JP6050018B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6050018B2
JP6050018B2 JP2012085459A JP2012085459A JP6050018B2 JP 6050018 B2 JP6050018 B2 JP 6050018B2 JP 2012085459 A JP2012085459 A JP 2012085459A JP 2012085459 A JP2012085459 A JP 2012085459A JP 6050018 B2 JP6050018 B2 JP 6050018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
aluminum oxide
nitride semiconductor
oxide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012085459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013214692A (ja
Inventor
岳 鬼沢
岳 鬼沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2012085459A priority Critical patent/JP6050018B2/ja
Priority to US13/845,666 priority patent/US9330905B2/en
Publication of JP2013214692A publication Critical patent/JP2013214692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050018B2 publication Critical patent/JP6050018B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28264Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being a III-V compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の特性を向上させるため、ゲート絶縁膜および半導体層の積層構造に関連して、様々な技術が開示されている。
特許文献1(特開2006−269641号公報)には、以下のような半導体装置が記載されている。SiCを用いたPチャネル型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)において、SiOからなるゲート酸化膜中に1×1019cm−3から1×1022cm−3の範囲の水素または水酸基が含まれている。また、酸化膜を形成した後に、HOを含む雰囲気で熱酸化することにより、上記したゲート酸化膜を形成すると記載されている。
特許文献2(特開2008−244456号公報)には、以下のようなSiCの半導体装置が記載されている。チャネル領域とゲート絶縁膜との界面における水素濃度は、4.7×1020cm−3以上である。界面のダングリングボンドが水素または水酸基で終端されているとされている。
特許文献3(特開2005−72490号公報)には、誘電体膜の形成方法が記載されている。段落0007には、トリメチルアルミニウム(TMA)と水とを原料として、原子層CVD法(下記、ALD法に相当)により酸化アルミニウム膜を成膜したとき、1×1020cm−3から1×1021cm−3の範囲の水素原子が水酸基として膜中に含まれていたと記載されている。なお、当該文献は、Si系のトランジスタにおけるゲート絶縁膜に関して記載されている。Si系のトランジスタでは、上記した水酸基は、後工程で脱離して、半導体特性に悪影響を及ぼすとされている。
特許文献4(特開2010−98141号公報)には、GaNの半導体層上に、TMAと、OまたはOを用い、酸化アルミニウムからなるゲート絶縁膜をALD(Atomic Layer Deposition)法により形成することが記載されている。
特許文献5(特開2006−253224号公報)には、窒化物の半導体装置において、ゲート絶縁膜ではなく、MgがドープされたIII族窒化物半導体層のチャネル領域に、水素原子が偏析していることが記載されている。
特開2006−269641号公報 特開2008−244456号公報 特開2005−72490号公報 特開2010−98141号公報 特開2006−253224号公報
Gaを含む窒化物半導体層の上に酸化アルミニウム層を形成すると、酸化アルミニウム層と窒化物半導体層の界面には、多くの界面準位が発生する。この場合、半導体装置の特性が劣化してしまう。その他の課題と新規な特徴は、本発明書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、半導体装置は、第1窒化物半導体層および酸化アルミニウム層を備えている。第1窒化物半導体層は、Gaを含んでいる。酸化アルミニウム層は、第1窒化物半導体層上に接し、少なくとも第1窒化物半導体層との界面から一定の範囲内にH(水素)原子を含んでいる。また、当該範囲内におけるH原子濃度のピーク値は、1×1020cm−3以上5×1021cm−3以下である。
一実施の形態によれば、半導体装置の製造方法は、以下の工程を備えている。Gaを含む第1窒化物半導体層上に、H原子を含む酸化アルミニウム層を形成する(絶縁膜形成工程)。次いで、酸化剤ガスを含まない雰囲気で熱処理を行う(熱処理工程)。
前記一実施の形態によれば、窒化物半導体層と酸化アルミニウム層との間における界面準位の発生を抑制した半導体装置を提供することができる。
第1の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 H原子濃度プロファイルを示す図である。 第1の実施形態の効果を説明するための図である。 第1の実施形態の効果を説明するための図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 第4の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1および図3を用い、第1の実施形態に係る半導体装置の構成について説明する。この半導体装置は、第1窒化物半導体層NL1および酸化アルミニウム層ILを備えている。第1窒化物半導体層NL1は、Gaを含んでいる。酸化アルミニウム層ILは、第1窒化物半導体層NL1上に接し、少なくとも第1窒化物半導体層NL1との界面から一定の範囲内にH(水素)原子を含んでいる。また、当該範囲内におけるH原子濃度のピーク値は、1×1020cm−3以上5×1021cm−3以下である。
発明者は、第1窒化物半導体層NL1上の酸化アルミニウム層ILが上記した所定のH原子濃度でH原子を含むことにより、第1窒化物半導体層NL1と酸化アルミニウム層ILとの間における界面準位の発生を抑制できることを見出した。以下、詳細を説明する。
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。図1のように、たとえば、基板SUB上には、第1窒化物半導体層NL1が設けられている。基板SUBは、第1窒化物半導体層NL1を支持するための基板である。基板SUBは、たとえば、シリコン基板である。なお、基板SUBは、GaN基板、サファイア基板であってもよい。また、基板SUBは無くてもよい。基板SUBと第1窒化物半導体層NL1との間には、バッファ層(不図示)が設けられていてもよい。
第1窒化物半導体層NL1は、III族窒化物半導体を含んでいる。具体的には、第1窒化物半導体層NL1は、GaN層、AlGaN層、またはAlInGaN層である。第1窒化物半導体層NL1が少なくともこれらの材料により形成されていることにより、第1の実施形態の効果を得ることができる。
酸化アルミニウム層ILは、第1窒化物半導体層NL1上に接している。酸化アルミニウム層ILは、所定量のH原子を含んでいる。第1の実施形態では、たとえば、酸化アルミニウム層ILは、界面層IFLおよび本体層MBLを備えている。
ここで、図3を用い、比較例と対比しながら、第1の実施形態の酸化アルミニウム層ILのH原子濃度について説明する。図3は、H原子濃度プロファイルを示す図である。なお、図3は、SIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)によって測定されたH原子濃度プロファイルである。
図3において、比較例の酸化アルミニウム層ILは、H原子をドーピングすることなく形成されている。これに対して、第1の実施形態の酸化アルミニウム層ILは、後述する絶縁膜形成工程において、たとえば、HOをドーピングすることにより形成されている。なお、図中の「アニール」とは、後述する熱処理工程のことを示している。
比較例のアニール前の酸化アルミニウム層ILは、Al原料の炭化水素に起因したH原子が検出されている。比較例のアニール前の酸化アルミニウム層ILにおいて、H原子は、C(炭素)に配位している。
比較例のアニール後の酸化アルミニウム層ILは、熱処理によってH原子濃度がアニール前よりも減少している。言い換えれば、比較例では、熱処理によって、炭化水素が脱離して、H原子濃度がアニール前よりも減少している。比較例のアニール後の酸化アルミニウム層ILにおけるH原子濃度は、少なくとも1×1020cm−3未満である。
比較例では、アニールの有無にかかわらず、第1窒化物半導体層NL1と酸化アルミニウム層ILとの間における界面準位が多い。このため、半導体装置の特性が劣化する可能性がある。
これに対して、第1の実施形態のアニール前の酸化アルミニウム層ILにおけるH原子濃度は、たとえば1×1020cm−3以上である。
第1の実施形態において、半導体装置には、アニール後の酸化アルミニウム層ILが用いられることが好ましい。第1の実施形態のアニール後の酸化アルミニウム層ILは、少なくとも第1窒化物半導体層NL1との界面から一定の範囲内にH原子を含んでいる。また、当該範囲内におけるH原子濃度のピーク値は、1×1020cm−3以上5×1021cm−3以下である。さらに好ましくは、H原子濃度のピーク値は、3×1020cm−3以上5×1021cm−3以下である。
図3のように、第1の実施形態のアニール後の酸化アルミニウム層ILのH原子は、断面視で界面よりに偏析している。第1の実施形態のアニール後の酸化アルミニウム層ILは、界面層IFLおよび本体層MBLを備えている。界面層IFLは、第1窒化物半導体層NL1に接し、H原子濃度のピークを有している。本体層MBLは、界面層IFL上に積層されており、当該本体層MBLのH原子濃度は、界面層IFLよりも低い。少なくとも界面層IFLが所定量のH原子を含んでいることにより、第1窒化物半導体層NL1と酸化アルミニウム層ILとの間における界面準位の発生を抑制できる。
なお、界面層IFLの膜厚は、たとえば第1窒化物半導体層NL1の界面から1nm以上10nm以下である。より好ましくは、界面層IFLの膜厚は、2nm以上8nm以下である。また、界面層IFLおよび本体層MBLの間には、界面が形成されていなくてもよい。言い換えれば、界面から上記範囲の領域内におけるH原子濃度のピーク値が1×1020cm−3以上5×1021cm−3以下であればよい。
図3のように、第1の実施形態において、たとえば、界面層IFLのうちH原子濃度のピーク値は、本体層MBLのH原子濃度のピーク値よりも2倍以上であってもよい。
さらに、酸化アルミニウム層ILは、界面層IFLのうちさらに第1窒化物半導体層NL1との界面領域において、Al原子として、4つのO原子に囲まれた4配位Al原子と、6つのO原子に囲まれた6配位Al原子を有している。
上記した界面層IFLの界面領域は、例えば第1窒化物半導体層NL1との界面から1.5nm以下の領域である。ただし、界面領域は、第1窒化物半導体層NL1との界面から3nm以下の領域であってもよいし、第1窒化物半導体層NL1との界面から2原子層又は3原子層までの領域であっても良い。そして界面領域では、4配位Al原子は、Al原子の総数に対して30原子%以上50原子%未満、好ましくは35原子%以上45原子%以下となっている。界面領域は、例えば90原子%以上がγAlであるが、他の結晶構造(下記、アモルファス状態を含む)を有していても良い。
また、酸化アルミニウム層ILはアモルファス状態を含んでいる。言い換えれば、XRD(X―Ray Diffraction)法による当該酸化アルミニウム層ILの回折ピークの半値幅は、単結晶Alの回折ピークよりも広い。アモルファスの酸化アルミニウムの比誘電率(k値)は、たとえば6以上8以下である。一方、結晶質の酸化アルミニウムの比誘電率は、8.5以上である。
ここで、酸化アルミニウム層ILが結晶質である場合、酸化アルミニウム層ILにおいてキャリアのリーク経路が増加する可能性がある。すなわち、リーク電流が増加する可能性がある。また、酸化アルミニウム層ILが結晶質である場合、第1窒化物半導体層NL1に対する応力が増加する可能性がある。このような応力は、上記した界面準位を増加させる可能性がある。
これに対して、酸化アルミニウム層ILがアモルファスであることにより、キャリアのリーク経路が発生することを抑制することができる。また、第1窒化物半導体層NL1に対して応力がかかることを抑制することができる。
さらに、第1の実施形態において、H原子のうち少なくとも一部は、水酸基として取り込まれている。酸化アルミニウム層IL中に含まれている水酸基は、Al−H結合よりも多い。また、酸化アルミニウム層IL中に含まれている水酸基は、少なくともAl原料に起因した炭化水素基よりも多い。比較例のアニール前の酸化アルミニウム層ILがAl原料の炭化水素に起因したH原子が検出されているのに対して、第1の実施形態における酸化アルミニウム層ILは、明確に異なっている。後述するように、絶縁膜形成工程において、O(酸素)原子およびH原子を含む原料を用いているからである。これにより、特に第1窒化物半導体層NL1と酸化アルミニウム層ILとの間における界面準位を低減することができる。
酸化アルミニウム層ILの全体の膜厚は、半導体装置の仕様電圧よって設定される。たとえば、酸化アルミニウム層ILの膜厚は、10nm以上150nm以下である。具体的には、10Vのゲート電圧に耐えるために必要な酸化アルミニウム層ILの膜厚は、50nm以上である。また、20Vのゲート電圧に耐えるために必要な酸化アルミニウム層IL膜厚は、100nm以上である。これにより、Forler Nordheim電流およびPoole Fraenkel電流が流れることを抑制することができる。
なお、図3で示した第1の実施形態の酸化アルミニウム層ILのH原子濃度プロファイルは、一例であり、これに限られない。そのほか、たとえば、酸化アルミニウム層ILのH原子は、所定の濃度で一様に分布していてもよい。H原子濃度の分布は、後述する絶縁膜形成工程および熱処理工程の条件によって制御することができる。
第1の実施形態の半導体装置は、上記した酸化アルミニウム層ILを備えていればよく、デバイスの種類は限られない。半導体装置は、たとえば、後述するFET(Field Effect Transistor)だけでなく、ダイオード等の能動素子であってもよい。
次に、図1から図3を用い、第1の実施形態にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図2は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。第1の実施形態の半導体装置の製造方法は、以下の工程を備えている。Gaを含む第1窒化物半導体層NL1上に、H原子を含む酸化アルミニウム層ILを形成する(絶縁膜形成工程)。次いで、酸化剤ガスを含まない雰囲気で熱処理を行う(熱処理工程)。以下、詳細を説明する。
図2(a)のように、基板SUB上に、第1窒化物半導体層NL1をエピタキシャル成長させる。次いで、第1窒化物半導体層NL1の表面を、塩酸などの薬液で洗浄する。
次いで、Gaを含む第1窒化物半導体層NL1上に、H原子を含む酸化アルミニウム層ILを形成する(絶縁膜形成工程)。たとえば、ALD(Atomic Layer Deposition)法により、酸化アルミニウム層ILを形成する。Al原料は、たとえば、TMA(トリメチルアルミニウム)である。
絶縁膜形成工程において、酸化アルミニウム層ILにH原子をドーピングする。ここで、SiOなどの膜にH原子を取り込む方法としては、特許文献1のように、H原子をドーピングすることなくSiO膜を形成した後に、H原子を含むガス雰囲気で熱酸化する方法が考えられる。しかしながら、酸化アルミニウム層ILは、SiO膜と異なり、外部からの水素をブロックする機能を有している。したがって、第1の実施形態のように、絶縁膜形成工程において、意図的に酸化アルミニウム層ILにH原子をドーピングすることにより、酸化アルミニウム層IL内にH原子を取り込むことができる。
また、H原子のドーパントは、たとえば、O原子およびH原子を含んでいる。言い換えれば、水素原料は、酸素原料を兼ねている。具体的には、H原子のドーパントはHOである。これにより、安定的に酸化アルミニウム層ILにH原子をドーピングすることができる。なお、絶縁膜形成工程において、少なくとも第1窒化物半導体層NL1との界面から一定の範囲内において、H原子のドーパント量を高くしてもよい。なお、H原子のドーパントとともに、O原子のドーパントを混合しても良い。
次いで、図2(b)のように、酸化剤ガスを含まない雰囲気で熱処理を行う(熱処理工程)。なお、酸化剤ガスを含まない雰囲気とは、例えば酸素分圧が0.2×10 −5 気圧以下の雰囲気であり、例えば窒素ガス雰囲気、又はArガスなどの不活性ガス雰囲気である。
熱処理の温度は、500℃以上900℃以下である。熱処理温度を500℃以上にすることで、酸化アルミニウム層ILを高密度化することができる。すなわち、キャリアのリークパスを低減することができる。一方で、900℃よりも高い温度では酸化アルミニウムが結晶化し、結晶粒界を介したリークパスが発生してしまう。
熱処理の時間は、例えば1分以上30分以下である。熱処理の時間が上記下限値以上であることにより、安定的に酸化アルミニウム層ILを高密度化することができる。熱処理の時間が上記上限値未満であることにより、H原子の脱離を抑制することができる。
なお、これらの熱処理の条件は、この熱処理によって酸化アルミニウム層ILが結晶化しない範囲で設定される。
図3を用いて示したように、熱処理工程により、酸化アルミニウム層IL中のH原子濃度は減少する。このとき、酸化アルミニウム層IL中のH原子は外部に放出される。
以上の熱処理工程後において、酸化アルミニウム層ILは、少なくとも第1窒化物半導体層NL1との界面から一定の範囲内にH原子を含んでいる。また、当該範囲内におけるH原子濃度のピーク値は、1×1020cm−3以上5×1021cm−3以下である。
上記した絶縁膜形成工程におけるドーパント流量もしくは成膜時間、または熱処理工程における熱処理温度もしくは熱処理時間等を調節することにより、上記したH原子が所定の濃度となるように制御する。
次に、図4および図5を用い、第1の実施形態の作用および効果について説明する。図4および図5は、第1の実施形態の効果を説明するための図である。
図4は、図3で説明した第1の実施形態と比較例の酸化アルミニウム層ILにおけるC−V特性(容量―電圧特性)を示している。なお、用いた酸化アルミニウム層ILは、アニール後のものである。あわせて、同材料同膜厚での理想CV曲線も示している。横軸は印加したゲート電圧、縦軸は、規格化した容量値を示している。
比較例では、C−V特性において、伝導帯側の界面準位に起因したCVのhumpが生じている。一方、第1の実施形態では、界面準位が低減されていることにより、理想CV曲線に近い、良好なCV特性が得られている。
図5は、図3で説明した第1の実施形態と比較例の酸化アルミニウム層ILをFETに適用した場合のBTI(Bias Temperature Instability)を示している。横軸は、所定のゲート電圧および高温のストレスを印加した時間、縦軸は、当該ストレス印加によるゲート閾値電圧のシフト(劣化)量を示している。
比較例では、界面準位に起因して、ストレス印加による閾値電圧のシフト量は大きい。一方、第1の実施形態では、界面準位が低減されていることにより、ストレス印加による閾値電圧のシフト量は比較例に対して数桁改善されている。
以上のように、第1の実施形態によれば、酸化アルミニウム層ILは、少なくとも第1窒化物半導体層NL1との界面から一定の範囲内にH(水素)原子を含んでいる。また、当該範囲内におけるH原子濃度のピーク値は、1×1020cm−3以上5×1021cm−3以下である。これにより、第1窒化物半導体層NL1と酸化アルミニウム層ILとの間における界面準位の発生を抑制した半導体装置を提供することができる。
(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。第2の実施形態は、基板10と第1窒化物半導体層NL1の間に第2窒化物半導体層NL2を有している点を除いて、第1の実施形態と同様である。
第2窒化物半導体層NL2は、第1窒化物半導体層NL1の下に形成されている。また、第2窒化物半導体層NL2は、第1窒化物半導体層NL1にヘテロ接合している。第2窒化物半導体層NL2と第1窒化物半導体層NL1は、互いに電子親和力の異なる材料により形成されている。
ここでは、たとえば第1窒化物半導体層NL1はAlGaN層又はAlInGaN層であり、第2窒化物半導体層NL2はGaN層である。
第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
ここで、第1窒化物半導体層NL1および第2窒化物半導体層NL2の界面には、二次元電子ガスが生成されている。二次元電子ガスは第1窒化物半導体層NL1および第2窒化物半導体層NL2の界面付近のバンド分布によって影響を受けるため、隣接する第1窒化物半導体層NL1と酸化アルミニウム層ILとの間における界面準位によって二次元電子ガスが減少する可能性がある。したがって、第2の実施形態によれば、第1窒化物半導体層NL1と酸化アルミニウム層ILとの間における界面準位が低減されていることにより、第1窒化物半導体層NL1および第2窒化物半導体層NL2の界面付近の二次元電子ガスが、上記した界面準位の影響を受けることを抑制することができる。
(第3の実施形態)
図7は、第3の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。第3の実施形態は、半導体装置がHEMT(High Electron Mobility Transistor)を構成している点を除いて、第1の実施形態または第2の実施形態と同様である。
第3の実施形態のHEMTは、図6に示したヘテロ構造を用いて形成されている。上述のように、第2窒化物半導体層NL2と第1窒化物半導体層NL1の界面はヘテロ接合している。そして第1窒化物半導体層NL1は二次元電子ガスの供給層として機能し、第2窒化物半導体層NL2はチャネル層として機能する。
第1窒化物半導体層NL1上には、酸化アルミニウム層ILが形成されている。酸化アルミニウム層ILは、界面層IFL及び本体層MBLを含んでおり、HEMTのゲート絶縁膜として機能する。酸化アルミニウム層IL上には、ゲート電極GEが形成されている。ゲート電極GEは、例えばPVD(Physical Vapor Deposition)法により形成したAl、Ti、TiN、W、WSiもしくはNi、またはCVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成したポリシリコンである。
第1窒化物半導体層NL1上には、ソース電極SE及びドレイン電極DEが接している。ソース電極SE及びドレイン電極DEは、ゲート電極GEを挟んで互いに対向している。第1窒化物半導体層NL1のうちソース電極SE及びドレイン電極DEが位置する領域には、酸化アルミニウム層ILが形成されていない。このため、ソース電極SE及びドレイン電極DEは、第1窒化物半導体層NL1に直接接続している。
ゲート電極GEからドレイン電極DEまでの距離は、ゲート電極GEからソース電極SEまでの距離よりも長い。これにより、ゲート−ドレイン間の耐圧は向上している。また、酸化アルミニウム層ILのうちゲート電極GEとドレイン電極DEの間に位置する領域の上には、フィールドプレート電極FPが形成されている。フィールドプレート電極FPは、例えばソース電極SEと同電位(例えば接地電位)になっている。これにより、ゲート−ドレイン間の耐圧はさらに向上している。
次に、図7および図8を用い、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。図8は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
まず図8(a)のように、基板10上に第2窒化物半導体層NL2が形成された基板を準備する。次いで、第2窒化物半導体層NL2上に第1窒化物半導体層NL1を形成する。次いで、第1窒化物半導体層NL1上に界面層IFL及び本体層MBLを形成する。これらの形成方法は、第1の実施形態と同様である。
次いで、酸化アルミニウム層IL上にゲート電極GEとなる導電膜を形成する。この導電膜は、例えばスパッタリング法などのPVD法やCVD法を用いて形成される。
次いで図8(b)に示すように、ゲート電極GEとなる導電膜上にレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとして導電膜を選択的に除去する。これにより、ゲート電極GEが形成される。その後、レジストパターンを除去する。
次いで、ゲート電極GE上及び酸化アルミニウム層IL上にレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとして酸化アルミニウム層ILを選択的に除去する。酸化アルミニウム層ILは、フッ酸系の溶液により除去することができる。これにより、第1窒化物半導体層NL1のうちソース電極SE及びドレイン電極DEと接続する部分を、酸化アルミニウム層ILから露出させる。その後、レジストパターンを除去する。ただし、ゲート電極GE及び酸化アルミニウム層ILのパターニングの方法及び工程順は、上記した例に限定されない。
次いで、図7のように、第1窒化物半導体層NL1上、酸化アルミニウム層IL上、及びゲート電極GE上に導電膜を形成し、この導電膜を選択的に除去する。これにより、ソース電極SE及びドレイン電極DEが形成される。
第3の実施形態によれば、半導体装置がHEMTである場合でも第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
ここで、HEMTは、ドレイン電極DEに高電圧が印加される高耐圧デバイスとして用いられる。このようにドレイン電極DEに高電圧が印加される場合、ゲート電極GE直下の第1窒化物半導体層NL1および酸化アルミニウム層ILの界面だけでなく、ドレイン電極DE付近の第1窒化物半導体層NL1および酸化アルミニウム層ILの界面に電子がトラップされる。このため、低電圧動作でのオン抵抗値と比べて、高電圧動作でのオン抵抗値が高くなる可能性がある。具体的には、高電圧動作時にドレイン電流が大幅に減少する。この現象はコラプス現象と呼ばれている。
第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、ゲート絶縁膜である酸化アルミニウム層ILと第1窒化物半導体層NL1の界面準位は低減される。したがって、第3の実施形態では、HEMTにおいて、上記したコラプス現象を抑制することができる。
なお、第3の実施形態で示したフィールドプレート電極FPは無くてもよい。また、フィールドプレート電極FPは複数個形成されていてもよい。
(第4の実施形態)
図9は、第4の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。第4の実施形態は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor FET)を構成している点を除いて第1の実施形態と同様である。
このFETは、図1に示した層構造を用いて形成されている。第4の実施形態において、第1窒化物半導体層NL1は、例えばGaNである。
第1窒化物半導体層NL1には、ソース領域SR、ドレイン領域DR、及び低濃度拡散領域(以下、LDD領域)LDDが形成されている。平面視で、ソース領域SR及びドレイン領域DRは、酸化アルミニウム層ILを挟んで互いに対向している。
LDD領域は、ドレイン領域DRに接し、ドレイン領域DRよりも低濃度の不純物が導入されている。
これらの各領域は、例えば第1窒化物半導体層NL1に不純物を導入することにより形成されている。この不純物は、ソース領域SR、ドレイン領域DR、及びLDD領域LDDがN型である場合は例えばSiであり、P型である場合は例えばMgである。
ここで、図3で示したように、第1の実施形態で説明した層構造では、少なくともゲート電圧を正に印加した際において、顕著にCVhumpが発生することを抑制することができる。したがって、第1の実施形態で説明した層構造は、少なくともソース領域SRおよびドレイン領域DRにn型の不純物が導入されている場合(すなわちnチャネル型FETの場合)に、特に有効である。
ソース領域SRにはソース電極SEが接続しており、ドレイン領域DRにはドレイン電極DEが接続している。さらに酸化アルミニウム層IL上にはゲート電極GE及びフィールドプレート電極FPが形成されている。ソース電極SE、ゲート電極GE、フィールドプレート電極FP、及びドレイン電極DEのレイアウトは、たとえば第3の実施形態と同様である。
次に、図9および図10を用い、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。図10は、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
まず図10(a)に示すように、第1の実施形態と同様にして、第1窒化物半導体層NL1上に酸化アルミニウム層ILを形成する。次いで、第3の実施形態と同様にして、酸化アルミニウム層IL上に、ゲート電極GEを形成する。次いで、酸化アルミニウム層ILを選択的に除去して、ソース領域SRおよびドレイン領域DRを形成するための開口部(符号不図示)を形成する。
次いで図10(a)のように、レジストパターンPRを形成し、レジストパターンPR及びゲート電極GEをマスクとして、第1窒化物半導体層NL1に不純物を注入する。これにより、LDD領域LDDが形成される。
その後、図10(b)に示すように、レジストパターンPRを除去する。次いで、ゲート電極GE及び酸化アルミニウム層ILをマスクとして、第1窒化物半導体層NL1にLDD領域LDDよりも高濃度の不純物を注入する。これにより、ソース領域SR及びドレイン領域DRが形成される。
その後、ソース領域SR及びドレイン領域DRと接するソース電極SE及びドレイン電極DEを形成する。
第4の実施形態によれば、半導体装置がMOSFETである場合でも第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。具体的には、MOSFETにおいて、第1の実施形態と同様に、ゲート絶縁膜である酸化アルミニウム層ILと第1窒化物半導体層NL1の界面準位は低減される。したがって、第4の実施形態では、MOSFETにおいて、上記したコラプス現象を抑制することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
SUB 基板
NL1 第1窒化物半導体層
NL2 第2窒化物半導体層
IL 酸化アルミニウム層
IFL 界面層
MBL 本体層
GE ゲート電極
SE ソース電極
DE ドレイン電極
FP フィールドプレート電極
SR ソース領域
DR ドレイン領域
LDD 低濃度拡散領域(LDD領域)
PR レジストパターン

Claims (15)

  1. Gaを含む第1窒化物半導体層と、
    前記第1窒化物半導体層上に接し、少なくとも前記第1窒化物半導体層との界面から一定の範囲内にH原子を含み、当該範囲内におけるH原子濃度のピーク値が1×1020cm−3以上5×1021cm−3以下である酸化アルミニウム層と、
    を備える半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1窒化物半導体層は、GaN層、AlGaN層、またはAlInGaN層である半導体装置。
  3. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記酸化アルミニウム層は、
    前記第1窒化物半導体層に接し、前記H原子濃度のピークを有する界面層と、
    前記界面層上に積層され、前記界面層よりも前記H原子濃度が低い本体層と、
    を備える半導体装置。
  4. 請求項3に記載の半導体装置において、
    前記界面層のうち前記H原子濃度のピーク値は、前記本体層の前記H原子濃度のピーク値よりも2倍以上である半導体装置。
  5. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記酸化アルミニウム層はアモルファス状態を含んでいる半導体装置。
  6. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記酸化アルミニウム層はゲート酸化膜であり、
    前記酸化アルミニウム層上に形成されたゲート電極をさらに備える半導体装置。
  7. 請求項6に記載の半導体装置において、
    前記第1窒化物半導体層に接し、平面視で前記ゲート電極を挟んで互いに対向するソース電極およびドレイン電極と、
    前記酸化アルミニウム層のうち前記ゲート電極および前記ドレイン電極の間の領域の上に設けられたフィールドプレート電極と、
    をさらに備え、
    前記ゲート電極から前記ドレイン電極までの距離は、前記ゲート電極から前記ソース電極までの距離よりも長い半導体装置。
  8. 請求項6に記載の半導体装置において、
    前記第1窒化物半導体層に設けられ、平面視で前記酸化アルミニウム層を挟んで互いに対向するソース領域およびドレイン領域をさらに備える半導体装置。
  9. 請求項8に記載の半導体装置において、
    前記ソース領域および前記ドレイン領域には、n型の不純物が導入されている半導体装置。
  10. 請求項8に記載の半導体装置において、
    前記ドレイン領域に接し、前記ドレイン領域よりも低濃度の不純物が導入された低濃度拡散領域をさらに備える半導体装置。
  11. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1窒化物半導体層の下に形成され、前記第1窒化物半導体層にヘテロ接合している第2窒化物半導体層をさらに備える半導体装置。
  12. 請求項11に記載の半導体装置において、
    前記第1窒化物半導体層はAlGaN層又はAlInGaN層であり、
    前記第2窒化物半導体層はGaN層である半導体装置。
  13. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記H原子のうち少なくとも一部は、水酸基として取り込まれている半導体装置。
  14. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記酸化アルミニウム層の膜厚は、10nm以上150nm以下である半導体装置。
  15. Gaを含む第1窒化物半導体層上に、H原子を含む酸化アルミニウム層を形成する絶縁膜形成工程と、
    前記絶縁膜形成工程後、酸化剤ガスを含まない雰囲気で熱処理を行う熱処理工程と、
    を備え、
    前記熱処理工程後において、前記酸化アルミニウム層は、少なくとも前記第1窒化物半導体層との界面から一定の範囲内にH原子を含み、
    当該範囲内におけるH原子濃度のピーク値は、1×1020cm−3以上5×1021cm−3以下である半導体装置の製造方法。
JP2012085459A 2012-04-04 2012-04-04 半導体装置および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6050018B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085459A JP6050018B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 半導体装置および半導体装置の製造方法
US13/845,666 US9330905B2 (en) 2012-04-04 2013-03-18 Semiconductor device and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085459A JP6050018B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013214692A JP2013214692A (ja) 2013-10-17
JP6050018B2 true JP6050018B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=49291589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085459A Expired - Fee Related JP6050018B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9330905B2 (ja)
JP (1) JP6050018B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11227942B2 (en) 2018-03-06 2022-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for manufacturing the same, power circuit, and computer

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6284140B2 (ja) * 2013-06-17 2018-02-28 株式会社タムラ製作所 Ga2O3系半導体素子
KR101522819B1 (ko) * 2014-10-17 2015-05-27 한양대학교 에리카산학협력단 2차원 전자 가스를 포함하는 전자 소자, 및 그 제조 방법
KR102456654B1 (ko) 2014-11-26 2022-10-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기
JP6341077B2 (ja) 2014-12-09 2018-06-13 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
JP6478752B2 (ja) * 2015-03-24 2019-03-06 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US9991354B2 (en) * 2016-05-16 2018-06-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Metal nitride alloy contact for semiconductor
JP6618944B2 (ja) * 2017-03-10 2019-12-11 株式会社東芝 半導体装置及び電気装置
JP6930010B2 (ja) * 2018-03-06 2021-09-01 株式会社東芝 半導体装置、電源回路、及び、コンピュータ
WO2022055248A1 (ko) 2020-09-08 2022-03-17 한양대학교에리카산학협력단 열전 복합체 및 그 제조방법, 그리고 열전 복합체를 포함하는 열전 소자 및 반도체 소자

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872031A (en) * 1996-11-27 1999-02-16 The Regents Of The University Of California Enhancement-depletion logic based on gaas mosfets
US5780922A (en) * 1996-11-27 1998-07-14 The Regents Of The University Of California Ultra-low phase noise GE MOSFETs
US5798555A (en) * 1996-11-27 1998-08-25 The Regents Of The University Of California Enhancement-depletion logic based on Ge mosfets
JP4199072B2 (ja) * 2003-08-27 2008-12-17 株式会社ルネサステクノロジ 高誘電体膜の形成方法、半導体装置の製造方法並びに半導体製造装置
JP2006253224A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
JP2006269641A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体装置及びその製造方法
WO2007138937A1 (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5186096B2 (ja) * 2006-10-12 2013-04-17 パナソニック株式会社 窒化物半導体トランジスタ及びその製造方法
JP2008205221A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体素子
JP2008244456A (ja) 2007-02-28 2008-10-09 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4719210B2 (ja) * 2007-12-28 2011-07-06 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8524562B2 (en) * 2008-09-16 2013-09-03 Imec Method for reducing Fermi-Level-Pinning in a non-silicon channel MOS device
JP2010098076A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置の製造方法
JP2010098141A (ja) 2008-10-16 2010-04-30 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置の製造方法
JP5634681B2 (ja) * 2009-03-26 2014-12-03 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体素子
JP5609083B2 (ja) * 2009-12-01 2014-10-22 日本電気株式会社 半導体装置、電子装置、半導体装置の製造方法および使用方法
JPWO2011118099A1 (ja) * 2010-03-26 2013-07-04 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ、電界効果トランジスタの製造方法、および電子装置
JP5548909B2 (ja) * 2010-04-23 2014-07-16 古河電気工業株式会社 窒化物系半導体装置
JP2012004513A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Nagoya Institute Of Technology 半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP5636867B2 (ja) * 2010-10-19 2014-12-10 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5776217B2 (ja) * 2011-02-24 2015-09-09 富士通株式会社 化合物半導体装置
US8956944B2 (en) * 2011-03-25 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5740270B2 (ja) * 2011-09-27 2015-06-24 株式会社東芝 薄膜トランジスタ、その製造方法、および表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11227942B2 (en) 2018-03-06 2022-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for manufacturing the same, power circuit, and computer
US11894452B2 (en) 2018-03-06 2024-02-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for manufacturing the same, power circuit, and computer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013214692A (ja) 2013-10-17
US9330905B2 (en) 2016-05-03
US20130264576A1 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6050018B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5670427B2 (ja) GaNバッファ層におけるドーパント拡散変調
JP5785153B2 (ja) 補償型ゲートmisfet及びその製造方法
US9871130B2 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
US11594413B2 (en) Semiconductor structure having sets of III-V compound layers and method of forming
US10388779B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6444789B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5166576B2 (ja) GaN系半導体素子の製造方法
JP2011171706A (ja) トランジスタ及びその製造方法
JP2007317794A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6765578B1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013140866A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2018220741A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011187643A (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JP5453892B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP2007123824A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体を用いた電子装置
JPWO2004112150A1 (ja) 電界効果トランジスタ
JP7512620B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP2016225426A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009049358A (ja) 半導体装置
JP2017034201A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR102080744B1 (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN117352545A (zh) 高电子迁移率晶体管及改善其阈值电压漂移的方法
JP2011166005A (ja) 窒化物半導体を用いた半導体装置およびその製造方法
JP2017147320A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees