JPWO2004061041A1 - 金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒とその製造方法並びにレジンボンド砥石 - Google Patents
金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒とその製造方法並びにレジンボンド砥石 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2004061041A1 JPWO2004061041A1 JP2005507666A JP2005507666A JPWO2004061041A1 JP WO2004061041 A1 JPWO2004061041 A1 JP WO2004061041A1 JP 2005507666 A JP2005507666 A JP 2005507666A JP 2005507666 A JP2005507666 A JP 2005507666A JP WO2004061041 A1 JPWO2004061041 A1 JP WO2004061041A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boron nitride
- metal
- cubic boron
- nitride abrasive
- abrasive grains
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 title claims abstract description 466
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 332
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 332
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 269
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 269
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 66
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 66
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 45
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 202
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 198
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 138
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 67
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 66
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 claims description 49
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 36
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims description 33
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 31
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 31
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 27
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 24
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 7
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 claims description 5
- 238000000227 grinding Methods 0.000 abstract description 128
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 78
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 22
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 16
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 12
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 10
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 8
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 6
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- -1 nickel-phosphorus compound Chemical class 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- SIBIBHIFKSKVRR-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynecobalt Chemical compound [Co]#P SIBIBHIFKSKVRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynenickel Chemical compound [P].[Ni] OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/626—Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
- C04B35/628—Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
- C04B35/62802—Powder coating materials
- C04B35/62842—Metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24D—TOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
- B24D3/00—Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
- B24D3/02—Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
- B22F1/18—Non-metallic particles coated with metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24D—TOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
- B24D3/00—Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
- B24D3/02—Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
- B24D3/04—Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
- B24D3/06—Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/14—Anti-slip materials; Abrasives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/14—Anti-slip materials; Abrasives
- C09K3/1409—Abrasive particles per se
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/05—Mixtures of metal powder with non-metallic powder
- C22C1/051—Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
- C22C1/053—Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor with in situ formation of hard compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/1601—Process or apparatus
- C23C18/1633—Process of electroless plating
- C23C18/1635—Composition of the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/1601—Process or apparatus
- C23C18/1633—Process of electroless plating
- C23C18/1646—Characteristics of the product obtained
- C23C18/165—Multilayered product
- C23C18/1651—Two or more layers only obtained by electroless plating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/1601—Process or apparatus
- C23C18/1633—Process of electroless plating
- C23C18/1646—Characteristics of the product obtained
- C23C18/165—Multilayered product
- C23C18/1653—Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/1851—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
- C23C18/1862—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by radiant energy
- C23C18/1865—Heat
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/1851—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
- C23C18/1872—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
- C23C18/1875—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment only one step pretreatment
- C23C18/1882—Use of organic or inorganic compounds other than metals, e.g. activation, sensitisation with polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/31—Coating with metals
- C23C18/32—Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D7/00—Electroplating characterised by the article coated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/38—Non-oxide ceramic constituents or additives
- C04B2235/3852—Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
- C04B2235/386—Boron nitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/50—Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
- C04B2235/52—Constituents or additives characterised by their shapes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/50—Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
- C04B2235/54—Particle size related information
- C04B2235/5418—Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/74—Physical characteristics
- C04B2235/76—Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
- C04B2235/762—Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Abstract
Description
このようにして得られた立方晶窒化ホウ素砥粒は、例えば電着砥石、メタルボンド砥石、ビトリファイドボンド砥石、レジンボンド砥石等に使用される。
これらのうち、樹脂を結合材として用いるレジンボンド砥石では、他のボンドの砥石に比べて、研削中に脱落する立方晶窒化ホウ素砥粒が多く、砥石の研削比が低くなってしまう(砥石寿命が短くなってしまう)という問題を抱えていた。砥粒の脱落は大きく分けて、(a)ボンド層と、砥粒表面に施された金属等の被覆表面の間の保持力が弱い、(b)金属等の被覆と、立方晶窒化ホウ素砥粒の間の保持力が弱い、という2つの原因によって起こると考えられ、その為砥粒の保持力を向上させ、砥石寿命を長くする様々な工夫がなされてきた。
例えば、砥粒表面にニッケル、ニッケル−リン、コバルト、コバルト−リン等の単層または多層の金属被覆を施し、その金属被覆表面の凹凸によってボンド層中での保持力を向上させた金属被覆砥粒が開発され(特許文献1〜4)、現在レジンボンド砥石に用いられている。
特許文献1には、砥粒表面に金属層を被覆する際、第1層にスポンジ状ニッケルを用い、第二層に緻密なニッケルを用いて、表面に凹凸を有する保持力の高いニッケル被覆砥粒を製造する方法が開示されている。
また、特許文献2には、第1層にニッケル、第2層にコバルト、第3層にニッケル被覆を施す事によって、研削比が従来より向上したレジンボンド砥石が開示されている。
このように砥粒表面を被覆することによってボンド中への砥粒保持力を高めることが可能となり、研削中の砥粒の脱落が抑制され、砥石の研削比は向上してきた。
しかし、これらの金属被覆によって金属被覆砥粒とレジンボンド間の保持力が向上した一方で、相対的に金属被覆と砥粒間の保持力が弱くなり、金属被覆をボンド層に残したまま、砥粒が脱落してしまう比率が高くなることによって、依然として充分な砥石寿命が得られないという問題があった。
そこで、2層以上の金属被覆の第1層を立方晶窒化ホウ素砥粒表面と化学的結合を生じさせること等によって、金属被覆と砥粒間の保持力を向上させた金属被覆砥粒が開発された(特許文献5〜8)。
例えば、特許文献5では、ダイヤモンドや立方晶窒化ホウ素砥粒表面にタングステン、モリブデン、タンタル、ニオブ等の金属被覆を行い、砥粒表面と金属間に化学的結合や拡散による固溶体を形成した金属被覆砥粒が開示されている。
また、特許文献6では金属被覆を2層とし、第1層として塩浴析出法、化学蒸着法、物理蒸着法等を使用して、立方晶窒化ホウ素砥粒表面と化学的に結合した侵入型金属層を形成し、第2層として無電解析出法、電解析出法、蒸着法等によって金属層を形成した金属被覆砥粒が開示されている。
このように、砥粒表面と金属被覆との間の化学的結合や侵入型金属層の形成による保持力の向上によって、砥粒の脱落防止がはかれるとされている。
特許文献7では、砥粒をビトリファイドボンド材またはメタルボンド材で結合させた砥粒(複合砥粒)が開示されている。この複合砥粒は、ビトリファイドボンド又はメタルボンドを被覆に使用しているため、被覆と砥粒表面の保持力が向上し、また砥粒同士の結合も強固で、複合砥粒の凹凸部によってレジンボンド中での保持力も向上するとされている。
特許文献1 特開昭60−51678号公報
特許文献2 特開昭59−142066号公報
特許文献3 特開昭59−30671号公報
特許文献4 特開昭60−52594号公報
特許文献5 特開平4−185667号公報
特許文献6 特開平5−194939号公報
特許文献7 特開平10−337670号公報
特許文献8 特開平9−323046号公報
レジンボンド砥石における砥粒の脱落は、前述の様に(a)ボンド層と砥粒表面に施された金属等の被覆表面の間の保持力が弱い、(b)金属等の被覆と立方晶窒化ホウ素砥粒表面間の保持力が弱い、という2つの原因によって起こると考えられている。例示した特許文献1〜4の方法等によって、ボンド層中への金属被覆砥粒の保持力は向上するが、被覆と砥粒間の保持力が弱く、効果的に砥粒の脱落は抑制されなかった。そこで、特許文献5〜8の方法等によって被覆と砥粒表面間の保持力向上が図られた。これらの方法によって被覆と砥粒表面間の保持力が向上し、レジノイドボンド中での研削材保持力が向上し、研削比が向上した。しかし、これらの方法では被覆と砥粒表面の結合が強固なため、切れ刃が摩耗した砥粒等も脱落が抑制されてしまい、研削加工時の研削動力値が上昇するという問題があった。
レジノイドボンド砥石では研削動力値が高くなると、研削熱によるレジノイドボンドの劣化や被削材の焼け等の現象が発生し易くなってしまう。研削動力値を上昇させずに切れ味を維持する為には、適度な砥粒の脱落による切れ刃の更新が必要となる。
工具寿命、トータル加工コスト等に関して研削材保持力の向上(すなわち、研削比向上)の要求が強い一方で、研削動力値を上昇させずに良好な切れ味を維持する為には、適度な砥粒の脱落による切れ刃の更新が必要となる。
また、特許文献5〜8の方法は、被覆を形成する手段や工程が煩雑であるため、製造コストが高くなる、被覆の質量比率を一定に制御することが難しい、などの問題点を抱えていた。
これらの問題から、レジンボンド砥石において研削比の向上と研削動力値上昇の抑制が両立される新たな砥粒が待ち望まれていた。
本発明の方法によれば、金属被覆と砥粒間の保持力の向上によって、研削比の向上が可能となる金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒が作製可能となった。また本発明の方法によれば、従来の方法によって保持力を向上させた砥粒を用いたレジンボンド砥石に比べ、良好な切れ味を維持した砥石が作製可能となった。更に本発明の方法によれば、従来の方法に比べ砥粒の製造工程が簡便であるため、砥粒の製造コスト低減が可能となった。これらの結果として従来の金属被覆立方晶窒化ホウ素を用いた場合と比較して、研削加工コストの低減が可能となった。
即ち本発明は、以下に関する。
(1)立方晶窒化ホウ素砥粒中に金属が貫入している金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(2)表面に溝を持つ立方晶窒化ホウ素砥粒が金属層によって被覆された前記(1)に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(3)前記立方晶窒化ホウ素砥粒表面に存在する溝が、幅(w)と深さ(d)の比(w/d)が1よりも小さい部分を有する前記(2)に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(4)前記立方晶窒化ホウ素砥粒表面に存在する溝で、溝の幅(w)が0.3〜3μm、深さ(d)が0.3〜250μmの範囲である前記(2)または(3)に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(5)前記立方晶窒化ホウ素砥粒表面に存在する溝が、幅(w)と長さ(L)の比(w/L)が、0.1以下の部分を有する前記(2)〜(4)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(6)前記立方晶窒化ホウ素砥粒表面に存在する、幅と深さの比(w/d)が1よりも小さい部分を有する溝の長さ(L)が、20μm以上である前記(2)〜(5)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(7)前記立方晶窒化ホウ素砥粒が、40〜1000μmの範囲の平均粒子径を持つ前記(2)〜(6)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(8)前記金属被覆が、電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆、無電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆からなる群より選ばれた少なくとも1層以上からなる前記(2)〜(7)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(9)前記金属被覆が、電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆を含む少なくとも1層以上からなる前記(2)〜(8)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(10)前記金属被覆の最外層が、電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆である前記(2)〜(9)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(11)前記金属被覆が、電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆の何れかからなる前記(2)〜(10)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(12)前記金属被覆が、第1層が無電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆、第2層が第1層とは異なる組成を持つ電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆からなる2層構造を持つ前記(2)〜(10)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(13)前記金属被覆が、第1層が無電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆、第2層が第1層とは異なる組成を持つ電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆、第3層が第2層とは異なる組成を持つ電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆からなる3層構造を持つ前記(2)〜(10)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(14)前記金属被覆が、金属被覆を含めた金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒全体の質量に対して、該金属被覆の占める比率が20〜80質量%の範囲である前記(2)〜(13)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(15)前記(1)〜(14)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒を5〜100質量%の範囲で含む砥粒、
(16)立方晶窒化ホウ素砥粒を最高処理温度が900℃以上で加熱処理し該立方晶窒化ホウ素砥粒の表面に溝を形成する段階と、
前記立方晶窒化ホウ素砥粒を金属層によって被覆する段階と、を含む金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法、
(17)前記加熱処理の段階で、前記立方晶窒化ホウ素砥粒を、酸化雰囲気下で最高処理温度が900℃〜1300℃の範囲で加熱処理する前記(16)に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法、
(18)前記加熱処理の段階で、前記立方晶窒化ホウ素砥粒を、非酸化雰囲気下で最高処理温度が900℃〜1600℃の範囲で加熱処理する前記(16)に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法、
(19)前記加熱処理の段階で、前記立方晶窒化ホウ素砥粒を、少なくとも800℃から最高処理温度の範囲で6℃/分以上の昇温速度で加熱処理する前記(16)〜(18)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法、
(20)前記加熱処理の段階で、前記晶窒化ホウ素砥粒を、800℃から最高処理温度まで6℃/分以上の速度で昇温し、再び800℃まで6℃/分以上の速度で降温する前記(16)〜(19)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法、
(21)前記加熱処理の段階で、前記立方晶窒化ホウ素砥粒を最高処理温度に保持する保持時間を60分以下とする前記(16)〜(20)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法、
(22)前記(16)〜(21)の何れか1つに記載の方法によって製造された金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(23)前記(1)〜(14)および前記(22)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒を用いたレジンボンド砥石、
(24)前記(15)に記載の砥粒を用いたレジンボンド砥石。
図2は、加熱処理後の立方晶窒化ホウ素砥粒の外観を模式的に示した図である。
図3は、溝を形成した立方晶窒化ホウ素砥粒に金属被覆した様子を透視図として模式的に示した図である。
図4は、図3に示した立方晶窒化ホウ素砥粒の模式図で、線A−A’に沿った断面を模式的に示した図である。
図5は、図4に示した断面の模式図で、金属被覆の貫入部を拡大して模式的に示した図である。
図6は、加熱処理後の立方晶窒化ホウ素砥粒のSEM(走査電子顕微鏡)画像を示した図である。
図7は、金属被覆が加熱処理後の立方晶窒化ホウ素砥粒に貫入した部分の断面のSEM画像を示した図である。
図8は、薬品でエッチングした立方晶窒化ホウ素砥粒の表面のSEM画像を示した図である。
立方晶窒化ホウ素砥粒表面に溝を形成する手段としては、例えば熱処理による方法があげられる。
立方晶窒化ホウ素砥粒は、大気中、或いは真空中、窒素雰囲気中等で加熱処理することによって砥粒表面に溝を設けることができる。立方晶窒化ホウ素砥粒の種類によって溝の発生状況は異なるが、加熱の最高処理温度、雰囲気、最高処理温度での保持時間、昇温速度、降温速度等を調整することで、砥粒強度を大きく低下させること無く、立方晶窒化ホウ素砥粒の表面に充分な溝を発生させることができる。
加熱処理によって砥粒表面に溝を設ける場合の熱処理条件は、少なくとも800℃〜最高処理温度、好ましくは少なくとも700℃〜最高処理温度、特に好ましくは少なくとも600℃〜最高処理温度の温度範囲において、昇温または降温あるいは両方共に6℃/分以上の速度が好ましい。より好ましくは、10℃/分以上、特に好ましくは、15℃/分以上である。更に最高処理温度は900℃以上が好ましく、上限は、雰囲気が大気の様な酸化雰囲気の場合は1300℃以下、雰囲気が真空中や、窒素ガス等の不活性雰囲気の場合は1600℃以下が好ましい。また最高処理温度での保持時間は1時間以内が好ましい。
昇温・降温速度を6℃/分以上にすることで、立方晶窒化ホウ素が合成されたときに残留している内部応力歪み等が一気に開放され、砥粒表面に溝が発生しやすくなる。また、昇温・降温速度を速くすることによって、砥粒が高い温度に曝される時間が短くなり、加熱による砥粒の強度低下が抑制される。その結果として、砥粒表面に溝を持ち、加熱による砥粒強度低下が抑制された立方晶窒化ホウ素砥粒が製造可能となる。また最高処理温度が900℃以下では、砥粒表面に充分な溝が発生せず、最高処理温度が酸化雰囲気の場合は1300℃、不活性雰囲気の場合は1600℃を超えると、昇温・降温速度を速くしたり、最高温度保持時間を短くしても、加熱による砥粒強度の低下が大きくなり、砥粒の破砕によってレジンボンド砥石の研削比が低下してしまうことがある。
従来の特許文献にも砥粒の加熱処理についての記載がある。
例えば特公昭61−6108号公報では、立方晶BN砥粒を500〜1300℃の温度範囲で加熱処理することを特徴とする立方晶BNの改質法について記載されている。また特公昭60−58273号公報では、立方晶BNを500〜1300℃の温度範囲の溶融塩中で加熱処理することを特徴とする立方晶BNの改質法について記載されている。これらの方法によれば、内部応力歪みと砥粒中の不純物が、好ましくは酸化性雰囲気では500〜900℃、還元性ないし中性雰囲気では500℃から1300℃の範囲で、又は溶融塩中では500℃から1300℃の範囲で、何れも5℃/分以下の昇温速度で加熱処理することによって取り除かれ、砥粒の研削性能が向上すると記載されている。
特開2000−158347号公報では、砥粒の靭性を低下させるため、真空又は酸素を含まないガス雰囲気下において400〜1200℃の温度をもちいて熱処理を行う熱処理砥粒を用いた超砥粒砥石の製造方法について記載されている。この方法によれば、真空又は酸素を含まないガス雰囲気下において400〜1200℃の温度をもちいて超砥粒が熱処理されることから、超砥粒が変質することなく靭性値が低下させられて小破砕が可能となり、研削性能が向上する旨が記載されている。ここには実験例として、窒素雰囲気中で800、900、1000℃の各温度で8時間保持し、室温まで6時間かけて冷却した例が記載されている。
これら従来の方法と異なり、本発明では昇温・降温速度を6℃/分以上の速度にすることによって、加熱処理を行った場合の砥粒強度の低下が抑制できることを明らかにした。その結果、酸化雰囲気中での最高処理温度が900〜1300℃、非酸化性雰囲気中では900〜1600℃の範囲であれば、砥粒強度の大幅な低下無しに加熱処理を行うことが可能となり、加熱処理によって一気に内部応力を開放することで、砥粒強度の大幅な低下無しに、効果的に砥粒表面に溝を形成する方法を発明したものである。
図1に処理前の立方晶窒化ホウ素砥粒の外観を模式的に示す。立方晶窒化ホウ素砥粒10は、(111)面1を主体とする八面体が基本的な形で、多くの結晶は平滑な成長面で囲まれている。ただし砥粒として工業的に生産されたものは、図1に近い形状の結晶ばかりでなく、形状が崩れたものも含まれている。図2には、加熱処理によって溝を設けた立方晶窒化ホウ素砥粒10の外観の一例を模式的に示す。この場合、八面体をなす(111)面1の表面に溝3が、面2から面1の中心に向かって発生している。実際に発生する溝は、単純な直線状のものばかりではないが、溝に金属被覆が貫入することによって、金属被覆と砥粒間の保持力向上に寄与する。
なお、本発明の、金属が砥粒粒子内に貫入した立方晶窒化ホウ素砥粒の金属被覆は、粒子表面に部分的に施してもよいが、全面を被覆することが好ましい。
本発明で使用される立方晶窒化ホウ素砥粒の大きさは、好ましくは、平均粒子径が1000μm〜40μmの範囲内であり、より好ましくは、500μm〜40μmの範囲内とする。平均粒子径が大きくなるほど、充分な保持力を得るために深さ(d)の値が大きい溝を形成した方が良いが、深さ(d)の値が大きくなるほど金属が貫入し難くなり、結果として保持力が充分得られなくなるため、平均粒子径として1000μm以下が好ましい。また平均粒子径が40μmより小さくなると、砥粒強度を低下させずに砥粒表面に保持力が向上するのに充分な溝を生成させるのが難しくなる為、平均粒子径は40μm以上が好ましい。
本発明における砥粒の粒度表記は、JIS B 4130:1998「ダイヤモンド/CBN工具−ダイヤモンド又はCBNと(砥)粒の粒度」にしたがって表記されているが、本発明の実施にあたっては複数の粒度区分をブレンドしても良いし、これとは別に粒度区分を設定し直してもよく、JIS B 4130と異なる方法で区分し直しても本発明の実施には何ら影響しない。また本発明での立方晶窒化ホウ素の平均粒子径とは、JIS B 4130に記載されている、表2および表3中の「各粒度の使用するふるいの目開き寸法」の2枚目と3枚目の目開き寸法の平均値として与えられる。
本発明における、金属被覆と砥粒間の保持力向上に寄与する溝について具体的に説明すると、溝の幅(w)、深さ(d)、長さ(L)を測定したとき、幅と深さの比(w/d)が1より小さい部分を持ち、幅と長さの比(w/L)が0.1より小さければ、金属被覆と砥粒間の保持力向上に十分寄与する。更に好ましくはw/dが0.5以下、w/Lが0.05以下である。
幅と深さの比(w/d)が1より小さい部分が無いと、金属被覆の貫入深さが不足して充分な保持力向上効果が得られない。また、幅と長さの比(w/L)が0.1より小さくならないと、溝へのメッキ液中の金属イオンの拡散が抑制されて金属が析出しにくくなり、金属被覆の貫入が不十分となることがあり充分な保持力向上効果が得られない場合がある。
以下に溝の幅、深さ、長さの測定方法について説明する。
溝の幅は、砥粒断面に観察される溝について、図5に示すように、立方晶窒化ホウ素表面の溝入り口部分の幅を測定することによって与えられる。溝の深さとは、砥粒断面で溝の幅を与える線分の延長線に対して、溝の最深部分から下ろした垂線の長さを測定することによって与えられる。
溝の長さとは、砥粒の表面(ある結晶面)上に観察される溝の総延長距離を測定することによって与えられる。この場合、溝が枝分かれしていれば枝分かれ部分も含める。
具体的には、砥粒の、ある結晶面が表面に出るように樹脂に埋め込み、砥粒表面の写真を撮影し、写真上で溝の長さを測定する。更に樹脂に埋め込んだまま砥粒を研磨して砥粒断面を出し、断面のSEM写真を撮影し、観察される溝の幅と深さを写真上で測定し、これらの結果から幅と深さの比(w/d)、幅と長さの比(w/L)を計算によって求めることができる。
このようにして測定された溝の幅(w)、深さ(d)、長さ(L)の具体的な数値は粒度によって異なるが、深さは平均粒子径の0.02倍〜0.25倍程度の範囲、長さは平均粒子径の0.5倍〜10倍程度の範囲が好ましい。それぞれの下限値以下になると充分な保持力向上の効果が小さくなり、上限値を超えると砥粒の強度低下の影響が大きくなるためである。また溝の幅は上述の関係を満たす範囲であればどのような値をとっても効果は期待できるが、0.3μm以下では金属被覆が貫入しにくくなり、3μmを超えると砥粒強度に影響を与える可能性が高くなるため、更に好ましくは0.3〜3μmの範囲が好ましい。
本発明で使用される立方晶窒化ホウ素砥粒は単結晶質、多結晶質のどちらでも良く、また予め何らかの表面処理が施されていても良い。しかしながら単結晶質の砥粒を用いた場合の方がより効果が大きい。
加熱処理によって立方晶窒化ホウ素砥粒が固まることがあるが、希塩酸等によって洗浄することで簡単にほぐすことができる。
このようにして得られた溝を有する立方晶窒化ホウ素砥粒に、金属被覆を行う。砥粒表面に無電解メッキでニッケル被覆を行う前に、砥粒表面にニッケルが析出する核となる金属(パラジウム等)を沈着させる処理を行うのが好ましい。例えば、砥粒表面に塩化錫を分散塗布(感受性化処理)した後、パラジウム金属を析出(活性化処理)させる方法が一般に用いられるが、これらは公知の方法によって実施可能である。
尚、本発明においては、立方晶窒化ホウ素砥粒表面の溝に金属層が析出・貫入しやすくするため、感受性化処理・活性化処理を2回以上繰り返すことが好ましい。2回以上繰り返すことによって、ニッケルが析出する核となるパラジウム金属が、溝内部まで生成しやすくなる。
本発明の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の金属被覆は、電解メッキ又は無電解(化学)メッキによるニッケル又はコバルト等の既知の金属被覆を使用することができる。この中で、金属被覆を単層で形成する場合は、電解メッキ又は無電解メッキによるニッケルで被覆を形成するのが好ましく、金属被覆を2層以上から形成する場合は、最外層を電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆とするのが好ましい。この理由は電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆は耐食性が良いためである。また、金属被覆を2層以上から形成する場合、内側の層に電解メッキ又は無電解メッキによるコバルト被覆の層を形成するのが好ましい。電解メッキ又は無電解メッキによるコバルト被覆は高温での変形に強く、研削熱による劣化を抑えるので、砥粒の脱落が少なくなり、結果として研削比が向上する効果が得られる。
尚、本発明では、実際の組成がニッケル−リン化合物、コバルト−リン化合物からリンの比率がずれた場合やリン以外の他元素が固溶した場合も含めて、無電解メッキ(化学メッキ)によるニッケル又はコバルト被覆と呼び、ニッケル−リン(Ni/P)又はコバルト−リン(Co/P)の被覆と記述することがある。
無電解メッキによるニッケル単層の被覆を行う場合について例示すると、前述の感受性化処理・活性化処理を2回以上繰り返した後、砥粒を無電解メッキ浴(例えば、硫酸ニッケル、次亜リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、硫酸の混合浴)に浸し、砥粒表面にニッケルを析出させる無電解メッキを行うことによって作製することができる。この際、無電解メッキ浴は、砥粒同士がメッキする金属により結粒しないように撹拌を行う。この状態はメッキ浴槽の大きさ・形状、撹拌方法等によって異なるので、装置毎に条件を設定する必要がある。
金属被覆が終了した後、金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒をメッキ浴から取り出し、水洗・乾燥して、本発明の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒が得られる。
本発明の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の金属被覆量は任意に選べるが、金属被覆を含めた金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒全体の質量に対して、金属被覆の質量が20〜80質量%の範囲がより好ましい。20質量%以下になると、場合によりレジンボンドと金属被覆間の保持力が充分得られないことがあり、金属被覆ごとの脱落が増加して、レジンボンド砥石の研削比の向上効果が少なくなる。また、80質量%を越えると金属被覆の占める割合が多くなり、レジンボンド砥石中の立方晶窒化ホウ素砥粒の数が少なくなるため、研削工具として十分な性能を得にくくなることがある。
図3に溝を形成した立方晶窒化ホウ素砥粒表面に、金属被覆した状態を透視図で示した。また、図4には図3に示した立方晶窒化ホウ素砥粒の線A−A’に沿った断面を模式的に示した。図に示すように立方晶窒化ホウ素砥粒10の表面の金属被覆層5は、立方晶窒化ホウ素砥粒10の表面に形成された溝3の奥まで侵入し、立方晶窒化ホウ素砥粒10内に貫入する。図5は金属の貫入部を拡大して示した模式図である。図に示した溝3の幅(w)と深さ(d)の比(w/d)が1未満であれば、溝3の中に貫入した金属被覆層5のアンカー効果により、立方晶窒化ホウ素砥粒10と金属被覆層5の保持力が向上しているものと考えられる。
レジンボンド砥石に使用される場合、本発明の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒が砥粒全体に占める割合は、望ましくは5質量%〜100質量%の範囲内、より望ましくは25質量%〜100質量%の範囲内であるのが好ましい。本発明の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の割合が、5質量%以下になると、本発明の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒を用いる効果が充分現れにくくなり、研削比の向上は少なくなる。
本発明の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒は、このような構造を有することにより、従来の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒(例えば特許文献1〜4)に比べ、金属被覆と砥粒間の保持力が高くなった結果、研削中の金属被覆からの砥粒脱落が抑制され、研削比の向上が可能となり、研削加工コストの低減が可能となった。
また、他の方法によって金属被覆と砥粒間の保持力を向上させた従来の金属等によって被覆された立方晶窒化ホウ素砥粒(例えば特許文献5〜8)に比べて、得られた金属被覆と砥粒間の保持力が適度な強さであるため、砥粒が摩滅摩耗することによって砥粒に対する研削抵抗が上昇すると、砥粒が脱落し研削動力値の上昇を抑制する。また、特許文献5〜8の方法に比べ、製造方法や工程が簡便になった。これらの結果、金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造コストが低減されて、研削加工コストの低減が可能となった。
更に本発明の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒は、レジンボンド砥石の研削動力値の上昇を抑制した状態で、砥粒の脱落も抑制しているため、研削熱による砥石の膨張や、砥粒の脱落による砥石の型崩れが起き難くなり、被削材の精度、特に面精度が向上することがわかった。
例を挙げると、本発明の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒を用いたレジンボンド砥石は、既知の方法によって作製することができる。レジンボンド砥石のボンドとしては、市販のレジンボンドを使用目的に応じて用いることができる。ボンドとしては例えば、フェノール系高分子化合物、ポリイミド系高分子化合物をベースとした物が例示できる。また砥石中のボンドの配合量は、25体積%〜90体積%の範囲内とすることが好ましい。ボンドの配合量が25体積%を下回ると砥粒の保持力が低下し、その結果砥粒の脱落が多くなり、研削比が低下して研削工具としては不適当なものとなる。またボンドの配合量が90体積%より高くなると砥粒の配合量が低くなり、研削工具として適さないものとなる。
本発明のレジンボンド砥石には、その他固体潤滑材、補助結合材、骨材、気孔材等、通常レジンボンド砥石を製造する際に使用される添加剤等を使用できる。
加熱処理後の砥粒のタフネス値は、加熱前の値を100とした場合、91に低下していた。
(比較例1)
昭和電工(株)製立方晶窒化ホウ素砥粒 SBN−B(TM)(粒度呼称100/120)を、大気中で昇温速度及び降温速度が5℃/分、室温〜最高温度1050℃、最高温度保持時間4時間の条件で加熱処理を行った。加熱処理後の砥粒を回収し、希塩酸に1時間浸漬した後、脱酸、乾燥した。処理後の一部の砥粒表面には溝が観察された。処理後の砥粒から無作為に50粒を選び出し、実施例1と同じ方法によってSEM観察を行った。その結果、溝が観察された砥粒は全体の4%(2粒)であった。砥粒断面に観察された溝の内、幅(w)と深さ(d)の比(w/d)が1未満の部分を持つ砥粒は観察されなかった。また、観察された溝の長さ(L)と深さ(d)の比(d/L)は全て0.1未満であった。測定データを表2に示す。
加熱処理後の砥粒のタフネス値は、加熱前の値を100とした場合、76に低下していた。
(比較例2)
昭和電工(株)製立方晶窒化ホウ素砥粒 SBN−B(TM)(粒度呼称100/120)を、大気中で昇温速度及び降温速度を1℃/分にした以外は比較例2と同じ条件で加熱処理を行った。加熱処理後の砥粒を回収し、希塩酸に1時間浸漬した後、脱酸、乾燥した。処理後の砥粒から無作為に50粒を選び出し、実施例1と同じ方法によってSEM観察を行った。その結果、溝が観察された砥粒は無かった。
加熱処理後の砥粒のタフネス値は、加熱前の値を100とした場合、70に低下していた。
(実施例2〜12、比較例3〜35)
表3に示す砥粒を用いて、表3に示す比率で金属被覆を行った。尚、表3の金属被覆の記号はそれぞれ、Niは電解ニッケル被覆、Ni/Pは無電解ニッケル被覆、Coは電解コバルト被覆、Co/Pは無電解コバルト被覆、Tiはチタン被覆を表す。また金属被覆の記号の後ろの括弧内の数字は、金属被覆を含めた立方晶窒化ホウ素砥粒全体の体積を100%とした場合、金属被覆の占める体積比率を表したものである。実施例2〜12の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒を樹脂に埋め込み、ダイヤモンドスラリーで研磨して、砥粒断面をSEMで観察した。立方晶窒化ホウ素砥粒の表面に生じた溝に金属被覆が貫入している状態を、代表例として実施例2のSEM画像を図7に示す。
これら実施例2〜12、比較例3〜35の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒を用いてレジンボンド砥石を作製した。砥石の配合比率、砥石形状等は以下の通り。
砥石の配合比率(体積%)
砥石形状 6A2形 100D×35T×2X×3W×15E×38.1H
砥粒粒度 100/120
集中度 75
作製したレジンボンド砥石を用いて、以下の条件で研削試験を行った。
研削盤 牧野フライス社製 自動工具研削盤
CF1A−40型(TM) 砥石軸モーター 1.5kW
被削材 SKH−51(HRc=62〜64)
被削材面 5mm × 40mm
研削方式 乾式トラバース研削方式
研削条件 砥石周速度 1180m/分
テーブル速度 3m/分
切り込み 70μm
尚、砥石形状の記号は、JIS B 4131:1998「ダイヤモンド/CBN工具−ダイヤモンド又はCBNホイール」、被削材の記号は、JIS G4403:2000「高速度工具鋼鋼材」に基づき表記したものである。
作製したレジンボンド砥石の研削試験結果を表3に示す。
表中の研削比は研削により除去した被削材の体積を、研削時に減った砥石の体積で除した値であり、この値が大きいほど研削性能が良好であることを意味する。研削動力値は、研削時に砥石を回転させるモーターの動力値で、値が低いほど研削抵抗が小さく、研削性能が良いことを示す。被削材面粗度は加工後の被削材表面を測定した面粗度Ra(μm)の値で、この値が小さいほど加工後の面精度が良いことを示している。
また、従来の技術で作製された研削比を向上させるための金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒に比べ、製造工程が簡便である為、砥粒の製造コストを低減することが可能である。
これらの結果として、従来の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒を用いた場合と比較して、研削加工コストの低減が可能となる。
このようにして得られた立方晶窒化ホウ素砥粒は、例えば電着砥石、メタルボンド砥石、ビトリファイドボンド砥石、レジンボンド砥石等に使用される。
また、特許文献2には、第1層にニッケル、第2層にコバルト、第3層にニッケル被覆を施す事によって、研削比が従来より向上したレジンボンド砥石が開示されている。
このように砥粒表面を被覆することによってボンド中への砥粒保持力を高めることが可能となり、研削中の砥粒の脱落が抑制され、砥石の研削比は向上してきた。
そこで、2層以上の金属被覆の第1層を立方晶窒化ホウ素砥粒表面と化学的結合を生じさせること等によって、金属被覆と砥粒間の保持力を向上させた金属被覆砥粒が開発された(特許文献5〜8)。
また、特許文献6では金属被覆を2層とし、第1層として塩浴析出法、化学蒸着法、物理蒸着法等を使用して、立方晶窒化ホウ素砥粒表面と化学的に結合した侵入型金属層を形成し、第2層として無電解析出法、電解析出法、蒸着法等によって金属層を形成した金属被覆砥粒が開示されている。
このように、砥粒表面と金属被覆との間の化学的結合や侵入型金属層の形成による保持力の向上によって、砥粒の脱落防止がはかれるとされている。
工具寿命、トータル加工コスト等に関して研削材保持力の向上(すなわち、研削比向上)の要求が強い一方で、研削動力値を上昇させずに良好な切れ味を維持する為には、適度な砥粒の脱落による切れ刃の更新が必要となる。
本発明者は上記の問題点に鑑み、鋭意努力検討した。その結果、砥粒粒子内に金属を貫入させることによって金属被覆と砥粒間の保持力を向上させる方法を見出し、本発明を完成させた。
(1)表面に溝を持つ立方晶窒化ホウ素砥粒中に金属が貫入するとともに金属層によって被覆され、前記溝は、幅(w)と深さ(d)の比(w/d)が1よりも小さい部分と、幅(w)と長さ(L)の比(w/L)が0.1以下の部分とを有する金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(2)前記立方晶窒化ホウ素砥粒表面に存在する溝で、溝の幅(w)が0.3〜3μm、深さ(d)が0.3〜250μmの範囲である前記(1)に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(3)前記立方晶窒化ホウ素砥粒表面に存在する、幅と深さの比(w/d)が1よりも小さい部分を有する溝の長さ(L)が、20μm以上である前記(1)または(2)に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(4)前記立方晶窒化ホウ素砥粒が、40〜1000μmの範囲の平均粒子径を持つ前記(1)〜(3)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(5)前記金属被覆が、電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆、無電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆からなる群より選ばれた少なくとも1層以上からなる前記(1)〜(4)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(6)前記金属被覆が、電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆を含む少なくとも1層以上からなる前記(1)〜(5)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(7)前記金属被覆の最外層が、電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆である前記(1)〜(6)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(8)前記金属被覆が、電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆の何れかからなる前記(1)〜(7)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(9)前記金属被覆が、第1層が無電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆、第2層が第1層とは異なる組成を持つ電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆からなる2層構造を持つ前記(1)〜(7)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(10)前記金属被覆が、第1層が無電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆、第2層が第1層とは異なる組成を持つ電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆、第3層が第2層とは異なる組成を持つ電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆からなる3層構造を持つ前記(1)〜(7)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(11)前記金属被覆が、金属被覆を含めた金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒全体の質量に対して、該金属被覆の占める比率が20〜80質量%の範囲である前記(1)〜(10)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(12)前記(1)〜(11)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒を5〜100質量%の範囲で含む砥粒、
(13)立方晶窒化ホウ素砥粒を少なくとも800℃から最高処理温度が900℃以上で、6℃/分以上の昇温速度で加熱処理し該立方晶窒化ホウ素砥粒の表面に溝を形成する段階と、
前記立方晶窒化ホウ素砥粒を金属層によって被覆する段階と、を含む金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法、
(14)前記加熱処理の段階で、前記立方晶窒化ホウ素砥粒を、酸化雰囲気下で最高処理温度が900℃〜1300℃の範囲で加熱処理する前記(13)に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法、
(15)前記加熱処理の段階で、前記立方晶窒化ホウ素砥粒を、非酸化雰囲気下で最高処理温度が900℃〜1600℃の範囲で加熱処理する前記(13)に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法、
(16)前記加熱処理の段階で、前記立方晶窒化ホウ素砥粒を、800℃から最高処理温度まで6℃/分以上の速度で昇温し、再び800℃まで6℃/分以上の速度で降温する前記(13)〜(15)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法、
(17)前記加熱処理の段階で、前記立方晶窒化ホウ素砥粒を最高処理温度に保持する保持時間を60分以下とする前記(13)〜(16)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法、
(18)前記(13)〜(17)の何れか1つに記載の方法によって製造された金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒、
(19)前記(1)〜(11)および前記(18)の何れか1つに記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒を用いたレジンボンド砥石、
(20)前記(12)に記載の砥粒を用いたレジンボンド砥石。
立方晶窒化ホウ素砥粒は、大気中、或いは真空中、窒素雰囲気中等で加熱処理することによって砥粒表面に溝を設けることができる。立方晶窒化ホウ素砥粒の種類によって溝の発生状況は異なるが、加熱の最高処理温度、雰囲気、最高処理温度での保持時間、昇温速度、降温速度等を調整することで、砥粒強度を大きく低下させること無く、立方晶窒化ホウ素砥粒の表面に充分な溝を発生させることができる。
例えば特公昭61−6108号公報では、立方晶BN砥粒を500〜1300℃の温度範囲で加熱処理することを特徴とする立方晶BNの改質法について記載されている。また特公昭60−58273号公報では、立方晶BNを500〜1300℃の温度範囲の溶融塩中で加熱処理することを特徴とする立方晶BNの改質法について記載されている。これらの方法によれば、内部応力歪みと砥粒中の不純物が、好ましくは酸化性雰囲気では500〜900℃、還元性ないし中性雰囲気では500℃から1300℃の範囲で、又は溶融塩中では500℃から1300℃の範囲で、何れも5℃/分以下の昇温速度で加熱処理することによって取り除かれ、砥粒の研削性能が向上すると記載されている。
本発明で使用される立方晶窒化ホウ素砥粒の大きさは、好ましくは、平均粒子径が1000μm〜40μmの範囲内であり、より好ましくは、500μm〜40μmの範囲内とする。平均粒子径が大きくなるほど、充分な保持力を得るために深さ(d)の値が大きい溝を形成した方が良いが、深さ(d)の値が大きくなるほど金属が貫入し難くなり、結果として保持力が充分得られなくなるため、平均粒子径として1000μm以下が好ましい。また平均粒子径が40μmより小さくなると、砥粒強度を低下させずに砥粒表面に保持力が向上するのに充分な溝を生成させるのが難しくなる為、平均粒子径は40μm以上が好ましい。
溝の幅は、砥粒断面に観察される溝について、図5に示すように、立方晶窒化ホウ素表面の溝入り口部分の幅を測定することによって与えられる。溝の深さとは、砥粒断面で溝の幅を与える線分の延長線に対して、溝の最深部分から下ろした垂線の長さを測定することによって与えられる。
具体的には、砥粒の、ある結晶面が表面に出るように樹脂に埋め込み、砥粒表面の写真を撮影し、写真上で溝の長さを測定する。更に樹脂に埋め込んだまま砥粒を研磨して砥粒断面を出し、断面のSEM写真を撮影し、観察される溝の幅と深さを写真上で測定し、これらの結果から幅と深さの比(w/d)、幅と長さの比(w/L)を計算によって求めることができる。
加熱処理によって立方晶窒化ホウ素砥粒が固まることがあるが、希塩酸等によって洗浄することで簡単にほぐすことができる。
金属被覆が終了した後、金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒をメッキ浴から取り出し、水洗・乾燥して、本発明の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒が得られる。
本発明のレジンボンド砥石には、その他固体潤滑材、補助結合材、骨材、気孔材等、通常レジンボンド砥石を製造する際に使用される添加剤等を使用できる。
(実施例1)
昭和電工(株)製立方晶窒化ホウ素砥粒 SBN−B(TM)(粒度呼称100/120)を、大気中で昇温速度及び降温速度が15℃/分、室温〜最高温度1050℃、最高温度保持時間1時間の条件で加熱処理を行った。加熱処理後の砥粒を回収し、希塩酸に1時間浸漬した後、脱酸、乾燥した。処理後の砥粒表面には溝が観察された。SEM画像の一例を図6に示す。処理後の砥粒から無作為に50粒を選び出し、任意の結晶面の1つが表面に出るように樹脂に埋め込んだ。表面に現れている面、及びダイヤモンドスラリーによって研磨した、表面にほぼ垂直な砥粒断面のSEM観察を行った。その結果、全ての砥粒(50粒)に溝が観察され、砥粒断面に観察された溝の内、幅(w)と深さ(d)の比(w/d)が1未満の部分を持つ砥粒は82%(41粒)であった。また、溝の長さ(L)と深さ(d)の比(d/L)は50粒全て0.1未満であった。測定データを表1に示す。尚、表1の中の溝の長さは樹脂に埋めた際表面に出ていた面に存在する溝の長さの測定結果であり、幅及び深さは溝の長さを測定した面に存在する溝の測定結果である。尚、幅と深さは、幅と深さの比が各砥粒毎に最も小さい値を示した幅及び深さを記載した。
加熱処理後の砥粒のタフネス値は、加熱前の値を100とした場合、91に低下していた。
昭和電工(株)製立方晶窒化ホウ素砥粒 SBN−B(TM)(粒度呼称100/120)を、大気中で昇温速度及び降温速度が5℃/分、室温〜最高温度1050℃、最高温度保持時間4時間の条件で加熱処理を行った。加熱処理後の砥粒を回収し、希塩酸に1時間浸漬した後、脱酸、乾燥した。処理後の一部の砥粒表面には溝が観察された。処理後の砥粒から無作為に50粒を選び出し、実施例1と同じ方法によってSEM観察を行った。その結果、溝が観察された砥粒は全体の4%(2粒)であった。砥粒断面に観察された溝の内、幅(w)と深さ(d)の比(w/d)が1未満の部分を持つ砥粒は観察されなかった。また、観察された溝の長さ(L)と深さ(d)の比(d/L)は全て0.1未満であった。測定データを表2に示す。
加熱処理後の砥粒のタフネス値は、加熱前の値を100とした場合、76に低下していた。
昭和電工(株)製立方晶窒化ホウ素砥粒 SBN−B(TM)(粒度呼称100/120)を、大気中で昇温速度及び降温速度を1℃/分にした以外は比較例1と同じ条件で加熱処理を行った。加熱処理後の砥粒を回収し、希塩酸に1時間浸漬した後、脱酸、乾燥した。処理後の砥粒から無作為に50粒を選び出し、実施例1と同じ方法によってSEM観察を行った。その結果、溝が観察された砥粒は無かった。
加熱処理後の砥粒のタフネス値は、加熱前の値を100とした場合、70に低下していた。
表3に示す砥粒を用いて、表3に示す比率で金属被覆を行った。尚、表3の金属被覆の記号はそれぞれ、Niは電解ニッケル被覆、Ni/Pは無電解ニッケル被覆、Coは電解コバルト被覆、Co/Pは無電解コバルト被覆、Tiはチタン被覆を表す。また金属被覆の記号の後ろの括弧内の数字は、金属被覆を含めた立方晶窒化ホウ素砥粒全体の体積を100%とした場合、金属被覆の占める体積比率を表したものである。実施例2〜12の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒を樹脂に埋め込み、ダイヤモンドスラリーで研磨して、砥粒断面をSEMで観察した。立方晶窒化ホウ素砥粒の表面に生じた溝に金属被覆が貫入している状態を、代表例として実施例2のSEM画像を図7に示す。
砥石の配合比率(体積%)
砥粒: 31.4
レジンボンド: 58.6
フィラー(電融アルミナ#600): 10.0
砥石形状 6A2形 100D×35T×2X×3W×15E×38.1H
砥粒粒度 100/120
集中度 75
作製したレジンボンド砥石を用いて、以下の条件で研削試験を行った。
研削盤 牧野フライス社製 自動工具研削盤
CF1A−40型(TM) 砥石軸モーター 1.5kW
被削材 SKH−51(HRc=62〜64)
被削材面 5mm × 40mm
研削方式 乾式トラバース研削方式
研削条件 砥石周速度 1180m/分
テーブル速度 3m/分
切り込み 70μm
尚、砥石形状の記号は、JIS B 4131:1998「ダイヤモンド/CBN工具−ダイヤモンド又はCBNホイール」、被削材の記号は、JIS G 4403:2000「高速度工具鋼鋼材」に基づき表記したものである。
作製したレジンボンド砥石の研削試験結果を表3に示す。
これらの結果として、従来の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒を用いた場合と比較して、研削加工コストの低減が可能となる。
Claims (24)
- 立方晶窒化ホウ素砥粒中に金属が貫入している金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 表面に溝を持つ立方晶窒化ホウ素砥粒が金属層によって被覆された請求項1に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 前記立方晶窒化ホウ素砥粒表面に存在する溝が、幅(w)と深さ(d)の比(w/d)が1よりも小さい部分を有する請求項2に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 前記立方晶窒化ホウ素砥粒表面に存在する溝で、溝の幅(w)が0.3〜3μm、深さ(d)が0.3〜250μmの範囲である請求項2または3に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 前記立方晶窒化ホウ素砥粒表面に存在する溝が、幅(w)と長さ(L)の比(w/L)が、0.1以下の部分を有する請求項2〜4の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 前記立方晶窒化ホウ素砥粒表面に存在する、幅と深さの比(w/d)が1よりも小さい部分を有する溝の長さ(L)が、20μm以上である請求項2〜5の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 前記立方晶窒化ホウ素砥粒が、40〜1000μmの範囲の平均粒子径を持つ請求項1〜6の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 前記金属被覆が、電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆、無電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆からなる群より選ばれた少なくとも1層以上からなる請求項2〜7の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 前記金属被覆が、電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆を含む少なくとも1層以上からなる請求項2〜8の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 前記金属被覆の最外層が、電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆である請求項2〜9の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 前記金属被覆が、電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆の何れかからなる請求項2〜10の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 前記金属被覆が、第1層が無電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆、第2層が第1層とは異なる組成を持つ電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆からなる2層構造を持つ請求項2〜10の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 前記金属被覆が、第1層が無電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆、第2層が第1層とは異なる組成を持つ電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆又はコバルト被覆、第3層が第2層とは異なる組成を持つ電解メッキ又は無電解メッキによるニッケル被覆からなる3層構造を持つ請求項2〜10の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 前記金属被覆が、金属被覆を含めた金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒全体の質量に対して、該金属被覆の占める比率が20〜80質量%の範囲である請求項2〜13の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 請求項1〜14の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒を5〜100質量%の範囲で含む砥粒。
- 立方晶窒化ホウ素砥粒を最高処理温度が900℃以上で加熱処理し該立方晶窒化ホウ素砥粒の表面に溝を形成する段階と、
前記立方晶窒化ホウ素砥粒を金属層によって被覆する段階と、を含む金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法。 - 前記加熱処理の段階で、前記立方晶窒化ホウ素砥粒を、酸化雰囲気下で最高処理温度が900℃〜1300℃の範囲で加熱処理する請求項16に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法。
- 前記加熱処理の段階で、前記立方晶窒化ホウ素砥粒を、非酸化雰囲気下で最高処理温度が900℃〜1600℃の範囲で加熱処理する請求項16に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法。
- 前記加熱処理の段階で、前記立方晶窒化ホウ素砥粒を、少なくとも800℃から最高処理温度の範囲で6℃/分以上の昇温速度で加熱処理する請求項16〜18の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法。
- 前記加熱処理の段階で、前記立方晶窒化ホウ素砥粒を、800℃から最高処理温度まで6℃/分以上の速度で昇温し、再び800℃まで6℃/分以上の速度で降温する請求項16〜19の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法。
- 前記加熱処理の段階で、前記立方晶窒化ホウ素砥粒を最高処理温度に保持する保持時間を60分以下とする請求項16〜20の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法。
- 請求項16〜21の何れか1項に記載の方法によって製造された金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒。
- 請求項1〜14および22の何れか1項に記載の金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒を用いたレジンボンド砥石。
- 請求項15に記載の砥粒を用いたレジンボンド砥石。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003000448 | 2003-01-06 | ||
JP2003000448 | 2003-01-06 | ||
PCT/JP2004/000015 WO2004061041A1 (ja) | 2003-01-06 | 2004-01-06 | 金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒とその製造方法並びにレジンボンド砥石 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004061041A1 true JPWO2004061041A1 (ja) | 2006-05-11 |
JP3795517B2 JP3795517B2 (ja) | 2006-07-12 |
Family
ID=32708773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005507666A Expired - Fee Related JP3795517B2 (ja) | 2003-01-06 | 2004-01-06 | 金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒とその製造方法並びにレジンボンド砥石 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1702969B1 (ja) |
JP (1) | JP3795517B2 (ja) |
KR (1) | KR100724678B1 (ja) |
CN (1) | CN1323806C (ja) |
AT (1) | ATE471361T1 (ja) |
DE (1) | DE602004027757D1 (ja) |
PT (1) | PT1702969E (ja) |
WO (1) | WO2004061041A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200504865B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104114665B (zh) * | 2011-12-30 | 2017-03-08 | 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 | 具有金属涂层的包含超级研磨材料的研磨微粒材料 |
JP5636144B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2014-12-03 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | ビトリファイド超砥粒砥石 |
KR101812738B1 (ko) * | 2016-03-29 | 2017-12-28 | 일진다이아몬드(주) | 미세 홈이 형성된 입방정질화붕소 및 그 제조방법 |
KR102318672B1 (ko) * | 2019-10-29 | 2021-11-01 | (주)에디코 | 입방정 질화붕소 입자 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA781390B (en) * | 1978-03-09 | 1979-04-25 | De Beers Ind Diamond | The metal coating of abrasive particles |
JPS58191779A (ja) * | 1982-05-01 | 1983-11-09 | Showa Denko Kk | 立方晶bn砥粒の改質法及び砥石の製造法 |
JPS6058273B2 (ja) * | 1983-04-07 | 1985-12-19 | 昭和電工株式会社 | 立方晶bn砥粒の改質法 |
US5062865A (en) * | 1987-12-04 | 1991-11-05 | Norton Company | Chemically bonded superabrasive grit |
US5211726A (en) * | 1991-03-14 | 1993-05-18 | General Electric Company | Products and process for making multigrain abrasive compacts |
HUT62831A (en) * | 1991-09-12 | 1993-06-28 | Gen Electric | Method for producing covered cubed leather-nitride abrasive grain, abrasive grain and grinding tool by using the same |
JP2002166370A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-11 | Noritake Diamond Ind Co Ltd | 電着砥石およびその製造方法 |
-
2004
- 2004-01-06 KR KR1020057012496A patent/KR100724678B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-01-06 PT PT04700295T patent/PT1702969E/pt unknown
- 2004-01-06 AT AT04700295T patent/ATE471361T1/de active
- 2004-01-06 EP EP04700295A patent/EP1702969B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-06 DE DE602004027757T patent/DE602004027757D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-06 JP JP2005507666A patent/JP3795517B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-01-06 WO PCT/JP2004/000015 patent/WO2004061041A1/ja active Application Filing
- 2004-01-06 CN CNB2004800018279A patent/CN1323806C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-14 ZA ZA200504865A patent/ZA200504865B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100724678B1 (ko) | 2007-06-04 |
ATE471361T1 (de) | 2010-07-15 |
EP1702969A1 (en) | 2006-09-20 |
CN1323806C (zh) | 2007-07-04 |
EP1702969B1 (en) | 2010-06-16 |
ZA200504865B (en) | 2006-08-30 |
PT1702969E (pt) | 2010-06-25 |
CN1723254A (zh) | 2006-01-18 |
EP1702969A4 (en) | 2008-09-03 |
DE602004027757D1 (de) | 2010-07-29 |
WO2004061041A1 (ja) | 2004-07-22 |
JP3795517B2 (ja) | 2006-07-12 |
KR20050088151A (ko) | 2005-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0586683B1 (en) | Multi-layer metal coated diamond abrasives with an electrolessly deposited metal layer | |
US5250086A (en) | Multi-layer metal coated diamond abrasives for sintered metal bonded tools | |
US5997597A (en) | Abrasive tool with knurled surface | |
KR102186023B1 (ko) | 특유의 형태를 갖는 연마제 입자 | |
JP6715349B2 (ja) | 多結晶立方晶窒化ホウ素及びその製造方法 | |
US20050129975A1 (en) | Metal-coated abrasives, grinding wheel using metal-coated abrasives and method of producing metal-coated abrasives | |
KR20060037249A (ko) | 굴곡이 있는 표면 형태를 갖는 피막을 갖는 연마재 입자 | |
US7097678B2 (en) | Metal-coated cubic boron nitride abrasive grain, production method thereof, and resin bonded grinding wheel | |
JP4446469B2 (ja) | 被覆切削工具 | |
WO2017163487A1 (ja) | 超砥粒ホイール | |
JP5108774B2 (ja) | 金属炭窒化物層を被覆するための方法 | |
JP3795517B2 (ja) | 金属被覆立方晶窒化ホウ素砥粒とその製造方法並びにレジンボンド砥石 | |
KR100599349B1 (ko) | 금속 피복 연삭재, 금속 피복 연삭재를 이용한 연삭 휠,및 금속 피복 연삭재의 제조 방법 | |
JP3690626B2 (ja) | ダイヤモンドコーティングドリルおよびエンドミル及びその製造方法 | |
WO2017203848A1 (ja) | 超砥粒ホイール | |
JP3513547B2 (ja) | 単結晶ダイヤモンド又はダイヤモンド焼結体研磨用砥石及び同研磨方法 | |
KR20140106738A (ko) | 금속 도포막을 가지는 초연마재를 포함한 연마 미립자 소재 | |
KR101812738B1 (ko) | 미세 홈이 형성된 입방정질화붕소 및 그 제조방법 | |
JP3039115B2 (ja) | 電着砥石 | |
JP3067259B2 (ja) | ダイヤモンド被覆硬質材料及びその製造方法 | |
JP3721545B2 (ja) | 半導体基板用研磨布のドレッサー | |
TW201213053A (en) | Flexible abrasive grinding apparatus and related methods | |
JPH02243270A (ja) | 被覆砥粒含有砥石およびその製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3795517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150421 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |