JP3721545B2 - 半導体基板用研磨布のドレッサー - Google Patents

半導体基板用研磨布のドレッサー Download PDF

Info

Publication number
JP3721545B2
JP3721545B2 JP27219896A JP27219896A JP3721545B2 JP 3721545 B2 JP3721545 B2 JP 3721545B2 JP 27219896 A JP27219896 A JP 27219896A JP 27219896 A JP27219896 A JP 27219896A JP 3721545 B2 JP3721545 B2 JP 3721545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dresser
polishing cloth
diamond
semiconductor substrate
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27219896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10118912A (ja
Inventor
元紀 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27219896A priority Critical patent/JP3721545B2/ja
Publication of JPH10118912A publication Critical patent/JPH10118912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721545B2 publication Critical patent/JP3721545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体基板の平面化研磨工程で、研磨布の目詰まりや異物除去を行う際に使用される半導体基板用研磨布のドレッサーに関する。
【0002】
【従来の技術】
集積回路を製造する所定の段階で、ウエーハやウエーハ表面に導電体・誘電体層が形成された半導体基板の表面を研磨することが必要である。通常、この工程は、ウエーハ上に種々の装置及び集積回路を形成する間に行われ、化学スラリーを導入することにより、半導体表面のフィルム間に容易により大きな研磨除去速度及び選択度を与えるようにする。この研磨工程はしばしば、化学的かつ機械的平面化(CMP;Chemical Mechanical Planarization )と呼ばれ、薄いかつ平坦の半導体材料を制御された圧力及び温度下で湿った研磨表面に対して保持しかつ回転させる工程を含む。
【0003】
CMP工程では、例えば5〜300nm程度の粒径を有するSiO2 粒子を苛性ソーダ、アンモニヤおよびエタノールアミン等のアルカリ溶液に懸濁させてPH9〜12程度にした、いわゆるコロイダルシリカからなる化学スラリーとポリウレタン樹脂等からなる研磨布が用いられる。研磨時には、化学スラリーを流布しながら、半導体基板を研磨布に当接させて、研磨が行われる。研磨布は一定時間使用すると表面や内部の目詰まりがおこるのでドレッシングが必要である。ドレッシングは、研磨布に化学スラリーを流しながら、ダイヤモンド電着砥石によりおこなっていた。ダイヤモンドの粒径は、50μm〜300μm程度のものが使用されていた。
【0004】
CMP工程で使用されるドレッサーは、切削や研削で使用される従来のダイヤモンド工具とは、次の点で本質的に異なっている。切削工具ではダイヤモンドが少量脱落してもダイヤモンド脱落後の新生面に別のダイヤモンドが残っていれば切削能力の低下にはならないのに対して、CMPドレッサーでは研磨布や半導体基板表面を傷つけるためダイヤモンドの脱落が少量でも許容されない点。また、湿式で低い回転数で使用されるので切削工具で求められる耐熱性や極端な耐摩耗性は必要ないが、アルカリ水溶液に対する耐食性が求められる点である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来のドレッサーは、ダイヤモンド粒をNi等の金属で電着したものが用いられていた。しかし、ドレッシング中に前記化学スラリーを使用すると、ダイヤモンドは研磨されないが、前記金属は機械的かつ化学的に研磨され、ダイヤモンドの結合強度を弱め、ダイヤモンドが脱落しやすくなるという問題があった。図1に、このプロセスを模式的に示す。ダイヤモンド粒1を接合している金属2は、ドレッシング中に機械的かつ化学的に研磨され、接合部分が少なくなり、機械的接合強度が不足してダイヤモンドの脱落にいたる。
【0006】
ダイヤモンド電着砥石では、しばしばダイヤモンド粒の脱落や欠損がおこり、研磨布や半導体基板にスクラッチ傷を付ける原因となる。スクラッチ傷の入った半導体基板は、使用できず、製造歩留まりを著しく下げる。このため、ダイヤモンド粒の脱落や欠損のないドレッサーが求められていた。
本発明は、上記の事情に基づいてなされたものであり、ダイヤモンド粒の脱落や欠損のない半導体基板用研磨布のドレッサーを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明は、Ag,Cu,Ni,CrおよびTiから選ばれる1種以上を含有する合金によりダイヤモンド粒がろう付け接合された、半導体基板の平面化研磨工程で使用される研磨布のドレッサーであって、さらに前記合金の表面が窒化または炭化された、0.5μm以上50μm以下の表面改質層を有することを特徴とするドレッサーである。
【0009】
【作用】
Ag,Cu,Ni,CrおよびTiから選ばれる1種以上を含有する合金によりダイヤモンド粒がろう付け接合され、該合金の表面が窒化または炭化された表面改質層を持ち、該表面改質層の表面硬度が前記合金より向上されたもの、さらに該表面改質層が、0.5μm以上50μm以下であることを特徴とする半導体基板用研磨布のドレッサーは、ダイヤモンド粒の脱落を防止し、研磨布や半導体基板へのスクラッチ傷を最小限に抑えることができる。その結果、加工精度が高く、歩留まりの高い半導体製造が可能となる。
【0010】
ダイヤモンド粒を接合する合金をAg,Cu,Ni,CrおよびTiから選ばれる1種以上を含有する合金とするのは、比較的容易かつ安価に、電着またはろう付けでき、ダイヤモンドとの接合強度が高く得られるためである。
該合金の表面を窒化または炭化することで、Ag,Cu,Ni,CrおよびTiの窒化物または炭化物が生成し、これらを含む表面改質層が形成される。この表面改質層は、Ag,Cu,Ni,CrおよびTiから選ばれる合金より、機械的かつ化学的に耐久性に優れるため、ドレッシング中に化学スラリーに研磨されにくく、ダイヤモンド粒の脱落を防止する。この表面改質層が、耐摩耗性を十分に発揮するためには、前記合金の表面硬度より高く、その厚さが0.5μm以上50μm以下であることが好ましい。表面改質層の厚さは、0.5μm以上あれば効果が発揮されるが、厚すぎるとダイヤモンド粒との接合部が脆くなり接合強度を弱めるので50μm以下とすることが好ましい。
【0011】
窒化または炭化による表面改質層の形成は、ダイヤモンド粒を金属で接合した後、表面を窒素または炭素を含むガス中での熱拡散による窒化または炭化処理が適用できる。イオン窒化、イオン炭化あるいは、イオン注入処理も適用できる。
【0012】
【実施例】
以下に本発明の実施例について、図面を参照して説明する。
(実施例1)
図2は本発明の一実施例のドレッサー表面部の拡大断面図である。接合金属2にはNiを使用した。ダイヤモンド粒1を接合金属で電着し、さらにイオン窒化を行った。その結果、表面硬度HVが10%向上した表面改質層4が形成された。表面改質層4の厚さは、30μmであった。このドレッサーは、従来のものよりダイヤモンド粒の脱落が約4分の1となり、耐久性を著しく増すことができた。
【0013】
(実施例2)
ドレッサー表面部の拡大断面は実施例1と同様となった。接合金属2にはAgを75wt%、Cuを23wt%、Tiを2wt%含む合金を使用した。ダイヤモンド粒1を接合金属でろう付けし、さらに炭素のイオン注入を行った。その結果、表面硬度HVが5%向上した表面改質層4が形成された。表面改質層4の厚さは、10μmであった。このドレッサーは、従来のものよりダイヤモンド粒の脱落が約半分となり、耐久性を著しく増すことができた。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、ダイヤモンド粒の脱落による半導体基板や研磨布のスクラッチ傷を最小限に抑え、歩留まりの高い半導体基板製造ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のドレッサーによるダイヤモンド粒の脱落の様子を示す模式図である。
【図2】本発明のドレッサーの断面模式図である。
【符号の説明】
1 ダイヤモンド粒
2 接合金属
3 ドレッサー基板
4 表面改質層

Claims (2)

  1. Ag,Cu,Ni,CrおよびTiから選ばれる1種以上を含有する合金によりダイヤモンド粒がろう付け接合された、半導体基板の平面化研磨工程で使用される研磨布のドレッサーであって、さらに前記合金の表面が窒化された、0.5μm以上50μm以下の表面改質層を有することを特徴とする半導体基板用研磨布のドレッサー。
  2. Ag,Cu,Ni,CrおよびTiから選ばれる1種以上を含有する合金によりダイヤモンド粒がろう付け接合された、半導体基板の平面化研磨工程で使用される研磨布のドレッサーであって、さらに前記合金の表面が炭化された、0.5μm以上50μm以下の表面改質層を有することを特徴とする半導体基板用研磨布のドレッサー。
JP27219896A 1996-10-15 1996-10-15 半導体基板用研磨布のドレッサー Expired - Fee Related JP3721545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27219896A JP3721545B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 半導体基板用研磨布のドレッサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27219896A JP3721545B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 半導体基板用研磨布のドレッサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10118912A JPH10118912A (ja) 1998-05-12
JP3721545B2 true JP3721545B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=17510469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27219896A Expired - Fee Related JP3721545B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 半導体基板用研磨布のドレッサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3721545B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10118912A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100328108B1 (ko) 반도체 기판용 연마패드의 드레서, 그 제조방법 및 그것을 사용한 화학적 기계적 연마방법
US6350184B1 (en) Polishing pad conditioning device with cutting elements
US5997597A (en) Abrasive tool with knurled surface
JP3527448B2 (ja) Cmp研磨布用ドレッサー及びその製造方法
JP2896657B2 (ja) ドレッサ及びその製造方法
US6309433B1 (en) Polishing pad conditioner for semiconductor substrate
TW201246342A (en) Chemical mechanical planarization (CMP) pad conditioner and method of making
US20030109204A1 (en) Fixed abrasive CMP pad dresser and associated methods
JP3721545B2 (ja) 半導体基板用研磨布のドレッサー
JP3533046B2 (ja) 半導体基板用研磨布のドレッサー
JP2001062601A (ja) 硬質工具
JP3482321B2 (ja) 半導体基板用研磨布のドレッサーおよびその製造方法
ZA200504865B (en) Metal-coated cubic boron nitride abrasive grains and method for producing thereof, and resin-bonded grindstone
JP3368312B2 (ja) 半導体基板用研磨布のドレッサーおよびその製造方法
JP3482328B2 (ja) 半導体基板用研磨布のドレッサーおよびその製造方法
JP4849590B2 (ja) 研磨工具及びその製造方法
JP3482313B2 (ja) 半導体基板用研磨布のドレッサーおよびその製造方法
JPH10118914A (ja) 半導体基板用研磨布のドレッサー
JP3609059B2 (ja) Cmp加工用ドレッサ
JP3537300B2 (ja) 半導体基板用研磨布のドレッサーおよびその製造方法
JP2002127011A (ja) Cmpコンディショナ
JP2003229390A (ja) Cmp用コンディショナ
JPH07285071A (ja) 電解ドレッシング研削方法及び装置
JP4136714B2 (ja) 超砥粒研削砥石
JPH11226862A (ja) 研磨装置及び研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050902

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees