JP6715349B2 - 多結晶立方晶窒化ホウ素及びその製造方法 - Google Patents

多結晶立方晶窒化ホウ素及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6715349B2
JP6715349B2 JP2018552831A JP2018552831A JP6715349B2 JP 6715349 B2 JP6715349 B2 JP 6715349B2 JP 2018552831 A JP2018552831 A JP 2018552831A JP 2018552831 A JP2018552831 A JP 2018552831A JP 6715349 B2 JP6715349 B2 JP 6715349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
cubic boron
binder
boride
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018552831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019515864A (ja
Inventor
シン,ドンギュン
パク,ヒソプ
Original Assignee
イルジン ダイアモンド カンパニー リミテッド
イルジン ダイアモンド カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イルジン ダイアモンド カンパニー リミテッド, イルジン ダイアモンド カンパニー リミテッド filed Critical イルジン ダイアモンド カンパニー リミテッド
Publication of JP2019515864A publication Critical patent/JP2019515864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715349B2 publication Critical patent/JP6715349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • C04B35/5831Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride based on cubic boron nitrides or Wurtzitic boron nitrides, including crystal structure transformation of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/064Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/624Sol-gel processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6265Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering involving reduction or oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • C09K3/1418Abrasive particles per se obtained by division of a mass agglomerated by sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/12Boron nitride
    • B23B2226/125Boron nitride cubic [CBN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3843Titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/386Boron nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3886Refractory metal nitrides, e.g. vanadium nitride, tungsten nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/404Refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

本発明は、多結晶立方晶窒化ホウ素及びその製造方法(Polycrystalline Cubic Boron Nitride)に関し、より詳細には、耐衝撃性及び耐摩耗性に優れた多結晶立方晶窒化ホウ素及びその製造方法に関する。
産業技術の高度化に応じて切削工具、金型や精密機械要素部品などの精度と性能及び耐久性の向上が求められている。各種の成形金型や滑り移動部品等の高硬度鉄系材料の高精度の仕上げ切削加工のニーズが高まっており、このような鉄系材料の精密加工として、単結晶ダイヤモンド及び単結晶立方晶窒化ホウ素が検討されてきた。
しかし、単結晶ダイヤモンドで鉄系材料を切削する場合、切削熱によって、ダイヤモンドと鉄との化学反応が起こり、ダイヤモンド工具が急速に摩耗するという問題があって、鋼等の金型の直接な加工は不可能である。そのため、例えば、レンズ金型の精密加工においては、無電解ニッケルメッキ層を実施し、そのメッキ層を精密に仕上げする方法が採用されているが、金型の強度が不十分で工程が複雑であるなどの問題があった。また、特殊な雰囲気による化学反応の抑制法などで直接加工の検討が行われているが、実用的でない問題がある。
一般的に、窒化ホウ素は、典型的には3つの結晶形態である立方晶系窒化ホウ素(cubic boron nitride、CBN)、六方晶系窒化ホウ素(hexagonal boron nitride、hBN)及びウルツ鉱型窒化ホウ素(wurtztic boron nitride、wBN)として存在し、この中の立方晶系窒化ホウ素は、ダイヤモンドと類似した構造を有する窒化ホウ素の硬いせん亜鉛鉱形構造である。立方晶系窒化ホウ素の構造の中で、原子の間に形成された結合は強く、主に正四面体共有結合である。
また、立方晶窒化ホウ素は、ダイヤモンドの次に硬度が高い物質であり、ダイヤモンドとは異なって、高温で鉄系金属と藩王せず、低い温度で合成が可能であり、1300℃程度の高温でも酸化されないので、切削工具の表面被覆材料としても多くの利点を持っているため、鉄系材料の研削時、化学的安定性に優れ、熱伝導率が高く、研削熱によって容易に摩耗されず、研削刃が良く維持されるので、高硬度の調質鋼、工具鋼、鋳鉄等の鉄系金属の加工に広く使用されている。
立方晶窒化ホウ素は、また多結晶立方晶窒化ホウ素(poly-crystalline cubic boron nitride、PCBN)として結合された形態で使用されることもできる。多結晶立方晶窒化ホウ素において、ダイヤモンドが鉄系金属とはよく酸化できる特性を持つため、ダイヤモンドには加工することができない鉄系金属に主に使用されるものであり、ほとんどの自動車、各種の機械部品等鋳鉄等の切削加工に使用される。
多結晶立方晶窒化ホウ素は、バインダーとして、特別なセラミック材料と一緒に立方晶窒化ホウ素を混合して焼結して製造されることができる。最近、多結晶立方晶窒化ホウ素の工具は、高硬度の調質鋼、超耐熱合金、焼結金属などの難削材の加工製品にもまた幅広く適用されていて、高硬度素材を高精密に加工することができる多結晶立方晶窒化ホウ素の工具は、一般的な研削加工工程の代替案になることができる。
しかし、従来の多結晶立方晶窒化ホウ素は、切削工程時にひどい熱サイクルの負荷によって熱割れが発生しやすく、高温では強度が低下するため、精密切削用工具に必要な鋭い刃先を得ることができなく、工具の寿命も優れない問題を有している。したがって、高温でも熱割れの発生を最小限に抑えることができるように、耐衝撃性及び耐摩耗性が優れる切削工具に対する研究がが急がれる。
本発明は、立方晶窒化ホウ素の表面に突起状のホウ化物が1種以上形成されている多結晶立方晶窒化ホウ素を製造することにより、耐衝撃性及び耐摩耗性が向上された多結晶立方晶窒化ホウ素を提供するためである。
また、本発明は、焼結中に形成されるBN、Ti、W、Co、Zr、Siの間の2種以上の化合物が1種以上含まれていて、立方晶窒化ホウ素と結合剤との間の結合力の高い多結晶立方晶窒化ホウ素を提供するためである。
本発明の一実施例では、立方晶窒化ホウ素と結合剤を含み、前記立方晶窒化ホウ素の表面に突起形態のホウ化物が形成されている多結晶立方晶窒化ホウ素において、前記立方晶窒化ホウ素の粒子サイズの平均値は、4〜8μmであり、前記立方晶窒化ホウ素の体積は、70〜85vol%であり、前記ホウ化物は、立方晶窒化ホウ素の粒子の表面100nm以内に、0.001〜1μmのサイズで形成されている多結晶立方晶窒化ホウ素が提供される。
さらに、前記結合剤は、Ti、Co、Ni、Cu、W、Zrの窒化、炭化、軟窒化、酸化、ホウ化物を少なくとも1つ以上含む第1の結合剤と、Al、Cr、Si、Ta、Nbの窒化、炭化、軟窒化、酸化、ホウ化物を少なくとも1つ以上含む第2の結合剤からなることを特徴とする。
さらに、前記多結晶立方晶窒化ホウ素は、焼結中に形成されるBN、Ti、Al、W、Co、Zr、Siの間の2種以上の化合物が1種以上含まれていることを特徴とする。
本発明の一実施例では、立方晶窒化ホウ素の表面の異物除去のために表面処理する第1のステップと、前記表面処理された立方晶窒化ホウ素と結合剤を混合して混合粉末を形成する第2のステップと、前記混合粉末を成形する第3のステップと、前記成形ステップを経た混合粉末を焼結する第4のステップとを含む多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法が提供される。
さらに、前記結合剤の表面の異物除去のために、結合剤を表面処理するステップをさらに含むことを特徴とする。
さらに、前記表面処理された立方晶窒化ホウ素と結合剤を混合した後、熱処理工程をさらに含むことを特徴とする。
さらに、前記立方晶窒化ホウ素の表面処理は、プラズマ表面処理、熱処理、酸処理、スパッタリング、ゾルゲル(Sol-gel)法のうちの少なくともいずれか一つの方法で表面処理することを特徴とする。
さらに、前記結合剤の表面処理は、還元熱処理工程、プラズマ表面処理及びスパッタリング、メッキ、ゾルゲル法のうちの少なくともいずれか一つの方法で表面処理することを特徴とする。
さらに、前記立方晶窒化ホウ素及び結合剤は、ボールミル(Ball mill)、アトライタミル(Attritor mill)、プラネタリーミル(Planetary mill)法中のいずれか一つの方法で混合することを特徴とする。
さらに、前記熱処理工程は、立方晶窒化ホウ素と結合剤の混合後、真空、窒素、アルゴン及び水素のいずれか一つの雰囲気の中で600℃以上ので反応させて実行することを特徴とする。
さらに、前記焼結は、3.5〜6.5GPa、1250℃〜1650℃で行うことを特徴とする。
本発明によると、立方晶窒化ホウ素の表面に突起状のホウ化物が1種以上形成されている多結晶立方晶窒化ホウ素を製造することにより、立方晶窒化ホウ素の粒子と結合剤の表面に沿って発生するクラックの発達を抑制し、耐衝撃性及び耐摩耗性を向上させ、寿命に優れた工具を製造することができる。
また、本発明によれば、結合剤にBN、Ti、W、Co、Zr、Siの間の2種以上の化合物が1種以上含まれている多結晶立方晶窒化ホウ素を製造することにより、立方晶窒化ホウ素と結合剤との間の結合力に優れた多結晶立方晶窒化ホウ素を製造することができる。
本発明の実施例に係る多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る多結晶立方晶窒化ホウ素を示す模式図である。 本発明の一実施例に係る多結晶立方晶窒化ホウ素の表面に突起形態のホウ化物が局部的に形成されている状態及びクラック移動が表示される概念に関する模式図である。 立方晶窒化ホウ素の表面にホウ化物が一定の範囲の厚さでコーティングされている場合にクラック移動が表示される概念に関する模式図である。
その他の実施例の具体的な事項は、詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は添付される図面と共に詳細に後述されている実施例を参照すると明確になるだろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、異なる多様な形態で具現されることができ、以下の説明ではいくつかの部分が他の部分と接続されているとする場合、これは直接接続されている場合だけではなく、その中間に他の媒体を挟んで接続されている場合も含む。また、図面で本発明と関係のない部分は、本発明の説明を明確にするために省略しており、明細書全体を通じて類似した部分については同一の符号を付けた。
以下、添付された図面を参照して、本発明について説明する。
1.多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法
以下は、本発明に係る多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法について説明する。図1は、本発明の実施例に係る多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法を示すフローチャートである。
本実施例に係る多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法は、立方晶窒化ホウ素の表面の異物除去のために、表面処理する第1のステップ(S100)と、前記表面処理された立方晶窒化ホウ素と結合剤を混合して混合粉末を形成する第2のステップ(S200)と、前記混合粉末を成形する第3のステップ(S300)と、前記成形した混合粉末を焼結する第4のステップ(S400)とを含む。
第1のステップ(S100)は、立方晶窒化ホウ素を表面処理して、表面の異物を除去するためのステップである。立方晶窒化ホウ素の表面処理は、プラズマ表面処理、熱処理、酸処理、スパッタリング、ゾルゲル法を利用して実行することが望ましいが、立方晶窒化ホウ素の表面処理方法が必ずこれに限定されるものではなく、当業界で通常使用される方法を選択的に利用することができる。
前記表面処理は、立方晶窒化ホウ素の表面の異物存在するかどうかに応じて、一つの工程だけを選択して使用せずに、二つ以上の工程を同時に処理することができる。このように、立方晶窒化ホウ素と結合剤の混合工程の前に、立方晶窒化ホウ素を表面処理するウことにより、立方晶窒化ホウ素と結合剤との間の結合確率を高め、局部的に突起形態のホウ化物または窒化物を、立方晶窒化ホウ素の表面に形成することができる。立方晶窒化ホウ素の表面処理を通じて、表面に局部的に突起形態のホウ化物を形成することにより、クラックの伝播を最大限に抑えることができ、これにより工具寿命を増加させることができる。
次に、立方晶窒化ホウ素を表面処理した後には、結合剤と混合して、混合粉末を形成する第2のステップ(S200)を実行する。この時、立方晶窒化ホウ素と結合剤との混合前に、結合剤を表面処理(S101)する工程をさらに含んで追加することができ、結合剤を表面処理して、結合剤の表面の酸化物または窒化物を除去することができる。
前記結合剤の表面処理は、還元熱処理工程、プラズマ表面処理及びスパッタリング、メッキ、ゾルゲル法を利用して実行することが望ましいが、結合剤の表面処理方法が必ずこれに限定されるものではなく、当業界で通常使用される方法を選択的に利用することができる。還元熱処理工程は、結合剤の表面の酸化物及び窒化物を除去して、立方晶窒化ホウ素との直接な結合力を高めるために使用する表面処理方法であり、プラズマ表面処理及びスパッタリング、メッキ、ゾルゲル法は、結合剤の異物除去のために使用する表面処理方法である。結合剤の表面処理は、状況に応じて一つの工程だけを選択して使用せずに、一つ以上の工程を使用して処理することが望ましい。立方晶窒化ホウ素との混合前に、結合剤を表面処理して、結合剤の表面の酸化物及び窒化物を除去すると、立方晶窒化ホウ素との結合時に、ホウ化物または窒化物の形成が用意に起こるようにすることができる。
第2のステップ(S200)において、立方晶窒化ホウ素と結合剤の混合は、ボールミル、アトライタミル、プラネタリーミル法等の一般的な粉末混合方法によって、均一な粉末の混合を行う。立方晶窒化ホウ素の粒子と結合剤の混合は、前記方法のいずれか一つの方法で混合して製造することが望ましいが、立方晶窒化ホウ素と結合剤の混合方法は、必ずしもこれに限定されず、通常、当業界に公知された方法であれば、選択的に利用することができる。
立方晶窒化ホウ素と結合剤の混合時に使用される結合剤の平均粒度は、0.001〜1μmである原料粉末を用いて混合することが望ましい。
前記第2のステップ(S200)を経て混合された立方晶窒化ホウ素と結合剤の混合粉末は、成形前に熱処理工程(S201)をさらに含んで実行することができる。熱処理工程(S201)は、前記混合粉末を真空または窒素、アルゴン、水素雰囲気下で、600℃以上の温度で熱処理して実行することが望ましい。
次は、前記混合粉末を成形するステップ(S300)を実行する。前記第2のステップ(S200)を経て混合された混合粉末または熱処理工程を経た混合粉末は、解砕して円形ディスクの形態に成形する。混合粉末の成形方法は、通常、当業界に公知された方法であれば、選択的にりようして成形することができる。
以後、前記成形ステップ(S300)を経た混合粉末を焼結する第4のステップ(S400)を実行する。第4のステップ(S400)においては、1250℃〜1650℃、3.5〜6.5GPaの高温、高圧下で、焼結を行い、多結晶立方晶窒化ホウ素を製造する。焼結方法は、通常、当業界に公知された方法であれば、選択的に利用することができる。
本発明に係る多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法に応じて、立方晶窒化ホウ素と結合剤の混合前のそれぞれを表面処理することにより、立方晶窒化ホウ素の表面に局部的に突起形態のホウ化物が容易に形成するようにすることができる。前記形成されたホウ化物は、立方晶窒化ホウ素と結合剤の混合時、初期にホウ化物を別々に投入して形成されたものではなく、立方晶窒化ホウ素の粒子の元素であるホウ素と結合剤との反応で、ホウ化物が形成されることを特徴とし、混合前、立方晶窒化ホウ素と結合剤の表面処理を介して、立方晶窒化ホウ素の表面に局部的に突起形態のホウ化物を形成するようにする。
本発明の多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法に応じて、立方晶窒化ホウ素の表面に局部的に形成されたホウ化物は、立方晶窒化ホウ素の粒子と結合剤の表面に沿って発生するクラックの発達を最大限に抑えて、工具の寿命を増加させる効果を出すことができる。従来の方法のように、ホウ化物が立方晶窒化ホウ素の周囲に一定の範囲の厚さで囲むようにコーティングすれば、クラックの移動が自由になって、工具の寿命を低下させるようになる。したがって、本発明においては、立方晶窒化ホウ素及び結合剤を混合前にそれぞれ表面処理して、立方晶窒化ホウ素と結合剤との間の結合力を上昇させるばかりでなく、突起形態のホウ化物が立方晶窒化ホウ素の表面に局部的に形成されるようにした。
前記ホウ化物は、立方晶窒化ホウ素の周囲に囲まれているものではなく、立方晶窒化ホウ素の粒子と共有結合の形態で結合されていたり、または100nm以内に少なくとも一つ以上存在し、ホウ化物の粒子サイズは、0.001〜1μmで形成されていることが特徴である。本発明に係る多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法によって製造された多結晶立方晶窒化ホウ素の特性については、下記に詳細に説明した。
2.実施例によって製造された多結晶立方晶窒化ホウ素の特性
まず、図2ないし図4を参照して、本発明の一実施例に係る多結晶立方晶窒化ホウ素についてより詳細に説明する。図2は、本発明の一実施例に係る多結晶立方晶窒化ホウ素を示す模式図である。また、図3は、本発明の一実施例に係る多結晶立方晶窒化ホウ素の表面に突起形態のホウ化物が局部的に形成されている状態及びクラック移動が表示される概念に関する模式図である。参照として、図3において、矢印はクラックの移動を示すものである。
本発明は、立方晶窒化ホウ素と結合剤を含み、前記立方晶窒化ホウ素の表面に突起形態のホウ化物が形成されている多結晶立方晶窒化ホウ素を提供する。図2及び図3を参照すると、前記ホウ化物は、立方晶窒化ホウ素の表面に突起状に存在し、ホウ化物が立方晶窒化ホウ素の表面を囲んでいる形態ではなく、不規則に立方晶窒化ホウ素の表面の一部に存在することを特徴とする。また、前記ホウ化物は、立方晶窒化ホウ素の粒子と共有結合の形態で結合されていたり、または100nm以内に少なくとも一つ以上存在し、ホウ化物の粒子サイズは、0.001〜1μmで形成されている。前記ホウ化物は、立方晶窒化ホウ素の表面に不規則に一部に突起形態で存在することにより、立方晶窒化ホウ素の粒子と結合剤の表面に沿って発生するクラックの発達を最大限に抑えて工具の寿命を増加させる役割をする。
従来は、ホウ化物または窒化物が、立方晶窒化ホウ素の周囲に一定の範囲の厚さで囲むようにコーティングする方法を適用したが、これは、ホウ化物または窒化物が立方晶窒化ホウ素の表面に一定にする厚さで化合物が形成されながら、クラック移動が突起形態を持つ形態より、比較的に自由になる。一方、本発明のように、ホウ化物が立方晶窒化ホウ素の表面に不規則に形成される場合には、クラックの伝播が最大限に抑えられて、工具の寿命を向上させることができる効果がある。図4は、立方晶窒化ホウ素の表面にホウ化物が一定の範囲の厚さでコーティングされている場合、クラック移動が表示される概念に関する模式図である。参照として、図4の矢印は、クラックの移動を示すものである。図4を見ると、立方晶窒化ホウ素の表面に一定の範囲の厚さでコーティングされたホウ化物によって、クラックの移動が比較的に自由であることが分かる。これと比較した場合、図3を見ると、本発明のように、突起形態のホウ化物が立方晶窒化ホウ素の表面に局部的に形成されることにより、クラックの移動が最大限に抑えられることができる。上記のように、クラックの伝播が抑えられると、工具の耐衝撃性及び耐摩耗性が向上され、寿命に優れた工具を製造することができる。
前記立方晶窒化ホウ素の表面に形成されたホウ化物は、立方晶窒化ホウ素と結合剤の混合時、初期にホウ化物を投入して形成されたものではなく、立方晶窒化ホウ素の粒子の元素であるホウ素と結合剤との反応でホウ化物が形成されることを特徴とする。
立方晶窒化ホウ素と結合剤の混合時、初期にホウ化物を投入すると、立方晶窒化ホウ素の粒子境界で100nm以上離れたところで、ホウ化物が存在することになる。ホウ化物が立方晶窒化ホウ素の100nm以上離れたところで存在する場合は、結合剤内で不純物になって、結合力が低下される現象が発生することができて、望ましくない。したがって、ホウ化物を初期に投入しなくて、本発明のように、焼結時の反応でホウ化物を形成することが望ましい。
また、本発明に係る立方晶窒化ホウ素は、結合剤と混合する前に、表面処理するステップを実施し、この表面処理のステップを介して、立方晶窒化ホウ素と結合剤との間の結合力を高め、局部的に突起形態のホウ化物の形成が用意になるようにする。また、立方晶窒化ホウ素と一緒に投入される結合剤は、また表面処理 工程をさらに追加して実施した後、立方晶窒化ホウ素と混合することができる。
前記立方晶窒化ホウ素の表面処理は、プラズマ表面処理、熱処理、酸処理、スパッタリング、ゾルゲル法を利用して実行することが望ましいが、立方晶窒化ホウ素の表面処理方法が必ずしもこれに限定されるものではなく、当業界で通常使用される方法を選択的に利用することができる。表面処理は、立方晶窒化ホウ素の表面の異物存在するかどうかに応じて、一つの工程だけを選択して使用せずに、二つ以上の工程を同時に処理することができる。
また、前記結合剤の表面処理は、還元熱処理工程、プラズマ表面処理及びスパッタリング、メッキ、ゾルゲル法を利用して実行することが望ましいが、結合剤の表面処理方法が必ずしもこれに限定されるものではなく、当業界で通常使用される方法を選択的に利用することができる。還元熱処理工程は、結合剤の表面の酸化物及び窒化物を除去して、立方晶窒化ホウ素との直接な結合力を高めるために使用する表面処理方法であり、プラズマ表面処理及びスパッタリング、メッキ、ゾルゲル法は、結合剤の異物除去及び純度を高めるために使用する表面処理方法である。結合剤の表面処理は、状況に応じて一つの工程だけを選択して使用せずに、一つ以上の工程を使用して処理することができる。
立方晶窒化ホウ素と結合剤の混合は、ボールミル、アトライタミル、プラネタリーミル法等の一般的な粉末混合方法により、均一な粉末の混合を行う。立方晶窒化ホウ素の粒子と結合剤の混合は、前記方法のいずれか一つの方法で混合して製造することが望ましいが、立方晶窒化ホウ素と結合剤の混合方法は、必ずしもこれに限定されず、通常、当業界に公知された方法であれば、選択的に利用することができる。立方晶窒化ホウ素と結合剤の混合時に使用される結合剤の平均粒度は0.001〜1μmである原料粉末を用いて混合することが望ましい。混合後には、混合粉末を真空、窒素、アルゴン及び水素のいずれか一つの雰囲気下で、600℃以上の温度で熱処理する工程を追加してさらに含むことができる。熱処理後、混合粉末は、解砕して粉末の円形ディスクの形態に成形して、高温高圧の3.5〜6.5GPa、1250℃〜1650℃で焼結する。
また、前記立方晶窒化ホウ素の粒子サイズの平均値は、4〜8μmであり、前記立方晶窒化ホウ素の体積は、70〜85vol%であることが望ましい。立方晶窒化ホウ素の粒子サイズの平均値が4μm未満である場合、立方晶窒化ホウ素とホウ化物の反応時に立方晶窒化ホウ素の粒子消滅及び粒子のサイズの変動によって、工具の寿命に悪影響を与えることができる。また、立方晶窒化ホウ素の粒子サイズの平均値が8μmを超える場合、立方晶窒化ホウ素の粒子の間の直接な結合の可能性が高めて望ましくない。
また、立方晶窒化ホウ素の体積が70vol%未満である場合、クラック移動が自由になって、立方晶窒化ホウ素の表面に形成されたホウ化物がクラックの伝播を抑える効果が低下されて望ましくなくて、立方晶窒化ホウ素の体積が85vol%を超える場合、立方晶窒化ホウ素の粒子の間の直接な結合の可能性が高くなる。立方晶窒化ホウ素の粒子の間の直接な結合をする場合が多くなると、硬度は高くなるが、工具に衝撃を加えた場合、破損の頻度が高くなって、最終的に工具寿命を低下させる負の影響を及ぼすことになる。
また、前記多結晶立方晶窒化ホウ素は、焼結中に形成されるBN、Ti、Al、W、Co、Zr、Siの間の2種以上の化合物が1種以上含まれていることを特徴とし、これにより、立方晶窒化ホウ素と結合剤との間の結合力を高めることができる。
また、本発明に係る多結晶立方晶窒化ホウ素において、結合剤は、Ti、Co、Ni、Cu、W、Zrの窒化、炭化、軟窒化、酸化、ホウ化物を少なくとも1つ以上含む第1の結合剤と、Al、Cr、Si、Ta、Nbの窒化、炭化、軟窒化、酸化、ホウ化物を少なくとも1つ以上含む第2の結合剤からなることを特徴とする。前記第1の結合剤と第2の結合剤がそれぞれ一つ以上含まれる結合剤成分が多結晶立方晶窒化ホウ素内に存在するため、本発明の多結晶立方晶窒化ホウ素は、適切な電気伝導性を表すようになる。適切な導電性を表す複合焼結体は、EDM放電加工性をよくして、切削工程時の切断を容易にする効果がある。
本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更せずに、他の具体的な形態で実施されることができることを理解できるだろう。したがって、以上で記述した実施例は、すべての方面で例示的なものであり、限定的ではないと理解しなければならない。本発明の範囲は、上記の詳細な説明ではなく、後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその均等物から導き出されるすべての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (6)

  1. 立方晶窒化ホウ素と結合剤を含み、前記立方晶窒化ホウ素の表面に突起形態のホウ化物が形成されている多結晶立方晶窒化ホウ素において、
    前記立方晶窒化ホウ素の粒子サイズの平均値は、4〜8μmであり、
    前記立方晶窒化ホウ素の体積は、70〜85vol%であり、
    前記ホウ化物は、立方晶窒化ホウ素の粒子の表面100nm以内に、0.001〜1μmのサイズで形成されており、
    前記結合剤は、
    Ti、Co、Ni、Cu、WおよびZrの窒化物、炭化物、炭窒化物、酸化物、およびホウ化物を少なくとも1つ以上含む第1の結合剤と、
    Al、Cr、Si、TaおよびNbの窒化物、炭化物、炭窒化物、酸化物、およびホウ化物を少なくとも1つ以上含む第2の結合剤と、
    を含むことを特徴とする多結晶立方晶窒化ホウ素。
  2. 前記多結晶立方晶窒化ホウ素は、焼結中に形成されるBN、Ti、Al、W、Co、Zr、Siの間の2種以上の化合物が1種以上含まれていることを特徴とする請求項1に記載の多結晶立方晶窒化ホウ素。
  3. 多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法であって、
    立方晶窒化ホウ素の表面の異物除去のために立方晶窒化ホウ素の表面処理を行う第1のステップと、
    前記表面処理された立方晶窒化ホウ素と結合剤を混合して混合粉末を形成する第2のステップと、
    前記混合粉末を成形する第3のステップと、
    前記成形ステップを経た混合粉末を焼結する第4のステップと
    を含み、
    当該製造方法は、さらに、
    前記結合剤の表面からの異物除去のために、結合剤を表面処理するステップと、
    前記表面処理された立方晶窒化ホウ素と結合剤とを混合した後、形成された混合粉末を熱処理する工程と、
    を有し、
    前記熱処理する工程は、前記立方晶窒化ホウ素と結合剤とを相互に混合した後、真空、窒素、アルゴン及び水素のいずれか一つの雰囲気の中で、600℃以上の温度で実施され、
    前記焼結は、3.5〜6.5GPaの圧力、および1250℃〜1650℃の温度で実施される、多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法。
  4. 前記立方晶窒化ホウ素の表面処理は、プラズマ表面処理、熱処理、酸処理、スパッタリング、ゾルゲル法のうちの少なくとも一つの方法で実施されることを特徴とする請求項に記載の多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法。
  5. 前記結合剤の表面処理は、還元熱処理工程、プラズマ表面処理スパッタリング、メッキ、及びゾルゲル法のうちの少なくとも一つの方法で実施されることを特徴とする請求項に記載の多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法。
  6. 前記立方晶窒化ホウ素及び結合剤は、ボールミル、アトライタミル、及びプラネタリーミル法のいずれか一つの方法で、相互に混合されることを特徴とする請求項に記載の多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法。
JP2018552831A 2016-04-11 2017-03-21 多結晶立方晶窒化ホウ素及びその製造方法 Active JP6715349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0044278 2016-04-11
KR1020160044278A KR101828297B1 (ko) 2016-04-11 2016-04-11 다결정 입방정 질화붕소 및 그의 제조방법
PCT/KR2017/002984 WO2017179828A1 (ko) 2016-04-11 2017-03-21 다결정 입방정 질화붕소 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019515864A JP2019515864A (ja) 2019-06-13
JP6715349B2 true JP6715349B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=60041851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552831A Active JP6715349B2 (ja) 2016-04-11 2017-03-21 多結晶立方晶窒化ホウ素及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10954165B2 (ja)
JP (1) JP6715349B2 (ja)
KR (1) KR101828297B1 (ja)
DE (1) DE112017001964T5 (ja)
WO (1) WO2017179828A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102124566B1 (ko) * 2018-11-07 2020-06-18 일진다이아몬드(주) 고경도 cBN 소결체의 제조방법
KR102318672B1 (ko) * 2019-10-29 2021-11-01 (주)에디코 입방정 질화붕소 입자 및 그 제조방법
CN114269711B (zh) * 2019-12-16 2023-05-05 住友电工硬质合金株式会社 立方晶氮化硼烧结体
JP6990338B2 (ja) * 2019-12-16 2022-01-12 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体
JP6990339B2 (ja) 2019-12-16 2022-02-03 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体
CN114867700B (zh) * 2019-12-16 2023-06-27 住友电工硬质合金株式会社 立方晶氮化硼烧结体
JP7367063B2 (ja) * 2019-12-26 2023-10-23 富士フイルム株式会社 窒化ホウ素粒子、熱伝導材料形成用組成物、熱伝導材料、熱伝導シート、熱伝導層付きデバイス
CN113286770B (zh) * 2020-03-24 2022-04-26 昭和电工株式会社 立方晶氮化硼烧结体及其制造方法和工具

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2825701B2 (ja) 1992-04-28 1998-11-18 京セラ株式会社 立方晶窒化硼素質焼結体
JP3461054B2 (ja) 1994-04-04 2003-10-27 株式会社豊田中央研究所 複合材料
JPH10218666A (ja) 1996-12-03 1998-08-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 高圧相型窒化硼素基焼結体
KR100502585B1 (ko) * 2002-07-08 2005-07-20 일진디스플레이(주) 주철 절삭용 고경도 소결체 및 그 제조방법
JP2004107154A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Kanazawa Inst Of Technology 工具材および切削加工用工具
US20060059785A1 (en) 2002-09-24 2006-03-23 Chien-Min Sung Methods of maximizing retention of superabrasive particles in a metal matrix
JP2006347850A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造方法
US8999023B2 (en) 2006-06-12 2015-04-07 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Composite sintered body
CN101678532B (zh) 2007-03-14 2012-07-04 圣戈班磨料磨具有限公司 粘合的磨料物品和制造方法
JP5059528B2 (ja) * 2007-09-14 2012-10-24 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体及びその製造方法
WO2012053507A1 (ja) 2010-10-18 2012-04-26 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体、及び立方晶窒化硼素焼結体工具
JP6650106B2 (ja) * 2014-11-27 2020-02-19 三菱マテリアル株式会社 立方晶窒化ほう素基焼結体および立方晶窒化ほう素基焼結体製切削工具
WO2016084929A1 (ja) 2014-11-27 2016-06-02 三菱マテリアル株式会社 立方晶窒化ほう素基焼結体および立方晶窒化ほう素基焼結体製切削工具
CN105130447B (zh) * 2015-08-17 2017-04-19 郑州大学 一种结合剂、聚晶立方氮化硼刀具及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190071360A1 (en) 2019-03-07
KR101828297B1 (ko) 2018-02-13
US10954165B2 (en) 2021-03-23
JP2019515864A (ja) 2019-06-13
DE112017001964T5 (de) 2018-12-27
KR20170116468A (ko) 2017-10-19
WO2017179828A1 (ko) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6715349B2 (ja) 多結晶立方晶窒化ホウ素及びその製造方法
JP5966218B2 (ja) 超硬構造体、ツールエレメント、およびこれらを作製する方法
AU725818B2 (en) Tough-coated hard powders and sintered articles thereof
JP5974048B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素成形体の製造方法
CN106660888B (zh) 立方氮化硼复合材料,其使用方法,其制备方法及包含其的工具
JP2021073158A (ja) 砕けやすいセラミック結合ダイヤモンドコンポジット粒子及びその製造方法
JP2017165637A (ja) 切削工具用複合焼結体及びこれを利用した切削工具
KR20080111546A (ko) Cbn 콤팩트의 제조 방법
JP5314807B1 (ja) 超硬合金及びその製造方法、並びに超硬工具
JP3513547B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド又はダイヤモンド焼結体研磨用砥石及び同研磨方法
JP2019512455A (ja) 多結晶立方晶窒化ホウ素
Chen et al. Study on the preparation of NiAl intermetallic-bonded diamond grinding block and grinding performance for sapphire
KR102573968B1 (ko) 절삭공구용 복합 소결체 및 이를 이용한 절삭공구
JPS59563B2 (ja) ダイヤモンド焼結体の製造法
CN115846651A (zh) 一种金属抛光盘及其制备方法
JP2010207954A (ja) 高速切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する超硬合金製エンドミル
JPS63266030A (ja) 高硬度焼結体の製造方法
JPH04275806A (ja) 硬質層被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250