JP6478752B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6478752B2
JP6478752B2 JP2015061798A JP2015061798A JP6478752B2 JP 6478752 B2 JP6478752 B2 JP 6478752B2 JP 2015061798 A JP2015061798 A JP 2015061798A JP 2015061798 A JP2015061798 A JP 2015061798A JP 6478752 B2 JP6478752 B2 JP 6478752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating film
oxide
semiconductor device
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015061798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016181631A (ja
Inventor
清水 達雄
達雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015061798A priority Critical patent/JP6478752B2/ja
Priority to US15/048,239 priority patent/US9711362B2/en
Publication of JP2016181631A publication Critical patent/JP2016181631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478752B2 publication Critical patent/JP6478752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28264Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being a III-V compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/408Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor with an insulating layer with a particular dielectric or electrostatic property, e.g. with static charges or for controlling trapped charges or moving ions, or with a plate acting on the insulator potential or the insulator charges, e.g. for controlling charges effect or potential distribution in the insulating layer, or with a semi-insulating layer contacting directly the semiconductor surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7788Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0646PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
スイッチング電源やインバータなどの回路には、スイッチング素子やダイオードなどの半導体素子が用いられる。これらの半導体素子には高耐圧・低オン抵抗が求められる。そして、耐圧とオン抵抗の関係は、素子材料で決まるトレードオフ関係がある。
これまでの技術開発の進歩により、半導体素子は、主な素子材料であるシリコンの限界近くまで低オン抵抗が実現されている。耐圧を更に向上させたり、オン抵抗を更に低減させたりするには、素子材料の変更が必要である。GaNやAlGaNなどのGaN系半導体をスイッチング素子材料として用いることで、材料で決まるトレードオフ関係を改善でき、飛躍的な高耐圧化や低オン抵抗化が可能である。
しかし、例えば、GaN系半導体を用いたスイッチング素子では、高いドレイン電圧を印加した際に、オン抵抗が増大する「電流コラプス」という問題がある。
特開2008−130672号公報
本発明が解決しようとする課題は、電流コラプスの抑制が可能な半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
本発明の一態様の半導体装置は、第1の層と、前記第1の層上に設けられ、前記第1の層との間に2次元電子ガスを形成する第2の層と、前記第2の層上に設けられたソース電極と、前記第2の層上に設けられたドレイン電極と、前記第2の層上の前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に設けられたゲート電極と、前記第2の層上の前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に設けられた第1の絶縁膜と、を備え、前記第1の絶縁膜は、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の第1の酸化物であり、前記第1の絶縁膜は、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を5×10 19 cm −3 以上含有し、前記第1の層及び前記第2の層が酸化物である。
第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の製造途中の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の製造途中の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の製造途中の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の製造途中の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第2の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第3の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第4の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第5の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第6の実施形態の半導体装置の模式断面図。
本明細書中、同一又は類似する部材については、同一の符号を付し、重複する説明を省略する場合がある。
本明細書中、「GaN系半導体」とは、GaN(窒化ガリウム)、AlN(窒化アルミニウム)、InN(窒化インジウム)及びそれらの中間組成を備える半導体の総称である。
本明細書中、「アンドープ」とは、不純物濃度が1×1015cm−3以下であることを意味する。
本明細書中、部品等の位置関係を示すために、図面の上方向を「上」、図面の下方向を「下」と記述する。本明細書中、「上」、「下」の概念は、必ずしも重力の向きとの関係を示す用語ではない。
(第1の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第1の層と、第1の層上に設けられ、第1の層との間に2次元電子ガスを形成する第2の層と、第2の層上に設けられたソース電極と、第2の層上に設けられたドレイン電極と、第2の層上のソース電極とドレイン電極との間に設けられたゲート電極と、第2の層上のゲート電極とドレイン電極との間に設けられ、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の第1の酸化物であって、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を5×1019cm−3以上含有する第1の絶縁膜と、を備える。
本実施形態において、第1の層及び第2の層がGaN系半導体である。また、第2の層のバンドギャップが第1の層のバンドギャップよりも大きい。
本実施形態は、第2の層とゲート電極との間に設けられ、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)の群から選ばれる少なくとも一つの第3の元素の第2の酸化物であって、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第4の元素を5×1019cm−3以上含有し、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、ランタノイド(Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)の群から選ばれる少なくとも一つの第5の元素を5×1019cm−3以上含有する第2の絶縁膜を、更に備える。
又は、本実施形態は、第2の層とゲート電極との間に設けられ、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第3の元素の第2の酸化物であって、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第4の元素を5×1019cm−3以上含有し、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第5の元素を5×1019cm−3以上含有する第2の絶縁膜を、更に備える。
図1は、本実施形態の半導体装置の模式断面図である。
本実施形態の半導体装置は、GaN系半導体を用いたHEMT(High Electron Mobility Transistor)である。
図1に示すように、半導体装置(HEMT)100は、基板10、バッファ層12、チャネル層(第1の層)14、バリア層(第2の層)16、ソース電極18、ドレイン電極20、界面膜(第3の絶縁膜又は第4の絶縁膜)22、保護膜(パッシベーション膜:第1の絶縁膜)24、ゲート絶縁膜(第2の絶縁膜)26、ゲート電極28を備える。
基板10は、例えば、シリコン(Si)で形成される。シリコン以外にも、例えば、サファイア(Al)や炭化珪素(SiC)を適用することも可能である。
基板10上に、バッファ層12が設けられる。バッファ層12は、基板10とチャネル層14との間の格子不整合を緩和する機能を備える。バッファ層12は、例えば、窒化アルミニウムガリウム(AlGa1−WN(0<W<1))の多層構造で形成される。
バッファ層12上に、チャネル層14が設けられる。チャネル層14は電子走行層とも称される。チャネル層14は、例えば、アンドープのAlGa1−XN(0≦X<1)である。より具体的には、例えば、アンドープのGaNである。チャネル層14の膜厚は、例えば、0.1μm以上10μm以下である。
チャネル層14上に、バリア層16が設けられる。バリア層16は電子供給層とも称される。バリア層16のバンドギャップは、チャネル層14のバンドギャップよりも大きい。バリア層16は、例えば、アンドープのAlGa1−YN(0<Y≦1、X<Y)である。より具体的には、例えば、アンドープのAl0.25Ga0.75Nである。バリア層16の膜厚は、例えば、10nm以上100nm以下である。
チャネル層14とバリア層16との間は、ヘテロ接合界面となる。HEMT100のヘテロ接合界面に2次元電子ガス(2DEG)が形成されキャリアとなる。
バリア層16上には、界面膜22が設けられる。界面膜22は、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン、又は、酸化アルミニウムである。界面膜22の膜厚は、例えば、1nm以上10nm以下である。
バリア層16上には、ソース電極18とドレイン電極20が形成される。ソース電極18とドレイン電極20は、例えば、金属電極であり、金属電極は、例えば、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)の積層構造である。ソース電極18及びドレイン電極20と、バリア層16との間は、オーミックコンタクトであることが望ましい。ソース電極18とドレイン電極20との距離は、例えば、5μm以上30μm以下である。
ソース電極18とドレイン電極20の間のバリア層16に、ゲート電極28が設けられる。ゲート電極28は、例えば、金属電極である。金属電極は、例えば、窒化チタン(TiN)である。
バリア層16の一部表面には、保護膜24が設けられる。保護膜24は、ゲート電極28とドレイン電極20との間、ゲート電極28とソース電極18との間に設けられる。保護膜30の膜厚は、例えば、10nm以上100nm以下である。バリア層16と保護膜24との間には、界面層22が設けられる。
保護膜24は、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の酸化物(第1の酸化物)である。また、保護膜24は、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を5×1019cm−3以上含有する。
バリア層16とゲート電極28との間には、ゲート絶縁膜26が設けられる。バリア層16とゲート絶縁膜26との間には、界面層22が設けられる。
ゲート絶縁膜26は、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)の群から選ばれる少なくとも一つの第3の元素の酸化物(第2の酸化物)である。また、ゲート絶縁膜26は、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第4の元素を5×1019cm−3以上含有し、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、ランタノイド(Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)の群から選ばれる少なくとも一つの第5の元素を5×1019cm−3以上含有する。
又は、ゲート絶縁膜26は、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第3の元素の酸化物(第2の酸化物)である。また、ゲート絶縁膜26は、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第4の元素を5×1019cm−3以上含有し、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第5の元素を5×1019cm−3以上含有する。
第1の酸化物と第2の酸化物が同一であり、第2の元素と第4の元素とが同一であることが望ましい。保護膜24とゲート絶縁膜26とを一連の製造方法で製造することが容易となるからである。
第1の酸化物と第2の酸化物は、例えば、酸化シリコン、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウムアルミニウム、酸化ジルコニウムアルミニウム、ハフニウムシリケート、ジルコニウムシリケートである。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法の一例について説明する。図2〜図5は、本実施形態の製造途中の半導体装置の模式断面図である。
以下、第1の酸化物及び第2の酸化物が、酸化ハフニウム(HfO)、すなわち、第1の元素と第3の元素とがHf(ハフニウム)であり、第2の元素と第4の元素がF(フッ素)であり、第5の元素がN(窒素)である場合を例に説明する。
本実施形態の半導体装置の製造方法は、第1の層と、第1の層上に設けられ、第1の層との間に2次元電子ガスを形成する第2の層上に、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)の群から選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物を形成し、酸化物の所定の領域に、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、ランタノイド(Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)の群から選ばれる少なくとも一つの元素を5×1019cm−3以上導入し、酸化物に、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの元素を導入し、酸化物の所定の領域上にゲート電極を形成する。
又は、本実施形態の半導体装置の製造方法は、第1の層と、第1の層上に設けられ、第1の層との間に2次元電子ガスを形成する第2の層上に、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物を形成し、酸化物の所定の領域に、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)の群から選ばれる少なくとも一つの元素を5×1019cm−3以上導入し、酸化物に、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの元素を導入し、酸化物の所定の領域上にゲート電極を形成する。
まず、基板10、例えば、Si基板を準備する。次に、例えば、Si基板上にエピタキシャル成長により、バッファ層12を成長させる。例えば、有機金属気相成長(MOCVD)法によりバッファ層12を成長させる。
次に、バッファ層12上に、チャネル層14(第1の層)となるアンドープのGaN、バリア層(第2の層)16となるアンドープのAl0.25Ga0.75Nをエピタキシャル成長により形成する。例えば、MOCVD法により、チャネル層14、バリア層16を成長させる。
次に、バリア層16上に、酸化シリコン膜(界面膜)22を形成する。酸化シリコン膜(界面膜)22は、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成する。
次に、酸化シリコン膜(界面膜)22上に酸化ハフニウム膜30を形成する。酸化ハフニウム膜30は、例えば、CVD法により形成する(図2)。
次に、酸化ハフニウム膜30上に所定の領域が開口された、マスク材32を形成する。マスク材32は、例えば、フォトレジストである。
次に、マスク材32をマスクに、室温の窒素プラズマ中で窒化処理を行う。この窒化処理により、酸化ハフニウム膜30の所定の領域30aにN(窒素)が導入される(図3)。
窒素以外のP、As、Sb、Biの導入方法として、それぞれの室温でのプラズマ状態を用いればよい。その他の方法として、水素化物(NH、PH、AsH3、BiH)、フッ化物(NF、PF、AsF、BiF)でも可能である。積層の絶縁膜を形成した後に、マスクを形成して、N、P、As、Sb、Biをイオンインプラして、熱拡散で界面にパイルアップさせる方法も有効である。マスクによってローカルな位置にN、P、As、Sb、Biが導入出来る。Srなどの金属種に関しては、金属を蒸着させる、もしくは、上記イオンインプラと熱拡散にて作成すれば良い。
次に、マスク材32を剥離し、室温のフッ素プラズマ中でフッ化処理を行う。このフッ化処理により酸化ハフニウム膜30の全域、すなわち、所定の領域30aと所定の領域以外の領域30bの双方にF(フッ素)が導入される(図4)。酸化ハフニウム膜30の所定の領域30aが、後に、ゲート絶縁膜26となり、所定の領域以外の領域30bが、後に保護膜24となる。
フッ素以外のHやDの導入方法として、それぞれの室温でのプラズマ状態を用いれば良い。積層の絶縁膜を形成した後に、マスクを形成して、F、H、Dをイオンインプラして、熱拡散で界面にパイルアップさせる方法も有効である。マスクによってローカルな位置にF、H、Dが導入出来る。Taなどの金属種に関しては、金属を蒸着させる、もしくは、上記イオンインプラと熱拡散にて作成すれば良い。
次に、酸化ハフニウム膜30の所定の領域30a上にゲート電極28が形成される(図5)。その後、公知の方法により、バリア層16上に、ソース電極18及びドレイン電極20が形成される。
ドレイン電極20は、ゲート電極28との間に、所定の領域以外の領域30bを挟むよう形成される。また、ソース電極18は、ゲート電極28との間に、所定の領域以外の領域30bを挟むよう形成される。
以上の製造方法により、図1に示すHEMT100が形成される。
次に、本実施形態の半導体装置の作用及び効果について説明する。
図6は、本実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図である。
GaN系のHEMTでは、高いドレイン電圧を印加した際に、オン抵抗が増大する「電流コラプス」という問題がある。「電流コラプス」は、主にゲート電極とドレイン電極間の保護膜中に電子がトラップされることで生じると考えられる。すなわち、保護膜中、もしくは保護膜と基板との界面に電子がトラップされることでヘテロ接合界面のポテンシャルが変動し、2次元電子ガス密度が低下することでオン抵抗が増大すると考えられる。
また、GaN系のHEMTでは、ゲート電極下にも2次元電子ガスが誘起されているため、通常は、ゲートに電圧を印加しなくても導通してしまう「ノーマリー・オン動作」となる。特に、大電力を扱うHEMTでは、安全面からゲートに電圧を印加しなければ導通しない「ノーマリー・オフ動作」が要求される。
図6に示すように、本実施形態のHEMT100では、保護膜24が正の固定電荷を備えている。正の固定電荷は、保護膜24が、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の酸化物(第1の酸化物)であり、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を5×1019cm−3以上含有することで形成されている。
発明者らの第一原理計算の結果、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物(第1の酸化物)中に、F(フッ素)、H(水素)、又は、D(重水素)を導入すると、酸化物(第1の酸化物)中の酸素欠陥に、F(フッ素)、H(水素)、又は、D(重水素)が入り電子を放出することによって安定化することが明らかになった。したがって、F(フッ素)、H(水素)、又は、D(重水素)が入ることにより、酸化物(第1の酸化物)中に正の固定電荷が安定して存在することになる。
また、発明者らの第一原理計算の結果、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物(第1の酸化物)中に、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、又は、Ta(タンタル)を導入すると、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、又は、Sc(スカンジウム)を、電子を放出して置き換えて、安定化することが明らかになった。したがって、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、又は、Ta(タンタル)が入ることにより、酸化物(第1の酸化物)中に正の固定電荷が安定して存在することになる。
保護膜24が膜中に十分な量の正の固定電荷を備えることにより、保護膜24、もしくは保護膜24(もしくは22)と基板16との界面に電子がトラップされることによる、ヘテロ接合界面のポテンシャル変動を抑制できる。したがって、電流コラプスを抑制することが可能となる。
保護膜24中に含有されるF(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素の濃度は、5×1019cm−3以上6.4×1022cm−3以下であることが望ましい。上記範囲を下回ると、十分な電流コラプスの抑制が実現できない可能性がある。また、上記範囲を超えて保護膜24中に上記元素を導入することは困難である。
更に、電流コラプスの抑制効果を向上させる観点から、上記元素の濃度は、1×1020cm−3以上であることが望ましく、5×1020cm−3以上であることがより望ましい。
また、図6に示すように、本実施形態のHEMT100では、ゲート絶縁膜24が負の固定電荷を備えている。この負の固定電荷は、ゲート絶縁膜26が、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)の群から選ばれる少なくとも一つの第3の元素の第2の酸化物であって、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第4の元素を5×1019cm−3以上含有し、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、ランタノイド(Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)の群から選ばれる少なくとも一つの第5の元素を5×1019cm−3以上含有することで形成されている。又は、この負の固定電荷は、ゲート絶縁膜26が、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第3の元素の第2の酸化物であって、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第4の元素を5×1019cm−3以上含有し、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第5の元素を5×1019cm−3以上含有することで形成されている。
発明者らの第一原理計算の結果、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)の群から選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物(第2の酸化物)中に、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、又は、ランタノイド(Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)を導入すると、酸素欠陥を生成して安定化することが明らかになった。更に、この酸素欠陥が生成された酸化物(第2の酸化物)中に、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、又は、Ta(タンタル)を導入すると電子を放出して酸素欠陥を埋め、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、又は、ランタノイド(Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)が負の固定電荷となって安定化することが明らかになった。
また、発明者らの第一原理計算の結果、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物(第2の酸化物)中に、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)を導入すると、酸素欠陥を生成して安定化することが明らかになった。更に、この酸素欠陥が生成された酸化物(第2の酸化物)中に、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、又は、Ta(タンタル)を導入すると電子を放出して酸素欠陥を埋め、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)が負の固定電荷となって安定化することが明らかになった。
ゲート絶縁膜26が膜中に十分な量の負の固定電荷を備えることにより、HEMTの閾値電圧を上昇させることが可能である。したがって、HEMT100のノーマリー・オフ動作を実現できる。
ゲート絶縁膜26中に含有されるF(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第4の元素の濃度は、5×1019cm−3以上6.4×1022cm−3以下であることが望ましい。また、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、ランタノイド(Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)の群から選ばれる少なくとも一つの第5の元素の濃度は、5×1019cm−3以上6.4×1022cm−3以下であることが望ましい。
上記範囲を下回ると、ノーマリー・オフ動作が実現できない可能性がある。また、上記範囲を超えてゲート絶縁膜26中に上記元素を導入することは困難である。
更に、閾値電圧を上昇させる観点から、上記元素(第4及び第5の元素)の濃度は、1×1020cm−3以上であることが望ましく、5×1020cm−3以上であることがより望ましい。
本実施形態の半導体装置によれば、電流コラプスの抑制とノーマリー・オフ動作の実現の両立が可能となる。また、本実施形態の半導体装置の製造方法では、簡易なプロセスで電流コラプスの抑制とノーマリー・オフ動作の実現の両立が可能となる。
(第2の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、ゲート絶縁膜が、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第4の元素、及び、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、ランタノイド(Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)の群から選ばれる少なくとも一つの第5の元素を含有しないこと以外は、第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図7は、本実施形態の半導体装置の模式断面図である。
半導体装置(HEMT)200は、ゲート絶縁膜26が、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第4の元素、及び、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、ランタノイド(Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)の群から選ばれる少なくとも一つの第5の元素を含有しない。
一方、保護膜24は、第1の実施形態同様、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の酸化物(第1の酸化物)である。また、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の酸化物(第1の酸化物)である。また、保護膜24は、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を5×1019cm−3以上含有する。
本実施形態のHEMT200は、保護膜24が正の固定電荷を備えている。したがって、本実施形態の半導体装置によれば、電流コラプスの抑制が実現される。
(第3の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、保護膜が、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を含有しないこと以外は、第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図8は、本実施形態の半導体装置の模式断面図である。
半導体装置(HEMT)300は、保護膜24がF(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を含有しない。
一方、ゲート絶縁膜26は、第1の実施形態同様、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)の群から選ばれる少なくとも一つの第3の元素の酸化物(第2の酸化物)である。また、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第4の元素を5×1019cm−3以上含有し、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、ランタノイド(Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)の群から選ばれる少なくとも一つの第5の元素を5×1019cm−3以上含有する。
又は、ゲート絶縁膜26は、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第3の元素の酸化物(第2の酸化物)である。また、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第4の元素を5×1019cm−3以上含有し、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第5の元素を5×1019cm−3以上含有する。
本実施形態のHEMT300は、ゲート絶縁膜26が負の固定電荷を備えている。したがって、本実施形態の半導体装置によれば、ノーマリー・オフ動作が実現される。
(第4の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第2の層に形成された溝(リセス)内にゲート電極が埋め込まれる、いわゆるゲート・リセス構造を備えること以外は、第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図9は、本実施形態の半導体装置の模式断面図である。
半導体装置(HEMT)400は、ソース電極18とドレイン電極20の間のバリア層(第2の層)16に設けられた溝(リセス)21の内面に、ゲート絶縁膜26が形成される。溝21の底部はバリア層16内に位置する。
本実施形態の半導体装置によれば、第1の実施形態同様、電流コラプスの抑制とノーマリー・オフ動作の実現の両立が可能となる。また、ゲート・リセス構造を備えることにより、ノーマリー・オフ動作の実現が更に容易になる。
(第5の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、縦型のデバイスである点で、第1の実施形態と異なっている。第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図10は、本実施形態の半導体装置の模式断面図である。
本実施形態の半導体装置は、基板の裏面側にドレイン電極を備えるGaN系半導体を用いた縦型のHEMTである。
図10に示すように、半導体装置(HEMT)500は、基板10、チャネル層(第1の層)14、バリア層(第2の層)16、ソース電極18、ドレイン電極20、界面膜(第3の絶縁膜又は第4の絶縁膜)22、保護膜(パッシベーション膜:第1の絶縁膜)24、ゲート絶縁膜(第2の絶縁膜)26、ゲート電極28、p型GaN層38を備える。
ドレイン電極20は、基板10の裏面側に設けられる。チャネル層14は、n型のドープされたGaN層である。ドレイン電流は、チャネル層14内を縦方向に流れる
作成方法としては、GaN上にp−GaNをエピタキシャル成長し、n型に打ち返す方法が考えられる。或いは、GaN上にp−GaN、n−GaNの順にエピタキシャル成長し、一部のp−GaNをn型に打ち返しても良い。その上にAlGaNを形成し、2DEGを形成する。
本実施形態の半導体装置によれば、保護膜24に正の固定電荷、ゲート絶縁膜26に負の固定電荷を備えることにより、縦型のHEMTの特性向上を図ることが可能となる。
(第6の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第1の層及び第2の層が酸化物である点で、第1の実施形態と異なっている。第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図11は、本実施形態の半導体装置の模式断面図である。
本実施形態の半導体装置は、チャネル層(第1の層)14及びバリア層(第2の層)16が酸化物で形成されるHEMTである。
図11に示すように、半導体装置(HEMT)600は、基板40、バッファ層42、チャネル層(第1の層)44、バリア層(第2の層)46、ソース電極18、ドレイン電極20、界面膜(第3の絶縁膜又は第4の絶縁膜)22、保護膜(パッシベーション膜:第1の絶縁膜)24、ゲート絶縁膜(第2の絶縁膜)26、ゲート電極28を備える。
基板40は、例えば、n型のシリコン(Si)で形成される。バッファ層42は、例えば、TiAlNである。
チャネル層44は、例えば、SrTiOである。バリア層46は、例えば、LaAlOである。
チャネル層44とバリア層46との間は、ヘテロ接合界面となる。HEMT600のヘテロ接合界面に2次元電子ガス(2DEG)が形成されキャリアとなる。
ソース電極、ドレイン電極は、NbドープSrTiO、LaドープSrTiOなどが好ましい。ゲート電極は、SrRuOなどが望ましい。これらの電極はCVDや、スパッター成膜により作成が可能である。作成方法としては、SrTiO、LaAlOともCVDによりエピタキシャル成長が可能である。
本実施形態の半導体装置によれば、第1の実施形態同様、電流コラプスの抑制とノーマリー・オフ動作の実現の両立が可能となる。
実施形態では、GaN系半導体層の材料としてGaNやAlGaNを例に説明したが、例えば、インジウム(In)を含有するInGaN、InAlN、InAlGaNを適用することも可能である。また、GaN系半導体層の材料としてAlNを適用することも可能である。
また、実施形態では、バリア層として、アンドープのAlGaNを例に説明したが、n型のAlGaNを適用することも可能である。
従来の電荷トラップ膜では、電荷の注入作業が必要だが、高密度で入れることが出来るというメリットもある。従来の電荷トラップ膜では、時間が経つにつれ、電荷が放出されてしまい、閾値が低下するという問題がある。これは、トラップ状態が、それ程安定ではないことを意味している。
それに対し、本実施形態では、ゲート絶縁膜中に安定なマイナス固定電荷、もしくはプラスの固定電荷を形成することが出来る。非常に安定であるため、絶縁膜中から電荷の出入りはない。唯一の問題は、トラップ量を、それ程高く出来ない点である。しかし、その点は、厚膜を形成し膜全体にトラップを形成するようにして密度を上げることで解決できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
14 チャネル層(第1の層)
16 バリア層(第2の層)
18 ソース電極
20 ドレイン電極
22 界面膜(第3の絶縁膜又は第4の絶縁膜又は第2の絶縁膜)
24 保護膜(第1の絶縁膜)
26 ゲート絶縁膜(第2の絶縁膜又は第1の絶縁膜)
28 ゲート電極
44 チャネル層(第1の層)
46 バリア層(第2の層)
100 HEMT(半導体装置)
200 HEMT(半導体装置)
300 HEMT(半導体装置)
400 HEMT(半導体装置)
500 HEMT(半導体装置)
600 HEMT(半導体装置)

Claims (18)

  1. 第1の層と、
    前記第1の層上に設けられ、前記第1の層との間に2次元電子ガスを形成する第2の層と、
    前記第2の層上に設けられたソース電極と、
    前記第2の層上に設けられたドレイン電極と、
    前記第2の層上の前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に設けられたゲート電極と、
    前記第2の層上の前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に設けられた第1の絶縁膜と、を備え
    前記第1の絶縁膜は、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の第1の酸化物であり、前記第1の絶縁膜は、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を5×10 19 cm −3 以上含有し、
    前記第1の層及び前記第2の層が酸化物である半導体装置。
  2. 前記第2の層と前記第1の絶縁膜との間に設けられた第3の絶縁膜を、更に備える請求項1記載の半導体装置。
  3. 第1の層と、
    前記第1の層の上に設けられ、前記第1の層との間に2次元電子ガスを形成する第2の層と、
    前記第2の層の上に設けられたソース電極と、
    前記第2の層の上に設けられたドレイン電極と、
    前記第2の層の上の前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に設けられたゲート電極と、
    前記第2の層の上の前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記第2の層と前記ゲート電極との間に設けられた第2の絶縁膜と、を備え
    前記第1の絶縁膜は、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の第1の酸化物であり、前記第1の絶縁膜は、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を5×10 19 cm −3 以上含有し、
    前記第2の絶縁膜は、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)の群から選ばれる少なくとも一つの第3の元素の第2の酸化物であり、前記第2の絶縁膜は、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第4の元素を5×10 19 cm −3 以上含有し、前記第2の絶縁膜は、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、ランタノイド(Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)の群から選ばれる少なくとも一つの第5の元素を5×10 19 cm −3 以上含有する半導体装置。
  4. 第1の層と、
    前記第1の層の上に設けられ、前記第1の層との間に2次元電子ガスを形成する第2の層と、
    前記第2の層の上に設けられたソース電極と、
    前記第2の層の上に設けられたドレイン電極と、
    前記第2の層の上の前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に設けられたゲート電極と、
    前記第2の層の上の前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記第2の層と前記ゲート電極との間に設けられた第2の絶縁膜と、を備え
    前記第1の絶縁膜は、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の第1の酸化物であり、前記第1の絶縁膜は、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を5×10 19 cm −3 以上含有し、
    前記第2の絶縁膜は、前記第2の層と前記ゲート電極との間に設けられ、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第3の元素の第2の酸化物であり、前記第2の絶縁膜は、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第4の元素を5×10 19 cm −3 以上含有し、前記第2の絶縁膜は、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第5の元素を5×10 19 cm −3 以上含有する半導体装置。
  5. 前記第1の酸化物と前記第2の酸化物が同一であり、前記第2の元素と前記第4の元素とが同一である請求項又は請求項記載の半導体装置。
  6. 前記第2の層と前記第2の絶縁膜との間に設けられた第4の絶縁膜を、更に備える請求項乃至請求項5いずれか一項記載の半導体装置。
  7. 第1の層と、
    前記第1の層の上に設けられ、前記第1の層との間に2次元電子ガスを形成する第2の層と、
    前記第2の層の上に設けられたソース電極と、
    前記第2の層の上に設けられたドレイン電極と、
    前記第2の層の上の前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に設けられたゲート電極と、
    前記第2の層の上の前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に設けられた第1の絶縁膜と、を備え、
    前記第1の絶縁膜は、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の第1の酸化物であり、前記第1の絶縁膜は、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を5×10 19 cm −3 以上含有する半導体装置。
  8. 第1の層と、
    前記第1の層の上に設けられ、前記第1の層との間に2次元電子ガスを形成する第2の層と、
    前記第2の層の上に設けられたソース電極と、
    前記第2の層の上に設けられたドレイン電極と、
    前記第2の層の上の前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に設けられたゲート電極と、
    前記第2の層の上の前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記第2の層と前記ゲート電極との間に設けられた第2の絶縁膜と、を備え、
    前記第1の絶縁膜は、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の第1の酸化物であり、前記第1の絶縁膜は、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を5×10 19 cm −3 以上含有し、
    前記第2の絶縁膜は、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)の群から選ばれる少なくとも一つの第3の元素の第2の酸化物であり、
    前記第1の絶縁膜の中の前記第2の元素の濃度は、前記第2の絶縁膜の中の前記第2の元素の濃度よりも高い半導体装置。
  9. 前記第2の層と前記第1の絶縁膜との間に設けられた第3の絶縁膜を、更に備える請求項3乃至請求項7いずれか一項記載の半導体装置。
  10. 第1の層と、
    前記第1の層上に設けられ、前記第1の層との間に2次元電子ガスを形成する第2の層と、
    前記第2の層上に設けられたソース電極と、
    前記第2の層上に設けられたドレイン電極と、
    前記第2の層上の前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に設けられたゲート電極と、
    前記第2の層と前記ゲート電極との間に設けられた第1の絶縁膜と、を備え
    前記第1の絶縁膜は、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の第1の酸化物であって、前記第1の絶縁膜は、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を5×10 19 cm −3 以上含有し、前記第1の絶縁膜は、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、ランタノイド(Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)の群から選ばれる少なくとも一つの第3の元素を5×10 19 cm −3 以上含有する半導体装置。
  11. 第1の層と、
    前記第1の層上に設けられ、前記第1の層との間に2次元電子ガスを形成する第2の層と、
    前記第2の層上に設けられたソース電極と、
    前記第2の層上に設けられたドレイン電極と、
    前記第2の層上の前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に設けられたゲート電極と、
    前記第2の層と前記ゲート電極との間に設けられた第1の絶縁膜と、を備え、
    前記第1の絶縁膜は、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の第1の酸化物であり、前記第1の絶縁膜は、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を5×10 19 cm −3 以上含有し、前記第1の絶縁膜は、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第3の元素を5×10 19 cm −3 以上含有する半導体装置。
  12. 前記第2の層と前記第1の絶縁膜との間に設けられた第2の絶縁膜を、更に備える請求項10又は請求項11記載の半導体装置。
  13. 前記第1の層及び前記第2の層がGaN系半導体であって、前記第2の層のバンドギャップが前記第1の層のバンドギャップよりも大きい請求項3乃至請求項12いずれか一項記載の半導体装置。
  14. 前記第1の層及び前記第2の層が酸化物である請求項3乃至請求項12いずれか一項記載の半導体装置。
  15. 第1の層と、前記第1の層上に設けられ、前記第1の層との間に2次元電子ガスを形成する第2の層上に、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の酸化物を形成し、
    前記酸化物の所定の領域に、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、ランタノイド(Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)の群から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を5×1019cm−3以上導入し、
    前記酸化物に、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第3の元素を導入し、
    前記酸化物の前記所定の領域上にゲート電極を形成する半導体装置の製造方法。
  16. 第1の層と、前記第1の層上に設けられ、前記第1の層との間に2次元電子ガスを形成する第2の層上に、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、Sc(スカンジウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素の酸化物を形成し、
    前記酸化物の所定の領域に、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)の群から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を5×1019cm−3以上導入し、
    前記酸化物に、F(フッ素)、H(水素)、D(重水素)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)から選ばれる少なくとも一つの第3の元素を導入し、
    前記酸化物の前記所定の領域上にゲート電極を形成する半導体装置の製造方法。
  17. 前記第1の層及び前記第2の層がGaN系半導体であって、前記第2の層のバンドギャップが前記第1の層のバンドギャップよりも大きい請求項15又は請求項16記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記第2の層上に、前記ゲート電極との間に前記酸化物の前記所定の領域以外の領域を挟むドレイン電極を形成する請求項17記載の半導体装置の製造方法。
JP2015061798A 2015-03-24 2015-03-24 半導体装置及びその製造方法 Active JP6478752B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061798A JP6478752B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 半導体装置及びその製造方法
US15/048,239 US9711362B2 (en) 2015-03-24 2016-02-19 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061798A JP6478752B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016181631A JP2016181631A (ja) 2016-10-13
JP6478752B2 true JP6478752B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=56975730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015061798A Active JP6478752B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9711362B2 (ja)
JP (1) JP6478752B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3352219B1 (en) * 2015-09-17 2020-11-25 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging element, electronic device and method for manufacturing solid-state imaging element
JP6567468B2 (ja) * 2016-06-20 2019-08-28 株式会社東芝 半導体装置、電源回路、及び、コンピュータ
JP6659488B2 (ja) * 2016-07-22 2020-03-04 株式会社東芝 半導体装置、電源回路、コンピュータ、及び半導体装置の製造方法
EP3520144B1 (en) 2016-09-30 2023-09-06 HRL Laboratories, LLC Doped gate dielectric materials
US10510903B2 (en) * 2016-11-29 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Impact ionization semiconductor device and manufacturing method thereof
US11670699B2 (en) * 2016-12-15 2023-06-06 National Yang Ming Chiao Tung University Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI604605B (zh) * 2016-12-15 2017-11-01 國立交通大學 半導體裝置及其製造方法
CN108321198B (zh) 2017-01-17 2021-06-08 株式会社东芝 半导体装置、电源电路、计算机和半导体装置的制造方法
JP6618944B2 (ja) 2017-03-10 2019-12-11 株式会社東芝 半導体装置及び電気装置
JP2021192410A (ja) * 2020-06-05 2021-12-16 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN112864243B (zh) * 2021-01-12 2022-06-24 电子科技大学 一种具有钝化层渐变氟离子终端的GaN HMET器件

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8482035B2 (en) 2005-07-29 2013-07-09 International Rectifier Corporation Enhancement mode III-nitride transistors with single gate Dielectric structure
JP5192683B2 (ja) 2006-11-17 2013-05-08 古河電気工業株式会社 窒化物系半導体ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP5347228B2 (ja) * 2007-03-05 2013-11-20 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
JP5755460B2 (ja) 2010-02-12 2015-07-29 インターナショナル レクティフィアー コーポレイション 単一ゲートの誘電体構造を有するエンハンスメントモードのiii族窒化物トランジスタ
JP5002674B2 (ja) 2010-04-19 2012-08-15 株式会社東芝 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US9070758B2 (en) * 2011-06-20 2015-06-30 Imec CMOS compatible method for manufacturing a HEMT device and the HEMT device thereof
JP5990976B2 (ja) * 2012-03-29 2016-09-14 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6050018B2 (ja) * 2012-04-04 2016-12-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
GB2511541B (en) * 2013-03-06 2015-01-28 Toshiba Res Europ Ltd Field effect transistor device
JP6235154B2 (ja) * 2013-09-18 2017-11-22 中国科学院蘇州納米技術与納米▲ファン▼生研究所 テラヘルツ光源のチップ
JP6526549B2 (ja) 2015-03-24 2019-06-05 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
US9685551B2 (en) 2015-03-24 2017-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and inverter circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US9711362B2 (en) 2017-07-18
JP2016181631A (ja) 2016-10-13
US20160284830A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478752B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6444789B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10236353B2 (en) Semiconductor device, power supply circuit, and computer
US10153347B2 (en) Semiconductor device, power supply circuit, computer, and method of manufacturing semiconductor device
US11417520B2 (en) Semiconductor structure having sets of III-V compound layers and method of forming
CN106531807B (zh) 半导体装置
US8866192B1 (en) Semiconductor device, high electron mobility transistor (HEMT) and method of manufacturing
JP5495257B2 (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
WO2010109566A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20100243989A1 (en) Semiconductor device
JP6591169B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011044647A (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
US20120187413A1 (en) Nitride semiconductor device and method for manufacturing same
JP2011171440A (ja) Iii族窒化物系へテロ電界効果トランジスタ
JP5100002B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP2019145693A (ja) 半導体装置の製造方法
CN110663105B (zh) 半导体装置的制造方法
US10535744B2 (en) Semiconductor device, power supply circuit, and computer
JP2011044457A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6478752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151