JPWO2004112150A1 - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004112150A1
JPWO2004112150A1 JP2005506886A JP2005506886A JPWO2004112150A1 JP WO2004112150 A1 JPWO2004112150 A1 JP WO2004112150A1 JP 2005506886 A JP2005506886 A JP 2005506886A JP 2005506886 A JP2005506886 A JP 2005506886A JP WO2004112150 A1 JPWO2004112150 A1 JP WO2004112150A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electric field
type
impurity concentration
field relaxation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005506886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4730097B2 (ja
Inventor
藤川 一洋
一洋 藤川
原田 真
真 原田
松波 弘之
弘之 松波
木本 恒暢
恒暢 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2005506886A priority Critical patent/JP4730097B2/ja
Publication of JPWO2004112150A1 publication Critical patent/JPWO2004112150A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730097B2 publication Critical patent/JP4730097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66893Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET
    • H01L29/66901Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET with a PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

SiC単結晶基板(1)上に、電界緩和層(12)およびp−型バッファ層(2)が形成されている。電界緩和層(12)は、p−型バッファ層(2)とSiC単結晶基板(1)との間においてSiC単結晶基板(1)と接するように形成されている。p−型バッファ層(2)上にはn型半導体層(3)が形成されている。n型半導体層(3)上にはp型半導体層(10)が形成されている。p型半導体層(10)の中には、所定の間隔を隔ててn+型ソース領域層(4)およびn+型ドレイン領域層(5)が形成されている。n+型ソース領域層(4)とn+型ドレイン領域層(5)とによって挟まれたp型半導体層(10)の領域の部分には、p+型ゲート領域層(6)が形成されている。

Description

本発明は電界効果トランジスタに関し、特に、絶縁破壊が抑制される電界効果トランジスタに関するものである。
接合型電界効果トランジスタでは、キャリアが通過するチャネル領域の側部に設けられたpn接合に対して、ゲート電極から逆バイアス電圧を印加することにより、pn接合から広がる空乏層をチャネル領域にまで広げて、チャネル領域のコンダクタンスを制御してスイッチング動作が行なわれる。
この接合型電界効果トランジスタのうち、チャネル領域においてキャリアが素子表面に平行に移動する横型の電界効果トランジスタがある。ここで、そのような横型の電界効果トランジスタとして、特開2003−68762号公報に記載された横型の電界効果トランジスタについて説明する。
図11に示すように、SiC単結晶基板101上にp−型半導体層102が形成されている。そのp−型半導体層102上にn型半導体層103が形成されている。そのn型半導体層103上にp型半導体層110が形成されている。
p型半導体層110の中には、互いに所定の間隔を隔ててn+型ソース領域層104、p+型ゲート領域層106およびn+型ドレイン領域層105がそれぞれ形成されている。
そのn+型ソース領域層104、p+型ゲート領域層106およびn+型ドレイン領域層105の上には、ソース電極107、ゲート電極109およびドレイン電極108がそれぞれ形成されている。
しかしながら、上述した従来の横型の電界効果トランジスタでは次のような問題点があった。電界効果トランジスタがオフの状態において、ドレイン電極108を介してドレイン領域層105に正の電圧が印加されると、図11に示すように、空乏層121は、ドレイン領域層105とゲート領域層106との間において広がるとともに、ドレイン領域層105の直下に位置するp−型半導体層102とn型半導体層103との界面から、SiC単結晶基板101とp−型半導体層102との界面へ向かって延びることになる。
ところが、図11に示すように、SiC単結晶基板101とp−型半導体層102との界面には結晶欠陥120が比較的多く存在する。そのため、この部分の絶縁破壊電圧は、結晶欠陥が多く存在する領域から十分に離れた領域における絶縁破壊電圧よりも低くなる。
その結果、空乏層121の端がSiC単結晶基板101の近傍にまで達すると、容易に絶縁破壊が発生するという問題があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は絶縁破壊が抑制される電界効果トランジスタを提供することである。
本発明に係る電界効果トランジスタは、主表面を有する半導体基板と第1導電型の第1半導体層と第2導電型の第2半導体層と第1導電型の第3半導体層と1対のソース・ドレイン領域層とゲート領域層とを有している。第1導電型の第1半導体層は半導体基板の主表面上に形成されている。第2導電型の第2半導体層は第1半導体層上に形成されている。第1導電型の第3半導体層は第2半導体層上に形成されている。1対のソース・ドレイン領域層は、第3半導体層中において所定の間隔を隔てて形成されている。ゲート領域層は、1対のソース・ドレイン領域層によって挟まれた第3半導体層の領域の部分に形成されている。第1半導体層は、第3半導体層が位置する側に形成された第1不純物濃度を有するバッファ層と、バッファ層と半導体基板との間の領域において半導体基板と接するように形成され、第1不純物濃度よりも高い第2不純物濃度を有する電界緩和層とを備えている。
この構成によれば、電界効果トランジスタがオフの状態において、ドレイン領域層に正の電圧が印加されると、空乏層が、ドレイン領域層とゲート領域層との間において広がるとともに、ドレイン領域層の直下に位置するバッファ層と第2半導体層との界面から半導体基板へ向かって延びることになる。このとき、電界緩和層が半導体基板の表面に接するように形成されていることで、半導体基板と電界緩和層との界面に比較的多く存在する結晶欠陥が電界緩和層の中に位置することになる。その電界緩和層の第2不純物濃度は、バッファ層の第1不純物濃度よりも高く設定されていることで、半導体基板へ向かって延びようとする空乏層においては、その電界緩和層によってその延びが抑えられることになる。これにより、空乏層の端が結晶欠陥を比較的多く含んだ半導体基板と電界緩和層との界面近傍にまで達することがなくなり、その結果、絶縁破壊を防止することができる。
そして、電界緩和層と半導体基板との界面における電界強度を、バッファ層が絶縁破壊に至る電界強度よりも小さくするためには、電界緩和層の第2不純物濃度をバッファ層の第1不純物濃度の5倍以上に設定することが好ましい。
さらに、生産性を向上するために電界緩和層の厚さをできるだけ薄くし、かつ、空乏層の延びを抑制する機能を確実に得ようとすれば、電界緩和層の第2不純物濃度はバッファ層の第1不純物濃度の少なくとも10倍以上に設定されていることが好ましい。
また、空乏層の幅を確保して絶縁耐性を保持するには、電界緩和層の厚さはできるだけ薄い方が望ましく、バッファ層の厚さに対する電界緩和層の厚さの比は、第1不純物濃度に対する第2不純物濃度の比の逆数以下に設定されていることが望ましい。
図1は、本発明の実施の形態に係る接合型の電界効果トランジスタの断面図である。
図2は、同実施の形態において、図1に示す電界効果トランジスタの製造方法の一工程を示す断面図である。
図3は、同実施の形態において、図2に示す工程の後に行なわれる工程を示す断面図である。
図4は、同実施の形態において、図3に示す工程の後に行なわれる工程を示す断面図である。
図5は、同実施の形態において、図4に示す工程の後に行なわれる工程を示す断面図である。
図6は、同実施の形態において、図5に示す工程の後に行なわれる工程を示す断面図である。
図7は、同実施の形態において、図6に示す工程の後に行なわれる工程を示す断面図である。
図8は、同実施の形態において、図7に示す工程の後に行なわれる工程を示す断面図である。
図9は、同実施の形態において、電界効果トランジスタの効果を説明するための空乏層を示す断面図である。
図10は、同実施の形態において、電界効果トランジスタの効果を説明するための電界強度のプロファイルを示す図である。
図11は、従来の電界効果トランジスタを示す断面図である。
本発明の実施の形態に係る接合型の電界効果トランジスタについて説明する。図1に示すように、SiC単結晶基板1上には、第1半導体層としての電界緩和層12およびp−型バッファ層2が形成されている。特に、電界緩和層12は、p−型バッファ層2とSiC単結晶基板1との間においてSiC単結晶基板1と接するように形成されている。
p−型バッファ層2上には、第2半導体層としてのn型半導体層3が形成されている。n型半導体層3上には、第3半導体層としてのp型半導体層10が形成されている。
p型半導体層10の中には、所定の間隔を隔ててn+型ソース領域層4およびn+型ドレイン領域層5が形成されている。そのn+型ソース領域層4とn+型ドレイン領域層5とによって挟まれたp型半導体層10の領域の部分には、p+型ゲート領域層6が形成されている。
n+型ソース領域層4、p+型ゲート領域層6およびn+型ドレイン領域層5の上には、ソース電極7、ゲート電極9およびドレイン電極8がそれぞれ形成されている。
次に、上述した電界効果トランジスタの製造方法の一例について説明する。まず、図2に示すように、主表面を有するSiC単結晶基板1が用意される。なお、SiC単結晶基板1の導電型は問われない。
次に、図3に示すように、温度約1500℃のもとでCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって、SiC単結晶基板1の表面上に電界緩和層12が形成される。このとき、原料ガスとしてモノシラン(SiH)およびプロパン(C)、不純物添加用ガスとしてジボラン(B)、搬送ガスとして水素(H)がそれぞれ用いられる。
次に、図4に示すように、同様のガスを用いて、CVD法により電界緩和層12上にp−型バッファ層2が形成される。なお、この場合には、電界緩和層12を形成する際の各ガス流量とは異なる流量のガスが使用される。
次に、図5に示すように、温度約1500℃のもとでCVD法によって、p−型バッファ層2上にn型半導体層3が形成される。このとき、原料ガスとしてモノシラン(SiH)およびプロパン(C)、不純物添加用ガスとして窒素(N)、搬送ガスとして水素(H)がそれぞれ用いられる。
その後、さらに、温度約1500℃のもとでCVD法によって、n型半導体層3上にp型半導体層10が形成される。このとき、原料ガスとしてモノシラン(SiH)およびプロパン(C)、不純物添加用ガスとしてジボラン(B)、搬送ガスとして水素(H)がそれぞれ用いられる。
次に、p型半導体層10上に所定のレジストパターン(図示せず)が形成される。そのレジストパターンをマスクとして、イオン注入法により温度300℃のもとでリン(P)を注入することにより、図6に示すように、所定の間隔を隔ててn+型ソース領域層4およびn+型ドレイン領域層5が形成される。その後、レジストパターンが除去される。
次に、p型半導体層10上に所定のレジストパターン(図示せず)が形成される。そのレジストパターンをマスクとして、イオン注入法により温度300℃のもとでアルミニウム(Al)を注入することにより、図7に示すように、n+型ソース領域層4とn+型ドレイン領域層5とによって挟まれた領域にp+型ゲート領域層6が形成される。その後、レジストパターンが除去される。
次に、n+型ソース領域層4、p+型ゲート領域層6およびn+型ドレイン領域層5を覆うように、p型半導体層10上に所定の導電層(図示せず)が形成される。
その導電層に所定の写真製版処理および加工を施すことにより、図8に示すように、n+型ソース領域層4、p+型ゲート領域層6およびn+型ドレイン領域層5の上に、ソース電極7、ゲート電極9およびドレイン電極8がそれぞれ形成される。このようにして、図1に示す電界効果トランジスタが完成する。
上述した電界効果トランジスタでは、特に、電界緩和層12がp−型バッファ層2とSiC単結晶基板1との間においてSiC単結晶基板1と接するように形成されていることで、絶縁破壊の抑制が図られる。以下、このことについて説明する。
電界効果トランジスタがオフの状態において、ドレイン電極8を介してドレイン領域層5に正の電圧が印加されると、図9に示すように、空乏層21は、ドレイン領域層5とゲート領域層6との間において広がるとともに、ドレイン領域層5の直下に位置するp−型バッファ層2とn型半導体層3との界面から、SiC単結晶基板1へ向かって延びることになる。
図9に示すように、本電界効果トランジスタでは、電界緩和層12がSiC単結晶基板1の表面に接するように形成されていることで、SiC単結晶基板1と電界緩和層12との界面に比較的多く存在する結晶欠陥20が電界緩和層12の中に位置することになる。
その電界緩和層12の不純物濃度は、p−型バッファ層2の不純物濃度よりも高く設定されている。そのため、SiC単結晶基板1へ向かって延びようとする空乏層においては、その電界緩和層12によってその延びが抑えられることになる。
これにより、図9に示すように、空乏層21の端が結晶欠陥を比較的多く含んだSiC単結晶基板1と電界緩和層12との界面近傍にまで達することがなくなって、絶縁破壊を防止することができる。
これについて、さらに具体的に説明する。図10は、電界効果トランジスタにおける電界緩和層12およびp−型バッファ層2の深さ方向に対する電界強度を示したグラフである。
図10に示される電界効果トランジスタにおいて、電界緩和層12の厚さL1を0.5μm、不純物濃度(第2不純物濃度)C1を1×1017/cmとし、p−型バッファ層2の厚さL2を5.0μm、不純物濃度(第1不純物濃度)C2を1×1016/cmとして、ドレイン領域層5に600Vの電圧を印加した場合に、p−型バッファ層2のn型半導体層3側の表面(A)における電界強度は約1.6×10V/cmになる。
また、電界緩和層12とp−型バッファ層2との界面(B)における電界強度は約0.7×10V/cmになる。さらに、電界緩和層12とp−型バッファ層2との界面から電界緩和層12に約0.35μm程度(距離D)入り込んだ位置において、電界強度はほぼ0になる。
そして、上記条件において電界緩和層12の不純物濃度C1だけを変化させた場合の電界強度、つまり、電界緩和層12の厚さL1を0.5μm、p−型バッファ層2の厚さL2を5.0μm、不純物濃度C2を1×1016/cmとした状態で電界緩和層12の不純物濃度C1を変化させた場合に、ドレイン領域層5に600Vの電圧を印加したときの電界緩和層12とSiC単結晶基板1との界面における電界強度は次のようになる。
まず、電界緩和層12の不純物濃度C1をp−型バッファ層2の不純物濃度C2と同じ不純物濃度(1×1016/cm)とした場合の電界強度は、約0.6×10V/cmになる。次に、電界緩和層12の不純物濃度C1をp−型バッファ層2の不純物濃度C2の4倍の不純物濃度(4×1016/cm)とした場合の電界強度は、約0.3×10V/cmになる。
次に、電界緩和層12の不純物濃度C1をp−型バッファ層2の不純物濃度C2の5倍の不純物濃度(5×1016/cm)とした場合の電界強度は、約0.2×10V/cmになり、電界緩和層12の不純物濃度C1をp−型バッファ層2の不純物濃度C2の7倍の不純物濃度(7×1016/cm)とした場合の電界強度は、ほぼ0V/cmになる。このように、p−型バッファ層2の不純物濃度C2に対して電界緩和層12の不純物濃度C1を高くすることによって、電界緩和層12とSiC単結晶基板1との界面における電界強度は小さくなる。
そして、電界緩和層12の不純物濃度C1をp−型バッファ層2の不純物濃度C2の10倍の不純物濃度(1×1017/cm)とした場合には、上記のように電界緩和層12とp−型バッファ層2との界面から電界緩和層12の側に約0.35μm程度(距離D)入り込んだ位置において、電界強度がほぼ0になる。
一方、電界緩和層12を備えず、SiC単結晶基板1の表面に厚さ約5.5μmのp−型バッファ層が直接形成された電界効果トランジスタの場合(比較例)には、p−型バッファ層とSiC単結晶基板1との界面における電界強度は0.6×10V/cmになる。
p−型バッファ層2が絶縁破壊に至る電界強度は約3.0×10V/cmであり、電界緩和層12とSiC単結晶基板1との界面における電界強度はその電界強度の1/10よりも小さいことが好ましく、電界緩和層12中における電界強度がほぼ0になることがさらに好ましい。すなわち、SiC単結晶基板1との界面近傍に位置する電界緩和層12の部分における電界強度も、その界面から十分に離れたところに位置する電界緩和層12の部分における電界強度もほぼ0であることがさらに好ましい。
上述した電界緩和層12とSiC単結晶基板1との界面における電界強度との関係から、電界緩和層12とSiC単結晶基板1との界面における電界強度を、そのp−型バッファ層2が絶縁破壊に至る電界強度(約3.0×10V/cm)の1/10よりも小さくするためには、電界緩和層12の不純物濃度C1をp−型バッファ層2の不純物濃度C2の5倍以上に設定することが好ましく、10倍以上に設定することがより好ましい。
実験によれば、電界緩和層12の厚さL1を0.5μm、p−型バッファ層2の厚さL2を5.0μm、不純物濃度C2を1×1016/cmとした接合型電界効果トランジスタにおいて、電界緩和層12の不純物濃度C1をp−型バッファ層2と同じ不純物濃度C2(1×1016/cm)としたときのドレイン・ソース間の絶縁耐圧は、約400Vであることが確認された。
これに対して、電界緩和層12の不純物濃度C1をp−型バッファ層2の不純物濃度C2の10倍の不純物濃度(1×1017/cm)としたときのドレイン・ソース間の絶縁耐圧は、約720Vであることが確認され、絶縁耐圧が大幅に向上することが判明した。
電界緩和層12を形成する際の不純物としてボロンを使用する場合には、不純物濃度が約1×1019/cm(固溶限界)を超えると結晶欠陥が非常に多く発生する。そのため、この値を超えて電界緩和層12の不純物濃度を設定することは好ましくない。
このように、本電界効果トランジスタでは、比較例となる電界効果トランジスタと比べて、電界緩和層12を備えていることによって空乏層の延びが抑制されて、電界緩和層12中において電界強度がほぼ0となる。
これにより、結晶欠陥の密度が比較的高く絶縁破壊電界が低いSiC単結晶基板1と電界緩和層12との界面付近における電界強度が低く抑えられて、電界効果トランジスタにおいて結晶欠陥に起因する絶縁破壊を抑制することができる。
なお、電界緩和層12における空乏層の延びは、電界緩和層12の不純物濃度をp−型バッファ層2の不純物濃度のα倍とすると、電界緩和層12の不純物濃度をp−型バッファ層2の不純物濃度と同じ不純物濃度とした場合の空乏層の延びの約1/α倍となる。
また、p−型バッファ層2では、比較的電界強度が高いため、不純物濃度が高くなると欠陥が生じて耐圧破壊が生じやすい。そのため、p−型バッファ層2の不純物濃度を比較的高い値に設定することは好ましくなく、そのようなp−型バッファ層2だけによって電界を緩和させようとすると、より厚いp−型バッファ層2が必要になって生産性が阻害されることになる。
上述した電界効果トランジスタでは、SiC単結晶基板1との界面付近に位置して結晶欠陥が比較的多く存在するエピタキシャル層として、p−型バッファ層2の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する電界緩和層12を備えることによって、p−型バッファ層2の厚さを厚くすることなく空乏層の延びを抑制して絶縁破壊を防止することができる。
すなわち、生産的な観点から、p−型バッファ層2に加えて電界緩和層12を備えることで、p−型バッファ層2と電界緩和層12の層全体としては、その厚さを薄く形成することができて生産性を向上することができる。
また、設計的な観点からは、電界緩和層12はSiC単結晶基板1と電界緩和層との界面へ空乏層が延びるのを阻止し、p−型バッファ層2は耐圧を確保するというそれぞれの機能が明確になるように電界緩和層12とp−型バッファ層2とを形成することが好ましい。
そのためには、アクセプタのイオン化した総量を考慮すると、p−型バッファ層2の総量(L2×C2)が電界緩和層12の総量(L1×C1)よりも大きいという関係を有していることが好ましい。
この関係を言い換えると、p−型バッファ層2の厚さL2に対する電界緩和層12の厚さL1の比(L1/L2)が、p−型バッファ層2の不純物濃度C2に対する電界緩和層12の不純物濃度C1の比(C1/C2)の逆数以下に設定されていればよいことになる。
以上により、生産性を向上するために電界緩和層12の厚さをできるだけ薄くし、かつ、空乏層の延びを抑制する機能を確実に得ようとすれば、電界緩和層12の不純物濃度をp−型バッファ層2の不純物濃度の少なくとも10倍に設定することが望ましい。
なお、上述した電界効果トランジスタでは、接合型電界効果トランジスタを例に挙げたが、横型電界効果トランジスタであればMO(Metal Oxide)電界効果トランジスタなどにも適用することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明は上記の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、パワー用の電界効果トランジスタとして、スイッチング電源や自動車のインバータ等に有効に適用される。

Claims (4)

  1. 主表面を有する半導体基板(1)と、
    前記半導体基板(1)の主表面上に形成された第1導電型の第1半導体層(12,2)と、
    前記第1半導体層(12,2)上に形成された第2導電型の第2半導体層(3)と、
    前記第2半導体層(3)上に形成された第1導電型の第3半導体層(10)と、
    前記第3半導体層(10)中において所定の間隔を隔てて形成された1対のソース・ドレイン領域層(4,5)と、
    1対の前記ソース・ドレイン領域層(4,5)によって挟まれた前記第3半導体層(10)の領域の部分に形成されたゲート領域層(6)と
    を有し、
    前記第1半導体層(12,2)は、
    前記第3半導体層(10)が位置する側に形成された第1不純物濃度を有するバッファ層(2)と、
    前記バッファ層(2)と前記半導体基板(1)との間の領域において前記半導体基板(1)と接するように形成され、前記第1不純物濃度よりも高い第2不純物濃度を有する電界緩和層(12)と
    を備えた、電界効果トランジスタ。
  2. 前記第2不純物濃度は前記第1不純物濃度の5倍以上に設定された、請求項1記載の電界効果トランジスタ。
  3. 前記第2不純物濃度は前記第1不純物濃度の少なくとも10倍以上に設定された、請求項2記載の電界効果トランジスタ。
  4. 前記バッファ層(2)の厚さに対する前記電界緩和層(12)の厚さの比は、前記第1不純物濃度に対する前記第2不純物濃度の比の逆数以下に設定された、請求項1記載の電界効果トランジスタ。
JP2005506886A 2003-06-13 2004-05-21 電界効果トランジスタ Expired - Fee Related JP4730097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005506886A JP4730097B2 (ja) 2003-06-13 2004-05-21 電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169475 2003-06-13
JP2003169475 2003-06-13
PCT/JP2004/007397 WO2004112150A1 (ja) 2003-06-13 2004-05-21 電界効果トランジスタ
JP2005506886A JP4730097B2 (ja) 2003-06-13 2004-05-21 電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004112150A1 true JPWO2004112150A1 (ja) 2006-07-27
JP4730097B2 JP4730097B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=33549371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506886A Expired - Fee Related JP4730097B2 (ja) 2003-06-13 2004-05-21 電界効果トランジスタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7321142B2 (ja)
EP (1) EP1635400B1 (ja)
JP (1) JP4730097B2 (ja)
KR (1) KR100985808B1 (ja)
CN (1) CN100505318C (ja)
CA (1) CA2513516A1 (ja)
TW (1) TWI251882B (ja)
WO (1) WO2004112150A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586547B2 (ja) * 2005-01-24 2010-11-24 住友電気工業株式会社 接合型電界効果トランジスタ
JP5191109B2 (ja) * 2006-08-29 2013-04-24 ローム株式会社 接合型電界効果トランジスタ
JP4751308B2 (ja) 2006-12-18 2011-08-17 住友電気工業株式会社 横型接合型電界効果トランジスタ
JP4683141B2 (ja) * 2009-05-01 2011-05-11 住友電気工業株式会社 横型接合型電界効果トランジスタ
JPWO2010131571A1 (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 住友電気工業株式会社 半導体装置
KR20120014024A (ko) * 2009-05-11 2012-02-15 스미토모덴키고교가부시키가이샤 탄화규소 기판 및 반도체 장치
US20100308340A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 General Electric Company Semiconductor device having a buried channel
JP2012164790A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN115274907B (zh) * 2022-07-30 2024-05-10 郑州轻工业大学 带有张应变薄膜的中红外GeSn发光器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323499A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体エピタキシャルウェハ
WO2001086727A2 (en) * 2000-05-10 2001-11-15 Cree, Inc. Silicon carbide metal-semiconductor field effect transistors and methods of fabricating silicon carbide metal-semiconductor field effect transistors
JP2003068762A (ja) * 2001-06-14 2003-03-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 横型接合型電界効果トランジスタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4176368A (en) * 1978-10-10 1979-11-27 National Semiconductor Corporation Junction field effect transistor for use in integrated circuits
JPS6431471A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Shimadzu Corp Semiconductor device
JPS6431471U (ja) 1987-08-19 1989-02-27
JPH0974106A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Sumitomo Chem Co Ltd 電界効果トランジスタ用エピタキシャル基板
US7005708B2 (en) * 2001-06-14 2006-02-28 Sarnoff Corporation Minimum-dimension, fully-silicided MOS driver and ESD protection design for optimized inter-finger coupling

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323499A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体エピタキシャルウェハ
WO2001086727A2 (en) * 2000-05-10 2001-11-15 Cree, Inc. Silicon carbide metal-semiconductor field effect transistors and methods of fabricating silicon carbide metal-semiconductor field effect transistors
JP2003068762A (ja) * 2001-06-14 2003-03-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 横型接合型電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1635400B1 (en) 2012-07-18
TWI251882B (en) 2006-03-21
KR100985808B1 (ko) 2010-10-06
TW200511441A (en) 2005-03-16
CN100505318C (zh) 2009-06-24
US20060113574A1 (en) 2006-06-01
EP1635400A1 (en) 2006-03-15
WO2004112150A1 (ja) 2004-12-23
KR20060017849A (ko) 2006-02-27
CA2513516A1 (en) 2004-12-23
EP1635400A4 (en) 2007-09-26
CN1774815A (zh) 2006-05-17
US7321142B2 (en) 2008-01-22
JP4730097B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8564060B2 (en) Semiconductor device with large blocking voltage and manufacturing method thereof
US8564017B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
JP3575331B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2017092368A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20110012132A1 (en) Semiconductor Device
US9263571B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2010038547A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6050018B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013030774A (ja) 炭化ケイ素mosfetセル構造およびその形成方法
CN108604600B (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
JP6560117B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006332199A (ja) SiC半導体装置
JP4730097B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP6648852B1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN114664934B (zh) 一种含有场板的dmos晶体管及其制作方法
JP2010182762A (ja) 半導体素子及びこの製造方法
KR102335490B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2017098371A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2020096084A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI795286B (zh) 浮動保護環耐壓的穩定方法
US20230253458A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
US20240234571A1 (en) Field-effect transistor, and method of production
WO2017086253A1 (ja) ダイヤモンド電子素子
JP2023058873A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3968901B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4730097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees