JP2019512455A - 多結晶立方晶窒化ホウ素 - Google Patents

多結晶立方晶窒化ホウ素 Download PDF

Info

Publication number
JP2019512455A
JP2019512455A JP2019503175A JP2019503175A JP2019512455A JP 2019512455 A JP2019512455 A JP 2019512455A JP 2019503175 A JP2019503175 A JP 2019503175A JP 2019503175 A JP2019503175 A JP 2019503175A JP 2019512455 A JP2019512455 A JP 2019512455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cbn particles
boron nitride
cubic boron
cbn
polycrystalline cubic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019503175A
Other languages
English (en)
Inventor
シン,ドンギュン
パク,ヒソプ
Original Assignee
イルジン ダイアモンド カンパニー リミテッド
イルジン ダイアモンド カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イルジン ダイアモンド カンパニー リミテッド, イルジン ダイアモンド カンパニー リミテッド filed Critical イルジン ダイアモンド カンパニー リミテッド
Publication of JP2019512455A publication Critical patent/JP2019512455A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/14Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic ceramic, i.e. vitrified bondings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • C04B35/5831Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride based on cubic boron nitrides or Wurtzitic boron nitrides, including crystal structure transformation of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/064Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3847Tungsten carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/386Boron nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3886Refractory metal nitrides, e.g. vanadium nitride, tungsten nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、多結晶立方晶窒化ホウ素に関し、より詳細には、耐欠損性及び耐摩耗性が改善された多結晶立方晶窒化ホウ素に関する。【解決手段】 本発明によれば、粒子サイズがお互いに異なるCBN粒子を使用して、多結晶立方晶窒化ホウ素を製造することにより、第2組のCBN粒子と結合剤の熱処理を通じた結合力を向上させ、第1組のCBN粒子と第2組のCBN粒子の分散性と、バインダーと立方晶窒化ホウ素との結合力の向上を同時に満足させて、耐摩耗性及び耐欠損性を効果的に向上させることができる。また、本発明によれば、投入されるCBN粒子の間の体積比を限定して多結晶立方晶窒化ホウ素を製造することにより、耐欠損性及び耐摩耗性が改善されて、優れた寿命を持つ工具を製造することができる。

Description

本発明は、多結晶立方晶窒化ホウ素(Polycrystalline Cubic Boron Nitride)に関し、より詳細には、耐欠損性及び耐摩耗性が改善された多結晶立方晶窒化ホウ素に関する。
産業技術の高度化に応じて切削工具、金型や精密機械要素部品などの精度と性能及び耐久性の向上が求められている。各種の成形金型や滑り移動部品等の高硬度鉄系材料の高精度の仕上げ切削加工のニーズが高まっており、このような鉄系材料の精密加工として、単結晶ダイヤモンド及び単結晶立方晶窒化ホウ素が検討されてきた。しかし、単結晶ダイヤモンドで鉄系材料を切削する場合、切削熱によって、ダイヤモンドと鉄との化学反応が起こり、ダイヤモンド工具が急速に摩耗するという問題があって、鋼等の金型の直接な加工は不可能である。そのため、例えば、レンズ金型の精密加工においては、無電解ニッケルメッキ層を実施し、そのメッキ層を精密に仕上げする方法が採用されているが、金型の強度が不十分で工程が複雑であるなどの問題があった。また、特殊な雰囲気による化学反応の抑制法などで直接加工の検討が行われているが、実用的でない問題がある。
一般的に、窒化ホウ素は、典型的には3つの結晶形態である立方晶系窒化ホウ素(cubic boron nitride、CBN)、六方晶系窒化ホウ素(hexagonal boron nitride、hBN)及びウルツ鉱型窒化ホウ素(wurtztic boron nitride、wBN)として存在し、この中の立方晶系窒化ホウ素は、ダイヤモンドと類似した構造を有する窒化ホウ素の硬いせん亜鉛鉱形構造である。立方晶系窒化ホウ素の構造の中で、原子の間に形成された結合は強く、主に正四面体共有結合である。
また、立方晶窒化ホウ素は、ダイヤモンドの次に硬度が高い物質であり、ダイヤモンドとは異なって、高温で鉄系金属と藩王せず、低い温度で合成が可能であり、1300℃程度の高温でも酸化されないので、切削工具の表面被覆材料としても多くの利点を持っているため、鉄系材料の研削時、化学的安定性に優れ、熱伝導率が高く、研削熱によって容易に摩耗されず、研削刃が良く維持されるので、高硬度の調質鋼、工具鋼、鋳鉄等の鉄系金属の加工に広く使用されている。
立方晶窒化ホウ素は、また多結晶立方晶窒化ホウ素(poly−crystalline cubic boron nitride、PCBN)として結合された形態で使用されることもできる。多結晶立方晶窒化ホウ素において、ダイヤモンドが鉄系金属とはよく酸化できる特性を持つため、ダイヤモンドには加工することができない鉄系金属に主に使用されるものであり、ほとんどの自動車、各種の機械部品等鋳鉄等の切削加工に使用される。
多結晶立方晶窒化ホウ素は、バインダーとして、特別なセラミック材料と一緒に立方晶窒化ホウ素を混合して焼結して製造されることができる。最近、多結晶立方晶窒化ホウ素の工具は、高硬度の調質鋼、超耐熱合金、焼結金属などの難削材の加工製品にもまた幅広く適用されていて、高硬度素材を高精密に加工することができる多結晶立方晶窒化ホウ素の工具は、一般的な研削加工工程の代替案になることができる。
しかし、従来の多結晶立方晶窒化ホウ素は、切削工程時にひどい熱サイクルの負荷によって熱割れが発生しやすく、高温では強度が低下するため、精密切削用工具に必要な鋭い刃先を得ることができなく、工具の寿命も優れない問題を有している。したがって、高温でも熱割れの発生を最小限に抑えることができるように、耐欠損性及び耐摩耗性が優れる切削工具に対する研究がが急がれる。
本発明は、粒子サイズがお互いに異なるCBN粒子を使用して多結晶立方晶窒化ホウ素を製造することにより、サイズが異なるCBN粒子の間の隙間が減少し、バインダーとCBN粒子との間の結合力を増加させることができる多結晶立方晶窒化ホウ素を提供するためである。
また、本発明は、投入されるCBN粒子の間の体積比を限定して多結晶立方晶窒化ホウ素を製造することにより、耐欠損性及び耐摩耗性が改善されて優れた寿命を持つ工具を製造することができる多結晶立方晶窒化ホウ素を提供するためである。
本発明の一実施例では、粒子サイズがお互いに異なる第1組のCBN粒子と第2組のCBN粒子及び結合剤を含む多結晶立方晶窒化ホウ素において、前記第1組のCBN粒子サイズの平均値が1〜4μmであり、前記第2組のCBN粒子サイズの平均値が0.01〜1μmであり、前記第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量が50〜70vol%であり、前記第1組のCBN粒子と第2組のCBN粒子の体積比は、下記式1及び式2からなる多結晶立方晶窒化ホウ素が提供される。
式1:1組÷3≧2組
式2:(1組+2組)÷9<2組
(1組:1組のCBN粒子の含有量、2組:2組のCBN粒子の含有量)
さらに、前記結合剤は、第4族、第5族の遷移金属と、Al、Co、W金属で構成される炭窒化、軟窒化、酸化、ホウ化物を含み、前記炭窒化、軟窒化、酸化、ホウ化物上に3種以上の複合固溶体が存在することを特徴とする。
さらに、前記第2組のCBN粒子は、結合剤と混合した後、熱反応させたパウダーを前記第1組のCBN粒子と再び混合して製造することを特徴とする。
さらに、前記第1組及び第2組のCBN粒子及び結合剤は、ボールミル(Ball mill)法、アトライタミル(Attritor mill)法、プラネタリーミル(Planetary mill)法中のいずれかの方法で混合することを特徴とする。
さらに、前記多結晶立方晶窒化ホウ素は、1200〜1600℃、3.5〜6.5GPaで焼結することを特徴とする。
さらに、前記第1組のCBN粒子サイズの平均値は、1〜4μmであり、前記第2組のCBN粒子サイズの平均値は、0.01〜1μmであることを特徴とする。
さらに、前記第1組のCBN粒子サイズの平均値は、1.5〜3.5μmであり、前記第2組のCBN粒子サイズの平均値は、0.3〜0.9μmであることを特徴とする。
本発明によれば、粒子サイズがお互いに異なるCBN粒子を使用して多結晶立方晶窒化ホウ素を製造することにより、第2組のCBN粒子と結合剤の熱処理を通じた結合力を向上させ、第1組のCBN粒子と第2組のCBN粒子の分散性と、結合剤と立方晶窒化ホウ素との結合力の向上を同時に満足させて、耐摩耗性及び耐欠損性を効果的に向上させることができる。
また、本発明によれば、投入されるCBN粒子の間の体積比を限定して多結晶立方晶窒化ホウ素を製造することにより、耐摩耗性及び耐欠損性が改善されて優れた寿命を持つ工具を製造することができる。
本発明の実施例に係る第1組のCBN粒子の間に第2組のCBN粒子が分散されている状態を示す模式図である。
他の実施例の具体的な事項は、詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付された図面と共に詳細に後述されている実施例を参照すると明確になるだろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施例に限定されるものではなく、お互いに異なる様々な形態で具現されることができ、以下の説明では、いくつかの部分が他の部分と接続されているとする場合、これは直接に接続されている場合だけでなく、その中に他の媒体を挟んで接続されている場合も含む。また、図面において、本発明と関係のない部分は、本発明の説明を明確にするために省略して、明細書全文を通じて類似な部分については同一な符号を付けた。
以下、添付された図面を参照して本発明について説明する。
次は、本発明の一実施例に関する多結晶立方晶窒化ホウ素についてより詳しく説明する。
本発明は、粒子サイズがお互いに異なる第1組及び第2組のCBN粒子及び結合剤からなる多結晶立方晶窒化ホウ素に関する。前記第1組のCBN粒子サイズの平均値は、1〜4μmであり、前記第2組のCBN粒子サイズの平均値は、0.01〜1μmであることが好ましい。第1組のCBN粒子サイズの平均値が1μm未満であり、第2組のCBN粒子サイズの平均値が0.01μm未満である場合、CBN粒子のサイズが小さすぎって、多結晶立方晶窒化ホウ素の耐摩耗性が減少するため好ましくない。特に、第2組のCBN粒子サイズが0.01μm未満である場合、焼結時、CBNと結合剤との間の結合力が急激に低下し、結合力が低下されると、焼結体の硬度が低くなり、これは、耐摩耗性の減少に繋がって、工具寿命が低下される問題が存在する。
また、第1組のCBN粒子サイズの平均値が4μm超えであり、第2組のCBN粒子サイズの平均値が1μm超えである場合、CBNの耐欠損の発生率が増加して、被削材の粗さを優秀に維持することができなくなって好ましくない。通常に、CBN粒子のサイズは大きいほど耐摩耗性が向上される傾向があり、CBN含有量が増加する場合、耐摩耗性が増加する傾向がある。しかし、第1組のCBN粒子のサイズが4μmを超える場合には、CBN耐欠損の発生率が増加して被削材の粗さを良好に維持することができない問題が発生する。したがって、第1組のCBN粒子の最大サイズが4μm以下である場合、調質鋼の加工時には被削材の要求粗さであるRaは5μm未満を維持することができる。また、より好ましくは、第1組のCBN粒子サイズが1.5〜3.5μmであり、第2組のCBN粒子サイズが0.3〜0.9μmであることがより好ましい。
本発明では、粒子サイズがお互いに異なる前記第1組及び第2組のCBN粒子を結合剤と一緒に焼結すると、相対的に粒子サイズが小さい第2組のCBN粒子が第1組のCBN粒子の間の隙間に位置するようになって、結果的には、CBN粒子の間の隙間を減少させる効果を示す。また、前記第2組のCBN粒子は、結合剤と混合した後に、熱反応させたパウダーを前記第1組のCBN粒子と再び混合した後、焼結して製造することを特徴し、これを介して、第1組のCBN粒子と第2組のCBN粒子との間の分散が強化された多結晶立方晶窒化ホウ素を獲得することができる。図1は、本発明の実施例に係る第1組のCBN粒子の間に第2組のCBN粒子が分散されている状態を示す模式図である。
本発明の多結晶立方晶窒化ホウ素は、前記第1組及び第2組のCBN粒子の結合を強化するために、焼結前、結合剤を添加して混合する。前記CBN粒子とバインダーの混合は、ボールミル法、アトライタミル法、プラネタリーミル法を利用して混合することが好ましいが、CBN粒子とバインダーの混合方法は、必ずしもこれに限定されなく、通常は当業界に公知された方法であれば選択的に利用することができる。
本発明のように、粒子サイズがお互いに異なる第1組及び第2組のCBN粒子を使用して、CBN粒子の間の隙間が減少すると、焼結前に投入される結合剤の量もまた現象するようになり、耐欠損性及び硬度が優れる多結晶立方晶窒化ホウ素を獲得することができる。結合剤を多量に含有した多結晶立方晶窒化ホウ素は、多結晶立方晶窒化ホウ素の焼結体の硬度が減少することになるが、前記多結晶立方晶窒化ホウ素の焼結体の硬度が低いほど、工具の摩耗が早めに起こることになって、最終的には工具寿命が減少する問題が発生するようになる。
また、結合剤を多量に含有した多結晶立方晶窒化ホウ素は、耐熱性が不良であるため、高温下で、工具の強度が低下するので、工具の破壊が発生しやすい問題がある。強度の低下による工具の破壊により、鋭い刃先を得ることができなく、刃先の強度や耐摩耗性が十分でないので切削用工具としての使用に問題がある。
なお、前記第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量が50〜70vol%であり、前記第1組のCBN粒子と第2組のCBN粒子の体積比は、下記式1及び式2からなることが好ましい。
式1:1組÷3≧2組
式2:(1組+2組)÷9<2組
(1組:1組CBN粒子の含有量、2組:2組CBN粒子の含有量)
本発明のように、第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量が50〜70vol%である場合、相対的に大きい粒子である第1組のCBN粒子と、相対的に小さい粒子である第2組のCBN粒子の分散性が向上され、焼結時、小さい第2組のCBN粒子の結合度が向上されて、耐欠損性が改善され、これにより、優れた寿命を持つ工具を製造することができるようになる。第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量が50vol%未満である場合、多結晶立方晶窒化ホウ素の硬度が減少して、工具寿命が短くなる問題があり、第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量が70vol%超えである場合には、硬度が高くなり、靭性が向上されるが、耐熱性が低下される問題が発生することができる。
また、第1組のCBN粒子と第2組のCBN粒子の体積比は、式1及び式2の割合内体積比であることが好ましく、第1組のCBN粒子と第2組のCBN粒子の体積比が、前記式1及び式2の両方を成立した場合、第1組及び第2組のCBN粒子と結合剤との結合力及びCBN粒子それぞれの独立性が高くなる。前記第1組のCBN粒子と第2組のCBN粒子の体積比が、前記式1及び式2の範囲を外れた場合、多結晶立方晶窒化ホウ素の寿命が減少するようになる。
本発明に係る多結晶立方晶窒化ホウ素は、前記第1組のCBN粒子と第2組のCBN粒子と、これを結合する結合剤とを含み、前記結合剤は、第4族、第5族の遷移金属と Al、W、Co金属またはこれの炭窒化、軟窒化、酸化、ホウ化物の3種以上の複合固溶体または化合物が存在し、前記3種以上の複合固溶体または化合物は、結合剤の全体の質量の5wt%以内の質量であることが好ましい。
また、本発明の多結晶立方晶窒化ホウ素は、1200〜1600℃の温度範囲で、単位面積当たり3.5〜6.5GPaの圧力で加圧されて製造されることができる。前記温度及び圧力が1200℃、3.5GPa未満である場合には、多結晶立方晶窒化ホウ素の製造時に立方晶窒化ホウ素が六方晶窒化ホウ素に相変化起こることがあって好ましくなく、1600℃、6.5GPaを超えない場合には、焼結時に多結晶立方晶窒化ホウ素の過剰反応による相変化及び変質が起こる可能性があって好ましくない。
以上述べたように、本発明に係る多結晶立方晶窒化ホウ素は、お互いに異なる第1組及び第2組のCBN粒子サイズを使用して多結晶立方晶窒化ホウ素の耐熱性を改善し、また第1組及び第2組のCBN粒子の体積比と総含有量を限定して耐摩耗性と耐熱性及び耐衝撃性が改善された多結晶立方晶窒化ホウ素の製造が可能になり、さらに優れた寿命を持つ切削工具を製造することが可能となる。
これにより、多結晶立方晶窒化ホウ素の工具を使用したチタン合金や超合金のような難削材の加工に使用した場合、従来の多結晶立方晶窒化ホウ素の工具より優れた寿命を示す。
以下、本発明について実施例を挙げてより詳細に説明する。
(実験例1)第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量及び体積比に応じる工具寿命テスト
本発明の実験例1では、本発明の一実施例に係る多結晶立方晶窒化ホウ素に対して、第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量及び体積比に応じる工具寿命をテストした。以下、本発明の実施例及び比較例の条件は、以下の通りである。
(実施例1)
実施例1において、第1組のCBN粒子の含有量が54vol%であり、第2組のCBN粒子の含有量が10vol%であり、第1組及び第2組のCBN粒子の含有量の総和が64vol%である立方晶窒化ホウ素粒子に、バインダーとして、9vol%Al、25vol%TiCN、2vol%WCを一緒に投入して、一般的なボールミル工程を利用して混合した。
混合時、第2組のCBNとバインダーを混合した後、650℃以上の温度に真空熱処理して、1次反応させた後、第1組の立方晶窒化ホウ素と共にボールミル工程を行う時、ボールはWCボールを利用して混合工程を実施した。
前記混合工程を経て、混合が完了された粉末を成形した後、残留ワックス(wax)を除去するために、500℃でワックス除去(De-waxing)作業を行った。この後、熱処理が完了された成形体を1400〜1500℃で5〜6GPaの条件下で焼結を行った。
(実施例2)
実施例2において、第1組のCBN粒子の含有量が45.00vol%であり、第2組のCBN粒子含有量が15.00vol%であり、第1組及び第2組のCBN粒子の含有量の総和が60.00vol%である立方晶窒化ホウ素粒子に、バインダーとして、10vol%Al、30vol%TiCNを一緒に投入して、一般的なボールミル工程を利用して混合した。ボールミル工程を行う時、ボールはWCボールを利用して混合工程を実施した。
混合手順は、第2組の立方晶窒化ホウ素とバインダーを混合した後、熱処理工程を行った後、第1組の立方晶窒化ホウ素と熱処理をして、この後、粉末を混合して、前記実施例1と同一な条件で実施して焼結を行った。
(実施例3)
実施例3において、第1組のCBN粒子の含有量が50vol%であり、第2組のCBN粒子含有量が16vol%であり、第1組及び第2組のCBN粒子の含有量の総和が66vol%である立方晶窒化ホウ素粒子に、バインダーとして、9vol%Al、24vol%TiN、1vol%Wを一緒に投入して、一般的なボールミル工程を利用して混合した。ボールミル工程を行う時、ボールはWCボールを利用して混合工程を実施した。
混合手順は、第2組の立方晶窒化ホウ素とバインダーを混合した後、熱処理工程を行った後、第1組の立方晶窒化ホウ素と熱処理をして、この後、粉末を混合して、1450〜1550℃、5.5〜6.5GPaで焼結を行った。
(実施例4)
実施例4において、第1組のCBN粒子の含有量が44vol%であり、第2組のCBN粒子含有量が8vol%であり、第1組及び第2組のCBN粒子の含有量の総和が52vol%である立方晶窒化ホウ素粒子に、バインダーとして、19vol%Al、29vol%TiNを一緒に投入して、一般的なボールミル工程を利用して混合した。ボールミル工程を行う時、ボールはWCボールを利用して混合工程を実施した。
混合手順は、第2組の立方晶窒化ホウ素とバインダーを混合した後、熱処理工程を行った後、第1組の立方晶窒化ホウ素と熱処理をして、この後、粉末を混合して、1450〜1550℃、5.5〜6.5GPaで焼結を行った。
(比較例1)
比較例1において、第1組のCBN粒子の含有量が54vol%であり、第2組のCBN粒子含有量が6vol%であり、第1組及び第2組のCBN粒子の含有量の総和が60vol%である立方晶窒化ホウ素粒子に、バインダーとして、17vol%Al、23vol%TiCNを一緒に投入して、一般的なボールミル工程を利用して混合した。ボールミル工程を行う時、ボールはWCボールを利用して混合工程を実施した。混合工程の後、工程は前記実施例1と同一な条件で実施して焼結を行った。
(比較例2)
比較例2において、第1組のCBN粒子の含有量が34vol%であり、第2組のCBN粒子含有量が30vol%であり、第1組及び第2組のCBN粒子の含有量の総和が64vol%である立方晶窒化ホウ素粒子に、バインダーとして、11vol%Al、25vol%TiNを一緒に投入して、一般的なボールミル工程を利用して混合した。ボールミル工程を行う時、ボールはWCボールを利用して混合工程を実施した。混合工程の後、工程は前記実施例1と同一な条件で実施して焼結を行った。
(比較例3)
比較例3において、第1組のCBN粒子の含有量が58vol%であり、第2組のCBN粒子含有量が6vol%であり、第1組及び第2組のCBN粒子の含有量の総和が64vol%である立方晶窒化ホウ素粒子に、バインダーとして、11vol%Al、25vol%TiCNを一緒に投入して、一般的なボールミル工程を利用して混合した。ボールミル工程を行う時、ボールはWCボールを利用して混合工程を実施した。混合工程の後、工程は前記実施例1と同一な条件で実施して焼結を行った。
(比較例4)
比較例4において、第1組のCBN粒子の含有量が35vol%であり、第2組のCBN粒子含有量が7vol%であり、第1組及び第2組のCBN粒子の含有量の総和が42vol%である立方晶窒化ホウ素粒子に、バインダーとして、21vol%Al、37vol%TiNを一緒に投入して、一般的なボールミル工程を利用して混合した。ボールミル工程を行う時、ボールはWCボールを利用して混合工程を実施した。混合工程の後、工程は前記実施例1と同一な条件で実施して焼結を行った。
(比較例5)
比較例5において、第1組のCBN粒子の含有量が60vol%であり、第2組のCBN粒子含有量が20vol%であり、第1組及び第2組のCBN粒子の含有量の総和が80vol%である立方晶窒化ホウ素粒子に、バインダーとして、8vol%Al、12vol%TiCNを一緒に投入して、一般的なボールミル工程を利用して混合した。ボールミル工程を行う時、ボールはWCボールを利用して混合工程を実施した。混合工程の後、工程は前記実施例1と同一な条件で実施して焼結を行った。
前記焼結が完了された実施例及び比較例の多結晶立方晶窒化ホウ素を工具に製作した後、切削して工具寿命の評価を行った。本実験例1では、それぞれの実施例及び比較例に対して、工具寿命の評価を2回実施して工具寿命を評価し、それぞれの工具寿命の評価のための切削試験条件は、以下の通りである。
1)工具寿命の評価1
<切削試験条件>
被削材:SUJ2(直径50、長さ150、円筒形)
工具形状:CNGA120408
切削条件:切削速度250m/min、移送速度F0.5mm/rev、切削深さ0.05mm 乾式条件下の連続加工
2)工具寿命の評価2
<切削試験条件>
被削材:SUJ2(直径50mm、長さ50mm、円筒形にV溝が2つが180度の間隔で存在する)
工具形状:CNGA120408
切削条件:切削速度200m/min、移送速度F0.5mm/rev、切削深さ0.05mm 乾式条件下の連続加工
下記表1は、第1組及び第2組のCBN粒子量の総含有量及び式1及び式2を満たすかどうかに応じる多結晶立方晶窒化ホウ素の切削工具の寿命を測定した表である。
Figure 2019512455
1) 第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量に応じる工具寿命テスト
実施例1ないし実施例4と比較例4、比較例5は、第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量に応じる工具寿命を測定するために、第1組及び第2組のCBN粒子の含有量の総含有量に変化を与えた場合の実施例及び比較例である。
前記表1を見ると、本発明の実施例1ないし実施例4のように、第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量が50〜70vol%の範囲内である場合、工具寿命の評価1の工具寿命は、すべて6以上であり、工具寿命の評価2の工具寿命は、すべて4以上であって優秀に測定された。ちなみに、工具寿命の評価2の工具寿命が、工具寿命の評価1の工具寿命より低くなる理由は、工具寿命の評価2で使用される被削材は、円筒形にV溝が存在して工具寿命の評価1の被削材より加工が難しくて、相対的に工具寿命が低く測定されるものである。
前記実施例1ないし実施例4のように、第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量が50〜70vol%の範囲である場合、比較的に大きい粒子である第1組のCBN粒子と、比較的に小さい粒子である第2組のCBN粒子の分散性が向上され、小さい第2組のCBN粒子の結合度が向上されて、耐摩耗性、耐欠損性が改善されるため、工具寿命が優秀に表示される。
前記実施例1ないし実施例4に対する比較例として、第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量が本発明の範囲を離脱した42vol%である比較例4の場合、工具寿命の評価1の工具寿命は2.3であり、工具寿命の評価2の工具寿命は1.3に測定され、実施例1ないし実施例4に比べて、工具寿命が著しく低いことで表示された。第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量が50vol%未満である場合には、多結晶立方晶窒化ホウ素の硬度が減少して工具寿命が短くなるが、前記比較例4では、第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量が42vol%で、本発明の総含有量より下回っていて、工具寿命の評価1、2の両方で工具寿命が低く表示されるものである。
また、第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量が本発明の範囲を離脱した80vol%である比較例5の場合、工具寿命の評価1の工具寿命は2.5であり、工具寿命の評価2の工具寿命は1.7に測定され、実施例1ないし実施例4に比べて、工具寿命が著しく低いことで表示された。第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量が70vol%を超える場合には、硬度が高くなり、靭性が向上されるが、耐欠損性が低下されて熱による摩耗に弱くて、工具の破損が起こることで、工具寿命が短くなる。前記比較例5においては、第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量が80vol%であって、本発明の総含有量を超えて、工具寿命の評価1、2の両方で工具寿命が低く表示されるものである。
2)第1組及び第2組のCBN粒子の体積比に応じる工具寿命テスト
実施例1ないし実施例4と比較例1ないし比較例3は、第1組及び第2組のCBN粒子の体積比に応じる工具寿命を測定するために、第1組及び第2組のCBN粒子の体積比を満たす場合と満たさない場合の実施例及び比較例である。
前記表1を見ると、本発明の実施例1ないし実施例4のように、第1組及び第2組のCBN粒子の体積比が式1及び式2を満たした場合、工具寿命の評価1の工具寿命はすべて6以上であり、工具寿命の評価2の工具寿命はすべて4以上で優秀に測定された。前記実施例1ないし実施例4のように、第1組及び第2組のCBN粒子の体積比が式1及び式2を満たした場合、第1組及び第2組のCBN粒子と結合剤との結合力と、CBN粒子のそれぞれの独立性が高くなって工具寿命が優秀に表示されるものである。
前記実施例1ないし実施例4に対する比較例として、第1組及び第2組のCBNの体積比が式1または式2を満たさない場合である比較例1ないし3を見ると、工具寿命の評価1の工具寿命はすべて2〜3の範囲であり、工具寿命の評価2の工具寿命はすべて1〜2の範囲内であることに測定されて、前記実施例と比較した場合、著しく低い工具寿命を示した。前記比較例1ないし3は、第1組及び第2組CBNの体積比が式1または式2を満たさなくて結合剤と前記CBN粒子との間の結合度が減少し、耐衝撃性が低くなって工具の寿命が低下されるものと見られる。
本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更せず、他の具大的な形態で実施されることができることを理解できるだろう。したがって、以上で記述した実施例は、すべての方面で例示的なものであり、限定的ではないと理解しなければならない。本発明の範囲は、前記詳細な説明よりも、後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその均等な概念から導き出されるすべての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (6)

  1. 粒子サイズがお互いに異なる第1組のCBN粒子と第2組のCBN粒子及び結合剤を含む多結晶立方晶窒化ホウ素において、
    前記第1組のCBN粒子サイズの平均値が1〜4μmであり、
    前記第2組のCBN粒子サイズの平均値が0.01〜1μmであり、
    前記第1組及び第2組のCBN粒子の総含有量が50〜70vol%であり、
    前記第1組のCBN粒子と第2組のCBN粒子の体積比は、下記式1及び式2からなる多結晶立方晶窒化ホウ素。
    式1:1組÷3≧2組
    式2:(1組+2組)÷9<2組
    (1組:1組のCBN粒子の含有量、2組:2組のCBN粒子の含有量)
  2. 前記結合剤は、第4族、第5族の遷移金属と、Al、Co、W金属で構成される炭窒化、軟窒化、酸化、ホウ化物を含み、
    前記炭窒化、軟窒化、酸化、ホウ化物上に3種以上の複合固溶体が存在することを特徴とする
    請求項1に記載の多結晶立方晶窒化ホウ素。
  3. 前記第2組のCBN粒子は、結合剤と混合した後、熱反応させたパウダーを前記第1組のCBN粒子と再び混合して製造することを特徴とする
    請求項1に記載の多結晶立方晶窒化ホウ素。
  4. 前記第1組及び第2組のCBN粒子及び結合剤は、ボールミル法、アトライタミル法、プラネタリーミル法中のいずれかの方法で混合することを特徴とする
    請求項1に記載の多結晶立方晶窒化ホウ素。
  5. 前記多結晶立方晶窒化ホウ素は、1200〜1600℃、3.5〜6.5GPaで焼結することを特徴とする
    請求項1に記載の多結晶立方晶窒化ホウ素。
  6. 前記第1組のCBN粒子サイズの平均値は、1.5〜3.5μmであり、
    前記第2組のCBN粒子サイズの平均値は、0.3〜0.9μmであることを特徴とする
    請求項1に記載の多結晶立方晶窒化ホウ素。
JP2019503175A 2016-04-01 2017-03-21 多結晶立方晶窒化ホウ素 Withdrawn JP2019512455A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0040207 2016-04-01
KR1020160040207A KR20170112716A (ko) 2016-04-01 2016-04-01 다결정 입방정 질화붕소
PCT/KR2017/002983 WO2017171288A1 (ko) 2016-04-01 2017-03-21 다결정 입방정 질화붕소

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019512455A true JP2019512455A (ja) 2019-05-16

Family

ID=59964913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503175A Withdrawn JP2019512455A (ja) 2016-04-01 2017-03-21 多結晶立方晶窒化ホウ素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190071359A1 (ja)
JP (1) JP2019512455A (ja)
KR (1) KR20170112716A (ja)
DE (1) DE112017001608T5 (ja)
WO (1) WO2017171288A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220153651A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cubic boron nitride sintered material

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5574566B2 (ja) * 2004-10-29 2014-08-20 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド 立方晶系窒化硼素成形体
US8727042B2 (en) * 2009-09-11 2014-05-20 Baker Hughes Incorporated Polycrystalline compacts having material disposed in interstitial spaces therein, and cutting elements including such compacts
GB201006821D0 (en) * 2010-04-23 2010-06-09 Element Six Production Pty Ltd Polycrystalline superhard material
WO2012033930A2 (en) * 2010-09-08 2012-03-15 Smith International, Inc. Edm cuttable, high cbn content solid pcbn compact
CN103764597A (zh) * 2011-08-30 2014-04-30 住友电气工业株式会社 立方氮化硼复合多晶体及其制造方法、以及切削工具、拉丝模具和研磨工具
JP6256169B2 (ja) * 2014-04-14 2018-01-10 住友電気工業株式会社 立方晶窒化ホウ素複合焼結体およびその製造方法、ならびに切削工具、耐摩工具および研削工具

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170112716A (ko) 2017-10-12
US20190071359A1 (en) 2019-03-07
WO2017171288A1 (ko) 2017-10-05
DE112017001608T5 (de) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Çelik et al. Wear behavior of solid SiAlON milling tools during high speed milling of Inconel 718
JP5680567B2 (ja) 焼結体
JP6293669B2 (ja) 焼結された立方晶窒化ホウ素切削工具
US10954165B2 (en) Polycrystalline cubic boron nitride and method for preparing same
JP2014237892A (ja) 立方晶窒化ホウ素成形体
US20080226897A1 (en) Cubic Boron Nitride Compacts
JP2017165637A (ja) 切削工具用複合焼結体及びこれを利用した切削工具
US10875100B2 (en) Sintered body and cutting tool
US10870154B2 (en) Sintered body and cutting tool
JP5157056B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体、並びにそれらからなる焼入鋼用切削工具
JP2005532476A (ja) 鋳鉄切削用高硬度焼結体及びその製造方法
JP2019512455A (ja) 多結晶立方晶窒化ホウ素
JPS6119585B2 (ja)
JPS6246510B2 (ja)
JPS644989B2 (ja)
JPS6137221B2 (ja)
JPH0215515B2 (ja)
JPH0149667B2 (ja)
JP6412525B2 (ja) 切削工具用複合焼結体及びこれを利用した切削工具
JP4636574B2 (ja) 工具用セラミック基焼結材及びその製造方法
JP2954996B2 (ja) 工具用焼結材料
JPH05194032A (ja) 耐熱性にすぐれた切削工具用ダイヤモンド基超高圧焼結材料の製造法
JPS6146429B2 (ja)
JPS6060977A (ja) 高硬度工具用焼結体
JPS6141866B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180928

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190625