JP5108774B2 - 金属炭窒化物層を被覆するための方法 - Google Patents

金属炭窒化物層を被覆するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5108774B2
JP5108774B2 JP2008532536A JP2008532536A JP5108774B2 JP 5108774 B2 JP5108774 B2 JP 5108774B2 JP 2008532536 A JP2008532536 A JP 2008532536A JP 2008532536 A JP2008532536 A JP 2008532536A JP 5108774 B2 JP5108774 B2 JP 5108774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
coating
layer
part according
tool part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008532536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009510257A (ja
Inventor
ピトナック、ラインハルト
ガルシア、ジョゼ
ワイゼンバッヒャー、ロナルド
ロイツデアー、クラウス
Original Assignee
ベーレリト ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37891873&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5108774(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from AT18762005A external-priority patent/AT503050B1/de
Priority claimed from AT15852006A external-priority patent/AT503946B1/de
Application filed by ベーレリト ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー. filed Critical ベーレリト ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー.
Publication of JP2009510257A publication Critical patent/JP2009510257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108774B2 publication Critical patent/JP5108774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/006Details of the milling cutter body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • C23C16/029Graded interfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、工具又は工具部品、特にブレードのような切削要素を被覆するための方法に関し、当該方法においては、基体が与えられ、1つ又は複数の層が当該基体に塗布され、少なくとも1つの層は、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオビウム、タンタル及び/又はクロムの金属のうちの1つ又は複数の金属炭窒化物から形成され、メタン、窒素及び1つ又は複数の金属化合物を含むガスを用いて堆積される。
さらに本発明は、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオビウム、タンタル及び/又はクロムの金属のうちの1つ又は複数の金属炭窒化物層、例えばチタン炭窒化物層を少なくとも1つ有する、物体に塗布される被覆に関する。
さらに本発明は、1つ又は複数の層が塗布される基体を備える、工具又は工具部品、特にブレードのような切削要素に関し、少なくとも1つの層は金属炭窒化物層である。
磨耗に対して高い抵抗力を有する工具、例えば切削工具、打ち抜き工具又は成形工具は通常被覆され、それによって、使用の際に工具の磨耗に対抗する。ここで、最も外側の、すなわち加工物側の作業層と当該作業層の下にある複数の層又は被覆(Lage: coat)とを有する多層被覆もしばしば利用される。多層被覆は、単層被覆よりも確かに製造コストがかかるが、期待される抵抗力の点で可能な限り最良である被覆を構成することが課題である場合、同じ厚さでもより脆くなく且つ高い柔軟性を伴う。
現在の技術水準から、回転工具のブレードにおける多層被覆が既知であり、当該多層被覆は、使用の際には加工物側にある最も外側の層としてチタン窒化物層又は酸化アルミニウム層を有し、当該チタン窒化物層又は酸化アルミニウム層は、直接又は間接的にチタン炭窒化物層のような金属炭窒化物層上に堆積する。酸化アルミニウム層は例えば、化学的に不活性であると共に耐熱性であり、したがって自身の下側にある層を保護する。支持するチタン炭窒化物層は、高い硬度を特徴とし、被覆又は工具の耐磨耗性に寄与するはずである。チタン炭窒化物から成る結合層と硬金属から成るブレードの基体との間にさらなる層を設けることができ、特に、基体に良好に接着し、したがって被覆を接着力により結合することを可能にする層を設けることができる。
多層被覆において注意すべきことは、個々の層の高い硬度のみでは、長い使用期間、すなわち耐用期間に関してまだ十分ではないということである。最も硬い層は、基体又は当該層の下にある層から離れた場合、それ自体ではもはや利用することができず、このことは特にブレードにおいて生じる恐れがあり、当該ブレードは、強い機械磨耗のみでなく、高い温度及び/又は温度変化に曝されている。
金属炭窒化物(MeC)から成る結合層又は中間層は、この点に関して特に強く要求され、それは、それらの層の機能はまさに、被覆に耐磨耗性を与え、保護する作業層を長期間支持することであるからである。
特に、チタン炭窒化物から成る層は、多層被覆又は多層系において特によく用いられる結合層である。これについての理由は、既知であるチタン炭窒化物層において、炭素を窒素で(又は窒素を炭素で)完全に代用することができ、それによって、これらの層の特性は、組成によって可変に調整することができることである。最終的に、そのような層が有する特性は、チタン炭化物とチタン窒化物とのそれぞれの間で存在することができるか、又は調整することができる。
チタン炭窒化物層の製造は、幾年にわたって実施されてきたように、CVD法(化学気相成長法)によって行うことができ、層は、メタン、窒素、四塩化チタン及び水素をキャリアガスとして含む混合ガスから950℃〜1100℃の基板温度において堆積される。そのようにして得られるチタン炭窒化物層は球形の粒子から成り、密な層を形成する。
このいわゆる高温チタン炭窒化物の硬金属基板上への堆積に関連して、望ましくない基板の脱炭が頻繁に観察され、より詳細には、硬金属とチタン炭窒化物層との間に結合層(たとえばチタン窒化物から成る厚さ0.5μmの層)が設けられる場合もそうなる。この脱炭を阻止するために、近年においては、チタン炭窒化物の堆積のために四塩化チタン及びアセトニトリルを含むガスが用いられるようになっており、それによって、堆積温度をより低い750℃〜900℃の温度にまで下げることができる。このように生成されるチタン炭窒化物は、中間温度チタン炭窒化物として既知であり、棒状の結晶から成る円柱状の構造を有し、その厚さは750オングストローム、すなわち75ナノメーターよりも大きい。
既知の高温チタン炭窒化物層又は中間温度チタン炭窒化物層は特に、上述したように、結合層としての役割を果たし、当該結合層上にさらなる層が堆積されているか又は堆積される。ただし、チタン窒化物層又は他の種類の作業層の、従来のチタン炭窒化物層への及びまた他の金属炭窒化物層への接着力は、不十分である可能性があり、その結果、工具の使用期間は、それ自体で耐磨耗性を有する作業層が剥がれることによって制限される可能性がある。
さらに、既知のチタン炭窒化物層及び金属炭窒化物層は一般的にまた、加工物側に配置される最も外側の層、すなわち作業層としても利用される。ただしここで、これらの層は実用の面で非常に制限されてのみ利用することができる。そのような層においては、作業層として利用する際に、癒着(Aufklebungen: adhesive bonding; adhesion)の発生が予想され、したがって高い硬度にもかかわらず使用期間が比較的短いことが予想される。
ここで、本発明は、冒頭に述べたような種類の方法を以下において提供し、且つそれを課題とし、当該方法によって、金属炭窒化物層が塗布されることができ、当該金属炭窒化物層上に一方では強い接着力によってさらなる層を堆積することができ、他方では当該金属炭窒化物層は高い耐磨耗性を有し、その結果、被覆される工具又は工具部品を場合によっては即座に利用することができる。
さらに本発明は、冒頭に述べたような種類の、物体に塗布される被覆を提供することを目的としており、当該被覆は、少なくとも1つの金属炭窒化物層、例えばチタン炭窒化物層を含み、当該金属炭窒化物層上に一方では強い接着力によってさらなる層が堆積され、他方では当該金属炭窒化物層は高い耐磨耗性を有し、その結果、被覆される工具又は工具部品を場合によっては即座に利用することができる。
さらに本発明は、冒頭に述べたような種類の工具又は工具部品を作成することを目的としており、当該工具又は工具部品においては、金属炭窒化物層は高い耐磨耗性を有し、当該金属炭窒化物層上に堆積される場合がある層の強い接着力をもたらす。
本発明の本方法による目的は、請求項1による方法によって解決される。本発明による方法の有利な代替形態は、請求項2〜7の主題である。
本発明によって得られる利点は特に、金属炭窒化物層、例えばチタン炭窒化物層は、微視的構造を有するように生成され、当該微視的構造は、さらなる層をしっかりと接着して堆積するのに非常に適していることにある。結晶化学的に観察すれば、複数の結晶はそれぞれ、断面に不均一な要素分布を有する。続けて塗布される層、例えばチタン窒化物、酸化アルミニウム又はダイアモンドから成る層は、そのような層に従来よりも大幅に改善された状態で接着し、剥離は、最も厳しい利用条件においても起こらないか、又は強度が大幅に低下した状態においてのみ起こる。
予想外であったが、本発明によって堆積される層は、従来の金属炭窒化物層と比較して卓越した磨耗挙動も示し、したがって有利には作業層としても利用可能であることが確認された。特に本発明によって堆積されるチタン炭窒化物層が、従来の方法によって製造される粒状の構造を有するチタン炭窒化物層よりも、同じ化学組成において硬度(又は微小硬度)が劣ると考えられているとすれば、この観察はさらに驚くべきものである。
本発明による方法を実施する際には、基体の温度が堆積が次の段階へ進むにつれて上昇することが有利である。これによって、金属炭窒化物層が中断されることなく(unterbrechungsfrei: without break)成長し、このことは可能な限り欠陥のない層構造の点で有利であることが分かっている。
金属窒化物の萌芽(Kleimen: germination)を最初に発生させた後に、金属窒化物層が領域ごとに形成され始めるのを回避するために、基体の温度を堆積開始後350分以内、特に120分以内に上昇温度まで上げることが有効である。
堆積される金属炭窒化物層の強い抵抗力のために、上昇温度に達した後に、堆積を少なくとも60分間続けることが有利であり、それによって、少なくとも0.5μmの最低の層厚さに調整する。
好ましくは、上昇温度は1010℃〜1040℃である。この温度範囲内で、個々の結晶が迅速且つ欠陥が少ない状態で成長し、その結果、高い抵抗力を有する層が迅速に成長する。
工具又は工具部品の使用特性に関連して特に好ましい被覆を得ることが可能であり、それは、メタン、窒素及び四塩化チタンを含むガスを用いて、チタン炭窒化物層を形成及び堆積する際に可能となる。この点に関して、ガスが、メタン、窒素及び水素を、1:(8〜11):(15〜25)のモル比で含み、四塩化チタンを1〜8の容量パーセントで含むことが適切であることが認められる。これによって、粒状のチタン炭窒化物の望ましくない比率を大幅に低減するか又は回避することができ、本発明によって得られる利点の度合いをさらに高めることができる。この層の組成はこの場合、TiCであり、xは0.15〜0.25に等しく、yは0.85〜0.75に等しい。
反応ガスの気圧は、それ自体では重要ではなく、広い範囲内で可変である。好ましくはチタン炭窒化物層は、100ヘクトパスカル(100ミリバール)〜800ヘクトパスカル(800ミリバール)、好ましくは200ヘクトパスカル(200ミリバール)〜400ヘクトパスカル(400ミリバール)の気圧において堆積される。
本発明のさらなる目的は、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオビウム、タンタル及び/又はクロムの金属のうちの1つ又は複数の金属炭窒化物層、例えばチタン炭窒化物層であって、高い耐磨耗性を有し、場合によっては上に強い接着力によってさらなる層が堆積される、金属炭窒化物層を少なくとも1つ有する、物体に塗布される被覆を提供することであり、この目的は、金属炭窒化物層が、不均一の要素分布を有する結晶から形成されるナノコンポジット構造を有する場合に解決される。
本発明によって得られる利点は特に、ナノコンポジット構造を有する金属炭窒化物層、例えばそのようなチタン炭窒化物層が微視的構造を有しており、当該微視的構造は、さらなる層をしっかりと接着して堆積するのに非常に適していることにある。
層のナノコンポジット構造を、当業者は、ナノの範囲の寸法を有する、複数の相を有する実施の形態と理解する。
驚くべきことに研究は、基板の表面付近の領域においてはいかなる脱炭も基本的に起こらず、当該領域からの金属炭窒化物層への結合相の拡散も生じないことを示した。
ナノの寸法範囲内の多数の個々の結晶を有するコンポジット構造は、はるかに拡大された粒界面をもたらし、これによって層の耐久力が高まる。
被覆において、ナノの寸法範囲内の金属炭窒化物結晶が成長するため、表面は裂け目を有し、さらなる層の堆積の際に、構造の点から表現すると、いわば多数の小さな個々の突起又は針状構造(Spiesschen)をもたらし、当該突起又は針状構造は、複数の固定のために有利である。したがって、続けて塗布される層、例えばチタン窒化物、酸化アルミニウム又はダイアモンドから成る層は、従来よりも大幅に改善された状態で接着し、剥離は、最も厳しい利用条件においても起こらないか、又は強度が大幅に低下した状態においてのみ起こる。
予想外であったが、本発明によって堆積される層は、従来の金属炭窒化物層と比較して卓越した磨耗挙動も示し、したがって有利には作業層としても利用可能であることが確認された。特に本発明によって堆積されるチタン炭窒化物層が、従来の方法によって製造される粒状の構造を有するチタン炭窒化物層よりも、同じ化学組成において硬度(又は微小硬度)が劣ると考えられているとすれば、この観察はさらに驚くべきものである。
好ましい一実施の形態によって、結晶がその化学組成において、中心及び周辺領域で炭素と窒素の量が異なる場合、層は特に良好な耐磨耗性特性を有して製造される。
金属炭窒化物層の耐久力及び接着力は、幾何学的形状が異なるように形成された少なくとも2つの種類の結晶が層を形成する場合、さらに向上することができる。
金属炭窒化物層自体の強度及び耐久力も、成長する層、例えばチタン窒化物層又は酸化アルミニウム層との結合も向上させることができ、それは、その層が、星型の針状構造を有する少なくとも1つの種類の結晶と、小型の板(plaettchen: small plate; die:ダイ)形状の構造を有する少なくとも1つの種類の結晶とから形成される場合に行われる。
一実施の変形形態において、金属炭窒化物から成る層は、ホウ素、ケイ素(Silicum)、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム又は希土類でドープされることができ、それによって、例えば層の高温硬度が向上する。この点に関して、ドープされる際には、層の全体重量に関して個々の量は0.01重量%までであることを理解されたい。
特に有利なことは、棒型結晶が、算術平均において65ナノメートルよりも薄い、好ましくは45ナノメートルよりも薄い厚さを有することである。結晶が細ければ細いほど、層の本発明による金属炭窒化物層上への堆積における、支持のための固定効果は良くなり、追加で堆積される層の接着力もいっそう増す。
本発明の好ましい一実施の形態によれば、結晶の平均寸法が外側に向かって、すなわち加工物側で大きくなる。このように一方では、金属炭窒化物層の自身の下にある領域、例えば工具の硬金属切削刃上への固定の質は高まり、他方では有利なことに、さらなる層なしで部品の長期の作業期間を得ることもできる。
本発明によれば、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオビウム、タンタル及び/又はクロムの金属のうちの1つ又は複数の金属炭窒化物層、例えばチタン炭窒化物層は、高い耐磨耗性を有し、場合によっては上に強い接着力によってさらなる層を堆積され、組成MeCを有し、xは0.1〜0.3未満の数に等しく、yは0.9〜0.7よりも大きい数に等しい。
特に、チタン窒化物は、チタン炭化物と比較して硬度の点ではるかに劣るため、平均で0.3未満の炭素量を有する本発明によるチタン炭窒化物が高い耐磨耗性を有する層を形成し、被覆される工具を、例えば金属加工物をブレーシングする際に、直接実用的に、長い寿命で利用できることは当業者にとっては驚くべきことであった。
特にチタン炭窒化物層に関しては、本発明による層の微小硬度が約2000Hだけであり、したがって、(炭素量がより多く)2300H〜3400Hであり得る従来のチタン炭窒化物層よりもはるかに小さいことは予想外のことである。この点に関して同様に驚くべきことは、層内の注目すべき炭素量にもかかわらず癒着が大幅に低減され、これが磨耗挙動に有利に寄与することである。
ここで、被覆の使用特性(Gebrauchseigenschaft:使用容量)は最大値を有することができ、値はx=0.15〜0.20、y=0.85〜0.80である。
本発明による金属炭窒化物層は、層の色が、明暗構造、特にそのような脈状構造と共に黄−赤色調を有することであって、当該構造は、光学顕微鏡のマイクログラフにおいて500倍〜1000倍の拡大でも認識できる、有することによって光学的に特徴付けられる。
本発明のさらなる目的は、冒頭に述べた種類の工具又は工具部品を塗布される被覆と共に作成することであり、当該工具又は工具部品においては、金属炭窒化物層は高強度で固定されると共に耐磨耗性を有し、当該金属炭窒化物層上に堆積される場合がある層の強い接着力をもたらす。この目的は、金属炭窒化物層が、請求項8〜17による被覆を塗布されることによって達成される。有利には炭窒化物層は、外側に向かって、すなわち加工物側で星型に針状で形成され、上層を支持し、当該上層は、酸化物層、好ましくは酸化アルミニウム層(Al)又は炭素層、特にダイアモンド層として形成される。
本発明の工具又は工具部品の利点は特に、提供される金属炭窒化物層は一方では、従来の金属炭窒化物層よりも高い耐磨耗性を有し、他方では、さらなる層の金属炭窒化物層上への堆積の際に、高強度で結合又は固定されることにあり、このことは、工具又は工具部品の使用期間についても有利であることが明らかである。
本発明による工具において、様々な層は、例えば作業層として金属炭窒化物層上へ塗布されることができるが、チタンアルミニウム窒化物から成る層が塗布される場合に、特に強い接着が観察される。酸化アルミニウム、すなわちAl又はダイアモンドから成る層も、特に良好な接着力を有して本発明による金属炭窒化物層、特にチタン炭窒化物層へ塗布することができる。
本発明による工具のさらなる利点及び有利な効果は、説明の文脈と以下の実施例とから明らかになり、当該実施例に基づいて本発明がさらに記載される。
図1は、本発明によるチタン炭窒化物層の表面のREM(走査電子顕微鏡)写真の複製である。層は、基板上で、星型の針を有するコンポジット構造内で、及びこのより厚い小型の板に埋め込まれて成長する。ダイは約1μmの最も大きい縦延長部を有し、平らであり、平均で約0.7μmの幅を有し、それに反して星型の針は、はるかに薄い厚さを有して形成される。小型の板形状及び針状の結晶は不均一な要素分布を有し、比較的様々な平均組成も有する。
金属炭窒化物層のこのように構造化された表面の形成は、続いて塗布される層の強い接着力のための最良の条件を提供する。
層内の結晶相の同定のために、Cuk放射の使用の下にレントゲン回折を用いる試験が援用された。XRD測定の評価は、本発明による層において、C/N=0.14〜0.19/0.86〜0.81の範囲内のC/N比をもたらした。
Scherrer法に従って求めた平均粒子寸法は、26nm及び17nmの値をもたらした。すなわち、層はナノ構造を有する。
TEM(透過型電子顕微鏡)写真の図2から、符号1を付けられた暗い領域と符号2を付けられた明るい領域とが見て取れる。このサンプルの試験においては、比較すると、暗い領域では炭素がより多く、暗い領域では窒素がより多い。これによって、粒子の組成に関する偏析が明らかに見て取れ、これは、粒子の特定のコア外殻構造を明らかにしている。
付加的に堆積される作業層へ移ると、本発明によるチタン炭窒化物層の自由表面は、裂け目を多く(stark: highly)有すると共に、針状に形成される(図3)。この表面構造は後続の層の接着力による堆積を促進し、これは境界領域における層に強い浸透がもたらされるためである。ここで、表面領域における個々の結晶の正確に90度の位置からの偏向が絶対に望ましく、これは、対応する不均一性が層の互いに対するより良好な結合をもたらすためである。
図4は、表1による構造を有する多層CVD被覆を有していたスローアウェイチップを用いた磨耗テストについてのデータを示す。硬金属基板及びブレードの幾何学的形状は、全てのスローアウェイチップに関して同一であった。
Figure 0005108774
スローアウェイチップは、以下の試験条件の下で加工物の回転加工においてテストされた。
加工される鋼:34CrNimo6,261HB
切削速度v:280m/分
切削深度a:1.50mm
送りf:0.28mm/U
切削はエマルジョンにより(mit: with)中断される(abgesetzt: discontinued)、各切削につき30秒
図4から見て取れるように、同じ利用条件の下でスローアウェイチップB及びCはスローアウェイチップAに対して、硬金属との結合層(0.5μmTiN)及び外側の層(0.5μmTiN)が同じである場合、はるかに狭い磨耗マーク幅(Verschleissmarkenbreite: abrasion mark width)を有する。20回の切削の後、磨耗マーク幅は、スローアウェイチップAについては0.50μm、これに対してスローアウェイチップBについては0.32μm、スローアウェイチップCについては0.14μmと確認された。スローアウェイチップB及びAの層の厚さを比較すると、層がより薄いにもかかわらず耐磨耗性の向上が達成されることが確認できる。これは製造技術上の利点を意味し、それは、CVD法による堆積の際は、1μmの層の厚さにつき1時間を見積もらなければならないからである。したがって、ここでより高い耐磨耗性を有する被覆をより短い時間で製造することができる。
さらなる試験は、本発明によるチタン炭窒化物層は有利には、最も外側の作業層としても利用できることを示した。本発明によるチタン炭窒化物から成る最も外側の層を有するブレードは、その他の点では同じ層構造及び層の厚さにおいて、たとえ微小硬度がより低くても、中間温度チタン炭窒化物を作業層として有するブレードよりも耐用期間に関して1.5倍以上勝っている。この効果は本発明によって製造されるチタン炭窒化物層の特別な構造に由来する。
図5においては、本発明による被覆の進行が、温度−時間グラフに基づいて概略的且つ例示的に示されている。約960℃(時点「0」)の、基体又は反応室の温度Tにおいて、メタン、窒素及び水素を1:10:20の比で含み、四塩化チタンを4容量パーセントで含む反応ガスが加えられ、これによって、自明であるように、棒状のチタン窒化物の萌芽が堆積する。引き続き温度は、反応ガスとの絶え間ない接触において、150分以内に1050℃まで不断に上昇する。しかし960℃から1050℃までの温度上昇は、段階的にも行うことができる。最後に被覆は、1050℃において反応ガスの組成は同じままで250分間続き、その後終了する。
本発明によるTi(CN)−層の表面のREM写真を示す図である。 TEM試験の画像を示す図である。 被覆の変わり目のマイクログラフを示す図である(15度の角度で研磨された研磨サンプル)。 様々な被覆を有するスローアウェイチップについての、切削回数に応じた、実験により確定された磨耗マーク幅vの図である。 被覆中の温度推移の概略図である。

Claims (19)

  1. 基体が与えられ、1つ又は複数の層が該基体に塗布され、少なくとも1つの層は、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオビウム、タンタル及び/又はクロムの金属のうちの1つ又は複数の金属炭窒化物から形成され、
    前記金属炭窒化物層が不均一の要素分布を有する結晶から形成されるナノコンポジット構造を有すべく、メタン、窒素及び1つ又は複数の金属化合物を含むガスを用いて堆積され、当該金属炭窒化物層の該堆積は、850℃〜950℃の前記基体の温度で開始し、その後、該基体の該温度は少なくとも40℃だけ上昇し、前記堆積は、少なくとも一時的にその上昇温度において続き、
    前記ガスが、メタン、窒素及び水素を、1:(8〜11):(15〜25)のモル比で含み、四塩化チタンを1〜8の容量パーセントで含み、かつアセトニトリルを含まないことを特徴とする、工具又は工具部品を被覆するための方法。
  2. 前記基体の前記温度は前記堆積が進むにつれて上昇することを特徴とする、請求項1に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  3. 前記基体の前記温度は、前記堆積の開始後350分以内に上昇温度まで上げられることを特徴とする、請求項1又は2に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  4. 前記基体の前記温度は、前記堆積の開始後120分以内に上昇温度まで上げられることを特徴とする、請求項3に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  5. 前記上昇温度に達した後に、前記堆積を少なくとも60分間続けることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  6. 前記上昇温度は1010℃〜1040℃であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  7. 前記ガスを用いて、チタン炭窒化物層を形成及び堆積することを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  8. 前記結晶はその化学組成において、中心及び周辺領域で炭素と窒素の量が異なる、請求項1から7のいずれか1項に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  9. 異なる幾何学的形状で形成される少なくとも2つの種類の結晶が前記金属炭窒化物層を形成する、請求項1から8のいずれか1項に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  10. 前記金属炭窒化物層は、星型の針状構造を有する少なくとも1つの種類の結晶と、小型の板形状の構造を有する少なくとも1つの種類の結晶とから形成される、請求項1から9のいずれか一項に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  11. 前記金属炭窒化物層は、ホウ素、ケイ素、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム又は希土類でドープされる、請求項1から10のいずれか一項に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  12. 前記結晶が、65nm未満の平均寸法を有する、請求項1から11のいずれか一項に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  13. 前記結晶が、45nm未満の平均寸法を有する、請求項12に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  14. 前記結晶の平均寸法は加工物側で大きくなることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  15. 前記金属炭窒化物層は、組成MeCを有し、x=0.1〜0.3であり、y=0.9〜0.7であることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  16. 前記x及び前記yの値は、x=0.15〜0.20であり、y=0.85〜0.80であることを特徴とする、請求項15に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  17. 前記金属炭窒化物層が、脈状構造(Aderstruktur: vein structure)を有する、請求項1から16のいずれか1項に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  18. 前記工具又は工具部品が切削要素を含む、請求項1から17のいずれか1項に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
  19. 前記切削要素がブレードである請求項18に記載の工具又は工具部品を被覆するための方法。
JP2008532536A 2005-11-17 2006-11-16 金属炭窒化物層を被覆するための方法 Expired - Fee Related JP5108774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT18762005A AT503050B1 (de) 2005-11-17 2005-11-17 Metallcarbonitridschicht
ATA1876/2005 2005-11-17
AT15852006A AT503946B1 (de) 2006-09-22 2006-09-22 Metallcarbonitridschicht
ATA1585/2006 2006-09-22
PCT/AT2006/000469 WO2007056785A1 (de) 2005-11-17 2006-11-16 Metallcarbonitridschicht und verfahren zum herstellen einer metallcarbonitridschicht

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009510257A JP2009510257A (ja) 2009-03-12
JP5108774B2 true JP5108774B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=37891873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532536A Expired - Fee Related JP5108774B2 (ja) 2005-11-17 2006-11-16 金属炭窒化物層を被覆するための方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7968218B2 (ja)
EP (1) EP1948842B1 (ja)
JP (1) JP5108774B2 (ja)
KR (1) KR101027528B1 (ja)
AT (1) ATE518971T1 (ja)
BR (1) BRPI0618596B1 (ja)
CA (1) CA2640777A1 (ja)
IL (1) IL189693A (ja)
PL (1) PL1948842T3 (ja)
PT (1) PT1948842E (ja)
RU (1) RU2492277C2 (ja)
WO (1) WO2007056785A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT505908B1 (de) * 2008-04-17 2009-05-15 Boehlerit Gmbh & Co Kg Verfahren zum herstellen einer ti(c,n,o)-beschichtungslage
AT510421B1 (de) * 2011-02-23 2012-04-15 Boehlerit Gmbh & Co Kg Diamantbeschichteter hartmetallkörper und verfahren zu dessen herstellung
US8808870B2 (en) 2011-11-28 2014-08-19 Kennametal Inc. Functionally graded coating
US9862029B2 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Kennametal Inc Methods of making metal matrix composite and alloy articles
US9346101B2 (en) 2013-03-15 2016-05-24 Kennametal Inc. Cladded articles and methods of making the same
US10221702B2 (en) 2015-02-23 2019-03-05 Kennametal Inc. Imparting high-temperature wear resistance to turbine blade Z-notches
US11117208B2 (en) 2017-03-21 2021-09-14 Kennametal Inc. Imparting wear resistance to superalloy articles

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1128618A1 (ru) * 1982-10-10 1987-03-07 Всесоюзный Научно-Исследовательский Инструментальный Институт Материал износостойкого покрыти металлорежущего инструмента
US5436071A (en) * 1990-01-31 1995-07-25 Mitsubishi Materials Corporation Cermet cutting tool and process for producing the same
JP2775955B2 (ja) 1990-01-31 1998-07-16 三菱マテリアル株式会社 耐摩耗性に優れたコーティングサーメットの製造法
US5665431A (en) 1991-09-03 1997-09-09 Valenite Inc. Titanium carbonitride coated stratified substrate and cutting inserts made from the same
US6056999A (en) * 1992-02-18 2000-05-02 Valenite Inc. Titanium carbonitride coated cemented carbide and cutting inserts made from the same
SE514737C2 (sv) * 1994-03-22 2001-04-09 Sandvik Ab Belagt skärverktyg av hårdmetall
JP3878232B2 (ja) 1995-01-10 2007-02-07 住友電工ハードメタル株式会社 被覆超硬合金
RU2092611C1 (ru) * 1995-01-11 1997-10-10 Опытное конструкторское бюро "Факел" Способ обработки режущего инструмента для обработки органических материалов и керамики
JP3526392B2 (ja) 1997-05-15 2004-05-10 日立金属株式会社 硬質膜被覆工具及び硬質膜被覆ロール並びに硬質膜被覆金型
JPH10323724A (ja) 1997-05-28 1998-12-08 Hitachi Tool Eng Co Ltd 被覆型部材
US6447890B1 (en) * 1997-06-16 2002-09-10 Ati Properties, Inc. Coatings for cutting tools
US6146697A (en) * 1999-03-02 2000-11-14 Kennametal Inc. MT CVD process
ATE380890T1 (de) * 2000-05-31 2007-12-15 Mitsubishi Materials Corp Beschichtetes schneidwerkzeug aus zementiertem karbid und verfahren zu dessen herstellung
EP1323847A3 (en) * 2001-12-28 2005-09-14 Seco Tools Ab Coated cemented carbide body and method for use
US7162308B2 (en) * 2002-11-26 2007-01-09 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Nanotube coatings for implantable electrodes
US7081186B2 (en) * 2003-11-20 2006-07-25 Sheffield Hallam University Combined coating process comprising magnetic field-assisted, high power, pulsed cathode sputtering and an unbalanced magnetron
US20080160338A1 (en) * 2004-03-29 2008-07-03 Kyocera Corporation Surface Coated Member and Cutting Tool

Also Published As

Publication number Publication date
IL189693A0 (en) 2008-06-05
CA2640777A1 (en) 2007-05-24
EP1948842A1 (de) 2008-07-30
JP2009510257A (ja) 2009-03-12
BRPI0618596A2 (pt) 2011-09-06
US20090226758A1 (en) 2009-09-10
RU2008100173A (ru) 2009-10-20
ATE518971T1 (de) 2011-08-15
KR101027528B1 (ko) 2011-04-06
EP1948842B1 (de) 2011-08-03
PT1948842E (pt) 2011-10-11
WO2007056785A1 (de) 2007-05-24
US7968218B2 (en) 2011-06-28
KR20080037670A (ko) 2008-04-30
PL1948842T3 (pl) 2011-12-30
RU2492277C2 (ru) 2013-09-10
IL189693A (en) 2013-08-29
BRPI0618596B1 (pt) 2018-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739235B2 (ja) 表面被覆切削工具
KR101065572B1 (ko) 다이아몬드 막 피복 공구 및 그 제조 방법
KR102033188B1 (ko) 경질 피복층이 우수한 내치핑성과 내마모성을 발휘하는 표면 피복 절삭 공구
JP5866650B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP5108774B2 (ja) 金属炭窒化物層を被覆するための方法
JP5111379B2 (ja) 切削工具及びその製造方法並びに切削方法
JP5907406B2 (ja) 硬質被覆層が高速断続切削ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP5187571B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
CN1754640A (zh) 表面被覆金属陶瓷制切削工具
CN101243204B (zh) 金属碳氮化物层和生成金属碳氮化物层的方法
JPH0569204A (ja) 硬質層被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2006315154A (ja) 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP5569740B2 (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆切削工具
JP4569862B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2009034766A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP4936742B2 (ja) 表面被覆工具および切削工具
JP2006000970A (ja) 硬質被覆層が高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2623508B2 (ja) 表面粗さを調整した被覆超硬合金
JP4756454B2 (ja) 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2013506570A (ja) 金属材料の加工のためのバイト
JP2002038205A (ja) 硬質複合層を有する被覆超硬合金およびその製造方法
JP4793629B2 (ja) 難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2005205582A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2014233766A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JPH08269715A (ja) ダイヤモンド被覆焼結合金およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees