JPWO2004096340A1 - 血管追従性の優れた拡張性のよい柔軟なステント - Google Patents

血管追従性の優れた拡張性のよい柔軟なステント Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004096340A1
JPWO2004096340A1 JP2005505913A JP2005505913A JPWO2004096340A1 JP WO2004096340 A1 JPWO2004096340 A1 JP WO2004096340A1 JP 2005505913 A JP2005505913 A JP 2005505913A JP 2005505913 A JP2005505913 A JP 2005505913A JP WO2004096340 A1 JPWO2004096340 A1 JP WO2004096340A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular member
wave
stent
linear
stent according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005505913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4591348B2 (ja
Inventor
佐野 嘉彦
嘉彦 佐野
裕治 田中
裕治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Publication of JPWO2004096340A1 publication Critical patent/JPWO2004096340A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591348B2 publication Critical patent/JP4591348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91508Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other the meander having a difference in amplitude along the band
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91516Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other the meander having a change in frequency along the band
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明のステントは、生体管腔を開存状態に保つための長手方向に配列された複数の環状部材1と、長手方向に隣り合う環状部材1、1同士を連結する1つまたは複数の連結要素2を有してなる管状部材であって、環状部材1は円周方向に連続する複数の第1の環状部材要素11と第2の環状部材要素12からなり、半径方向に拡張可能になっている。このステントは、柔軟であり、管腔等への追従性に優れ、従って三次元的に蛇行した管腔を通過可能で、実質的にショートニングの生じることがない。また、横穴を形成することが可能である。

Description

本発明は血管等の体内管腔の管腔径維持を目的として生体内に埋め込まれる所謂ステントに関する。
血管等の管腔径を広げ、得られた管腔のサイズを維持するために、従来、ステントが採用されている。ステントの拡張方法としては、バルーンによる拡張、形状記憶材料を用いた自己拡張、機械的拡張などがあるが、バルーンによる拡張が一般的である。バルーンによる拡張の場合、ステントはバルーンカテーテルと一緒に身体の所望の位置まで導入され、バルーンの膨張により拡張されて管腔径を広げ、バルーンを収縮させて取り出した後も、その拡張部位に留置される。ステントは、通常、血管等の管腔径を広げて保持する管腔径保持部と、それらを長手方向に繋ぐジョイント部からなり、拡張後の形状は維持される。
このような管腔径保持部とジョイント部からなるステントとしては、半径方向に独立に膨張可能な複数の円筒要素が、共通の軸線に略整列するように連結されたもの(特開平6−181993号公報)や、相互に交差する複数の細長い部材によって形成された半径方向に伸張可能な管状部材からなるもの(特開昭62−231657号公報)、軸曲げ部にて一体的に接続された複数個の実質的に真っ直ぐで重なり合っていないセグメントを形成するように曲げられた少なくとも2つの単一のワイヤー状円形部材を備え、円形部材同士が軸曲げ部で堅固に接続されてなるもの(特開平8−155035号公報)、第一及び第二方向に広がる軸を有する第一及び第二メアンダー模様をもつ模様形状の管よりなるもの(特開表10−503676号公報)、斜め方向の相互連結素子で複数の円筒形セグメントを纏めてなり、末端が結合した支柱からなる開放構造型のもの(特表平11−505441号公報)等が提案されている。
しかしながら、これら従来のステントは、改良されているとはいえ、依然として、拡張したときにステントエッジ付近においてステントが血管等の管腔に負荷を与えるものであるため、管腔等の閉塞や狭窄が生じることがあった。また、十分な可撓性を有しているものとは言えないので、管腔等が三次元的に蛇行している場合、目的部位にステントを運ぶことが困難なこともあった。さらに、ステントを目的部位に運ぶ際に血管を傷つけてしまう場合もあった。また、留置位置に分岐した血管がある場合、その留置されたステントに横穴を形成することが困難な場合が多かった。さらに、拡張時にステントの長さが拡張前よりも短くなる所謂ショートニングを生じ易いという問題もあった。
本発明は、如上の事情に鑑みてなされたもので、管腔等への追従性に優れ(従って三次元的に蛇行した管腔を通過可能であり)、実質的にショートニングを生じることがなく、ステントに横穴を形成することが可能な、拡張性の優れた柔軟なステントを提供することを目的とするものである。
本発明(第1の発明)に係るステントは、長手軸方向に配列された半径方向に拡張可能な複数の環状部材と、隣り合う前記環状部材同士を長手軸方向に連結する1つまたは複数の連結要素を含んでなり、前記環状部材は、第1の環状部材要素と第2の環状部材要素が交互に円周方向に連続されてなり、展開された状態において、前記第1の環状部材要素は、長手軸方向の互いに平行な上中下3本の直線要素を含み、中位直線要素と下位直線要素は長さが等しく、上位直線要素はこれらより長く、上位直線要素と中位直線要素、中位直線要素と下位直線要素がそれぞれ左に(基端側に)凸の円弧状要素、右に(先端側に)凸の円弧状要素で接続されており、前記第2の環状部材要素は、長手軸方向の互いに平行な上中下3本の直線要素を含み、中位直線要素と下位直線要素は長さが等しく、上位直線要素はこれらより長く、上位直線要素と中位直線要素、中位直線要素と下位直線要素がそれぞれ右に(先端側に)凸の円弧状要素、左に(基端側に)凸の円弧状要素で接続されており、前記第1の環状部材要素と第2の環状部材要素は、第2の環状部材要素とこの第2の環状部材要素の上に位置する第1の環状部材要素との間では、第2の環状部材要素の上位直線要素と第1の環状部材要素の下位直線要素が左に(基端側に)凸の円弧状要素で接続されており、第2の環状部材要素とこの第2の環状部材要素の下に位置する第1の環状部材要素との間では、第2の環状部材要素の下位直線要素と第1の環状部材要素の上位直線要素が右に(先端側に)凸の円弧状要素で接続されており、隣り合う環状部材同士は、直近の第1の環状部材要素と第2の環状部材の間の対応する円弧状要素の部分で連結されてなることを特徴とする。
ここで、対応する円弧状要素とは、上位直線要素と中位直線要素を接続する円弧状要素同士、または、中位直線要素と下位直線要素を接続する円弧状要素同士、または、下位直線要素と上位直線要素を接続する円弧状要素同士をいう。ステントの拡張時にステントの長さの変化が実質的に無いようにするためには、上位直線要素が中位直線要素、下位直線要素より長く、隣り合う環状部材同士は、中位直線要素と下位直線要素を接続する円弧状要素の部分で連結するのがよい。また、環状部材の径方向の二分割線から第1の環状部材要素の中位直線要素と下位直線要素を接続する円弧状要素の頂点までの距離と、環状部材の径方向の二分割線から第2の環状部材要素の上位直線要素と中位直線要素を接続する円弧状要素の頂点までの距離の比は、1:2〜7:8にするのがよい。ステントの拡張度合いや、連結要素の影響も考慮する必要があるが、この距離の比が1:2より小さいと拡張時にステントが長くなり、7:8より長いとステントが短くなる傾向がある。また、隣り合う環状部材同士は、その位相がずれていてもよく、特に、その位相が1/2波長ずれており、長手方向の同一直線上で連結要素により連結されているものが望ましい。
連結要素の形状は直線であっても曲線であってもよく、柔軟性および横穴形成の点からは、特に波状の1つまたは複数の波の山を有するものが好ましい。連結要素は必要に応じてそれぞれ等間隔に2〜6本設けるのが望ましい。
基端の環状部材の基端側と先端の環状部材の先端側において、円弧状要素の位置を揃えていてもよい。第1の環状部材要素の直線要素と第2の環状部材要素の直線要素は、円周方向に等間隔に配列されていてもよく、また、上位直線要素と中位直線要素の間隔を下位直線要素と上位直線要素の間隔と等しくするとともに、その間隔よりも中位直線要素と下位直線要素の間隔を大きくしてもよい。
尚、ステントの形成材料としては、ステンレス鋼、タングステン、タンタル、ニッケル−チタン合金などが採用可能である。
また、本発明は、第2の観点からみれば、略M字状の波形を有する複数の波状要素が円周方向に連続されてなる半径方向に拡張可能な環状部材と、この環状部材を長手軸方向に連結する1つまたは複数の連結要素を含んでなり、前記環状部材は長手軸方向に複数配列されており、この隣り合う環状部材同士は、最も近い位置にある、一方の環状部材の少なくとも1つの波状要素における波の谷の小さな波の山の波頭と、他方の環状部材の少なくとも1つの波状要素における波の山の小さな波の谷の波頭とで、前記連結要素により連結されてなることを特徴とするステントを提供するものである(第2の発明)。
尚、本発明において、波の山とは先端側に凸(基端側に凹)の波をいい、波の谷とは先端側に凹(基端側に凸)の波をいう。また、略M字状の波形を有する波状要素とは、2つの山の間に1つの谷を有する波の山(M字状)と、2つの谷の間に1つの山を有する波の谷(逆M字状)の組み合わせからなる波状要素をいい、波状要素としては、2つの山(谷)の間に1つの谷(山)を有するものであれば特に限定するものではない。また、M字状の波状要素を構成する4本の線要素(山や谷の稜線)は、略正弦波の形状をしているが、必ずしも略正弦波である必要はなく、直線であったり互いに平行であっても良い。この場合、前記M字状要素と逆M字状要素を結ぶ点を含む線状部分は、前記第一の環状部材要素又は第二の環状部材要素の上位直線要素に相当し、その長さは谷又は山を形成する二本の線状部分(第一の環状部材要素又は第二の環状部材要素の中位直線要素と下位直線要素に相当する)より長くなるが、当該谷又は山を形成する二本の線状部分は、必ずしも同じ長さである必要はなく、前記中位の線状部分(中位直線要素に相当)が下位の線状部分(下位直線要素に相当)よりも短くても良い。
ここで、波状要素における波の谷の中間に位置する波の山は、これが波状要素における波の谷側にあると、ステントの拡張時にステントが伸張するので、波状要素における波の山側に突出しているのがよく、その突出長は、波状要素における波の山の高さの1/2〜7/8が好ましい。また、隣り合う環状部材同士は、その位相がずれていてもよく、特に、その位相が1/2波長ずれており、長手方向の同一直線上で連結要素により連結されているものが望ましい。
連結要素の形状は直線であっても曲線であってもよく、連結要素は必要に応じてそれぞれ等間隔に2〜6本設けるのが望ましい。
第2の発明において、M字状の波状要素を構成する4本の線要素を直線かつ互いに平行なものにしたものは、第1の発明において、上位直線要素が中位直線要素、下位直線要素より長く、隣り合う環状部材同士の連結を、中位直線要素と下位直線要素を接続する円弧状要素の部分で行ったもの、に相当することが理解できるであろう。
本発明によれば、以下のような効果が期待できる。すなわち、1)ステントの管壁を構成する環状部材が、波状模様の繰り返しからなるので、ステント全体が曲げに対して柔軟であり、従って、管腔等への追従性に優れている。また、横穴の形成が容易である。2)隣り合う環状部材同士が、波状模様の振幅の短い中位直線要素と下位直線要素を接続する円弧状要素の部分で連結されているので、環状部材の径方向の二分割線から第1の環状部材要素の中位直線要素と下位直線要素を接続する円弧状要素の頂点までの距離と、環状部材の径方向の二分割線から第2の環状部材要素の上位直線要素と中位直線要素を接続する円弧状要素の頂点までの距離の比を、1:2〜7:8にすれば、拡張時に実質的にステントの長さに変化が生じない。3)隣り合う環状部材同士が、波状模様の波頭である円弧状要素の部分で連結されているので、波頭部分での拡張時の反りがなく、また、屈曲時における反りも少ないのでステントを適用部位まで案内する際の血管の損傷を極力さけることができる。
図1は本発明の一実施例に係るステントの拡大平面図である。
図2は図1に示すステントの展開図である。
図3は図1に示すステントを拡張した状態を示す拡大平面図である。
図4は図2の一部拡大図である。
図5は本発明の連結要素の実施例を示す図であり、円弧状要素との接続状態を示す。
図6は本発明の他の実施例に係るステントの展開図である。
図7は本発明の他の実施例に係るステントの展開図である。
図8は本発明の他の実施例に係るステントの展開図である。
図9は本発明の他の実施例に係るステントの展開図である。
図10は本発明の他の実施例に係るステントの展開図である。
図11は本発明の他の実施例に係るステントの展開図である。
図12は本発明の他の実施例に係るステントの展開図である。
図13は本発明(第2の発明)の実施例に係るステントの展開図である。
図14は図13の一部拡大図である。
図15は図13のステントの変形例を示す一部拡大図である。
図16は本発明のステントと従来のステントの柔軟性を比較する図である。
図17は本発明のステントと従来のステントのショートニングを比較する図である。
図18は本発明のステントと従来のステントの血管径保持力を比較する図である。
図19は従来のステントの展開図である。
図20は従来のステントの展開図である。
図21は従来のステントの展開図である。
第1の環状部材要素の中位直線要素と下位直線要素を接続する円弧状要素の頂点と、第2の環状部材要素の上位直線要素と中位直線要素を接続する円弧状要素の頂点の、環状部材の径方向の二分割線からの距離の比を3:4にし、隣り合う環状部材同士の位相を1/2波長ずらして長手方向の同一直線上で連結要素により連結する。また、基端の環状部材の基端側と先端の環状部材の先端側において円弧状要素の位置を揃える。
図1は本発明の一実施例に係るステントの拡大写真であり、図2は図1に示すステントの展開図、図3は図1に示すステントを拡張した状態を示す拡大写真、図4は図2の一部拡大図である。
実施例1のステントは、図1〜図3に示すように、生体管腔を開存状態に保つための長手方向に配列された11個の環状部材1と、長手方向に隣り合う環状部材1、1同士を連結する3本の連結要素2を有してなる管状部材であって、環状部材1は円周方向に連続する3個の第1の環状部材要素11と3個の第2の環状部材要素12からなり、半径方向に拡張可能になっている。
第1の環状部材要素11と第2の環状部材要素12は、図2および図4に示すように、その展開された状態において上下方向に連続しており、第1の環状部材要素11は、長手軸方向の互いに平行な、円周方向に等間隔に配列された上中下3本の直線要素111、112、113を含み、中位直線要素112と下位直線要素113は長さが等しく、上位直線要素111はこれらより長くなっている。そして、上位直線要素111と中位直線要素112、中位直線要素112と下位直線要素113は、それぞれ左に凸の円弧状要素114、右に凸の円弧状要素115で接続されている。
一方、第2の環状部材要素12は、長手軸方向の互いに平行な、円周方向に等間隔に配列された上中下3本の直線要素121、122、123を含み、中位直線要素122と下位直線要素123は長さが等しく、上位直線要素121はこれらより長くなっている。そして、上位直線要素121と中位直線要素122、中位直線要素122と下位直線要素123は、それぞれ右に凸の円弧状要素124、左に凸の円弧状要素125で接続されている。
第1の環状部材要素11と第2の環状部材要素12は、第2の環状部材要素12とこの第2の環状部材要素12の上に位置する第1の環状部材要素11との間では、第2の環状部材要素12の上位直線要素121と第1の環状部材要素11の下位直線要素113が左に凸の円弧状要素3で接続されており、第2の環状部材要素12とこの第2の環状部材要素12の下に位置する第1の環状部材要素11との間では、第2の環状部材要素12の下位直線要素123と第1の環状部材要素11の上位直線要素111が右に凸の円弧状要素4で接続されている。
また、環状部材の径方向の二分割線X,X’から、連結される円弧状要素115,125の頂点までの距離と、連結されない円弧状要素124,114の頂点までの距離の比(環状部材の径方向の二分割線Xから第1の環状部材要素11の中位直線要素112と下位直線要素113を接続する円弧状要素115の頂点までの距離と、環状部材の径方向の二分割線Xから第2の環状部材要素12の上位直線要素121と中位直線要素122を接続する円弧状要素124の頂点までの距離の比、または、環状部材の径方向の二分割線X’から第2の環状部材要素12の中位直線要素122と下位直線要素123を接続する円弧状要素125の頂点までの距離と、環状部材の径方向の二分割線X’から第1の環状部材要素11の上位直線要素111と中位直線要素112を接続する円弧状要素114の頂点までの距離の比であり、以下、円弧状要素の頂点の環状部材の径方向の二分割線Xからの距離の比という)が4:5になっており、隣り合う環状部材1、1同士は、位相が1/2波長ずれており、左側の第1の環状部材要素11の中位直線要素112と下位直線要素113を接続する円弧状要素115の部分と、右側の第2の環状部材要素12の中位直線要素122と下位直線要素123を接続する円弧状要素125の部分で、長手方向の同一直線上で、図5Bに示すような形状を有する3本の連結要素2により連結されている。
このものは、ステントの管壁を構成する環状部材が、波状模様の繰り返しからなるので、ステント全体が曲げに対して柔軟であり、従って、管腔等への追従性に優れている。また、横穴の形成が容易である。また、隣り合う環状部材同士が、波状模様の振幅の短い中位直線要素と下位直線要素を接続する円弧状要素の部分で連結されており、第1の環状部材要素の中位直線要素と下位直線要素を接続する円弧状要素の頂点と、第2の環状部材要素の上位直線要素と中位直線要素を接続する円弧状要素の頂点の、環状部材の径方向の二分割線からの距離の比が、4:5になっており、拡張時にほとんどステントの長さに変化が生じない。また、隣り合う環状部材同士が波状模様の波頭である円弧状要素の部分で連結されているので、波頭部分での拡張時の反りがなく、また、屈曲時における反りも少ないのでステントを適用部位まで案内する際の血管の損傷を極力さけることができる。
本発明の実施例2について図6を用いて説明する。
実施例2のステントは、実施例1において、円弧状要素の頂点の環状部材の径方向の二分割線からの距離の比を7:8にするとともに、基端の環状部材5の基端側と先端の環状部材6の先端側において、それぞれ円弧状要素125、114、3の位置と円弧状要素124、4、115の位置を揃え、連結要素2を図5Eに示すような形状にしたものであり、図6に示すように、長手軸方向に配列された半径方向に拡張可能な6個の環状部材1a〜1fを有し、隣り合う環状部材1同士は、図5Eに示すような波状の3本の連結要素2で長手軸方向に連結されている。
ステントの両端は、環状部材1aでは、第1の環状部材要素11の上位直線要素111と中位直線要素112、下位直線要素113の基端側、および第2の環状部材要素12の上位直線要素121の基端側がそれぞれ短くされて、円弧状要素114、3の位置が円弧状要素125の位置に揃えられ、環状部材1fでは、第1の環状部材要素11の上位直線要素111の先端側、および第2の環状部材要素12の上位直線要素121と中位直線要素122、下位直線要素123の先端側がそれぞれ短くされて、円弧状要素124、4の位置が円弧状要素115の位置に揃えられている。
円弧状要素の位置揃えは、環状部材1fにおいて、第1の環状部材要素11の中位直線要素112と下位直線要素113を先端側に長くして、円弧状要素115の位置を円弧状要素124、4の位置に揃え、環状部材1aにおいて、第2の環状部材要素12の中位直線要素122と下位直線要素123を基端側に長くして、円弧状要素125の位置を円弧状要素114、3の位置と揃えるようにしてもよい。
このものは、実施例1に示すものと同様、ステント全体が曲げに対して柔軟であり、従って、管腔等への追従性に優れている。また、横穴の形成が容易である。また、波頭部分での拡張時の反りがなく、また、屈曲時における反りも少ないのでステントを適用部位まで案内する際の血管の損傷を極力さけることができる。また、第1の環状部材要素の中位直線要素と下位直線要素を接続する円弧状要素の頂点と、第2の環状部材要素の上位直線要素と中位直線要素を接続する円弧状要素の頂点の、環状部材の径方向の二分割線からの距離の比が、7:8になっており、拡張時にほとんどステントの長さに変化が生じない。また、ステントの両端が揃っているので、拡張時における両端の不揃いによる生体への刺激が小さい。
本発明の実施例3について図7を用いて説明する。
実施例3のステントは、実施例1において、連結要素2の形状を図5Dに示すような波状にしたものであり、図7に示すように、長手軸方向に配列された半径方向に拡張可能な10個の環状部材1を有し、隣り合う環状部材1、1同士は、図5Dに示すような波状の3本の連結要素2で長手軸方向に連結されている。このものは、実施例1に示すものと同様に、ステント全体が曲げに対して柔軟であり、従って、管腔等への追従性に優れている。また、横穴の形成が容易である。また、波頭部分での拡張時の反りがなく、また、屈曲時における反りも少ないのでステントを適用部位まで案内する際の血管の損傷を極力さけることができる。また、拡張時にほとんどステントの長さに変化が生じない。
本発明の実施例4について図8を用いて説明する。
実施例4のステントは、実施例1において、円弧状要素の頂点の環状部材の径方向の二分割線からの距離の比を3:5にするとともに、中位直線要素112(122)と下位直線要素113(123)の間隔を上位直線要素111(121)と中位直線要素112(122)の間の間隔の2倍にし、連結要素2の形状を図5Cに示すような形状にしたものであり、図8に示すように、長手軸方向に配列された半径方向に拡張可能な14個の環状部材1を有し、隣り合う環状部材1、1同士は、図5Cに示すような形状を有する3本の連結要素2で長手軸方向に連結されている。このものは、実施例1に示すものと同様に、ステント全体が曲げに対して柔軟であり、従って、管腔等への追従性に優れている。また、横穴の形成が容易である。また、波頭部分での拡張時の反りがなく、また、屈曲時における反りも少ないのでステントを適用部位まで案内する際の血管の損傷を極力さけることができる。また、円弧状要素の頂点の環状部材の径方向の二分割線からの距離の比を3:5にしているが、中位直線要素と下位直線要素の間隔を上位直線要素と中位直線要素の間隔の2倍にしているため、拡張時にほとんどステントの長さに変化が生じない。
本発明の実施例5について図9を用いて説明する。
実施例5のステントは、実施例1において、円弧状要素の頂点の環状部材の径方向の二分割線からの距離の比を3:5にするとともに、連結要素2の形状を図5Cに示すような形状にしたものであり、図9に示すように、長手方向に配列された半径方向に拡張可能な14個の環状部材を有し、隣り合う環状部材1、1同士は、図5Cに示すような形状を有する3本の連結要素2で長手軸方向に連結されている。
このものは、実施例1に示すものと同様に、ステント全体が曲げに対して柔軟であり、従って、管腔等への追従性に優れている。また、横穴の形成が容易である。また、波頭部分での拡張時の反りがなく、また、屈曲時における反りも少ないのでステントを適用部位まで案内する際の血管の損傷を極力さけることができる。しかしながら、円弧状要素の頂点の環状部材の径方向の二分割線からの距離の比を3:5にしているため、拡張時にステントが若干短くなる。
本発明の実施例6について図10を用いて説明する。
実施例6のステントは、実施例1において、波状要素11、12の振幅を6/7にし、連結要素2の形状を図5Bに示すような波状にしたものであり、図10に示すように、長手軸方向に配列された半径方向に拡張可能な12個の環状部材1を有し、隣り合う環状部材1、1同士は、図5Bに示すような形状を有する3本の連結要素2で長手軸方向に連結されている。このものは、実施例1に示すものと同様に、ステント全体が曲げに対して柔軟であり、従って、管腔等への追従性に優れている。また、横穴の形成が容易である。また、波頭部分での拡張時の反りがなく、また、屈曲時における反りも少ないのでステントを適用部位まで案内する際の血管の損傷を極力さけることができる。また、拡張時にほとんどステントの長さに変化が生じない。
本発明の実施例7について図11を用いて説明する。
実施例7のステントは、実施例1において、連結要素2の形状を図5Aに示すようなS字状にしたものであり、図11に示すように、長手軸方向に配列された半径方向に拡張可能な13個の環状部材1を有し、隣り合う環状部材1、1同士は、図5Aに示すようなS字状の3本の連結要素2で長手軸方向に連結されている。このものは、実施例1に示すものと同様に、ステント全体が曲げに対して柔軟であり、従って、管腔等への追従性に優れている。また、横穴の形成が容易である。また、波頭部分での拡張時の反りがなく、また、屈曲時における反りも少ないのでステントを適用部位まで案内する際の血管の損傷を極力さけることができる。また、拡張時にほとんどステントの長さに変化が生じない。
本発明の実施例8について図12を用いて説明する。
実施例8のステントは、実施例1において、円弧状要素の頂点の環状部材の径方向の二分割線からの距離の比を3:4にするとともに、連結要素2を図5Fに示すような形状にしたものであり、図12に示すように、長手軸方向に配列された半径方向に拡張可能な6個の環状部材1を有し、隣り合う環状部材1、1同士は、図5Fに示すような形状を有する3本の連結要素2で長手軸方向に連結されている。このものは、実施例1に示すものと同様に、ステント全体が曲げに対して柔軟であり、従って、管腔等への追従性に優れている。また、横穴の形成が容易である。また、波頭部分での拡張時の反りがなく、また、屈曲時における反りも少ないのでステントを適用部位まで案内する際の血管の損傷を極力さけることができる。また、拡張時にほとんどステントの長さに変化が生じない。
図13は本発明(第2の発明)の一実施例に係るステントの展開図であり、図14は図13に示すステントの一部拡大図である。
本発明のステントは、図13〜図14に示すように、長手方向に配列された半径方向に拡張可能な13個の環状部材7を有しており、隣り合う環状部材同士7、7は、3本の連結要素8で長手軸方向に連結されている。環状部材7は、略M字状の波状要素7が円周方向に連続されてなるもので、長手軸方向に複数配列されており、波状要素7を構成する個々の波は略正弦波の形状をしている。隣り合う環状部材7、7同士の連結要素8による連結は、一方の環状部材7の波状要素71における波の谷71bの波の山の波頭711と、他方の環状部材7の波状要素71における波の山71aの波の谷の波頭712との間で行われている。
環状部材7はステントの管壁を構成する部分であり、ステントが血管に留置された時に血管径を保持する半径方向に拡張可能な部材である。そして、環状部材7は、略M字状の形状を有する6個の波状要素71が円周方向に連続されてなるもので、長手軸方向に複数配列されている。波状要素71は、図10に示すように、2つの山(2つの谷)の間に1つの谷(1つの山)を有する所謂略M字状の形状を有しており、波の山71aと波の谷71bからなる。波の山71aには2つの山の間に波頭712を有する波の谷が設けられており、波の谷71bには2つの谷の間に波頭711を有する波の山が設けられている。
ステントの拡張性をよくするためには、波長が同じ場合、波状要素71の振幅を大きくすればよい。波状要素71における波の谷71b(波の山71a)の中間に位置する波頭711(波頭712)を有する波の山(波の谷)は、これが波状要素71における波の谷71b(波の山71a)側にあると、ステントの拡張時にステントが伸張するので、波状要素71における波の山71a(波の谷71b)側に突出しているのがよく、その突出長は、波状要素71における波の山71aの高さ(波の谷71bの深さ)の4/5になっている。また、隣り合う環状部材7、7同士は、その位相が1/2波長ずれており、長手方向の同一直線上で連結要素2により連結されている。
連結要素8による隣り合う環状部材7、7同士の連結は、最も近い位置にある波頭711と712の間で行われている。即ち、図14において、基端側の環状部材7の波状要素71における波の谷71bの波の山の波頭711と、先端側の環状部材7の波状要素71における波の山71aの波の谷の波頭712とが、連結要素8により連結されている。
連結要素8は図5Fに示すような形状を有する曲線(波状)になっており、連結要素8は、隣り合う環状部材7、7間にそれぞれ3本設けられている。また、波状要素71の波頭部分は滑らかな形状に形成されている。
なお、図14では便宜的に右端を先端としており、波の山は右側に凸の波、波の谷は左側に凸の波になっている。また、略M字状の波形を有する波状要素とは、2つの山の間に1つの谷を有する波の山(M字状)と、2つの谷の間に1つの山を有する波の谷(逆M字状)の組み合わせからなる波状要素をいう。なお、波状要素としては、2つの山(谷)の間に1つの谷(山)を有するものであれば特に限定するものではなく、例えば、図15aに示すような2つの山(2つの谷)の高さが同じものや、図15bに示すような2つの山(2つの谷)の高さが違うものなど種々の形状が採用可能である。また、M字状の波状要素を構成する4本の線要素(山や谷の稜線)は、略正弦波の形状をしているが、必ずしも略正弦波である必要はなく、直線であったり互いに平行であっても良い。
この実施例においては、M字状要素と逆M字状要素を結ぶ点を含む線状部分(実施例1の第一の環状部材要素又は第二の環状部材要素の上位直線要素に相当する)の長さは、谷又は山を形成する二本の線状部分より長くなるが、当該谷又は山を形成する二本の線状部分(第一の環状部材要素又は第二の環状部材要素の中位直線要素と下位直線要素に相当する)は、必ずしも同じ長さである必要はなく、前記中位の線状部分(中位直線要素に相当)が下位の線状部分(下位直線要素に相当)よりも短くても良い。
このものは、ステントの管壁を構成する環状部材が略M字状の形状を有する複数の波状要素からなるので、ステント全体が曲げに対して柔軟であり、従って、管腔等への追従性に優れている。また、横穴の形成が容易である。また、一方の環状部材の波状要素における波の谷の中間に位置する波の山の波頭と、他方の環状部材の波状要素における波の山の中間に位置する波の谷の波頭とが連結要素により連結されており、波状要素における波の谷(波の山)の中間に位置する波頭を有する波の山(波の谷)の突出長が、波状要素における波の山の高さ(波の谷の深さ)の4/5になっており、拡張時のステントの長さが若干短くなる傾向がある。また、隣り合う環状部材同士がM字状部分の中間位置で連結されているので、連結された波頭部分での拡張時の反りがなく、また、M字状部分全体の反りも小さいので、ステントを適用部位まで案内する際の血管の損傷を極力さけることができる。
〔柔軟性、ショートニングおよび血管径保持力試験〕
表1に示すような展開図を有するステントについて、その屈曲性(柔軟性)、ショートニングおよび血管径保持力を比較したところ、図16〜図18のような結果が得られた。
図16から、本発明のステントが従来のステントと比較して略同等の柔軟性を有していることが分かる。また、図17から、ショートニング防止については、従来のステントと比較してより優れていることが分かる。また、円弧状要素の頂点の環状部材の径方向の二分割線からの距離の比を適当に選択することにより拡張時におけるショートニングを防ぐことができることがわかる。また、図18から、血管径保持力について従来のステントと略同等の性能を示していることが分かる。
尚、屈曲性については、ステント片端を固定し、そこから5mm離れた位置を押してステントを屈曲させ、変位量に対応する加重を測定した。
また、ショートニングについては、直径3.0mmのバルーンを使用して、ステントを8atm、30秒加圧して拡張させ(但し、比較例については、推奨圧にて加圧)、拡張後のステントの長さを投影機(ミツトヨ社製)を用いて測定した。血管径保持力については、直径3.0mmのバルーンを使用して、ステントを8atm、30秒加圧して拡張させ(但し、比較例については、推奨圧にて加圧)、拡張後のステントにオートグラフ(島津製作所社製)を用いて圧縮試験を行った。血管径保持力は測定結果を環状部材の数で割った値とした。
Figure 2004096340
Figure 2004096340

Claims (21)

  1. 長手軸方向に配列された半径方向に拡張可能な複数の環状部材と、隣り合う該環状部材同士を長手軸方向に連結する1つまたは複数の連結要素を含んでなり、前記環状部材は、第1の環状部材要素と第2の環状部材要素が交互に円周方向に連続されてなり、展開された状態において、前記第1の環状部材要素は、長手軸方向の互いに平行な3本の直線要素を含み、中位直線要素と下位直線要素は長さが等しく、上位直線要素はこれらと長さが異なっており、上位直線要素と中位直線要素、中位直線要素と下位直線要素がそれぞれ左に凸の円弧状要素、右に凸の円弧状要素で接続されており、前記第2の環状部材要素は、長手軸方向の互いに平行な上中下3本の直線要素を含み、中位直線要素と下位直線要素は長さが等しく、上位直線要素はこれらと長さが異なっており、上位直線要素と中位直線要素、中位直線要素と下位直線要素がそれぞれ右に凸の円弧状要素、左に凸の円弧状要素で接続されており、前記第1の環状部材要素と第2の環状部材要素は、第2の環状部材要素と該第2の環状部材要素の上に位置する第1の環状部材要素との間では、第2の環状部材要素の上位直線要素と第1の環状部材要素の下位直線要素が左に凸の円弧状要素で接続されており、第2の環状部材要素と該第2の環状部材要素の下に位置する第1の環状部材要素との間では、第2の環状部材要素の下位直線要素と第1の環状部材要素の上位直線要素が右に凸の円弧状要素で接続されており、隣り合う環状部材同士は、直近の第1の環状部材要素と第2の環状部材の間の対応する円弧状要素の部分で連結されてなる血管追従性の優れた拡張性のよい柔軟なステント。
  2. 上位直線要素が中位直線要素、下位直線要素より長く、隣り合う環状部材同士は、中位直線要素と下位直線要素を接続する円弧状要素の部分で連結されてなる請求項1に記載のステント。
  3. 第1の環状部材要素の中位直線要素と下位直線要素を接続する円弧状要素の頂点と、第2の環状部材要素の上位直線要素と中位直線要素を接続する円弧状要素の頂点の、環状部材の径方向の二分割線からの距離の比が、1:2〜7:8である請求項1または2に記載のステント。
  4. 隣り合う環状部材同士の位相がずれている請求項1〜3のいずれかに記載のステント。
  5. 隣り合う環状部材同士の位相が1/2波長ずれており、該隣り合う環状部材同士は、長手方向の同一直線上で連結要素により連結されてなる
    請求項4に記載のステント。
  6. 連結要素の形状が直線である請求項1〜5のいずれかに記載のステント。
  7. 連結要素の形状が曲線である請求項1〜5のいずれかに記載のステント。
  8. 連結要素が波状であり1つの波の山を有してなる請求項7に記載のステント。
  9. 連結要素が波状であり複数の波の山を有してなる請求項7に記載のステント。
  10. 連結要素が、それぞれ等間隔に2〜6本設けられてなる請求項1〜9のいずれかに記載のステント。
  11. 基端の環状部材の基端側と先端の環状部材の先端側において円弧状要素の位置が揃えられてなる請求項1〜10のいずれかに記載のステント。
  12. 第1の環状部材要素の直線要素と第2の環状部材要素の直線要素が、円周方向に等間隔に配列されてなる請求項1〜11のいずれかに記載のステント。
  13. 上位直線要素と中位直線要素の間の間隔を下位直線要素と上位直線要素の間の間隔と等しくするとともに、該間隔より中位直線要素と下位直線要素の間の間隔を大きくしてなる請求項1〜11のいずれかに記載のステント。
  14. 略M字状の波形を有する複数の波状要素が円周方向に連続されてなる半径方向に拡張可能な環状部材と、該環状部材を長手軸方向に連結する1つまたは複数の連結要素を含んでなり、前記環状部材は長手軸方向に複数配列されており、該隣り合う環状部材同士は、最も近い位置にある、一方の環状部材の少なくとも1つの波状要素における波の谷の中間に位置する波の山の波頭と、他方の環状部材の少なくとも1つの波状要素における波の山の中間に位置する波の谷の波頭とで、前記連結要素により連結されてなる、血管追従性と拡張性の優れた柔軟なステント。
  15. 波状要素における波の谷の中間に位置する波の山が、波状要素における波の山側に突出しており、該突出長は、波状要素における波の山の高さの1/2〜7/8である請求項14に記載のステント。
  16. 隣り合う環状部材同士の位相がずれている請求項14または15に記載のステント。
  17. 隣り合う環状部材同士の位相が1/2波長ずれており、該隣り合う環状部材同士は、長手方向の同一直線上で連結要素により連結されてなる
    請求項16に記載のステント。
  18. 連結要素の形状が直線である請求項14〜17のいずれかに記載のステント。
  19. 連結要素の形状が曲線である請求項14〜17のいずれかに記載のステント。
  20. 連結要素が、それぞれ等間隔に2〜6本設けられてなる請求項14〜19のいずれかに記載のステント。
  21. 基端の環状部材の基端側と先端の環状部材の先端側において波状要素の波頭の位置が揃えられてなる請求項14〜20のいずれかに記載のステント。
JP2005505913A 2003-04-30 2004-04-27 血管追従性の優れた拡張性のよい柔軟なステント Expired - Lifetime JP4591348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125827 2003-04-30
JP2003125827 2003-04-30
JP2003141381 2003-05-20
JP2003141381 2003-05-20
JP2003291384 2003-08-11
JP2003291384 2003-08-11
PCT/JP2004/006057 WO2004096340A1 (ja) 2003-04-30 2004-04-27 血管追従性の優れた拡張性のよい柔軟なステント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004096340A1 true JPWO2004096340A1 (ja) 2006-07-13
JP4591348B2 JP4591348B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=33424785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505913A Expired - Lifetime JP4591348B2 (ja) 2003-04-30 2004-04-27 血管追従性の優れた拡張性のよい柔軟なステント

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7648526B2 (ja)
EP (1) EP1621226B1 (ja)
JP (1) JP4591348B2 (ja)
KR (1) KR20060007038A (ja)
BR (1) BRPI0409894B1 (ja)
CA (1) CA2523347C (ja)
IL (1) IL171615A (ja)
SG (1) SG171467A1 (ja)
WO (1) WO2004096340A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623521B2 (en) 1998-02-17 2003-09-23 Md3, Inc. Expandable stent with sliding and locking radial elements
US7763065B2 (en) 2004-07-21 2010-07-27 Reva Medical, Inc. Balloon expandable crush-recoverable stent device
US8292944B2 (en) 2004-12-17 2012-10-23 Reva Medical, Inc. Slide-and-lock stent
US9149378B2 (en) 2005-08-02 2015-10-06 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US7914574B2 (en) 2005-08-02 2011-03-29 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US8206428B2 (en) * 2005-09-02 2012-06-26 Medtronic Vascular, Inc. Tabbed stent with minimum compressed profile
JP2007117548A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Japan Stent Technology Co Ltd ステント
US7704275B2 (en) 2007-01-26 2010-04-27 Reva Medical, Inc. Circumferentially nested expandable device
KR100932440B1 (ko) * 2007-11-01 2009-12-17 주식회사 엠아이텍 뇌혈관용 스텐트
JP5216098B2 (ja) 2007-11-30 2013-06-19 レヴァ メディカル、 インコーポレイテッド 軸方向かつ放射状に入れ子構造の拡張可能な装置
KR20090067654A (ko) 2007-12-21 2009-06-25 김봉주 재귀반사소자 및 이를 구비한 재귀반사체
US7947071B2 (en) 2008-10-10 2011-05-24 Reva Medical, Inc. Expandable slide and lock stent
CN102843997B (zh) 2010-04-10 2015-02-25 雷瓦医药公司 可膨胀滑动锁紧支架
KR101243978B1 (ko) * 2010-12-23 2013-03-14 전남대학교병원 관상동맥용 스텐트
WO2014159337A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Reva Medical, Inc. Reduced - profile slide and lock stent
KR20150033217A (ko) 2013-09-23 2015-04-01 김현식 광각성이 개선된 스텝 프리즘형 재귀반사체
EP3435930B1 (en) 2016-03-31 2022-11-30 Vesper Medical, Inc. Intravascular implants
US10238513B2 (en) * 2017-07-19 2019-03-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent
US10849769B2 (en) 2017-08-23 2020-12-01 Vesper Medical, Inc. Non-foreshortening stent
US11357650B2 (en) 2019-02-28 2022-06-14 Vesper Medical, Inc. Hybrid stent
US10271977B2 (en) 2017-09-08 2019-04-30 Vesper Medical, Inc. Hybrid stent
US11628076B2 (en) 2017-09-08 2023-04-18 Vesper Medical, Inc. Hybrid stent
US11364134B2 (en) 2018-02-15 2022-06-21 Vesper Medical, Inc. Tapering stent
US10500078B2 (en) 2018-03-09 2019-12-10 Vesper Medical, Inc. Implantable stent

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0876806A1 (fr) * 1997-05-05 1998-11-11 Patrick Sabaria Extenseurs vasculaires et coronaires, habituellement designes sous le nom de "stent"
JP2002017869A (ja) * 2000-07-06 2002-01-22 Japan Lifeline Co Ltd ステント
JP2002530146A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 ボストン サイエンティフィック リミテッド 長手方向に柔軟性を有する拡張可能なステント
JP2003024451A (ja) * 2001-03-02 2003-01-28 Cordis Corp 柔軟性ステント
US20030055485A1 (en) * 2001-09-17 2003-03-20 Intra Therapeutics, Inc. Stent with offset cell geometry
US6540775B1 (en) * 2000-06-30 2003-04-01 Cordis Corporation Ultraflexible open cell stent

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
CA2079417C (en) 1991-10-28 2003-01-07 Lilip Lau Expandable stents and method of making same
US5733303A (en) 1994-03-17 1998-03-31 Medinol Ltd. Flexible expandable stent
US5817152A (en) 1994-10-19 1998-10-06 Birdsall; Matthew Connected stent apparatus
US7204848B1 (en) * 1995-03-01 2007-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
JP3505603B2 (ja) 1995-03-01 2004-03-08 サイメド ライフ システムズ,インコーポレイテッド 縦に柔軟な拡張し得る改善ステント
US6602281B1 (en) * 1995-06-05 2003-08-05 Avantec Vascular Corporation Radially expansible vessel scaffold having beams and expansion joints
DE29716117U1 (de) * 1997-09-09 1999-01-14 Micro Science Medical AG, 75443 Ötisheim Stent
FR2773987B3 (fr) * 1998-01-29 2000-03-03 Braun Celsa Sa Endoprothese a structure tubulaire monobloc en "y"
US5935162A (en) * 1998-03-16 1999-08-10 Medtronic, Inc. Wire-tubular hybrid stent
US6955686B2 (en) * 2001-03-01 2005-10-18 Cordis Corporation Flexible stent
US7331986B2 (en) * 2002-10-09 2008-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Intraluminal medical device having improved visibility

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0876806A1 (fr) * 1997-05-05 1998-11-11 Patrick Sabaria Extenseurs vasculaires et coronaires, habituellement designes sous le nom de "stent"
JP2002530146A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 ボストン サイエンティフィック リミテッド 長手方向に柔軟性を有する拡張可能なステント
US6540775B1 (en) * 2000-06-30 2003-04-01 Cordis Corporation Ultraflexible open cell stent
JP2002017869A (ja) * 2000-07-06 2002-01-22 Japan Lifeline Co Ltd ステント
JP2003024451A (ja) * 2001-03-02 2003-01-28 Cordis Corp 柔軟性ステント
US20030055485A1 (en) * 2001-09-17 2003-03-20 Intra Therapeutics, Inc. Stent with offset cell geometry

Also Published As

Publication number Publication date
US20070005123A1 (en) 2007-01-04
US7648526B2 (en) 2010-01-19
CA2523347C (en) 2013-05-28
EP1621226A4 (en) 2011-05-11
BRPI0409894B1 (pt) 2016-04-12
SG171467A1 (en) 2011-06-29
IL171615A (en) 2016-03-31
KR20060007038A (ko) 2006-01-23
CA2523347A1 (en) 2004-11-11
EP1621226B1 (en) 2015-10-07
JP4591348B2 (ja) 2010-12-01
BRPI0409894A (pt) 2006-05-23
WO2004096340A1 (ja) 2004-11-11
EP1621226A1 (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591348B2 (ja) 血管追従性の優れた拡張性のよい柔軟なステント
JP4797473B2 (ja) 拡張性の優れた柔軟なステント
JP4766570B2 (ja) 半径方向膨張可能で軸方向に収縮しない外科用ステント
US7758627B2 (en) Longitudinally flexible stent
KR101019896B1 (ko) 유연성 및 정합성 스텐트 및 이의 제조 방법
JPWO2004108201A1 (ja) 血管追従性のよい柔軟なステント
JP4569262B2 (ja) 血管追従性および拡張性の優れた柔軟なステント
JP2004313222A (ja) 血管追従性と血管径保持性の優れた均一に拡張する柔軟なステント
JP2004329790A (ja) 血管追従性・管腔径保持性の優れた柔軟なステント
JP2004329789A (ja) 血管追従性と拡張性の優れたステント
JP2005066202A (ja) 血管追従性・拡張性の優れた柔軟なステント
JP2005066203A (ja) 均一に拡張する柔軟なステント
WO2006035669A1 (ja) 血管追従性・拡張性の優れた柔軟なステント
JP2005013302A (ja) 血管追従性および拡張性のよい、血管に優しい柔軟なステント
WO2003018101A1 (en) Stent
JP2004275513A (ja) 血管径保持性および血管追従性の優れた柔軟なステント
JP2006136589A (ja) 血管追従性および拡張性の優れた柔軟なステント
JP2005027923A (ja) 血管追従性と拡張性のよい、血管に優しい柔軟なステント
JP2004329788A (ja) 血管追従性および拡張性の優れた柔軟なステント
JP2004321297A (ja) 血管追従性の優れた柔軟なステント
JP2011156094A (ja) ステント
JP2005027909A (ja) 血管追従性・拡張性のよい、血管に優しい柔軟なステント
JP2004298334A (ja) 血管径保持性の優れた均一に拡張する柔軟なステント
JP2005205022A (ja) 血管追従性および拡張性のよい、血管に優しい柔軟なステント
JP2004344204A (ja) 均一に拡張する柔軟なステント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4591348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250