JPWO2004018430A1 - TGFβ阻害活性を有する化合物およびそれを含んでなる医薬組成物 - Google Patents

TGFβ阻害活性を有する化合物およびそれを含んでなる医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004018430A1
JPWO2004018430A1 JP2004530605A JP2004530605A JPWO2004018430A1 JP WO2004018430 A1 JPWO2004018430 A1 JP WO2004018430A1 JP 2004530605 A JP2004530605 A JP 2004530605A JP 2004530605 A JP2004530605 A JP 2004530605A JP WO2004018430 A1 JPWO2004018430 A1 JP WO2004018430A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
saturated
unsaturated
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004530605A
Other languages
English (en)
Inventor
清 清水
清 清水
寿通 清水
寿通 清水
要 木村
要 木村
和城 川上
和城 川上
昌祥 名小路
昌祥 名小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Publication of JPWO2004018430A1 publication Critical patent/JPWO2004018430A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Abstract

本発明によれば、下記式(I)の化合物およびその薬学上許容される塩および溶媒和物が提供される[式(I)中、Xは、CHまたはNを表し、Zは、−O−、−NH−または−C(=O)−を表し、RおよびR’は、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、置換可能なアルキル基、置換可能なアルケニル基、置換可能なアルコキシ基、アミノ基、アミノカルボニル基、置換可能な複素環式基を表し、Aは、置換可能な特定の炭素環式基または複素環式基を表す]。本発明による化合物は、優れたTGFβ阻害作用を有する。

Description

[発明の背景]
発明の分野
本発明は、TGFβ阻害活性を有する化合物に関し、より詳しくはTGFβ阻害活性を有するキノリン誘導体およびキナゾリン誘導体に関する。また本発明は、TGFβ阻害作用が治療上有効である疾患の予防または治療に有用な医薬組成物に関する。
TGFβ(Transformig Growth Factor−β)は、細胞の増殖分化、組織障害後の修復や再生を調節する生体にとって極めて重要なサイトカインである。そのシグナルの破綻は、様々な疾患の発症および進展に繋がることが知られている。
TGFβと疾患との関係でよく知られているものとして、臓器または組織の線維化が挙げられる。臓器または組織の線維化は、臓器等が何らかの原因によって損傷を受けた時に、その修復または防御機構として、細胞外基質が臓器内に過剰に蓄積することにより生じる。細胞外基質とは、組織の細胞を取り巻く物質をいう。主なものとしては、コラーゲン、エラスチン等の線維性タンパク質、プロテオグリカン等の複合糖質、および、フィブロネクチン、ラミニン等の糖タンパク質等が挙げられる。
臓器の線維化は、それが軽微である場合には、修復瘢痕も残らずに、臓器は正常に回復するが、臓器の障害の程度が大きい場合や持続する場合には、線維化が臓器の本来の機能に障害を与える。さらに、それが原因となって新たな線維化を生じるといった悪循環が形成される。究極的には臓器の不全が生じ、最悪の場合、死亡に至ることがある。
TGFβは、細胞外基質の蓄積に対して重要な役割を果たしていることが知られている。
例えば、TGFβを正常な動物に投与すると様々な組織において線維化が起こることが知られている(International Review of Experimental Pathology,34B:43−67,1993)。また、TGFβ1を高発現するトランスジェニックマウス、または正常動物へのTGFβ1遺伝子の導入においても迅速な組織の線維化が見られている(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,92:2572−2576,1995;Laboratory Investigation,74:991−1003,1995)。
TGFβは、組織の線維化に関して以下のようなメカニズムで関与していると考えられている:
1) TGFβは、細胞に作用して、フィブロネクチン(Journal of Biologi cal Chemistry,262:6443−6446,1987)、コラーゲン(Proc.Natl.Acad.Sci. USA,85 1105−1108,1988)、およびプロテオグリカン(Journal of Biological C hemistry,263:3039−3045,1988)等の細胞外基質の量を強力に上昇させる。
2) TGFβは、細胞外基質分解酵素の発現を低下させるとともに(Journa l of Biological Chemistry、263:16999−17005,1988)、細胞外基質分解酵素のインヒビターの発現を強力に促進する(Cancer Research,49:2553−2553,1989)。これによって、細胞外基質の分解を抑制する。
3) TGFβはまた、細胞外基質のレセプターであるインテグリンの発現を増加させ、細胞周囲の基質の沈着を促進させる(Journal of Biological Chemist ry,263:4586−4592,1988)。
4) TGFβはさらに、細胞外基質を産生する細胞を増殖させる(American Journal of Physiology,264:F199−F205,1993)。
TGFβは、腎臓、肝臓、肺、心臓、骨髄、皮膚等の臓器の線維化に中心的に関係することが知られている。
例えば、TGFβ1の発現解析では、ヒトの急性腎疾患、慢性腎疾患、糖尿病性腎症、同種移植による腎拒絶、HIV腎症、肝線維症、肝硬変、肺線維症、強皮症、ケロイドといった疾患において、TGFβ1の発現亢進が認められ(New Engl.J.Med.,331,1286−1292,1994)、その発現は細胞外基質の発現と相関することが知られている。
また、腎疾患、糖尿病性腎症、肝線維症、肺線維症、強皮症の病態動物モデルでは、TGFβ中和抗体およびTGFβ1活性を抑制する可溶化型タイプII受容体の投与により、線維化が抑制されることに加え、病状も改善されることが報告されている(Nature,346:371−374,1990;Journal of the British Thoracic Society,54:805−812,1999;Journal of Immunology,163:5693−5699,1999;Human Gene Therapy,11:33−42,2000;Proc.Natl.Acad.Sci.USA.,97:8015−20,2000)。
これらのことから、TGFβを阻害することは、慢性腎疾患を始めとするあらゆる線維化を伴う疾患の予防および治療に有用であることが明らかとなっている。
またTGFβは、再狭窄、および動脈硬化にも関係していることが知られている。
再狭窄モデル動物では、障害をうけた血管においてTGFβ1とそのレセプターの発現亢進が認められており、バルーン血管障害後の新内膜形成へのTGFβ1の関与が示唆されている(Clinical and Experimental Pharmacology and Phy siology 23:193−200,1996)。
動脈硬化では、基質合成が盛んな病変部位に浸潤している非泡沫マクロファージにおいてTGFβ1の強い発現が認められており(American Journal of Phys iology 146:1140−1149,1995)、非泡沫マクロファージのTGFβ1を介した動脈硬化病変部位の基質合成への関与が示唆されている。
また、細胞を用いた遊走試験では、TGFβ1が、動脈硬化および血管再狭窄の原因とされる平滑筋細胞の遊走の強力な刺激因子であることも報告されている(Biochem Biophys Res Commun.,169:725−729,1990)。
さらにTGFβ1は、創傷修復にも関与することが知られている。
例えば、TGFβ1に対する中和抗体を用いた実験では、TGFβ1を阻害することは、障害後の過剰な瘢痕形成を抑制し、機能回復に有効であることが示されている。具体的には、TGFβ1またはTGFβ2に対する中和抗体をラットへ投与することにより、瘢痕形成が抑制され、さらには真皮のフィブロネクチンおよびコラーゲンの沈着抑制と、単球およびマクロファージ数の減少を介したメカニズムにより真皮の細胞構築が促進されることも分かっている(Journal of C ellular Science 108:985−1002,1995)。その他の組織では、ラビットの角膜損傷モデルおよびラットの胃潰瘍モデルにおいて、TGFβ中和抗体投与による治癒促進が観察されている(Cornea 16:177−187,1997;An international Journal of gastroenterology & Hepatology 39:172−175,1996)。
TGFβ1はまた、腹膜癒着に関与することが知られている。
例えば、TGFβを阻害することは、外科手術後の腹膜癒着および真皮下の線維性癒着の抑制に有効であることが示唆されている(J.Surg.Res.,65:135−138,1996)。
TGFβ中和抗体または可溶化型タイプIITGFβ受容体の癌疾患モデル動物への投与は、腫瘍増殖の抑制、および癌転移の抑制に対しても有効であることが多くの論文で報告されている(Journal of Clinical Investigation,92:2569−76,1993;Clinical Cancer Research 7:2931−2940,2001;Cancer Res.59:2210−6,1999;Journal of Clinical Investigation 109:1551−1559,2002;Journal of Clinical Investigation 109:1607−1615,2002)。
腫瘍は通常、自身の産生するTGFβにより宿主側に血管新生を誘導させ、さらに宿主側の免疫を低下させることによって、腫瘍増殖能および転移能を獲得している。上記論文で報告された抑制メカニズムは、その腫瘍増殖能および転移能がTGFβ抗体投与により抑制されたためと考えらている。これらのことから、TGFβを阻害することは、癌転移および癌細胞増殖の抑制に有効であると考えられる。
さらに抗TGFβ1中和抗体は、血液幹細胞の体外増幅に有効であることも報告されている(Experimental Hematology 26:374−381,1998)。
またTGFβ1は、血液幹細胞のみならず多くの細胞に対しても増殖阻害作用を示すことが知られている。
したがって、TGFβ阻害は、血液幹細胞を含む多くの細胞の体外増幅に有効であることが期待されている。
[発明の概要]
本発明者らは今般、キノリン誘導体およびキナゾリン誘導体のある一群がTGFβ1に対する阻害活性を有することを見出した。本発明はかかる知見に基づくものである。
本発明は、強力なTGFβ阻害作用を有する化合物の提供をその目的とする。
本発明による化合物は、下記の式(I)の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物である。
Figure 2004018430
[上記式(I)中、
Xは、CHまたはNを表し、
Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
RおよびR’は、同一または異なっていてもよく、
1) 水素原子、
2) ハロゲン原子、
3) 水酸基、ハロゲン原子、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基により置換されていてもよいC1−6アルキル基、
4) 酸素原子もしくはC1−4アルキコキシ基により置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
5) アミノ基(ここでこのアミノ基の1または2の水素原子は、C1−6アルキル基により置換されていてもよく、さらにこのC1−6アルキル基は水酸基、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基により置換されていてもよい)、
6) −C(=O)−NH(ここでこのアミノカルボニル基の1または2の水素原子は、C1−6アルキル基により置換されていてもよい)、
7) −OR”{ここで、R”は、水素原子、または−(CH)m−Rを表し、前記式中Rは、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、飽和もしくは不飽和の3〜6員の炭素環式基もしくは複素環式基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または−NRを表し、このときRおよびRは、同一または異なっていてもよく、水素原子、またはC1−6アルキル基(このC1−6アルキル基は、水酸基、酸素原子、アミノ基、窒素原子もしくはC1−4アルキル基により置換されていてもよい)を表し、RとRとは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、水酸基、酸素原子、アミノカルボニル基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、かつ、この複素環式基はさらに他の飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、mは1〜6の整数を表し、かつ、この基におけるアルキル鎖部分−(CH)m−は、水酸基、酸素原子、−OR基(ここでRはC1−4アルキル基またはC1−4アルキルカルボニル基を表す)、または、水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基により置換されていてもよい}、または
8) 飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基を表し、かつ
Aは、下式(a)〜(c)からなる群より選択されるいずれかの基を表す:
(a)式(a)の基:
Figure 2004018430
(上記式(a)において、
〜Rは、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
水酸基、
ハロゲン原子、
1−6アルキル基、
ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ基、
2−6アルケニルカルボニルオキシ基、
1−4アルキルカルボニル基、
1−4アルキルチオ基、または
ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表し、
とR、RとR、およびRとRとはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、この炭素環式基または複素環式基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、または、C1−4アルキル基により置換されていてもよい、
Gは、
−C(=O)−R
−CH−N(−R11)R12、または
−C(−R13)(=NR14)を表し、
ここで、
は、
水素原子、
1−4アルコキシ基、酸素原子、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基により置換されていてもよいC1−8アルキル基、
飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基により置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基(ここで、この炭素環式基または複素環式基は、水酸基、C1−4アルキル基、またはC1−4アルコキシ基により置換されていてもよく、前記C1−4アルコキシ基は、ハロゲン原子、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基により置換されていてもよい)、
基−O−R、または
基−N(−R)R10を表し、
ここで、
は、
飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基により置換されていてもよいC1−10アルキル基、
2−8アルケニル基、または
飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基(この炭素環式基はハロゲン原子により置換されていてもよい)を表し、
およびR10、R11およびR12はそれぞれ、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
1−6アルキル基、
飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基(この炭素環式基はハロゲン原子により置換されていてもよい)、または
ハロゲン原子により置換されていてもよいナフチルを表し、
とR10、またはR11とR12とは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、
13は、
水素原子、または
1−4アルキル基を表し、
14は、
水素原子、
水酸基、
飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基により置換されていてもよいC1−4アルコキシ基、
2−6アルケニルオキシ基、
フェニルオキシ基、または
飽和もしくは不飽和の6員の複素環式基により置換されていてもよいアミノ基を表す)、
(b)式(b)の基:
Figure 2004018430
(上記式(b)において、
J、L、およびMは、そのいずれか1つが窒素原子であって、それ以外の2つは炭素原子を表し、
15〜R19は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
ハロゲン原子、
ニトロ基、
シアノ基、
1−6アルキル基(ここでこのアルキル基は、水酸基;フェニル基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキルカルボニルオキシ基;またはC1−4アルキル基により置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の6員の複素環式基、により置換されていてもよい)、
1−8アルコキシ基、
1−4アルキルカルボニル基、
飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基により置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
1−4アルキルシリル基により置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
1−4アルキルチオ基、
飽和もしくは不飽和の3〜8員の炭素環式基オキシ基、
1−4アルキル基により置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基カルボニル基または複素環式基カルボニル基、または
飽和または不飽和の3〜8員の炭素環式基または複素環式基(ここでこの炭素環式基または複素環式基は、水酸基;シアノ基;ハロゲン原子;C1−4アルコキシ基;フェニルオキシ基;C1−4アルキルカルボニル基;C1−4アルキル基もしくはC1−4アルキルカルボニル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基;または水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基、により置換されていてもよい)を表し、
15とR16、R16とR17、R17とR18、およびR18とR19とはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、かつ、この炭素環式基または複素環式基は、C1−4アルキル基により置換されていてもよく、
ただし、R17〜R19のうち、それが接続するJ、LまたはMが窒素原子であるものは存在しない)、および
(c)式(c)の基:
Figure 2004018430
(上記式(c)において、
20〜R24は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
ハロゲン原子、
水酸基、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基により置換されていてもよいC1−10アルキル基、
1−8アルコキシ基、
1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、酸素原子もしくはフェニル基により置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
1−4アルキル基により置換されていてもよいフェニルカルボニル基、
フェニル基により置換されていてもよいアミノ基、
ニトロ基、または
飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基(この炭素環式基または複素環式基はC1−6アルキル基により置換されていてもよい)を表し、
20とR21、または、R23とR24とは、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、
21とR22、またはR22とR23とは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基もしくは複素環式基を形成してもよく、この炭素環式基もしくは複素環式基は、ハロゲン原子、C1− アルキル基、C1−4アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基または酸素原子により置換されていてもよく、かつ、この炭素環式基もしくは複素環式基はさらに他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して、式(c)の6員炭素環と共に三環式基を形成してもよい)]。
本発明の好ましい態様によれば、本発明による化合物は、下記の式(II)の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物である。
Figure 2004018430
X、Z、およびAは、前記定義のとおりであり、
およびRは、同一または異なっていてもよく、水素原子、または−(CH)m−Rを表す{ここでRは、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、飽和もしくは不飽和の3〜6員の炭素環式基もしくは複素環式基、C1−4アルコキシ基、C −4アルコキシカルボニル基、または−NRを表し、このときRおよびRは、同一または異なっていてもよく、水素原子、またはC1−6アルキル基(このC1−6アルキル基は、水酸基、酸素原子、アミノ基、窒素原子もしくはC1−4アルキル基により置換されていてもよい)を表し、RとRとは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、水酸基、酸素原子、アミノカルボニル基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、かつ、この複素環式基はさらに他の飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、mは1〜6の整数を表し、かつ、この基におけるアルキル鎖部分−(CH)m−は、水酸基、酸素原子、−OR基(ここでRはC1−4アルキル基またはC1−4アルキルカルボニル基を表す)、または、水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基により置換されていてもよい}]。
本発明による化合物は、TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患の治療または予防に用いることができる。
TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患としては、例えば、慢性腎疾患、急性腎疾患、肝線維症、肝硬変、肺線維症、強皮症、創傷治癒、関節炎、うっ血性の心疾患、潰瘍、眼球障害、角膜障害、糖尿病性腎症、腹膜硬化症、動脈硬化、腹膜癒着、および真皮下癒着、さらには悪性腫瘍が挙げられる。したがって、本発明による化合物はこのような疾患の予防または治療に有用である。本発明による化合物は血液幹細胞の体外増幅にも有用である。
本発明による医薬組成物は、本発明による式(I)の化合物を有効成分として含んでなるものである。
本発明によるTGFβ阻害剤は、本発明による化合物を含んでなるものである。
本発明によるTGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患の治療または予防方法は、TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患の治療を要する患者に、治療上もしくは予防上の有効量の本発明による式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を投与することを含んでなるものである。
本発明による細胞の体外増幅方法、体外において、目的とする細胞に、細胞増幅の促進に有効な量の本発明による式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を投与して細胞を増幅させることを含んでなるものである。
[発明の具体的説明]
式(I)の化合物
本明細書において、基または基の一部としての「アルキル」、「アルコキシ」、「アルケニル」、および「アルキニル」という語は、基が直鎖または分枝鎖のアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、およびアルキニル基を意味する。
また本明細書において、基または基の一部としての「アルキルカルボニル」、「アルキルシリル」、「アルキルチオ」「アルコキシカルボニル」、「アルケニルカルボニルオキシ」、「アルケニルオキシ」という語は、基が直鎖または分枝鎖のアルキルカルボニル基、アルキルシリル基、アルキルチオ基、アルコキシカルボニル基、アルケニルカルボニルオキシ基、およびアルケニルオキシ基を意味する。
したがって本明細書において、例えば、基または基の一部としての「C1−10アルキル」および「C1−10アルコキシ」という場合は、基が直鎖または分枝鎖の炭素数1〜10のアルキル基およびアルコキシ基を意味する。
「C1−10アルキル」は、好ましくはC1−8アルキル、より好ましくはC1−6アルキル、さらに好ましくはC1−4アルキルである。「C1−8アルキル」は、好ましくはC1−6アルキル、より好ましくはC1−4アルキルである。「C1−6アルキル」は、好ましくはC1−4アルキル、より好ましくはC1−2アルキルである。「C1−4アルキル」は、好ましくはC1−2アルキルである。
「C1−10アルコキシ」は、好ましくはC1−8アルコキシ、より好ましくはC1−6アルコキシ、さらに好ましくはC1−4アルコキシである。「C1−8アルコキシ」は、好ましくはC1−6アルコキシ、より好ましくはC1−4アルコキシである。「C1−4アルコキシ」は、好ましくはC1−2アルコキシである。
「C2−8アルケニル」は、好ましくはC2−6アルケニル、より好ましくはC2−4アルケニルである。「C2−6アルケニル」は、好ましくはC2−4アルケニルである。C2−4アルケニル」は、好ましくはCまたはCアルケニル、より好ましくはCアルケニルである。
「C2−6アルキニル」は、好ましくは、C2−4アルキニルである。
「C1−4アルキルカルボニル」は、好ましくはC1−2アルキルカルボニルである。
「C1−4アルキルシリル」は、好ましくはC1−2アルキルシリルである。
「C1−4アルキルチオ」は、好ましくはC1−2アルキルチオである。
「C1−6アルコキシカルボニル」は、好ましくはC1−4アルコキシカルボニル、より好ましくはC1−2アルコキシカルボニルである。
「C2−6アルケニルカルボニルオキシ」は、好ましくはC2−4アルケニルカルボニルオキシである。
「C2−6アルケニルオキシ」は、好ましくはC2−4アルケニルオキシである。
1−10アルキルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル等が挙げられる。
1−10アルコキシの例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ等が挙げられる。
2−6アルケニルの例としては、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニルが挙げられる。
2−6アルキニルの例としては、2−プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルが挙げられる。
1−4アルキルカルボニルの例としては、アルデヒド、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、i−ブチルカルボニル、s−ブチルカルボニルが挙げられる。
1−4アルキルシリルの例としては、メチルシリル、エチルシリル、n−プロピルシリル、イソプロピルシリル、n−ブチルシリル、i−ブチルシリル、s−ブチルシリルが挙げられる。
1−4アルキルチオの例としては、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオが挙げられる。
1−6アルコキシカルボニルの例としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、i−プロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、i−ブトキシカルボニル、s−ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル等が挙げられる。
2−6アルケニルカルボニルオキシの例としては、アリルカルボニルオキシ、ブテニルカルボニルオキシ、ペンテニルカルボニルオキシ、ヘキセニルカルボニルオキシが挙げられる。
2−6アルケニルオキシの例としては、アリルオキシ、ブテニルオキシ、ペンテニルオキシ、ヘキセニルオキシが挙げられる。
本明細書において「により置換されていてもよい」アルキルとは、アルキル上の1またはそれ以上の水素原子が1またはそれ以上の置換基(同一または異なっていてもよい)により置換されたアルキルおよび非置換アルキルを意味する。置換基の最大数はアルキル上の置換可能な水素原子の数に依存して決定できることは当業者に明らかであろう。これらはアルキル基以外であって置換可能な基を有する基、例えば、アルキルシリル、アルキルオキシカルボニル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルカルボニル、ナフチル等についても同様である。
本明細書において、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子を意味する。
本明細書において、「不飽和の炭素環」および「不飽和の複素環」とは、二重結合等の不飽和結合を1以上有する炭素環および複素環を意味する。
「飽和または不飽和の3〜8員炭素環」は、好ましくは、飽和または不飽和の4〜7員炭素環、より好ましくは飽和または不飽和の5または6員炭素環、であることができる。飽和または不飽和の3〜8員炭素環の例としては、フェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチルが挙げられる。
「飽和または不飽和の3〜8員複素環」は、酸素原子、窒素原子、および硫黄原子から選択される1以上の異種原子を含む。飽和または不飽和の3〜8員複素環は、好ましくは、1、2、または3個の異種原子を含み、残りの環員原子が炭素原子である複素環であることができる。飽和または不飽和の3〜8員複素環は、好ましくは、飽和または不飽和の4〜7員複素環、より好ましくは飽和または不飽和の5または6員複素環、であることができる。飽和または不飽和の3〜8員複素環式基の例としては、チエニル、ピリジル、1,2,3−トリアゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピペラジニル、ピペラジノ、ピペリジル、ピペリジノ、モルホリニル、モルホリノ、ホモピペラジニル、ホモピペラジノ、チオモルホリニル、チオモルホリノ、テトラヒドロピロリル、およびアゼパニルが挙げられる。
飽和または不飽和の炭素環式基および複素環式基は、他の飽和または不飽和の5〜7員炭素環または複素環と縮合して二環式基、好ましくは飽和または不飽和の9〜12員の二環性炭素環式基または複素環式基、を形成していてもよい。このような二環式基としては、ナフチル、キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、1,4−ベンゾオキサニル、インダニル、インドリル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、およびフタルイミドが挙げられる。
炭素環式基または複素環式基が2つのC1−6アルキル基により置換されている場合にはこの2つのアルキル基は一緒になってアルキレン鎖、好ましくは、C1−3アルキレン鎖、を形成していてもよい。このような架橋構造を有する炭素環式基または複素環式基としては、アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、ビシクロ[2.2.2]オクタニルおよびノルボルナニルが挙げられる。
本明細書において「飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基」は、好ましくは飽和または不飽和の6員炭素環であることができる。飽和または不飽和の5または6員炭素環の例としては、フェニル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられる。
本明細書において「飽和または不飽和の5または6員の複素環式基」は、飽和または不飽和の5または6員の単環性複素環式基を意味する。すなわち、飽和または不飽和の5または6員複素環は、1〜3個、好ましくは1または2個の異種原子を含み、残りの環員原子が炭素原子である複素環であることができる。複素環式基は、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される異種原子を1個以上含む。複素環式基の例としては、ピリジル、フリル、チエニル、ピロリル、ピリダジル、ピリミジル、モルホリニル、モルホリノ、イソオキサゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾイル、イソチアゾリルおよびピラジルが挙げられる。
また、この複素環式基は、その置換基について特に記載がない場合には、必要に応じて、C1−6アルキル基、水酸基に置換されていてもよいC1−4アルキル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよい。
本明細書において「飽和または不飽和の6員の炭素環式基オキシ基」としては、フェニルオキシ、およびシクロヘキシルオキシが挙げられる。
本明細書において「飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基カルボニル基」は、好ましくは飽和または不飽和の6員炭素環を有するものであることができる。飽和または不飽和の5または6員炭素環式基カルボニル基の例としては、フェニルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、およびシクロヘキシルカルボニルが挙げられる。
本明細書において「飽和または不飽和の5または6員の複素環式基カルボニル基」は、飽和または不飽和の5または6員の単環性複素環式基を有するカルボニル基を意味する。すなわち、飽和または不飽和の5または6員複素環式基カルボニル基の複素環式基部分は、1〜3個、好ましくは1または2個の異種原子を含み、残りの環員原子が炭素原子である複素環であることができる。複素環式基は、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される異種原子を1個以上含む。複素環式基カルボニル基の例としては、ピリジルカルボニル、フリルカルボニル、チエニルカルボニル、ピロリルカルボニル、ピリダジルカルボニル、ピリミジルカルボニル、モルホリニルカルボニル、モルホリノカルボニル、イソオキサゾリルカルボニル、オキサゾリルカルボニル、チアゾリルカルボニル、イミダゾイルカルボニル、イソチアゾリルカルボニルおよびピラジルカルボニルが挙げられる。
本発明の一つの好ましい態様によれば、RおよびR’の少なくとも一方は、
1) 水素原子、
2) ハロゲン原子、
3) 水酸基、ハロゲン原子、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基により置換されていてもよいC1−6アルキル基、
4) 酸素原子もしくはC1−4アルキコキシ基により置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
5) アミノ基(ここでこのアミノ基の1または2の水素原子は、C1−6アルキル基により置換されていてもよく、さらにこのC1−6アルキル基は水酸基、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基により置換されていてもよい)、
6) −C(=O)−NH(ここでこのアミノカルボニル基の1または2の水素原子は、C1−6アルキル基により置換されていてもよい)、または
8) 飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基
からなる群より選択される。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、RおよびR’の少なくとも一方は、
水素原子、
ハロゲン原子、
水酸基、ハロゲン原子または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、
酸素原子もしくはC1−4アルキコキシ基により置換されていてもよいC2−4アルケニル基、
アミノ基(ここでこのアミノ基の1または2の水素原子は、C1−4アルキル基により置換されていてもよく、さらにこのC1−4アルキル基は水酸基、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基により置換されていてもよい)、
−C(=O)−NH、および
飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基
からなる群より選択される。
本発明の一つのさらに好ましい態様によれば、R’は、
水素原子、
ハロゲン原子、
水酸基、ハロゲン原子または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、
酸素原子もしくはC1−4アルキコキシ基により置換されていてもよいC2−4アルケニル基、
アミノ基(ここでこのアミノ基の1または2の水素原子は、C1−4アルキル基により置換されていてもよく、さらにこのC1−4アルキル基は水酸基、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基により置換されていてもよい)、
−C(=O)−NH、および
飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基
からなる群より選択される。
本発明の一つの別のより好ましい態様によれば、RおよびR’の少なくとも一方は、
水素原子、
ハロゲン原子、
水酸基、ハロゲン原子または飽和6員複素環式基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、
酸素原子もしくはC1−4アルキコキシ基により置換されていてもよいC2−4アルケニル基、
アミノ基(ここでこのアミノ基の一方の水素原子は、C1−4アルキル基により置換されていてもよく、さらにこのC1−4アルキル基は飽和6員の複素環式基により置換されていてもよい)、および
不飽和6員の複素環式基
からなる群より選択される。
本発明の別の一つの好ましい態様によれば、Rは−ORで表され、R’は−ORで表される。ここで、RおよびRは、同一または異なっていてもよく、水素原子、または−(CH)m−Rを表す{ここでRは、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、飽和もしくは不飽和の3〜6員の炭素環式基もしくは複素環式基、C1− アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または−NRを表し、このときRおよびRは、同一または異なっていてもよく、水素原子、またはC1−6アルキル基(このC1−6アルキル基は、水酸基、酸素原子、アミノ基、窒素原子もしくはC1−4アルキル基により置換されていてもよい)を表し、RとRとは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、水酸基、酸素原子、アミノカルボニル基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、かつ、この複素環式基はさらに他の飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、mは1〜6の整数を表し、かつ、この基におけるアルキル鎖部分−(CH)m−は、水酸基、酸素原子、−OR基(ここでRはC1−4アルキル基またはC1−4アルキルカルボニル基を表す)、または、水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基により置換されていてもよい}。
すなわち、本発明の好ましい態様によれば、式(I)の化合物は、前記した式(II)で表される。
R”、RまたはR中のRにおいて、「飽和または不飽和の3〜6員炭素環式基」は、好ましくは、飽和または不飽和の6員炭素環式基であることができる。
R”、RまたはR中のRにおいて、「飽和または不飽和の3〜6員複素環式基」は、酸素原子、窒素原子、および硫黄原子から選択される異種原子(好ましくは酸素原子または窒素原子)を1個以上含む。好ましくは、飽和または不飽和の3〜6員複素環式基は、異種原子を1または2個含み、残りの環員原子が炭素原子である複素環式基であることができる。
本発明のさらに別の好ましい態様によれば、RおよびRは、水素原子、または−(CH)m−Rを表す{ここでRは、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、飽和もしくは不飽和の3〜6員の炭素環式基もしくは複素環式基、または−NR(RおよびRは、同一または異なっていてもよく、水素原子、または水酸基により置換されていてもよいC1−6アルキル基を表し、RとRとは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基に置換されていてもよいC1−4アルキル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよい)を表し、mは1〜5の整数を表し、かつ、この基におけるアルキル鎖部分−(CH)m−は、水酸基、酸素原子、または−OR基(ここでRはC1−4アルキル基またはC1−4アルキルカルボニル基を表す)により置換されていてもよい}。
本発明の好ましい態様によれば、RおよびRは、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
フェニル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、および
下式(i)〜式(vi)の基
からなる群より選択されるいずれかの基を表す:
(i) 式(i)の基:
Figure 2004018430
(式中、
51とR52は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、または
水酸基、酸素原子、アミノ基、もしくは窒素原子により置換されていてもよいC1−8アルキル基を表し、
51とR52は、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、水酸基、酸素原子、アミノカルボニル基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、さらにこのR51とR52とが一緒になって形成することがある複素環式基は、他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、
pは2〜4、好ましくは2〜3、の整数を表し、かつ
この基のアルキル鎖の部分は、水酸基、または−OR基(ここでRはC1−4アルキル基またはC1−4アルキルカルボニル基を表す)により置換されていてもよい)、
(ii) 式(ii)の基:
Figure 2004018430
(式中、qは1〜4、好ましくは1〜2、の整数を表す)、
(iii) 式(iii)の基:
Figure 2004018430
(式中、Halはハロゲン原子、好ましくはフッ素原子または塩素原子、を表し、かつ
rは2〜4、好ましくは2〜3、の整数を表す)、
(iv) 式(iv)の基:
Figure 2004018430
(式中、
53とR54は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、または
水酸基により置換されていてもよいC1−6アルキル基を表し、
53とR54は、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、さらにこのR53とR54とが一緒になって形成することがある複素環式基は、他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、
sは0〜3、好ましくは0〜2、の整数を表す)、
(v) 式(v)の基:
Figure 2004018430
(式中、
55は、C1−4アルキル基を表し、かつ
tは0〜3、好ましくは0〜2の整数を表す)、および
(vi) 式(vi)の基:
Figure 2004018430
(式中、
56、R57とR58は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
1−4アルコキシカルボニル基、または
水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基を表し、かつ
uは0〜4、好ましくは0〜2、より好ましくは0〜1、の整数を表す)。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、前記式(i)は下記式(i−a)で表される:
Figure 2004018430
本発明のより好ましい態様によれば、RおよびRは、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
1−6アルキル基、
ベンジル、
前記した式(i)、式(v)、および式(vi)の基、および
下記の式(ii−a)、式(iii−a)、および式(iv−a)の基
からなる群より選択されるいずれかの基を表す:
・式(ii−a):
Figure 2004018430
・式(iii−a):
Figure 2004018430
(式中、r1は2〜4、好ましくは2〜3、の整数を表す)、
・式(iv−a):
Figure 2004018430
本発明のさらに好ましい態様によれば、RおよびRの一方は、C1−6アルキル基から選択され、かつ、RおよびRの他方は、
水素原子、
ベンジル、
式(i)、式(ii−a)、式(iii−a)、式(iv−a)、式(v)、および式(vi)の基からなる群より選択される。
およびRの少なくともいずれか一方が、前記(i)の基である場合には、R とR52は、同一または異なっていてもよく、好ましくは、
水素原子、または
水酸基、酸素原子、アミノ基、もしくは窒素原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基を表し、または
51とR52は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピリジル、ピロリル、ピリダジル、2−ピペリジル、ピペリジノ、ピペラジル、ピリミジル、モルホリニル、モルホリノ、イミダゾイル、またはピラジルのような複素環式基を形成してもよく、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1− アルキル基、水酸基、酸素原子、アミノカルボニル基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、さらにこのR51とR52とが一緒になって形成される複素環式基はさらに他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよい。
およびRの少なくともいずれか一方が、前記(i−a)の基である場合には、R51とR52は、同一または異なっていてもよく、好ましくは、
水素原子、または
水酸基により置換されていてもよいC1−2アルキル基を表し、または
51とR52は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、2−ピペリジル、ピペリジノ、ピペラジル、モルホリニル、モルホリノ、またはイミダゾイルのような複素環式基を形成してもよく、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいメチル基、またはピロリジル、もしくはピペリジノにより置換されていてもよい。
およびRの少なくともいずれか一方が、前記(iv−a)の基である場合には、R53とR54は、好ましくは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成し(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、より好ましくは、モルホリンを形成する。
およびRの少なくともいずれか一方が、前記(v)の基である場合には、R は、好ましくは、メチル、またはエチルを表す。
およびRの少なくともいずれか一方が、前記(vi)の基である場合には、R56、R57とR58は、同一または異なっていてもよく、好ましくは、水素原子、C1−2アルコキシカルボニル基、または、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基を表す。R56、R57とR58のいずれかがC1−4アルキル基を表す場合、アルキル基は、1または2個の水酸基により置換されていてもよい。
本発明の好ましい態様によれば、RおよびRの少なくともいずれか一方は、C1−6アルキル基であり、より好ましくは、RがC1−6アルキル基である。
およびRの少なくともいずれか一方が、C1−6アルキル基である場合には、そのC1−6アルキル基は、好ましくはC1−4アルキル基、より好ましくはメチルまたはエチル、最も好ましくはメチルである。
式(I)において、Aが表すことがある式(a)の基は、好ましくは、下記の式(a1)〜式(a3)からなる群より選択されるいずれかの基により表される:
(1) 式(a1)の基:
Figure 2004018430
[式中、
、RおよびRは、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
ハロゲン原子、
1−6アルキル基、
ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ基、
2−6アルケニルカルボニルオキシ基、
1−4アルキルカルボニル基、または
ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表し、
は、前記式(a)において定義されたとおり、すなわち、
水素原子、
水酸基、
ハロゲン原子、
1−6アルキル基、
ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ基、
2−6アルケニルカルボニルオキシ基、
1−4アルキルカルボニル基、
1−4アルキルチオ基、または
ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表し、
とR、RとR、およびRとRとはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、
は、前記式(a)において定義されたとおりである]、
(2) 式(a2)の基:
Figure 2004018430
[式中、
〜Rは、前記式(a1)の場合と同じであり、
11およびR12は、前記式(a)において定義されたとおりである]、および
(3) 式(a3)の基:
Figure 2004018430
[式中、
3a〜R6aは、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
ハロゲン原子、または
1−6アルキル基を表し、
13およびR14は、前記式(a)において定義されたとおりである]。
Aが式(a1)の基である場合であって、式(a1)のRとR、RとR、またはRとRとが炭素環式基または複素環式基を形成する場合には、RとR、RとR、またはRとRのいずれか1つの組み合わせの位置において環式基を形成しても良いが、RとR、RとR、およびRとRのいずれか2以上の位置において、それぞれ環式基を形成してもよい。この場合、Aは、式(a1)の炭素環と共に、三環式基を形成することができる。
Aが式(a1)の基である場合、式(a1)のR、RおよびRは、同一または異なっていてもよく、好ましくは、
水素原子、
ハロゲン原子、
1−4アルキル基、または
ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−4アルコキシ基を表す。
式(a1)のRは、好ましくは、
水素原子、
水酸基、
ハロゲン原子、
1−4アルキル基、
ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−4アルコキシ基、
2−4アルケニルカルボニルオキシ基、
1−2アルキルカルボニル基、
1−2アルキルチオ基、または
ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表す。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、Rは、−OR73で表すことができ、ここでR73は、水素原子、または、フェニル基により置換されていてもよいC1− アルキル基を表す。
本発明の別の好ましい態様によれば、Rは、水素原子以外の基から選択される。
本発明の一つの好ましい態様によれば、式(a1)中のR〜Rの少なくとも1つは、水素原子以外の基から選択される。
本発明の別の一つの好ましい態様によれば、RとRとが一緒になって下記のようにフェニル基を形成し、式(a1)のフェニルと共に二環式基を形成する。
Figure 2004018430
[式中、R74〜R77は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、または、C1−4アルキル基を表し、好ましくは、水素原子を表す]
本発明の一つの好ましい態様によれば、式(a1)中のRは、水素原子、C1−4アルキル基、または、フェニル基(このフェニル基は、水酸基、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基により置換されていてもよい)を表す。より好ましくは、Rは、水素原子、メチル基、エチル基、または、フェニル基(このフェニル基は、水酸基、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基により置換されていてもよい)を表す。この場合、前記Rが、水素原子以外の基から選択されることがさらに好ましい。
本発明の別の好ましい態様によれば、式(a1)中のRは、基−O−R、または基−N(−R)R10を表す。
式(a1)中のRが基−O−Rである場合、Rは、好ましくは、非置換C1−8アルキル基、フェニル基により置換されたC1−4アルキル基、C2−8アルケニル基、または、ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表す。より好ましくは、Rは、非置換C1−8アルキル基、フェニル基により置換されたメチル基、C2−8アルケニル基、またはフェニル基を表す。この場合、前記Rが、水素原子以外の基から選択されることがさらに好ましい。
式(a1)中のRが基−N(−R)R10である場合、好ましくは、RおよびR10の少なくとも一方は、水素原子を表し、かつ、その他方は、
水素原子、
1−6アルキル基、
飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基(この炭素環式基はハロゲン原子により置換されていてもよい)、または
ハロゲン原子により置換されていてもよいナフチルを表すか、または、
とR10とが、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和の5もしくは6員複素環式基を形成する(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)。より好ましくは、RおよびR10の少なくとも一方は、水素原子であり、
その他方が、水素原子、C1−4アルキル基、飽和もしくは不飽和の6員炭素環式基(この炭素環式基はハロゲン原子により置換されていてもよい)、またはナフチルを表すか、または、
とR10とが、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和の6員複素環式基を形成する(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)。この場合、前記Rが、水素原子以外の基から選択されることがさらに好ましい。
Aが式(a2)の基である場合、好ましくは、式(a2)中のR11とR12とは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基を形成し、この複素環式基は、1以上の異種原子をさらに含んでいてもよく、かつ、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、または飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよい。このとき、好ましくは、式(a2)中のR、R、およびRは、水素原子、水酸基、またはハロゲン原子を表し、かつ、式(a2)中のRはC1−4アルキル基である。
より好ましくは、R11とR12とは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和の5もしくは6員複素環式基を形成する(この複素環式基は、1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)。さらに好ましくは、R11とR12とは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジノ、2−ピペリジル、またはモルホリノを形成する。
Aが式(a3)の基である場合、好ましくは、R13は、C1−4アルキル基を表し、より好ましくは、メチル、またはエチル、さらに好ましくは、メチルを表す。
式(a3)中のR14は、好ましくは、水酸基、フェニル基により置換されていてもよいC1−4アルコキシ基、C2−6アルケニルオキシ基、フェニルオキシ基、または6員の不飽和複素環式基により置換されていてもよいアミノ基を表す。このとき、より好ましくは、R13はメチルを表す。
好ましくは、式(a3)中のR3aおよびR6aは、水素原子であり、かつ、R4aおよびR5aは、C1−6アルキル基を表す。より好ましくは、R3aおよびR6aは、水素原子であり、かつ、R4aおよびR5aは、メチル基である。
式(I)において、Aが表すことがある式(b)の基は、好ましくは、下記の式(b1)〜式(b3)からなる群より選択されるいずれかの基により表される:
(4) 式(b1)の基:
Figure 2004018430
[式中、
25〜R27は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
ハロゲン原子、
1−6アルキル基、
1−8アルコキシ基、
1−4アルキルカルボニル基、
1−4アルキルチオ基、または
フェニルカルボニル基を表し、
25とR26、およびR26とR27はそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、
28は、
水素原子、
ハロゲン原子、
ニトロ基、
シアノ基、
1−6アルキル基(ここでこのアルキル基は、水酸基;フェニル基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキルカルボニルオキシ基;またはC1−4アルキル基により置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の6員の複素環式基、により置換されていてもよい)、
1−8アルコキシ基、
1−4アルキルカルボニル基、
飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基により置換されていてもよいC2− アルケニル基、
1−2アルキルシリル基により置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
飽和もしくは不飽和の3〜8員の炭素環式基オキシ基、
1−4アルキル基により置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基カルボニル基または複素環式基カルボニル基、または
飽和または不飽和の3〜8員の炭素環式基または複素環式基(この炭素環式基または複素環式基は、水酸基;シアノ基;ハロゲン原子;C1−4アルコキシ基;フェニルオキシ基;C1−4アルキルカルボニル基;C1−4アルキル基もしくはC1−4アルキルカルボニル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基;または水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基、により置換されていてもよい)を表す]、
(5) 式(b2)の基:
Figure 2004018430
[式中、
29〜R32は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
ハロゲン原子、または
水酸基により置換されていてもよいC1−6アルキル基、
を表し、
29とR30、およびR31とR32とはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、この炭素環式基または複素環式基は、ハロゲン原子、もしくはC1−4アルキル基により置換されていてもよい]、および、
(6) 式(b3)の基:
Figure 2004018430
[式中、
33〜R36は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
ハロゲン原子、または
水酸基により置換されていてもよいC1−6アルキル基、
を表し、
33とR34、R34とR35、およびR35とR36とはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、この炭素環式基または複素環式基は、ハロゲン原子、もしくはC1−4アルキル基により置換されていてもよい]。
Aが式(b1)の基である場合、式(b1)中のR25は、好ましくは、水素原子、またはハロゲン原子を表し、より好ましくは、水素原子を表す。
式(b1)中のR26は、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、またはC1−4アルキル基を表し、より好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、メチル、またはエチルを表す。
式(b1)中のR27は、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、またはC1−4アルキルチオ基を表し、より好ましくは、ハロゲン原子、メチル、エチル、またはメトキシを表す。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、
25は、水素原子を表し、
26は、水素原子、ハロゲン原子、またはC1−4アルキル基を表し、かつ
27は、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、またはC1−4アルキルチオ基を表す。
本発明の一つのさらに好ましい態様によれば、R25は水素原子を表し、R26はメチルを表し、かつ、R27はメチルを表す。
本発明の別の好ましい態様によれば、R26とR27とは、それらが結合している炭素原子と一緒になって不飽和の6員炭素環式基または複素環式基を形成する。この場合、式(b1)は下記式のように表すことができる。
Figure 2004018430
[式中、R25は、前記定義のとおりであり、
71は、メチル、エチル、フェニル、または、置換されていてもよい2−ピリジルを表し、
86〜R89は、水素原子、ハロゲン原子、またはC1−4アルキル基を表し、好ましくは、R86〜R89はいずれも水素原子を表し、
Eは、すべてが炭素原子であるか、またはいずれか一つが窒素原子であってそれ以外は炭素原子を表す]
前記式において、好ましくは、Eはいずれも炭素原子を表すか、または、R86またはR88と直接接続しているEのいずれかが窒素原子であって、他が炭素原子であるかのいずれかである。
式(b1)中のR28は、好ましくは、
水素原子、
ハロゲン原子、
ニトロ基、
シアノ基、
1−6アルキル基(ここでこのアルキル基は、水酸基;フェニル基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキルカルボニルオキシ基;またはC1−4アルキル基により置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の6員の複素環式基、により置換されていてもよい)、
1−4アルコキシ基、
1−4アルキルカルボニル基、
フェニルにより置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
1−2アルキルシリル基により置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
飽和もしくは不飽和の3〜8員の炭素環式基オキシ基、
1−4アルキル基により置換されていてもよい不飽和の6員のまたは複素環式基カルボニル基、
フェニルカルボニル基、または
飽和または不飽和の3〜8員の炭素環式基または複素環式基(ここでこの炭素環式基または複素環式基は、水酸基;シアノ基;ハロゲン原子;C1−4アルコキシ基;フェニルオキシ基;C1−4アルキルカルボニル基;C1−4アルキル基もしくはC1−4アルキルカルボニル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基;または水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基、により置換されていてもよい)を表す。
ここでR28がアルキルカルボニル基、炭素環式基カルボニル基、または複素環式基カルボニル基を表す場合には、R28は−C(=O)R71で表すことができる。このとき、R71は、メチル、エチル、フェニル、または、置換されていてもよい2−ピリジルを表す。
28がアルキルカルボニルオキシ基により置換されたアルキル基を表す場合には、R28は−C(−R71)OR72で表すことができる。このとき、R71は、前記定義のとおりであり、R72は、水素原子、またはメチルカルボニルを表す。
28が炭素環式基オキシ基を表す場合には、R28は−OR80で表すことができる。このとき、R80は、好ましくは、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはフェニルを表す。
28がアミノ基により置換されたアルキル基を表す場合には、R28は−CH−N(−R84)R85で表すことができる。このとき、R84およびR85は、C1−4アルキル基を表し、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、t−ブチル、またはi−ブチルを表す。
本発明のより好ましい態様によれば、R28は、飽和または不飽和の3〜8員の炭素環式基または複素環式基を表し、ここでこの炭素環式基または複素環式基は、水酸基;シアノ基;ハロゲン原子;C1−4アルコキシ基;フェニルオキシ基;C −4アルキルカルボニル基;C1−4アルキル基もしくはC1−4アルキルカルボニル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基;または水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基、により置換されていてもよい。
本発明のさらに好ましい態様によれば、R28は、飽和または不飽和の4〜7員の炭素環式基または複素環式基を表し、さらにより好ましくは、飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基を表し、特に好ましくは、ピリジル、フリル、チエニル、ピロリル、ピリダジル、ピリミジル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、またはピラジルを表す。これらの環は置換されていてもよい。
本発明の別の一つのより好ましい態様によれば、
25は、水素原子を表し、
26は、水素原子、ハロゲン原子、またはC1−4アルキル基を表し、
27は、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、またはC1−4アルキルチオ基を表し、
26とR27は、それらが結合している炭素原子と一緒になって不飽和の6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、さらに好ましくは、この場合に、
28は、飽和または不飽和の4〜7員の炭素環式基または複素環式基を表し、ここでこの炭素環式基または複素環式基は、水酸基;シアノ基;ハロゲン原子;C1−4アルコキシ基;フェニルオキシ基;C1−4アルキルカルボニル基;C1−4アルキル基もしくはC1−4アルキルカルボニル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基;または水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基、により置換されていてもよい。
Aが式(b2)の基である場合、式(b2)中のR29は、好ましくは、水素原子を表す。
式(b2)中のR30は、好ましくは、水素原子、またはC1−4アルキル基を表す。
式(b2)中のR31とR32とは、好ましくは、それらが結合している炭素原子と一緒になって不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成し、この炭素環式基または複素環式基は、ハロゲン原子、もしくはC1−4アルキル基により置換されていてもよい。より好ましくは、R31とR32とは、フェニル環、またはチエニル環を形成する。
Aが式(b3)の基である場合、式(b3)中のR33およびR34は、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、メチル、またはエチルを表し、より好ましくは、水素原子を表す。
式(b3)中のR35とR36とは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、好ましくは、不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基、より好ましくは、フェニルを形成する。
Aが式(c)の基である場合、式(c)中のR20またはR24の少なくともいずれか一方は、好ましくは、水素原子以外の基から選択される。
式(c)中のR21とR22、またはR22とR23とは、好ましくは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基もしくは複素環式基を形成する。ここでこの炭素環式基もしくは複素環式基は、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基、または酸素原子により置換されていてもよく、かつ、この炭素環式基もしくは複素環式基はさらに他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して、式(c)の6員炭素環と共に三環式基を形成してもよい。このとき、好ましくは、R20またはR24のいずれか一方または両方は、水素原子以外の基から選択される。
本発明の別の好ましい態様によれば、R22は、
水酸基、飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基もしくは複素環式基により置換されていてもよいC1−10アルキル基、
1−8アルコキシ基、
フェニル基により置換されていてもよいアミノ基、
ニトロ基、または
飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基(この炭素環式基または複素環式基はC1−6アルキル基により置換されていてもよい)を表し、このとき、R20またはR24のいずれか一方または両方が、水素原子以外の基から選択される。
20またはR24が置換されていてもよいC2−6アルケニル基である場合には、好ましくは、これらは−C=C(R61)(R62)で表すことができる。ここで、R61およびR62は、同一または異なっていてもよく、水素原子、C1−4アルキル基、C −4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、またはフェニル基を表し、より好ましくは、R61およびR62は、水素原子、C1−2アルコキシカルボニル基、またはフェニル基を表す。
20またはR24がフェニル基により置換されていてもよいアミノ基である場合には、好ましくは、これらは下記式で表すことができる。
Figure 2004018430
[式中、
63〜R67は、同一または異なっていてもよく、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、またはC1−4アルキル基を表す]。
21とR22、または、R22とR23とが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、炭素環式基または複素環式基を形成する場合には、そのようにして形成される環と式(c)の炭素環とが一緒になって二環式基が形成される。そのような二環式基としては、例えばナフチル、インドール、ベンズイミダゾール、キノリン、イソキノリン、キナゾリン等の基が挙げられる。
例えば、該二環式基がインドール環の形態である場合、式(c)は下記式で表すことができる。
Figure 2004018430
[式中、
20およびR24は、前記定義のとおりであり、
68〜R70は、同一または異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、C1−2アルキルカルボニル、C1−2アルコキシカルボニル基またはC1−4アルキル基を表し、好ましくは、R69は水素原子を表す]。
該二環式基がイソキノリン環の形態である場合、式(c)は下記式で表すことができる。
Figure 2004018430
[式中、
20、R23およびR24は、前記定義のとおりであり、
90〜R92は、同一または異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、C1−2アルキルカルボニル、C1−2アルコキシカルボニル基またはC1−4アルキル基を表す]。
該二環式基がキナゾリン環の形態である場合、式(c)は下記式で表すことができる。
Figure 2004018430
[式中、
20、R23およびR24は、前記定義のとおりであり、
93は、水素原子、ハロゲン原子、C1−2アルキルカルボニル、C1−2アルコキシカルボニル基またはC1−4アルキル基を表し、好ましくは、R93は水素原子を表す]。
本発明の好ましい態様によれば、Aは、式(a)または式(b)の基から選択される。
本発明の一つの好ましい態様によれば、RおよびRの一方が、C1−6アルキル基から選択され、かつ、その他方が、水素原子、ベンジル、および式(i)、式(ii−a)、式(iii−a)、式(iv−a)、式(v)、および式(vi)の基からなる群より選択される場合、Aは、式(a1)または式(b1)の基から選択される。この場合、好ましくは、XはCHであり、かつ、Zは−O−である。
Aが式(a1)の基である場合であって、Rが水素原子、C1−4アルキル基、または、フェニル基(このフェニル基は、水酸基、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基により置換されていてもよい)を表す場合には、好ましくは、XはCHまたはNであり、かつ、Zは−O−である。
Aが式(a1)の基である場合であって、Rが基−O−Rを表す場合には、好ましくは、XはCHであり、かつ、Zは−O−、−S−または−C(=O)−である。
Aが式(a1)の基である場合であって、Rが基−N(−R)R10を表す場合には、好ましくは、XはCHであり、かつ、Zは−O−である。
Aが式(a2)または式(a3)の基であって、RおよびRのいずれもが、C1−6アルキル基から選択される場合、好ましくは、XはCHであり、かつ、Zは−O−である。
Aが式(b1)の基であって、RおよびRのいずれもが、C1−6アルキル基から選択される場合、好ましくは、XはCHであり、かつ、Zは−O−または−NH−である。
Aが式(b2)の基であって、RおよびRのいずれもが、C1−6アルキル基から選択される場合、好ましくは、XはCHであり、かつ、Zは−O−である。
Aが式(b3)の基であって、RおよびRのいずれもが、C1−6アルキル基から選択される場合、好ましくは、XはCHであり、かつ、Zは−O−または−S−である。
Aが式(c)の基である場合、好ましくは、RおよびRは、同一または異なっていてもよく、そのいずれもが、C1−6アルキル基から選択される。この場合、好ましくは、XはCHであり、かつ、Zは−O−である。
本発明の好ましい態様によれば、
XがCHを表し、かつZが−O−を表す場合には、Aは式(a)〜(c)の基から選択され、
XがCHを表し、かつZが−NH−を表す場合には、Aは式(a3)の基であり、
XがCHを表し、かつZが−C(=O)−を表す場合には、Aは式(a1)の基であり、
XがCHを表し、かつZが−S−を表す場合には、Aは式(a1)または式(b3)の基であり、または
XがNを表し、かつZが−O−を表す場合には、Aは式(a1)または式(b1)の基である。
本発明の一つの好ましい態様によれば、式(I)の化合物は、下記式(100)の化合物であることができる。
Figure 2004018430
[式中、
Xは、CHまたはNを表し、
Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
101およびR102は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
1−6アルキル基、
ベンジル、
前記した式(i)、式(ii−a)、式(iii−a)、式(iv−a)、式(v)、および式(vi)の基からなる群より選択されるいずれかの基を表し、
103、R104およびR106は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
ハロゲン原子、
1−6アルキル基、
ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ基、
2−6アルケニルカルボニルオキシ基、
1−4アルキルカルボニル基、または
ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表し、かつ
105は、
水酸基、
ハロゲン原子、
1−6アルキル基、
ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ基、
2−6アルケニルカルボニルオキシ基、
1−4アルキルカルボニル基、
1−4アルキルチオ基、または
ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表し、
103とR104、R104とR105、およびR105とR106とはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、
107は、
水素原子、
1−4アルキル基、または、
フェニル基(このフェニル基は、水酸基、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基により置換されていてもよい)を表す]。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、式(100)において、
101およびR102の少なくとも一方は、メチル基であり、かつ
107は、水素原子、メチル基、エチル基、または、フェニル基(このフェニル基は、水酸基、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基により置換されていてもよい)を表す。この場合、好ましくは、Zは−O−を表す。
式(100)の化合物の具体例としては、化合物26〜76、118〜162、172〜192、200、312〜321が挙げられる。
本発明の一つの好ましい態様によれば、式(I)の化合物は、下記式(200)の化合物であることができる。
Figure 2004018430
[式中、
Xは、CHまたはNを表し、
Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
201およびR202は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
1−6アルキル基、
ベンジル、
前記した式(i)、式(ii−a)、式(iii−a)、式(iv−a)、式(v)、および式(vi)の基からなる群より選択されるいずれかの基を表し、
203〜R205は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
水酸基、
ハロゲン原子、
1−6アルキル基、
ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ基、
2−6アルケニルカルボニルオキシ基、
1−4アルキルカルボニル基、
1−4アルキルチオ基、または
ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表し、
203とR204、R204とR205、およびR205とR206とはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、
ただし、R203〜R206の少なくとも1つは水素原子以外の基から選択され、
208は、非置換C1−8アルキル基、フェニル基により置換されたC1−4アルキル基、C2−8アルケニル基、またはハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表す]。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、式(200)において、
208は、非置換C1−8アルキル基、フェニル基により置換されたメチル基、C2−8アルケニル基、またはフェニル基を表す。このとき、好ましくはZは、−O−、S−または−C(=O)−を表す。
式(200)の化合物の具体例としては、化合物79〜103、163、201、322〜327、419が挙げられる。
本発明の一つの好ましい態様によれば、式(I)の化合物は、下記式(300)の化合物であることができる。
Figure 2004018430
[式中、
Xは、CHまたはNを表し、
Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
301およびR302は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
1−6アルキル基、
ベンジル、
前記した式(i)、式(ii−a)、式(iii−a)、式(iv−a)、式(v)、および式(vi)の基からなる群より選択されるいずれかの基を表し、
303〜R306は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
水酸基、
ハロゲン原子、
1−6アルキル基、
ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ基、
2−6アルケニルカルボニルオキシ基、
1−4アルキルカルボニル基、
1−4アルキルチオ基、または
ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表し、
303とR304、R304とR305、およびR305とR306とはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、
ただし、R303〜R306の少なくとも1つは水素原子以外の基から選択され、
309およびR310の少なくとも一方は、水素原子を表し、その他方が、
水素原子、
1−6アルキル基、
飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基(この炭素環式基はハロゲン原子により置換されていてもよい)、または
ハロゲン原子により置換されていてもよいナフチルを表し、または、
309とR310とが、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和の5もしくは6員複素環式基を形成する(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)]。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、式(300)において、
309およびR310の少なくとも一方は、水素原子であり、
その他方は、水素原子、C1−4アルキル基、飽和もしくは不飽和の6員炭素環式基(この炭素環式基はハロゲン原子により置換されていてもよい)、またはナフチルを表すか、または、
309とR310とは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和の6員複素環式基を形成する(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)。この場合、好ましくはZは、−O−である。
式(300)の化合物の具体例としては、化合物104〜114が挙げられる。
本発明の一つの好ましい態様によれば、式(I)の化合物は、下記式(400)の化合物であることができる。
Figure 2004018430
[式中、
Xは、CHまたはNを表し、
Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
401およびR402は、同一または異なっていてもよく、C1−6アルキル基から選択されるいずれかの基を表し、
403、R404、およびR406が、水素原子、水酸基、またはハロゲン原子を表し、
405が、C1−4アルキル基を表し、
411とR412とは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基を形成する(この複素環式基は、1以上の異種原子をさらに含んでいてもよく、かつ、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、または飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよい)]。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、式(400)において、
401およびR402は、メチル基であり、
411とR412とは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和の5もしくは6員複素環式基を形成する(この複素環式基は、1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)。この場合、好ましくは、Zは、−O−である。
式(400)の化合物の具体例としては、化合物6が挙げられる。
本発明の一つの好ましい態様によれば、式(I)の化合物は、下記式(500)の化合物であることができる。
Figure 2004018430
[式中、
Xは、CHまたはNを表し、
Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
501およびR502は、同一または異なっていてもよく、C1−6アルキル基から選択されるいずれかの基を表し、
503およびR506が、水素原子であり、
504およびR505が、C1−6アルキル基を表し、
513がC1−4アルキル基を表し、
514が水酸基、フェニル基により置換されていてもよいC1−4アルコキシ基、C2−6アルケニルオキシ基、フェニルオキシ基、または6員の不飽和複素環式基により置換されていてもよいアミノ基を表す]。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、式(500)において、
501およびR502は、メチル基であり、
503およびR506は、水素原子であり、
504およびR505は、メチル基であり、かつ
513がメチル基である。この場合、好ましくは、Zは、−O−である。
式(500)の化合物の具体例としては、化合物193〜199が挙げられる。
本発明の一つの好ましい態様によれば、式(I)の化合物は、下記式(600)の化合物であることができる。
Figure 2004018430
[式中、
Xは、CHまたはNを表し、
Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
601およびR602は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
1−6アルキル基、
ベンジル、
前記した式(i)、式(ii−a)、式(iii−a)、式(iv−a)、式(v)、および式(vi)の基からなる群より選択されるいずれかの基を表し、
625は、水素原子を表し、
626は、水素原子、ハロゲン原子、またはC1−4アルキル基を表し、
627は、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、またはC1−4アルキルチオ基を表し、
626とR627は、それらが結合している炭素原子と一緒になって不飽和の6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、
628は、
水素原子、
ハロゲン原子、
ニトロ基、
シアノ基、
1−6アルキル基(ここでこのアルキル基は、水酸基;フェニル基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキルカルボニルオキシ基;またはC1−4アルキル基により置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の6員の複素環式基、により置換されていてもよい)、
1−8アルコキシ基、
1−4アルキルカルボニル基、
飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基により置換されていてもよいC2− アルケニル基、
1−2アルキルシリル基により置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
飽和もしくは不飽和の3〜8員の炭素環式基オキシ基、
1−4アルキル基により置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基カルボニル基または複素環式基カルボニル基、または
飽和または不飽和の3〜8員の炭素環式基または複素環式基(ここでこの炭素環式基または複素環式基は、水酸基;シアノ基;ハロゲン原子;C1−4アルコキシ基;フェニルオキシ基;C1−4アルキルカルボニル基;C1−4アルキル基もしくはC1−4アルキルカルボニル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基;または水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基、により置換されていてもよい)を表す]。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、式(600)において、
628は、飽和または不飽和の4〜7員の炭素環式基または複素環式基を表し、ここでこの炭素環式基または複素環式基は、水酸基;シアノ基;ハロゲン原子;C1−4アルコキシ基;フェニルオキシ基;C1−4アルキルカルボニル基;C1−4アルキル基もしくはC1−4アルキルカルボニル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基;または水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基、により置換されていてもよい。この場合、好ましくは、Zは−O−または−NH−である。
式(600)の化合物の具体例としては、化合物115〜117、202〜292、310、311、328〜409、415〜418、421〜424、および426〜469が挙げられる。
本発明の一つの好ましい態様によれば、式(I)の化合物は、下記式(700)の化合物であることができる。
Figure 2004018430
[式中、
Xは、CHまたはNを表し、
Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
701およびR702は、同一または異なっていてもよく、C1−6アルキル基から選択されるいずれかの基を表し、
729が、水素原子を表し、
730が、水素原子、またはC1−4アルキル基を表し、かつ
731とR732とが、それらが結合している炭素原子と一緒になって不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成し、この炭素環式基または複素環式基は、ハロゲン原子もしくはC1−4アルキル基により置換されていてもよい]。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、式(700)において、
701およびR702は、メチル基である。この場合、好ましくは、Zは、−O−である。
式(700)の化合物の具体例としては、化合物307〜309が挙げられる。
本発明の一つの好ましい態様によれば、式(I)の化合物は、下記式(800)の化合物であることができる。
Figure 2004018430
[式中、
Xは、CHまたはNを表し、
Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
801およびR802は、同一または異なっていてもよく、C1−6アルキル基から選択されるいずれかの基を表し、
833およびR834は、水素原子を表し、かつ
835とR836とは、それらが結合している炭素原子と一緒になって不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成する]。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、式(800)において、
Zは、−O−、または−S−を表し、
801およびR802は、メチル基であり、
835とR836とは、それらが結合している炭素原子と一緒になってフェニル基を形成する。
式(800)の化合物の具体例としては、化合物420が挙げられる。
本発明の一つの好ましい態様によれば、式(I)の化合物は、下記式(900)の化合物であることができる。
Figure 2004018430
[式中、
Xは、CHまたはNを表し、
Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
901およびR902は、同一または異なっていてもよく、C1−6アルキル基から選択されるいずれかの基を表し、
920、R921、R923、およびR924は、同一または異なっていてもよく、
水素原子、
ハロゲン原子、
水酸基、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基により置換されていてもよいC1−10アルキル基、
1−8アルコキシ基、
1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、酸素原子もしくはフェニル基により置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
1−4アルキル基により置換されていてもよいフェニルカルボニル基、
フェニル基により置換されていてもよいアミノ基、
ニトロ基、または
飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基(この炭素環式基または複素環式基はC1−6アルキル基により置換されていてもよい)を表し
ただし、R920またはR924の少なくともいずれか一方は、水素原子以外の基から選択され、
922は、
水酸基、飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基もしくは複素環式基により置換されていてもよいC1−10アルキル基、
1−8アルコキシ基、
フェニル基により置換されていてもよいアミノ基、
ニトロ基、または
飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基(この炭素環式基または複素環式基はC1−6アルキル基により置換されていてもよい)を表し、かつ
921とR922、またはR922とR923とは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基もしくは複素環式基を形成してもよく、この炭素環式基もしくは複素環式基は、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基または酸素原子により置換されていてもよく、かつ、この炭素環式基もしくは複素環式基はさらに他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して、式(c)の6員炭素環と共に三環式基を形成してもよい]。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、式(900)において、
920またはR924の少なくともいずれか一方は、水素原子以外の基から選択され、かつ
921とR922、またはR922とR923とは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基もしくは複素環式基を形成し、ここでこの炭素環式基もしくは複素環式基は、ハロゲン原子、C1− アルキル基、C1−4アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基、または酸素原子により置換されていてもよい。この場合、好ましくは、Zは−O−である。
式(900)の化合物の具体例としては、化合物1〜5、7〜24、77、78、164〜171、293〜306、および425が挙げられる。
本発明による化合物の好ましい例としては、実施例に記載される化合物が挙げられる。
本発明による化合物のより好ましい化合物としては、実施例に記載される化合物195、207、260、261、270〜274、276、278、303、305、310、311、339、346、369、384〜387、392、395、396、400、411、421、422、431、436、437、440、441、451、459、461、469、が挙げられる。
化合物の塩または溶媒和物
本発明による化合物は、その薬学上許容される塩とすることができる。好ましい例としては、ナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩のようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩のようなハロゲン化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩などの無機酸塩、メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩のような低級アルキルスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩のようなアリールスルホン酸塩、フマル酸、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、リンゴ酸塩、乳酸塩、アスコルビン酸塩のような有機酸塩、およびグリシン塩、フェニルアラニン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩などが挙げられる。
本発明による化合物は溶媒和物とすることができる。このような溶媒和物としては、水和物、アルコール和物(例えば、メタノール和物、エタノール和物)、およびエーテル和物(例えば、ジエチルエーテル和物)が挙げられる。
式(1)の化合物の製造
本発明の化合物は、例えば、スキーム1からスキーム13に従って製造できる。本発明による化合物の合成に必要な出発物質は市販されているか、または常法によって容易に製造できる。
下記スキーム中において、中間体であるキノロン誘導体は、例えば、WO97/17329号等に従って合成することができる。
また、4−クロロキノリン誘導体は、例えば、Org.Synth.Col.Vol.3,272(1955),Acta Chim.Hung.,112,241(1983)またはWO98/47873号に記載されているような慣用方法に従って合成することができる。
4−クロロキナゾリン誘導体は、J.Am.Chem.Soc.,68,1299(1946),J.Am.Chem.Soc.,68,1305(1946)や小竹監修、大有機化学、17巻、150頁、朝倉書店(1967年発行)に記載されているような慣用方法に従って合成することができる。
1〜2) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(c)の基を表す化合物は、例えば、下記スキーム1およびスキーム2に従って製造することができる。
スキーム1:
Figure 2004018430
スキーム2:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
目的とする4−フェノキシキノリン誘導体、4−アニリノキノリン誘導体、または相当するキナゾリン誘導体は、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、フェノール誘導体または相当するアニリン誘導体に対して、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾリン誘導体を作用させることによって合成することができる。なお上記スキーム1において塩素化剤としては塩化ホスホリルが挙げられる。
3) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(a1)、(b1)〜(b3)および(c)の基を表す化合物(特にAのオルト位にケトン類の置換基を有する化合物)は、例えば、下記スキーム3に従って製造することができる。
スキーム3:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、X’はハロゲン原子を表し、かつ、他の各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
このスキームにおいて、目的とする式(I)の化合物は、下記の3通りの経路(i)〜(iii)のいずれかにより合成することができる。
(i) 4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾリン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、フェノール誘導体または相当するアニリン誘導体を作用させることにより、目的とする式(I)の化合物を合成することができる(上記工程(1))。
(ii) 4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾリン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、オルトブロモフェノール誘導体または相当するオルトブロモアニリン誘導体と反応させ(上記工程(2))、次いで、金属塩基(例えばn−ブチルリチウム)を用いてブロム部位を極性転換し、発生したアニオンと酸クロリドを反応させる(上記工程(3))ことにより、目的とする式(I)の化合物を製造することができる。
(iii) 4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾリン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、オルトヒドロキシベンズアルデヒド誘導体または相当するオルトアミノベンズアルデヒド誘導体と反応させる(上記工程(4))。次いで、そこにアルキル化剤(例えばメチルマグネシウムブロミド)を反応させて(上記工程(5))、生成したアルコールを酸化する(上記工程(6))ことにより、目的とする式(I)の化合物を製造することができる。
4) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(a1)の基を表す化合物(特にアミド化合物)は、例えば、下記スキーム4に従って製造することができる。
スキーム4:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾリン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、オルトヒドロキシ安息香酸エステル誘導体または相当するオルトアミノ安息香酸エステル誘導体を作用させ、エステル型の式(I)の化合物を製造することができる(上記工程(1))。次いで、該エステル型の化合物をアルカリを用いて加水分解し(上記工程(2))、縮合剤(例えば1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩)を用いてアミンと反応させる(上記工程(3))ことにより、目的とする式(I)の化合物を合成することができる。
5) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、化合物のキノリン環またはキナゾリン環の7位に所望の置換基を有する化合物は、例えば、下記スキーム5に従って製造することができる。
スキーム5:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
用意した7−ベンジルオキシ−4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾリン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、フェノール誘導体あるいは相当するアニリン誘導体を作用させる(上記工程(1))。次いで、この得られた中間体5−1に、酸を用いてベンジル基を脱保護して(上記工程(2))、得られた中間体5−2を塩基存在下アルキル化剤(例えば1ブロモ−2−クロロエタン)と反応させる(上記工程(3))ことにより、目的とする式(I)の化合物を合成することができる。
6) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Zが−C(=O)−である化合物は、例えば、下記スキーム6に従って製造することができる。
スキーム6:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
用意した4−キノロン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、臭素化剤(例えば臭化ホスホリル)を作用させる(上記工程(1))。次いで、金属塩基(例えばn−ブチルリチウム)を用いてブロム部位を極性転換して、発生したアニオンと酸クロリドを反応させる(上記工程(2))ことにより、目的とする式(I)の化合物を製造することができる。
7) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、Aが式(c)の基を表し、かつそのR24が置換されていてもよいアルケニル基である化合物は、例えば、下記スキーム7に従って製造することができる。
スキーム7:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾリン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中、例えば120〜180℃下、オルトヒドロキシベンズアルデヒド誘導体または相当するオルトアミノベンズアルデヒド誘導体を作用させ(上記工程(1))、次いで、Witting試薬またはHorner−Emmons試薬(これら試薬の例としては例えばリンイリドが挙げられる)と反応させる(上記工程(2))ことにより、目的とする式(I)の化合物を合成することができる。
8) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(a2)の基を表す化合物は、例えば、下記スキーム8に従って製造することができる。
スキーム8:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾリン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中、例えば120〜180℃下、オルトヒドロキシベンズアルデヒド誘導体または相当するオルトアミノベンズアルデヒド誘導体を作用させて(上記工程(1))、次いで、アミン(R11 NH)と反応させ、イミン形成後に還元する(上記工程(2))ことにより、目的とする式(I)の化合物を合成することができる。
9) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、Aが式(c)の基を表し、かつその式(c)の基が置換基としてフェニル基により置換されたアミノ基を有する化合物は、例えば、下記スキーム9に従って製造することができる。
スキーム9:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾリン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、オルトニトロフェノール誘導体または相当するオルトニトロアニリン誘導体を作用させ(上記工程(i))、次いで、ニトロ基を還元し(上記工程(ii))、フェニルボロン酸誘導体と反応させる(上記工程(iii))ことにより、目的とする式(I)の化合物を合成することができる。
10) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、Aが式(c)の基を表し、かつその式(c)の基が窒素を含む5員環複素環式基を有する化合物は、例えば、下記スキーム10に従って製造することができる。
スキーム10:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾリン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、5−ヒドロキシインドール誘導体または相当する5−アミノインドール誘導体を作用させ(上記工程(i))、次いでそのアミノ基を、アルキル化剤(例えばヨウ化メチル)を用いてアルキル化するか、またはアシル化剤(例えば塩化アセチル)を用いてアシル化することにより(上記工程(ii))、目的とする式(I)の化合物を合成することができる。
11) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(c)の基を表す化合物のうちの一定のもの、例えば化合物23のような化合物は、例えば、下記スキーム11に従って製造することができる。
スキーム11:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾリン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、3−ヒドロキシ−6−ニトロベンズアルデヒド誘導体または相当する5−アミノ−2−ニトロベンズアルデヒド誘導体を作用させ(上記工程(i))、次いでそのホルミル基を還元する(上記工程(ii))。次に、得られた化合物のニトロ基を還元して(上記工程(iii))、そこにカルボニル化剤(例えばトリホスゲン)を作用させる(上記工程(iv)ことにより、目的とする化合物を合成することができる。
12) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(a1)の基を表す化合物のうちの一定のもの(例えば化合物76等)、およびAが式(c)の基を表す化合物のうちの一定のもの(例えば化合物165)は、例えば、下記スキーム12に従って製造することができる。
スキーム12:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
アニソール誘導体を、ルイス酸存在下酸クロリドと作用させ(上記工程(i))、そのメトキシ基を脱保護することによって(上記工程(ii))、上記の式(12−1)の化合物が得られる。
あるいは、フェノール誘導体を、アシル化剤(例えば塩化アセチル、無水酢酸)を用いてアシル化し(上記工程(iii))、次いでこれをルイス酸(例えばスカンジウムトリフルオロメタンスルホネート)を作用させることによって(上記工程(iv))、上記の式(12−1)の化合物が得られる。
次いで、この式(12−1)の化合物を、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾリン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させることにより(上記工程(v))、目的とする化合物(例えば化合物76等)を合成することができる。
さらに得られた化合物のアシル基を還元することによって(上記工程(vi))、目的とする化合物(例えば化合物165)を合成することもできる。
13) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aがピリジン環、すなわち式(b1)の基を表す化合物は、例えば、下記スキーム13に従って製造することができる。
スキーム13:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾリン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、3−ヒドロキシピリジン誘導体または相当する3−アミノピリジン誘導体を、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(i))ことにより、目的とする化合物を合成することができる。
あるいは、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾリン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、3−ヒドロキシ−2−ピリジンカルボアルデヒド誘導体または相当する3−アミノ−2−ピリジンカルボアルデヒド誘導体を作用させ(上記工程(ii))、次いでアルキル化剤(例えばメチルマグネシウムブロミド)を反応させる(上記工程(iii))。
次に、得られたアルコール性化合物を酸化(例えば酸化剤として二酸化マンガンを用いる)する(上記工程(iv))ことにより、目的とする化合物(例えば化合物117)を合成することができる。
あるいは、得られたアルコール性化合物の水酸基を、アルキル化剤(例えばヨウ化メチル、ヨウ化エチル)を用いてアルキル化するか、またはアシル化剤(例えば塩化アセチル、無水酢酸)を用いてアシル化することにより(上記工程(v))、別の目的とする化合物(例えば化合物218等)を合成することができる。さらに、この化合物を還元(例えば還元剤として水素ガス/水酸化パラジウムを用いる)することにより(上記工程(vi))、さらに別の目的とする化合物(例えば化合物214等)を合成することができる。
14) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(c)の基を表す化合物(特にAの式(c)の基のオルト位にヨウ素原子等の置換基を有する化合物)は、例えば、下記スキーム14に従って製造することができる。
スキーム14:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
フェノール誘導体をヨウ素と作用させ(上記工程(i))、次いでそのアリルヨウ素を適当な遷移金属触媒(例えばテトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム)存在下アルキルすず試薬(例えばトリ−n−ブチル−(2−ピリジル)−スズ)またはアルキルボロン酸試薬(例えば3−ピリジルボロン酸)と反応させる(上記工程(ii))。これにより得られたフェノール誘導体を、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(iii))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
15) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(a1)の基を表す化合物(特にAの式(a1)の基の4位に置換基としてアルコキシ基を有する化合物)は、例えば、下記スキーム15に従って製造することができる。
スキーム15:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
2、5−ジヒドロキシフェニルケトン誘導体を、ベンジル化剤(例えばベンジルブロミド)と作用させ(上記工程(i))、得られたモノフェノール誘導体を4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、反応させる(上記工程(ii))。次いで、得られた化合物のベンジル基を適当な酸(例えばメタンスルホン酸/トリフルオロ酢酸)または還元により脱保護する(上記工程(iii))。得られた化合物のフェノール性水酸基をアルキル化剤(例えばヨウ化エチル)を用いてアルキル化する(上記工程(iv))ことにより、目的とする化合物を得ることができる。
16) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(a1)の基を表す化合物(特にAの式(a1)の基がナフタレン構造を有する化合物)は、例えば、下記スキーム16に従って製造することができる。
スキーム16:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、
Qは例えば塩素;N,O−ジメチルヒドロキシアミンを表し、
それ以外の各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
このスキームにおいて、目的とする化合物は、下記の2通りの経路により合成することができる:
(I) ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導体を、適当なカルボニル活性化剤(例えば塩化チオニル)と作用させ(上記工程(i))、得られた活性型カルボン酸誘導体をアルコールと反応させる(上記工程(ii))ことによってエステル誘導体を得る。次いでこのエステル誘導体を4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、反応させる(上記工程(iii))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
(II) 上記工程(i)により得られた活性型カルボン酸誘導体を、アルキル化剤(例えば臭化メチルマグネシウム)と反応させる(上記工程(iv))ことによってケトン誘導体を得る。次いでこのケトン誘導体を4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、反応させる(上記工程(v))ことにより、目的とする化合物を得ることができる。
17) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(b1)の基を表す化合物(特に式(b1)の基のオルト位にアルコキシ基を有する化合物)は、例えば、下記スキーム17に従って製造することができる。
スキーム17:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
2−ヒドロキシピリジン誘導体を、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させ(上記工程(i))、得られた化合物を、アルキル化剤(例えばヨウ化エチル)を用いてアルキル化する(上記工程(ii))ことにより、目的とする化合物を得ることができる。
18) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(b1)の基を表す化合物(特に式(b1)の基のパラ位にアルコキシ基を有する化合物)は、例えば、下記スキーム18に従って製造することができる。
スキーム18:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、
81は、水素原子、C1−4アルキル基を表し、
Dは、酸素原子、窒素原子、または硫黄原子を表し、
それら以外の他の各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
2−クロロピリジン誘導体を、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させ(上記工程(i))、得られた化合物を求核試薬(例えばメタノール)と作用させる(上記工程(ii))ことにより、目的とする化合物を得ることができる。
19) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(b1)の基を表す化合物(特に式(b1)の基のオルト位にヨウ素原子、フェニル基等の置換基を有する化合物)は、例えば、下記スキーム19に従って製造することができる。
スキーム19:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
3−ヒドロキシピリジン誘導体を、適当な溶媒(例えばメタノール)中、ヨウ素と作用させ(上記工程(i))、得られた2−ヨードピリジン誘導体を4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(ii))。次いで、得られた化合物を適当な遷移金属触媒(例えばテトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム)存在下アルキルすず試薬(例えばトリ−n−ブチル−(2−ピリジル)−スズ)またはアルキルボロン酸試薬(例えば3−ピリジルボロン酸)と反応させる(上記工程(iii))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
20) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(b1)の基を表す化合物(特に式(b1)の基のオルト位にシアノ基を有する化合物)は、例えば、下記スキーム20に従って製造することができる。
スキーム20:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
上記出発原料を、適当な酸化剤(例えば二酸化マンガン)と作用させ(上記工程(i))、次いで、得られた化合物に残ったヒドロキシ基を、適当なベンジル化剤(例えば塩化ベンジル)と作用させる(上記工程(ii))ことによって、中間体20−1を得ることができる。次に、中間体20−1をアルコキシアミンと作用させる(上記工程(iii))ことにより、対応するシアノピリジン誘導体を得ることができる。得られたシアノピリジン誘導体を、適当な酸(例えばメタンスルホン酸/トリフルオロ酢酸)、または適当な還元剤(例えば水素ガス/水酸化パラジウム)を用いて脱保護する(上記工程(iv))。得られたヒドロキシピリジン誘導体を、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(v)ことにより目的とする化合物を得ることができる。
21) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(b1)の基を表す化合物(特に式(b1)の基のオルト位に特定の複素環式基を有する化合物(例えば化合物256))は、例えば、下記スキーム21に従って製造することができる。
スキーム21:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、
82およびR83は、水酸基;シアノ基;ハロゲン原子;C1−4アルコキシ基;フェニルオキシ基;C1−4アルキルカルボニル基;C1−4アルキル基もしくはC1−4アルキルカルボニル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基;または水酸基もしくは、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基を表し、
これら以外の他の各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
このスキームにおいて、目的とする化合物は、下記の2通りの経路により合成することができる:
(I) スキーム20に従って得られた中間体20−1を、アルキン金属試薬(例えば1−プロピニルマグネシウムブロミド)と作用させ(上記工程(i))、次いで得られた化合物のヒドロキシ基を適当な酸化剤(例えばベンジル基)で酸化する(上記工程(ii))ことによって、ケトン誘導体を得ることができる。得られたケトン誘導体をヒドロキシアミンと作用させ(上記工程(iii))、得られた化合物に適当な酸(例えばメタンスルホン酸/トリフルオロ酢酸)を作用させる(上記工程(iv))ことによって、3−ヒドロキシ−2−イソオキサゾイルピリジン誘導体を得ることができる。得られた3−ヒドロキシ−2−イソオキサゾイルピリジン誘導体を、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(v))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
(II) スキーム20に従って得られた中間体20−1を、アルキン金属試薬(例えば1−プロピニルマグネシウムブロミド)と作用させ(上記工程(i))、次いで得られた化合物のヒドロキシ基を適当な酸化剤(例えばベンジル基)で酸化する(上記工程(ii))ことによって、ケトン誘導体を得ることができる。得られたケトン誘導体をヒドラジンと作用させ(上記工程(vi))、得られた化合物にアルキル化剤(例えばヨウ化メチル)を作用させる(上記工程(vii))ことによって、N−アルキルピラゾール誘導体を得ることができる。得られたN−アルキルピラゾール誘導体に適当な酸(例えばメタンスルホン酸/トリフルオロ酢酸)を作用させて(上記工程(viii))、3−ヒドロキシピリジン誘導体を得ることができる。次いで得られた3−ヒドロキシピリジン誘導体に、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(ix))ことにより目的とする化合物を得ることができる。
22) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(b1)の基を表す化合物(特に式(b1)の基のオルト位にアミノメチル基を有する化合物)は、例えば、下記スキーム22に従って製造することができる。
スキーム22:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、
Qxは、ハロゲン原子、好ましくは塩素原子または臭素原子を表し、
各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
3−ヒドロキシ−2−メチルピリジン誘導体を4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(i))ことによって、キノリン誘導体を得ることができる。得られた化合物に対して、適当な塩基(例えばリチウムジイソプロピルアミド)を用いてカルバニオンを発生させ、生成したカルバニオンをハロゲン化剤(例えばN−ブロモスクシイミド)と作用させ(上記工程(ii))、次いでアミンと作用させる(上記工程(iii))ことにより、目的とする化合物を得ることができる。
23〜25) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(b1)の基を表す化合物(特に式(b1)の基のオルト位にカルボニル基を有する化合物)は、例えば、下記スキーム23〜25のいずれかに従って製造することができる。
スキーム23:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、Eは少なくともいずれか1つが窒素原子等の異種原子であって他のEが炭素原子であるか、またはEの全てが炭素原子であり、かつ、スキーム中の他の各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
このスキームにおいて、目的とする化合物は、下記の2通りの経路により合成することができる:
(I) 3−ヒドロキシ−2−メチルキノリン誘導体を、適当な酸化剤(例えば二酸化ゼレン)と作用させ(上記工程(i))、生成したアルデヒド誘導体を金属アルキル化剤(例えばメチルマグネシウムブロミド)と作用させる(上記工程(ii))。次いで、得られたアルコール性化合物を、適当な酸化剤(例えば二酸化マンガン)を用いて酸化する(上記工程(iii))ことによって、ケトン誘導体を得ることができる。得られたケトン誘導体を4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(vi))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
(II) 酸クロリド誘導体を、シリルエノールエーテル(例えば4−トリメチルシラニルオキシ−ペンタ−3−エン−2−オン)と作用させ(上記工程(iv))、次いで得られたケトン誘導体に適当な塩基(例えば水酸化カリウム水溶液)を作用させる(上記工程(v))ことによって3−ヒドロキシキノリン誘導体を得ることができる。得られた3−ヒドロキシキノリン誘導体に、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(vi))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
スキーム24:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、
Eは、その少なくともいずれか1つが異種原子で(例えば窒素原子)あって他のEが炭素原子であるか、またはEの全てが炭素原子であり、
Tは、ハロゲン原子、好ましくは臭素原子を表し、かつ、
スキーム中の他の各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
アニリン誘導体を、クロロアセチルクロリドと作用させ(上記工程(i))、次いで得られたアミド誘導体に適当な塩基(例えば水酸化カリウム水溶液)を作用させる(上記工程(ii))ことによって、2、3−ジヒドロキシキノリン誘導体を得ることができる。得られた2、3−ジヒドロキシキノリン誘導体に、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(iii))ことによって、2−ヒドロキシキノリン誘導体を得ることができる。得られた2−ヒドロキシキノリン誘導体を適当なハロゲン化剤(例えばテトラブチルアンモニウムブロミド)を作用させる(上記工程(iv)ことによって、2−ハロキノリン誘導体を得ることができる。得られた2−ハロキノリン誘導体を適当な遷移金属触媒(例えばテトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム)存在下アルキルすず試薬(例えばトリ−n−ブチル−(2−ピリジル)−スズ)またはアルキルボロン酸試薬(例えば3−ピリジルボロン酸)と反応させる(上記工程(v))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
スキーム25:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、Eは少なくともいずれか1つが窒素原子等の異種原子であって他のEが炭素原子であるか、またはEの全てが炭素原子であり、かつ、スキーム中の他の各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
アニリン誘導体を、ピバロイルクロリドと作用させて(上記工程(i))、アミド誘導体を得る。次いで得られたアミド誘導体に適当なアルキルリチウム(例えばn−ブチルリチウム)を作用させ、生じたアニオンにアシル化剤(例えばN,N−ジメチルホルムアミド)を作用させた後(上記工程(ii))、そのピバロイル基を適当な酸(例えば塩酸)を用いて脱保護する(上記工程(iii))。これにより、o−アシルアニリン誘導体を得ることができる。得られたo−アシルアニリン誘導体に、メチルケトン誘導体を作用させ(上記工程(iv))、次いで生成した3−ヒドロキシキノリン誘導体を、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(v))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
26) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(c)の基を表す化合物(例えば化合物297のような化合物)は、例えば、下記スキーム26に従って製造することができる。
スキーム26:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
6−ベンジルオキシ−4−クロロキノリン誘導体を、適当な還元剤(例えば水素ガス/水酸化パラジウム)と作用させ(上記工程(i))、得られた6−ヒドロキシキノリン誘導体を、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(ii))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
27) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(c)の基を表す化合物(例えば化合物299のような化合物)は、例えば、下記スキーム27に従って製造することができる。
スキーム27:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
7−ベンジルオキシ−4−クロロキノリン誘導体を、適当な還元剤(例えば水素ガス/水酸化パラジウム)と作用させ(上記工程(i))、次いで生じたアルコールにトリフルオロメタンスルホン酸酸無水物を作用させる(上記工程(ii))ことによって、トリフルオロメタンスルホネート誘導体を得ることができる。得られたトリフルオロメタンスルホネート誘導体を、適当な遷移金属触媒(例えばテトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム)存在下アルキルすず試薬(例えばトリ−n−ブチル−(2−ピリジル)−スズ)またはアルキルボロン酸試薬(例えば3−ピリジルボロン酸)と反応させ(上記工程(iii))、得られた化合物を適当な酸化剤(例えば2、3−ジクロロ−5、6−ジシアノ−1、4−ベンゾキノン)と作用させる(上記工程(iv)ことによってキノリン誘導体を得ることができる。次いで得られたキノリン誘導体に、適当な試薬(例えば三臭化ホウ素)を作用させる(上記工程(v))ことによって、6−ヒドロキシキノリン誘導体を得ることができる。得られた6−ヒドロキシキノリン誘導体を、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(vi))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
28〜29) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(c)の基を表す化合物(特に式(c)の基がイソキノリン構造を有する化合物)は、例えば、下記スキーム28または29に従って製造することができる。
スキーム28:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
4−メトキシベンズアルデヒド誘導体を、ジメトキシアルキルアミン誘導体と作用させ(上記工程(i))、得られたイミン誘導体に適当なルイス酸(例えば四塩化チタン)を作用させる(上記工程(ii))ことによって、6−メトキシイソキノリン誘導体を得ることができる。得られた6−メトキシイソキノリン誘導体を、適当な試薬(例えば三臭化ホウ素)を作用させる(上記工程(iii))ことにより、6−ヒドロキシイソキノリン誘導体を得ることができる。次いで得られた6−ヒドロキシキノリン誘導体を、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(iv))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
スキーム29:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
3−ブロモ−4−メトキシベンズアルデヒド誘導体を、ジメトキシアルキルアミン誘導体と作用させ(上記工程(i))、次いで得られたイミン誘導体に適当なルイス酸(例えば四塩化チタン)を作用させる(上記工程(ii))ことによって、6−メトキシイソキノリン誘導体を得ることができる。得られた6−メトキシイソキノリン誘導体を、適当な試薬(例えば三臭化ホウ素)を作用させる(上記工程(iii))ことによって、6−ヒドロキシイソキノリン誘導体を得ることができる。次いで得られた6−ヒドロキシキノリン誘導体を、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(iv))。得られた化合物を、適当な遷移金属触媒(例えばテトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム)存在下アルキルすず試薬(例えばトリ−n−ブチル−(2−ピリジル)−スズ)またはアルキルボロン酸試薬(例えば3−ピリジルボロン酸)と反応させる(上記工程(v))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
30) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(c)の基を表す化合物(例えば化合物305のような化合物)は、例えば、下記スキーム30に従って製造することができる。
スキーム30:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
3−ヒドロキシ安息香酸誘導体にアルキル化剤(例えばヨウ化メチル)を作用させる(上記工程(i))ことによって、3−アルコキシ安息香酸アルキル誘導体を得ることができる。得られた3−アルコキシ安息香酸アルキル誘導体に、適当な酸(例えば酢酸)存在下硝酸を作用させ(上記工程(ii))、次いで生成したニトロ基を適当な還元剤(例えば水素ガス/水酸化パラジウム)を用いて還元する(上記工程(iii))ことによって、アニリン誘導体を得ることができる。得られたアニリン誘導体のアミノ基に対して、アルキルアミドを作用させ(上記工程(iv))、ついで適当なハロゲン化剤(例えばオキシ塩化リン)を作用させる(上記工程(v))ことによって、4−クロロキナゾリン誘導体を得ることができる。次に、得られた4−クロロキナゾリン誘導体に適当な還元剤(例えば水素ガス/水酸化パラジウム)を用いて還元し(上記工程(vi))、次いで適当な試薬(例えば三臭化ホウ素)を作用させる(上記工程(vii))ことによって、6−ヒドロキシキナゾリン誘導体を得ることができる。得られた6−ヒドロキシキナゾリン誘導体を4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(viii))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
31) 式(I)の化合物であって、R’が−OR”基以外の基である化合物は、例えば、下記スキーム31に従って製造することができる。
スキーム31:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
7−ベンジルオキシ−4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体を、適当な酸(例えばメタンスルホン酸/トリフルオロ酢酸)と作用させ(上記工程(i))、次いで生じたアルコールにトリフルオロメタンスルホン酸酸無水物を作用させる(上記工程(ii))ことによって、トリフルオロメタンスルホネート誘導体を得ることができる。得られたトリフルオロメタンスルホネート誘導体を、適当な遷移金属触媒(例えばテトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム)存在下アミンまたはアルケンと反応させる(上記工程(iii))。得られた化合物に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、フェノール誘導体または相当するアニリン誘導体を作用させる(上記工程(iv))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
32) 式(I)の化合物であって、Rがメトキシ基以外の基である化合物は、例えば、下記スキーム32に従って製造することができる。
スキーム32:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
6−ベンジルオキシ−4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、フェノール誘導体または相当するアニリン誘導体を作用させる(上記工程(i))。次いで、得られた化合物に、適当な酸(例えばメタンスルホン酸/トリフルオロ酢酸)を作用させる(上記工程(ii))ことによって、6−ヒドロキシキノリン誘導体を得ることができる。得られた6−ヒドロキシキノリン誘導体を、アルキル化剤(例えば1−ブロモ−2−クロロエタン)と反応させる(上記工程(iii))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
33) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(a3)の基を表す化合物は、例えば、下記スキーム33に従って製造することができる。
スキーム33:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、フェノール誘導体または相当するアニリン誘導体を作用させ(上記工程(i))、次いで得られた化合物にアミン誘導体を作用させる(上記工程(ii))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
34) 式(I)の化合物であって、式(I)が式(II)で示され、かつ、Aが式(b1)の基を表す化合物(特に式(b1)の基のオルト位に芳香族置換基を有し、かつメタ位およびパラ位にメチル基を有する化合物)は、例えば、下記スキーム34に従って製造することができる。
スキーム34:
Figure 2004018430
[上記スキーム中、各置換基は上記において定義された内容と同義である]。
このスキームにおいて、目的とする化合物は、下記の2通りの経路により合成することができる:
(I) フルフラール誘導体に対して、アルキル金属試薬(例えばフェニルマグネシウムブロミド)を作用させて(上記工程(i))、アルコール誘導体を得る。得られたアルコール誘導体を、適当な酸化剤(例えば二酸化マンガン)で酸化する(上記工程(ii))ことによって、ケトン誘導体を得ることができる。次いで、得られたケトン誘導体に対して、アンモニアを作用させる(上記工程(iv))ことにより3−ヒドロキシピリジン誘導体を得ることができる。さらに、3−ヒドロキシピリジン誘導体に対して、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(v))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
(II) フラン誘導体に対して、アルキルリチウム試薬(例えばn−ブチルリチウム)を作用させ、次いでアシル化剤(例えば塩化ベンゾイル)を作用させる(上記工程(iii))ことによって、ケトン誘導体を得ることができる。得られたケトン誘導体に対して、アンモニアを作用させる(上記工程(iv))ことにより3−ヒドロキシピリジン誘導体を得ることができる。次いで得られた3−ヒドロキシピリジン誘導体に対して、4−クロロキノリン誘導体または相当するキナゾロン誘導体に対して、適当な溶媒(例えばo−ジクロロベンゼン)中または無溶媒中において、例えば120〜180℃下、作用させる(上記工程(v))ことによって、目的とする化合物を得ることができる。
化合物の用途/医薬組成物
本発明による化合物は、イン・ビトロにおいて、細胞へ及ぼすTGFβの作用を阻害する(試験例1参照)。
前記した背景技術の項で記載したように、TGFβを阻害することは慢性腎疾患をはじめとするあらゆる線維化を伴う疾患の予防または治療に有用であるとされている。TGFβとこれら疾患との相関を示す文献の例は、前記した背景技術の項に記載したとおりである。
また本発明における化合物は、イン・ビボにおける抗線維化作用を実際に示した(試験例2〜4参照)。
したがって、本発明による化合物は、TGFβ阻害作用が治療上有効である疾患の予防または治療に用いることができる。
本明細書において、「TGFβ阻害作用」とは、サイトカインの一種であるTGFβの、細胞内または組織内における活性を阻害する作用を有することをいう。
本発明によれば、本発明による化合物の治療上または予防上の有効量を患者に投与することを含んでなる、TGFβ阻害作用が治療上有効である疾患の予防または治療方法が提供される。ここでいう患者とは、TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患の治療を要する患者である。
本発明によれば、TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患の治療または予防用薬剤の製造のための、本発明による化合物の使用が提供される。
本発明によれば、本発明による化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含んでなる医薬組成物が提供される。本発明による医薬組成物は、TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患の予防または治療に用いることができる。
ここで、TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患は、好ましくは、臓器または組織の線維化を伴う疾患である。
また、TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患としては、慢性腎疾患、急性腎疾患、肝線維症、肝硬変、肺線維症、強皮症、創傷治癒、関節炎、うっ血性心疾患、潰瘍、眼球障害、角膜障害、糖尿病性腎症、腹膜硬化症、動脈硬化、腹膜癒着、および真皮下癒着が挙げられる。
本発明の別の好ましい態様によれば、TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患は、悪性腫瘍である。
本発明の別の好ましい態様によれば、本発明による化合物または医薬組成物は、細胞の体外増幅に用いることができる。該細胞は好ましくは血液幹細胞である。
よって本発明の別の好ましい態様によれば、体外において、目的とする細胞に、細胞増幅の促進に有効な量の本発明による化合物またはそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を投与して細胞を増幅させることを含んでなる、細胞の体外増幅方法が提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、本発明による化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含んでなる細胞の体外増幅促進剤が提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、本発明による化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含んでなるTGFβ阻害剤が提供される。
本発明による化合物は、経口および非経口(例えば、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、直腸投与、経皮投与)のいずれかの投与経路で、ヒトおよびヒト以外の動物に投与することができる。
従って、本発明による化合物を含んでなる医薬組成物は、投与経路に応じた適当な剤型に処方される。具体的には、経口剤としては、錠剤、カプセル剤、散在、顆粒剤、シロップ剤などが挙げられ、非経口剤としては、注射剤、座剤、テープ剤、軟膏剤などが挙げられる。
これらの各種製剤は、薬学上許容されうる担体、すなわち、通常用いられている賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、希釈剤などを用いて常法により製造することができる。
賦形剤としては、例えば、乳糖、ブドウ糖、コーンスターチ、ソルビット、結晶セルロースなどが、崩壊剤としては、例えば、デンプン、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン末、炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム、デキストリンなどが、結合剤としては例えばジメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドンなどが、滑沢剤としては、例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、硬化植物油などがそれぞれ挙げられる。
また、上記注射剤は、必要により緩衝剤、pH調整剤、安定化剤、等張化剤、保存剤などを添加して製造することができる。
本発明による医薬組成物中、本発明による化合物の含有量は、その剤型に応じて異なるが、通常全組成物中0.5〜50重量%、好ましくは1〜20重量%である。
投与量は患者の年齢、体重、性別、疾患の相違、症状の程度などを考慮して、個々の場合に応じて適宜決定されるが、例えば0.1〜100mg/kg、好ましくは0.1〜30mg/kgの範囲であり、これを1日1回または数回に分けて投与する。
本発明による化合物は他の医薬、たとえば抗癌剤と組み合わせて投与することができる。投与は、同時にあるいは経時的にすることができる。抗癌剤の種類や投与間隔等は癌の種類や患者の状態に依存して決定できる。
また本発明による化合物を細胞の体外増幅に用いる場合、細胞の種類等に応じて適切な培地を選択するかまたは調製することができる。このような培地への本発明による化合物の添加量は、細胞の種類、用途等に応じて適宜決定することができる。該添加量は、好ましくは0.01〜50μM、より好ましくは0.1〜20μMである。
本発明の別の一つの態様によれば、体外または体内に存在する細胞に対して、本発明による化合物の有効量を適用することを含んでなる、細胞へ及ぼすTGFβの作用を阻害する方法が提供される。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に記載の態様に限定されるものではない。
例1
以下において、製造例1はスキーム3中の中間体1の製造例を示すものであり、製造例2はスキーム4中の中間体2の製造例を示すものである。また、製造例3および4はスキーム5中の中間体3および4の製造例を示すものである。
製造例1: 2−[(6、7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチル ベンズアルデヒド(中間体1)
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(113mg)、2−ヒドロキシ−5−メチルベンズアルデヒド(344mg)、および4−ジメチルアミノピリジン(313mg)を、o−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。この有機層を、1N−水酸化ナトリウム水溶液と飽和食塩水とで洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を157mg(収率96%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.46(s,3H),4.06(s,3H),4.06(s,3H),6.44(d,J=5.1Hz,1H),7.10(d,J=8.3Hz,1H),7.45(s,1H),7.49(m,1H),7.57(s,1H),7.83(d,J=1.9Hz,1H),8.51(d,J=1.5Hz,1H),10.28(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):324(M+1)
製造例2: 2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)−5−メト キシベンゾエ酸(中間体2)
2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)−5−メトキシ−ベンゾエ酸エチル(143mg)、および水酸化リチウム(78mg)を、エタノール(10ml)と水(1ml)の混合溶媒に懸濁して、室温にて一晩撹拌した。次いでこれを減圧下において溶媒を留去し、得られた残渣に水を加えて、12規定塩酸で中和した。その後、クロロホルムで抽出した。このクロロホルム層を水、および飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてその溶媒を留去することにより、表題の化合物を140mg(収率100%)得た。
H−NMR(CDCl−d,400MHz):δ3.73(s,3H),3.80(s,3H),3.95(s,3H),6.44(d,J=5.6Hz,1H),6.91−7.19(m,3H),7.34(s,1H),7.46(s,1H),7.60(s,1H),8.10(d,J=5.6Hz,1H),13.26(brs,1H),
質量分析値(ESI−MS,m/z):356(M+1)
製造例3: [2−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシキノリン−4−イルオ キシ)−5−メトキシフェニル]エタノン(中間体3)
7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキノリン(3.00mg)、5−メトキシ−2−アセトフェノン(6.7g)、および4−ジメチルアミノピリジン(4.9g)を、o−ジクロロベンゼン(30ml)に懸濁し、180℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水、および飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を2.53g(収率59%)得た。
H−NMR(CDCl−d,400MHz):δ2.42(s,3H),3.82(s,3H),3.98(s,3H),5.26(s,2H),6.28(d,J=5.6Hz,1H),7.03−7.08(m,1H),7.23−7.51(m,9H),8.39(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):430(M+1)
製造例4: [2−(7−ヒドロキシ−6−メトキシキノリン−4−イルオキ シ)−5−メトキシフェニル]エタノン(中間体4)
[2−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシキノリン−4−イルオキシ)−5−メトキシフェニル]エタノン(中間体3)(2.52g)を、メタンスルホン酸(3.0ml)とトリフルオロ酢酸(50ml)との混合溶液に懸濁し、70℃にて0.5時間撹拌した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣に水を加えて、これを炭酸水素ナトリウム粉末を用いて中和した。その後、クロロホルムで抽出した。次いで、このクロロホルム層を水、および飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を1.23g(収率62%)得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ2.50(s,3H),3.91(s,3H),4.00(s,3H),6.35(d,J=5.2Hz,1H),7.34(m,3H),7.42(s,1H),7.61(s,1H),8.44(d,J=5.2Hz,1H),10.24(brs,1H),
質量分析値(ESI−MS,m/z):338(M−1)
例2
下記のようにして本発明の式(I)に従う化合物を製造した。
なおここで、製造した化合物と、その製造に適用したスキームとの関係は下記の表の通りであった。
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
化合物1: 4−(2−ベンジルフェノキシ)−6,7−ジメトキシキノリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(230mg)と、2−ベンジルフェノール(254mg)とをo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、180℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加え、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、該酢酸エチル層を水、および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を40mg(収率10%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.90(s,2H),3.96(s,3H),4.05(s,3H),6.31(d,J=5.4Hz,1H),7.07−7.37(m,9H),7.40(s,1H),7.44(s,1H),8.42(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):372(M+1)
化合物2: 6,7−ジメトキシ−4−[2−(1−プロペニル)フェノキシ] キノリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、2−(1−プロペニル)フェノール(231μl)、および4−ジメチルアミノピリジン(220mg)を、o−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、140℃にて7時間撹拌した。室温に冷却した後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去した。その後、水を加えてこれをクロロホルムを用いて抽出した。該クロロホルム層を水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を137mg(収率43%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.76−1.85(m,3H),4.06(m,6H),6.27−6.35(m,2H),6.44−6.48(m,1H),7.06−7.17(m,1H),7.24−7.64(m,5H),8.45(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):322(M+1)
化合物3: 4−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−6,7−ジメトキシ キノリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(0.89g)、2−クロロ−4−メチルフェノール(1.0g)、および4−ジメチルアミノピリジン(1g)を、o−ジクロロベンゼン(10ml)に懸濁し、160℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルを用いて抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を0.92g(収率70%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.40(s,3H),4.05(s,3H),4.07(s,3H),6.31(d,J=5.1Hz,1H),7.13(d,J=8.1Hz,1H),7.16(m,1H),7.35(m,1H),7.44(s,1H),7.61(s,1H),8.47(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):330(M+1)
化合物4: 4−(2−ブロモ−4−メチルフェノキシ)−6,7−ジメトキシ キノリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(1.33g)、および2−ブロモ−4−メチルフェノール(2.5ml)を、o−ジクロロベンゼン(3ml)に溶解し、160℃にて5時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、該酢酸エチル層を水酸化ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を1.83g(収率82%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.38(s,3H),4.03(s,3H),4.04(s,3H),6.28(d,J=5.4Hz,1H),7.09(d,J=8.0Hz,1H),7.17(m,1H),7.41(s,1H),7.50(d,J=1.9Hz,1H),7.58(s,1H),8.45(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):374(M+1)
化合物5: 6,7−ジメトキシ−4−(2,4−ジメチルフェノキシ)キノリン 塩酸塩
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(200mg)、および2,4−ジメチルフェノール(0.267ml)をジエチレングリコールジメチルエーテル(0.1ml)に懸濁し、180℃にて1.5時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水酸化ナトリウム水溶液を加えて、これをクロロホルムで抽出した。次いで、該クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、4−(2,4−ジメチルフェノキシ)−6,7−ジメトキシキノリンを127mg(収率46%)得た。
4−(2,4−ジメチルフェノキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(99mg)を10%塩酸/メタノール溶液に溶解して、室温にて15分間撹拌した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチルで洗浄して、表題の化合物を94mg(収率85%)得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.11(s,3H),2.37(s,3H),4.04(s,3H),4.04(s,3H),6.66(d,J=6.6Hz,1H),7.21(m,1H),7.23(m,1H),7.31(m,1H),7.63(s,1H),7.78(s,1H),8.75(d,J=6.6Hz,1H)
化合物6: 6,7−ジメトキシ−4−[4−メチル−2−(ピペリジノメチ ル)フェノキシ]キノリン
2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルベンズアルデヒド(88.6mg)をメタノール(5ml)に溶解させた後、ピペリジン(250mg)を加えて室温で10分間撹拌した。さらに水素化ホウ素ナトリウム(17.5mg)を加えて室温で20分間撹拌した。該反応液に酢酸エチルと水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、該酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を71mg(収率66%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.25−1.49(m,6H),2.30−2.38(m,4H),2.40(s,3H),3.39(s,2H),4.06(s,6H),6.30(d,J=5.4Hz,1H),7.01(d,J=8.1Hz,1H),7.14(dd,J=1.7Hz,8.0Hz,1H),7.39(d,J=1.4Hz,1H),7.44(s,1H),7.61(s,1H),8.44(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):393(M+1)
化合物7: 6.7−ジメトキシ−4−{4−メトキシ−2−[(E)−2−フェ ニル−1−エテニル]フェノキシ}キノリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(2.23g)、2−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒド(6.08g)および4−ジメチルアミノピリジン(4.88g)をモノクロロベンゼン(40ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メトキシベンズアルデヒド(2.72g)を得た。
水素化ナトリウム(60%wt/オイル、52mg)を無水テトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下、0℃でベンジル フォスフォニックアシッド(114mg)のテトラヒドロフラン溶液(0.5ml)を滴下した。0℃にて30分間撹拌した後、2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メトキシベンズアルデヒド(100mg)のテトラヒドロフラン溶液(0.5ml)を滴下した。反応混合物を室温で1時間攪拌させた後に、水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、表題の化合物を100mg(収率80%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.85(s,3H),4.00(s,3H),4.01(s,3H),6.29(d,J=5.4Hz,1H),6.84(dd,J=3.2Hz,9.0Hz,1H),7.01(d,J=8.8Hz,1H),7.06(d,J=7.4Hz,1H),7.11−7.28(m,7H),7.43(s,1H),7.61(s,1H),8.38(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):414(M+1)
化合物8: エチル (E)−3−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリ ル)オキシ]−5−メトキシフェニル}−2−メチル−2−プロペノエート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(2.23g)、2−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒド(6.08g)および4−ジメチルアミノピリジン(4.88g)をモノクロロベンゼン(40ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メトキシベンズアルデヒド(2.72g)を得た。
水素化ナトリウム(60%wt/オイル、52mg)を無水テトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下、0℃でトリエチル 2−フォスフォノプロピオネート(119mg)のテトラヒドロフラン溶液(0.5ml)を滴下した。0℃にて30分間撹拌した後、2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メトキシベンズアルデヒド(100mg)のテトラヒドロフラン溶液(0.5ml)を滴下した。反応混合物を室温で1時間攪拌させた後に、水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、表題の化合物を64mg(収率50%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.05(t,J=7.2Hz,3H),1.99(s,3H),3.80(s,3H),3.98(s,6H),4.00(q,J=7.2Hz,2H),6.16−6.24(m,1H),6.87−6.94(m,2H),7.05(d,J=8.5Hz,1H),7.32−7.40(m,1H),7.48(s,1H),7.50(s,1H),8.37(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):424(M+1)
化合物9: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5− メチルフェニル}−1−プロパノール
アルゴン雰囲気下、2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルベンズアルデヒド(中間体1)(81.6mg)をテトラヒドロフラン(3ml)に溶解させた後、−78℃に冷却した。これに0.96M臭化エチルマグネシウム、テトラヒドロフラン溶液(0.4ml)を滴下して−78℃で30分間撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を41mg(収率46%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.92(t,J=7.3Hz,3H),1.80(m,2H),2.42(s,3H),3.99(s,3H),4.02(s,3H),4.75(t,J=6.3Hz,1H),6.24(d,J=5.4Hz,1H),6.95(d,J=8.3Hz,1H),7.14(dd,J=2.2Hz,8.0Hz,1H),7.32(s,1H),7.53(s,1H),7.54(d,J=1.9Hz,1H),8.13(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):354(M+1)
化合物10: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −メチルフェニル}−1−ペンタノール
アルゴン雰囲気下、2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルベンズアルデヒド(123.2mg)をテトラヒドロフラン(3ml)に溶解させた後、−78℃に冷却した。これに1.56M n−ブチルリチウム、n−ヘキサン溶液(0.35ml)を滴下して−78℃で1時間撹拌した。該反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を59.5mg(収率41%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.81(t,J=7.2Hz,3H),1.20−1.47(m,4H),1.74(m,2H),2.42(s,3H),3.99(s,3H),4.01(s,3H),4.80(dd,J=5.6Hz,7.3Hz,1H),6.20(d,J=5.4Hz,1H),6.95(d,J=8.3Hz,1H),7.13(dd,J=2.2Hz,8.3Hz,1H),7.30(s,1H),7.52(s,1H),7.56(d,J=2.0Hz,1H),8.06(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):382(M+1)
化合物11: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −メトキシフェニル}−1−プロパノール
アルゴン雰囲気下、2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メトキシベンズアルデヒド(140mg)をテトラヒドロフラン(2ml)に溶解させた後、−78℃に冷却した。これに0.96M臭化エチルマグネシウム、テトラヒドロフラン溶液(0.7ml)を滴下して−78℃で1時間撹拌した。該反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を74.5mg(収率49%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.90(t,J=7.3Hz,3H),1.78(m,2H),3.87(s,3H),4.05(s,6H),4.77(t,J=6.1Hz,1H),6.35(d,J=5.4Hz,1H),6.89(dd,J=3.2Hz,8.8Hz,1H),7.03(d,J=8.8Hz,1H),7.20(d,J=3.2Hz,1H),7.42(s,1H),7.55(s,1H),8.39(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):370(M+1)
化合物12: 5−{2−[6,7−ジメトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メ チルフェニル}イソオキサゾール
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(50mg)、2−(5−イソオキサゾイル)−4−メチルフェノール(200mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、160℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を12mg(収率15%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.42(s,3H),3.98(s,3H),3.99(s,3H),6.32(d,J=5.1Hz,1H),6.40(m,1H),7.04(d,J=8.5Hz,1H),7.26(m,1H),7.38(s,1H),7.51(s,1H),7.90(d,J=1.7Hz,1H),8.07(m,1H),8.38(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):363(M+1)
化合物13: 6,7−ジメトキシ−4−(4−メチル−2−ニトロフェノキ シ)キノリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(1.15g)、4−メチル−2−ニトロフェノール(1.52g)をo−ジクロロベンゼン(7ml)に懸濁し、180℃にて23時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を480mg(収率27%)得た。
質量分析値(ESI−MS,m/z):341(M+1)
化合物14: N−[2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]− 5−メチルフェニル]−N−フェニルアミン
6,7−ジメトキシ−4−(4−メチル−2−ニトロフェノキシ)キノリン(480mg)をトリエチルアミン/N,N−ジメチルホルムアミド(2ml/10ml)に溶解し、水酸化パラジウム(1.2g)を加え、水素ガス雰囲気下室温にて一晩撹拌した。反応液をセライトろ過し、減圧下溶媒を留去した。残渣に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、4−(2−アミノ−4−メチルフェノキシ)−6,7−ジメトキシキノリンを240mg(収率55%)得た。
4−(2−アミノ−4−メチルフェノキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(52mg)をトリエチルアミン/N,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml/2.5ml)に溶解し、フェニルボロン酸(100mg)、酢酸銅(250mg)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液をろ過し、減圧下溶媒を留去した。残渣に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を50mg(収率76%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.35(s,3H),4.03(s,3H),4.04(s,3H),5.77(s,1H),6.51(d,J=5.4Hz,1H),6、76(m,1H),6.96(m,1H),7.01(d,J=8.1Hz,1H),7.05(m,2H),7.23−7.27(m,3H),7.43(s,1H),7.54(s,1H),8.46(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):387(M+1)
化合物15: 6,7−ジメトキシ−4−(3、4−ジメチルフェノキシ)キノリ ン塩酸塩
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(200mg)、3、4−ジメチルフェノール(274mg)をジエチレングリコールジメチルエーテル(0.1ml)に懸濁し、180℃にて1.5時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水酸化ナトリウム水溶液を加え、これをクロロホルムで抽出した。次いで、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、6,7−ジメトキシ−4−(3、4−ジメチルフェノキシ)キノリンを160mg(収率58%)得た。
6,7−ジメトキシ−4−(3、4−ジメチルフェノキシ)キノリン(122mg)を10%塩酸/メタノール溶液に溶解し、室温にて15分間撹拌した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチルで洗浄して、表題の化合物を118mg(収率87%)得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.30(s,3H),2.30(s,3H),4.03(s,3H),4.04(s,3H),6.80(d,J=6.6Hz,1H),7.12(dd,J=2.5Hz,8.3Hz,1H),7.20(d,J=2.2Hz,1H),7.37(d,J=8.3Hz,1H),7.64(s,1H),7.72(s,1H),8.77(d,J=6.6Hz,1H)
化合物16: 6,7−ジメトキシ−4−(1−ナフチルオキシ)キノリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(252mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(3ml)に懸濁し、150℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を119mg(収率80%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.96(s,6H),6.22(d,J=5.2Hz,1H),7.22(m,1H),7.31−7.40(m,4H),7.64(s,1H),7.68(d,J=8.0Hz,1H),7.82(t,J=8.0Hz,2H),8.31(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):332(M+1)
化合物17: 6,7−ジメトキシ−4−(2−ナフチルオキシ)キノリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、2−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸(252mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(3ml)に懸濁し、150℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を41mg(収率28%)得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ3.99(s,3H),4.02(s,3H),6.62(d,J=5.2Hz,1H),7.49−7.54(m,2H),7.58−7.64(m,3H),7.85(s,1H),7.99(d,J=7.2Hz,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),8.15(d,J=9.2Hz,1H),8.55(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):332(M+1)
化合物18: 4−[(6−ブロモ−2−ナフチル)オキシ]−6,7−ジメト キシキノリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(223mg)、1、6−ジブロモ−2−ナフトール(910mg)、4−ジメチルアミノピリジン(366mg)をo−ジクロロベンゼン(3ml)に懸濁し、150℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、4−[(1、6−ジブロモ−2−ナフチル)オキシ]−6,7−ジメトキシキノリンを326mg(収率67%)得た。
4−[(1、6−ジブロモ−2−ナフチル)オキシ]−6,7−ジメトキシキノリン(65mg)をテトラヒドロフラン(3ml)に溶解し、−78℃に冷却した。1.59Mのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(0.4ml)を加え、−78℃で20分間撹拌した。該反応液にアセチルクロリド(0.2ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。さらにこの反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を28mg(収率51%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.52(d,J=5.4Hz,1H),7.27(s,1H),7.50−7.97(m,6H),8.06(m,1H),8.53(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):410(M+1)
化合物19: 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]フルオレ ン−9−オン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、2−ヒドロキシ−9−フルオレノン(269mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(6ml)に懸濁し、160℃にて7時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を58mg(収率34%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.03(s,3H),4.04(s,3H),6.56(d,J=5.2Hz,1H),7.27−7.29(m,2H),7.44−7.67(m,7H),8.51(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):384(M+1)
化合物20: 6,7−ジメトキシ−4−[(1−メチル−5−インドリル)オキ シ]キノリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(1g)と5−ヒドロキシインドール(1.19g)の混合物を150℃にて1.5時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、6,7−ジメトキシ−4−[(1H−5−インドリル)オキシ]キノリンを898mg(収率63%)得た。
6,7−ジメトキシ−4−[(1H−5−インドリル)オキシ]キノリン(50mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に溶解し、60%水素化ナトリウム(7mg)を加え、氷冷下30分間撹拌した。該反応液にヨウ化メチル(0.0107ml)を加え、氷冷下更に1時間撹拌した。さらにこの反応液に水を加えて、これを、酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を32mg(収率62%)得た。
H−NMR(CDCl,500MHz):δ3.86(s,3H),4.06(s,3H),4.08(s,3H),6.39(d,J=5.5Hz,1H),6.50(d,J=3.1Hz,1H),7.06(dd,J=2.4Hz,8.6Hz,1H),7.15(d,J=3.1Hz,1H),7.39(d,J=8.5Hz,1H),7.43(s,1H),7.43(d,J=2.4Hz,1H),7.6、7(s,1H),8.43(d,J=5.5Hz,1H)
質量分析値(FD−MS,m/z):334(M
化合物21: 6,7−ジメトキシ−4−[(1−アセチル−5−インドリル)オ キシ]キノリン
6,7−ジメトキシ−4−[(1H−5−インドリル)オキシ]キノリン(50mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に溶解し、60%水素化ナトリウム(7mg)を加え、氷冷下30分間撹拌した。該反応液にアセチルクロリド(16.6μl)を加え、氷冷下更に1時間撹拌した。さらにこの反応液に水を加えて、これを、酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を23mg(収率41%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.68(s,3H),4.06(s,3H),4.06(s,3H),6.43(d,J=5.5Hz,1H),6.66(d,J=4.3Hz,1H),7.20(dd,J=2.4Hz,8.6Hz,1H),7.37(d,J=2.5Hz,1H),7.44(s,1H),7.51(d,J=3.7Hz,1H),7.62(s,1H),8.47(d,J=5.5Hz,1H),8.55(d,J=9.2Hz,1H)
質量分析値(FD−MS,m/z):362(M
化合物22: エチル 5−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]− 1H−2−インドールカルボン酸
5−ヒドロキシ−1H−2−インドールカルボン酸(328mg)をエタノール(10ml)に溶解し、濃硫酸を加え3時間加熱還流を行った。室温に冷却後、該反応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、エチル 5−ヒドロキシ−1H−2−インドールカルボン酸を336mg(収率88%)得た。
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(362mg)、エチル 5−ヒドロキシ−1H−2−インドールカルボン酸(277mg)、4−ジメチルアミノピリジン(195mg)をo−キシレンに懸濁し、一晩加熱還流した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を161mg(収率30%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.43(t,J=7.1Hz,3H),4.07(s,3H),4.07(s,3H),4.44(q,J=7.1Hz,2H),6.43(d,J=5.4Hz,1H),7.18(dd,J=2.2Hz,9.0Hz,1H),7.24(m,1H),7.47(s,1H),7.50−7.52(m,2H),7.64(s,1H),8.46(d,J=5.4Hz,1H),9.05(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):393(M+1)
化合物23: 6−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−1,4−ジ ヒドロ−2H−3、1−ベンゾオキサジン−2−オン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(200mg)、5−ヒドロキシ−2−ニトロベンズアルデヒド(299mg)をクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、8時間加熱還流した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、3−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−6−ニトロベンズアルデヒドを210mg(収率66%)得た。
3−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−6−ニトロベンズアルデヒド(201mg)をクロロホルム/メタノール(5ml/10ml)に溶解し、氷冷下水素化ホウ素ナトリウム(127mg)を加えた。室温にて1時間撹拌した後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣を酢酸エチル/N,N−ジメチルホルムアミド(5ml/5ml)に溶解し、トリエチルアミン(4ml)、20%水酸化パラジウム(0.9g)を加え、水素ガス雰囲気下室温にて一晩撹拌した。反応液をセライトろ過し、減圧下溶媒を留去した。水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、{2−アミノ−5−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]フェニル}メタノール、118mgを収率64%(2ステップ)で得た。
{2−アミノ−5−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]フェニル}メタノール(63mg)を加熱したトリエチルアミン/トルエン(1.2ml/6ml)に溶解し、トリホスゲン(98mg)を加え、2分間加熱還流した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。次いで、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を24mg(収率39%)得た。
H−NMR(CDCl,500MHz):δ4.06(s,3H),4.09(s,3H),5.36(s,2H),6.47(d,J=5.1Hz,1H),7.00(s,1H),7.04(d,J=8.5Hz,1H),7.14(d,J=8.3Hz,1H),7.52(s,1H),7.53(s,1H),8.53(m,1H),9.13(s,1H)
質量分析値(FD−MS,m/z):352(M
化合物24: 6,7−ジメトキシ−4−(6−キノリルオキシ)キノリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(90mg)、6−ヒドロキシキノリン(176mg)の混合物を180℃にて30分間撹拌した。室温に冷却後、アセトン−ヘキサン系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を62mg(収率46%)得た。
H−NMR(CDCl,500MHz):δ4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.50(d,J=5.5Hz,1H),7.44−7.62(m,5H),8.13(d,J=8.5Hz,1H),8.23(d,J=9.2Hz,1H),8.53(d,J=4.9Hz,1H),8.94(d,J=4.3Hz,1H)
質量分析値(FD−MS,m/z):332(M
化合物26: 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メト キシベンズアルデヒド
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(115mg)、2−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒド(385mg)、4−ジメチルアミノピリジン(321mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。有機層を1N−水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィー、およびアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を定量的に、180mg得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.91(s,3H),4.07(s,3H),4.07(s,3H),6.39(d,J=5.1Hz,1H),7.16(d,J=9.0Hz,1H),7.25(d,J=3.2Hz,1H),7.45(s,1H),7.49(d,J=2.9Hz,1H),7.59(s,1H),8.50(d,J=5.1Hz,1H),10.23(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):340(M+1)
化合物27: 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]ナフタレン −1−カルボアルデヒド
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、2−ヒドロキシ−1−ナフトアルデヒド(231mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(6ml)に懸濁し、160℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を24mg(収率15%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.99(s,6H),6.43(d,J=5.2Hz,1H),7.19(m,1H),7.42(s,1H),7.51−7.55(m,2H),7.66(t,J=8.0Hz,1H),7.83(d,J=8.4Hz,1H),8.07(d,J=8.4Hz,1H),8.45(d,J=5.2Hz,1H),9.25(d,J=8.0Hz,1H),10.73(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):360(M+1)
化合物28: 9−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−2、3、 6,7−テトラヒドロ−1H、5H−ピリド[3、2、1−ij]キノリン−8 −カルボアルデヒド
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、8−ヒドロキシジュロリジン−9−アルデヒド(291mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(6ml)に懸濁し、120℃にて48時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を7mg(収率4%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.75−1.81(m,2H),1.90−1.96(m,2H),2.12−2.21(m,1H),2.63−2.73(m,3H),3.19−3.27(m,4H),3.98(s,3H),4.01(s,3H),6.27(d,J=5.2Hz,1H),7.42(m,2H),7.55(s,1H),8.37(d,J=5.2Hz,1H),9.69(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):405(M+1)
化合物29: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]フェ ニル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(58.1mg)、2’−ヒドロキシアセトフェノン(361mg)、4−ジメチルアミノピリジン(317mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて11時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。有機層を1N−水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィー、およびアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を36mg(収率43%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.54(s,3H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.45(d,J=5.1Hz,1H),7.16(dd,J=1.0Hz,8.1Hz,1H),7.38(m,1H),7.46(s,1H),7.55(s,1H)7.59(m,1H),7.94(dd,J=1.7Hz,7.8Hz,1H),8.52(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):324(M+1)
化合物30: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−3 −メトキシフェニル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、2−ヒドロキシ−3−メトキシアセトフェノン(223mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(6ml)に懸濁し、150℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を46mg(収率28%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.41(s,3H),3.85(s,3H),3.98(s,3H),3.99(s,3H),6.52(d,J=5.2Hz,1H),6.67(d,J=8.2Hz,1H),6.80(d,J=8.2Hz,1H),7.33(t,J=8.2Hz,1H),7.38(s,1H),7.43(s,1H),8.47(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):354(M+1)
化合物31: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−4 −メトキシフェニル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(112mg)、2−ヒドロキシ−4−メトキシアセトフェノン(873mg)、4−ジメチルアミノピリジン(619mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて7時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。有機層を1N−水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィー、およびアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を53.9mg(収率31%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.50(s,3H),3.83(s,3H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.49(d,J=5.4Hz,1H),6.62(d,J=2.4Hz,1H),6.89(dd,J=2.4Hz,8.8Hz,1H),7.46(s,1H),7.55(s,1H),8.00(d,J=8.8Hz,1H),8.53(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):354(M+1)
化合物32: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−4−メ チルフェニル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(116mg)、2−ヒドロキシ−4−メチルアセトフェノン(300mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を37mg(収率6%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.40(s,3H),2.51(s,3H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.44(d,J=5.1Hz,1H),6.95(s,1H),7.17(d,J=8.1Hz,1H),7.45(s,1H),7.55(s,1H),7.87(d,J=8.1Hz,1H),8.52(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):338(M+1)
化合物33: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −フルオロフェニル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(58.2mg)、5−フルオロ−2−ヒドロキシアセトフェノン(409mg)、4−ジメチルアミノピリジン(317mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて8時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。有機層を1N−水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィー、およびアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を63.5mg(収率72%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.53(s,3H),4.06(s,3H),4.06(s,3H),6.41(d,J=5.1Hz,1H),7.17(dd,J=4.4Hz,9.0Hz,1H),7.30(m,1H),7.46(s,1H),7.55(s,1H),7.64(dd,J=3.2Hz,8.8Hz,1H),8.53(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):342(M+1)
化合物34: 1−{5−ブロモ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル) オキシ]フェニル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(113mg)、5−ブロモ−2−ヒドロキシアセトフェノン(550mg)、4−ジメチルアミノピリジン(311mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。有機層を1N−水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィー、およびアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を96.2mg(収率47%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.54(s,3H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.47(d,J=5.4Hz,1H),7.05(d,J=8.6Hz,1H),7.46(s,1H),7.51(s,1H),7.68(dd,J=2.7Hz,8.6Hz,1H),8.05(d,J=2.7Hz,1H),8.54(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):402(M+1)
化合物35: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メ チルフェニル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(220mg)、2−アセチル−4−メチルフェノール(300mg)をo−ジクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、170℃にて6日間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を12mg(収率4%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.37(s,3H),2.43(s,3H),3.98(s,3H),3.99(s,3H),6.34(d,J=5.1Hz,1H),6.98(d,J=8.3Hz,1H),7.32(dd,J=2.0Hz,8.3Hz,1H),7.38(s,1H),7.48(s,1H),7.66(d,J=2.0Hz,1H),8.42(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):338(M+1)
化合物36: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −メトキシフェニル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(59.4mg)、2−ヒドロキシ−5−メトキシアセトフェノン(436mg)、4−ジメチルアミノピリジン(328mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて6時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。有機層を1N−水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィー、およびアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を68.6mg(収率73%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.50(s,3H),3.89(s,3H),4.06(s,6H),6.38(d,J=5.1Hz,1H),7.11(d,J=8.8Hz,1H),7.15(dd,J=2.9Hz,8.8Hz,1H),7.43(d,J=3.0Hz,1H),7.45(s,1H),7.58(s,1H),8.50(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):354(M+1)
化合物37: 1−{5−クロロ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル) オキシ]−4−メチルフェニル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−メチルアセトフェノン(248mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(6ml)に懸濁し、150℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を71mg(収率45%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.32(s,3H),2.42(s,3H),3.97(s,6H),6.39(d,J=5.2Hz,1H),6.99(s,1H),7.43(s,1H),7.47(s,1H),7.83(s,1H),8.41(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):372(M+1)
化合物38: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−4、 5−ジメチルフェニル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、4,5−ジメチル−2−ヒドロキシアセトフェノン(220mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(6ml)に懸濁し、120℃にて24時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を34mg(収率22%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.22(s,3H),2.26(s,3H),2.40(s,3H),3.97(s,3H),3.98(s,3H),6.33(d,J=5.4Hz,1H),6.85(s,1H),7.37(s,1H),7.48(s,1H),7.65(s,1H),8.41(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):352(M+1)
化合物39: 1−{4、5−ジメトキシ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノ リル)オキシ]フェニル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(56mg)、2−ヒドロキシ−4、5−ジメトキシアセトフェノン(196mg)、4−ジメチルアミノピリジン(122mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を29mg(収率30%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.47(s,3H),3.87(s,3H),3.99(s,3H),4.07(s,6H),6.40(d,J=5.3Hz,1H),6.62(s,1H),7.46(s,1H),7.54(s,1H),7.58(s,1H),8.51(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):384(M+1)
化合物40: 1−{4、6−ジメトキシ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノ リル)オキシ]フェニル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(56mg)、2−ヒドロキシ−4、6−ジメトキシアセトフェノン(196mg)、4−ジメチルアミノピリジン(122mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を25mg(収率27%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.42(s,3H),3.77(s,3H),3.88(s,3H),4.04(s,3H),4.04(s,3H),6.23(d,J=2.2Hz,1H),6.39(d,J=2.2Hz,1H),6.56(d,J=5.1Hz,1H),7.42(s,1H),7.48(s,1H),8.51(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):384(M+1)
化合物41: 1−{1−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−2 −ナフチル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、1−ヒドロキシ−2−アセトナフトン(250mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、160℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を5mg(収率3%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.51(s,3H),4.03(s,3H),4.05(s,3H),6.01(d,J=5.2Hz,1H),7.38(t,J=8.0Hz,1H),7.51−7.60(m,2H),7.76−7.93(m,5H),8.29(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):374(M+1)
化合物42: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−1 −ナフチル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、2−ヒドロキシ−1−アセトナフトン(250mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(6ml)に懸濁し、160℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を100mg(収率60%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.53(s,3H),3.94(s,3H),3.95(s,3H),6.44(d,J=5.2Hz,1H),7.44(d,J=8.8Hz,1H),7.36−7.51(m,4H),7.79−7.86(m,3H),8.42(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):374(M+1)
化合物43: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−3 −フルオロフェニル}−1−プロパノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(111mg)、3−フルオロサリチルアルデヒド(280mg)および4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をモノクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−3−フルオロベンズアルデヒドを得た。
2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−3−フルオロベンズアルデヒドを無水テトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、0℃で1M臭化エチルマグネシウム・テトラヒドロフラン溶液(0.5ml)を加え、0℃にて1時間撹拌した。該反応液に水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下溶媒を留去し、1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−3−フルオロフェニル}−1−プロパノールを得た。
1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−3−フルオロフェニル}−1−プロパノールを無水ジメチルスルホキシド(1ml)に溶解し、0℃で三酸化硫黄・トリメチルアミン錯体(70mg)を加え、室温にて18時間撹拌した。該反応液に水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、表題の化合物を2mg(収率1%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.03(t,J=7.2Hz,3H),2.84(q,J=7.2Hz,2H),4.05(s,6H),6.34(d,J=5.4Hz,1H),7.32−7.42(m,2H),7.45(s,1H),7.56(s,1H),7.63−7.67(m,1H),8.48(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):356(M+1)
化合物44: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−4 −メトキシフェニル}−1−プロパノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(111mg)、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(304mg)および4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をモノクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−4−メトキシベンズアルデヒドを得た。
2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−4−メトキシベンズアルデヒドを無水テトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、0℃で1M臭化エチルマグネシウム・テトラヒドロフラン溶液(0.5ml)を加え、0℃にて1時間撹拌した。該反応液に水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下溶媒を留去し、1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−4−メトキシフェニル}−1−プロパノールを得た。
1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−4−メトキシフェニル}−1−プロパノールを無水ジメチルスルホキシド(1ml)に溶解し、0℃で三酸化硫黄・トリメチルアミン錯体(70mg)を加え、室温にて18時間撹拌した。該反応液に水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、表題の化合物を25mg(収率14%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.04(t,J=7.2Hz,3H),2.85(q,J=7.2Hz,2H),3.80(s,3H),4.02(s,3H),4.04(s,3H),6.46(d,J=4.6Hz,1H),6.57(d,J=2.4Hz,1H),6.87(dd,J=2.4Hz,8.8Hz,1H),7.44(s,1H),7.51(s,1H),7.95(d,J=8.8Hz,1H),8.50(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):368(M+1)
化合物45: 1−{4−(ベンジルオキシ)−2−[(6,7−ジメトキシ−4 −キノリル)オキシ]フェニル}−1−プロパノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(111mg)、4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(456mg)および4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をモノクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、4−(ベンジルオキシ)−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]ベンズアルデヒドを得た。
4−(ベンジルオキシ)−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]ベンズアルデヒドを無水テトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、0℃で1M臭化エチルマグネシウム・テトラヒドロフラン溶液(0.5ml)を加え、0℃にて1時間撹拌した。該反応液に水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下溶媒を留去し、1−{4−(ベンジルオキシ)−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]フェニル}−1−プロパノールを得た。
1−{4−(ベンジルオキシ)−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]フェニル}−1−プロパノールを無水ジメチルスルホキシド(1ml)に溶解し、0℃で三酸化硫黄・トリメチルアミン錯体(70mg)を加え、室温にて18時間撹拌した。該反応液に水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、表題の化合物を15mg(収率7%で)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.99(t,J=7.2Hz,3H),2.81(q,J=7.2Hz,2H),3.96(s,3H),3.99(s,3H),5.00(s,2H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),6.57(d,J=2.7Hz,1H),6.88(dd,J=2.4Hz,9.0Hz,1H),7.19(s,1H),7.24−7.30(m,3H),7.35(d,J=5.4Hz,1H),7.38(s,1H),7.43(s,1H),7.89(d,J=8.8Hz,1H),8.42(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):444(M+1)
化合物46: 1−{5−クロロ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル) オキシ]フェニル}−1−プロパノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(111mg)、5−クロロサリチルアルデヒド(360mg)および4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をモノクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、136℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、5−クロロ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]ベンズアルデヒドを得た。
5−クロロ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]ベンズアルデヒドを無水テトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、0℃で1M臭化エチルマグネシウム・テトラヒドロフラン溶液(0.5ml)を加え、0℃にて1時間撹拌した。該反応液に水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下溶媒を留去し、1−{5−クロロ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]フェニル}−1−プロパノールを得た。
1−{5−クロロ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]フェニル}−1−プロパノールを無水ジメチルスルホキシド(1ml)に溶解し、0℃で三酸化硫黄・トリメチルアミン錯体(70mg)を加え、室温にて18時間撹拌した。該反応液に水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、表題の化合物を11mg(収率6%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.00(t,J=7.2Hz,3H),2.83(q,J=7.2Hz,2H),4.00(s,6H),6.40(d,J=5.4Hz,1H),7.02(d,J=8.8Hz,1H),7.40−7.45(m,3H),7.78(d,J=2.7Hz,1H),8.46(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):372(M+1)
化合物47: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −ヨードフェニル}−1−プロパノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(111mg)、5−ヨードサリチルアルデヒド(496mg)および4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をモノクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−ヨードベンズアルデヒドを得た。
2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−ヨードベンズアルデヒドを無水テトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、0℃で1M臭化エチルマグネシウム・テトラヒドロフラン溶液(0.5ml)を加え、0℃にて1時間撹拌した。該反応液に水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下溶媒を留去し、1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−ヨードフェニル}−1−プロパノールを得た。
1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−ヨードフェニル}−1−プロパノールを無水ジメチルスルホキシド(1ml)に溶解し、0℃で三酸化硫黄・トリメチルアミン錯体(70mg)を加え、室温にて18時間撹拌した。該反応液に水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、表題の化合物を9mg(収率4%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.06(t,J=7.2Hz,3H),2.89(q,J=7.2Hz,2H),4.03(s,3H),4.04(s,3H),6.45(d,J=5.4Hz,1H),7.08(d,J=8.8Hz,1H),7.45(s,1H),7.48(s,1H),7.50(dd,J=2.7Hz,8.3Hz,1H),7.84(d,J=2.7Hz,1H),8.52(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):464(M+1)
化合物48: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −メチルフェニル}−1−プロパノン
アルゴン雰囲気下、1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニル}−1−プロパノール(化合物9)(31.3mg)を塩化メチレン(2ml)に溶解させた後、1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(30.7mg)を加えて−78℃に冷却した。N−tert−ブチルベンゼンスルフィンイミドイルクロリド(30.4mg)を塩化メチレンに溶かして加え、−78℃で50分間撹拌した。該反応液に水を加え、これをクロロホルムで抽出した。次いで、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を26.2mg(収率84%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.05(t,J=7.3Hz,3H),2.43(s,3H),2.88(q,J=7.3Hz,2H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.42(d,J=5.1Hz,1H),7.04(d,J=8.3Hz,1H),7.36(dd,J=2.2Hz,8.3Hz,1H),7.45(s,1H),7.55(s,1H),7.67(d,J=2.0Hz,1H),8.49(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):352(M+1)
化合物49: 1−{5−(tert−ブチル)−2−[(6,7−ジメトキシ− 4−キノリル)オキシ]フェニル}−1−プロパノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(111mg)、5−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(356mg)および4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をモノクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、5−(tert−ブチル)−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]ベンズアルデヒドを得た。
5−(tert−ブチル)−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]ベンズアルデヒドを無水テトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、0℃で1M臭化エチルマグネシウム・テトラヒドロフラン溶液(0.5ml)を加え、0℃にて1時間撹拌した。該反応液に水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下溶媒を留去し、1−{5−(tert−ブチル)−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]フェニル}−1−プロパノールを得た。
1−{5−(tert−ブチル)−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]フェニル}−1−プロパノールを無水ジメチルスルホキシド(1ml)に溶解し、0℃で三酸化硫黄・トリメチルアミン錯体(70mg)を加え、室温にて18時間撹拌した。該反応液に水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、表題の化合物を37mg(収率19%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.23(t,J=7.2Hz,3H),1.36(s,9H),2.88(q,J=7.2Hz,2H),4.02(s,3H),4.04(s,3H),6.45(d,J=5.4Hz,1H),7.04(d,J=8.5Hz,1H),7.44(s,1H),7.52(s,1H),7.56(dd,J=2.7Hz,8.6Hz,1H),7.86(d,J=2.4Hz,1H),8.49(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):394(M+1)
化合物50: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −メトキシフェニル}−1−プロパノン
アルゴン雰囲気下、1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メトキシフェニル}−1−プロパノール(化合物11)(65.9mg)を塩化メチレン(2ml)に溶解させた後、1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(72mg)を加えて−78℃に冷却した。N−tert−ブチルベンゼンスルフィンイミドイルクロリド(71.4mg)を塩化メチレンに溶かして加え、−78℃で30分間、0℃で30分間撹拌した。該反応液に水を加え、これをクロロホルムで抽出した。次いで、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を56.2mg(収率86%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.05(t,J=7.3Hz,3H),2.88(q,J=7.3Hz,2H),3.89(s,3H),4.06(s,6H),6.39(d,J=5.1Hz,1H),7.07−7.15(m,2H),7.39(d,J=2.2Hz,1H),7.45(s,1H),7.57(s,1H),8.49(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):368(M+1)
化合物51: 1−[2−(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5− (トリフルオロメトキシ)フェニル]−1−プロパノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(111mg)、5−トリフルオロメトキシサリチルアルデヒド(412mg)および4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をモノクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを得た。
2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを無水テトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、0℃で1M臭化エチルマグネシウム・テトラヒドロフラン溶液(0.5ml)を加え、0℃にて1時間撹拌した。該反応液に水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下溶媒を留去し、1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1−プロパノールを得た。
1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル}−1−プロパノールを無水ジメチルスルホキシド(1ml)に溶解し、0℃で三酸化硫黄・トリメチルアミン錯体(70mg)を加え、室温にて18時間撹拌した。該反応液に水(1ml)を滴下して反応を停止させた。酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、表題の化合物を18mg(収率8%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.06(t,J=7.2Hz,3H),2.91(q,J=7.2Hz,2H),4.02(s,3H),4.04(s,3H),6.47(d,J=5.1Hz,1H),7.15(d,J=9.0Hz,1H),7.38(dd,J=3.0Hz,9.0Hz,1H),7.45(s,1H),7.46(s,1H),7.73(d,J=2.9Hz,1H),8.52(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):422(M+1)
化合物52: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −メチルフェニル}−1−ペンタノン
アルゴン雰囲気下、1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニル}−1−ペンタノール(化合物10)(45.7mg)を塩化メチレン(2ml)に溶解させた後、1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(37mg)を加えて0℃に冷却した。N−tert−ブチルベンゼンスルフィンイミドイルクロリド(43mg)を塩化メチレンに溶かして加え、0℃で40分間撹拌した。該反応液に水を加え、これをクロロホルムで抽出した。次いで、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を27.6mg(収率61%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.75(t,J=7.3Hz,3H),1.17(m,2H),1.55(m,2H),2.43(s,3H),2.84(t,J=7.5Hz,2H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.41(d,J=5.1Hz,1H),7.05(d,J=8.3Hz,1H),7.36(d,J=8.3Hz,1H),7.44(s,1H),7.55(s,1H),7.63(s,1H),8.49(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):380(M+1)
化合物53: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −メチルフェニル}−2−メチル−1−プロパノン
アルゴン雰囲気下、2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルベンズアルデヒド(105.3mg)をテトラヒドロフラン(3ml)に溶解させた後、−78℃に冷却した。これに0.68M臭化イソプロピルマグネシウム・テトラヒドロフラン溶液(0.6ml)を滴下して−78℃で1時間撹拌した。該反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニル}−2−メチル−1−プロパノールを11.5mg(収率10%)で得た。
次に得られた1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニル}−2−メチル−1−プロパノール(9mg)をアルゴン雰囲気下で塩化メチレン2mlに溶解させた後、1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(54mg)を加えて−78℃に冷却した。N−tert−ブチルベンゼンスルフィンイミドイルクロリド(56mg)を塩化メチレンに溶かして加え、−78℃で3時間、0℃で1時間、室温で一晩撹拌した。該反応液に水を加え、これをクロロホルムで抽出した。次いで、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を7.2mg(収率80%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.07(d,J=6.8Hz,6H),2.43(s,3H),3.29(m,1H),4.03(s,3H),4.06(s,3H),6.46(d,J=5.4Hz,1H),7.04(d,J=8.3Hz,1H),7.34(dd,J=2.2Hz,8.3Hz,1H),7.44(s,1H),7.51(m,2H),8.50(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):366(M+1)
化合物54: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メ チルフェニル}−2、2−ジメチル−1−プロパノン
4−(2−ブロモ−4−メチルフェノキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(化合物4)(100mg)をテトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、−78℃に冷却した。1.59Mのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(0.4ml)を加え、−78℃で20分間撹拌した。該反応液にピバロイルクロリド(0.2ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。さらにこの反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を21mg(収率21%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.23(s,9H),2.41(s,3H),4.00(s,3H),4.04(s,3H),6.57(d,J=5.1Hz,1H),7.02(d,J=8.3Hz,1H),7.07(m,1H),7.22(dd,J=1.5Hz,8.3Hz,1H),7.43(s,1H),7.44(s,1H),8.51(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):380(M+1)
化合物55: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メ チルフェニル}−3、3−ジメチル−1−ブタノン
4−(2−ブロモ−4−メチルフェノキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)をテトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、−78℃に冷却した。1.59Mのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(0.4ml)を加え、−78℃で20分間撹拌した。該反応液にtert−ブチルアセチルクロリド(0.2ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。さらにこの反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を15mg(収率14%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.92(s,9H),2.43(s,3H),2.77(s,2H),4.04(s,3H),4.06(s,3H),6.41(d,J=5.4Hz,1H),7.05(d,J=8.3Hz,1H),7.35(dd,J=2.2Hz,8.8Hz,1H),7.50(s,1H),7.52(d,J=2.2Hz,1H),7.55(s,1H),8.49(d,J=4.9Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):394(M+1)
化合物56: 3−シクロペンチル−1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノ リル)オキシ]−5−メチルフェニル}−1−プロパノン
4−(2−ブロモ−4−メチルフェノキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)をテトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、−78℃に冷却した。1.59Mのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(0.4ml)を加え、−78℃で20分間撹拌した。該反応液に3−シクロペンチルプロピオニルクロリド(0.2ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。さらにこの反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグララフィーで精製することにより、表題の化合物を9mg(収率8%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.88−1.84(m,11H),2.44(s,3H),2.84(m,2H),4.05(s,3H),4.07(s,3H),6.41(d,J=5.4Hz,1H),7.05(d,J=8.3Hz,1H),7.38(dd,J=2.2Hz,8.3Hz,1H),7.55(s,1H),7.56(s,1H),7.64(d,J=1.7Hz,1H),8.50(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):420(M+1)
化合物57: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]フ ェニル}−3−フェニル−2−プロペン−1−オン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、2−ヒドロキシカルコン(300mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(6ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を30mg(収率16%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.74(s,3H),3.88(s,1H),3.97(s,3H),4.01(s,1H),6.41(d,J=5.4Hz,1H),7.12−7.50(m,9H),7.59(t,J=8.0Hz,1H),7.80(d,J=8.0Hz,1H),8.45(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):412(M+1)
化合物58: (シクロペンチル){2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル) オキシ]−5−メチルフェニル}メタノン
4−(2−ブロモ−4−メチルフェノキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)をテトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、−78℃に冷却した。1.59Mのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(0.35ml)を加え、−78℃で20分間撹拌した。該反応液にシクロペンタンカルボニルクロリド(0.2ml)を加え、室温にて7時間撹拌した。さらにこの反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を14mg(収率13%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.41−1.83(m,8H),2.43(s,3H),3.52(tt,J=7.1,8.3Hz,1H),4.03(s,3H),4.06(s,3H),6.45(d,J=5.2Hz,1H),7.04(d,J=8.1Hz,1H),7.34(dd,J=1.7Hz,8.3Hz,1H),7.46(s,1H),7.53(s,1H),7.55(d,J=2.2Hz,1H),8.49(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):392(M+1)
化合物59: (シクロヘキシル){2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル) オキシ]−5−メチルフェニル}メタノン
4−(2−ブロモ−4−メチルフェノキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(101mg)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解し、−78℃に冷却した。1.59Mのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(0.4ml)を加え、−78℃で20分間撹拌した。該反応液にシクロヘキサンカルボニルクロリド(0.2ml)を加え、室温にて3時間撹拌した。さらにこの反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を17mg(収率16%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.88−1.70(m,10H),2.35(s,3H),2.94(m,1H),3.97(s,3H),3.99(s,3H),6.35(d,J=5.4Hz,1H),6.97(d,J=8.3Hz,1H),7.27(dd,J=2.2Hz,8.3Hz,1H),7.39(s,1H),7.42(d,J=1.9Hz,1H),7.47(s,1H),8.42(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):406(M+1)
化合物60: {2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチ ルフェニル}(2−フリル)メタノン
4−(2−ブロモ−4−メチルフェノキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)をテトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、−78℃に冷却した。1.59Mのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(0.35ml)を加え、−78℃で20分間撹拌した。該反応液に2−フランカルボニルクロリド(0.2ml)を加え、室温にて7時間撹拌した。さらにこの反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を34mg(収率33%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.49(s,3H),3.99(s,3H),4.09(s,3H),6.49−6.51(m,2H),6.64(d,J=6.1Hz,1H),7.18(d,J=8.3Hz,1H),7.37(s,1H),7.46(dd,J=2.2Hz,8.3Hz,1H),7.53(m,1H),7.57(m,1H),7.86(s,1H),8.72(d,J=5.9Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):390(M+1)
化合物61: {2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチ ルフェニル}(5−イソオキサゾリル)メタノン
4−(2−ブロモ−4−メチルフェノキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)をテトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、−78℃に冷却した。1.59Mのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(0.4ml)を加え、−78℃で20分間撹拌した。該反応液にイソオキサゾール−5−カルボニルクロリド(0.2ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。さらにこの反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を27mg(収率26%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.48(s,3H),4.01(s,3H),4.02(s,3H),6.46(d,J=5.4Hz,1H),6.81(d,J=1.9Hz,1H),7.13(d,J=8.3Hz,1H),7.24(s,1H),7.40(s,1H),7.49(dd,J=1.9,8.3Hz,1H),7.59(d,J=1.7Hz,1H),8.25(d,J=1.9Hz,1H),8.46(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):391(M+1)
化合物62: {2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−フェニル} (フェニル)メタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(58mg)、2−ヒドロキシベンゾフェノン(271mg)、4−ジメチルアミノピリジン(166mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。これを1N−水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィー、およびアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を定量的に、110.4mg得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.82(s,3H),3.99(s,3H),6.43(d,J=5.1Hz,1H),6.93(s,1H),7.26(d,J=8.3Hz,1H),7.28−7.34(m,3H),7.39−7.48(m,2H),7.59−7.72(m,4H),8.44(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):386(M+1)
化合物63: {2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−フェニル} (フェニル)メタノン塩酸塩
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(0.92g)、2−ヒドロキシベンゾフェノン(1.64g)を180℃にて1時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液にクロロホルムを加え、10%水酸化ナトリウム水溶液と分液した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をヘキサン−アセトン系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。得られた生成物に10%塩酸−メタノール(10ml)を加え濃縮し、エーテルに懸濁しろ別することにより、表題の化合物を174mg(収率10%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.92(s,3H),4.13(s,3H),6.66(d,J=6.4Hz,1H),7.15(s,1H),7.35−7.41(m,3H),7.52−7.61(m,2H),7.67−7.79(m,4H),8.08(s,1H),8.44(dd,J=6.6Hz,6.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):386(M−HCl+1)
化合物64: {2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−4−メトキ シフェニル}(フェニル)メタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(56.5mg)、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン(286mg)、4−ジメチルアミノピリジン(163mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。これを1N−水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィー、およびアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を14.5mg(収率14%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.87(s,3H),3.89(s,3H),3.99(s,3H),6.42(d,J=5.4Hz,1H),6.76(d,J=2.4Hz,1H),6.92(s,1H),6.96(dd,J=2.4Hz,8.8Hz,1H),7.24−7.33(m,3H),7.41(m,1H),7.61−7.66(m,2H),7.69(d,J=8.8Hz,1H),8.43(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):416(M+1)
化合物65: {2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−4−メトキ シフェニル}(4−メチルフェニル)メタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(56mg)、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノン(242mg)、4−ジメチルアミノピリジン(122mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、140℃にて4時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を46mg(収率43%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.31(s,3H),3.88(s,3H),3.89(s,3H),4.01(s,3H),6.43(d,J=5.3Hz,1H),6.77(d,J=2.4Hz,1H),6.95(dd,J=8.5Hz,2.4Hz,1H),6.98(s,1H),7.07(d,J=8.0Hz,2H),7.35(s,1H),7.54(d,J=8.0Hz,2H),7.66(d,J=8.5Hz,1H),8.43(d,J=5.3Hz,1H),
質量分析値(ESI−MS,m/z):430(M+1)
化合物66: {2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−4−オクト キシフェニル}(フェニル)メタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン(652mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて6時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を85mg(収率33%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.89(t,J=6.8Hz,3H),1.23−1.50(m,10H),1.82(m,2H),3.87(s,3H),3.99−4.06(m,5H),6.42(d,J=5.3Hz,1H),6.74(d,J=2.2Hz,1H),6.92(s,1H),6.94(dd,J=2.2Hz,8.6Hz,1H),7.27(m,2H),7.30(s,1H),7.39(m,1H),7.63(m,2H),7.67(d,J=8.6Hz,1H),8.43(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):514(M+1)
化合物67: 4−ベンゾイル−3−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキ シ]フェニル 2−メチルアクリレート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(56mg)、4−メタクリロキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン(282mg)、4−ジメチルアミノピリジン(122mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、140℃にて4時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラブイーで精製することにより、表題の化合物を21mg(収率18%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.78(s,3H),4.04(s,3H),4.06(s,3H),5.52(m,1H),5.82(m,1H),6.75(d,J=5.1Hz,1H),7.10(d,J=2.0Hz,1H),7.16(dd,J=8.6Hz,2.2Hz,1H),7.31−8.48(m,8H),8.61(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):470(M+1)
化合物68: {5−クロロ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキ シ]フェニル}(フェニル)メタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(57.5mg)、5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾフェノン(309mg)、4−ジメチルアミノピリジン(173mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて5時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。これを1N−水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィー、およびアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を定量的に、114mg得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.82(s,3H),3.99(s,3H),6.44(d,J=5.1Hz,1H),6.90(s,1H),7.21(d,J=8.8Hz,1H),7.31−7.37(m,3H),7.46−7.51(m,1H),7.58(dd,J=2.7Hz,8.8Hz,1H),7.63(d,J=2.7Hz,1H),7.68−7.72(m,2H),8.45(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):420(M+1)
化合物69: {5−クロロ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキ シ]フェニル}(フェニル)メタノン塩酸塩
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(1.00g)、5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾフェノン(1.46g)を170℃にて1時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液にクロロホルムを加え、10%水酸化ナトリウム水溶液と分液した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をヘキサン−アセトン系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。得られた生成物に10%塩酸−メタノール(10ml)を加え濃縮し、エーテルに懸濁しろ別することにより、表題の化合物を225mg(収率11%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.91(s,3H),4.12(s,3H),6.68(d,J=5.6Hz,1H),7.11(s,1H),7.32(d,J=8.5Hz,1H),7.38−7.43(m,2H),7.54−7.60(m,1H),7.66−7.74(m,4H),8.08(s,1H),8.48(brs,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):420(M−HCl+1)
化合物70: {5−ブロモ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキ シ]フェニル}(フェニル)メタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(56.1mg)、5−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾフェノン(361mg)、4−ジメチルアミノピリジン(168mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて7時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。これを1N−水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィー、およびアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を110mg(収率94%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.82(s,3H),3.99(s,3H),6.45(d,J=5.4Hz,1H),6.83(s,1H),7.15(d,J=8.6Hz,1H),7.31−7.37(m,3H),7.46−7.51(m,1H),7.67−7.75(m,3H),7.78(d,J=2.4Hz,1H),8.45(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):465(M+1)
化合物71: {2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチル フェニル}(フェニル)メタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(58.6mg)、2−ヒドロキシ−5−メチルベンゾフェノン(276mg)、4−ジメチルアミノピリジン(156mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて5時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。これを1N−水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィー、およびアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を98.9mg(収率95%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.46(s,3H),3.81(s,3H),3.98(s,3H),6.40(d,J=5.4Hz,1H),6.89(s,1H),7.16(d,J=8.3Hz,1H),7.27−7.33(m,3H),7.40−7.48(m,3H),7.67−7.71(m,2H),8.42(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):400(M+1)
化合物72: {2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチル フェニル}(フェニル)メタノン塩酸塩
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(1.00g)、2−ヒドロキシ−5−メチルベンゾフェノン(1.14g)を170℃にて1時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液にクロロホルムを加え、10%水酸化ナトリウム水溶液と分液した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をヘキサン−アセトン系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。得られた生成物に10%塩酸−メタノール(10ml)を加え濃縮し、エーテルに懸濁しろ別することにより、表題の化合物を234mg(収率12%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.51(s,3H),3.91(s,3H),4.12(s,3H),6.66(d,J=6.4Hz,1H),7.11(s,1H),7.23(d,J=8.3Hz,1H),7.38(t,J=7.6Hz,1H),7.50−7.57(m,4H),7.65−7.70(m,2H),8.06(s,1H),8.43(brs,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):400(M−HCl+1)
化合物73: [4−(tert−ブチル)フェニル]{2−[(6,7−ジメトキシ −4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニル}メタノン
4−(2−ブロモ−4−メチルフェノキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)をテトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、−78℃に冷却した。1.59Mのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(0.35ml)を加え、−78℃で20分間撹拌した。該反応液に4−tert−ブチルフェニルカルボニルクロリド(0.15ml)を加え、室温にて30分間撹拌した。さらにこの反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を31mg(収率25%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.23(s,9H),2.46(s,3H),3.84(s,3H),3.98(s,3H),6.48(d,J=5.1Hz,1H),7.07(s,1H),7.16(d,J=8.3Hz,1H),7.28(d,J=8.8Hz,2H),7.30(s,1H),7.41(m,1H),7.48(s,1H),7.64(d,J=8.6Hz,2H),8.43(d,J=4.9Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):456(M+1)
化合物74: {2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メトキ シフェニル}(フェニル)メタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(93mg)、2−ヒドロキシ−5−メトキシベンゾフェノン(462mg)の混合物を180℃にて9時間撹拌した。室温に冷却後、アセトン−ヘキサン系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を14mg(収率8%)得た。
H−NMR(CDCl,500MHz):δ3.87(s,3H),3.89(s,3H),4.00(s,3H),6.42(d,J=5.5Hz,1H),6、76(d,J=2.4Hz,1H),6.92(s,1H),6.96(dd,J=2.4Hz,8.6Hz,1H),7.26−7.29(m,3H),7.31(s,1H),7.41(t,J=7.3Hz,1H),7.63(d,J=6、7Hz,1H),7.69(d,J=8.6Hz,1H),8.43(d,J=5.5Hz,1H)
質量分析値(FD−MS,m/z):415(M
化合物75: {5−クロロ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキ シ]−4−メチルフェニル}(フェニル)メタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−メチルベンゾフェノン(443mg)、4−ジメチルアミノピリジン(220mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、140℃にて7時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を175mg(収率90%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.48(s,3H),3.84(s,3H),4.00(s,3H),6.43(d,J=5.4Hz,1H),6.91(s,1H),7.14(s,1H),7.32(m,3H)7.46(m,1H),7.67(m,3H),7.44(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):434(M+1)
化合物76: {2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−4、5 −ジメチルフェニル}(フェニル)メタノン塩酸塩
市販の3、4−ジメチルアニソール(409mg)をニトロメタン(6ml)に溶解し、過塩素酸リチウム(1.9g)、ベンゾイルクロリド(843mg)添加した後、スカンジウムトリフルオロメタンスルホナート(148mg)を加え室温で3日間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、これをクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン/酢酸エチルからなる溶媒で分離精製し、(4、5−ジメチル−2−メトキシフェニル)(フェニル)メタノンを667mg(収率93%)得た。
(4、5−ジメチル−2−メトキシフェニル)(フェニル)メタノン(650mg)をジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、ナトリウムチオメトキシド(379mg)を添加し加熱還流下一晩撹拌した。室温に戻し、水を加え、これを酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン/酢酸エチルからなる溶媒で分離精製し、(4、5−ジメチル−2−ヒドロキシ−フェニル)(フェニル)メタノンを得た。ここで得られた(4、5−ジメチル−2−ヒドロキシ−フェニル)(フェニル)メタノン(40mg)および4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(150mg)をオルトジクロロベンゼン(0.2ml)に加え180℃で2日間加熱した。反応溶液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー用いて、ヘキサン−酢酸エチルにより分離精製し、続いて塩酸−メタノール混合溶液を添加し、溶媒を留去し得られた残渣を酢酸エチルに懸濁させた。得られた固体をろ取し、酢酸エチルで洗浄した後乾燥し、表題の化合物を9.2mg(収率11%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.40(s,3H),2.43(s,3H),3.93(s,3H),4.12(s,3H),6.65(d,J=6.6Hz,1H),7.11(s,1H),7.13(s,1H),7.36(dd,J=7.6Hz,7.6Hz,2H),7.49(s,1H),7.51(dd,J=7.3Hz,7.3Hz,1H),7.66(d,J=7.1Hz,2H),8.06(s,1H),8.42(dd,J=6.6Hz,6.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):414(M−HCl+1)
化合物77: {3−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]フェニ ル}(フェニル)メタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(112mg)と3−ヒドロキシベンゾフェノン(297mg)を混合し、170℃で10分間加熱した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン−アセトンからなる溶媒で分離精製し、表題の化合物を126mg(収率65%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.05(s,3H),4.07(s,3H),6.53(d,J=5.4Hz,1H),7.42−7.65(m,8H),7.72(dd,J=1.5Hz,6.3Hz,1H),7.83(dd,J=1.2Hz,8.3Hz,2H),8.53(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(FD−MS,m/z):385(M
化合物78: {4−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]フェニ ル}(3−メチルフェニル)メタノンの合成
市販のアニソール(541mg)と3−メチルベンゾイルクロリド(773mg)をニトロメタン(5ml)に溶解し、スカンジウムトリフルオロメタンスルホナート(49mg)を添加し、60℃で一晩攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、これをクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン−アセトンからなる溶媒で分離精製し、(4−メトキシフェニル)(3−メチルフェニル)メタノンを633mg(収率56%)得た。
(4−メトキシフェニル)(3−メチルフェニル)メタノン(603mg)をジクロロメタン(3ml)に溶解し、三臭化ホウ素−ジクロロメタン溶液(1.0M)(11ml)を加え、室温で2日間攪拌した。反応溶液を氷冷水に注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン/酢酸エチルからなる溶媒で分離精製し、(4−ヒドロキシフェニル)(3−メチルフェニル)メタノンを1.50g(収率56%)得た。
(4−ヒドロキシフェニル)(3−メチルフェニル)メタノン(307mg)をキシレンに溶解し、4−ジメチルアミノピリジン(194mg)および4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(342mg)を添加し、23時間加熱還流した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、これをクロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン−酢酸エチル、クロロホルムおよびヘキサン−アセトンからなる溶媒で分離精製し、表題の化合物を262mg(収率45%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.44(s,3H),4.03(s,3H),4.06(s,3H),6.66(d,J=4.9Hz,1H),7.27(d,J=8.6Hz,2H),7.38(t,J=7.3Hz,1H),7.41(d,J=7.3Hz,1H),7.46(s,1H),7.49(s,1H),7.59(d,J=7.3Hz,1H),7.64(s,1H),7.93(d,J=8.6Hz,2H),8.57(d,J=5.5Hz,1H)
質量分析値(FD−MS,m/z):399(M
化合物79: メチル 3−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ] ナフタレン−2−カルボキシレート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、メチル 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸(271mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(6ml)に懸濁し、150℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を7mg(収率4%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.57(s,3H),4.01(s,6H),6.28(d,J=5.4Hz,1H),7.46−7.61(m,5H),7.77(d,J=8.0Hz,1H),7.93(d,J=8.0Hz,1H),8.37(d,J=5.4Hz,1H),8.59(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):390(M+1)
化合物80: エチル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]ベン ゾエート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、エチル サリチレート(336mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を100mg(収率56%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.87(t,3H),4.06(m,8H),6.28(d,J=5.4Hz,1H),7.23−7.42(m,3H),7.64(m,2H),8.07(dd,J=7.8Hz,1.7Hz,1H),8.45(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):354(M+1)
化合物81: エチル 4−クロロ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリ ル)オキシ]ベンゾエート
4−クロロサリチル酸(344mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(420mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(337mg)、エタノール(2ml)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、室温で一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することによりエチル 4−クロロサリチレートを174mg(収率43%)得た。
エチル 4−クロロサリチレート(174mg)、4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(195mg)、4−ジメチルアミノピリジン(320mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を26mg(収率8%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.88(t,J=7.1Hz,3H),4.06(m,8H),6.31(d,J=5.1Hz,1H),7.26(d,J=2.0Hz,1H),7.37(dd,J=8.4Hz,2.0Hz,1H),7.43(s,1H),7.56(s,1H),8.02(d,J=8.4Hz,1H),8.48(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):388(M+1)
化合物82: エチル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−4 −メチルベンゾエート
4−メチルサリチル酸(304mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(420mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(337mg)、エタノール(2ml)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、室温で一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することによりエチル 4−メチルサリチレートを175mg(収率49%)得た。
エチル 4−メチルサリチレート(175mg)、4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(216mg)、4−ジメチルアミノピリジン(355mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を28mg(収率9%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.84(t,J=7.1Hz,3H),2.44(s,3H),4.04(m,8H),6.27(d,J=5.4Hz,1H),7.05(s,1H),7.19(d,J=7.9Hz,1H),7.42(s,1H),7.61(s,1H),7.98(d,J=7.9Hz,1H),8.45(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):368(M+1)
化合物83: エチル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −フルオロベンゾエート
5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸(344mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(420mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(337mg)、エタノール(2ml)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、室温で一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することによりエチル 5−フルオロサリチレートを191mg(収率28%)得た。
エチル 5−フルオロサリチレート(191mg)、4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(125mg)、4−ジメチルアミノピリジン(205mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を64mg(収率22%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.87(t,J=7.1Hz,3H),4.07(m,8H),6.24(d,J=5.3Hz,1H),7.22−7.37(m,2H),7.42(s,1H),7.60(s,1H),7.77(dd,J=5.8Hz,3.2Hz,1H),8.46(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):372(M+1)
化合物84: エチル 5−クロロ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリ ル)オキシ]ベンゾエート
5−クロロサリチル酸(344mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(420mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(337mg)、エタノール(2ml)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、室温で一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することによりエチル 5−クロロサリチレートを147mg(収率37%)得た。
エチル 5−クロロサリチレート(147mg)、4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(165mg)、4−ジメチルアミノピリジン(270mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を41mg(収率15%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.90(t,J=7.1Hz,3H),4.08(m,8H),6.28(d,J=5.8Hz,1H),7.19(d,J=8.6Hz,1H),7.42(s,1H),7.59(m,2H),8.04(d,J=2.4Hz,1H),8.46(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):388(M+1)
化合物85: エチル 5−ブロモ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリ ル)オキシ]ベンゾエート
5−ブロモサリチル酸(434mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(420mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(337mg)、エタノール(2ml)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、室温で一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することによりエチル 5−ブロモサリチレートを299mg(収率61%)得た。
エチル 5−ブロモサリチレート(299mg)、4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(270mg)、4−ジメチルアミノピリジン(440mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を40mg(収率8%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.91(t,J=7.1Hz,3H),4.07(m,8H),6.28(d,J=5.3Hz,1H),7.13(d,J=8.8Hz,1H),7.43(s,1H),7.57(s,1H),7.73(dd,J=8.8Hz,2.4Hz,1H),8.19(d,J=2.4Hz,1H),8.47(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):432(M+1)
化合物86: エチル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −ヨードベンゾエート
5−ヨードサリチル酸(528mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(420mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(337mg)、エタノール(2ml)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、室温で一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することによりエチル 5−ヨードサリチレートを457mg(収率78%)得た。
エチル 5−ヨードサリチレート(457mg)、4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(348mg)、4−ジメチルアミノピリジン(573mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を31mg(収率4%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.90(t,J=7.1Hz,3H),4.07(m,8H),6.29(d,J=5.3Hz,1H),7.00(d,J=8.6Hz,1H),7.42(s,1H),7.56(s,1H),7.91(dd,J=8.6Hz,2.3Hz,1H),8.36(d,J=2.3Hz,1H),8.46(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):480(M+1)
化合物87: エチル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −メチルベンゾエート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(113mg)、5−メチルサリチル酸エチル(632mg)、4−ジメチルアミノピリジン(435mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。これを1N−水酸化ナトリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィー、およびアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を64.1mg(収率35%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.84(t,J=7.1Hz,3H),2.45(s,3H),4.04(m,2H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.26(d,J=5.4Hz,1H),7.14(d,J=8.3Hz,1H),7.42(s,1H),7.41−7.44(m,1H),7.63(s,1H),7.87(d,J=1.4Hz,1H),8.44(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):368(M+1)
化合物88: エチル 5−アセチル−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリ ル)オキシ]ベンゾエート
5−アセチルサリチル酸(200mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(382mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(306mg)、エタノール(2ml)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、室温で一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することによりエチル5−アセチルサリチレートを211mg(収率92%)得た。
エチル 5−アセチルサリチレート(211mg)、4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(111mg)、4−ジメチルアミノピリジン(183mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を19mg(収率5%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.97(t,J=7.1Hz,3H),2.68(s,3H),4.04(s,3H),4.06(s,3H),4.14(q,J=7.1Hz,2H),6.37(d,J=5.2Hz,1H),7.28(d,J=8.5Hz,1H),7.44(s,1H),7.55(s,1H),8.20(dd,J=8.5Hz,2.2Hz,1H),8.50(d,J=5.2Hz,1H),8.62(d,J=2.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):396(M+1)
化合物89: エチル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −(2,4−ジフルオロフェニル)ベンゾエート
ジフルニサル(250mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(382mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(306mg)、エタノール(2ml)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、室温で一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することによりエチル 5−(2,4−ジフルオロフェニル)サリチレートを188mg(収率34%)得た。
エチル 5−(2,4−ジフルオロフェニル)サリチレート(188mg)、4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(57mg)、4−ジメチルアミノピリジン(93mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を13mg(収率24%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.89(t,J=7.3Hz,3H),4.09(m,8H),6.38(d,J=5.3Hz,1H),6.99(m,2H),7.31(d,J=8.6Hz,1H),7.44−7.51(m,2H),7.62(s,1H),7.77(m,1H),8.18(m,1H),8.49(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):466(M+1)
化合物90: エチル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −(ピロール−1−イル)ベンゾエート
2−ヒドロキシ−5−(ピロール−1−イル)安息香酸(406mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(420mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(337mg)、エタノール(2ml)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、室温で一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することによりエチル 5−(ピロール−1−イル)サリチレートを170mg(収率20%)得た。
エチル 5−(ピロール−1−イル)サリチレート(170mg)、4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(87mg)、4−ジメチルアミノピリジン(143mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を36mg(収率15%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.87(t,J=7.3Hz,3H),4.09(m,8H),6.32(d,J=5.4Hz,1H),6.4(t,J=2.2Hz,2H),7.15(t,J=2.2Hz,2H),7.31(d,J=8.7Hz,1H),7.43(s,1H),7.61(s,1H),7.64(dd,J=8.7Hz,3.0Hz,1H),8.09(d,J=3.0Hz,1H),8.47(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):419(M+1)
化合物91: エチル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ] −5−メトキシベンゾエート
5−メトキシサリチル酸(2.00g)をエタノール(28ml)に懸濁し、これに塩化チオニル(2.11g)をゆっくり滴下した。その後、2時間還流加熱を行った。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣に水を加え、これを20%水酸化ナトリウム水溶液で中和した後、クロロホルムで抽出した。次いで、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、エチル 5−メトキシサリチル酸を1.37g(収率58%)得た。
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(514mg)、エチル 5−メトキシサリチル酸(1.35g)、4−ジメチルアミノピリジン(843mg)をo−ジクロロベンゼン(8ml)に懸濁し、180℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を152mg(収率17%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.73(t,J=7.2Hz,3H),3.82(s,3H),3.94−3.98(m,8H),6.17(d,J=5.2Hz,1H),7.10(m,2H),7.38(s,1H),7.49(s,1H),7.54(s,1H),8.36(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):384(M+1)
化合物92: エチル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−6 −メチルベンゾエート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(112mg)、6−メチルサリチル酸エチルエステル(360mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩、更に140℃で2時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を168mg(収率91%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.96(t,J=7.1Hz,3H),2.44(s,3H),4.03(s,3H),4.05(s,3H),4.10(q,J=7.1Hz,2H),6.50(d,J=5.2Hz,1H),6.99(d,J=7.9Hz,1H),7.15(d,J=7.9Hz,1H),7.37(t,J=7.9Hz,1H),7.42(s,1H),7.52(s,1H),8.50(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):368(M+1)
化合物93: イソプロピル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキ シ]ベンゾエート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(112mg)、イソプロピルサリチレート(360mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を38mg(収率21%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.84(m,6H),4.06(m,6H),5.00(m,1H),6.25(d,J=5.4Hz,1H),7.27(m,1H),7.41(m,2H),7.64(m,2H),8.07(m,1H),8.44(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):368(M+1)
化合物94: プロピル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]ベ ンゾエート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(112mg)、サリチル酸n−プロピルエステル(360mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩、140℃で2時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を104mg(収率57%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.67(t,J=7.6Hz,3H),1.30(m,2H),4.00(t,J=6.6Hz,2H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.29(d,J=5.1Hz,1H),7.23(dd,J=8.3Hz,1.0Hz,1H),7.39(td,J=7.8Hz,1.0Hz,1H),7.42(s,1H),7.63(m,2H),8.08(dd,J=7.8Hz,1.7Hz,1H),8.46(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):368(M+1)
化合物95: プロピル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]− 5−アセチルベンゾエート
5−アセチルサリチル酸(360mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(458mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(36、7mg)、プロパノール(2ml)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、室温で一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することによりプロピル 5−アセチルサリチレートを202mg(収率45%)得た。
プロピル 5−アセチルサリチレート(202mg)、4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(101mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を35mg(収率9%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.73(t,J=7.3Hz,3H),1.39(m,2H),2.68(s,3H),4.07(m,8H),6.39(d,J=5.4Hz,1H),7.26(d,J=8.5Hz,1H),7.44(s,1H),7.54(s,1H),8.19(dd,J=8.5Hz,2.3Hz,1H),8.50(d,J=5.4Hz,1H),8.62(d,J=2.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):410(M+1)
化合物96: プロピル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]− 5−(2,4−ジフルオロフェニル)ベンゾエート
ジフルニサル(500mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(458mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(36、7mg)、プロパノール(2ml)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、室温で一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することによりプロピル 5−(2,4−ジフルオロフェニル)サリチレートを179mg(収率30%)得た。
プロピル 5−(2,4−ジフルオロフェニル)サリチレート(179mg)、4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(70mg)、4−ジメチルアミノピリジン(110mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を30mg(収率10%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.67(t,J=7.3Hz,3H),1.31(m,2H),4.04(m,8H),6.40(d,J=5.2Hz,1H),6.99(m,2H),7.30(d,J=8.3Hz,1H),7.47(m,2H),7.61(s,1H),7.76(m,1H),8.19(m,1H),8.49(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):480(M+1)
化合物97: イソブチル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ] ベンゾエート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、イソブチルサリチレート(388mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩、140℃で3時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を47mg(収率25%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.67(m,6H),1.59(m,1H),3.83(m,2H),4.02(m,6H),6.28(m,1H),7.14−7.64(m,5H),8.05(m,1H),8.43(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):382(M+1)
化合物98: ブチル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]ベン ゾエート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、ブチルサリチレート(388mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩、140℃で3時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を106mg(収率57%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.66(t,J=7.3Hz,3H),1.06(m,2H),1.24(m,2H),4.03(m,8H),6.28(d,J=5.3Hz,1H),7.23(d,J=8.0Hz,1H),7.37−7.43(m,2H),7.63(m,2H),8.07(dd,J=7.8Hz,1.4Hz,1H),8.45(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):382(M+1)
化合物99: イソアミル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ] ベンゾエート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、イソアミルサリチレート(416mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩、140℃で3時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を110mg(収率56%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.67(m,6H),1.13(m,2H),1.34(m,1H),4.06(m,8H),6.29(d,J=5.2Hz,1H),7.23(m,1H),7.40(m,2H),7.62(m,2H),8.07(m,1H),8.46(d,J=5.2Hz,1H)質量分析値(ESI−MS,m/z):396(M+1)
化合物100: (Z)−3−ヘキセニル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キ ノリル)オキシ]ベンゾエート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(112mg)、(Z)−3−ヘキセニルサリチレート(440mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を130mg(収率64%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.86(t,J=7.6Hz,3H),1.82(m,2H),2.00(m,2H),4.00(t,J=7.1Hz,2H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),5.03(m,1H),5.30(m,1H),6.28(d,J=5.1Hz,1H),7.23(m,1H),7.40(m,2H),7.63(m,2H),8.07(dd,J=7.8Hz,1.7Hz,1H),8.45(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):408(M+1)
化合物101: 2−エチルヘキシル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリ ル)オキシ]ベンゾエート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、2−エチルヘキシルサリチレート(500mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩、140℃で3時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を38mg(収率18%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.64(t,J=7.3Hz,3H),0.79(t,J=6.8Hz,3H),1.07(m,8H),1.25(m,1H),4.02(s,8H),6.31(d,J=5.2Hz,1H),7.20(m,1H),7.39(m,2H),7.61(m,2H),8.06(dd,J=7.8Hz,1.7Hz,1H),8.46(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):438(M+1)
化合物102: フェニル 3−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキ シ]ナフタレン−2−カルボキシレート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、2−ヒドロキシナフトエ酸−3−フェニルエステル(354mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、150℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を45mg(収率22%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.89(s,3H),3.92(s,3H),6.35(d,J=5.2Hz,1H),6、73(d,J=7.8Hz,2H),7.05−7.18(m,3H),7.34(s,1H),7.52−7.62(m,3H),7.66(s,1H),7.78(d,J=8.0Hz,1H),7.96(d,J=8.0Hz,1H),8.40(d,J=5.2Hz,1H),8.73(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):452(M+1)
化合物103: ベンジル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ] ベンゾエート
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、ベンジルサリチレート(456mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を68mg(収率33%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.93(s,3H),4.09(s,3H),5.02(s,2H),6.28(d,J=5.5Hz,1H),6.92(m,2H),7.06−7.24(m,4H),7.35−7.45(m,2H),7.57(s,1H),7.65(td,J=7.6,1.7Hz,1H),8.14(dd,J=7.8Hz,1.7Hz,1H),8.47(d,J=5.5Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):416(M+1)
化合物104: N−フェニル−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル) オキシ]ベンズアミド
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(56mg)、サリチルアニリド(213mg)、4−ジメチルアミノピリジン(122mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、140℃にて4時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を86mg(収率86%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.82(s,3H),4.02(s,3H),6.41(m,1H),6.98(m,2H),7.06(d,J=4.9Hz,1H),7.09(s,1H),7.18−7.28(m,4H),7.33−7.38(m,2H),7.45(s,1H),8.66(d,J=4.9Hz,1H),10.50(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):399(M−1)
化合物105: N−フェニル−5−クロロ−2−[(6,7−ジメトキシ−4 −キノリル)オキシ]ベンズアミド
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、4’−クロロ−サリチルアニリド(445mg)、4−ジメチルアミノピリジン(220mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、140℃にて4時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を38mg(収率20%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.85(s,3H),4.02(s,3H),6.90−7.45(m,11H),8.69(d,J=4.6Hz,1H),10.46(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):433(M−1)
化合物106: 5−クロロ−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オ キシ]ベンズアミド
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、5−クロロ−2−ヒドロキシベンズアミド(343mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を265mg(収率100%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.68(s,3H),3.86(s,3H),6.22−6.61(m,1H),6.97(d,J=8.8Hz,1H),7.23(dd,J=8.8Hz,2.7Hz,1H),7.31(s,1H),7.44(s,1H),8.10(m,1H),8.20(d,J=2.7Hz,1H),8.58−8.62(m,2H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):359(M+1)
化合物107: N−(3、4−ジクロロフェニル)−5−クロロ−2−[(6, 7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]ベンズアミド
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(116mg)、3’,4’,5−トリクロロサリチルアニリド(632mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を14mg(収率6%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.87(s,3H),4.03(s,3H),6.88−7.49(m,9H),8.70(d,J=4.9Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):502(M−1)
化合物108: N−(4−クロロフェニル)−5−ブロモ−2−[(6,7− ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]ベンズアミド
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(100mg)、5−ブロモ−4’−クロロサリチルアニリド(653mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を59mg(収率23%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.85(s,3H),4.02(s,3H),6.83(d,J=5.1Hz,1H),6.99−7.47(m,9H),8.68(d,J=4.9Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):513(M−1)
化合物109: {2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −メチルフェニル}(ピペリジノ)メタノン
2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチル安息香酸(80mg)を20%塩化チオニル/ジクロロメタン混合溶媒(3ml)に溶解させ、一晩還流加熱を行った。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣に1,4−ジオキサン(3ml)を加え、これに2規定水酸化ナトリウム水溶液(3ml)に溶解させたピペリジン(201mg)を滴下し、室温にて一晩攪拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を58mg(収率61%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.27−1.50(m,6H),2.35(s,3H),3.18−3.43(m,4H),3.94(s,3H),3.96(s,3H),6.48(d,J=5.2Hz,1H),6.96(d,J=8.2Hz,1H),7.17(m,2H),7.34(s,1H),7.47(s,1H),8.41(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):429(M+Na)
化合物110: N−メチル−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オ キシ]−5−メトキシベンズアミド
2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メトキシ安息香酸(中間体2)(74mg)を20%塩化チオニル/ジクロロメタン混合溶媒(3ml)に溶解させ、一晩還流加熱を行った。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣に1,4−ジオキサン(3ml)を加え、これに2規定水酸化ナトリウム水溶液(3ml)に溶解させたモノメチル塩化アンモニウム塩(425mg)を滴下し、室温にて一晩攪拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を33mg(収率43%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.78(s,3H),3.81(s,3H),3.97(s,3H),3.98(s,3H),6.38(d,J=5.2Hz,1H),6.91−7.05(m,3H),7.38(s,1H),7.42(s,1H),7.64(d,J=2.8Hz,1H),8.43(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):369(M+1)
化合物111: N−イソプロピル−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリ ル)オキシ]−5−メトキシベンズアミド
2−[(6,7−ジメトキシキノリル)オキシ]−5−メトキシ安息香酸(74mg)を20%塩化チオニル/ジクロロメタン混合溶媒(3ml)に溶解させ、一晩還流加熱を行った。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣に1,4−ジオキサン(3ml)を加え、これに2規定水酸化ナトリウム水溶液(3ml)に溶解させたイソプロピル塩化アンモニウム塩(514mg)を滴下し、室温にて一晩攪拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を57mg(収率71%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.74(d,J=6.0Hz,6H),3.82(s,3H),3.98(m,7H),6.28(d,J=5.2Hz,1H),6.74(brs,1H),7.01(s,1H),7.41(s,1H),7.49(s,1H),7.63(s,1H),8.41(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):397(M+1)
化合物112: N−シクロヘキシル−2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノ リル)オキシ]−5−メトキシベンズアミド
2−[(6,7−ジメトキシキノリル)オキシ]−5−メトキシ安息香酸(74mg)を20%塩化チオニル/ジクロロメタン混合溶媒(3ml)に溶解させ、一晩還流加熱を行った。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣に1,4−ジオキサン(3ml)を加え、これに2規定水酸化ナトリウム水溶液(3ml)に溶解させたシクロヘキシルアミン(208mg)を滴下し、室温にて一晩攪拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を27mg(収率29%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.65−0.73(m,2H),0.80−0.89(m,1H),1.08−1.18(m,2H),1.32−1.40(m,3H),1.53−1.57(m,2H),3.67−3.78(m,1H),3.82(s,3H),4.02(s,6H),6.30(d,J=5.2Hz,1H),6.85(brs,1H),6.99(m,2H),7.38(s,1H),7.47(s,1H),7.62(s,1H),8.41(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):437(M+1)
化合物113: N−(4−ブロモフェニル)−3、5−ジブロモ−2−[(6, 7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ]ベンズアミド
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(116mg)、3,5,4’−トリブロモサリチルアニリド(900mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えて、これをクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を17mg(収率6%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.86(s,3H),4.03(s,3H),6.98(s,1H),7.06(m,4H),7.48(m,3H),7.60(d,J=2.4Hz,1H),8.70(d,J=4.9Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):636(M−1)
化合物114: N−(1−ナフタレニル)−3−[(6,7−ジメトキシ−4 −キノリル)オキシ]−2−ナフタミド
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(111mg)、ナフトールAS−BO(626mg)および4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をモノクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のシリカゲルクロマトグラフィーで展開し、表題の化合物を43mg(収率17%)得た。
質量分析値(ESI−MS,m/z):501(M+1)
化合物115: 4−[(6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6,7−ジメ トキシキノリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(229mg)、3−ヒドロキシ−2−ヨード−6−メチルピリジン(486mg)、4−ジメチルアミノピリジン(390mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、140℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、アセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を186mg(収率61%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.63(s,3H),4.06(s,3H),4.06(s,3H),6.44(d,J=5.4Hz,1H),7.26(d,J=8.3Hz,1H),7.42(dd,J=2.7Hz,8.6Hz,1H),7.44(s,1H),7.54(s,1H),8.46(d,J=2.7Hz,1H),8.51(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):297(M+1)
化合物116: 4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]− 6,7−ジメトキシキノリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(229mg)、3−ヒドロキシ−2−ヨード−6−メチルピリジン(486mg)、4−ジメチルアミノピリジン(390mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、140℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、アセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を47mg(収率11%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.62(s,3H),4.06(s,3H),4.07(s,3H),6.35(d,J=5.4Hz,1H),7.19(d,J=8.1Hz,1H),7.31(d,J=8.1Hz,1H),7.46(s,1H),7.58(s,1H),8.51(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):423(M+1)
化合物117: 1−{[3−(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ] −6−メチル−2−ピリジル}−1−エタノン
2,6−ルチジン−α,3−ジオール(0.75g)をメタノール/塩化メチレン(5ml/15ml)に溶解し、二酸化マンガン(2.78g)を加えて室温にて一晩撹拌した。反応液をセライトろ過し、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、3−ヒドロキシ−6−メチル−2−ピリジンカルボアルデヒドを642mg(収率87%)得た。
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(330mg)、3−ヒドロキシ−6−メチル−2−ピリジンカルボアルデヒド(200mg)、4−ジメチルアミノピリジン(360mg)をo−ジクロロベンゼン(7ml)に懸濁し、150℃にて3時間撹拌した。室温に冷却後アセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、3−[6,7−ジメトキシ−4−キノリル]オキシ}−6−メチル−2−ピリジンカルボアルデヒドを24mg(収率5%)得た。
3−[6,7−ジメトキシ−4−キノリル]オキシ}−6−メチル−2−ピリジンカルボアルデヒド(24mg)をテトラヒドロフラン(4ml)に溶解し、0℃に冷却した。0.94Mのメチルマグネシウムブロミド/テトラヒドロフラン溶液(0.5ml)を加え、室温にて1時間撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣を塩化メチレン(4ml)に溶解し、二酸化マンガン(0.7g)を加えて室温にて一晩撹拌した。反応液をセライトろ過し、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物、7mgを、収率29%(2ステップ)で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.63(s,3H),2.67(s,3H),4.05(s,3H),4.05(s,3H),6.28(d,J=5.1Hz,1H),7.40(d,J=8.6Hz,1H),7.44(s,1H),7.46(d,J=8.3Hz,1H),7.57(s,1H),8.47(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):339(M+1)
化合物118: 4−(2−アセチル−4−メトキシフェノキシ)−6−メトキ シ−7−キノリル 4−モルホリンカルボキシレート
1−{2−[(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メトキシフェニル}−1−エタノン(中間体4)(86mg)、モルホリン−4−カルボニルクロライド(114mg)、炭酸カリウム(175mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、室温にて一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を17mg(収率15%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.42(s,3H),3.29(m,4H),3.60(m,4H),3.82(s,3H),3.95(s,3H),6.32(d,J=5.2Hz,1H),7.02−7.09(m,2H),7.36(d,J=2.8Hz,1H),7.54(s,1H),7.87(s,1H),8.43(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):453(M+1)
化合物119: 1−(2−{[7−(2−クロロエトキシ)−6−メトキシ− 4−キノリル]オキシ}−5−メトキシフェニル)−1−エタノン
1−{2−[(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メトキシフェニル}−1−エタノン(100mg)、1−ブロモ−2−クロロエタン(127mg)、炭酸カリウム(204mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、室温にて一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を107mg(収率30%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.41(s,3H),3.82(s,3H),3.88(t,J=6.4Hz,2H),3.97(s,3H),4.39(t,J=6.4Hz,2H),6.31(d,J=5.4Hz,1H),7.02−7.08(m,2H),7.28−7.38(m,2H),7.52(s,1H),8.42(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):402(M+1)
化合物120: 1−(5−メトキシ−2−{[6−メトキシ−7−(2−モル ホリノエトキシ)−4−キノリル]オキシ}フェニル)−1−エタノン
1−(2−{[7−(2−クロロエトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メトキシフェニル)−1−エタノン(化合物119)(89mg)、モルホリン(57mg)、炭酸カリウム(152mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を24mg(収率24%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2,42(s,3H),2.58(m,4H),2.89(t,J=5.8Hz,2H),3.68(m,4H),3.81(s,3H),3.95(s,3H),4.28(t,J=5.8Hz,2H),6.30(d,J=5.2Hz,1H),7.01−7.08(m,2H),7.35(d,J=2.8Hz,1H),7.37(s,1H),7.49(s,1H),8.41(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):453(M+1)
化合物121: 1−(2−{[7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ −4−キノリル]オキシ}−5−メトキシフェニル)−1−エタノン
1−{2−[(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メトキシフェニル}−1−エタノン(100mg)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(138mg)、炭酸カリウム(204mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、室温にて一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を123mg(収率34%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.32(m,2H),2.41(s,3H),3.72(t,J=6.4Hz,2H),3.81(s,3H),3.97(s,3H),4.28(t,J=6.4Hz,2H),6.31(d,J=5.3Hz,1H),7.01−7.08(m,2H),7.29(d,J=2.8Hz,1H),7.35(s,1H),7.49(s,1H),8.41(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):416(M+1)
化合物122: 1−(5−メトキシ−2−{[6−メトキシ−7−(3−モル ホリノプロポキシ)−4−キノリル]オキシ}フェニル)−1−エタノン
1−(2−{[7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メトキシフェニル)−1−エタノン(化合物121)(100mg)、モルホリン(63mg)、炭酸カリウム(166mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を55mg(収率49%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.06(m,2H),2.41(m,7H),2.51(t,J=6.8Hz,2H),3.65(m,4H),3.80(s,3H),3.95(s,3H),4.20(t,J=6.8Hz,2H),6.30(d,J=5.2Hz,1H),7.01−7.08(m,2H),7.34(d,J=2.8Hz,1H),7.37(s,1H),7.45(s,1H),8.40(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):467(M+1)
化合物123: (2−{[7−(2−クロロエトキシ)−6−メトキシ−4− キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン
{2−[(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニル}(フェニル)メタノン(500mg)、1−ブロモ−2−クロロエタン(245mg)、炭酸カリウム(897mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に懸濁し、室温にて一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を465mg(収率80%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.41(s,3H),3.75(s,3H),3.85(t,J=6.0Hz,2H),4.34(t,J=6.0Hz,2H),6.38(d,J=5.2Hz,1H),6.88(s,1H),7.10(d,J=7.2Hz,1H),7.25(m,3H),7.41(m,3H),7.61(m,2H),8.34(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):448(M+1)
化合物124: {2−[(7−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エ トキシ}−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニル}(フ ェニル)メタノン
(2−{[7−(2−クロロエトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(化合物123)(50mg)、2−アミノエタノール(20mg)、炭酸カリウム(76mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を23mg(収率44%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.39(s,3H),2.81(m,2H),3.08(m,2H),3.62(m,2H),3.70(s,3H),4.18(m,2H),6.31(d,J=5.4Hz,1H),6.80(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.22−7.26(m,3H),7.34−7.39(m,3H),7.62(m,2H),8.32(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):495(M+Na)
化合物125: [2−({7−[2−(ジエチルアミノ)エトキシ]−6−メ トキシ−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル](フェニル)メタノン
(2−{[7−(2−クロロエトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(50mg)、ジエチルアミン(24mg)、炭酸カリウム(76mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を7mg(収率13%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.11−1.20(m,6H),2.40(s,3H),2.60−3.13(m,6H),3.71(s,3H),4.24(m,2H),6.32(d,J=5.4Hz,1H),6.80(s,1H),7.08(d,J=7.2Hz,1H),7.22−7.26(m,3H),7.34−7.39(m,3H),7.61(m,2H),8.34(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):485(M+1)
化合物126: {2−[(7−{2−[4−(ヒドロキシメチル)ピペリジ ノ]エトキシ}−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニ ル}(フェニル)メタノン
(2−{[7−(2−クロロエトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(50mg)、4−ピペリジンメタノール(38mg)、炭酸カリウム(76mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を31mg(収率54%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.18−1.35(m,2H),1.41−1.51(m,1H),1.68(m,2H),2.11(m,2H),2.39(s,3H),2.86(t,J=6.4Hz,2H),2.99(m,2H),3.43(d,J=6.2Hz,2H),3.71(s,3H),4.21(t,J=6.2Hz,2H),6.31(d,J=5.2Hz,1H),6.80(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.22−7.26(m,3H),7.34−7.39(m,3H),7.62(m,2H),8.32(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):549(M+Na)
化合物127: [5−メチル−2−({6−メトキシ−7−[2−(4−テト ラヒドロ−1−ピロリルピペリジノ)エトキシ]−4−キノリル}オキシ)フェ ニル](フェニル)メタノン
(2−{[7−(2−クロロエトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(96mg)、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(97mg)、炭酸カリウム(145mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を43mg(収率41%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.47−1.57(m,2H),1.69−1.82(m,6H),1.98(m,1H),2.10(m,2H),2.38(s,3H),2.51(m,4H),2.82(t,J=6.4Hz,2H)、2.96(m,2H),3.70(s,3H),4.18(t,J=6.4Hz,2H),6.30(d,J=5.4Hz,1H),6.79(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.20−7.25(m,3H),7.34−7.38(m,3H),7.60(m,2H),8.32(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):566(M+1)
化合物128: [2−({6−メトキシ−7−[2−(1−ピペラジノ)エト キシ]−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル](フェニル)メタノン
(2−{[7−(2−クロロエトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(50mg)、ピペラジン(28mg)、炭酸カリウム(76mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を91mg(収率93%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.39(s,3H),2.51(m,4H),2.84(m,6H),3.71(s,3H),4.18(t,J=6.1Hz,2H),6.31(d,J=5.3Hz,1H),6.80(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.22−7.26(m,3H),7.34−7.39(m,3H),7.62(m,2H),8.32(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):520(M+Na)
化合物129: [2−({6−メトキシ−7−[2−(4−メチルピペラジ ノ)エトキシ]−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル](フェニル) メタノン
(2−{[7−(2−クロロエトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(50mg)、4−メチルピペラジン(33mg)、炭酸カリウム(76mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を29mg(収率52%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.24(s,3H),2.39−2.44(m,7H),2.59(m,4H),2.85(t,J=6.1Hz,2H),3.70(s,3H),4.20(t,J=6.1Hz,2H),6.31(d,J=5.2Hz,1H),6.80(s,1H),7.07(d,J=7.3Hz,1H),7.22−7.26(m,3H),7.34−7.39(m,3H),7.62(m,2H),8.33(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):534(M+Na)
化合物130: (5−メチル−2−{[6−メトキシ−7−(2−モルホリノ エトキシ)−4−キノリル]オキシ}フェニル)(フェニル)メタノン
(2−{[7−(2−クロロエトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(50mg)、モルホリン(29mg)、炭酸カリウム(76mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を35mg(収率64%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.39(s,3H),2.54(m,4H),2.84(t,J=6.1Hz,2H),3.65−3.71(m,7H),4.16(t,J=6.1Hz,2H),6.32(d,J=5.3Hz,1H),6.81(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.22−7.26(m,3H),7.34−7.39(m,3H),7.62(m,2H),8.33(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):521(M+Na)
化合物131: [2−({7−[2−(1−イミダゾイル)エトキシ]−6− メトキシ−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル](フェニル)メタノ
(2−{[7−(2−クロロエトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(50mg)、イミダゾール(22mg)、炭酸カリウム(76mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を33mg(収率63%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.39(s,3H),3.71(s,3H),4.25(m,2H),4.33(m,2H),6.32(d,J=5.2Hz,1H),6.82(s,1H),6.98−7.40(m,9H),7.60(m,3H),8.32(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):502(M+Na)
化合物132: (2−{[7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4 −キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン
{2−[(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニル}(フェニル)メタノン(200mg)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(245mg)、炭酸カリウム(358mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に懸濁し、室温にて一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を210mg(収率87%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.25(m,2H),2.38(s,3H),3.69(m,5H),4.18(t,J=6.2Hz,2H),6.30(d,J=5.3Hz,1H),6.80(s,1H),7.02(d,J=7.2Hz,1H),7.23−7.26(m,3H),7.31−7.37(m,3H),7.59(m,2H),8.31(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):462(M+1)
化合物133: {2−[(7−{3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プ ロポキシ}−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニル} (フェニル)メタノン
(2−{[7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(化合物132)(68mg)、4−アミノエタノール(25mg)、炭酸カリウム(95mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を36mg(収率54%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.01(m,2H),2.39(s,3H),2.72−2.80(m,4H),3.60(m,2H),3.71(s,3H),4.17(t,J=6.1Hz,2H),6.31(d,J=5.2Hz,1H),6.80(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.22−7.26(m,3H),7.34−7.39(m,3H),7.62(m,2H),8.32(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):509(M+Na)
化合物134: [2−({7−[3−(ジエチルアミノ)プロポキシ]−6− メトキシ−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル](フェニル)メタノ
(2−{[7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(68mg)、ジエチルアミン(30mg)、炭酸カリウム(95mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を26mg(収率38%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.97(t,J=7.2Hz,6H),1.99(m,2H),2.39(s,3H),2.49(m,4H),2.56(t,J=7.6Hz,2H),3.71(s,3H),4.11(t,J=6.8Hz,2H),6.30(d,J=5.4Hz,1H),6.79(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.19−7.24(m,3H),7.33−7.39(m,3H),7.62(m,2H),8.32(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):499(M+1)
化合物135: {2−[(7−{3−[4−(ヒドロキシメチル)ピペリジ ノ]プロポキシ}−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニ ル}(フェニル)メタノン
(2−{[7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(62mg)、4−ピペリジンエタノール(25mg)、炭酸カリウム(100mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を55mg(収率75%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.48(m,2H),1.76(m,2H),1.73(m,2H),2.16−2.29(m,4H),2.39(s,3H),2.79(m,2H),3.22(m,2H),3.44(m,2H),3.70(s,3H),4.06(m,1H),6.32(d,J=5.4Hz,1H),6.81(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.20−7.26(m,3H),7.34−7.40(m,3H),7.62(m,2H),8.32(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):541(M+1)
化合物136: [5−メチル−2−({6−メトキシ−7−[3−(4−テト ラヒドロ−1−ピロリルピペリジノ)プロポキシ]−4−キノリル}オキシ)フ ェニル](フェニル)メタノン
(2−{[7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(112mg)、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(111mg)、炭酸カリウム(166mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を47mg(収率35%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.44−1.54(m,2H),1.69−2.22(m,11H),2.38−2.50(m,9H),2.85(m,2H),3.70(s,3H),4.10(t,J=6.8Hz,2H),6.30(d,J=5.4Hz,1H),6.79(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.20−7.25(m,3H),7.34−7.38(m,3H),7.61(m,2H),8.31(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):580(M+1)
化合物137: [2−({6−メトキシ−7−[3−(1−ピペラジノ)プロ ポキシ]−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル](フェニル)メタノ
(2−{[7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(68mg)、ピペラジン(36mg)、炭酸カリウム(95mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を43mg(収率61%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.01(m,2H),2.39−2.47(m,9H)2.82(m,4H),3.73(s,3H),4.12(t,J=6.4Hz,2H),6.31(d,J=5.2Hz,1H),6.80(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.22−7.26(m,3H),7.34−7.39(m,3H),7.62(m,2H),8.32(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):512(M+1)
化合物138: [2−({6−メトキシ−7−[3−(4−メチルピペラジ ノ)プロポキシ]−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル](フェニ ル)メタノン
(2−{[7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(68mg)、4−メチルピペラジン(42mg)、炭酸カリウム(95mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を54mg(収率75%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.01(m,2H),2.21(s,3H),2.38−2.49(m,13H),3.70(s,3H),4.11(t,J=6.4Hz,2H),6.30(d,J=5.2Hz,1H),6、79(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.20−7.25(m,3H),7.33−7.42(m,3H),7.61(m,2H),8.32(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):526(M+1)
化合物139: (5−メチル−2−{[6−メトキシ−7−(3−モルホリノ プロポキシ)−4−キノリル]オキシ}フェニル)(フェニル)メタノン
(2−{[7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(62mg)、モルホリン(40mg)、炭酸カリウム(100mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を45mg(収率66%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.02(m,2H),2.39−2.54(m,9H),3.63−3.71(m,7H),4.04(m,2H),6.31(d,J=5.3Hz,1H),6.81(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.19−7.25(m,3H),7.33−7.39(m,3H),7.62(m,2H),8.32(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):513(M+1)
化合物140: [2−({7−[3−(1−イミダゾイル)プロポキシ]−6 −メトキシ−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル](フェニル)メタ ノン
(2−{[7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(68mg)、イミダゾール(28mg)、炭酸カリウム(95mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を59mg(収率87%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.23(m,2H),2.38(s,3H),3.73(s,3H),3.99(t,J=6.0Hz,2H),4.14(t,J=6.8Hz,2H),6.32(d,J=5.2Hz,1H),6.84(m,2H),6.96(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.17−7.26(m,3H),7.33−7.41(m,4H),7.61(m,2H),8.32(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):516(M+Na)
化合物141: (2−{[7−(4−クロロブトキシ)−6−メトキシ−4− キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン
{2−[(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニル}(フェニル)メタノン(500mg)、1−ブロモ−3−クロロブタン(668mg)、炭酸カリウム(896mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に懸濁し、室温にて一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を584mg(収率95%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.95(m,4H),2.40(s,3H),3.57(t,J=6.4Hz,2H),3.72(s,3H),4.11(t,J=6.4Hz,2H),6.34(d,J=5.4Hz,1H),6.83(s,1H),7.09(d,J=7.2Hz,1H),7.22−7.28(m,3H),7.35−7.40(m,3H),7.61(m,2H),8.33(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):476(M+1)
化合物142: {2−[(7−{4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ブ トキシ}−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニル}(フ ェニル)メタノン
(2−{[7−(4−クロロブトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(化合物142)(60mg)、4−アミノエタノール(24mg)、炭酸カリウム(90mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を33mg(収率51%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.62(m,2H),1.88(m,2H),2.39(s,3H),2.65(t,J=6.8Hz,2H),2.72(t,J=5.2Hz,2H),3.59(t,J=5.2Hz,2H),3.71(s,3H),4.09(t,J=6.8Hz,2H),6.30(d,J=5.4Hz,1H),6.80(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.22−7.26(m,3H),7.34−7.39(m,3H),7.61(m,2H),8.31(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):501(M+1)
化合物143: [2−({7−[4−(ジエチルアミノ)ブトキシ]−6−メ トキシ−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル](フェニル)メタノン
(2−{[7−(4−クロロブトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(60mg)、ジエチルアミン(29mg)、炭酸カリウム(90mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を27mg(収率41%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.96(t,J=7.2Hz,6H),1.59(m,2H),1.84(m,2H),2.39(s,3H),2.48(m,4H),2.56(t,J=7.6Hz,2H),3.71(s,3H),4.07(t,J=6.8Hz,2H),6.30(d,J=5.4Hz,1H),6.79(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.19−7.24(m,3H),7.33−7.39(m,3H),7.61(m,2H),8.32(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):513(M+1)
化合物144: {2−[(7−{4−[4−(ヒドロキシメチル)ピペリジ ノ]ブトキシ}−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニ ル}(フェニル)メタノン
(2−{[7−(4−クロロブトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(60mg)、4−ピペリジンエタノール(45mg)、炭酸カリウム(90mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を32mg(収率41%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.17−1.27(m,2H),1.38−1.46(m,1H),1.59−1.66(m,4H),1.80−1.95(m,4H),2.31−2.38(m,5H),2.88(m,2H),3.39(d,J=6.4Hz,2H),3.70(s,3H),4.05(t,J=6.4Hz,2H),6.31(d,J=5.2Hz,1H),6.79(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.22−7.26(m,3H),7.34−7.39(m,3H),7.60(m,2H),8.31(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):577(M+Na)
化合物145: [5−メチル−2−({6−メトキシ−7−[4−(4−テト ラヒドロ−1−ピロリルピペリジノ)ブトキシ]−4−キノリル}オキシ)フェ ニル](フェニル)メタノン
(2−{[7−(4−クロロブトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(60mg)、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(60mg)、炭酸カリウム(90mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を69mg(収率90%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.44−1.97(m,15H),2.30(m,2H),2.38(s,3H),2.50(m,4H),2.85(m,2H),3.70(s,3H),4.07(t,J=6.8Hz,2H),6.30(d,J=5.4Hz,1H),6.78(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.20−7.25(m,3H),7.34−7.38(m,3H),7.61(m,2H),8.32(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):594(M+1)
化合物146: [5−メチル−2−({6−メトキシ−7−[4−(4−ピペ リジルピペリジノ)ブトキシ]−4−キノリル}オキシ)フェニル](フェニ ル)メタノン
(2−{[7−(4−クロロブトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(60mg)、4−ピペリジノピペリジン(66mg)、炭酸カリウム(90mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を34mg(収率43%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.34−1.85(m,16H),2.20(m,1H),2.30(m,2H),2.38−2.44(m,7H),2.91(m,2H),3.70(s,3H),4.07(t,J=6.8Hz,2H),6.30(d,J=5.4Hz,1H),6.78(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.20−7.25(m,3H),7.34−7.38(m,3H),7.61(m,2H),8.31(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):608(M+1)
化合物147: [2−({6−メトキシ−7−[4−(1−ピペラジノ)ブト キシ]−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル](フェニル)メタノン
(2−{[7−(4−クロロブトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(60mg)、ピペラジン(34mg)、炭酸カリウム(90mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を41mg(収率60%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.61(m,2H),1.85(m,2H),2.30−2.38(m,9H)2.82(m,4H),3.70(s,3H),4.07(t,J=6.4Hz,2H),6.30(d,J=5.2Hz,1H),6.79(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.22−7.26(m,3H),7.34−7.39(m,3H),7.61(m,2H),8.32(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):526(M+1)
化合物148: [2−({6−メトキシ−7−[4−(4−メチルピペラジ ノ)ブトキシ]−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル](フェニル) メタノン
(2−{[7−(4−クロロブトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(60mg)、4−メチルピペラジン(39mg)、炭酸カリウム(90mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を41mg(収率60%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.61(m,2H),1.85(m,2H),2.21(s,3H),2.29−2.38(m,13H),3.70(s,3H),4.05(t,J=6.8Hz,2H),6.30(d,J=5.2Hz,1H),6.79(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.20−7.25(m,3H),7.33−7.42(m,3H),7.61(m,2H),8.31(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):562(M+Na)
化合物149: (5−メチル−2−{[6−メトキシ−7−(4−モルホリノ ブトキシ)−4−キノリル]オキシ}フェニル)(フェニル)メタノン
(2−{[7−(4−クロロブトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(60mg)、モルホリン(34mg)、炭酸カリウム(90mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を36mg(収率55%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.62(m,2H),1.86(m,2H),2.25−2.39(m,9H),3.63(m,4H),3.70(s,3H),4.07(t,J=7.2Hz,2H),6.30(d,J=5.2Hz,1H),6.81(s,1H),7.07(d,J=7.4Hz,1H),7.22−7.26(m,3H),7.34−7.39(m,3H),7.62(m,2H),8.32(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):527(M+1)
化合物150: [2−({7−[4−(1−イミダゾイル)ブトキシ]−6− メトキシ−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル](フェニル)メタノ
(2−{[7−(4−クロロブトキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(60mg)、イミダゾール(27mg)、炭酸カリウム(90mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を16mg(収率24%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.77(m,2H),1.91(m,2H),2.37(s,3H),3.70(s,3H),3.99(t,J=6.8Hz,2H),4.14(t,J=6.8Hz,2H),6.30(d,J=5.2Hz,1H),6.81(s,1H),6.88(s,1H),6.98(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.17−7.26(m,3H),7.33−7.41(m,3H),7.47(m,1H),7.62(m,2H),8.30(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):530(M+Na)
化合物151: (2−{[6−メトキシ−7−(2−オキシラニルメトキシ) −4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン
{2−[(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メチルフェニル}(フェニル)メタノン(200mg)、エピブロモヒドリン(213mg)、炭酸カリウム(358mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に懸濁し、室温にて一晩撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を176mg(収率75%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.38(s,3H),2.54−2.91(m,2H),3.38(m,1H),3.72(s,3H),4.00−4.30(m,2H),6.31(d,J=5.3Hz,1H),6.81(s,1H),7.06(d,J=7.2Hz,1H),7.19−7.24(m,3H),7.33−7.38(m,3H),7.59(m,2H),8.33(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):442(M+1)
化合物152: {2−[(7−{2−ヒドロキシ−3−[(2−ヒドロキシエ チル)アミノ]プロポキシ}−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5−メ チルフェニル}(フェニル)メタノン
(2−{[6−メトキシ−7−(2−オキシラニルメトキシ)−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(化合物151)(39mg)、4−アミノエタノール(16mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を29mg(収率66%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.39(s,3H),2.76−2.87(m,4H),3.62−3.76(m,5H),4.06(m,2H),4.19(m,1H),6.31(d,J=5.3Hz,1H),6.79(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.20−7.25(m,3H),7.34−7.38(m,3H),7.60(m,2H),8.31(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):525(M+Na)
化合物153: [2−({7−[3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプ ロポキシ]−6−メトキシ−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル] (フェニル)メタノン
(2−{[6−メトキシ−7−(2−オキシラニルメトキシ)−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(39mg)、ジエチルアミン(19mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を21mg(収率46%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.02(m,6H),2.39(s,3H),2.48−2.70(m,6H),3.70(s,3H),4.03(m,2H),4.12(m,1H),6.31(d,J=5.4Hz,1H),6.81(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.20−7.26(m,3H),7.34−7.40(m,3H),7.61(m,2H),8.32(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):515(M+1)
化合物154: {2−[(7−{2−ヒドロキシ−3−[4−(ヒドロキシメ チル)ピペリジノ]プロポキシ}−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−5 −メチルフェニル}(フェニル)メタノン
(2−{[6−メトキシ−7−(2−オキシラニルメトキシ)−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(41mg)、4−ピペリジンエタノール(32mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を48mg(収率93%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.68(m,2H),1.99(m,2H),2.25(m,1H),2.39(s,3H),2.50(m,2H),2.85−3.02(m,4H),3.39−3.43(m,2H),3.69(s,3H),4.02(m,2H),4.17(m,1H),6.31(d,J=5.4Hz,1H),6.79(s,1H),7.07(d,J=7.3Hz,1H),7.20−7.26(m,3H),7.34−7.40(m,3H),7.61(m,2H),8.32(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):557(M+1)
化合物155: [2−({7−[2−ヒドロキシ−3−(4−テトラヒドロ− 1−ピロリルピペリジノ)プロポキシ]−6−メトキシ−4−キノリル}オキ シ)−5−メチルフェニル](フェニル)メタノン
(2−{[6−メトキシ−7−(2−オキシラニルメトキシ)−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(39mg)、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(41mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を38mg(収率73%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.46−1.59(m,2H),1.72(m,4H),1.82(m,2H),1.97(m,2H),2.26(m,1H),2.39(s,3H),2.42−2.52(m,6H),2.78−2.96(m,2H),3.69(s,3H),4.03(m,2H),4.11(m,1H),6.30(d,J=5.3Hz,1H),6.79(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.20−7.25(m,3H),7.34−7.38(m,3H),7.61(m,2H),8.32(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):596(M+1)
化合物156: [2−({7−[2−ヒドロキシ−3−(4−ピペリジルピペ リジノ)プロポキシ]−6−メトキシ−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフ ェニル](フェニル)メタノン
(2−{[6−メトキシ−7−(2−オキシラニルメトキシ)−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(39mg)、4−ピペリジノピペリジン(45mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を49mg(収率91%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.36(m,2H),1.45−1.54(m,6H),1.74(m,2H),1.93(m,1H),2.21(m,2H),2.39−2.50(m,9H),2.83−3.00(m,2H),3.69(s,3H),4.02(m,2H),4.11(m,1H),6.30(d,J=5.4Hz,1H),6.79(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.20−7.25(m,3H),7.34−7.38(m,3H),7.61(m,2H),8.31(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):610(M+1)
化合物157: [2−({7−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペラジノ)プ ロポキシ]−6−メトキシ−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル] (フェニル)メタノン
(2−{[6−メトキシ−7−(2−オキシラニルメトキシ)−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(39mg)、ピペラジン(23mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を22mg(収率47%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.39−2.59(m,9H),2.80−2.90(m,4H),3.70(s,3H),4.04(m,2H),4.15(m,1H),6.31(d,J=5.4Hz,1H),6.80(s,1H),7.07(d,J=7.2Hz,1H),7.20−7.25(m,3H),7.34−7.38(m,3H),7.62(m,2H),8.32(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):528(M+1)
化合物158: [2−({7−[2−ヒドロキシ−3−(4−メチルピペラジ ノ)プロポキシ]−6−メトキシ−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニ ル](フェニル)メタノン
(2−{[6−メトキシ−7−(2−オキシラニルメトキシ)−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(39mg)、4−メチルピペラジン(27mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を40mg(収率84%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.24(s,3H),2.39−2.64(m,13H),3.69(s,3H),4.04(m,2H),4.15(m,1H),6.31(d,J=5.3Hz,1H),6.79(s,1H),7.09(d,J=7.2Hz,1H),7.20−7.25(m,3H),7.34−7.38(m,3H),7.61(m,2H),8.32(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):564(M+Na)
化合物159: (2−{[7−(2−ヒドロキシ−3−モルホリノプロポキ シ)−6−メトキシ−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニ ル)メタノン
(2−{[6−メトキシ−7−(2−オキシラニルメトキシ)−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(41mg)、モルホリン(53mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を34mg(収率69%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.39−2.62(m,9H),3.62−3.70(m,7H),4.05(m,2H),4.17(m,1H),6.32(d,J=5.4Hz,1H),6.81(s,1H),7.08(d,J=7.3Hz,1H),7.20−7.26(m,3H),7.34−7.40(m,3H),7.61(m,2H),8.32(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):551(M+Na)
化合物160: [2−({7−[2−ヒドロキシ−3−(1−イミダゾイル) プロポキシ]−6−メトキシ−4−キノリル}オキシ)−5−メチルフェニル] (フェニル)メタノン
(2−{[6−メトキシ−7−(2−オキシラニルメトキシ)−4−キノリル]オキシ}−5−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(39mg)、イミダゾール(18mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を36mg(収率80%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.39(s,3H),3.70(s,3H),3.86(m,1H),4.01−4.31(m,4H),6.32(d,J=5.3Hz,1H),6.84−7.69(m,13H),8.31(d,J=5.3Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):532(M+Na)
化合物161: {2−[(6,7−ジメトキシ−4−キナゾリル)オキシ]−5−メ チルフェニル}(フェニル)メタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(59mg)、2−ヒドロキシ−5−メチルベンゾフェノン(279mg)、4−ジメチルアミノピリジン(168mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて10分撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。これを1N−水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィー、およびアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を97mg(収率92%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.46(s,3H),3.90(s,3H),4.01(s,3H),7.03(s,1H),7.19(s,1H),7.22−7.27(m,2H),7.31(d,J=8.6Hz,1H),7.33−7.39(m,1H),7.43−7.49(m,2H),7.67−7.73(m,2H),8.49(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):401(M+1)
化合物162: 1−{2−[(6,7−ジメトキシ−4−キナゾリル)オキシ]−5 −メトキシフェニル}−1−エタノン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(59mg)、2−ヒドロキシ−5−メトキシアセトフェノン(213mg)、4−ジメチルアミノピリジン(173mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁させ、160℃にて10分撹拌した。室温に冷却後、減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣にクロロホルムを加えた。これを1N−水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィー、およびアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を46.5mg(収率50%)得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.45(s,3H),3.89(s,3H),4.07(s,6H),7.13−7.20(m,2H),7.34(s,1H),7.40(d,J=2.4Hz,1H),7.56(s,1H),8.60(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):355(M+1)
化合物163: エチル 2−[(6,7−ジメトキシ−4−キノリル)カルボ ニル]ベンゾエート
6,7−ジメトキシキノロン(0.79g)をクロロベンゼン(7ml)に溶解し、オキシ臭化リン(3.34g)を加え、150℃にて6時間撹拌した。室温に冷却後、該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、4−ブロモ−6,7−ジメトキシキノリンを429mg(収率42%)得た。
4−ブロモ−6,7−ジメトキシキノリン(138mg)をテトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、−78℃に冷却した。1.59Mのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(0.3ml)を加え、−78℃で20分間撹拌した。該反応液に無水フタル酸(250mg)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液を加えて、これを室温にて1時間撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記反応で得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に溶解し、炭酸セシウム(100mg)、ヨウ化エチル(0.05ml)を加え、室温にて1時間撹拌した。該反応液に水を加えて、これを酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下においてそこに含まれる溶媒を留去し、得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物、3mgを、収率2%(2ステップ)で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.01(t,J=7.1Hz,3H),3.98(q,J=7.1Hz,2H),4.07(s,3H),4.07(s,3H),7.07(d,J=4.6Hz,1H),7.51(s,1H),7.53(dd,J=1.4Hz,7.3Hz,1H),7.64(m,1H),7.66(m,1H),8.02(m,1H),8.33(s,1H),8.69(d,J=4.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):366(M+1)
化合物164: 4−(2−ヨード−4、5−ジメチル−フェノキシ)−6、7 −ジメトキシ−キノリン
3、4−ジメチルフェノール(0.68g)、ヨウ素(1.82g)をメタノール/水(10ml/5ml)に溶解し、室温で一晩撹拌した。反応液に亜硫酸ナトリウム水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより2−ヨード−4、5−ジメチルフェノールを833mg、収率64%で得た。
2−ヨード−4、5−ジメチルフェノール(447mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(466mg)、4−ジメチルアミノピリジン(539mg)をo−ジクロロベンゼン(20ml)に懸濁し、130℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を452mg、収率50%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.25(s,3H),2.28(s,3H),4.05(s,3H),4.07(s,3H),6.32(d,J=5.4Hz,1H),6.97(s,1H),7.44(s,1H),7.61(s,1H),7.68(s,1H),8.48(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):436(M+1)
化合物165: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ ン)−5−メチル−フェニル]−デカン−1、10−ジオール
4−メチルアニソール(732mg)をニトロメタン(30ml)に溶解し、無水過塩素酸リチウム(3.8g)、10−クロロ−10−オキソデカン酸 メチルエステル(2ml)、スカンジウムトリフレート(300mg)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより10−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−10−オキソ−デカン酸 メチルエステルを1.6g、収率83%で得た。
10−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−10−オキソ−デカン酸 メチルエステル(1.6g)を塩化メチレン(30ml)に溶解し、−78℃で1M三臭化ホウ素(7.5ml)を加え室温で30分撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、10−(2−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−10−オキソ−デカン酸 メチルエステルを546mg、収率34%で得た。
10−(2−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−10−オキソ−デカン酸 メチルエステル(546mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(397mg)、4−ジメチルアミノピリジン(434mg)をo−ジクロロベンゼン(20ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、10−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メチル−フェニル]−10−オキソ−デカン酸 メチルエステルを90mg、収率10%で得た。
10−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メチル−フェニル]−10−オキソ−デカン酸 メチルエステル(40mg)をテトラヒドロフラン(3ml)に溶解し、0℃で0.93M ジイソブチルアルミニウムハイドライド(1ml)を加え、室温で5時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を4.9mg、収率13%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.02−1.78(m,16H),2.42(s,3H),3.61(t,J=6.6Hz,2H),4.05(s,6H),4.86(m,1H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),6.98(d,J=8.3Hz,1H),7.16(m,1H),7.45(m,2H),7.56(s,1H),8.39(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):468(M+1)
化合物166: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−5−メトキシ−フェニル]−2−ピリジン−2−イル−エタノール
2−ピコリン(40μl)をテトラヒドロフラン(2ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(1.56M ヘキサン溶液)(260μl)を加え2時間撹拌後、2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メトキシ−ベンズアルデヒド(100mg)のテトラヒドロフラン溶液(2ml)を加え、−78℃で1時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液を加え酢酸エチル抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を37mg、収率29%で得た
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.01−3.14(m,2H),3.86(s,3H),4.02(s,3H),4.05(s,3H),5.28(m,1H),6.08(brs,1H),6.45(m,1H),6.80(m,1H),6.89(m,1H),7.03(m,1H),7.12(m,1H),7.31(d,J=3.0Hz,1H),7.43−7.53(m,2H),7.57(m,1H),8.46(m,2H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):433(M+1)
化合物167: 6、7−ジメトキシ−4−(4−メチル−2−ピリジン−2− イル−フェノキシ)−キノリン
4−(2−ブロモ−4−メチル−フェノキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物4)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(15mg)、トリ−n−ブチル−(2−ピリジル)−スズ(59mg)、酸化銅(II)(2.1mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)を加え、100℃で4時間撹拌した。反応液を室温に冷却後水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を37mg、収率75%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.48(s,3H),4.04(s,3H),4.05(s,3H),6.45(d,J=5.6Hz,1H),7.06−7.12(m,1H),7.14(d,J=8.0Hz,1H),7.32(dd,J=2.2,10.0Hz,1H),7.45−7.58(m,3H),7.60(d,J=8.0Hz,1H),7.76(s,1H),8.37(d,J=5.6Hz,1H),8.57(d,J=4.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):373(M+1)
化合物168: 6、7−ジメトキシ−4−(4−メチル−2−ピリジン−3− イル−フェノキシ)−キノリン
4−(2−ブロモ−4−メチル−フェノキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物4)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(15mg)、3−ピリジルボロン酸(33mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、2M炭酸カリウム水溶液(1ml)を加え、70℃で5時間撹拌した。反応液を室温に冷却後水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を24.7mg、収率50%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.47(s,3H),4.01(s,3H),4.01(s,3H),6.37(d,J=5.1Hz,1H),7.15(d,J=8.1Hz,1H),7.16(s,1H),7.69(dd,J=1.5,8.1Hz,1H),7.34(s,1H),7.36(s,1H),7.43(s,1H),7.76(d,J=8.1Hz,1H),8.28−8.58(m,2H),8.77(brs,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):373(M+1)
化合物169: 4−(4、5−ジメチル−2−ピリジン−2−イル−フェノキ シ)−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−(2−ヨード−4、5−ジメチル−フェノキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物164)(95mg)、トリ−n−ブチル(2−ピリジル)すず(0.25ml)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(64mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(7ml)に溶解し、反応系にリチウムクロリド(102mg)を加え、100℃にて一時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を3mg、収率4%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.33(s,3H),2.38(s,3H),4.03(s,3H),4.03(s,3H),6.42(d,J=5.4Hz,1H),7.00(s,1H),7.07(dd,J=4.9,7.6Hz,1H),7.39(s,1H),7.45(ddd,J=1.7,7.6,8.1Hz,1H),7.54(s,1H),7.63(d,J=8.1Hz,1H),7.76(s,1H),8.39(d,J=5.4Hz,1H),8.60(d,J=4.9Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):387(M+1)
化合物170: 4−(4、5−ジメチル−2−ピリジン−3−イル−フェノキ シ)−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−(2−ヨード−4、5−ジメチル−フェノキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物164)(59mg)、ピリジン−3−ボロン酸(33mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(10mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、反応系に2M炭酸カリウム水溶液(0.5ml)を加え、100℃にて30分間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を13mg、収率25%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.33(s,3H),2.37(s,3H),4.01(s,3H),4.02(s,3H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.04(s,1H),7.13(dd,J=4.9,8.1Hz,1H),7.30(s,1H),7.36(s,1H),7.44(s,1H),7.55(ddd,J=2.0,2.0,7.8Hz,1H),8.40−8.42(m,2H),8.75(d,J=2.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):387(M+1)
化合物171: 4−(4−イミダゾール−1−イル−2−ヨード−フェノキ シ)−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−(イミダゾール−1−イル)フェノール(500mg)を水(6ml)、メタノール(18ml)、ジクロロメタン(6ml)に溶解し、ヨウ素(1.58g)を加え室温で8日間撹拌した。反応液にチオ硫酸ナトリウム水溶液、メタノールを加え撹拌後濃縮した。クロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより4−(イミダゾール−1−イル)−2−ヨードフェノールを123mg、収率14%で得た。
4−(イミダゾール−1−イル)−2−ヨードフェノール(123mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(288mg)、4−ジメチルアミノピリジン(158mg)をo−ジクロロベンゼン(3ml)に懸濁し、140℃にて7.5時間撹拌した。室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を92mg、収率45%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.07(s,3H),4.08(s,3H),6.42(d,J=5.4Hz,1H),7.26−7.30(m,3H),7.47−7.51(m,2H),7.59(s,1H),7.88(s,1H),7.99(d,J=2.4Hz,1H),8.53(dd,J=0.7Hz,5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):474(M+1)
化合物172: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−5−エチル−フェニル]−エタノン
3−エチル−6−ヒドロキシアセトフェノン(341mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(154mg)、4−ジメチルアミノピリジン(254mg)をo−ジクロロベンゼン(6.5ml)に懸濁し、130℃にて8時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を48mg、収率20%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.21(t,J=7.6Hz,3H),2,44(s,3H),2.65(q,J=7.6Hz,2H),3.96(s,3H),3.97(s,3H),6.35(d,J=5.6Hz,1H),7.00(d,J=8.0Hz,1H),7.32−7.37(m,2H),7.48(s,1H),7.67(s,1H),8.42(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):352(M+1)
化合物173: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−5−プロピル−フェニル]−エタノン
4−n−プロピルフェノール(1.00g)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、これにピリジン(862mg)、塩化アセチル(692mg)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、酢酸 4−n−プロピルフェニルエステルを1.09g、収率100%で得た。
酢酸 4−n−プロピルフェニルエステル(1.07g)、スカンジウム トリフルオロメタンスルホネート(345mg)をトルエン(10ml)に懸濁し、120℃にて7時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−ヒドロキシ−5−n−プロピルアセトフェノンを276mg、収率26%で得た。
2−ヒドロキシ−5−n−プロピルアセトフェノン(276mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(117mg)、4−ジメチルアミノピリジン(191mg)をo−ジクロロベンゼン(6.5ml)に懸濁し、130℃にて8時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を50mg、収率26%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.90(t,J=7.2Hz,3H),1.61(qt,J=7.2Hz,J=7.6Hz,2H),2.44(s,3H),2.59(t,J=7.6Hz,2H),3.96(s,3H),3.97(s,3H),6.35(d,J=5.2Hz,1H),7.00(d,J=8.0Hz,1H),7.30−7.37(m,2H),7.48(s,1H),7.65(s,1H),8.43(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):366(M+1)
化合物174: 1−[5−ブチル−2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4 −イルオキシ)−フェニル]−エタノン
4−n−ブチルフェノール(1.00g)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、これにピリジン(783mg)、塩化アセチル(675mg)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、酢酸 4−n−ブチルフェニルエステルを1.03g、収率80%で得た。
酢酸 4−n−ブチルフェニルエステル(1.01g)、スカンジウム トリフルオロメタンスルホネート(307mg)をトルエン(10ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、3−n−ブチル−6−ヒドロキシアセトフェノンを370mg、収率37%で得た。
3−n−ブチル−6−ヒドロキシアセトフェノン(370mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(860mg)、4−ジメチルアミノピリジン(354mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、120℃にて10時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を31mg、収率4%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.88(t,J=7.6Hz,3H),1.31(qt,J=7.6Hz,J=7.6Hz,2H),1.56(tt,J=7.6Hz,J=7.6Hz,2H),2.44(s,3H),2.61(t,J=7.6Hz,2H),3.96(s,3H),3.98(s,3H),6.35(d,J=5.2Hz,1H),6.99(d,J=7.8Hz,1H),7.32(dd,J=7.8Hz,J=2.4Hz,1H),7.37(s,1H),7.48(s,1H),7.66(d,J=2.4Hz,1H),8.43(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):380(M+1)
化合物175: 1−[5−ベンジルオキシ−2−(6、7−ジメトキシ−キノ リン−4−イルオキシ)−フェニル]−エタノン
2、5−ジヒドロキシアセトフェノン(3.00g)、ベンジルブロマイド(2.48g)、炭酸カリウム(8.16g)をアセトニトリル(30ml)に懸濁し、一晩還流加熱した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、3−ベンジルオキシ−6−ヒドロキシアセトフェノンを1.88g、収率39%で得た。
3−ベンジルオキシ−6−ヒドロキシアセトフェノン(1.88g)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(3.43g)、4−ジメチルアミノピリジン(1.41g)をo−ジクロロベンゼン(20ml)に懸濁し、130℃にて10時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を188mg、収率6%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.41(s,3H),3.97(s,6H),5.06(s,2H),6.31(d,J=5.2Hz,1H),7.02(d,J=8.8Hz,1H),7.13(dd,J=8.8Hz,J=3.2Hz,1H),7.25−7.41(m,6H),7.45(d,J=3.2Hz,1H),7.49(s,1H),8.41(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):430(M+1)
化合物176: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−5−ヒドロキシ−フェニル]−エタノン
1−[5−ベンジルオキシ−2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニル]−エタノン(化合物175)(188mg)をメタンスルホン酸(0.3ml)とトリフルオロ酢酸(4ml)の混合溶液に懸濁し、70℃にて1.5時間撹拌した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加え、炭酸水素ナトリウム粉末で中和した後、クロロホルムで抽出した。次いで、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を145mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.42(s,3H),3.99(s,8H),4.00(s,3H),6.41(d,J=5.2Hz,1H),7.01(d,J=8.8Hz,1H),7.12(dd,J=8.8Hz,J=2.8Hz,1H),7.24(s,1H),7.42(m,2H),7.58(s,1H),8.46(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):340(M+1)
化合物177: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−5−メトキシ−フェニル]−エタノン 塩酸塩
2−ヒドロキシ−5−メトキシアセトフェノン(11.1g)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(5.00g)、4−ジメチルアミノピリジン(8.10g)をo−ジクロロベンゼン(40ml)に懸濁し、120℃にて48時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メトキシ−フェニル]−エタノンを802mg、収率10%で得た。
1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メトキシ−フェニル]−エタノン(802mg)を塩酸−メタノール溶液(20ml)に溶解し、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチルで洗浄、減圧乾燥することにより、表題の化合物を885mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.52(s,3H),3.93(s,3H),4.06(s,3H),4.12(s,3H),6.78(d,J=6.8Hz,1H),7.38(m,2H),7.45(s,1H),7.59(d,J=2.8Hz,1H),7.81(s,1H),8.60(d,J=6.8Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):354(M+1−HCl)
化合物178: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−5−エトキシ−フェニル]−エタノン
1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−ヒドロキシ−フェニル]−エタノン(化合物176)(75mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、これにヨウ化エチル(103mg)、炭酸カリウム(153mg)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を50mg、収率62%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.38(t,J=6.8Hz,3H),2.41(s,3H),3.98(s,6H),4.04(q,J=6.8Hz,2H),6.30(d,J=5.2Hz,1H),7.00−7.07(m,2H),7.34(d,J=2.8Hz,1H),7.36(s,1H),7.49(s,1H),8.41(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):368(M+1)
化合物179: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−5−プロポキシ−フェニル]−エタノン
1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−ヒドロキシ−フェニル]−エタノン(化合物176)(75mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、これにヨウ化プロピル(113mg)、炭酸カリウム(153mg)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を22mg、収率26%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.99(t,J=7.4Hz,3H),1.77(m,2H),2.41(s,3H),3.92(t,J=6.4Hz,2H),3.98(s,6H),6.30(d,J=5.2Hz,1H),6.99−7.08(m,2H),7.34(d,J=2.8Hz,1H),7.37(s,1H),7.50(s,1H),8.41(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):382(M+1)
化合物180: 1−[5−ブトキシ−2−(6、7−ジメトキシ−キノリン− 4−イルオキシ)−フェニル]−エタノン
1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−ヒドロキシ−フェニル]−エタノン(化合物176)(54mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、これにヨウ化ブチル(88mg)、炭酸カリウム(110mg)を加え、室温にて3時間撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を41mg、収率65%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.92(t,J=7.4Hz,3H),1.44(m,2H),1.74(m,2H),2.41(s,3H),3.93−4.05(m,8H),6.30(d,J=5.2Hz,1H),6.98−7.12(m,2H),7.34(d,J=3.2Hz,1H),7.37(s,1H),7.49(s,1H),8.41(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):396(M+1)
化合物181: 1−[4−クロロ−2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4 −イルオキシ)−フェニル]−エタノン
4−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノン(45mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(60mg)、4−ジメチルアミノピリジン(95mg)をo−ジクロロベンゼン(10ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。その後140℃にて5時間撹拌し、室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を11mg、収率12%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.54(s,3H),4.04(s,3H),4.07(s,3H),6.51(d,J=5.4Hz,1H),7.14(d,J=2.0Hz,1H),7.35(dd,J=2.0Hz,8.6Hz,1H),7.48(m,2H),7.91(d,J=8.5Hz,1H),8.57(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):358(M+1)
化合物182: 1−[6−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−インダン−5−イル]−エタノン
5−インダノール(500mg)をジクロロメタン(5ml)に溶解し、これにピリジン(439mg)、塩化アセチル(349mg)を加え、室温にて6時間撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、酢酸 インダン−5−イル エステルを599mg、収率92%で得た。
酢酸 インダン−5−イル エステル(599mg)、スカンジウム トリフルオロメタンスルホネート(201mg)をトルエン(5ml)に懸濁し、140℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、1−(6−ヒドロキシインダン−5−イル)−エタノンを275mg、収率46%で得た。
1−(6−ヒドロキシインダン−5−イル)−エタノン(275mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(173mg)、4−ジメチルアミノピリジン(286mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を37mg、収率13%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.09(m,2H),2.41(s,3H),2.82−2.92(m,4H),3.97(s,6H),6.35(d,J=5.2Hz,1H),6.91(s,1H),7.37(s,1H),7.48(s,1H),7.70(s,1H),8.42(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):364(M+1)
化合物183: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−5−イソプロピル−4−メチル−フェニル]−エタノン
4−イソプロピル−3−メチルフェノール(1.00g)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、これにピリジン(724mg)、塩化アセチル(615mg)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を減圧乾燥することにより、酢酸4−イソプロピル−3−メチルフェニル エステルを1.41g、収率100%で得た。
酢酸 4−イソプロピル−3−メチルフェニル エステル(1.41g)、スカンジウム トリフルオロメタンスルホネート(433mg)をトルエン(5ml)に懸濁し、140℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、1−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピル−4−メチル−フェニル)−エタノンを13mg、収率1%で得た。
1−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピル−4−メチル−フェニル)−エタノン(13mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(30mg)、4−ジメチルアミノピリジン(25mg)をo−ジクロロベンゼン(3ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を2mg、収率7%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.23(d,J=7.2Hz,6H),2.33(s,3H),2.42(s,3H),3.10(m,1H),3.98(s,3H),4.03(s,3H),6.42(d,J=5.6Hz,1H),6.88(s,1H),7.19(s,1H),7.47(s,1H),7.77(s,1H),8.41(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):380(M+1)
化合物184: 1−[4−クロロ−2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4 −イルオキシ)−5−メチル−フェニル]−エタノン
3−クロロ−4−メチルフェノール(1.00g)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、これにピリジン(747mg)、塩化アセチル(656mg)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣を減圧乾燥した。得られた化合物にスカンジウム トリフルオロメタンスルホネート(414mg)を加え、トルエン(5ml)に懸濁し、一晩還流加熱した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、1−(4−クロロ−2−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−エタノンを193mg、収率15%で得た。
1−(4−クロロ−2−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−エタノン(193mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(468mg)、4−ジメチルアミノピリジン(385mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、140℃にて24時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を39mg、収率10%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.36(s,3H),2.43(s,3H),3.96(s,3H),3.98(s,3H),6.39(d,J=5.2Hz,1H),7.09(s,1H),7.39(s,1H),7.43(s,1H),7.75(s,1H),8.46(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):372(M+1)
化合物185: 1−[4−tert−ブチル−2−(6、7−ジメトキシ−キ ノリン−4−イルオキシ)−5−メトキシ−フェニル]−エタノン
3−tert−ブチル−4−メトキシフェノール(1.00g)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、これにピリジン(658mg)、塩化アセチル(599mg)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣を減圧乾燥した。得られた化合物にスカンジウム トリフルオロメタンスルホネート(327mg)を加え、トルエン(5ml)に懸濁し、一晩還流加熱した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、1−(4−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル)−エタノンを30mg、収率5%で得た。
1−(4−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル)−エタノン(30mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(87mg)、4−ジメチルアミノピリジン(48mg)をo−ジクロロベンゼン(4ml)に懸濁し、140℃にて24時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を7mg、収率13%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.29(s,9H),2.39(s,3H),3.87(s,3H),3.99(s,6H),6.29(d,J=5.6Hz,1H),7.00(s,1H),7.39(s,1H),7.44(s,1H),7.53(s,1H),8.42(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):410(M+1)
化合物186: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−4−メチル−5−メチルスルファニル−フェニル]−エタノン
3−メチル−4−メチルスルファニルフェノール(1.00g)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、これにピリジン(724mg)、塩化アセチル(615mg)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、酢酸 3−メチル−4−メチルスルファニル−フェニル エステルを1.00g、収率80%で得た。
酢酸 3−メチル−4−メチルスルファニル−フェニル エステル(1.00g)、スカンジウム トリフルオロメタンスルホネート(300mg)をトルエン(5ml)に懸濁し、一晩還流加熱した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、1−(2−ヒドロキシ−4−メチル−5−メチルスルファニル−フェニル)−エタノンを150mg、収率15%で得た。
1−(2−ヒドロキシ−4−メチル−5−メチルスルファニル−フェニル)−エタノン(29mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(66mg)、4−ジメチルアミノピリジン(54mg)をo−ジクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を17mg、収率30%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.27(s,3H),2.35(s,3H),2.46(s,3H),3.98(s,6H),6.30(d,J=5.6Hz,1H),6.88(s,1H),7.11(s,1H),7.39(s,1H),7.53(s,1H),8.49(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):767(2M+1)
化合物187: 8−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−5−メチル−フェニル]−8−オキソ−オクタン酸 メチル エステル
4−メチルアニソール(732mg)をニトロメタン(30ml)に溶解し、無水過塩素酸リチウム(3.8g)、7−クロロカルボニル−ヘプタン酸 メチルエステル(1.28ml)、スカンジウムトリフレート(300mg)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより8−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−8−オキソ−オクタン酸 メチルエステルを992mg、収率57%で得た。
8−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−8−オキソ−オクタン酸 メチルエステル(992mg)を塩化メチレン(30ml)に溶解し、−78℃で1M三臭化ホウ素(5.0ml)を加え室温で30分撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、8−(2−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−8−オキソ−オクタン酸 メチルエステルを271mg、収率29%で得た。
8−(2−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−8−オキソ−オクタン酸メチルエステル(271mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(220mg)、4−ジメチルアミノピリジン(237mg)をo−ジクロロベンゼン(20ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を16mg、収率3.5%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.13(m,4H),1.47(m,2H),1.56(m,2H),2.17(t,J=7.6Hz,2H),2.44(s,3H),2.83(t,J=7.3Hz,2H),3.63(s,3H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.40(d,J=5.4Hz,1H),7.05(d,J=8.3Hz,1H),7.37(dd,J=2.2Hz,8.3Hz,1H),7.45(s,1H),7.54(s,1H),7.63(d,J=2.0Hz,1H),8.49(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):466(M+1)
化合物188: [2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)− 5−メチル−フェニル]−(4−ヒドロキシ−フェニル)−メタノン
4−ブロモフェノール(1.00g)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、イミダゾール(0.95g)とtert−ブチルクロロジメチルシラン(1.05g)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、(4−ブロモ−フェノキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シランを1.586g、収率96%で得た。
2−ヒドロキシ−5−メチル−ベンズアルデヒド(344mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(113mg)、4−ジメチルアミノピリジン(313mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、160℃にて2時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メチル−ベンズアルデヒドを157mg、収率96%で得た。
(4−ブロモ−フェノキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン(175mg)をテトラヒドロフラン(3ml)に溶解して−78℃に冷却した。1.41M tert−ブチルリチウム n−ペンタン溶液(0.86ml)を滴下し、−78℃で20分撹拌した。2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メチル−ベンズアルデヒド(164mg)のテトラヒドロフラン溶液を滴下し、−78℃で1時間、0℃で30分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液を加えて反応を停止後、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をそのまま次の反応に使用した。
上記反応の残渣(252mg)を塩化メチレン(5ml)に溶解し、1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(154mg)の塩化メチレン溶液を加え、−78℃に冷却した。N−tert−ブチルベンゼンスルフィンイミドイル(164mg)の塩化メチレン溶液を加え、−78℃で1時間撹拌した。更にN−tert−ブチルベンゼンスルフィンイミドイル(55mg)の塩化メチレン溶液を加え、−78℃で30分間、0℃で20分間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をそのまま次の反応に使用した。
上記反応の残渣の一部(384mg)をテトラヒドロフラン5mlに溶解して0℃に冷却後、テトラブチルアンモニウムフルオリド テトラヒドロフラン溶液(1ml)を加え、30分間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を128mg、収率61%(3工程)で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.45(s,3H),3.86(s,3H),3.88(s,3H),6.44(d,J=5.4Hz,1H),6.77(d,J=8.8Hz,2H),7.07(s,1H),7.14(d,J=8.0Hz,1H),7.25(s,1H),7.38−7.41(m,2H),7.62(d,J=8.8Hz,2H),8.33(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):416(M+1)
化合物189: [4−(2−クロロ−エトキシ)−フェニル]−[2−(6、 7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メチル−フェニル]−メタ ノン
[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メチル−フェニル]−(4−ヒドロキシ−フェニル)−メタノン(化合物188)(128mg)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解した後、炭酸カリウム(215mg)と1−ブロモ−2−クロロエタン(134mg)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を99mg、収率69%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.46(s,3H),3.79(t,J=5.9Hz,2H),3.84(s,3H),3.99(s,3H),4.19(t,J=5.9Hz,2H),6.40(d,J=5.4Hz,1H),6.80(d,J=8.8Hz,2H),6.94(s,1H),7.16(d,J=8.1Hz,1H),7.32(s,1H),7.40−7.44(m,2H),7.68(d,J=8.8Hz,2H),8.41(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):478(M+1)
化合物190: [2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)− 5−メチル−フェニル]−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フ ェニル]−メタノン
[4−(2−クロロ−エトキシ)−フェニル]−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メチル−フェニル]−メタノン(化合物189)(48mg)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解した後、炭酸カリウム(86mg)とピペリジン(52mg)を加え、80℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を31mg、収率58%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.40−1.73(m,6H),2.46(s,3H),3.33−3.48(m,4H),3.83(s,3H),3.99(s,3H),4.17(t,J=4.6Hz,2H),4.41(t,J=4.6Hz,2H),6.42(d,J=5.4Hz,1H),6.84(d,J=8.8Hz,2H),6.98(s,1H),7.15(d,J=8.6Hz,1H),7.33(s,1H),7.38−7.43(m,2H),7.71(d,J=8.8Hz,2H),8.41(d,J=5.4Hz,1H)
化合物191: [2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)− 5−メチル−フェニル]−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フ ェニル]−メタノン
[4−(2−クロロ−エトキシ)−フェニル]−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メチル−フェニル]−メタノン(化合物189)(51mg)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解した後、炭酸カリウム(84mg)とモルホリン(46mg)を加え、80℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を38mg、収率68%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.49(s,3H),3.46(brs,4H),3.64(brs,4H),3.84(s,3H),3.99(s,3H),4.16(t,d=4.9Hz,2H),4.44(t,d=4.9Hz,2H),6.41(d,J=5.4Hz,1H),6.82(d,J=8.8Hz,2H),6.98(s,1H),7.15(d,J=7.8Hz,1H),7.32(s,1H),7.41(d,J=7.8Hz,1H),7.42(s,1H),7.70(d,J=8.8Hz,2H),8.41(d,J=5.4Hz,1H)
化合物192: [2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)− 5−メトキシ−フェニル]−チアゾール−2−イル−メタノン
チアゾール(30μl)をテトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(1.56M ヘキサン溶液)(260μl)を加え2時間撹拌後、2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メトキシ−ベンズアルデヒド(化合物26)(138mg)のテトラヒドロフラン溶液(2ml)を加え、−78℃で1時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液を加え酢酸エチル抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メトキシ−フェニル]−チアゾール−2−イル−メタノールを90mg、収率52%で得た。
[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メトキシ−フェニル]−チアゾール−2−イル−メタノール(90mg)をメタノール/塩化メチレン(3ml/9ml)、に溶解し、二酸化マンガン(90mg)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液をセライトろ過し、水を加え酢酸エチルで抽出した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を65mg、収率74%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.90(s,3H),3.95(s,3H),4.01(s,3H),6.53(d,J=5.4Hz,1H),7.14−7.28(m,3H),7.34(s,1H),7.39(d,J=2.9Hz,1H),7.56(d,J=3.2Hz,1H),7.87(d,J=3.2Hz,1H),8.44(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):423(M+1)
化合物193: {1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−4、5−ジメチルフェニル]−エチリデン}−ヒドラジン
1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−4、5−ジメチルフェニル]−1−エタノン(化合物38)(50mg)をエタノール(1.5ml)に溶解し、ヒドラジン一水和物(20mg)、トリエチルアミン(45mg)を加え、還流下3時間撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を36mg、収率67%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.96(s,3H),2.27(s,3H),2.31(s,3H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),5.17(brs,2H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),6.91(s,1H),7.37(s,1H),7.45(s,1H),7.56(s,1H),8.44(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):388(M+Na)
化合物194: N−{1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオ キシ)−4、5−ジメチルフェニル]−エチリデン}−N’−ピリジン−2−イル −ヒドラジン
1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−4、5−ジメチルフェニル]−1−エタノン(化合物38)(30mg)をエタノール(1ml)に溶解し、(2−ピリジル)−ヒドラジン(28mg)を加え60℃で1晩撹拌し、イッテルビウムトリフラート(1mg)を加え、60℃で5日間撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を13mg、収率39%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.08−2.16(m,3H),2.28−2.59(m,6H),3.99−4.07(m,6H),6.38−6.40(m,1H),6.67−6.75(m,1H),6.92−7.57(m,6H),8.01−8.09(m,2H),8.41−8.49(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):465(M+Na)
化合物195: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−4、5−ジメチル−フェニル]−エタノン オキシム
1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−4、5−ジメチルフェニル]−1−エタノン(化合物38)(30mg)をエタノール(1ml)に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(12mg)、トリエチルアミン(27mg)を加え室温で1晩撹拌した後、更にヒドロキシルアミン塩酸塩(12mg)、トリエチルアミン(27mg)を加え室温で5時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を10mg、収率31%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.13(s,3H),2.28(s,3H),2.31(s,3H),4.02(s,3H),4.03(s,3H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),6.93(s,1H),7.31(s,1H),7.41(s,1H),7.52(s,1H),8.39(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):389(M+Na)
化合物196: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−4、5−ジメチルフェニル]−エタノン O−メチル−オキシム
1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−4、5−ジメチルフェニル]−1−エタノン(化合物38)(30mg)をエタノール(1ml)に溶解し、メトキシアミン塩酸塩(22mg)、トリエチルアミン(27mg)を加え室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し得られた残渣をヘキサン−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を33mg、収率98%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.05(s,3H),2.27(s,3H),2.31(s,3H),3.79(s,3H),4.04(s,3H),4.07(s,3H),6.38(d,J=5.1Hz,1H),6.93(s,1H),7.32(s,1H),7.41(s,1H),7.54(s,1H),8.45(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):403(M+Na)
化合物197: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−4、5−ジメチルフェニル]−エタノン O−アリル−オキシム
1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−4、5−ジメチルフェニル]−1−エタノン(化合物38)(30mg)をエタノール(1ml)に溶解し、アリルオキシアミン塩酸塩(29mg)、トリエチルアミン(27mg)を加え室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し得られた残渣をヘキサン−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を32mg、収率88%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.10(s,3H),2.27(s,3H),2.31(s,3H),4.04(s,3H),4.05(s,3H),4.50(ddd,J=1.4,1.4,5.6Hz,2H),5.04−5.16(m,2H),5.79−5.91(m,1H),6.38(d,J=5.1Hz,1H),6.93(s,1H),7.31(s,1H),7.41(s,1H),7.54(s,1H),8.45(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):407(M+1)
化合物198: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−4、5−ジメチルフェニル]−エタノン O−ベンジル−オキシム
1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−4、5−ジメチルフェニル]−1−エタノン(化合物38)(30mg)をエタノール(1ml)に溶解し、ベンジルオキシアミン塩酸塩(43mg)、トリエチルアミン(27mg)を加え室温で4時間撹拌した後、50℃で3日間撹拌した。室温に冷却後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を38mg、収率94%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.15(s,3H),2.30(s,3H),2.33(s,3H),4.04(s,3H),4.08(s,3H),5.07(s,2H),6.39(d,J=5.4Hz,1H),6.95(s,1H),7.19−7.31(m,5H),7.33(s,1H),7.45(s,1H),7.55(s,1H),8.46(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):457(M+1)
化合物199: 1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−4、5−ジメチルフェニル]−エタノン O−フェニル−オキシム
1−[2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−4、5−ジメチルフェニル]−1−エタノン(化合物38)(30mg)をエタノール(1ml)に溶解し、フェノキシアミン塩酸塩(39mg)、トリエチルアミン(27mg)を加え室温で4時間撹拌した後、50℃で3日間撹拌した。室温に冷却後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を10mg、収率26%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.30(s,6H),2.34(s,3H),3.99(s,3H),4.04(s,3H),6.45(d,J=5.1Hz,1H),6.96(t,J=7.3Hz,1H),6.97(s,1H),7.03(s,1H),7.05(s,1H),7.20(dd,J=8.8,8.8Hz,2H),7.42(d,J=4.4Hz,2H),7.53(s,1H),8.46(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):443(M+1)
化合物200: 1−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−ナフタレン−2−イル]−エタノン
3−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸(5g)にジクロロメタン(304ml)、塩化チオニル(76ml)を加え、還流下4時間撹拌した後減圧下溶媒を留去した。得られた残渣にジオキサン(200ml)を加え溶解し、これに、2規定水酸化ナトリウム水溶液に溶解したO、N−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(7.8g)を加えて室温で1時間撹拌した。氷冷下、反応液に4規定塩酸を加えて酸性にし、酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を炭酸カリウム水溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して3−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸メトキシメチルアミドを660mg、収率11%で得た。
3−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸メトキシメチルアミド(600mg)をテトラヒドロフラン(36ml)に溶解し、−78℃で0.93M臭化メチルマグネシウムのテトラヒドロフラン溶液(9.8ml)を加え、室温まで昇温して1.5時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止し、水を加えて酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を炭酸カリウム水溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去してし得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより1−(3−ヒドロキシナフタレン−2−イル)−エタノンを378mg、収率78%で得た。
1−(3−ヒドロキシナフタレン−2−イル)−エタノン(249mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(100mg)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(164mg)を1、2−ジクロロベンゼン(5ml)に溶解し、130℃で1晩撹拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去し、残渣に水を加えて酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去してし得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を27mg、収率16%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.60(s,3H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.46(d,J=5.2Hz,1H),7.46(s,1H),7.51−7.62(m,4H),7.77(d,J=8Hz,1H),7.99(d,7.6Hz,1H),8.44(s,1H),8.49(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):374(M+1)
化合物201: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−ナ フタレン−2−カルボン酸 プロピル エステル
2−ヒドロキシ−ナフタレン−3−カルボン酸(2g)を1−プロパノール(10ml)に溶解し、0℃にして塩化チオニル(1.16ml)をゆっくり滴下した。120℃にて2時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルムのカラムクロマトグラフィーで精製することにより2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸 プロピルエステルを2.15g、収率88%で得た。
2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸 プロピルエステル(400mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(130mg)、4−ジメチルアミノピリジン(213mg)をo−ジクロロベンゼン(4ml)に懸濁し、140℃にて12.5時間撹拌した。室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を108mg、収率44%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.71(t,J=7.6Hz,3H),1.29−1.38(m,2H),4.03(t,J=6.8Hz,2H),4.08(s,3H),4.08(s,3H),6.35(d,J=5.4Hz,1H),7.53(s,1H),7.57−7.68(m,4H),7.84(d,J=8.3Hz,1H),8.02(d,J=8.3Hz,1H),8.44(d,J=5.4Hz,1H),8.67(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):418(M+1)
化合物202: 6、7−ジメトキシ−4−(2−メチル−ピリジン−3−イル オキシ)−キノリン
4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(245mg)、2−メチル−3−ピリジノール(227mg)、4−ジメチルアミノピリジン(420mg)をo−ジクロロベンゼン(13ml)に懸濁し、135℃にて2日間撹拌した。室温に冷却した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を324mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.48(s,3H),4.07(s,3H),4.07(s,3H),6.28(d,J=5.4Hz,1H),7.27(m,1H),7.42−7.46(m,2H),7.56(d,J=1.7Hz,1H),8.48−8.50(m,2H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):297(M+1)
化合物203: 4−(2−ブロモ−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジ メトキシ−キノリン
4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(226mg)、2−ブロモ−3−ピリジノール(250mg)、4−ジメチルアミノピリジン(400mg)をo−ジクロロベンゼン(10ml)に懸濁し、140℃にて2時間撹拌した。室温に冷却した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を21mg、収率6%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.06(s,3H),4.06(s,3H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.39(dd,J=4.6,7.8Hz,1H),7.46(s,1H),7.53(dd,J=1.7,8.1Hz,1H),7.54(s,1H),8.37(dd,J=1.6,4.6Hz,1H),8.54(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):361(M+1)
化合物204: 4−(2−シクロペンチルオキシ−ピリジン−3−イルオキ シ)−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(252mg)、2、3−ジヒドロキシピリジン(396mg)、4−ジメチルアミノピリジン(400mg)をo−ジクロロベンゼン(13ml)に懸濁し、160℃にて一晩撹拌した。室温に冷却した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、6、7−ジメトキシ−4−(2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イルオキシ)−キノリンを84mg、収率25%で得た。
6、7−ジメトキシ−4−(2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イルオキシ)−キノリン(21mg)をクロロホルム(7ml)に溶解し、炭酸カリウム(300mg)、シクロペンチルブロミド(0.2ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を14mg、収率55%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.23−1.81(m,8H),4.06(s,3H),4.06(s,3H),5.43(m,1H),6.31(d,J=5.1Hz,1H),6.95(dd,J=1.1,7.6Hz,1H),7.43(s,1H),7.49(m,1H),7.58(s,1H),8.10(m,1H),8.46(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):367(M+1)
化合物205: 4−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7− ジメトキシ−キノリン
6−フルオロ−3−ヒドロキシピリジン(10mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(59mg)、4−ジメチルアミノピリジン(32mg)をo−ジクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、140℃にて3.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を20mg、収率76%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.98(s,6H),6.35(d,J=5.2Hz,1H),6.99(dd,J=8.8Hz,3.6Hz,1H),7.36(s,1H),7.44(s,1H),7.56(m,1H),8.09(s,1H),8.46(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):301(M+1)
化合物206: 4−(6−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジ メトキシ−キノリン
2−クロロ−5−ヒドロキシピリジン(100mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(861mg)、4−ジメチルアミノピリジン(283mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、140℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を164mg、収率67%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.00(s,3H),4.02(s,3H),6.45(d,J=5.2Hz,1H),7.31−7.49(m,4H),8.31(d,J=3.2Hz,1H),8.51(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):317(M+1)
化合物207: 6、7−ジメトキシ−4−(6−メトキシ−ピリジン−3−イ ルオキシ)−キノリン
4−(6−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物206)(145mg)、ナトリウムメトキシド(87mg)をトルエン(1.2ml)に懸濁し、20時間還流加熱した。室温に冷却後、反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を88mg、収率61%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.89(s,3H),3.96(s,3H),3.97(s,3H),6.31(d,J=5.2Hz,1H),6.76(d,J=9.2Hz,1H),7.31−7.39(m,2H),7.47(s,1H),8.02(d,J=2.8Hz,1H),8.41(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):313(M+1)
化合物208: 4−(5−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジ メトキシ−キノリン
4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(245mg)、3−クロロ−5−ピリジノール(277mg)、4−ジメチルアミノピリジン(377mg)をo−ジクロロベンゼン(13ml)に懸濁し、140℃にて6時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水酸化ナトリウム水溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を283mg、収率81%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.04(s,3H),4.06(s,3H),6.56(d,J=5.1Hz,1H),7.44(s,1H),7.46(s,1H),7.53(m,1H),8.47(d,J=2.4Hz,1H),8.51(d,J=1.9Hz,1H),8.58(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):317(M+1)
化合物209: 4−(2、6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、 7−ジメトキシ−キノリン
2、6−ジメチルピリジン−3−オール(165mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(100mg)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(164mg)を1、2−ジクロロベンゼン(4.5ml)に溶解し、130℃で1晩撹拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去し、残渣に水を加えて酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去してし得られた残渣をヘキサン−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を116mg、収率83%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.41(s,3H),2.60(s,3H),4.08(s,6H),6.30(d,J=5.6Hz,1H),7.12(d,J=8.3Hz,1H),7.33(d,J=8.3Hz,1H),7.56(s,1H),7.59(s,1H),8.47(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):311(M+1)
化合物210: 6、7−ジメトキシ−4−(6−メチル−2−ニトロ−ピリジ ン−3−イルオキシ)−キノリン
2−ニトロ−6−メチルピリジン−3−オール(4.1g)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(2g)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(3.3g)を1、2−ジクロロベンゼン(90ml)に溶解し、130℃で1晩撹拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去し、残渣に1規定水酸化ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を732mg、収率24%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.67(s,3H),4.02(s,3H),4.05(s,3H),6.52(d,J=5.4Hz,1H),7.43(s,1H),7.44(s,1H),7.49(d,J=8.5Hz,1H),7.59(d,J=8.5Hz,1H),8.56(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):364(M+Na)
化合物211: 4−(6−フルオロ−2−ヨード−ピリジン−3−イルオキ シ)−6、7−ジメトキシ−キノリン
6−フルオロ−3−ヒドロキシピリジン(870mg)、ヨウ素(9.76g)をメタノール(20ml)と水(10ml)の混合溶媒に溶解し、室温にて120時間撹拌した。その後、溶液が透明になるまで亜硫酸ナトリウムを加えた。反応液中のメタノールを減圧下除去し、これに水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、6−フルオロ−2−ヨード−ピリジン−3−オールを350mg、収率19%で得た。
6−フルオロ−2−ヨード−ピリジン−3−オール(20mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(56mg)、4−ジメチルアミノピリジン(31mg)をo−ジクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、140℃にて5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を2mg、収率6%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.99(s,3H),4.00(s,3H),6.27(d,J=5.6Hz,1H),6.95(dd,J=8.4Hz,3.6Hz,1H),7.37−7.50(m,3H),8.47(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):875(2M+Na)
化合物212: 6、7−ジメトキシ−4−(6−メチル−2−トリメチルシラ ニルエチニル−ピリジン−3−イルオキシ)−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、トリメチルシリルアセチレン(39mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(14mg)をテトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.2ml)、ヨウ化銅(3.8mg)を加え、室温で18時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を45mg、収率58%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ−0.17(s,9H),2.62(s,3H),4.06(s,3H),4.06(s,3H),6.33(d,J=5.6Hz,1H),7.24(d,J=8.4Hz,1H),7.48(d,J=8.4Hz,1H),7.50(s,1H),7.60(s,1H),8.51(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):393(M+1)
化合物213: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−6 −メチル−ピリジン−2−カルボニトリル
2−ヒドロキシメチル−6−メチル−ピリジン−3−オール(1.03g)をジクロロメタン(50ml)に懸濁し、二酸化マンガン(5.53g)を加え、室温で3日間撹拌した。反応液をろ過し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(40ml)に溶解し、炭酸カリウム(2.35g)、ベンジルクロリド(0.8ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、3−ベンジルオキシ−6−メチル−ピリジン−2−カルボアルデヒドを881mg、収率52%(2ステップ)で得た。
3−ベンジルオキシ−6−メチル−ピリジン−2−カルボアルデヒド(100mg)をアセトニトリル(5ml)に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(72mg)、トリエチルアミン(0.25ml)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に4−ニトロ無水フタル酸を加え、100℃にて一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、3−ベンジルオキシ−6−メチルピリジン−2−カルボニトリルを53mg、収率54%で得た。
3−ベンジルオキシ−6−メチルピリジン−2−カルボニトリル(50mg)にトリフルオロ酢酸(1.5ml)、メタンスルホン酸(0.15ml)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(94mg)、4−ジメチルアミノピリジン(90mg)をo−ジクロロベンゼン(4ml)に懸濁し、140℃にて6時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を12mg、収率17%(2ステップ)で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.65(s,3H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.54(d,J=5.1Hz,1H),7.41(d,J=8.8Hz,1H),7.44(d,J=8.8Hz,1H),7.46(s,1H),7.46(s,1H),8.59(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):344(M+Na)
化合物214: 4−(2−ベンジル−6−メチル−ピリジン−3−イルオキ シ)−6、7−ジメトキシ−キノリン
酢酸 [3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェニル−メチル エステル(化合物218)(40mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.3ml)、20%水酸化パラジウム(10mg)を加え、水素圧力下室温で一晩撹拌した。反応液をセライトろ過した後、クロロホルム、メタノールで洗浄した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を32mg、収率92%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.64(s,3H),3.96(s,3H),4.07(s,3H),4.10(s,2H),6.19(d,J=5.6Hz,1H),7.10−7.15(m,6H),7.30(d,J=8.3Hz,1H),7.36(s,1H),7.51(s,1H),8.38(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):387(M+1)
化合物215: 6、7−ジメトキシ−4−[6−メチル−2−(6−メチル −ピリジン−2−イルメチル)−ピリジン−3−イルオキシ]−キノリン
酢酸 [3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−メチル エステル(化合物219)(25mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.2ml)、20%水酸化パラジウム(14mg)を加え、水素圧力下室温で一晩撹拌した。反応液をセライトろ過した後、クロロホルム、メタノールで洗浄した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を13mg、収率59%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.23(s,3H),2.64(s,3H),3.97(s,3H),4.04(s,3H),4.33(s,2H),6.15(d,J=5.4Hz,1H),6.80(d,J=7.6Hz,1H),6.85(d,J=7.8Hz,1H),7.16(d,J=8.1Hz,1H),7.28−7.34(m,3H),7.40(s,1H),8.34(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):402(M+1)
化合物216: 6、7−ジメトキシ−4−(6−メチル−2−スチリル−ピリ ジン−3−イルオキシ)−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、trans−2−フェニルビニルボロン酸(148mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を53mg、収率67%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.64(s,3H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.33(d,J=5.4Hz,1H),7.10(d,J=8.3Hz,1H),7.18−7.26(m,4H),7.31(d,J=8.3Hz,1H),7.40(m,2H),7.45(s,1H),7.62(s,1H),7.88(d,J=15.8Hz,1H),8.45(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):399(M+1)
化合物217: [3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)− 6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェニル−メタノール
[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェニル−メタノン(55mg)(化合物220)をメタノール(3ml)に溶解し、0℃にて水素化ホウ素ナトリウム(26mg)を加え、室温で2時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を52mg、収率92%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.70(s,3H),3.95(s,3H),4.08(s,3H),5.74−5.79(m,2H),6.07(d,J=5.4Hz,1H),7.07−7.31(m,8H),7.52(s,1H),8.31(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):403(M+1)
化合物218: 酢酸 [3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェニル−メチル エステル
[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェニル−メタノール(47mg)(化合物217)をクロロホルム(7ml)に溶解し、トリエチルアミン(1ml)、無水酢酸(0.8ml)、4−ジメチルアミノピリジン(20mg)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を48mg、収率89%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.01(s,3H),2.65(s,3H),3.98(s,3H),4.08(s,3H),6.28(d,J=5.4Hz,1H),6.91(s,1H),7.16−7.35(m,7H),7.40(s,1H),7.56(s,1H),8.40(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):445(M+1)
化合物219: 酢酸 [3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−(6−メチル−ピリジン−2−イ ル)−メチル エステル
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(100mg)をテトラヒドロフラン(7ml)に溶解し、−78℃にしてn−ブチルリチウム ヘキサン溶液(0.22ml)をゆっくり滴下し、−78℃で20分間撹拌した。6−メチル−2−ピリジン−カルボアルデヒド(57mg)をテトラヒドロフラン(7ml)に溶解後滴下し、室温で5時間攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−メタノールを73mg、収率73%で得た。
[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−メタノール(43mg)をクロロホルム(6ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.9ml)、無水酢酸(0.45ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を28mg、収率61%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.10(s,3H),2.27(s,3H),2.62(s,3H),4.03(s,3H),4.07(s,3H),6.28(d,J=5.6Hz,1H),6.91(d,J=7.6Hz,1H),7.07(s,1H),7.16−7.19(m,2H),7.30−7.55(m,4H),8.37(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):460(M+1)
化合物220: [3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)− 6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェニル−メタノン
2、6−ルチジン−α2、3−ジオール(2.25g)をメタノール(15ml)、ジクロロメタン(45ml)に溶解し、二酸化マンガン(8.34g)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液をセライトろ過した後、クロロホルム、メタノールで洗浄した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより3−ヒドロキシ−6−メチル−ピリジン−2−カルボアルデヒドを1.88g、収率85%で得た。
3−ヒドロキシ−6−メチル−ピリジン−2−カルボアルデヒド(350mg)をテトラヒドロフラン(13ml)に溶解し、−78℃にしてフェニルマグネシウムブロミド(7.4ml)をゆっくり滴下し、室温で1時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、2−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−6−メチル−ピリジン−3−オールを553mg、収率100%で得た。
2−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−6−メチル−ピリジン−3−オール(553mg)をメタノール(3ml)、ジクロロメタン(9ml)に溶解し、二酸化マンガン(2.05g)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液をセライトろ過した後、クロロホルム、メタノールで洗浄した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、(3−ヒドロキシ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−フェニル−メタノンを439mg、収率80%で得た。
(3−ヒドロキシ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−フェニル−メタノン(213mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(223mg)、4−ジメチルアミノピリジン(366mg)をo−ジクロロベンゼン(3ml)に懸濁し、120℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を89mg、収率22%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.68(s,3H),3.89(s,3H),4.03(s,3H),6.52(d,J=5.4Hz,1H),7.19(s,1H),7.39−7.45(m,4H),7.51−7.55(m,2H),7.85(d,J=7.1Hz,2H),8.47(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):401(M+1)
化合物221: [3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)− 6−メチル−ピリジン−2−イル]−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−メ タノン
[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−メタノール(20mg)をメタノール(0.4ml)、ジクロロメタン(1.2ml)に溶解し、二酸化マンガン(300mg)を加え、室温で6日間撹拌した。反応液をセライトろ過した後、クロロホルム、メタノールで洗浄した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を6mg、収率28%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.28(s,3H),2.70(s,3H),3.89(s,3H),4.01(s,3H),6.77(d,J=5.4Hz,1H),7.06(s,1H),7.08(s,1H),7.35−7.39(m,2H),7.48(d,J=8.3Hz,1H),7.56(t,J=7.8Hz,1H),7.82(d,J=7.1Hz,1H),8.50(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):438(M+Na)
化合物222: 4−(5−クロロ−2−シクロペンチルオキシ−ピリジン−3 −イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(226mg)、3−クロロ−5、6−ジヒドロキシピリジン(290mg)、4−ジメチルアミノピリジン(360mg)をo−ジクロロベンゼン(13ml)に懸濁し、160℃にて3時間撹拌した。室温に冷却した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、4−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリンを83mg、収率25%で得た。
4−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(39mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(7ml)に懸濁し、シクロペンチルブロミド(0.3ml)、炭酸カリウム(300mg)を加え、室温で二時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を29mg、収率62%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.24−1.78(m,8H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),5.38(m,1H),6.35(d,J=5.1Hz,1H),7.44(s,1H),7.51(m,2H),8.05(m,1H),8.50(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):401(M+1)
化合物223: 6、7−ジメトキシ−4−(6−メチル−2−フェニル−ピリ ジン−3−イルオキシ)−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、フェニルボロン酸(121mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(23mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(0.5ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を74mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.69(s,3H),4.03(s,3H),4.05(s,3H),6.39(d,J=5.4Hz,1H),7.22−7.59(m,5H),7.65−7.70(m,2H),7.81−7.84(m,2H),8.42(dd,J=2.0,5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):373(M+1)
化合物224: 6、7−ジメトキシ−4−(6−メチル−2−o−トリル−ピ リジン−3−イルオキシ)−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、2−メチルフェニルボロン酸(136mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を68mg、収率89%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.25(s,3H),2.64(s,3H),3.93(s,3H),3.96(s,3H),6.33(d,J=5.4Hz,1H),6.97−7.70(m,4H),7.20−7.27(m,2H),7.29(s,1H),7.47(d,J=8.3Hz,1H),8.38(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):387(M+1)
化合物225: 1−{2−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオ キシ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェニル}−エタノン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、2−アセチルフェニルボロン酸(97mg)にアルゴン雰囲気下でトルエン(1ml)、飽和重曹水(0.5ml)を加え、80℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、1規定水酸化ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を10mg、収率20%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.38(s,3H),2.64(s,3H),4.01(s,3H),4.03(s,3H),6.47(d,J=5.4Hz,1H),7.23(d,J=8.3Hz,1H),7.32−7.42(m,5H),7.52−7.59(m,2H),8.41(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):415(M+1)
化合物226: 2−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェノール
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、2−ヒドロキシフェニルボロン酸(81mg)にアルゴン雰囲気下でトルエン(1ml)、飽和重曹水(0.5ml)を加え、80℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を45mg、収率93%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.68(s,3H),4.03(s,3H),4.05(s,3H),6.43(d,J=5.4Hz,1H),6.56(dd,J=8.0,8.0Hz,1H),6.86−7.62(m,7H),8.07(d,J=8,3Hz,1H),8.46(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):389(M+1)
化合物227: 6、7−ジメトキシ−4−[2−(2−メトキシ−フェニル) −6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ]−キノリン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、2−メトキシフェニルボロン酸(152mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を23mg、収率29%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.65(s,3H),3.32(s,3H),3.87(s,3H),3.99(s,3H),6.57(d,J=5.4Hz,1H),6.67(d,J=8.3Hz,1H),6.92(ddd,J=1.0,7.3,7.6Hz,1H),7.18−7.26(m,3H),7.35(dd,J=1.7,7.6Hz,1H),7.36(s,1H),7.46(d,J=8.3Hz,1H),8.45(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):403(M+1)
化合物228: 4−[2−(2−クロロ−フェニル)−6−メチル−ピリジン −3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、2−クロロフェニルボロン酸(81mg)にアルゴン雰囲気下でトルエン(0.7ml)、飽和重曹水(0.35ml)を加え、80℃で3日撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を43mg、収率90%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.68(s,3H),4.00(s,3H),4.00(s,3H),6.41(d,J=5.4Hz,1H),7.10−7.17(m,2H),7.17−7.29(m,4H),7.44(s,1H),7.52(d,J=5.6Hz,1H),8.42(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):407(M+1)
化合物229: 6、7−ジメトキシ−4−(6−メチル−2−m−トリル−ピ リジン−3−イルオキシ)−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、3−メチルフェニルボロン酸(136mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を72mg、収率94%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.22(s,3H),2.65(s,3H),4.00(s,3H),4.00(s,3H),6.32(d,J=5.4Hz,1H),7.03(d,J=7.6Hz,1H),7.11(m,1H),7.17(d,J=8.3Hz,1H),7.36(s,1H),7.41(d,J=8.3Hz,1H),7.48(s,1H),7.58−7.67(m,2H),8.38(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):387(M+1)
化合物230: 6、7−ジメトキシ−4−[6−メチル−2−(3−トリフル オロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イルオキシ]−キノリン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(67mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、エタノール(0.5ml)、2M炭酸カリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を50mg、収率95%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.71(s,3H),4.05(s,6H),6.33(d,J=5.4Hz,1H),7.29(d,J=8.3Hz,1H),7.38−7.60(m,5H),8.04(d,J=8.3Hz,1H),8.23(s,1H),8.40(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):441(M+1)
化合物231: {3−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェニル}−メタノール
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、(3−ヒドロキシメチル)−フェニルボロン酸(90mg)にアルゴン雰囲気下でトルエン(1ml)、飽和重曹水(0.5ml)を加え、80℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、1規定水酸化ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を20mg、収率43%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.69(s,3H),4.03(s,3H),4.03(s,3H),4.63(s,2H),6.35(d,J=5.4Hz,1H),7.17−7.34(m,4H),7.43(d,J=8.3Hz,1H),7.50(s,1H),7.71−7.80(m,1H),7.86(s,1H),8.22(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):403(M+1)
化合物232: 1−{3−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオ キシ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェニル}−エタノン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、3−アセチルフェニルボロン酸(67mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、2M炭酸カリウム水溶液(1ml)を加え、70℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を49mg、収率99%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.44(s,3H),2.71(s,3H),4.04(s,3H),4.08(s,3H),6.33(d,J=5.4Hz,1H),7.28(d,J=7.8Hz,1H),7.37−7.58(m,4H),7.85(d,J=7.8Hz,1H),8.05(d,J=7.8Hz,1H),8.40(d,J=5.4Hz,1H),8.51(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):415(M+1)
化合物233: 3−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−ベンズアミド
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、(3−アミノカルボニル)フェニルボロン酸(58mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、2M炭酸カリウム水溶液(1ml)を加え、70℃で5時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を49mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.70(s,3H),4.03(s,3H),4.07(s,3H),6.34(d,J=5.1Hz,1H),7.29(s,1H),7.37(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.42(s,1H),7.50(d,J=8.0Hz,1H),7.53(s,1H),7.70(dd,J=1.4,8.0Hz,1H),8.01(d,J=8.0Hz,1H),8.38−8.44(m,2H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):414(M−1)
化合物234: 3−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、3−シアノフェニルボロン酸(52mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、2M炭酸カリウム水溶液(1ml)を加え、70℃で5時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を43mg、収率92%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.70(s,3H),4.04(s,3H),4.07(s,3H),6.35(d,J=5.4Hz,1H),7.30(d,J=8.3Hz,1H),7.34−7.52(m,4H),7.56(d,J=7.6Hz,1H),8.10(d,J=8.1Hz,1H),8.30(s,1H),8.43(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):398(M+1)
化合物235: 3−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェニルアミン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(28mg)、3−アミノフェニルボロン酸(162mg)にアルゴン雰囲気下でトルエン(1ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)、飽和重曹水(0.5ml)を加え、80℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を39mg、収率85%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.69(s,3H),4.04(s,3H),4.05(s,3H),6.39(d,J=5.4Hz,1H),6.59(dd,J=2.2,7.8Hz,1H),7.02(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.14−7.25(m,3H),7.44(d,J=8.3Hz,1H),7.48−7.57(m,2H),8.42(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):388(M+1)
化合物236: N−{3−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオ キシ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェニル}−アセトアミド
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、(3−アセチルアミノ)−フェニルボロン酸(97mg)にアルゴン雰囲気下でトルエン(1ml)、飽和重曹水(0.5ml)を加え、80℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、1規定水酸化ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を3.6mg、収率7%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.09(s,3H),2.69(s,3H),4.04(s,3H),4.08(s,3H),6.35(d,J=5.4Hz,1H),7.12−7.29(m,3H),7.33(d,J=7.6Hz,1H),7.46(d,J=8.3Hz,1H),7.49(s,1H),7.54(d,J=7.6Hz,1H),7.58(s,1H),8.17(s,1H),8.40(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):430(M+1)
化合物237: 3−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェノール
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、3−ヒドロキシフェニルボロン酸(81mg)にアルゴン雰囲気下でトルエン(1ml)、飽和重曹水(0.5ml)を加え、80℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を6.8mg、収率15%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.67(s,3H),3.82(s,3H),3.98(s,3H),6.36(d,J=5.4Hz,1H),6.92(dd,J=1.7,7.8Hz,1H),6.97(s,1H),7.17(d,J=8.3Hz,1H),7.23−7.32(m,2H),7.34(d,J=7.8Hz,1H),7.37(s,1H),7.44(s,1H),7.48(d,J=7.8Hz,1H),7.94(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):389(M+1)
化合物238: 6、7−ジメトキシ−4−[2−(3−メトキシ−フェニル) −6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ]−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、3−メトキシフェニルボロン酸(152mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を79mg、収率99%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.65(s,3H),3.62(s,3H),3.99(s,3H),4.00(s,3H),6.33(d,J=5.4Hz,1H),6.78(m,1H),7.14−7.19(m,2H),7.36−7.45(m,4H),7.48(s,1H),8.39(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):403(M+1)
化合物239: 4−[2−(3−エトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジ ン−3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、3−エトキシフェニルボロン酸(59mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、2M炭酸カリウム水溶液(1ml)を加え、70℃で5時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を43mg、収率87%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.28(t,J=6.8Hz,3H),2.69(s,3H),3.87(q,J=6.8Hz,2H),4.04(s,3H),4.05(s,3H),6.36(d,J=5.4Hz,1H),6.79(dd,J=1.7,7.1Hz,1H),7.17(dd,J=8.3,8.3Hz,1H),7.16(d,J=8.3Hz,1H),7.36−7.51(m,4H),7.53(s,1H),8.42(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):439(M+Na)
化合物240: 4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−6−メチル−ピリジ ン−3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、3−フルオロフェニルボロン酸(50mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、2M炭酸カリウム水溶液(1ml)を加え、70℃で5時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を43mg、収率87%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.70(s,3H),4.06(s,3H),4.06(s,3H),6.39(d,J=5.4Hz,1H),6.94−7.00(m,1H),7.20−7.32(m,2H),7.44−7.72(m,5H),8.44(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):413(M+Na)
化合物241: 4−[2−(3−クロロ−フェニル)−6−メチル−ピリジン −3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、3−クロロフェニルボロン酸(156mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を59mg、収率73%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.65(s,3H),4.01(s,3H),4.02(s,3H),6.30(d,J=5.4Hz,1H),7.15−7.22(m,3H),7.37(s,1H),7.44(d,J=8.3Hz,1H),7.48(s,1H),7.70(m,1H),7.92(m,1H),8.39(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):407(M+1)
化合物242: 6、7−ジメトキシ−4−(6−メチル−2−p−トリル−ピ リジン−3−イルオキシ)−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、4−メチルフェニルボロン酸(136mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を77mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.24(s,3H),2.64(s,3H),4.00(s,3H),4.01(s,3H),6.33(d,J=5.1Hz,1H),7.06(d,J=8.0Hz,2H),7.15(d,J=8.3Hz,1H),7.37(s,1H),7.38(d,J=8.1Hz,1H),7.49(s,1H),7.74(d,J=8.3Hz,2H),8.39(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):387(M+1)
化合物243: 4−[2−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メチル−ピ リジン−3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、4−イソプロピルフェニルボロン酸(164mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を59mg、収率72%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.10(d,J=6.8Hz,6H),2.60(s,3H),2.76(m,1H),3.95(s,3H),3.96(s,3H),6.32(d,J=5.4Hz,1H),7.07−7.11(m,3H),7.33(d,J=8.3Hz,1H),7.34(s,1H),7.44(s,1H),7.72(d,J=8.3Hz,2H),8.36(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):415(M+1)
化合物244: 4−[2−(4−ブチル−フェニル)−6−メチル−ピリジン −3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、4−n−ブチルフェニルボロン酸(178mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を55mg、収率64%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.79(t,J=7.3Hz,3H),1.18(m,2H),1.44(m,2H),2.46(t,J=7.6Hz,2H),2.60(s,3H),3.95(s,3H),3.96(s,3H),6.30(d,J=5.4Hz,1H),7.02(d,J=8.1Hz,2H),7.11(d,J=8.3Hz,1H),7.34−7.35(m,2H),7.44(s,1H),7.70(d,J=8.3Hz,2H),8.35(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):429(M+1)
化合物245: {4−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェニル}−メタノール
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、(4−ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸(90mg)にアルゴン雰囲気下でトルエン(1ml)、飽和重曹水(0.5ml)を加え、80℃で5時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、水酸化ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を11mg、収率24%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.69(s,3H),4.03(s,3H),4.03(s,3H),4.63(s,2H),6.35(d,J=5.4Hz,1H),7.22(d,J=8.3Hz,1H),7.28(d,J=8.6Hz,1H),7.40−7.48(m,2H),7.51(s,1H),7.58(d,J=8.3Hz,1H),7.85(d,J=8.6Hz,2H),8.41(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):403(M+1)
化合物246: 1−{4−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオ キシ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェニル}−エタノン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、4−アセチルフェニルボロン酸(97mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、2M炭酸カリウム水溶液(0.5ml)を加え、70℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を26mg、収率52%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.55(s,3H),2.71(s,3H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.29(d,J=8.5Hz,1H),7.34−7.60(m,3H),7.88(d,J=8.3Hz,2H),7.97(d,J=8.3Hz,2H),8.42(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):437(M+Na)
化合物247: {4−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェニル}−ジメチル−アミン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(28mg)、4−ジメチルアミノフェニルボロン酸(196mg)にアルゴン雰囲気下でトルエン(1ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)、飽和重曹水(0.5ml)を加え、80℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を39mg、収率80%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.66(s,3H),2.91(s,6H),4.05(s,6H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),6.59(d,J=9.0Hz,2H),7.09(d,J=8.3Hz,1H),7.38(d,J=8.3Hz,1H),7.48(s,1H),7.59(s,1H),7.84(d,J=9.0Hz,2H),8.41(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):438(M+Na)
化合物248: {4−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−6−メチル−ピリジン−2−イル]−フェノール
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、4−ヒドロキシフェニルボロン酸(81mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、2M炭酸カリウム水溶液(0.5ml)を加え、70℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を34mg、収率75%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.66(s,3H),3.99(s,3H),4.03(s,3H),6.34(d,J=5.6Hz,1H),6.69(d,J=8.8Hz,2H),7.17(d,J=8.3Hz,1H),7.40−7.46(m,2H),7.52(s,1H),7.68(d,J=8.8Hz,2H),8.38(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):389(M+1)
化合物249: 6、7−ジメトキシ−4−[2−(4−メトキシ−フェニル) −6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ]−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、4−メトキシフェニルボロン酸(152mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を64mg、収率80%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.59(s,3H),3.66(s,3H),3.96(s,3H),3.96(s,3H),6.28(d,J=5.1Hz,1H),6.73(d,J=8.8Hz,2H),7.08(d,J=8.1Hz,1H),7.31−7.34(m,2H),7.46(s,1H),7.77(d,J=8.8Hz,2H),8.34(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):403(M+1)
化合物250: 6、7−ジメトキシ−4−[6−メチル−2−(4−フェノキ シ−フェニル)−ピリジン−3−イルオキシ]−キノリン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、4−フェノキシフェニルボロン酸(81mg)にアルゴン雰囲気下でトルエン(1ml)、飽和重曹水(0.5ml)を加え70℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を53mg、収率96%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.68(s,3H),4.02(s,3H),4.05(s,3H),6.37(d,J=5.1Hz,1H),6.85−6.91(m,4H),7.08(t,J=7.6Hz,1H),7.20(d,J=8.0Hz,1H),7.25−7.33(m,2H),7.38−7.52(m,3H),7.84(d,J=8.8Hz,2H),8.43(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):465(M+1)
化合物251: 4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−6−メチル−ピリジ ン−3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、4−フルオロフェニルボロン酸(140mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を64mg、収率82%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.60(s,3H),3.95(s,3H),3.96(s,3H),6.28(d,J=5.4Hz,1H),6.90(m,2H),7.14(d,J=8.3Hz,1H),7.34(s,1H),7.36(d,J=8.0Hz,1H),7.41(s,1H),7.79(m,2H),8.36(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):391(M+1)
化合物252: 4−[2−(4−クロロ−フェニル)−6−メチル−ピリジン −3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、4−クロロフェニルボロン酸(156mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を74mg、収率91%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.60(s,3H),3.95(s,3H),3.96(s,3H),6.27(d,J=5.4Hz,1H),7.14(d,J=8.3Hz,1H),7.19(m,2H),7.34−7.40(m,3H),7.75(m,2H),8.36(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):407(M+1)
化合物253: 4−[2−(2、6−ジクロロ−フェニル)−6−メチル−ピ リジン−3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、2、6−ジクロロフェニルボロン酸(191mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を79mg、収率90%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.64(s,3H),3.97(s,3H),3.97(s,3H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.09(dd,J=2.7,8.6Hz,1H),7.19(d,J=8.6Hz,1H),7.28(d,J=8.8Hz,1H),7.31(s,1H),7.35(d,J=2.7Hz,1H),7.39(s,1H),7.49(d,J=8.3Hz,1H),8.41(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):441(M+1)
化合物254: 4−[2−(3、5−ジフルオロ−フェニル)−6−メチル− ピリジン−3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、3、5−ジフルオロフェニルボロン酸(56mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、2M炭酸カリウム水溶液(1ml)を加え、70℃で5時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を23mg、収率47%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.70(s,3H),4.07(s,6H),6.36(d,J=5.6Hz,1H),6.68−6.79(m,1H),7.29(d,J=8.3Hz,1H),7.41−7.63(m,5H),8.43(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):409(M+1)
化合物255: 6、7−ジメトキシ−4−(6−メチル−2−チオフェン−3 −イル−ピリジン−3−イルオキシ)−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(84mg)、3−チオフェンボロン酸(128mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12mg)をトルエン(1ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を58mg、収率77%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.65(s,3H),4.06(s,3H),4.08(s,3H),6.42(d,J=5.6Hz,1H),7.16(d,J=8.3Hz,1H),7.23(m,1H),7.24(s,1H),7.39(d,J=8.3Hz,1H),7.61(s,1H),7.69(d,J=5.1Hz,1H),7.88(d,J=2.7Hz,1H),8.41(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):379(M+1)
化合物256: 4−[2−(1、5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イ ル)−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリ
3−ベンジルオキシ−6−メチル−ピリジン−2−カルボアルデヒド(452mg)をテトラヒドロフラン(15ml)に溶解し、−78℃下、1−プロピニルマグネシウムブロミド/0.5Mテトラヒドロフラン溶液(6ml)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣をクロロホルム(15ml)に溶解し、二酸化マンガン(1.36g)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液をろ過し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣(563mg)を精製することなく次の反応に用いた。上記で得られた残渣の一部(240mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(7ml)に溶解し、ヒドラジン一水和物(0.15ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、氷冷下炭酸カリウム(339mg)、ヨウ化メチル(0.15ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣にトリフルオロ酢酸(3ml)、メタンスルホン酸(0.3ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−(1、5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−ピリジン−3−オールを60mg、収率32%(5ステップ)で得た。
2−(1、5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−ピリジン−3−オール(111mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(218mg)、4−ジメチルアミノピリジン(130mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、160℃にて2日間撹拌した。室温に冷却した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を9mg、収率4%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.13(s,3H),2.71(s,3H),3.75(s,3H),4.06(s,3H),4.07(s,3H),6.33(d,J=5.4Hz,1H),6.41(s,1H),7.17(d,J=8.3Hz,1H),7.39(d,J=8.0Hz,1H),7.44(s,1H),7.65(s,1H),8.42(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):413(M+Na)
化合物257: 4−[2−(2、5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イ ル)−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリ
3−ベンジルオキシ−6−メチル−ピリジン−2−カルボアルデヒド(452mg)をテトラヒドロフラン(15ml)に溶解し、−78℃下、1−プロピニルマグネシウムブロミド/0.5Mテトラヒドロフラン溶液(6ml)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣をクロロホルム(15ml)に溶解し、二酸化マンガン(1.36g)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液をろ過し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣(563mg)を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣の一部(240mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(7ml)に溶解し、ヒドラジン一水和物(0.15ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、氷冷下炭酸カリウム(339mg)、ヨウ化メチル(0.15ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣にトリフルオロ酢酸(3ml)、メタンスルホン酸(0.3ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−(2、5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−ピリジン−3−オールを38mg、収率21%(5ステップ)で得た。
2−(2、5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−6−メチル−ピリジン−3−オール(33mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(109mg)、4−ジメチルアミノピリジン(66mg)をジメチルスルホキシド(5ml)に溶解し、炭酸セシウム(165mg)を加え、140℃にて4時間撹拌した。室温に冷却した後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を15mg、収率23%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.12(s,3H),2.66(s,3H),4.03(s,3H),4.06(s,3H),4.08(s,3H),6.27(s,1H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),7.22(d,J=8.3Hz,1H),7.43(d,J=8.3Hz,1H),7.45(s,1H),7.48(s,1H),8.48(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):413(M+Na)
化合物258: 6、7−ジメトキシ−4−[6−メチル−2−(3−メチル− イソオキサゾール−5−イル)−ピリジン−3−イルオキシ]−キノリン
3−ベンジルオキシ−6−メチル−ピリジン−2−カルボアルデヒド(452mg)をテトラヒドロフラン(15ml)に溶解し、−78℃下、1−プロピニルマグネシウムブロミド/0.5Mテトラヒドロフラン溶液(6ml)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣をクロロホルム(15ml)に溶解し、二酸化マンガン(1.36g)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液をろ過し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣(563mg)を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣の一部(117mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、ヒドロキシアミン塩酸塩(298mg)、トリエチルアミン(0.6ml)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣にトリフルオロ酢酸(2ml)、メタンスルホン酸(0.2ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣(84mg)を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣の一部(56mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(200mg)、4−ジメチルアミノピリジン(158mg)をo−ジクロロベンゼン(4ml)に溶解し、140℃にて5時間撹拌した。室温に冷却した後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を16mg、収率10%(5ステップ)で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.26(s,3H),2.71(s,3H),4.05(s,3H),4.07(s,3H),6.41(d,J=5.4Hz,1H),6.62(s,1H),7.30(d,J=8.5Hz,1H),7.45(d,J=8.3Hz,1H),7.47(s,1H),7.57(s,1H),8.49(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):400(M+Na)
化合物259: 6、7−ジメトキシ−4−(6−メチル−2−チアゾール−2 −イル−ピリジン−3−イルオキシ)−キノリン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、トリ−n−ブチル−(チアゾール−2−イル)−スズ(132mg)、酸化銅(II)(1.9mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)を加え、70℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を5.2mg、収率12%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.73(s,3H),4.06(s,3H),4.08(s,3H),6.41(d,J=5.4Hz,1H),7.31(d,J=8.5Hz,1H),7.36(d,J=3.2Hz,1H),7.51(d,J=8.5Hz,1H),7.53(s,1H),7.70(s,1H),7.79(d,J=3.2Hz,1H),8.44(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):380(M+1)
化合物260: 4−[2−(4、5−ジメチルチアゾール−2−イル)−5、 6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン
4、5−ジメチルチアゾール(1.0g)をアルゴン雰囲気下でテトラヒドロフラン(40ml)に溶解し、−78℃で1.6M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(5.6ml)を滴下した後、−78℃で30分撹拌し、テトラヒドロフラン(20ml)に溶解した4、5−ジメチルフルフラール(1g)を滴下して、撹拌しながら室温まで昇温した。反応液に水を加えて反応を停止し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(4、5−ジメチルチアゾール−2−イル)−メタノールを945mg、収率50%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(4、5−ジメチルチアゾール−2−イル)−メタノール(945mg)をクロロホルム(20ml)に溶解し、二酸化マンガン(3.5g)を加え室温で1晩撹拌した。反応液をセライト濾過し、ろ液を減圧下溶媒留去して(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(4、5−ジメチルチアゾール−2−イル)−メタノンを910mg、収率97%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(4、5−ジメチルチアゾール−2−イル)−メタノン(910mg)、メタノール7ml、28%アンモニア水溶液8mlを封管中に入れ、160℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、減圧下溶媒留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより5、6−ジメチル−2−(4、5−ジメチルチアゾール−2−イル)−ピリジン−3−オールを782mg、収率86%で得た。
5、6−ジメチル−2−(4、5−ジメチルチアゾール−2−イル)−ピリジン−3−オール(50mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(143mg)、炭酸セシウム(209mg)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(78mg)にジメチルスルホキシド(2ml)を加え、140℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を7.7mg、収率9%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.13(s,3H),2.27(s,3H),2.35(s,3H),2.64(s,3H),4.07(s,3H),4.07(s,3H),6.33(d,J=5.1Hz,1H),7.33(s,1H),7.45(s,1H),7.71(s,1H),8.42(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):444(M+Na)
化合物261: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−6 −メチル−[2、2’]ビピリジン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、トリ−n−ブチル−(2−ピリジル)−スズ(65mg)、フッ化セシウム(36mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1.2ml)を加え、70℃で3晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
同様に、4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)(クロロホルム)ジパラジウム(0)(6.1mg)、(±)−2、2’−(ジフェニルホスフィノ)−ビナフチル(3.7mg)、トリ−n−ブチル−(2−ピリジル)−スズ(65mg)、フッ化セシウム(36mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1.2ml)を加え、70℃で3晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
上記2つの酢酸エチル層を合わせ、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をエーテル−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を14mg、収率32%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.72(s,3H),4.02(s,3H),4.03(s,3H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),7.13(dd,J=4.9,7.3Hz,1H),7.31(d,J=8.5Hz,1H),7.40(s,1H),7.52(d,J=8.5Hz,1H),7.53(s,1H),7.55−7.63(m,1H),7.79(d,J=7.8Hz,1H),8.39(d,J=5.4Hz,1H),8.50(d,J=4.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):374(M+1)
化合物262: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−6 −メチル−[2、3’]ビピリジン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、3−ピリジルボロン酸(44mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、エタノール(0.5ml)、2M炭酸カリウム水溶液(1ml)を加え、70℃で3時間撹拌した。反応液を室温に冷却後水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を33mg、収率75%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.71(s,3H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),6.40(d,J=5.4Hz,1H),7.22−7.32(m,2H),7.46−7.57(m,3H),8.16(d,J=8.0Hz,1H),8.44(d,J=5.4Hz,1H),8.52(dd,J=3.2,1.5Hz,1H),9.06(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):374(M+1)
化合物263: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−6 −メチル−[2、4’]ビピリジン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、4−ピリジルボロン酸(44mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、エタノール(0.5ml)、2M炭酸カリウム水溶液(1ml)を加え、70℃で3時間撹拌した。反応液を室温に冷却後水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を29mg、収率66%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.71(s,3H),4.04(s,3H),4.07(s,3H),6.42(d,J=5.4Hz,1H),7.33(d,J=8.3Hz,1H),7.49(d,J=8.3Hz,1H),7.49(s,1H),7.55(s,1H),7.79(d,J=6.1Hz,2H),8.46(d,J=5.4Hz,1H),8.58(d,J=6.1Hz,2H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):374(M+1)
化合物264: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−6、 6’−ジメチル−[2、2’]ビピリジン
2−ブロモ−6−メチルピリジン(191mg)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解し、−78℃に冷却した。反応液に1.57M n−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(1ml)を加え、−78℃下10分撹拌した。トリブチルチンクロリド(0.4ml)を加え、室温で1時間撹拌した後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣、4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(化合物116)(205mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(48mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(25ml)に溶解し、酸化銅(II)(28mg)を加え、100℃にて一晩撹拌した。室温に冷却した後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を11mg、収率6%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.22(s,3H),2.71(s,3H),4.03(s,3H),4.03(s,3H),6.32(d,J=5.1Hz,1H),6.95(d,J=7.6Hz,1H),7.31(d,J=8.1Hz,1H),7.37(s,1H),7.49(dd,J=7.6,7.8Hz,1H),7.54(d,J=8.3Hz,1H),7.55(s,1H),7.63(d,J=7.3Hz,1H),8.36(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):410(M+Na)
化合物265: 6、7−ジメトキシ−4−(6−メチル−2−ピリミジン−5 −イル−ピリジン−3−イルオキシ)−キノリン
4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(14mg)、5−ピペリジルボロン酸(44mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、2M炭酸カリウム水溶液(1ml)を加え、70℃で5時間撹拌した。反応液を室温に冷却後水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を38mg、収率86%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.70(s,3H),4.03(s,3H),4.05(s,3H),6.39(d,J=5.1Hz,1H),7.31(d,J=8.3Hz,1H),7.43(s,1H),7.46(s,1H),7.48(d,J=8.3Hz,1H),8.47(d,J=5.4Hz,1H),9.14(s,1H),9.30(s,2H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):397(M+Na)
化合物266: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−6 −メチルスルファニル−[2、2’]ビピリジン
6−フルオロ−2−ヨード−ピリジン−3−オール(50mg)をアセトニトリル(2ml)に溶解し、これにヨウ化メチル(148mg)、炭酸カリウム(87mg)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、6−フルオロ−2−ヨード−3−メトキシピリジンを52mg、収率100%で得た。
6−フルオロ−2−ヨード−3−メトキシピリジン(84mg)、テトラキス トリフェニルホスフィン パラジウム(0)(38mg)、酸化銅(II)(53mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、これに2−トリブチルスタニルピリジン(244mg)を加え、100℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した後、水を加えジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、6−フルオロ−3−メトキシ−[2、2’]ビピリジンを12mg、収率18%で得た。
6−フルオロ−3−メトキシ−[2、2’]ビピリジン(12mg)、ナトリウムチオメトキシド(41mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)に懸濁し、160℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、6−メチルスルファニル−[2、2’]ビピリジン−3−オールを6mg、収率47%で得た。
6−メチルスルファニル−[2、2’]ビピリジン−3−オール(6mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(18mg)、4−ジメチルアミノピリジン(10mg)、炭酸セシウム(27mg)をN、N−ジメチルスルホキシド(1ml)に懸濁し、140℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を1mg、収率8%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.61(s,3H),3.96(s,6H),6.27(d,J=5.6Hz,1H),7.05(m,1H),7.26(d,J=8.4Hz,1H),7.31(s,1H),7.41(d,J=8.4Hz,1H),7.52(s,1H),7.59(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),7.86(d,J=7.6Hz,1H),8.27(d,J=7.6Hz,1H),8.31(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):428(M+Na)
化合物267: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−6 −メチルスルファニル−[2、3’]ビピリジン
6−フルオロ−2−ヨード−3−メトキシピリジン(52mg)、テトラキストリフェニルホスフィン パラジウム(0)(24mg)、3−ピリジンボロン酸(76mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.75ml)と2規定炭酸カリウム水溶液(0.75ml)の混合溶媒に懸濁し、80℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した後、水を加えジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、6−フルオロ−3−メトキシ−[2、3’]ビピリジンを31mg、収率72%で得た。
6−フルオロ−3−メトキシ−[2、3’]ビピリジン(30mg)、ソジウムチオメトキサイド(103mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)に懸濁し、160℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、6−メチルスルファニル−[2、3’]ビピリジン−3−オールを13mg、収率45%で得た。
6−メチルスルファニル−[2、3’]ビピリジン−3−オール(13mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(46mg)、4−ジメチルアミノピリジン(29mg)をo−ジクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、140℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を25mg、収率91%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.61(s,3H),3.96(s,6H),6.32(d,J=5.2Hz,1H),7.15−7.25(m,2H),7.30−7.37(m,2H),7.43(s,1H),8.17(m,1H),8.37(d,J=5.2Hz,1H),8.46(m,1H),9.17(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):428(M+Na)
化合物268: 4−(5、6−ジメチル−2−フェニル−ピリジン−3−イル オキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン
アルゴン雰囲気下、塩化ベンゾイル(7.3g)、無水塩化アルミニウム(7.0g)に二硫化炭素(35ml)を加え、10℃で二硫化炭素(35ml)に溶解した2、3−ジメチルフラン(5.0g)を滴下した後、室温に昇温しながら30分撹拌した。反応液に10%塩酸(200ml)を加え、ジクロロメタンで抽出した後、ジクロロメタン層を水、5%重曹水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−フェニル−メタノンを2.5g、収率25%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−フェニル−メタノン(1g)、酢酸アンモニウム(910mg)を封管に入れ、250℃で10時間撹拌した。反応液を室温まで冷却後、減圧下溶媒留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより5、6−ジメチル−2−フェニル−ピリジン−3−オールを160g、収率16%で得た。
5、6−ジメチル−2−フェニル−ピリジン−3−オール(267mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(100mg)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(164mg)に1、2−ジクロロベンゼン(4.5ml)を加え、140℃で8時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、減圧下で溶媒を留去して得られた残渣に水を加え、クロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を159mg、収率92%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.40(s,3H),2.67(s,3H),4.07(s,3H),4.09(s,3H),6.43(d,J=5.1Hz,1H),7.28−7.36(m,4H),7.46(s,1H),7.55(s,1H),7.89(dd,J=3.2,6.4Hz,2H),8.41(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):409(M+Na)
化合物269: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5、 6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン
2、3−ジメチルフラン(5g)をアルゴン雰囲気下でジエチルエーテル(75ml)に溶解し、0℃で1.6M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(35.7ml)を滴下して、還流下2.5時間撹拌した。その後−78℃に冷却し、ジエチルエーテル(20ml)に溶解した2−シアノピリジン(6.0g)を滴下し、室温で3時間撹拌した。反応液を氷に注いで反応を停止し、2M塩酸でpH5にしてクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(2−ピリジル)−メタノンを1.8g、収率17%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(2−ピリジル)−メタノン(1.6g)、メタノール(15ml)、28%アンモニア水溶液(15ml)を封管に入れ、160℃で1晩撹拌した。反応液を室温まで冷却後、減圧下溶媒留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、5、6−ジメチル−[2、2’]−ビピリジン−3−オールを1.2g、収率75%で得た。
5、6−ジメチル−[2、2’]−ビピリジン−3−オール(30mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(101mg)、炭酸セシウム(147mg)にジメチルスルホキシド(1.5ml)を加え、130℃で7時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を12mg、収率20%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.37(s,3H),2.65(s,3H),4.02(s,3H),4.02(s,3H),6.36(d,J=5.4Hz,1H),7.10(dd,J=5.6,7.3Hz,1H),7.35(s,1H),7.37(s,1H),7.53(s,1H),7.57(ddd,J=1.7,1.7,7.8Hz,1H),7.78(d,J=7.8Hz,1H),8.39(d,J=5.4Hz,1H),8.51(d,J=4.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):410(M+Na)
化合物270: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5、 6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン
2、3−ジメチルフラン(5g)をアルゴン雰囲気下でジエチルエーテル(75ml)に溶解し、0℃で1.6M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(35.7ml)を滴下して、還流下2.5時間撹拌した。その後−78℃に冷却し、ジエチルエーテル(20ml)に溶解した3−シアノピリジン(6.0g)を滴下し、室温で3時間撹拌した。反応液を氷に注いで反応を停止し、2M塩酸でpH5にしてクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(3−ピリジル)−メタノンを1.9g、収率18%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(3−ピリジル)−メタノン(1.8g)、メタノール(30ml)、28%アンモニア水溶液(30ml)を封管に入れ、160℃で1晩撹拌した。反応液を室温まで冷却後、減圧下溶媒留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより5、6−ジメチル−[2、3’]−ビピリジン−3−オールを1.1g、収率63%で得た。
5、6−ジメチル−[2、3’]−ビピリジン−3−オール(50mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(168mg)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(92mg)を1、2−ジクロロベンゼン(2.5ml)に溶解し、140℃で1晩撹拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を81mg、収率84%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.35(s,3H),2.61(s,3H),4.01(s,3H),4.02(s,3H),6.36(d,J=5.4Hz,1H),7.22(dd,J=4.6,7.8Hz,1H),7.30(s,1H),7.39(s,1H),7.47(s,1H),8.16(ddd,J=2.0,2.0,8.0Hz,1H),8.43(d,J=5.1Hz,1H),8.48(dd,J=1.5,4.9Hz,1H),9.13(d,J=1.7Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):410(M+Na)
化合物271: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5、 6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン
2−ブロモ−6−ピコリン(1.5g)をアルゴン雰囲気下でテトラヒドロフラン(40ml)に溶解し、−78℃で1.6M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(5.6ml)を滴下した後、−78℃で30分撹拌し、テトラヒドロフラン(20ml)に溶解した4、5−ジメチルフルフラール(1g)を滴下して、撹拌しながら室温まで昇温した。反応液に水を加えて反応を停止し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(6−メチル−ピリジン2−イル)−メタノールを1.4g、収率74%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−メタノール(1.4g)をクロロホルム(30ml)に溶解し、二酸化マンガン(5.7g)を加え室温で1晩撹拌した後、更に二酸化マンガン(1.8g)を加え1晩撹拌した。反応液をセライト濾過し、ろ液を減圧下溶媒留去して(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−メタノンを815mg、収率58%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−メタノン(810mg)、メタノール(7ml)、28%アンモニア水溶液(7ml)を封管中に入れ、160℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、減圧下溶媒留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより5、6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−オールを753mg、収率93%で得た。
5、6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−オール(50mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(157mg)、炭酸セシウム(229mg)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(86mg)にジメチルスルホキシド(2ml)を加え、140℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を17mg、収率18%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.21(s,3H),2.38(s,3H),2.64(s,3H),4.03(s,6H),6.32(d,J=5.4Hz,1H),6.93(d,J=7.6Hz,1H),7.38(s,2H),7.47(t,J=5.9Hz,1H),7.57(s,1H),7.63(d,J=7.8Hz,1H),8.36(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):402(M+1)
化合物272: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5、 6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン
2−ブロモ−5−ピコリン(1.5g)をアルゴン雰囲気下でテトラヒドロフラン(40ml)に溶解し、−78℃で1.6M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(5.6ml)を滴下した後、−78℃で30分撹拌し、テトラヒドロフラン(20ml)に溶解した4、5−ジメチルフルフラール(1g)を滴下して、撹拌しながら室温まで昇温した。反応液に水を加えて反応を停止し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(5−メチル−ピリジン2−イル)−メタノールを855mg、収率44%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−メタノール(850mg)をクロロホルム(40ml)に溶解し、二酸化マンガン(3.4g)を加え室温で1晩撹拌した。反応液をセライト濾過し、ろ液を減圧下溶媒留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−メタノンを788mg、収率93%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−メタノン(780mg)、メタノール(7ml)、28%アンモニア水溶液(7ml)を封管中に入れ、160℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、減圧下溶媒留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−オールを529mg、収率68%で得た。
5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−オール(60mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(184mg)、炭酸セシウム(274mg)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(51mg)、フッ化セシウム(64mg)にジメチルスルホキシド(2.8ml)を加え、140℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を33mg、収率29%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.24(s,3H),2.37(s,3H),2.65(s,3H),4.04(s,6H),6.35(d,J=5.4Hz,1H),7.34(s,1H),7.36−7.41(m,2H),7.56(s,1H),7.70(d,J=8.1Hz,1H),8.36(d,J=2.2Hz,1H),8.39(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):424(M+Na)
化合物273: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5、 6、4’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン
2−ブロモ−4−ピコリン(1.5g)をアルゴン雰囲気下でテトラヒドロフラン(40ml)に溶解し、−78℃で1.6M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(5.6ml)を滴下した後、−78℃で30分撹拌し、テトラヒドロフラン(20ml)に溶解した4、5−ジメチルフルフラール(1g)を滴下して、撹拌しながら室温まで昇温した。反応液に水を加えて反応を停止し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−メタノールを904mg、収率47%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−メタノール(900mg)をクロロホルム(20ml)に溶解し、二酸化マンガン(3.6g)を加え室温で1晩撹拌した後、更に二酸化マンガン(1.8g)を加え室温で5時間撹拌した。反応液をセライト濾過し、ろ液を減圧下溶媒留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−メタノンを690mg、収率77%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−メタノン(690mg)、メタノール(6ml)、28%アンモニア水溶液(6ml)を封管中に入れ、160℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、減圧下溶媒留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより5、6、4’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−オールを611mg、収率89%で得た。
5、6、4’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−オール(50mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(157mg)、炭酸セシウム(229mg)にジメチルスルホキシド(2ml)を加え、130℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を42mg、収率45%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.21(s,3H),2.38(s,3H),2.65(s,3H),4.03(s,3H),4.04(s,3H),6.33(d,J=5.4Hz,1H),6.89−6.96(m,1H),7.36(s,2H),7.57(s,1H),7.61−7.64(m,1H),8.35(d,J=5.1Hz,1H),8.37(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):402(M+1)
化合物274: 4−(5、6−ジメチル−2−ピリミジン−2−イル−ピリジ ン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン
2、3−ジメチルフラン(1.5g)をアルゴン雰囲気下でジエチルエーテル(20ml)に溶解し、0℃で1.6M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(10.9ml)を滴下して、還流下2.5時間撹拌した。その後−78℃に冷却し、ジエチルエーテル(8ml)に溶解した2−シアノピリミジン(1.8g)を滴下し、室温で1晩撹拌した。反応液を氷に注いで反応を停止し、1M塩酸で酸性にして酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(2−ピリミジル)−メタノンを226mg、収率7%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(2−ピリミジル)−メタノン(220mg)、メタノール(2ml)、28%アンモニア水溶液(2ml)を封管に入れ、160℃で1晩撹拌した。反応液を室温まで冷却後、減圧下溶媒留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより5、6−ジメチル−2−ピリミジン−2−イル−ピリジン−3−オールを129mg、収率59%で得た。
5、6−ジメチル−2−ピリミジン−2−イル−ピリジン−3−オール(50mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(167mg)、炭酸セシウム(243mg)にジメチルスルホキシド(2.5ml)を加え、130℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を54mg、収率55%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.41(s,3H),2.68(s,3H),4.02(s,3H),4.03(s,3H),6.40(d,J=5.2Hz,1H),7.09(t,J=4.9Hz,1H),7.36(s,1H),7.41(s,1H),7.56(s,1H),8.38(d,J=5.4Hz,1H),8.64(d,J=4.9Hz,2H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):389(M+1)
化合物275: 6、7−ジメトキシ−4−(キノリン−3−イルオキシ)−キ ノリン
4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(243mg)、3−ヒドロキシ−キノリン(100mg)、4−ジメチルアミノピリジン(348mg)をo−ジクロロベンゼン(13ml)に溶解し、140℃にて一晩撹拌した。室温に冷却した後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を213mg、収率93%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.06(s,3H),4.08(s,3H),6.54(d,J=5.1Hz,1H),7.47(d,J=0.9Hz,1H),7.56(d,J=1.6Hz,1H),7.61(m,1H),7.74(m,1H),7.80(d,J=8.1Hz,1H),7.88(m,1H),8.18(d,J=8.7Hz,1H),8.53(dd,J=0.7,5.1Hz,1H),8.89(d,J=2.9Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):333(M+1)
化合物276: 6、7−ジメトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イル オキシ)−キノリン
4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(240mg)、3−ヒドロキシ−2−メチル−キノリン−4−カルボン酸(232mg)、4−ジメチルアミノピリジン(372mg)をo−ジクロロベンゼン(10ml)に溶解し、160℃にて一晩撹拌した。室温に冷却した後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を37mg、収率11%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.67(s,3H),4.07(s,3H),4.08(s,3H),6.39(d,J=5.1Hz,1H),7.48(s,1H),7.54(m,1H),7.59(d,J=1.7Hz,1H),7.70−7.76(m,2H),7.81(s,1H),8.10(d,J=8.5Hz,1H),8.50(dd,J=0.7,5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):347(M+1)
化合物277: [3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)− キノリン−2−イルメチル]−ジイソプロピル−アミン
6、7−ジメトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物276)(108mg)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解し、−78℃下、リチウムジイソプロピルアミド/1.8Mヘプタン−テトラヒドロフラン−エチルベンゼン溶液(0.3ml)を加え、10分間撹拌した。反応液にN−ブロモスクシイミド(180mg)を加え、室温にて5時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を23mg、収率16%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.91−0.95(m,12H),3.06(m,2H),4.05(s,3H),4.06(s,3H),4.10(s,2H),6.48(d,J=5.4Hz,1H),7.46(s,1H),7.54(m,1H),7.61(s,1H),7.70−7.73(m,2H),7.73(s,1H),8.17(d,J=8.5Hz,1H),8.51(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):446(M+1)
化合物278: 1−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−キノリン−2−イル]−エタノン
2−ニトロベンゾイルクロライド(500mg)と4−トリメチルシラニルオキシ−ペンタ−3−エン−2−オン(540mg)の混合物を140℃にて5分間撹拌した。室温に冷却後、アセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、3−(2−ニトロ−ベンゾイル)−ペンタン−2、4−ジオンを143mg、収率20%で得た。
3−(2−ニトロ−ベンゾイル)−ペンタン−2、4−ジオン(143mg)を20%水酸化カリウム水溶液(10ml)に懸濁し、45分間還流加熱した。室温に冷却後、1規定塩酸水溶液で中和し、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、2−アセチル−3−キノリノールを22mg、収率21%で得た。
2−アセチル−3−キノリノール(22mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(54mg)、4−ジメチルアミノピリジン(88mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を6mg、収率13%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.70(s,3H),3.99(s,6H),6.30(d,J=5.2Hz,1H),7.42(s,1H),7.53−7.66(m,2H),7.76(m,2H),7.90(s,1H),8.16(d,J=9.2Hz,1H),8.41(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):375(M+1)
化合物279: [3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)− キノリン−2−イル]−フェニル−メタノン
3−ヒドロキシ−2−メチル−キノリン−4−カルボン酸エチルエステル(2.10g)をo−ジクロロベンゼン(50ml)に懸濁し、150℃にて一晩撹拌し、更に160℃にて一日撹拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、3−ヒドロキシ−2−メチル−キノリンを976mg、収率60%で得た。
3−ヒドロキシ−2−メチル−キノリン(0.46g)をキシレン(30ml)に懸濁し、二酸化ゼレン(2.55g)を加え、130℃にて30分間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、3−ヒドロキシ−キノリン−2−カルボアルデヒドを124mg、収率25%で得た。
3−ヒドロキシ−キノリン−2−カルボアルデヒド(124mg)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、氷冷下フェニルマグネシウムブロミド/1.04Mテトラヒドロフラン溶液(4ml)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣をクロロホルム(15ml)に溶解し、二酸化マンガン(2.56g)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液をろ過し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、(3−ヒドロキシ−キノリン−2−イル)−フェニル−メタノンを28mg、収率16%(2ステップ)で得た。
(3−ヒドロキシ−キノリン−2−イル)−フェニル−メタノン(27mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(120mg)、4−ジメチルアミノピリジン(147mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、150℃にて2時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を20mg、収率42%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.89(s,3H),4.03(s,3H),6.67(d,J=5.2Hz,1H),7.27(s,1H),7.40(s,1H),7.44(dd,J=7.8,7.8Hz,2H),7.58(m,1H),7.67(m,1H),7.78(dd,J=7.1,7.1Hz,1H),7.82(d,J=8.0Hz,1H),7.92−7.94(m,3H),8.22(d,J=8.5Hz,1H),8.52(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):437(M+1)
化合物280: 4−(2−シクロペンチルオキシ−キノリン−3−イルオキ シ)−6、7−ジメトキシ−キノリン
4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(106mg)、2、3−ジヒドロキシキノリン(50mg)、4−ジメチルアミノピリジン(124mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、150℃にて8時間撹拌した。室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、6、7−ジメトキシ−4−(2−ヒドロキシ−キノリン−3−イルオキシ)−キノリンを40mg、収率37%で得た。
6、7−ジメトキシ−4−(2−ヒドロキシ−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(19mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、炭酸カリウム(180mg)、シクロペンチルブロミド(0.1ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を14mg、収率60%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.23−1.86(m,8H),4.07(s,3H),4.07(s,3H),5.65(m,1H),6.39(d,J=5.4Hz,1H),7.43(m,1H),7.46(s,1H),7.62(s,1H),7.64(m,1H),7.72(d,J=7.8Hz,1H),7.85(s,1H),7.88(d,J=8.5Hz,1H),8.46(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):417(M+1)
化合物281: 4−(2−ブロモ−キノリン−3−イルオキシ)−6、7−ジ メトキシ−キノリン
2−アミノベンズアルデヒド(650mg)をジクロロメタン(20ml)に溶解し、これにクロロアセチルクロリド(728mg)を加え、室温にて一晩撹拌した。水を加えジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−クロロ−N−(2−ホルミル−フェニル)−アセトアミドを1.05g、収率99%で得た。
2−クロロ−N−(2−ホルミル−フェニル)−アセトアミド(960mg)を水(60ml)とメタノール(24ml)の混合溶媒に100℃にて溶解させ、これに10%水酸化カリウム水溶液(12ml)を滴下した後、1時間還流加熱した。室温に冷却後、減圧下でメタノールを除去し、1規定塩酸水溶液で中和した。析出した沈殿をろ過、酢酸エチルで洗浄、減圧乾燥することにより、2、3−ジヒドロキシキノリンを450mg、収率26%で得た。
2、3−ジヒドロキシキノリン(450mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(575mg)、4−ジメチルアミノピリジン(472mg)をo−ジクロロベンゼン(12ml)に懸濁し、135℃にて5.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−キノリン−2−オールを344mg、収率77%で得た。
3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−キノリン−2−オール(50mg)、五酸化ニリン(51mg)、テトラブチルアンモニウムブロミド(69mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、140℃にて1.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に10%炭酸水素ナトリウム水溶液溶液を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を5mg、収率8%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.05(s,6H),6.44(d,J=5.2Hz,1H),7.50(s,1H),7.54−7.65(m,2H),7.70−7.79(m,2H),7.89(s,1H),8.11(d,J=8.4Hz,1H),8.51(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):411(M+1)
化合物282: 4−(2−ヨード−キノリン−3−イルオキシ)−6、7−ジ メトキシ−キノリン
3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−キノリン−2−オール(50mg)、五酸化ニリン(51mg)、テトラブチルアンモニウムヨージド(80mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、140℃にて3.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に10%炭酸水素ナトリウム水溶液溶液を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を1mg、収率2%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.03(s,6H),6.43(d,J=5.2Hz,1H),7.50−7.79(m,6H),8.09(d,J=8.8Hz,1H),8.47(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):459(M+1)
化合物283: 6、7−ジメトキシ−4−(2−フェニル−キノリン−3−イ ルオキシ)−キノリン
4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(222mg)、2−フェニルキノリン−3−オール(107mg)、4−ジメチルアミノピリジン(340mg)をo−ジクロロベンゼン(11ml)に懸濁し、145℃にて7時間撹拌した。室温に冷却、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を134mg、収率68%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.02(s,3H),4.05(s,3H),6.47(d,J=5.1Hz,1H),7.32−7.36(m,3H),7.41(s,1H),7.50(s,1H),7.59(m,1H),7.76(m,1H),7.80(d,J=8.1Hz,1H),7.95−7.98(m,3H),8.24(d,J=8.6Hz,1H),8.45(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):409(M+1)
化合物284: {3−[3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキ シ)−キノリン−2−イル]−フェニル}−メタノール
4−(2−ブロモ−キノリン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物281)(50mg)、テトラキス トリフェニルホスフィン パラジウム(0)(14mg)、(3−ヒドロキシメチルフェニル)ボラン酸(55mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)と2規定炭酸カリウム水溶液(1ml)の混合溶媒に懸濁し、80℃にて2.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を54mg、収率97%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.86(s,3H),3.95(s,3H),4.56(s,2H),6.24(d,J=5.2Hz,1H),7.16−7.24(m,3H),7.42(s,1H),7.49(m,1H),7.68(m,2H),7.80(d,J=5.2Hz,1H),7.84(s,1H),8.01(s,1H),8.12(m,2H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):437(M−1)
化合物285: 4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−キノリン−3−イル オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン
2−アミノベンズアルデヒド(118mg)、2−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−エタノン(225mg)をメタノール(5ml)に溶解し、水酸化ナトリウム(100mg)、水(5ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に希塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより2−(4−フルオロ−フェニル)−キノリン−3−オールを53mg、収率22%で得た。
2−(4−フルオロ−フェニル)−キノリン−3−オール(52mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(145mg)、4−ジメチルアミノピリジン(214mg)をo−ジクロロベンゼン(6ml)に懸濁し、145℃にて5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を59mg、収率64%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.03(s,3H),4.05(s,3H),6.43(d,J=5.1Hz,1H),7.03(m,2H),7.42(s,1H),7.49(d,J=2.2Hz,1H),7.59(m,1H),7.74−7.80(m,2H),7.94(d,J=2.0Hz,1H),8.00(m,2H),8.21(d,J=8.6Hz,1H),8.45(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):427(M+1)
化合物286: 4−[2−(2、4−ジフルオロ−フェニル)−キノリン−3 −イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン
2−アミノベンズアルデヒド(360mg)、2−クロロ−1−(2、4−ジフルオロ−フェニル)−エタノン(585mg)をメタノール(15ml)に溶解し、水酸化ナトリウム(310mg)、水(3ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に希塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより2−(2、4−ジフルオロ−フェニル)−キノリン−3−オールを237mg、収率41%で得た。
2−(2、4−ジフルオロ−フェニル)−キノリン−3−オール(220mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(237mg)、4−ジメチルアミノピリジン(380mg)をo−ジクロロベンゼン(10ml)に懸濁し、145℃にて8時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を104mg、収率27%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.00(s,3H),4.04(s,3H),6.54(d,J=5.4Hz,1H),6.79(m,1H),6.92(m,1H),7.40(s,1H),7.46(s,1H),7.59−7.65(m,2H),7.75(m,1H),7.79(d,J=8.3Hz,1H),7.89(s,1H),8.21(d,J=8.5Hz,1H),8.49(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):445(M+1)
化合物287: 6、7−ジメトキシ−4−(2−ピリジン−2−イル−キノリ ン−3−イルオキシ)−キノリン
4−(2−ブロモ−キノリン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(35mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(9.8mg)、トリ−n−ブチル−(2−ピリジル)−スズ(63mg)、酸化銅(II)(14mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)を加え、100℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製後、メタノールに溶解し、水に滴下して析出した沈殿を濾取して表題の化合物を5.1mg、収率15%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.04(s,3H),4.05(s,3H),6.46(d,J=5.4Hz,1H),7.19(dd,J=5.9,5.9Hz,1H),7.43(s,1H),7.60(s,1H),7.60−7.77(m,2H),7.78(dd,J=8.5,8.5Hz,1H)7.85(d,J=8.6Hz,1H),7.96(d,J=7.6Hz,1H),8.05(s,1H),8.30(d,J=8.3Hz,1H),8.31(d,J=5.4Hz,1H),8.51(d,J=4.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):432(M+Na)
化合物288: 6、7−ジメトキシ−4−(2−ピリジン−3−イル−キノリ ン−3−イルオキシ)−キノリン
4−(2−ブロモ−キノリン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物281)(50mg)、テトラキス トリフェニルホスフィン パラジウム(0)(14mg)、3−ピリジンボロン酸(42mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)と2規定炭酸カリウム水溶液(1ml)の混合溶媒に懸濁し、80℃にて3時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を16mg、収率33%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.96(s,3H),3.97(s,3H),6.40(d,J=5.2Hz,1H),7.23(dd,J=8.0Hz,3.2Hz,1H),7.37(s,1H),7.42(s,1H),7.55(m,1H),7.73(m,2H),7.90(s,1H),8.17(d,J=8.4Hz,1H),8.23(d,J=8.4Hz,1H),8.39(d,J=5.2Hz,1H),8.50(dd,J=4.8Hz,1.6Hz,1H),9.20(d,J=1.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):410(M+1)
化合物289: 6、7−ジメトキシ−4−(2−ピリジン−4−イル−キノリ ン−3−イルオキシ)−キノリン
4−(2−ブロモ−キノリン−3−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物281)(50mg)、テトラキス トリフェニルホスフィン パラジウム(0)(14mg)、4−ピリジンボロン酸(42mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)と2規定炭酸カリウム水溶液(1ml)の混合溶媒に懸濁し、80℃にて2.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を13mg、収率26%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.95(s,3H),3.98(s,3H),6.41(d,J=5.6Hz,1H),7.39(s,1H),7.40(s,1H),7.56(m,1H),7.73(m,2H),7.84(d,J=4.8Hz,2H),7.91(s,1H),8.18(d,J=8.8Hz,1H),8.41(d,J=5.6Hz,1H),8.56(d,J=4.8Hz,2H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):432(M+Na)
化合物290: 4−[2−(5−クロロ−4−メチル−チオフェン−2−イ ル)−キノリン−3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン
2−アミノベンズアルデヒド(184mg)、2−ブロモ−1−(4−ブロモ−5−クロロ−チオフェン−2−イル)−エタノン(442mg)をメタノール(10ml)に溶解し、水酸化ナトリウム(210mg)、水(5ml)を加え、室温で2日間撹拌した。反応液に希塩酸を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(174mg)、4−ジメチルアミノピリジン(102mg)をo−ジクロロベンゼン(7ml)に懸濁し、140℃にて4時間撹拌し、更に160℃にて3時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、4−[2−(4−ブロモ−5−クロロ−チオフェン−2−イル)−キノリン−3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリンを32mg、収率4%(2ステップ)で得た。
4−[2−(4−ブロモ−5−クロロ−チオフェン−2−イル)−キノリン−3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(20mg)をジオキサン(3ml)に溶解し、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(25mg)、メチルボロン酸(0.1ml)、水(0.3ml)、炭酸セシウム(182mg)を加え、100℃にて4日間撹拌した。反応液をろ過し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を13mg、収率76%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.10(s,3H),4.05(s,3H),4.09(s,3H),6.59(d,J=5.1Hz,1H),7.50(s,1H),7.52(m,1H),7.62(s,1H),7.67−7.72(m,3H),7.79(s,1H),8.11(d,J=8.5Hz,1H),8.54(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):485(M+Na)
化合物291: 4−(4−ブロモ−2−メチル−キノリン−3−イルオキシ) −6、7−ジメトキシ−キノリン
3−ヒドロキシ−2−メチル−キノリン(76mg)をクロロベンゼン(7ml)に溶解し、N−ブロモスクシイミド(180mg)、2、2’−アゾビスイソブチロニトリル(23mg)を加え、80℃にて1時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより4−ブロモ−3−ヒドロキシ−2−メチル−キノリンを35mg、収率31%で得た。
4−ブロモ−3−ヒドロキシ−2−メチル−キノリン(35mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(110mg)、4−ジメチルアミノピリジン(89mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、140℃にて5時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を20mg、収率32%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.64(s,3H),4.08(s,3H),4.12(s,3H),6.18(d,J=5.1Hz,1H),7.49(s,1H),7.68(m,1H),7.71(s,1H),7.79(m,1H),8.12(dd,J=3.2,8.3Hz,1H),8.18(d,J=9.0Hz,1H),8.46(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):871(2M+Na)
化合物292: 4−(6−フルオロ−2−フェニル−キノリン−3−イルオキ シ)−6、7−ジメトキシ−キノリン
5−フルオロ−1H−インドール−2、3−ジオン(1.19g)、2−ヒドロキシ−1−フェニル−エタノン(2.25g)をメタノール(70ml)に溶解し、水酸化ナトリウム(4.82g)、水(30ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に希塩酸を加え、析出した結晶をメタノール、水で洗い、6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−フェニル−キノリン−4−カルボン酸を427mg、収率21%で得た。
6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−フェニル−キノリン−4−カルボン酸(118mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(330mg)、4−ジメチルアミノピリジン(310mg)をo−ジクロロベンゼン(8ml)に懸濁し、160℃にて11時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を32mg、収率18%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.01(s,3H),4.05(s,3H),6.48(d,J=5.1Hz,1H),7.34−7.53(m,7H),7.87(s,1H),7.96(m,2H),8.22(dd,J=5.1,9.3Hz,1H),8.47(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):427(M+1)
化合物293: 4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−6、7−ジメト キシ−キノリン
5−ヒドロキシインドール(180mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(100mg)、4−ジメチルアミノピリジン(110mg)をo−ジクロロベンゼン(6ml)に懸濁し、130℃にて8時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を10mg、収率7%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.97(s,3H),3.99(s,3H),6.35(d,J=5.6Hz,1H),6.51(s,1H),6.96(dd,J=8.8Hz,2.4Hz,1H),7.25(m,1H),7.38(m,3H),7.59(s,1H),8.36(d,J=5.6Hz,1H),8.43(brs,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):321(M+1)
化合物294: 4−(7−ヨード−ベンゾチアゾール−6−イルオキシ)−6、 7−ジメトキシ−キノリン
6−ヒドロキシ−ベンゾチアゾール(0.39g)、ヨウ素(1.32g)をメタノール/水(15ml/5ml)に溶解し、室温で2日間撹拌した。反応液に亜硫酸ナトリウム水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより6−ヒドロキシ−7−ヨード−ベンゾチアゾールを211mg、収率29%で得た。
6−ヒドロキシ−7−ヨード−ベンゾチアゾール(210mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(567mg)、4−ジメチルアミノピリジン(390mg)をo−ジクロロベンゼン(15ml)に懸濁し、140℃にて3時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を151mg、収率43%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.07(s,3H),4.09(s,3H),6.34(d,J=5.1Hz,1H),7.34(d,J=8.8Hz,1H),7.47(s,1H),7.64(s,1H),8.18(d,J=8.8Hz,1H),8.50(d,J=5.1Hz,1H),9.14(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):465(M+1)
化合物295: 6、7−ジメトキシ−4−(7−フェニル−ベンゾチアゾール −6−イルオキシ)−キノリン
4−(7−ヨード−ベンゾチアゾール−6−イルオキシ)−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物294)(40mg)、フェニルボロン酸(40mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(20mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、反応系に2M炭酸カリウム水溶液(0.3ml)を加え、80℃にて20分間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を35mg、収率98%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.99(s,3H),4.02(s,3H),6.45(d,J=5.1Hz,1H),7.28−7.33(m,3H),7.40(s,1H),7.40(s,1H),7.45(d,J=8.8Hz,1H),7.53(m,2H),8.19(d,J=8.8Hz,1H),8.46(d,J=5.4Hz,1H),9.03(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):415(M+1)
化合物296: 6、7−ジメトキシ−4−(7−メチル−キノリン−6−イル オキシ)−キノリン
4−メトキシ−3−メチルアニリン(45.2g)、をイソプロパノール(100ml)に溶解し、エトキシメチレンマロン酸 ジエチルエステル(71.3g)を加え、5分間加熱還流した。反応液を冷却した後,減圧下溶媒を留去して得られた残渣をエーテル−ヘキサンで洗浄することにより2−[(4−メトキシ−3−メチル−フェニルアミノ)−メチレン]−マロン酸 ジエチルエステルを76.9g、収率76%で得た。
2−[(4−メトキシ−3−メチル−フェニルアミノ)−メチレン]−マロン酸 ジエチルエステル(73.9g)をジフェニルエーテル(200ml)に溶解し、220?にて2時間撹拌した。室温に冷却後、反応液にヘキサンを加え、析出した結晶をろ取することにより、6−メトキシ−7−メチル−4−オキソ−1、4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸 エチルエステルを25.5g、収率35%で得た。
6−メトキシ−7−メチル−4−オキソ−1、4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸 エチルエステル(25.5g)を2M 水酸化ナトリウム水溶液(250ml)に懸濁し、4時間加熱還流を行った。室温に冷却後、水層をクロロホルムで洗浄し、希塩酸にて中和した。析出した結晶をろ取し、水、イソプロパノール、ヘキサンで順次洗浄することにより6−メトキシ−7−メチル−4−オキソ−1、4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸を22.1g、収率98%で得た。
6−メトキシ−7−メチル−4−オキソ−1、4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸(22g)をジフェニルエーテル(200ml)に懸濁し、一晩加熱還流した。室温に冷却後、反応液にヘキサンを加え、析出した結晶をろ取することにより、6−メトキシ−7−メチル−1H−キノリン−4−オンを16.6g、収率93%で得た。
6−メトキシ−7−メチル−1H−キノリン−4−オン(73.9g)をオキシ塩化リン(160ml)に加え、2時間加熱還流した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去した。反応液にクロロホルム、水を加え、水層を水酸化カリウム水溶液で中和した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣にヘキサンを加え、析出した結晶をろ取することにより、4−クロロ−6−メトキシ−7−メチル−キノリンを12.7g、収率71%で得た。
4−クロロ−6−メトキシ−7−メチル−キノリン(10.8g)をジイソプロピルエチルアミン/IMS(7.4g/100ml)に溶解し、5%パラジウム炭素(0.5g)を加え、水素ガス雰囲気下室温で一晩撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去し、6−メトキシ−7−メチル−キノリンを3g、収率33%で得た。
6−メトキシ−7−メチル−キノリン(3g)を臭酸水(30ml)に加え、7時間加熱還流した。室温に冷却後、水層を水酸化ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。有機層をエーテルで抽出し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣を冷却したエーテルで洗浄することにより、6−ヒドロキシ−7−メチルキノリンを1.3g、収率47%で得た。
6−ヒドロキシ−7−メチルキノリン(180mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(126mg)、4−ジメチルアミノピリジン(69mg)をo−ジクロロベンゼン(3ml)に懸濁し、140℃にて3時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を36mg、収率60%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.36(s,3H),3.99(s,6H),6.31(d,J=5.2Hz,1H),7.31(dd,J=8.4Hz,4.0Hz,1H),7.42(s,1H),7.44(s,1H),7.54(s,1H),8.00(m,2H),8.41(d,J=5.2Hz,1H),8.83(dd,J=8.4Hz,4.0Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):347(M+1)
化合物297: 6、7−ジメトキシ−4−(7−メトキシ−キノリン−6−イ ルオキシ)−キノリン
6−ベンジルオキシ−4−クロロ−7−メトキシ−キノリン(525mg)、をトリエチルアミン/N,N−ジメチルホルムアミド(5ml/20ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム(1.52g)を加え、水素ガス雰囲気下室温で6時間撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去した。残渣に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより6−ヒドロキシ−7−メトキシキノリンを258mg、収率84%で得た。
6−ヒドロキシ−7−メトキシキノリン(65mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(100mg)、4−ジメチルアミノピリジン(148mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、155℃にて一晩撹拌した。室温に冷却した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を134mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.93(s,3H),4.06(s,3H),4.07(s,3H),6.38(d,J=5.1Hz,1H),7.34(dd,J=4.4,8.3Hz,1H),7.45(s,1H),7.56(s,1H),7.63(s,1H),7.63(s,1H),8.05(d,J=8.1Hz,1H),8.48(d,J=5.1Hz,1H),8.88(dd,J=1.4,4.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):363(M+1)
化合物298: 4−(5−クロロ−キノリン−6−イルオキシ)−6、7−ジ メトキシ−キノリン
6−ヒドロキシキノリン(0.5g)、ヨウ素(1.24g)をメタノール/水(15ml/7.5ml)に溶解し、室温で2時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチルで洗浄することにより6−ヒドロキシ−5−ヨード−キノリンを419mg、収率45%で得た。
6−ヒドロキシ−5−ヨード−キノリン(100mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(215mg)、4−ジメチルアミノピリジン(367mg)をo−ジクロロベンゼン(12ml)に懸濁し、120℃にて5時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を20mg、収率12%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.08(s,3H),4.09(s,3H),6.35(d,J=5.4Hz,1H),7.49(s,1H),7.55−7.68(m,3H),8.16(d,J=9.0Hz,1H),8.49(d,J=5.1Hz,1H),8.65(m,1H),9.01(dd,J=1.7,4.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):367(M+1)
化合物299: 6、7−ジメトキシ−4−(7−フェニル−キノリン−6−イ ルオキシ)−キノリン
7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシ−キノリン(1.02g)にトリフルオロ酢酸(15ml)、メタンスルホン酸(1.5ml)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣(0.8g)を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣の一部(545mg)をトリエチルアミン/ジクロロメタン(5ml/20ml)に懸濁し、氷冷下トリフルオロメタンスルホン酸無水物(2ml)を加え、室温で2時間撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、トリフルオロ−メタンスルホン酸 4−クロロ−6−メトキシ−キノリン−7−イル エステルを228mg、収率29%(2ステップ)で得た。
トリフルオロ−メタンスルホン酸 4−クロロ−6−メトキシ−キノリン−7−イル エステル(114mg)、フェニルボロン酸(150mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(25mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、反応系に2M炭酸カリウム水溶液(0.3ml)を加え、80℃にて1時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣をトリエチルアミン/N,N−ジメチルホルムアミド(2ml/10ml)に溶解し、水酸化パラジウム(0.83g)を加え、水素ガス雰囲気下室温にて一晩撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去した。残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより6−メトキシ−7−フェニル−1、2、3、4−テトラヒドロ−キノリンを63mg、収率79%で得た。
6−メトキシ−7−フェニル−1、2、3、4−テトラヒドロ−キノリン(62mg)をo−ジクロロベンゼン(20ml)に溶解し、2、3−ジクロロ−5、6−ジシアノ−1、4−ベンゾキノン(227mg)を加え、120℃にて30分撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣をジクロロメタン(3ml)に溶解し、氷冷下三臭化ホウ素/1Mジクロロメタン溶液(0.3ml)を加え、2日間撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(62mg)、4−ジメチルアミノピリジン(49mg)をo−ジクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、150℃にて4時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を24mg、収率23%(3ステップ)で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.01(s,3H),4.03(s,3H),6.47(d,J=5.4Hz,1H),7.23−7.32(m,3H),7.38(s,1H),7.44−7.47(m,2H),7.61−7.63(m,3H),8.12(d,J=7.8Hz,1H),8.30(s,1H),8.43(d,J=5.1Hz,1H),8.97(dd,J=1.7,4.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):409(M+1)
化合物300: 6、7−ジメトキシ−4−(7−メチル−イソキノリン−6− イルオキシ)−キノリン
4−メトキシ−3−メチルベンズアルデヒド(3.00g)をベンゼン(30ml)に溶解し、これに2、2−ジメトキシ−エチルアミン(2.10g)を加え、一晩還流加熱した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をテトラヒドロフラン(30ml)に溶解し、−10℃に冷却した。これにクロロ蟻酸エチル(2.17g)、トリメチルホスファイト(2.97g)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をジクロロメタン(30ml)に溶解し、これに四塩化チタン(22.7g)を加え、36時間還流加熱した。室温に冷却後、1規定水酸化ナトリウム水溶液で中和し、3規定塩酸で抽出した。水層を3規定水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にした後、ジクロロメタンで抽出し、減圧下溶媒を留去することで6−メトキシ−7−メチルイソキノリンを764mg、収率22%で得た。
6−メトキシ−7−メチルイソキノリン(239mg)、ソジウムチオメトキシド(1.58g)をN,N−ジメチルホルムアミド(12ml)に懸濁し、160℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、6−ヒドロキシ−7−メチルイソキノリンを21mg、収率1%で得た。
6−ヒドロキシ−7−メチルイソキノリン(21mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(81mg)、4−ジメチルアミノピリジン(44mg)をo−ジクロロベンゼン(2.5ml)に懸濁し、140℃にて6時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を24mg、収率58%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.37(s,3H),3.96(s,3H),3.99(s,3H),6.35(d,J=5.2Hz,1H),7.36(s,1H),7.39(s,1H),7.47(m,2H),7.86(s,1H),8.41(d,J=5.6Hz,1H),8.44(d,J=5.2Hz,1H),9.15(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):347(M+1)
化合物301: 4−(7−ブロモ−イソキノリン−6−イルオキシ)−6、7 −ジメトキシ−キノリン
3−ブロモ−4−メトキシベンズアルデヒド(10.0g)をベンゼン(100ml)に溶解し、これに2、2−ジメトキシ−エチルアミン(4.89g)を加え、一晩還流加熱した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をテトラヒドロフラン(100ml)に溶解し、−10℃に冷却した。これにクロロ蟻酸エチル(5.05g)、トリメチルホスファイト(6.92g)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をジクロロメタン(100ml)に溶解し、これに四塩化チタン(53.0g)を加え、36時間還流加熱した。室温に冷却後、1規定水酸化ナトリウム水溶液で中和し、3規定塩酸で抽出した。水層を3規定水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にした後、ジクロロメタンで抽出し、減圧下溶媒を留去することで7−ブロモ−6−メトキシイソキノリンを2.90g、収率26%で得た。
7−ブロモ−6−メトキシイソキノリン(50mg)、ソジウムチオメトキシド(147mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、150℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、7−ブロモ−6−ヒドロキシイソキノリンを11mg、収率22%で得た。
7−ブロモ−6−ヒドロキシイソキノリン(11mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(31mg)、4−ジメチルアミノピリジン(17mg)をo−ジクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、140℃にて7時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を9mg、収率48%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.97(s,3H),3.99(s,3H),6.44(d,J=5.2Hz,1H),7.40(s,1H),7.49(m,3H),8.32(s,1H),8.50(m,2H),9.17(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):412(M+1)
化合物302: 4−(5−クロロ−7−メチル−キノリン−6−イルオキシ) −6、7−ジメトキシ−キノリン
6−ヒドロキシ−7−メチルキノリン(76mg)をクロロベンゼン(7ml)に溶解し、N−ブロモスクシイミド(180mg)、2、2’−アゾビスイソブチロニトリル(23mg)を加え、80℃にて1時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより5−ブロモ−6−ヒドロキシ−7−メチル−キノリンを111mg、収率97%で得た。
5−ブロモ−6−ヒドロキシ−7−メチル−キノリン(110mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(330mg)、4−ジメチルアミノピリジン(240mg)をo−ジクロロベンゼン(10ml)に懸濁し、140℃にて6時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を19mg、収率10%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.42(s,3H),4.08(s,3H),4.12(s,3H),6.18(d,J=5.4Hz,1H),7.49(s,1H),7.53(dd,J=4.3,8.6Hz,1H),7.72(s,1H),8.04(s,1H),8.44(d,J=5.1Hz,1H),8.56(d,J=8.6Hz,1H),8.98(dd,J=1.3,4.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):783(2M+Na)
化合物303: 6、7−ジメトキシ−4−(7−ピリジン−2−イル−イソキ ノリン−6−イルオキシ)−キノリン
7−ブロモ−6−メトキシイソキノリン(200mg)、テトラキス トリフェニルホスフィン パラジウム(0)(97mg)、酸化銅(II)(134mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に懸濁し、これにトリ−n−ブチル−(2−ピリジル)−すず(618mg)を加え、100℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した後、水を加えジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、6−メトキシ−7−ピリジン−2−イル−イソキノリンを122mg、収率62%で得た。
6−メトキシ−7−ピリジン−2−イル−イソキノリン(118mg)、ソジウムチオメトキシド(350mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、150℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、7−ピリジン−2−イル−イソキノリン−6−オールを30mg、収率27%で得た。
7−ピリジン−2−イル−イソキノリン−6−オール(20mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(50mg)、4−ジメチルアミノピリジン(33mg)をo−ジクロロベンゼン(3ml)に懸濁し、140℃にて24時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を8mg、収率22%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.93(s,3H),3.97(s,3H),6.27(d,J=5.2Hz,1H),7.12(m,1H),7.34(s,1H),7.41(s,1H),7.51(m,3H),7.71(d,J=7.6Hz,1H),8.40(d,J=5.2Hz,1H),8.49(d,J=6.0Hz,1H),8.52(s,1H),8.60(d,J=4.4Hz,1H),9.31(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):432(M+Na)
化合物304: 6、7−ジメトキシ−4−(7−ピリジン−3−イル−イソキ ノリン−6−イルオキシ)−キノリン
7−ブロモ−6−メトキシイソキノリン(100mg)、テトラキス トリフェニルホスフィン パラジウム(0)(49mg)、3−ピリジンボロン酸(155mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)と2規定炭酸カリウム水溶液(1.5ml)の混合溶媒に懸濁し、80℃にて4.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した後、水を加えジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、6−メトキシ−7−ピリジン−3−イル−イソキノリンを42mg、収率85%で得た。
6−メトキシ−7−ピリジン−3−イル−イソキノリン(42mg)、ソジウムチオメトキシド(126mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)に懸濁し、160℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、7−ピリジン−3−イル−イソキノリン−6−オールを7mg、収率17%で得た。
7−ピリジン−3−イル−イソキノリン−6−オール(7mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(21mg)、4−ジメチルアミノピリジン(12mg)をo−ジクロロベンゼン(1.5ml)に懸濁し、140℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を7mg、収率55%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.91(s,3H),3.96(s,3H),6.48(d,J=5.2Hz,1H),7.19(m,1H),7.28(s,1H),7.34(s,1H),7.50(s,1H),7.54(d,J=5.6Hz,1H),7.85(d,J=7.6Hz,1H),8.08(s,1H),8.46(m,3H),8.83(s,1H),9.28(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):432(M+Na)
化合物305: 6−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−7 −メチル−キナゾリン
3−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸(3g)をN,N−ジメチルホルムアミド(60ml)に溶解し、炭酸カリウム(6.81g)、よう化メチル(6.14ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより3−メトキシ−4−メチル安息香酸 メチルエステルを3.48g、収率98%で得た。
3−メトキシ−4−メチル安息香酸 メチルエステル(1g)を酢酸(1ml)に溶解し、0℃に冷却して発煙硝酸(1ml)を少しずつ加え、室温で一晩撹拌した。0℃の水の中に反応液を少しずつ加え10%水酸化ナトリウム水溶液で中性にした。クロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣(1.02g)をN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解し、トリエチルアミン(3ml)、20%水酸化パラジウム(150mg)を加え、水素圧力下室温で一晩撹拌した。反応液をセライトろ過した後、クロロホルム、メタノールで洗浄した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−アミノ−5−メトキシ−4−メチル安息香酸 メチルエステルを522mg、収率48%で得た。
2−アミノ−5−メトキシ−4−メチル安息香酸 メチルエステル(510mg)をホルムアミド(5ml)に懸濁し、140℃で一晩攪拌した。析出した結晶をエーテルで洗浄することにより、6−メトキシ−7−メチル−1H−キナゾリン−4−オンを275mg、収率55%で得た。
6−メトキシ−7−メチル−1H−キナゾリン−4−オン(275mg)をN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.78ml)に懸濁し、オキシ塩化りん(0.3ml)を加え100℃で6時間攪拌した。0℃の水の中に反応液を少しずつ加え、さらに炭酸水素ナトリウム水溶液溶液を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、4−クロロ−6−メトキシ−7−メチル−キナゾリンを199mg、収率66%で得た。
4−クロロ−6−メトキシ−7−メチル−キナゾリン(99mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.6ml)、20%水酸化パラジウム(4mg)を加え、水素圧力下室温で一晩撹拌した。反応液をセライトろ過した後、クロロホルム、メタノールで洗浄した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、6−メトキシ−7−メチル−キナゾリンを76mg、収率93%で得た。
6−メトキシ−7−メチル−キナゾリン(94mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、ソジウムチオメトキシド(376mg)を加え140℃で1時間攪拌した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、6−ヒドロキシ−7−メチル−キナゾリンを64mg、収率73%で得た。
6−ヒドロキシ−7−メチル−キナゾリン(38mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(159mg)、4−ジメチルアミノピリジン(87mg)をo−ジクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、150℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を71mg、収率86%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.51(s,3H),4.07(s,3H),4.10(s,3H),6.45(d,J=5.4Hz,1H),7.57−7.59(m,3H),8.06(s,1H),8.53(d,J=5.4Hz,1H),9.31(s,1H),9.34(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):348(M+1)
化合物306: 6−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−4 −メチル−クロメン−2−オン
6−ヒドロキシ−4−メチル−クロメン−2−オン(238mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(100mg)、4−ジメチルアミノピリジン(165mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に懸濁し、140℃にて3.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を24mg、収率5%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.34(s,3H),3.98(s,6H),6.30(s,1H),6.35(d,J=5.2Hz,1H),7.28−7.42(m,4H),7.48(s,1H),8.43(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):749(2M+Na)
化合物307: 6、7−ジメトキシ−4−(チエノ[3、2−b]ピリジン− 7−イルオキシ)−キノリン
チエノ[3、2−b]ピリジン−7−オール(203mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(100mg)、4−ジメチルアミノピリジン(110mg)をo−ジクロロベンゼン(6ml)に懸濁し、130℃にて8時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を4mg、収率1%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.89(s,3H),4.00(s,3H),6.77(m,2H),7.31(s,1H),7.44(s,1H),7.57(d,J=5.6Hz,1H),7.73(d,J=5.6Hz,1H),8.57(m,2H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):339(M+1)
化合物308: 6、7−ジメトキシ−4−(6−フルオロ−2−メチル−キノ リン−4−イルオキシ)−キノリン
6−フルオロ−2−メチル−キノリン−4−オール(237mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(100mg)、4−ジメチルアミノピリジン(164mg)をo−ジクロロベンゼン(6ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を11mg、収率7%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.57(s,3H),3.88(s,3H),4.00(s,3H),6.69(m,2H),7.29(s,1H),7.45(m,2H),7.72(dd,J=8.8Hz,2.8Hz,1H),8.00(m,1H),8.57(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):365(M+1)
化合物309: 6、7−ジメトキシ−4−(2−メチル−キノリン−4−イル オキシ)−キノリン
2−メチル−キノリン−4−オール(213mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(100mg)、4−ジメチルアミノピリジン(110mg)をo−ジクロロベンゼン(6ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を7mg、収率2%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.60(s,3H),3.88(s,3H),4.00(s,3H),6.68(d,J=5.2Hz,1H),6.70(s,1H),7.34(s,1H),7.45(m,2H),7.70(m,1H),8.02(d,J=8.4Hz,1H),8.11(d,J=8.4Hz,1H),8.55(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):347(M+1)
化合物310: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2 −メチル−[1、8]ナフチリジン
2−アミノピリジン(14.1g)、トリエチルアミン(19.0g)をジクロロメタン(200ml)に溶解し、0℃に冷却した。これにジクロロメタン(30ml)に溶解したピバロイル酸クロリド(19.9g)をゆっくりと滴下し、0℃にて15分間撹拌した。その後、室温にて4時間撹拌し、反応液を水(150ml)に注いだ。ジクロロメタン層を希炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより2、2−ジメチル−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミドを25.2g、収率95%で得た。
2、2−ジメチル−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド(20.3g)をテトラヒドロフラン(230ml)に溶解し−78℃に冷却した。これに2.44M n−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液(100ml)をゆっくりと滴下し、−78℃にて15分間撹拌した。0℃にて2時間撹拌した後、再び−78℃に冷却し、これにテトラヒドロフラン(25ml)に溶解したN,N−ジメチルホルムアミド(25.0g)をゆっくり滴下した。室温まで昇温後、反応液を氷(50g)と6規定塩酸(150ml)の混合物に注ぎ、室温にて20分間撹拌した。水層を炭酸カリウム粉末で中和し、ジエチルエーテルで抽出した後、ジエチルエーテル層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、N−(3−ホルミル−ピリジン−2−イル)−2、2−ジメチル−プロピオンアミドを11.8g、収率50%で得た。
N−(3−ホルミル−ピリジン−2−イル)−2、2−ジメチル−プロピオンアミド(9.68g)を3規定塩酸(140ml)に溶解し、還流下一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液をジエチルエーテルで洗浄し、炭酸カリウム粉末で中和した。これにジエチルエーテルを加え抽出し、ジエチルエーテル層を炭酸カリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−アミノ−ピリジン−3−カルボアルデヒドを5.03g、収率88%で得た。
2−アミノ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(2.0g)、クロロアセトン(1.5g)を5規定水酸化ナトリウム水溶液(10ml)に懸濁し、密栓下3日間放置した。反応液を10%塩酸で中和した後、析出した結晶をろ取した。得られた結晶にイソプロパノールを加え、加熱還流し、室温に冷却後溶媒を留去した。残渣にヘキサンを加え、析出した結晶をろ取し、ヘキサンで洗浄することにより、2−メチル−[1、8]ナフチリジン−3−オールを1.05g、収率40%で得た。
2−メチル−[1、8]ナフチリジン−3−オール(20mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(84mg)、4−ジメチルアミノピリジン(46mg)をo−ジクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、140℃にて3時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を41mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.68(s,3H),3.97(s,3H),3.99(s,3H),6.36(d,J=5.2Hz,1H),7.40(m,2H),7.46(s,1H),7.70(s,1H),8.03(dd,J=8.4Hz,2.0Hz,1H),8.46(d,J=5.2Hz,1H),9.01(d,J=2.0Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):370(M+Na)
化合物311: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2 −メチル−[1、6]ナフチリジン
4−アミノピリジン(4.70g)、トリエチルアミン(6.31g)をジクロロメタン(75ml)に溶解し、0℃に冷却した。これにジクロロメタン(10ml)に溶解したピバロイル酸クロリド(6.63g)をゆっくりと滴下し、0℃にて15分間撹拌した。その後、室温にて一晩撹拌し、反応液を水(50ml)に注いだ。ジクロロメタン層を希炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより2、2−ジメチル−N−ピリジン−4−イル−プロピオンアミドを7.70g、収率87%で得た。
2、2−ジメチル−N−ピリジン−4−イル−プロピオンアミド(5.60g)をテトラヒドロフラン(70ml)に溶解し−78℃に冷却した。これに1.57M n−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液(62ml)をゆっくりと滴下し、−78℃にて15分間撹拌した。0℃にて4時間撹拌した後、再び−78℃に冷却し、これにテトラヒドロフラン(7ml)に溶解したN,N−ジメチルホルムアミド(6.69g)をゆっくり滴下した。室温まで昇温後、反応液を氷(10g)と6規定塩酸(30ml)の混合物に注ぎ、室温にて15分間撹拌した。水層を炭酸カリウム粉末で中和し、ジエチルエーテルで抽出した後、ジエチルエーテル層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、N−(3−ホルミル−ピリジン−4−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを3.35g、収率52%で得た。
N−(3−ホルミル−ピリジン−4−イル)−2、2−ジメチル−プロピオンアミド(3.35g)を3規定塩酸(50ml)に溶解し、還流下5.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をジエチルエーテルで洗浄し、炭酸カリウム粉末で中和した。これにジエチルエーテルを加え抽出し、ジエチルエーテル層を炭酸カリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、4−アミノ−ピリジン−3−カルボアルデヒドを1.12g、収率58%で得た。
4−アミノ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(1.0g)、クロロアセトン(0.7g)を5規定水酸化ナトリウム水溶液(5ml)に懸濁し、密栓下3日間放置した。反応液を10%塩酸で中和した後、析出した結晶をろ取した。得られた結晶にイソプロパノールを加え、加熱還流し、室温に冷却後溶媒を留去した。残渣にヘキサンを加え、析出した結晶をろ取し、ヘキサンで洗浄することにより、2−メチル−[1、6]ナフチリジン−3−オールを0.60g、収率46%で得た。
2−メチル−[1、6]ナフチリジン−3−オール(20mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(84mg)、4−ジメチルアミノピリジン(46mg)をo−ジクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、140℃にて3時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を23mg、収率55%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.67(s,3H),3.98(s,3H),4.00(s,3H),6.37(d,J=5.2Hz,1H),7.41(s,1H),7.45(s,1H),7.79(s,1H),7.83(d,J=6.0Hz,1H),8.48(d,J=5.2Hz,1H),8.68(d,J=6.0Hz,1H),9.10(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):348(M+1)
化合物312: 1−[2−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4− イルオキシ)−5−メトキシ−フェニル]−エタノン
2−ヒドロキシ−5−メトキシアセトフェノン(3.00g)、7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキノリン(6.65g)、4−ジメチルアミノピリジン(4.90g)をo−ジクロロベンゼン(30ml)に懸濁し、180℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、1−[2−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メトキシ−フェニル]−エタノンを2.53g、収率59%で得た。
1−[2−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−メトキシ−フェニル]−エタノン(2.52g)をメタンスルホン酸(3ml)とトリフルオロ酢酸(50ml)の混合溶液に懸濁し、70℃にて30分間撹拌した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加え、炭酸水素ナトリウム粉末で中和した後、クロロホルムで抽出した。次いで、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を1.23g、収率62%で得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ2.50(s,3H),3.91(s,3H),4.00(s,3H),6.35(d,J=5.2Hz,1H),7.34(m,3H),7.42(s,1H),7.61(s,1H),8.45(d,J=5.2Hz,1H),10.23(brs,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):338(M−1)
化合物313: 1−[2−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン− 4−イルオキシ)−4、5−ジメチル−フェニル]−エタノン
2−ヒドロキシ−4、5−ジメチルアセトフェノン(3.63g)、7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキノリン(1.50g)、4−ジメチルアミノピリジン(2.71g)をo−ジクロロベンゼン(15ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を1.10g、収率37%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.23(s,3H),2.26(s,3H),2.43(s,3H),3.98(s,3H),5.24(s,2H),6.35(d,J=5.2Hz,1H),6.87(s,1H),7.22−7.36(m,3H),7.47(m,3H),7.54(s,1H),7.68(s,1H),8.42(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):428(M+1)
化合物314: 1−[2−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4− イルオキシ)−4、5−ジメチル−フェニル]−エタノン
1−[2−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−4、5−ジメチル−フェニル]−エタノン(化合物313)(1.10g)をメタンスルホン酸(0.8ml)とトリフルオロ酢酸(10ml)の混合溶液に懸濁し、70℃にて1時間撹拌した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加え、炭酸水素ナトリウム粉末で中和した後、クロロホルムで抽出した。次いで、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を700mg、収率83%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.29(s,3H),2.33(s,3H),2.45(s,3H),3.98(s,3H),6.35(d,J=5.2Hz,1H),7.70(s,1H),7.52(s,1H),7.56(s,1H),7.72(s,1H),8.45(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):336(M−1)
化合物315: 1−{2−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ− キノリン−4−イルオキシ]−4、5−ジメチル−フェニル}−エタノン
1−[2−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−4、5−ジメチル−フェニル]−エタノン(化合物314)(150mg)、1−ブロモ−2−クロロエタン(191mg)、炭酸カリウム(307mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)に懸濁し、室温にて一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を122mg、68%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.22(s,3H),2.25(s,3H),2.39(s,3H),3.88(t,J=6.4Hz,2H),3.95(s,3H),4.38(t,J=6.4Hz,2H),6.33(d,J=5.2Hz,1H),6.85(s,1H),7.35(s,1H),7.50(s,1H),7.64(s,1H),8.42(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):400(M+1)
化合物316: 1−{2−[6−メトキシ−7−(2−モルホリン−4−イル −エトキシ)−キノリン−4−イルオキシ]−4、5−ジメチル−フェニル}− エタノン
1−{2−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−4、5−ジメチル−フェニル}−エタノン(化合物315)(52mg)、モルホリン(34mg)、炭酸カリウム(90mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を18mg、31%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.22(s,3H),2.26(s,3H),2.40(s,3H),2.57(m,4H),2.88(t,J=6.0Hz,2H),3.68(m,4H),3.94(s,3H),4.26(t,J=6.0Hz,2H),6.32(d,J=5.2Hz,1H),6.85(s,1H),7.36(s,1H),7.49(s,1H),7.65(s,1H),8.41(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):451(M+1)
化合物317: 1−{2−[7−(2−イミダゾール−1−イル−エトキシ) −6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−4、5−ジメチル−フェニル} −エタノン
1−{2−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−4、5−ジメチル−フェニル}−エタノン(化合物315)(52mg)、イミダゾール(27mg)、炭酸カリウム(90mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を18mg、31%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.22(s,3H),2.25(s,3H),2.39(s,3H),3.95(s,3H),4.34(m,2H),4.40(m,2H),6.32(d,J=5.2Hz,1H),6.85(s,1H),7.00(s,1H),7.07(s,1H),7.29(s,1H),7.49(s,1H),7.64(m,2H),8.40(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):432(M+1)
化合物318: 1−{2−[7−(3−クロロ−プロポキシ)−6−メトキシ −キノリン−4−イルオキシ]−4、5−ジメチル−フェニル}−エタノン
1−[2−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−4、5−ジメチル−フェニル]−エタノン(化合物314)(150mg)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(210mg)、炭酸カリウム(307mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)に懸濁し、室温にて一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を174mg、94%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.20(s,3H),2.23(s,3H),2.30(m,2H),2.38(s,3H),3.70(t,J=6.4Hz,2H),3.92(s,3H),4.25(t,J=6.4Hz,2H),6.31(d,J=5.2Hz,1H),6.84(s,1H),7.36(s,1H),7.47(s,1H),7.63(s,1H),8.40(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):414(M+1)
化合物319: 1−{2−[6−メトキシ−7−(3−モルホリン−4−イル −プロポキシ)−キノリン−4−イルオキシ]−4、5−ジメチル−フェニル} −エタノン
1−{2−[7−(3−クロロ−プロポキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−4、5−ジメチル−フェニル}−エタノン(化合物318)(77mg)、モルホリン(49mg)、炭酸カリウム(131mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を60mg、68%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.05(m,2H),2.21(s,3H),2.25(s,3H),2.41(m,7H),2.50(t,J=7.2Hz,2H),3.64(m,4H),3.94(s,3H),4.22(t,J=6.8Hz,2H),6.32(d,J=5.2Hz,1H),6.85(s,1H),7.35(s,1H),7.47(s,1H),7.64(s,1H),8.40(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):465(M+1)
化合物320: 1−{2−[6−メトキシ−7−(3−モルホリン−4−イル −プロポキシ)−キノリン−4−イルオキシ]−4、5−ジメチル−フェニル} −エタノン 塩酸塩
1−{2−[6−メトキシ−7−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−キノリン−4−イルオキシ]−4、5−ジメチル−フェニル}−エタノン(化合物319)(344mg)を塩酸−メタノール溶液(10ml)に溶解し、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチルで洗浄、減圧乾燥することにより、表題の化合物を398mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.25−2.55(m,11H),3.22(m,2H),3.49(m,2H),3.67(d,J=12.0Hz,2H),3.86(t,J=12.0Hz,2H),4.02−4.18(m,5H),4.47(m,2H),6.76(d,J=5.2Hz,1H),7.22(s,1H),7.52(s,1H),7.84(s,1H),7.92(s,1H),8.60(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):465(M+1−2HCl)
化合物321: 1−{2−[7−(3−イミダゾール−1−イル−プロポキ シ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−4、5−ジメチル−フェニ ル}−エタノン
1−{2−[7−(3−クロロ−プロポキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−4、5−ジメチル−フェニル}−エタノン(化合物318)(77mg)、イミダゾール(38mg)、炭酸カリウム(131mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、80℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を52mg、61%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.22(s,3H),2.25(s,3H),2.30(m,2H),2.41(s,3H),3.97(s,3H),4.07(t,J=6.4Hz,2H),4.21(t,J=6.4Hz,2H),6.32(d,J=5.2Hz,1H),6.85(s,1H),6.88(s,1H),6.97(s,1H),7.30(s,1H),7.44(s,1H),7.50(s,1H),7.65(s,1H),8.40(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):446(M+1)
化合物322: 3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリ ン−4−イルオキシ]−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピル エステル
3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボン酸(2g)を1−プロパノール(10ml)に溶解し、0℃にして塩化チオニル(1.16ml)をゆっくり滴下した。120℃にて2時間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルムのカラムクロマトグラフィーで精製することにより3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピルエステルを2.15g、収率88%で得た。
3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピルエステル(460mg)、7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキノリン(200mg)、4−ジメチルアミノピリジン(244mg)をo−ジクロロベンゼン(4ml)に懸濁し、120℃にて5時間撹拌した。室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピルエステルを165mg、収率50%で得た。
3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピルエステル(160mg)をトリフルオロ酢酸(1.5ml)に溶解し、メタンスルホン酸(0.15ml)を加え70℃で1時間攪拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、炭酸水素ナトリウム水溶液溶液を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、3−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピルエステルを87mg、収率68%で得た。
3−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピルエステル(80mg)、1−ブロモ−2−クロロエタン(0.082ml)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(274mg)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を85mg、収率91%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.71(t,J=7.3Hz,3H),1.26−1.38(m,2H),3.97−4.05(m,4H),4.07(s,3H),4.50(t,J=6.1Hz,2H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),7.52−7.70(m,5H),7.84(d,J=8.3Hz,1H),8.02(d,J=8.1Hz,1H),8.44(d,J=5.4Hz,1H),8.67(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):466(M+1)
化合物323: 3−[6−メトキシ−7−(2−モルホリン−4−イル−エト キシ)−キノリン−4−イルオキシ]−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピル エステル
3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピル エステル(化合物322)(80mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(484mg)、モルホリン(0.15ml)を加え、60℃で2日間攪拌した。室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を52mg、収率59%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.70−0.73(m,3H),1.30−1.39(m,2H),2.69(s,4H),2.98−3.01(m,2H),3.79(t,J=4.6Hz,4H),4.02−4.04(m,2H),4.05(s,3H),4.40(t,J=5.9Hz,2H),6.36(d,J=5.6Hz,1H),7.52−7.68(m,5H),7.84(d,J=8.1Hz,1H),8.02(d,J=8.3Hz,1H),8.43(d,J=5.4Hz,1H),8.67(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):517(M+1)
化合物324: 3−[7−(2−イミダゾール−1−イル−エトキシ)−6− メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピ ル エステル
3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピルエステル(化合物322)(138mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(274mg)、イミダゾール(101mg)を加え、60℃で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を105mg、収率70%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.71(t,J=7.6Hz,3H),1.30−1.39(m,2H),4.04(t,J=6.6Hz,2H),4.07(s,3H),4.45−4.51(m,4H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),7.10(s,1H),7.17(s,1H),7.52(s,1H),7.58−7.69(m,4H),7.76(s,1H),7.84(d,J=8.1Hz,1H),8.02(d,J=8.1Hz,1H),8.42(d,J=5.6Hz,1H),8.67(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):498(M+1)
化合物325: 3−[7−(3−クロロ−プロポキシ)−6−メトキシ−キノ リン−4−イルオキシ]−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピル エステル
3−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピルエステル(240mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)に溶解し、炭酸カリウム(822mg)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(0.29ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を230mg、収率81%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.71(t,J=7.3Hz,3H),1.30−1.39(m,2H),2.39−2.45(m,2H),3.83(t,J=6.3Hz,2H),4.02−4.04(m,2H),4.05(s,3H),4.39(t,J=6.1Hz,2H),6.35(d,J=5.6Hz,1H),7.56−7.68(m,5H),7.84(d,J=8.1Hz,1H),8.02(d,J=8.1Hz,1H),8.43(d,J=5.4Hz,1H),8.67(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):480(M+1)
化合物326: 3−[6−メトキシ−7−(3−モルホリン−4−イル−プロ ポキシ)−キノリン−4−イルオキシ]−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピ ル エステル
3−[7−(3−クロロ−プロポキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピル エステル(化合物325)(110mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、炭酸カリウム(317mg)、モルホリン(0.1ml)を加え、60℃で一晩撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を106mg、収率87%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.70(t,J=7.6Hz,3H),1.29−1.38(m,2H),2.17−2.20(m,2H),2.56−2.65(m,6H),3.76−3.78(m,4H),4.02−4.03(m,2H),4.05(s,3H),4.30(t,J=6.6Hz,2H),6.33(d,J=5.4Hz,1H),7.50(s,1H),7.57−7.67(m,4H),7.83(d,J=7.8Hz,1H),8.02(d,J=8.1Hz,1H),8.43(d,J=5.4Hz,1H),8.66(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):531(M+1)
化合物327: 3−[7−(3−イミダゾール−1−イル−プロポキシ)−6 −メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−ナフタレン−2−カルボン酸 プロ ピル エステル
3−[7−(3−クロロ−プロポキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−ナフタレン−2−カルボン酸 プロピル エステル(化合物325)(110mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、炭酸カリウム(317mg)、イミダゾール(78mg)を加え、60℃で一晩撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を97mg、収率82%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.73(t,J=7.6Hz,3H),1.32−1.41(m,2H),2.38−2.44(m,2H),4.05(t,J=6.6Hz,2H),4.08(s,3H),4.19(t,J=5.9Hz,2H),4.29(t,J=6.8Hz,2H),6.36(d,J=5.6Hz,1H),6.98(s,1H),7.08(s,1H),7.50(s,1H),7.57−7.70(m,5H),7.84(d,J=8.1Hz,1H),8.02(d,J=8.3Hz,1H),8.43(d,J=5.6Hz,1H),8.67(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):512(M+1)
化合物328: 7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−4−(6−メチル−2− チアゾール−2−イル−ピリジン−3−イルオキシ)−キノリン
2−ヨード−6−ピコリン−3−オール(10g)、4−クロロ−7−ベンジルオキシ−6−メトキシキノリン(6.8g)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(12.2g)を1、2−ジクロロベンゼン(400ml)に溶解し、125℃で1晩撹拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系のカラムクロマトグラフィーですることにより7−ベンジルオキシ−4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリンを5.2g、収率31%で得た。
7−ベンジルオキシ−4−(2−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン(100mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(23mg)、トリ−n−ブチル−(チアゾール−2−イル)−スズ(113mg)、酸化銅(II)(32mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)を加え、100℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を43mg、収率46%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.63(s,3H),3.96(s,3H),5.25(s,2H),6.29(d,J=5.4Hz,1H),7.17−7.48(m,9H),7.62(s,1H),7.74(d,J=3.2Hz,1H),8.34(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):478(M+Na)
化合物329: 6−メトキシ−4−(6−メチル−2−チアゾール−2−イル −ピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール
7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−4−(6−メチル−2−チアゾール−2−イル−ピリジン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物328)(40mg)にトリフルオロ酢酸(1ml)、メタンスルホン酸(0.1ml)を加え、80℃で1.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に飽和重曹水を加えアルカリ性にした後クロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を23mg、収率70%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.70(s,3H),4.06(s,3H),6.35(d,J=5.4Hz,1H),7.28(d,J=8.3Hz,1H),7.34(d,J=3.2Hz,1H),7.48(d,J=8.3Hz,1H),7.57(s,1H),7.69(s,1H),7.79(d,J=3.2Hz,1H),8.43(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):388(M+Na)
化合物330: 2−[6−メトキシ−4−(6−メチル−2−チアゾール−2 −イル−ピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシメチル]−プ ロパン−1、3−ジオール
2−(ヒドロキシメチル)−1、3−プロパンジオール(500mg)に、N,N−ジメチルホルムアミド(150ml)に溶解した2−メトキシプロペン(1g)を加え、パラトルエンスルホン酸(10mg)を加えて室温で1晩撹拌した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣に水を加えn−ブタノールで抽出した後、n−ブタノール層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより(2、2−ジメチル[1、3]ジオキサン−5−イル)−メタノールを378mg、収率55%で得た。
6−メトキシ−4−(6−メチル−2−チアゾール−2−イル−ピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物329)(20mg)、(2、2−ジメチル[1、3]ジオキサン−5−イル)−メタノール(24mg)にトルエン(0.4ml)を加え、トリフェニルホスフィン(43mg)、トルエン(0.2ml)に溶解したジエチルアゾカルボジイミド(29mg)を順に加えて室温で4時間撹拌した後、1規定硫酸水溶液(1ml)を加えて室温で1晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで洗浄し、酢酸エチル層を1規定塩酸で抽出した。水層を合わせて炭酸カリウムでアルカリ性にし、酢酸エチルで抽出し酢酸エチル層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を4.7mg、収率19%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.34−2.47(m,1H),2.63(s,3H),3.96−4.05(m,7H),4.41(d,J=5.6Hz,2H),6.38(d,J=5.1Hz,1H),7.30(d,J=8.3Hz,1H),7.36(d,J=3.2Hz,1H),7.47(s,1H),7.50(d,J=8.6Hz,1H),7.67(s,1H),7.81(d,J=3.2Hz,1H),8.43(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):454(M+1)
化合物331: 7−ベンジルオキシ−4−(5、6−ジメチル−2−フェニル −ピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン
5、6−ジメチル−2−フェニル−ピリジン−3−オール(400mg)、7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキノリン(1.81g)、4−ジメチルアミノピリジン(736mg)をo−ジクロロベンゼン(10ml)に懸濁し、140℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を965mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.35(s,3H),2.62(s,3H),4.02(s,3H),5.31(s,2H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),7.25−7.52(m,11H),7.82−7.85(m,2H),8.40(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):463(M+1)
化合物332: 4−(5、6−ジメチル−2−フェニル−ピリジン−3−イル オキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール
7−ベンジルオキシ−4−(5、6−ジメチル−2−フェニル−ピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン(化合物331)(958mg)をトリフルオロ酢酸(9.5ml)に溶解し、メタンスルホン酸(0.95ml)を加え70℃で1時間攪拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、炭酸水素ナトリウム水溶液溶液を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を848mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.35(s,3H),2.62(s,3H),4.04(s,3H),6.37(d,J=5.1Hz,1H),7.25−7.31(m,4H),7.52(d,J=4.4Hz,2H),7.82−7.85(m,2H),8.44(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):373(M+1)
化合物333: 2−[4−(5、6−ジメチル−2−フェニル−ピリジン−3 −イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシ]−エタノール
4−(5、6−ジメチル−2−フェニル−ピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物332)(162mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、炭酸カリウム(180mg)、2−ブロモエタノール(0.1ml)を加え、70℃で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を135mg、収率76%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.36(s,3H),2.63(s,3H),4.00(s,3H),4.09(t,J=4.4Hz,2H),4.29(t,J=4.9Hz,2H),6.39(d,J=5.4Hz,1H),7.24−7.29(m,4H),7.44(s,1H),7.51(s,1H),7.82−7.85(m,2H),8.42(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):417(M+1)
化合物334: 4−(5、6−ジメチル−2−フェニル−ピリジン−3−イル オキシ)−6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン
4−(5、6−ジメチル−2−フェニル−ピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物332)(150mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、炭酸カリウム(167mg)、エピブロモヒドリン(0.1ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を140mg、収率82%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.35(s,3H),2.62(s,3H),2.84(dd,J=2.7Hz,4.9Hz,1H),2.95−2.97(m,1H),3.48−3.52(m,1H),4.01(s,3H),4.17(dd,J=5.6Hz,11.2Hz,1H),4.42(dd,J=3.2Hz,11.2Hz,1H),6.38(d,J=5.1Hz,1H),7.22−7.30(m,4H),7.41(s,1H),7.51(s,1H),7.82−7.85(m,2H),8.42(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):429(M+1)
化合物335: 3−[4−(5、6−ジメチル−2−フェニル−ピリジン−3 −イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン−1、 2−ジオール
4−(5、6−ジメチル−2−フェニル−ピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン(化合物334)(130mg)を塩化メチレン(2ml)に溶解し、0℃にしてトリフルオロ酢酸(1ml)を加え0℃で30分攪拌後、室温で3時間攪拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を89mg、収率66%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.41(s,3H),2.60(s,3H),3.69−3.78(m,2H),3.99(s,3H),4.08−4.16(m,2H),4.21−4.25(m,1H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.24−7.31(m,4H),7.56(d,J=3.4Hz,2H),7.69−7.72(m,2H),8.30(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):447(M+1)
化合物336: 2−[4−(5、6−ジメチル−2−フェニル−ピリジン−3 −イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシメチル]−プロパン −1、3−ジオール
4−(5、6−ジメチル−2−フェニル−ピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物332)(85mg)をテトラヒドロフラン(2ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(120mg)、(2、2−ジメチル−[1、3]ジオキサン−5−イル)−メタノール(40mg)、ジエチルアゾジカルボン酸(0.083ml)を加え、室温で4時間攪拌した。さらに、1N硫酸(4ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を80mg、収率76%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.35−2.40(m,4H),2.63(s,3H),3.94−4.02(m,7H),4.38(d,J=5.6Hz,2H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.22−7.30(m,4H),7.43(s,1H),7.47(s,1H),7.82−7.84(m,2H),8.41(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):461(M+1)
化合物337: 3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イ ルオキシ)−5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン
5、6−ジメチル−3−ヒドロキシ−[2、2’]ビピリジン(241mg)、7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキノリン(1.08g)、4−ジメチルアミノピリジン(441mg)、炭酸セシウム(1.18g)をジメチルスルホキシド(6ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を408mg、収率73%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.38(s,3H),2.66(s,3H),4.02(s,3H),5.31(s,2H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),7.10−7.13(m,1H),7.25−7.61(m,9H),7.80(d,J=7.8Hz,1H),8.37(d,J=5.4Hz,1H),8.51(d,J=4.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):464(M+1)
化合物338: 4−(5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イル オキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール
3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン(化合物337)(497mg)をトリフルオロ酢酸(5ml)に溶解し、メタンスルホン酸(0.5ml)を加え70℃で1時間半攪拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、炭酸水素ナトリウム水溶液溶液を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を437mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.38(s,3H),2.65(s,3H),4.05(s,3H),6.36(d,J=5.4Hz,1H),7.11−7.14(m,1H),7.35(s,1H),7.52(s,1H),7.57−7.62(m,2H),7.78−7.81(m,1H),8.40(d,J=5.4Hz,1H),8.49−8.52(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):374(M+1)
化合物339: 2−[4−(5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン−3 −イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシ]−エタノール
4−(5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物338)(80mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(89mg)、2−ブロモエタノール(0.05ml)を加え、70℃で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を77mg、収率88%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.39(s,3H),2.66(s,3H),4.00(s,3H),4.08(t,J=4.4Hz,2H),4.29(t,J=4.6Hz,2H),6.38(dd,J=0.5Hz,5.4Hz,1H),7.10−7.13(m,1H),7.37(s,1H),7.43(s,1H),7.56(s,1H),7.57−7.61(m,1H),7.81(dd,J=1.0Hz,8.1Hz,1H),8.39(d,J=5.4Hz,1H),8.48−8.49(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):418(M+1)
化合物340: 3−[4−(5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン−3 −イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン−1− オール
4−(5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物338)(45mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に懸濁し、炭酸カリウム(50mg)、3−ブロモ−1−プロパノール(0.03ml)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を22mg、収率42%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.16−2.22(m,2H),2.39(s,3H),2.66(s,3H),3.93(t,J=5.4Hz,2H),4.00(s,3H),4.38(t,J=6.1Hz,2H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.10−7.13(m,1H),7.37(s,1H),7.44(s,1H),7.54(s,1H),7.57−7.61(m,1H),7.81(d,J=7.8Hz,1H),8.38(d,J=5.4Hz,1H),8.47−8.49(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):432(M+1)
化合物341: 3−(6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン− 4−イルオキシ)−5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン
4−(5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物338)(97mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、炭酸カリウム(107mg)、エピブロモヒドリン(0.07ml)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を99mg、収率89%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.39(s,3H),2.66(s,3H),2.84(dd,J=2.4Hz,4.9Hz,1H),2.95−2.97(m,1H),3.48−3.52(m,1H),4.02(s,3H),4.17(dd,J=5.6Hz,11.2Hz,1H),4.43(dd,J=3.2Hz,11.2Hz,1H),6.38(d,J=5.1Hz,1H),7.10−7.13(m,1H),7.37(s,1H),7.41(s,1H),7.56(s,1H),7.56−7.61(m,1H),7.80(d,J=8.1Hz,1H),8.39(d,J=5.4Hz,1H),8.48−8.50(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):430(M+1)
化合物342: 3−[4−(5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン−3 −イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン−1、 2−ジオール
3−(6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン(化合物341)(95mg)を塩化メチレン(2ml)に溶解し、0℃にしてトリフルオロ酢酸(1ml)を加え0℃で30分攪拌後、室温で5時間攪拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を63mg、収率64%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.45(s,3H),2.63(s,3H),3.69−3.77(m,2H),4.02(s,3H),4.06−4.15(m,2H),4.20−4.24(m,1H),6.36(d,J=5.4Hz,1H),7.23−7.26(m,1H),7.28(s,1H),7.64(s,1H),7.65(s,1H),7.72−7.82(m,2H),8.27(d,J=5.4Hz,1H),8.39(d,J=4.9Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):448(M+1)
化合物343: 2−[4−(5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン−3 −イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシメチル]−プロパン −1、3−ジオール
4−(5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物338)(80mg)をテトラヒドロフラン(2ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(112mg)、(2、2−ジメチル−[1、3]ジオキサン−5−イル)−メタノール(38mg)、ジエチルアゾジカーボキシレート(0.078ml)を加え、室温で6時間攪拌した。さらに、1N硫酸(4ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を50mg、収率52%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.25−2.28(m,1H),2.45(s,3H),2.63(s,3H),3.80(d,J=5.9Hz,4H),4.01(s,3H),4.24(d,J=5.9Hz,2H),6.35(d,J=5.6Hz,1H),7.23−7.27(m,1H),7.29(s,1H),7.64(s,2H),7.73−7.81(m,2H),8.26(d,J=5.4Hz,1H),8.39−8.41(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):462(M+1)
化合物344: 3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イ ルオキシ)−5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン
5、6−ジメチル−3−ヒドロキシ−[2、3’]ビピリジン(400mg)、7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキノリン(1.80g)、4−ジメチルアミノピリジン(732mg)をo−ジクロロベンゼン(8ml)に懸濁し、140℃にて6時間撹拌した。室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を811mg、収率88%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.36(s,3H),2.63(s,3H),4.03(s,3H),5.32(s,2H),6.36(d,J=5.4Hz,1H),7.22−7.52(m,9H),8.15−8.18(m,1H),8.41(d,J=5.4Hz,1H),8.50(dd,J=1.7Hz,4.9Hz,1H),9.13−9.16(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):464(M+1)
化合物345: 4−(5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン−3−イル オキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール
3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン(化合物344)(804mg)をトリフルオロ酢酸(8ml)に溶解し、メタンスルホン酸(0.8ml)を加え70℃で1時間半攪拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、炭酸水素ナトリウム水溶液溶液を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を777mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.37(s,3H),2.64(s,3H),4.01(s,3H),6.34(d,J=5.4Hz,1H),7.25−7.30(m,1H),7.32(s,1H),7.49(s,2H),8.18−8.21(m,1H),8.43(d,J=5.4Hz,1H),8.50(dd,J=1.5Hz,4.6Hz,1H),9.16(dd,J=1.0Hz,2.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):374(M+1)
化合物346: 2−[4−(5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン−3 −イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシ]−エタノール
4−(5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物345)(150mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、炭酸カリウム(167mg)、2−ブロモエタノール(0.09ml)を加え、70℃で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を132mg、収率79%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.37(s,3H),2.64(s,3H),4.01(s,3H),4.09(t,J=4.4Hz,2H),4.30(t,J=4.9Hz,2H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.22−7.25(m,1H),7.32(s,1H),7.45(s,1H),7.49(s,1H),8.15−8.18(m,1H),8.44(d,J=5.4Hz,1H),8.50(dd,J=1.7Hz,6.6Hz,1H),9.14(dd,J=0.7Hz,2.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):418(M+1)
化合物347: 3−[4−(5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン−3 −イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン−1− オール
4−(5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物345)(45mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(50mg)、3−ブロモ−1−プロパノール(0.03ml)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を13mg、収率24%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.16−2.22(m,2H),2.37(s,3H),2.64(s,3H),3.93(t,J=5.6Hz,2H),4.01(s,3H),4.38(t,J=6.1Hz,2H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.22−7.25(m,1H),7.32(s,1H),7.47(s,1H),7.48(s,1H),8.15−8.18(m,1H),8.43(d,J=5.4Hz,1H),8.50(dd,J=1.7Hz,4.9Hz,1H),9.13(d,J=1.7Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):432(M+1)
化合物348: 3−(6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン− 4−イルオキシ)−5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン
4−(5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物345)(146mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、炭酸カリウム(162mg)、エピブロモヒドリン(0.1ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を98mg、収率59%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.37(s,3H),2.63(s,3H),2.83−2.85(m,1H),2.95−2.97(m,1H),3.48−3.52(m,1H),4.02(s,3H),4.18(dd,J=5.6Hz,11.2Hz,1H),4.43(dd,J=3.2Hz,11.2Hz,1H),6.37(d,J=5.1Hz,1H),7.22−7.29(m,1H),7.31(s,1H),7.43(s,1H),7.49(s,1H),8.15−8.18(m,1H),8.44(d,J=5.4Hz,1H),8.50(dd,J=1.7Hz,4.9Hz,1H),9.14(d,J=2.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):430(M+1)
化合物349: 3−[4−(5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン−3 −イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン−1、 2−ジオール
3−(6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン(化合物348)(92mg)を塩化メチレン(2ml)に溶解し、0℃にしてトリフルオロ酢酸(1ml)を加え0℃で30分攪拌後、室温で5時間攪拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を34mg、収率36%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.42(s,3H),2.63(s,3H),3.69−3.78(m,2H),4.02(s,3H),4.06−4.16(m,2H),4.22−4.25(m,1H),6.41(d,J=5.4Hz,1H),7.33(s,1H),7.35−7.38(m,1H),7.60(s,1H),7.62(s,1H),8.24−8.27(m,1H),8.33(d,J=5.4Hz,1H),8.39(dd,J=1.7Hz,4.9Hz,1H),8.97−8.98(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):470(M+Na)
化合物350: 2−[4−(5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン−3 −イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシメチル]−プロパン −1、3−ジオール
4−(5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物345)(80mg)をテトラヒドロフラン(2ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(112mg)、(2、2−ジメチル−[1、3]ジオキサン−5−イル)−メタノール(38mg)、ジエチルアゾジカーボキシレート(0.078ml)を加え、室温で6時間攪拌した。さらに、1N硫酸(4ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を54mg、収率56%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.26−2.28(m,1H),2.43(s,3H),2.63(s,3H),3.79(m,2H),3.81(m,2H),4.01(s,3H),4.25(d,J=5.6Hz,2H),6.40(d,J=5.4Hz,1H),7.34(s,1H),7.35−7.39(m,1H),7.60(s,1H),7.60(s,1H),8.24−8.26(m,1H),8.32(d,J=5.4Hz,1H),8.40(dd,J=1.7Hz,4.9Hz,1H),8.96(d,J=2.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):462(M+1)
化合物351: 7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノ リン−3−イルオキシ)−キノリン
3−ヒドロキシ−2−メチル−4−キノリンカルボン酸(1.5g)、7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキノリン(2g)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(2.4g)を1、2−ジクロロベンゼン(70ml)に溶解し、150℃で1晩撹拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣に水を加えクロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を2.4g、収率85%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.66(s,3H),4.07(s,3H),5.35(s,2H),6.37(d,J=5.1Hz,1H),7.29−7.37(m,1H),7.37−7.44(m,2H),7.49−7.57(m,4H),7.61(s,1H),7.72(ddd,J=1.5,6.8,8.3Hz,1H),7.75(d,J=8.1Hz,1H),7.80(s,1H),8.10(d,J=8.6Hz,1H),8.48(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):423(M+1)
化合物352: 6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキ シ)−キノリン−7−オール
7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物351)(1g)をN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム(100mg)を加え、室温、水素気流下で1晩撹拌した。反応液をセライト濾過し、ろ液を減圧下で溶媒留去した。得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を647mg、収率85%で得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ2.54(s,3H),3.93(s,3H),6.43(d,J=5.1Hz,1H),7.31(s,1H),7.52−7.62(m,2H),7.73(dd,J=7.1,7.1Hz,1H),7.92(d,J=8.1Hz,1H),8.00(d,J=8.3Hz,1H),8.13(s,1H),8.40(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):333(M+1)
化合物353: 7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−4−(2−メ チル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(200mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、1−ブロモ−2−クロロエタン(432mg)、炭酸カリウム(416mg)を加えて室温で1晩撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を186mg、収率78%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.66(s,3H),3.98(t,J=6.1Hz,2H),4.06(s,3H),4.48(t,J=6.1Hz,2H),6.39(d,J=5.1Hz,1H),7.47(s,1H),7.52−7.58(m,1H),7.62(s,1H),7.72(ddd,J=1.4,7.1,8.5Hz,1H),7.76(d,J=8.0Hz,1H),7.82(s,1H),8.11(d,J=8.0Hz,1H),8.51(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):395(M+1)
化合物354: 2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イル オキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチルアミン
2−{2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチル}−イソインドール−1、3−ジオン(化合物367)(20mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、ヒドラジン(13mg)を加えて室温で4時間撹拌した。減圧下溶媒を留去して、得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を16mg、収率98%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.65(s,3H),3.20−3.34(m,2H),4.03(s,3H),4.23(t,J=4.9Hz,2H),6.37(d,J=5.2Hz,1H),7.46(s,1H),7.53(dd,J=7.6,7.6Hz,1H),7.58(s,1H),7.66−7.78(m,2H),7.80(s,1H),8.09(d,J=8.6Hz,1H),8.48(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):376(M+1)
化合物355: {2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イル オキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチル}−ジメチル−アミン
7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物353)(100mg)、炭酸カリウム(500mg)、よう化ナトリウム(20mg)、水(0.05ml)にN,N−ジメチルホルムアミド(2.5ml)を加え、80℃で3日間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣に水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を34.2mg、収率33%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.39(s,6H),2.64(s,3H),2.91(t,J=5.6Hz,2H),4.01(s,3H),4.31(t,J=5.9Hz,2H),6.35(d,J=5.4Hz,1H),7.45(s,1H),7.51(dd,J=7.3,7.3Hz,1H),7.56(s,1H),7.64−7.76(m,2H),7.79(s,1H),8.08(d,J=8.3Hz,1H),8.47(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):404(M+1)
化合物356: N−{2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3− イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチル}−グアニジン
1、3−ジボック−2−(トリフルオロメチルスルホニル)グアニジン(355mg)にジクロロメタン(1ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)に溶解した2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチルアミン(化合物354)(340mg)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液を減圧下で溶媒留去して得られた残渣に水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することによりN−{2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチル}−N’、N”−ジボック−グアニジンを223mg、収率33%で得た。
N−{2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチル}−N’、N”−ジボック−グアニジン(222mg)に0℃でトリフルオロ酢酸(1ml)を加えた後、0℃で2時間撹拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性にし、n−ブタノールで抽出して、n−ブタノール層を水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を150mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.62(s,3H),3.75(t,J=5.4Hz,2H),4.08(s,3H),4.34(t,J=5.4Hz,2H),6.54(d,J=5.2Hz,1H),7.44(s,1H),7.62(dd,J=7.6,7.6Hz,1H),7.72−7.82(m,2H),7.91(d,J=8.6Hz,1H),8.04(d,J=8.3Hz,1H),8.13(s,1H),8.47(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):418(M+1)
化合物357: 4−{2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3− イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチルカルバモイル}−3、3−ジ メチル−ブタン酸
7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物353)(50mg)、炭酸カリウム(53mg)、4、4−ジメチルピペリジン−2、6−ジオン(54mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)を加え、80℃で1晩撹拌した後、100℃で1日撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を3.5mg、収率5%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.13(s,6H),2.36(s,2H),2.46(s,2H),2.65(s,3H),3.83−3.91(m,2H),4.05(s,3H),4.35(t,J=4.9Hz,2H),6.40(d,J=5.4Hz,1H),6.80(brs,1H),7.50−7.60(m,2H),7.62(s,1H),7.68−7.82(m,2H),7.83(s,1H),8.11(d,J=8.8Hz,1H),8.49(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):516(M−1)
化合物358: 6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキ シ)−7−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−キノリン
7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物353)(35mg)、炭酸カリウム(37mg)、ピペリジン(23mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)を加え、75℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を35mg、収率89%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.45(m,2H),1.60−1.81(m,4H),2.57−2.77(m,7H),2.95−3.10(m,2H),4.04(s,3H),4.41(t,J=6.1Hz,2H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.47(s,1H),7.54(dd,J=7.1,7.1Hz,1H),7.59(s,1H),7.68−7.79(m,2H),7.81(s,1H),8.10(d,J=8.6Hz,1H),8.50(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):444(M+1)
化合物359: (1−{2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3 −イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチル}−ピペリジン−3−イ ル)−メタノール
7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物353)(50mg)、炭酸カリウム(53mg)、ピペリジン−3−イル−メタノール(44mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)を加え、80℃で1晩撹拌した後、100℃で1日撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を33mg、収率55%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.12−1.20(m,1H),1.58−1.85(m,3H),1.85−1.97(m,1H),2.26−2.47(m,2H),2.63−2.69(m,3H),2.75−2.87(m,1H),2.89−3.03(m,3H),3.60−3.66(m,2H),4.01−4.08(m,3H),4.34−4.46(m,2H),6.36−6.40(m,1H),7.50−7.62(m,3H),7.69−7.84(m,3H),8.08−8.13(m,1H),8.46−8.52(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):474(M+1)
化合物360: 1−{2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3− イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチル}−ピペリジン−3−カルボ ン酸 アミド
7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物353)(50mg)、炭酸カリウム(53mg)、ピペリジン−3−カルボアミド(49mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)を加え、80℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を45mg、収率72%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.54−1.72(m,2H),1.72−1.91(m,3H),1.91−2.04(m,1H),2.24−2.37(m,1H),2.41−2.60(m,2H),2.60−2.68(m,3H),2.85−2.98(m,1H),3.04−3.15(m,1H),4.12−4.16(m,3H),4.25−4.36(m,2H),5.32−5.48(m,1H),6.32−6.41(m,1H),7.41−7.49(m,1H),7.49−7.63(m,2H),7.66−7.85(m,3H),8.05−8.34(m,2H),8.43−8.53(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):487(M+1)
化合物361: 1−{2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3− イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチル}−ピペリジン−3−カルボ ン酸 エチル エステル
7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物353)(50mg)、炭酸カリウム(53mg)、ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(60mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)を加え、80℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を36mg、収率54%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.22−1.29(m,3H),1.41−1.54(m,1H),1.58−1.71(m,1H),1.71−1.82(m,1H),1.92−2.04(m,1H),2.15−2.27(m,1H),2.32−2.44(m,1H),2.57−2.70(m,4H),2.90−3.04(m,3H),3.10−3.21(m,1H),4.00−4.07(m,3H),4.07−4.19(m,2H),4.31−4.39(m,2H),6.34−6.41(m,1H),7.41−7.49(m,1H),7.49−7.61(m,2H),7.68−7.85(m,3H),8.07−8.14(m,1H),8.46−8.54(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):538(M+Na)
化合物362: 1−{2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3− イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチル}−ピペリジン−4−カルボ ン酸 アミド
7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物353)(50mg)、炭酸カリウム(53mg)、ピペリジン−4−カルボアミド(49mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)を加え、80℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を20mg、収率32%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.74−2.32(m,7H),2.61−2.70(m,3H),2.92−3.04(m,2H),3.06−3.19(m,2H),3.97−4.10(m,3H),4.29−4.41(m,2H),5.37−5.73(m,2H),6.32−6.43(m,1H),7.43−7.63(m,3H),7.66−7.85(m,3H),8.07−8.15(m,1H),8.45−8.55(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):487(M+1)
化合物363: 1−{2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3− イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチル}−ピペリジン−4−カルボ ン酸 エチル エステル
7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物353)(50mg)、炭酸カリウム(53mg)、ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(60mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)を加え、80℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を48mg、収率73%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.29−2.39(m,10H),2.54−2.64(m,3H),2.90−3.10(m,4H),4.01−4.41(m,7H),6.33−6.43(m,1H),7.42−7.66(m,3H),7.66−7.85(m,3H),8.05−8.15(m,1H),8.45−8.54(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):538(M+Na)
化合物364: 1−{2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3− イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチル}−ピペリジン−4−オール
7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物353)(50mg)、炭酸カリウム(53mg)、ピペリジン−4−オール(38mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)を加え、70℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を24mg、収率41%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.57−2.20(m,5H),2.40−2.73(m,4H),2.93−3.18(m,4H),3.71−3.93(m,1H),3.99−4.09(m,3H),4.34−4.51(m,2H),6.34−6.41(m,1H),7.44−7.62(m,3H),7.66−7.85(m,3H),8.07−8.15(m,1H),8.46−8.55(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):460(M+1)
化合物365: 6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキ シ)−7−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−キノリン
7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物353)(50mg)、炭酸カリウム(53mg)、モルホリン(33mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)を加え、80℃で3日間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を23mg、収率41%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.66(s,3H),3.40−3.74(m,8H),4.05(s,3H),4.43−4.52(m,2H),4.56−4.66(m,2H),6.39(d,J=5.1Hz,1H),7.50(s,1H),7.55(dd,J=7.6,7.6Hz,1H),7.61(s,1H),7.69−7.79(m,2H),7.82(s,1H),8.11(d,J=8.3Hz,1H),8.50(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):446(M+1)
化合物366: 6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキ シ)−7−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−キノリン 塩酸塩
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−7−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−キノリン(化合物365)(748mg)に塩酸メタノール溶液(30ml)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、表題の化合物を900mg、収率59%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.97(s,3H),3.44−3.53(m,2H),3.67−4.01(m,6H),4.01−4.24(m,5H),4.70−5.00(m,2H),7.33(d,J=5.6Hz,1H),7.76(s,1H),7.97(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),8.03(s,1H),8.18(dd,J=7.3,7.3Hz,1H),8.24−8.37(m,2H),8.85(d,J=5.6Hz,1H),9.12(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):446(M+1−3HCl)
化合物367: 2−{2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3− イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチル}−イソインドール−1、3 −ジオン
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(100mg)、2−(2−ブロモ−エチル)−イソインドール−1、3−ジオン(229mg)、炭酸カリウム(125mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)を加えて室温で1晩撹拌した。減圧下で溶媒を留去して得られた残渣に水を加えクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を83mg、収率55%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.65(s,3H),3.96(s,3H),4.27(t,J=5.9Hz,2H),4.49(t,J=5.9Hz,2H),6.39(d,J=5.1Hz,1H),7.48−7.57(m,3H),7.68−7.77(m,4H),7.79(s,1H),7.87−7.93(m,2H),8.10(d,J=8.6Hz,1H),8.49(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):528(M+Na)
化合物368: 7−(2−イミダゾール−1−イル−エトキシ)−6−メトキ シ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン
7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物353)(50mg)、炭酸カリウム(53mg)、イミダゾール(26mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)を加え、80℃で3日間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を31mg、収率57%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.65(s,3H),4.06(s,3H),4.41−4.54(m,4H),6.38(d,J=5.1Hz,1H),7.09(s,1H),7.16(s,1H),7.40(s,1H),7.55(dd,J=7.6,7.6Hz,1H),7.61(s,1H),7.68−7.80(m,3H),7.81(s,1H),8.10(d,J=8.3Hz,1H),8.49(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):427(M+1)
化合物369: 2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イル オキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エタノール
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(100mg)、炭酸カリウム(250mg)に、N,N−ジメチルホルムアミド(6ml)に溶解した2−ブロモ−エタノール(226mg)を加えて70℃で1晩撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水を加えクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を51.3mg、収率45%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.66(s,3H),4.05(s,3H),4.11(t,J=4.9Hz,2H),4.33(t,J=4.9Hz,2H),6.39(d,J=5.1Hz,1H),7.49(s,1H),7.55(dd,J=7.1,7.1Hz,1H),7.61(s,1H),7.6、7−7.79(m,2H),7.82(s,1H),8.10(d,J=8.3Hz,1H),8.50(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):377(M+1)
化合物370: 2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イル オキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−アセトアミド
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(50mg)、ブロモアセトアミド(62mg)、炭酸カリウム(62mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)を加えて室温で1晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を49mg、収率83%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.65(s,3H),4.09(s,3H),4.76(s,2H),5.72(bs,1H),6.48(d,J=5.4Hz,1H),6.85(bs,1H),7.58(dd,J=8.0,8.0Hz,1H),7.68(s,1H),7.72(s,1H),7.73−7.81(m,2H),7.87(s,1H),8.13(d,J=8.5Hz,1H),8.53(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):412(M+Na)
化合物371: [6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキ シ)−キノリン−7−イルオキシ]−酢酸 メチル エステル
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(50mg)、ブロモ酢酸メチル(69mg)、炭酸カリウム(62mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)を加えて室温で1晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を23mg、収率38%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.64(s,3H),3.82(s,3H),4.06(s,3H),4.88(s,2H),6.37(d,J=5.2Hz,1H),7.34(s,1H),7.52(dd,J=8.3,8.3Hz,1H),7.62(s,1H),7.69(d,J=8.3,8.3Hz,1H),7.74(d,J=8.0Hz,1H),7.80(s,1H),8.08(d,J=8.5Hz,1H),8.47(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):427(M+Na)
化合物372: [6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキ シ)−キノリン−7−イルオキシ]−酢酸 エチル エステル
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(50mg)、ブロモ酢酸エチル(75mg)、炭酸カリウム(62mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)を加えて室温で1晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を31mg、収率49%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.31(t,J=7.1Hz,3H),2.64(s,3H),4.06(s,3H),4.29(q,J=7.1Hz,2H),4.87(s,2H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.36(s,1H),7.53(dd,J=8.3,8.3Hz,1H),7.62(s,1H),7.70(d,J=8.3,8.3Hz,1H),7.74(d,J=8.1Hz,1H),7.80(s,1H),8.09(d,J=8.3Hz,1H),8.48(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):441(M+Na)
化合物373: 2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イル オキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−マロン酸 ジエチル エステル
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(50mg)、2−ブロモ−マロン酸ジエチル(75mg)、炭酸カリウム(62mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)を加えて室温で1晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を134mg、収率88%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.33(t,J=7.1Hz,6H),2.64(s,3H),4.05(s,3H),4.28−4.42(m,4H),5.35(s,1H),6.37(d,J=5.1Hz,1H),7.43(s,1H),7.53(dd,J=7.6,7.6Hz,1H),7.62(s,1H),7.70(d,J=8.3,8.3Hz,1H),7.74(d,J=8.1Hz,1H),7.80(s,1H),8.09(d,J=8.3Hz,1H),8.48(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):491(M+1)
化合物374: 2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イル オキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン−1、3−ジオール
2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−マロン酸 ジエチル エステル(化合物373)(50mg)をテトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、0℃で水素化アルミニウムリチウム(10mg)を加え、0℃で3時間撹拌した後、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加えて反応を停止し、セライト濾過した後、ろ液に水を加えクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を9.1mg、収率22%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.64(s,3H),4.02(s,3H),4.03−4.10(m,4H),4.65−4.71(m,1H),6.37(d,J=5.1Hz,1H),7.55(dd,J=7.6,7.6Hz,1H),7.61(s,1H),7.67−7.79(m,3H),7.82(s,1H),8.10(d,J=8.3Hz,1H),8.47(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):407(M+1)
化合物375: 7−(3−クロロ−プロポキシ)−6−メトキシ−4−(2− メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(200mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、1−ブロモ−3−クロロプロパン(474mg)、炭酸カリウム(416mg)を加えて室温で1晩撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を203mg、収率83%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.36−2.46(m,2H),2.66(s,3H),3.83(t,J=6.4Hz,2H),4.04(s,3H),4.38(t,J=6.1Hz,2H),6.38(d,J=5.1Hz,1H),7.49(s,1H),7.52−7.58(m,1H),7.59(s,1H),7.72(ddd,J=1.5,7.1,8.6Hz,1H),7.76(d,J=8.1Hz,1H),7.81(s,1H),8.11(d,J=8.5Hz,1H),8.50(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):409(M+1)
化合物376: 3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イル オキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロピルアミン
2−{3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロピル}−イソインドール−1、3−ジオン(化合物380)(21mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、ヒドラジン(13mg)を加えて室温で4時間撹拌した。減圧下溶媒を留去して、得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を15mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.03−2.16(m,2H),2.65(s,3H),2.98(t,J=6.6Hz,2H),4.03(s,3H),4.31(t,J=6.6Hz,2H),6.36(d,J=5.4Hz,1H),7.46(s,1H),7.53(dd,J=8.0,8.0Hz,1H),7.57(s,1H),7.66−7.78(m,2H),7.80(s,1H),8.09(d,J=8.5Hz,1H),8.48(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):390(M+1)
化合物377: N−{3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3− イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロピル}−グアニジン
7−(3−クロロ−プロポキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物375)(40mg)、炭酸カリウム(41mg)、グアニジン塩酸塩(28mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)を加え、水素化ナトリウム(39mg)を加えて室温で1晩撹拌した。反応液に水を加えてn−ブタノールで抽出し、n−ブタノール層を水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を7mg、収率17%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.17−2.30(m,2H),2.63(s,3H),3.50(t,J=6.8Hz,2H),4.05(s,3H),4.31(t,J=5.9Hz,2H),6.53(dd,J=2.2,5.4Hz,1H),7.42(d,J=3.2Hz,1H),7.61(dd,J=7.1,7.1Hz,1H),7.73(d,J=3.4Hz,1H),7.78(dd,J=7.3,7.3Hz,1H),7.92(d,J=8.3Hz,1H),8.05(d,J=8.5Hz,1H),8.13(s,1H),8.46(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):432(M+1)
化合物378: 6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキ シ)−7−(3−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−キノリン
7−(3−クロロ−プロポキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物375)(40mg)、炭酸カリウム(41mg)、ピペリジン(25mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)を加え、75℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を32mg、収率72%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.43−2.22(m,6H),2.32−2.50(m,2H),2.60−3.10(m,9H),4.03(s,3H),4.29(t,J=6.1Hz,2H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.45(s,1H),7.52−7.58(m,1H),7.58(s,1H),7.72(ddd,J=1.4,6.8,8.3Hz,1H),7.76(d,J=8.0Hz,1H),7.81(s,1H),8.10(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):458(M+1)
化合物379: 6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキ シ)−7−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−キノリン
7−(3−クロロ−プロポキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物375)(52mg)、炭酸カリウム(53mg)、モルホリン(33mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)を加え、80℃で3日間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を31mg、収率53%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.11−2.20(m,2H),2.41−2.55(m,4H),2.60(t,J=7.1Hz,2H),2.66(s,3H),3.71−3.77(m,4H),4.05(s,3H),4.30(t,J=6.6Hz,2H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.48(s,1H),7.52−7.58(m,1H),7.58(s,1H),7.72(ddd,J=1.5,7.1,8.6Hz,1H),7.75(d,J=8.0Hz,1H),7.81(s,1H),8.10(d,J=8.6Hz,1H),8.50(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):460(M+1)
化合物380: 2−{3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3− イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロピル}−イソインドール−1、 3−ジオン
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(100mg)、2−(3−ブロモ−プロピル)−イソインドール−1、3−ジオン(242mg)、炭酸カリウム(125mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)を加えて室温で1晩撹拌した。減圧下で溶媒を留去して得られた残渣に水を加えクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を108mg、収率69%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.29−2.43(m,2H),2.66(s,3H),3.80(s,3H),3.99(t,J=6.6Hz,2H),4.29(t,J=6.1Hz,2H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),7.41(s,1H),7.49(s,1H),7.52(dd,J=7.1,7.1Hz,1H),7.65−7.78(m,4H),7.79(s,1H),7.81−7.88(m,2H),8.10(d,J=8.6Hz,1H),8.48(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):542(M+Na)
化合物381: 7−(3−イミダゾール−1−イル−プロポキシ)−6−メト キシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン
7−(3−クロロ−プロポキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物375)(52mg)、炭酸カリウム(53mg)、イミダゾール(26mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)を加え、80℃で3日間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を31mg、収率81%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.36−2.43(m,2H),2.67(s,3H),4.07(s,3H),4.17(t,J=5.0Hz,2H),4.29(t,J=6.8Hz,2H),6.39(d,J=5.4Hz,1H),6.97(s,1H),7.07(s,1H),7.41(s,1H),7.53(s,1H),7.59(dd,J=8.3,8.3Hz,1H),7.62(s,1H),7.69−7.77(m,1H),7.76(d,J=8.1Hz,1H),7.82(s,1H),8.11(d,J=8.5Hz,1H),8.50(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):463(M+Na)
化合物382: 3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イル オキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン−1−オール
7−(3−クロロ−プロポキシ)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物375)(69mg)、炭酸カリウム(70mg)、水(10mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)を加え、80℃で3日間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を40mg、収率61%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.15−2.25(m,2H),2.65(s,3H),2.95(t,J=5.4Hz,2H),4.04(s,3H),4.41(t,J=6.1Hz,2H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.51(s,1H),7.54(dd,J=7.3,7.3Hz,1H),7.58(s,1H),7.68−7.78(m,2H),7.82(s,1H),8.10(d,J=8.5Hz,1H),8.49(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):391(M+1)
化合物383: 6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキ シ)−7−オキシラニルメトキシ−キノリン
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(100mg)、炭酸カリウム(125mg)、エピブロモヒドリン(124mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)を加えて80℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加えクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を62mg、収率53%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.66(s,3H),2.83−2.89(m,1H),2.94−3.01(m,1H),3.49−3.57(m,1H),4.06(s,3H),4.21(dd,J=5.6,11.2Hz,1H),4.46(dd,J=3.4,11.5Hz,1H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.48(s,1H),7.55(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.60(s,1H),7.69−7.80(m,2H),7.82(s,1H),8.10(d,J=8.6Hz,1H),8.50(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):389(M+1)
化合物384: 3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イル オキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン−1、2−ジオール
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−7−オキシラニルメトキシ−キノリン(化合物383)(30mg)をジクロロメタン(1.5ml)に溶解し、0℃でトリフルオロ酢酸(1ml)を加えた後、0℃で2時間撹拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性にし、クロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を21mg、収率67%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.65(s,3H),3.86−3.97(m,2H),4.04(s,3H),4.22−4.35(m,2H),4.39(dd,J=3.9,9.8Hz,1H),6.41(d,J=5.4Hz,1H),7.55(dd,J=7.6,7.6Hz,1H),7.57(s,1H),7.60(s,1H),7.72(d,J=7.1Hz,1H),7.76(d,J=8.5Hz,1H),7.83(s,1H),8.11(d,J=8.6Hz,1H),8.50(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):407(M+1)
化合物385: (S)−3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン− 3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン−1、2−ジオール
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(50mg)、炭酸カリウム(62mg)、(S)−エピクロロヒドリン(42mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)を加えて90℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより(S)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−7−オキシラニルメトキシ−キノリンを33mg、収率54%で得た。
(S)−6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−7−オキシラニルメトキシ−キノリン(30mg)をジクロロメタン(1ml)に溶解し、0℃でトリフルオロ酢酸(1ml)を滴下した後、室温で3時間撹拌した。反応液に飽和重曹水を加えてアルカリ性にし、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を24mg、収率76%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.65(s,3H),3.86−3.97(m,2H),4.04(s,3H),4.22−4.35(m,2H),4.39(dd,J=3.9,9.8Hz,1H),6.41(d,J=5.4Hz,1H),7.55(dd,J=7.6,7.6Hz,1H),7.57(s,1H),7.60(s,1H),7.72(d,J=7.1Hz,1H),7.76(d,J=8.5Hz,1H),7.83(s,1H),8.11(d,J=8.6Hz,1H),8.50(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):407(M+1)
化合物386: (R)−3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン− 3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン−1、2−ジオール
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(100mg)、炭酸カリウム(125mg)、(R)−エピクロロヒドリン(124mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)を加えて70℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をジクロロメタン(3ml)に溶解し、0℃でトリフルオロ酢酸(3ml)を滴下した後、室温で3時間撹拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性にし、クロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を24mg、収率76%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.65(s,3H),3.86−3.97(m,2H),4.04(s,3H),4.22−4.35(m,2H),4.39(dd,J=3.9,9.8Hz,1H),6.41(d,J=5.4Hz,1H),7.55(dd,J=7.6,7.6Hz,1H),7.57(s,1H),7.60(s,1H),7.72(d,J=7.1Hz,1H),7.76(d,J=8.5Hz,1H),7.83(s,1H),8.11(d,J=8.6Hz,1H),8.50(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):407(M+1)
化合物387: 2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イル オキシ)−キノリン−7−イルオキシメチル]−プロパン−1、3−ジオール
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(50mg)、トリフェニルホスフィン(158mg)をテトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、(2、2−ジメチル[1、3]ジオキサン−5−イル)−メタノール(27mg)、テトラヒドロフラン(0.2ml)に溶解したジエチルアゾカルボジイミド(105mg)を加えて室温で5時間撹拌した後、1規定硫酸水溶液(1ml)を加えて室温で1晩撹拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウムを加えてアルカリ性にし、酢酸エチルで抽出し酢酸エチル層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を29mg、収率45%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.34−2.46(m,1H),2.65(s,3H),3.95−4.05(m,4H),4.05(s,3H),4.46(d,J=5.6Hz,2H),6.44(dd,J=2.2,5.6Hz,1H),7.57(dd,J=7.1,7.1Hz,1H),7.61(s,1H),7.67−7.81(m,3H),7.86(s,1H),8.11(d,J=8.5Hz,1H),8.49(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):443(M+Na)
化合物388: 2、2−ビス−ヒドロキシメチル−3−[6−メトキシ−4− (2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プ ロパン−1−オール
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(50mg)、炭酸カリウム(62mg)、2−ブロモメチル−2−ヒドロキシメチル−プロパン−1、3−ジオール(90mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)を加えて80℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をジクロロメタン(3ml)に溶解し、0℃でトリフルオロ酢酸(3ml)を滴下した後、室温で3時間撹拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性にし、クロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を14mg、収率21%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.64(s,3H),3.91(s,6H),4.00(s,3H),4.35(s,2H),6.37(d,J=5.1Hz,1H),7.50(s,1H),7.51−7.59(m,2H),7.68−7.80(m,2H),7.82(s,1H),8.10(d,J=8.3Hz,1H),8.47(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):473(M+Na)
化合物389: 2−ブロモメチル−2−[6−メトキシ−4−(2−メチル− キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシメチル]−プロパン− 1、3−ジオール
6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物352)(300mg)、炭酸カリウム(375mg)、2−ビス−(ブロモメチル)−プロパン−1、3−ジオール(710mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(9ml)を加えて45℃で3日撹拌した。反応液を室温に冷却し、減圧下で溶媒を留去して得られた残渣に、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を132mg、収率28%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.58(s,3H),3.70(s,3H),4.08(s,2H),4.47(s,2H),4.57(d,J=6.6Hz,2H),4.59(d,J=6.4Hz,2H),6.32(d,J=5.4Hz,1H),7.43(s,1H),7.45−7.51(m,1H),7.51(s,1H),7.63−7.72(m,2H),7.76(s,1H),8.03(d,J=8.3Hz,1H),8.42(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):535(M+Na)
化合物390: 1−[3−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4− イルオキシ)−キノリン−2−イル]−エタノン
3−ヒドロキシ−キノリン−2−カルボアルデヒド(1.7g)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解し、−78℃に冷却してメチルマグネシウムブロミド(32ml)をゆっくり滴下し、室温で1晩撹拌した。反応液に水を加え10%塩酸で中性にし、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣(1.73g)をメタノール(8ml)、ジクロロメタン(24ml)に溶解し、二酸化マンガン(19.5g)を加え、室温で2日間撹拌した。反応液をセライトろ過した後、クロロホルム、メタノールで洗浄した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、(3−ヒドロキシ−キノリン−2−イル)−エタノンを878mg、収率54%で得た。
(3−ヒドロキシ−キノリン−2−イル)−エタノン(878mg)、7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキノリン(7.03g)、4−ジメチルアミノピリジン(3.44g)をo−ジクロロベンゼン(20ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、1−[3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−キノリン−2−イル]−エタノンを758mg、収率36%で得た。
1−[3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−キノリン−2−イル]−エタノン(758mg)をトリフルオロ酢酸(6ml)に溶解し、メタンスルホン酸(0.6ml)を加え70℃で1時間半攪拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、炭酸水素ナトリウム水溶液溶液を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を609mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.77(s,3H),4.10(s,3H),6.36(d,J=5.4Hz,1H),7.63(s,1H),7.67(s,1H),7.68−7.72(m,1H),7.79−7.85(m,2H),7.98(s,1H),8.24(d,J=8.5Hz,1H),8.49(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):361(M+1)
化合物391: 1−{3−[6−メトキシ−7−(2−モルホリン−4−イル− エトキシ)−キノリン−4−イルオキシ]−キノリン−2−イル}−エタノン
1−[3−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−キノリン−2−イル]−エタノン(化合物390)(86mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(330mg)、1−ブロモ−2−クロロエタン(1ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、1−{3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−キノリン−2−イル}−エタノンを75mg、収率74%で得た。
1−{3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−キノリン−2−イル}−エタノン(37mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に溶解し、炭酸カリウム(242mg)、モルホリン(0.1ml)を加え、60℃で2日間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を11mg、収率27%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.69(s,4H),2.77(s,3H),2.97−3.02(m,2H),3.77−3.79(m,4H),4.04(s,3H),4.37−4.40(m,2H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),7.51(s,1H),7.63(s,1H),7.68−7.71(m,1H),7.80−7.84(m,2H),7.97(s,1H),8.24(d,J=8.5Hz,1H),8.47(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):474(M+1)
化合物392: 1−{3−[7−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−6−メトキシ −キノリン−4−イルオキシ]−キノリン−2−イル}−エタノン
1−{3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−キノリン−2−イル}−エタノン(37mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に溶解し、炭酸カリウム(363mg)、水(0.1ml)を加え、60℃で5日間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を2mg、収率6%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.78(s,3H),4.05(s,3H),4.09−4.11(m,2H),4.32−4.35(m,2H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.56(s,1H),7.65(s,1H),7.68−7.72(m,1H),7.80−7.85(m,2H),7.99(s,1H),8.25(d,J=8.3Hz,1H),8.45(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):405(M+1)
化合物393: 1−(3−{7−[2−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イ ル)−エトキシ]−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ}−キノリン−2− イル)−エタノン
1−{3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−キノリン−2−イル}−エタノン(46mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に溶解し、炭酸カリウム(45mg)、3−ヒドロキシピペリジン(33mg)を加え、80℃で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を37mg、収率70%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.63−2.77(m,8H),2.77(s,3H),3.04−3.06(m,2H),3.92(s,1H),4.04(s,3H),4.39(t,J=5.6Hz,2H),6.36(d,J=5.4Hz,1H),7.47(s,1H),7.63(s,1H),7.67−7.71(m,1H),7.79−8.32(m,2H),7.96(s,1H),8.24(d,J=8.5Hz,1H),8.48(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):488(M+1)
化合物394: 1−[3−(6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノ リン−4−イルオキシ)−キノリン−2−イル]−エタノン
1−[3−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−キノリン−2−イル]−エタノン(化合物390)(200mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)に溶解し、炭酸カリウム(230mg)、エピブロモヒドリン(0.1ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を152mg、収率66%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.78(s,3H),2.85−2.88(m,1H),2.96−2.99(m,1H),3.50−3.54(m,1H),4.06(s,3H),4.21(dd,J=5.9Hz,11.5Hz,1H),4.48(dd,J=3.2Hz,11.2Hz,1H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.57(s,1H),7.65(s,1H),7.69−7.73(m,1H),7.80−7.85(m,2H),7.99(s,1H),8.25(d,J=9.0Hz,1H),8.47(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):417(M+1)
化合物395: 1−{3−[7−(2、3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−6− メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−キノリン−2−イル}−エタノン
1−[3−(6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−キノリン−2−イル]−エタノン(化合物394)(150mg)を塩化メチレン(2ml)に溶解し、0℃にしてトリフルオロ酢酸(1ml)を加え0℃で30分攪拌後、室温で4時間攪拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を140mg、収率90%で得た。
H−NMR(CDCl/CDOD,400MHz):δ2.78(s,3H),3.82−3.84(m,2H),4.07(s,3H),4.19−4.29(m,2H),4.34−4.37(m,1H),6.39(d,J=5.6Hz,1H),7.57(s,1H),7.67(s,1H),7.71−7.75(m,1H),7.82−7.87(m,2H),8.03(s,1H),8.26(d,J=9.3Hz,1H),8.44(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):435(M+1)
化合物396: 1−{3−[7−(3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−プ ロポキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−キノリン−2−イ ル}−エタノン
1−[3−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−キノリン−2−イル]−エタノン(化合物390)(50mg)をテトラヒドロフラン(1ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(73mg)、(2、2−ジメチル−[1、3]ジオキサン−5−イル)−メタノール(24mg)、ジエチルアゾジカーボキシレート(0.05ml)を加え、室温で4時間攪拌した。さらに、1N硫酸(3ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を47mg、収率75%で得た。
H−NMR(CDCl/CDOD,400MHz):δ2.35−2.41(m,1H),2.78(s,3H),3.90(s,2H),3.91(s,2H),4.04(s,3H),4.38(d,J=6.3Hz,2H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.51(s,1H),7.65(s,1H),7.71−7.74(m,1H),7.82−7.88(m,2H),8.03(s,1H),8.26(d,J=8.5Hz,1H),8.42(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):449(M+1)
化合物397: 3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イ ルオキシ)−2−メチル−[1、8]ナフチリジン
3−ヒドロキシ−2−メチル−[1、8]ナフチリジン(400mg)、7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキノリン(2.25g)、4−ジメチルアミノピリジン(915mg)をo−ジクロロベンゼン(8ml)に懸濁し、140℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を736mg、収率70%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.76(s,3H),4.05(s,3H),5.36(s,2H),6.43(d,J=5.1Hz,1H),7.32−7.36(m,1H),7.39−7.43(m,2H),7.47−7.55(m,5H),7.77(s,1H),8.11(dd,J=2.0Hz,8.3Hz,1H),8.52(d,J=5.1Hz,1H),9.11(dd,J=2.0Hz,4.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):424(M+1)
化合物398: 3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリ ン−4−イルオキシ]−2−メチル−[1、8]ナフチリジン
3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2−メチル−[1、8]ナフチリジン(化合物397)(730mg)をトリフルオロ酢酸(7ml)に溶解し、メタンスルホン酸(0.7ml)を加え70℃で1時間攪拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、炭酸水素ナトリウム水溶液溶液を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、3−[7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−2−メチル−[1、8]ナフチリジンを604mg、収率100%で得た。
3−[7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−2−メチル−[1、8]ナフチリジン(45mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(187mg)、1−ブロモ−2−クロロエタン(0.06ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を46mg、収率90%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.76(s,3H),3.98(t,J=6.1Hz,2H),4.05(s,3H),4.49(t,J=6.1Hz,2H),6.45(d,J=5.4Hz,1H),7.48−7.51(m,2H),7.57(s,1H),7.79(s,1H),8.12(dd,J=1.7Hz,8.1Hz,1H),8.55(d,J=5.4Hz,1H),9.12(dd,J=2.0Hz,4.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):396(M+1)
化合物399: 1−{2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−[1、8]ナフ チリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチル}−ピペリジ ン−3−オール
3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−2−メチル−[1、8]ナフチリジン(化合物398)(42mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(44mg)、3−ヒドロキシピペリジン(32mg)を加え、80℃で一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を29mg、収率56%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.62−2.71(m,8H),2.77(s,3H),2.97−3.04(m,2H),3.89(s,1H),4.03(s,3H),4.37(t,J=5.9Hz,2H),6.44(d,J=5.1Hz,1H),7.47−7.50(m,2H),7.53(s,1H),7.77(s,1H),8.11(dd,J=2.0Hz,8.3Hz,1H),8.54(d,J=5.4Hz,1H),9.11(dd,J=2.0Hz,4.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):461(M+1)
化合物400: 2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−[1、8]ナフチリ ジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エタノール
3−[7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−2−メチル−[1、8]ナフチリジン(162mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、炭酸カリウム(202mg)、2−ブロモエタノール(0.1ml)を加え、70℃で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を130mg、収率70%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.77(s,3H),4.04(s,3H),4.10−4.14(m,2H),4.34(t,J=4.6Hz,2H),6.45(d,J=5.4Hz,1H),7.48−7.51(m,1H),7.53(s,1H),7.55(s,1H),7.79(s,1H),8.12(dd,J=2.0Hz,8.1Hz,1H),8.54(d,J=5.1Hz,1H),9.11(dd,J=2.0Hz,4.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):378(M+1)
化合物401: 3−(6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン− 4−イルオキシ)−2−メチル−[1、8]ナフチリジン
3−[7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−2−メチル−[1、8]ナフチリジン(130mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、炭酸カリウム(162mg)、エピブロモヒドリン(0.1ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を83mg、収率55%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.77(s,3H),2.85−2.87(m,1H),2.96−2.99(m,1H),3.50−3.54(m,1H),4.05(s,3H),4.21(dd,J=5.9Hz,11.5Hz,1H),4.48(dd,J=3.4Hz,11.5Hz,1H),6.45(d,J=5.1Hz,1H),7.48−7.52(m,2H),7.55(s,1H),7.78(s,1H),8.12(dd,J=2.0Hz,8.1Hz,1H),8.54(d,J=5.4Hz,1H),9.11(dd,J=2.0Hz,4.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):390(M+1)
化合物402: 3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−[1、8]ナフチリ ジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン−1−オール
3−[7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−2−メチル−[1、8]ナフチリジン(45mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(56mg)、3−ブロモ−1−プロパノール(0.04ml)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を36mg、収率71%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.19−2.24(m,2H),2.76(s,3H),3.95(t,J=5.4Hz,2H),4.03(s,3H),4.42(t,J=5.9Hz,2H),6.45(d,J=5.4Hz,1H),7.48−7.52(m,1H),7.54(s,1H),7.55(s,1H),7.79(s,1H),8.12(dd,J=2.0Hz,8.1Hz,1H),8.54(d,J=5.4Hz,1H),9.12(dd,J=2.0Hz,4.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):392(M+1)
化合物403: 3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−[1、8]ナフチリ ジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン−1、2−ジ オール
3−(6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2−メチル−[1、8]ナフチリジン(化合物401)(76mg)を塩化メチレン(2ml)に溶解し、0℃にしてトリフルオロ酢酸(0.5ml)を加え0℃で30分攪拌後、室温で3時間攪拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を46mg、収率56%で得た。
H−NMR(CDCl/CDOD,400MHz):δ2.75(s,3H),3.39−3.82(m,2H),4.06(s,3H),4.22−4.33(m,3H),6.47(d,J=5.4Hz,1H),7.48(s,1H),7.53−7.58(m,2H),7.86(s,1H),8.19(d,J=6.6Hz,1H),8.20−8.50(m,1H),9.09(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):408(M+1)
化合物404: 2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−[1、8]ナフチリ ジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシメチル]−プロパン−1、 3−ジオール
3−[7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−2−メチル−[1、8]ナフチリジン(85mg)をテトラヒドロフラン(2ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(134mg)、(2、2−ジメチル−[1、3]ジオキサン−5−イル)−メタノール(45mg)、ジエチルアゾジカルボン酸(0.1ml)を加え、室温で4時間攪拌した。さらに、1N硫酸(4ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を41mg、収率39%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.38−2.43(m,1H),2.76(s,3H),4.00−4.01(m,4H),4.02(s,3H),4.43(d,J=5.9Hz,2H),6.45(d,J=5.1Hz,1H),7.48−7.51(m,1H),7.53(s,1H),7.54(s,1H),7.79(s,1H),8.12(dd,J=2.0Hz,8.3Hz,1H),8.53(d,J=5.4Hz,1H),9.11(dd,J=2.0Hz,4.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):422(M+1)
化合物405: 4−[6−メトキシ−4−(2−メチル−[1、8]ナフチリ ジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−ブタン−1−オール
3−[7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−2−メチル−[1、8]ナフチリジン(45mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(56mg)、4−ブロモ−1−ブタノール(62mg)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を19mg、収率35%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.81−1.88(m,2H),2.05−2.12(m,2H),2.76(s,3H),3.78(t,J=6.1Hz,2H),4.03(s,3H),4.28(t,J=6.1Hz,2H),6.44(d,J=5.1Hz,1H),7.48−7.51(m,2H),7.53(s,1H),7.78(s,1H),8.12(dd,J=2.0Hz,8.1Hz,1H),8.53(d,J=5.4Hz,1H),9.11(dd,J=2.0Hz,4.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):404(M−1)
化合物406: 3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イ ルオキシ)−2−メチル−[1、6]ナフチリジン
3−ヒドロキシ−2−メチル−[1、6]ナフチリジン(400mg)、7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキノリン(2.25g)、4−ジメチルアミノピリジン(915mg)をo−ジクロロベンゼン(8ml)に懸濁し、140℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を597mg、収率56%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.75(s,3H),4.05(s,3H),5.36(s,2H),6.44(d,J=5.1Hz,1H),7.32−7.36(m,1H),7.39−7.43(m,2H),7.52(s,2H),7.54(s,2H),7.85(s,1H),7.91(d,J=6.1Hz,1H),8.53(d,J=5.4Hz,1H),8.76(d,J=6.1Hz,1H),9.18(d,J=1.0Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):424(M+1)
化合物407: 2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−[1、6]ナフチリ ジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エタノール
3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2−メチル−[1、6]ナフチリジン(化合物406)(590mg)をトリフルオロ酢酸(6ml)に溶解し、メタンスルホン酸(0.6ml)を加え70℃で1時間攪拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、炭酸水素ナトリウム水溶液溶液を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、3−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2−メチル−[1、6]ナフチリジンを456mg、収率98%で得た。
3−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2−メチル−[1、6]ナフチリジン(157mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(8ml)に溶解し、炭酸カリウム(195mg)、2−ブロモエタノール(0.1ml)を加え、70℃で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を147mg、収率83%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.75(s,3H),4.04(s,3H),4.12(t,J=4.4Hz,2H),4.34(t,J=4.9Hz,2H),6.46(d,J=5.4Hz,1H),7.54(d,J=1.5Hz,2H),7.88(s,1H),7.91(d,J=6.1Hz,1H),8.55(d,J=5.1Hz,1H),8.77(d,J=5.9Hz,1H),9.19(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):378(M+1)
化合物408: 3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−[1、6]ナフチリ ジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン−1、2−ジ オール
3−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2−メチル−[1、6]ナフチリジン(126mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(8ml)に溶解し、炭酸カリウム(156mg)、エピブロモヒドリン(0.1ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、3−(6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2−メチル−[1、6]ナフチリジンを48mg、収率33%で得た。
3−(6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2−メチル−[1、6]ナフチリジン(44mg)を塩化メチレン(2ml)に溶解し、0℃にしてトリフルオロ酢酸(0.4ml)を加え0℃で30分攪拌後、室温で4時間攪拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を7mg、収率15%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.74(s,3H),3.71−3.80(m,2H),4.03(s,3H),4.11−4.31(m,3H),6.66(d,J=5.4Hz,1H),7.45(s,1H),7.68(s,1H),7.96(d,J=6.1Hz,1H),8.26(s,1H),8.49(d,J=5.4Hz,1H),8.70(d,J=6.1Hz,1H),9.26(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):408(M+1)
化合物409: 2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−[1、6]ナフチリ ジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシメチル]−プロパン−1、 3−ジオール
3−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2−メチル−[1、6]ナフチリジン(85mg)をテトラヒドロフラン(2ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(134mg)、(2、2−ジメチル−[1、3]ジオキサン−5−イル)−メタノール(45mg)、ジエチルアゾジカルボン酸(0.1ml)を加え、室温で4時間攪拌した。さらに、1N硫酸(4ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を66mg、収率63%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.38−2.43(m,1H),2.74(s,3H),4.00−4.01(m,4H),4.02(s,3H),4.43(d,J=5.6Hz,2H),6.46(d,J=5.1Hz,1H),7.52(s,1H),7.55(s,1H),7.87(s,1H),7.91(d,J=5.9Hz,1H),8.55(d,J=5.1Hz,1H),8.77(d,J=5.9Hz,1H),9.19(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):422(M+1)
化合物410: [6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキ シ)−キノリン−7−イル]−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミン
酢酸パラジウム(62mg)、2、2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1、1’−ビナフチル(170mg)をトルエン(16ml)に溶解し、室温にて5分間撹拌した。トリフルオロ−メタンスルホン酸 4−クロロ−6−メトキシ−キノリン−7−イル エステル(400mg)、2−モルホリン−4−イル−エチルアミン(1.12ml)を加え、更に室温にて5分間撹拌した。反応液に炭酸セシウム(1.97g)を加え、90℃にて一晩撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより(4−クロロ−6−メトキシ−キノリン−7−イル)−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミンを53mg、収率14%で得た。
(4−クロロ−6−メトキシ−キノリン−7−イル)−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミン(53mg)、3−ヒドロキシ−2−メチル−キノリン−4−カルボン酸(126mg)、4−ジメチルアミノピリジン(200mg)をo−ジクロロベンゼン(8ml)に懸濁し、140℃にて一晩撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を12mg、収率16%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.53(s,3H),2.68(s,3H),2.76(m,2H),3.38(m,2H),3.76(m,4H),4.04(s,3H),5.41(m,1H),6.28(d,J=5.4Hz,1H),7.08(s,1H),7.44(s,1H),7.53(m,1H),7.68−7.74(m,2H),7.76(s,1H),8.09(d,J=8.6Hz,1H),8.42(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):445(M+1)
化合物411: 3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イル オキシ)−キノリン−7−イル]−プロパン−1−オール
3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イル]−アクリル酸 エチル エステル(化合物413)(310mg)をトリエチルアミン/N,N−ジメチルホルムアミド(2.5ml/13ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム(1.27g)を加え、水素ガス雰囲気下室温で一晩撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去した。残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イル]−プロピオン酸 エチル エステルを80mg、収率26%で得た。
3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イル]−プロピオン酸 エチル エステル(80mg)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解し、氷冷下ジイソブチルアルミニウムヒドリド/0.93Mヘキサン溶液(1ml)を加え、室温にて3時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を50mg、収率69%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.02(m,2H),2.67(s,3H),2.96(t,J=7.3Hz,2H),3.74(t,J=6.4Hz,2H),4.02(s,3H),6.42(d,J=5.1Hz,1H),7.55(m,1H),7.58(s,1H),7.70−7.77(m,2H),7.81(s,1H),7.91(s,1H),8.10(d,J=8.3Hz,1H),8.53(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):375(M+1)
化合物412: 6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキ シ)−7−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−キノリン
3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イル]−プロパン−1−オール(化合物411)(23mg)をトリエチルアミン/ジクロロメタン(1ml/4ml)に溶解し、メタンスルホニルクロリド(0.2ml)を加え、室温にて5分間撹拌した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、炭酸カリウム(230mg)、モルホリン(0.2ml)を加え、70℃にて3日間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を17mg、収率63%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.93(m,2H),2.45−2.49(m,6H),2.67(s,3H),2.88(t,J=7.6Hz,2H),3.74(m,4H),4.00(s,3H),6.42(d,J=5.1Hz,1H),7.52−7.56(m,2H),7.70−7.76(m,2H),7.81(s,1H),7.88(s,1H),8.10(d,J=8.6Hz,1H),8.52(d,J=4.9Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):444(M+1)
化合物413: 3−[6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イル オキシ)−キノリン−7−イル]−アクリル酸 エチル エステル
酢酸パラジウム(28mg)、2、2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1、1’−ビナフチル(80mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、室温にて5分間撹拌した。トリフルオロ−メタンスルホン酸 4−クロロ−6−メトキシ−キノリン−7−イル エステル(100mg)、アクリル酸エチルエステル(0.08ml)を加え、更に室温にて5分間撹拌した。反応液にトリエチルアミン(0.12ml)を加え、80℃にて6時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣、3−ヒドロキシ−2−メチル−キノリン(63mg)、4−ジメチルアミノピリジン(175mg)をo−ジクロロベンゼン(3ml)に懸濁し、130℃にて2日間撹拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を28mg、収率23%(2ステップ)で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.38(t,J=6.1Hz,3H),2.66(s,3H),4.07(s,3H),4.32(q,J=7.1Hz,2H),6.44(d,J=5.1Hz,1H),6.77(d,J=16.4Hz,1H),7.56(m,1H),7.65(s,1H),7.71−7.78(m,3H),7.84(s,1H),8.14(d,J=16.1Hz,1H),8.29(s,1H),8.57(d,J=4.9Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):415(M+1)
化合物414: 6−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキ シ)−7−ピリジン−4−イル−キノリン
トリフルオロ−メタンスルホン酸 4−クロロ−6−メトキシ−キノリン−7−イル エステル(114mg)、4−ピリジンボラン酸(55mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(30mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、反応系に2M炭酸カリウム水溶液(0.3ml)を加え、80℃にて2時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣(84mg)を精製することなく次の反応に用いた。
上記で得られた残渣の一部(58mg)、3−ヒドロキシ−2−メチル−キノリン−4−カルボン酸(124mg)、4−ジメチルアミノピリジン(120mg)をo−ジクロロベンゼン(5ml)に溶解し、130℃にて一晩撹拌し、更に160℃にて4時間撹拌した。室温に冷却した後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を14mg、収率16%(2ステップ)で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.68(s,3H),4.03(s,3H),6.49(d,J=5.1Hz,1H),7.55−7.62(m,3H),7.73−7.81(m,3H),7.87(s,1H),8.12(s,1H),8.13(m,1H),8.60(d,J=5.1Hz,1H),8.72(d,J=5.9Hz,2H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):394(M+1)
化合物415: 6−ベンジルオキシ−7−メトキシ−4−(2−メチル−キノ リン−3−イルオキシ)−キノリン
3−ヒドロキシ−2−メチル−4−キノリンカルボン酸(549mg)、6−ベンジルオキシ−4−クロロ−7−メトキシキノリン(810mg)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(990mg)を1、2−ジクロロベンゼン(40ml)に溶解し、150℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣に水を加えクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を718mg、収率63%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.61(s,3H),4.06(s,3H),5.32(s,2H),6.41(d,J=5.1Hz,1H),7.22−7.40(m,3H),7.44−7.58(m,4H),7.61(s,1H),7.67−7.76(m,3H),8.09(d,J=8.3Hz,1H),8.51(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):423(M+1)
化合物416: 6−(2−イミダゾール−1−イル−エトキシ)−7−メトキ シ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン
6−ベンジルオキシ−7−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(化合物415)(700mg)にトリフルオロ酢酸(5ml)、メタンスルホン酸(0.2ml)を加え、100℃で2時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣に飽和重曹水を加えクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を飽和重曹水、水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより7−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−6−オールを26mg、収率5%で得た。
7−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−6−オール(25mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に溶解し、1−ブロモ−2−クロロエタン(54mg)、炭酸カリウム(52mg)を加えて室温で1晩撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより6−(2−クロロ−エトキシ)−7−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリンを24mg、収率79%で得た。
6−(2−クロロ−エトキシ)−7−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン(24mg)、炭酸カリウム(25mg)、イミダゾール(12mg)、よう化ナトリウム(1.8mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)を加え、75℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却し、減圧下で溶媒を留去して得られた残渣に、水を加えてクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を9.2mg、収率36%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.62(s,3H),4.06(s,3H),4.39−4.54(m,4H),6.36(d,J=5.2Hz,1H),7.08(s,1H),7.15(s,1H),7.48(s,1H),7.50−7.59(m,2H),7.68−7.78(m,3H),7.79(s,1H),8.10(d,J=8.1Hz,1H),8.51(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):449(M+Na)
化合物417: 3−[7−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イル オキシ)−キノリン−6−イルオキシ]−プロパン−1、2−ジオール
7−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−キノリン−6−オール(189mg)、炭酸カリウム(236mg)、エピブロモヒドリン(234mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)を加えて室温で1晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより7−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−6−オキシラニルメトキシ−キノリンを59mg、収率27%で得た。
7−メトキシ−4−(2−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−6−オキシラニルメトキシ−キノリン(59mg)をジクロロメタン(2ml)に溶解し、0℃でトリフルオロ酢酸(2ml)を滴下した後、室温で4時間撹拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウムを加えてアルカリ性にし、クロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を18mg、収率29%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.64(s,3H),3.85−3.95(m,2H),4.04(s,3H),4.19−4.32(m,2H),4.35(dd,J=3.6,9.3Hz,1H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),7.50(s,1H),4.55(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.64(s,1H),7.72(dd,J=1.2,8.3Hz,1H),7.76(d,J=8.5Hz,1H),7.81(s,1H),8.11(d,J=8.3z,1H),8.51(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):429(M+Na)
化合物418: (6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イル)−キノリン−3 −イル−アミン
4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(88mg)、3−アミノキノリン(72mg)をジメチルアセトアミド(1ml)に溶解し、氷冷下60%水素化ナトリウム(46mg)を加えた。80℃で2時間撹拌した後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をメタノール−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を37mg、収率28%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.98(s,3H),3.99(s,3H),6.96(d,J=5.4Hz,1H),7.24(s,1H),7.39(s,1H),7.54(m,1H),7.64(m,1H),7.73(d,J=8.0Hz,1H),7.96(d,J=2.5Hz,1H),8.08(d,J=5.4Hz,1H),8.43(d,J=5.4Hz,1H),8.90(d,J=2.7Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):332(M+1)
化合物419: 2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルスルファニ ル)−5−フルオロ−安息香酸 エチル エステル
5−フルオロ−2−メルカプトベンゾイック アシッド(278mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(300mg)をアセトニトリル(6ml)に懸濁し、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加え炭酸水素ナトリウムで中和した後、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルスルファニル)−5−フルオロ−安息香酸を152mg、収率31%で得た。
2−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルスルファニル)−5−フルオロ−安息香酸(76mg)をエタノール(387mg)に懸濁し0℃に冷却した。これに塩化チオニル(50mg)をゆっくり滴下した後、20時間還流加熱を行った。減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加え、20%水酸化ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチルで抽出した。次いで、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−ヘキサン系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を68mg、84%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.25(t,J=7.2Hz,3H),3.82(s,3H),3.95(s,3H),4.30(q,J=7.2Hz,2H),6.81−6.95(m,2H),7.15(d,J=4.8Hz,1H),7.31(s,1H),7.36(s,1H),7.60(dd,J=8.8Hz,3.2Hz,1H),8.52(d,J=4.8Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):388(M+1)
化合物420: 6、7−ジメトキシ−4−(キノリン−2−イルスルファニ ル)−キノリン
2−キノリンチオール(87mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(100mg)をアセトニトリル(3ml)に懸濁し、室温にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加え炭酸水素ナトリウムで中和した後、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を15mg、収率10%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.77(s,3H),3.99(s,3H),6.92(d,J=8.8Hz,1H),7.38−7.48(m,3H),7.52(d,J=4.8Hz,1H),7.59−7.69(m,2H),7.84(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=8.4Hz,1H),8.63(d,J=4.8Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):349(M+1)
化合物421: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2 −ピリジン−2−イル−[1、8]ナフチリジン
2−アミノピリジン(14.1g)、トリエチルアミン(19.0g)をジクロロメタン(200ml)に溶解し、0℃に冷却した。これにジクロロメタン(30ml)に溶解したピバロイルクロリド(19.9g)をゆっくりと滴下し、0℃にて15分間撹拌した。その後、室温にて4時間撹拌し、反応液を水(150ml)に注いだ。ジクロロメタン層を希炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより2、2−ジメチル−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミドを25.2g、収率95%で得た。
2、2−ジメチル−N−ピリジン−2−イル−プロピオンアミド(20.3g)をテトラヒドロフラン(230ml)に溶解し−78℃に冷却した。これに2.44M n−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液(100ml)をゆっくりと滴下し、−78℃にて15分間撹拌した。0℃にて2時間撹拌した後、再び−78℃に冷却し、これにテトラヒドロフラン(25ml)に溶解したN,N−ジメチルホルムアミド(25.0g)をゆっくり滴下した。室温まで昇温後、反応液を氷(50g)と6規定塩酸(150ml)の混合物に注ぎ、室温にて20分間撹拌した。水層を炭酸カリウム粉末で中和し、ジエチルエーテルで抽出した後、ジエチルエーテル層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、N−(3−ホルミル−ピリジン−2−イル)−2、2−ジメチル−プロピオンアミドを11.8g、収率50%で得た。
N−(3−ホルミル−ピリジン−2−イル)−2、2−ジメチル−プロピオンアミド(9.68g)を3規定塩酸(140ml)に溶解し、還流下一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液をジエチルエーテルで洗浄し、炭酸カリウム粉末で中和した。これにジエチルエーテルを加え抽出し、ジエチルエーテル層を炭酸カリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−アミノ−ピリジン−3−カルボアルデヒドを5.03g、収率88%で得た。
2−アミノ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(200mg)、2−(ブロモアセチル)ピリジン 臭酸塩(506mg)を5規定水酸化ナトリウム水溶液(1ml)に懸濁し、密栓下2日間放置した。反応液を10%塩酸で中和した後、ジクロロメタンを加え抽出した。ジクロロメタン層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−ピリジン−2−イル−[1、8]ナフチリジン−3−オールを48mg、収率13%で得た。
2−ピリジン−2−イル−[1、8]ナフチリジン−3−オール(9mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(27mg)、4−ジメチルアミノピリジン(16mg)をo−ジクロロベンゼン(1.5ml)に懸濁し、140℃にて48時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を2mg、収率12%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.97(s,3H),3.98(s,3H),6.39(d,J=5.2Hz,1H),7.12(m,1H),7.35(s,1H),7.50(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),7.61(s,1H),7.69(ddd,J=9.6,8.0,1.6Hz,1H),7.98(s,1H),8.14(m,2H),8.29(d,J=4.4Hz,1H),8.36(d,J=5.2Hz,1H),9.12(dd,J=4.0,2.0Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):433(M+Na)
化合物422: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2 −フェニル−[1、8]ナフチリジン
2−アミノ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(100mg)、2−クロロ−1−フェニル−エタノン(127mg)を5規定水酸化ナトリウム水溶液(0.6ml)に懸濁し、密栓下3日間放置した。反応液を10%塩酸で中和した後、ジクロロメタンを加え抽出した。ジクロロメタン層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−フェニル−[1、8]ナフチリジン−3−オールを23mg、収率13%で得た。
2−フェニル−[1、8]ナフチリジン−3−オール(23mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(69mg)、4−ジメチルアミノピリジン(38mg)をo−ジクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、140℃にて5.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を29mg、収率71%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ3.93(s,3H),3.97(s,3H),6.44(d,J=5.2Hz,1H),7.29(m,3H),7.37(s,1H),7.40(s,1H),7.50(dd,J=8.0,3.6Hz,1H),7.85(s,1H),8.08(m,3H),8.41(d,J=5.2Hz,1H),9.08(dd,J=4.0,1.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):410(M+1)
化合物423: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2 −エチル−[1、8]ナフチリジン
2−アミノ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(100mg)、1−ブロモ−ブタン−2−オン(124mg)を5規定水酸化ナトリウム水溶液(0.6ml)に懸濁し、密栓下3日間放置した。反応液を10%塩酸で中和した後、析出した沈殿をろ過し、残渣を水、クロロホルムで洗浄した。残った粉末を減圧下乾燥することにより、2−エチル−[1、8]ナフチリジン−3−オールを106mg、収率74%で得た。
2−エチル−[1、8]ナフチリジン−3−オール(30mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(115mg)、4−ジメチルアミノピリジン(63mg)をo−ジクロロベンゼン(2ml)に懸濁し、140℃にて2時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を35mg、収率57%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.43(t,J=7.2Hz,3H),3.07(q,J=7.2Hz,2H),4.02(s,3H),4.05(s,3H),6.45(d,J=5.2Hz,1H),7.45(m,1H),7.47(s,1H),7.51(s,1H),7.73(s,1H),8.08(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),8.52(d,J=5.2Hz,1H),9.07(dd,J=4.4,2.0Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):384(M+Na)
化合物424: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2 −エチル−[1、6]ナフチリジン
4−アミノピリジン(4.70g)、トリエチルアミン(6.31g)をジクロロメタン(75ml)に溶解し、0℃に冷却した。これにジクロロメタン(10ml)に溶解したピバロイルクロリド(6.63g)をゆっくりと滴下し、0℃にて15分間撹拌した。その後、室温にて一晩撹拌し、反応液を水(50ml)に注いだ。ジクロロメタン層を希炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより2、2−ジメチル−N−ピリジン−4−イル−プロピオンアミドを7.70g、収率87%で得た。
2、2−ジメチル−N−ピリジン−4−イル−プロピオンアミド(5.60g)をテトラヒドロフラン(70ml)に溶解し−78℃に冷却した。これに1.57M n−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液(62ml)をゆっくりと滴下し、−78℃にて15分間撹拌した。0℃にて4時間撹拌した後、再び−78℃に冷却し、これにテトラヒドロフラン(7ml)に溶解したN,N−ジメチルホルムアミド(6.69g)をゆっくり滴下した。室温まで昇温後、反応液を氷(10g)と6規定塩酸(30ml)の混合物に注ぎ、室温にて15分間撹拌した。水層を炭酸カリウム粉末で中和し、ジエチルエーテルで抽出した後、ジエチルエーテル層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、N−(3−ホルミル−ピリジン−4−イル)−2、2−ジメチル−プロピオンアミドを3.35g、収率52%で得た。
N−(3−ホルミル−ピリジン−4−イル)−2、2−ジメチル−プロピオンアミド(3.35g)を3規定塩酸(50ml)に溶解し、還流下5.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液をジエチルエーテルで洗浄し、炭酸カリウム粉末で中和した。これにジエチルエーテルを加え抽出し、ジエチルエーテル層を炭酸カリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、4−アミノ−ピリジン−3−カルボアルデヒドを1.12g、収率58%で得た。
4−アミノ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(100mg)、1−ブロモ−ブタン−2−オン(124mg)を5規定水酸化ナトリウム水溶液(0.6ml)に懸濁し、密栓下3日間放置した。反応液を10%塩酸で中和した後、析出した沈殿をろ過し、残渣を水、クロロホルムで洗浄した。残った粉末を減圧下乾燥することにより、2−エチル−[1、6]ナフチリジン−3−オールを69mg、収率48%で得た。
2−エチル−[1、6]ナフチリジン−3−オール(69mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(265mg)、4−ジメチルアミノピリジン(145mg)をo−ジクロロベンゼン(3ml)に懸濁し、140℃にて4時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を9mg、収率6%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.40(t,J=7.6Hz,3H),3.06(q,J=7.6Hz,2H),4.02(s,3H),4.06(s,3H),6.48(d,J=5.2Hz,1H),7.49(s,1H),7.50(s,1H),7.84(s,1H),7.92(d,J=6.0Hz,1H),8.54(d,J=5.2Hz,1H),8.74(d,J=6.0Hz,1H),9.15(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):360(M−1)
化合物425: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−ナ フタレン−2−オール
ナフタレン−2、3−ジオール(1.00g)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(691mg)、4−ジメチルアミノピリジン(1.14g)をo−ジクロロベンゼン(20ml)に懸濁し、130℃にて1時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を627mg、収率58%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ4.02(s,6H),6.46(d,J=5.2Hz,1H),7.28−7.37(m,3H),7.41(m,1H),7.63(s,1H),7.73(m,3H),8.37(d,J=5.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):346(M−1)
化合物426: 2−tert−ブチル−3−(6、7−ジメトキシ−キノリン −4−イルオキシ)−[1、8]ナフチリジン
2−アミノ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(100mg)、1−ブロモ−3、3−ジメチル−ブタン−2−オン(147mg)を5規定水酸化ナトリウム水溶液(0.6ml)に懸濁し、密栓下3日間放置した。反応液を10%塩酸で中和した後、析出した沈殿をろ過し、残渣を水、クロロホルムで洗浄した。残った粉末を減圧下乾燥することにより、2−tert−ブチル−[1、8]ナフチリジン−3−オルを40mg、収率24%で得た。
2−tert−ブチル−[1、8]ナフチリジン−3−オル(40mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(132mg)、4−ジメチルアミノピリジン(72mg)をo−ジクロロベンゼン(3ml)に懸濁し、140℃にて5.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を7mg、収率9%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.61(s,9H),3.99(s,3H),4.06(s,3H),6.64(d,J=5.2Hz,1H),7.44(dd,J=8.4,4.4Hz,1H),7.49(s,1H),7.52(s,1H),7.64(s,1H),8.01(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),8.58(d,J=5.2Hz,1H),9.07(dd,J=4.4,2.0Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):412(M+Na)
化合物427: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)− [1、8]ナフチリジン
2−アミノ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(100mg)、3−ブロモ−1、1、1−トリフルオロ−プロパン−2−オン(157mg)を5規定水酸化ナトリウム水溶液(0.6ml)に懸濁し、密栓下3日間放置した。反応液を10%塩酸で中和した後、析出した沈殿をろ過し、残渣を水、クロロホルムで洗浄した。残った粉末を減圧下乾燥することにより、3−ヒドロキシ[1、8]ナフチリジン−2−カルボン酸を16mg、収率9%で得た。
3−ヒドロキシ−[1、8]ナフチリジン−2−カルボン酸(15mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(47mg)、4−ジメチルアミノピリジン(26mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、140℃にて24時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を6mg、収率26%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.02(s,3H),4.05(s,3H),6.59(d,J=5.2Hz,1H),7.48−7.58(m,3H),7.85(d,J=3.2Hz,1H),8.15(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),8.55(d,J=5.2Hz,1H),9.10(d,J=3.2Hz,1H),9.13(dd,J=4.0,2.0Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):356(M+Na)
化合物428: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2 −p−トリル−[1、8]ナフチリジン
2−アミノ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(100mg)、2−ブロモ−1−p−トリル−エタノン(174mg)を5規定水酸化ナトリウム水溶液(0.6ml)に懸濁し、密栓下3日間放置した。反応液を10%塩酸で中和した後、析出した沈殿をろ過し、残渣を水、クロロホルムで洗浄した。残った粉末を減圧下乾燥することにより、2−p−トルイル−[1、8]ナフチリジン−3−オールを2mg、収率1%で得た。
2−p−トルイル−[1、8]ナフチリジン−3−オール(2mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(6mg)、4−ジメチルアミノピリジン(3mg)をo−ジクロロベンゼン(1ml)に懸濁し、130℃にて14.5時間撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を0.7mg、収率20%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.28(s,3H),4.11(s,3H),4.12(s,3H),6.47(d,J=5.2Hz,1H),7.10(m,2H),7.50(s,1H),7.58(m,1H),7.62(s,1H),7.29(m,2H),8.08(s,1H),8.23(m,1H),8.35(d,J=5.2Hz,1H),9.20(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):446(M+Na)
化合物429: 3−(6、7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5、 6、3’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン
2−ブロモ−3−メチルピリジン(1.53g)をアルゴン雰囲気下でテトラヒドロフラン(40ml)に溶解し、−78℃で1.6M n−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液(5.7ml)を滴下した後、−78℃で30分撹拌し、テトラヒドロフラン(20ml)に溶解した4、5−ジメチルフルフラール(1.00g)を滴下して、撹拌しながら室温まで昇温した。反応液に水を加えて反応を停止し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(3−メチルピリジン−2−イル)−メタノールを1.17g、収率61%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(3−メチルピリジン−2−イル)−メタノール(1.17g)をクロロホルム(30ml)に溶解し、二酸化マンガン(4.69g)を加え室温で1晩撹拌した。反応液をセライト濾過し、ろ液を減圧下溶媒留去して(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(3−メチルピリジン−2−イル)−メタノンを940mg、収率81%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(3−メチルピリジン−2−イル)−メタノン(930mg)、メタノール(7.5ml)、28%アンモニア水溶液(9ml)を封管中に入れ、160℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、減圧下溶媒留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより5、6、3’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−オールを109mg、収率86%で得た。
5、6、3’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−オール(30mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(94mg)、炭酸セシウム(137mg)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(51mg)にジメチルスルホキシド(1.4ml)を加え、140℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を29mg、収率52%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.30(s,3H),2.39(s,3H),2.62(s,3H),3.99(s,3H),4.00(s,3H),6.46(d,J=5.4Hz,1H),7.01(dd,J=4.6,7.8Hz,1H),7.33(s,1H),7.36−7.42(m,3H),8.31−8.37(m,1H),8.40(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):424(M+Na)
化合物430: 3−(6、7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)−6’ −ヒドロキシ−5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン
3−ブロモ−6−メトキシピリジン(1.67g)をアルゴン雰囲気下でテトラヒドロフラン(40ml)に溶解し、−78℃で1.6M n−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(5.7ml)を滴下した後、−78℃で30分撹拌し、テトラヒドロフラン(20ml)に溶解した4、5−ジメチルフルフラール(1.00g)を滴下して、撹拌しながら室温まで昇温した。反応液に水を加えて反応を停止し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(6−メトキシピリジン−3−イル)−メタノールを1.24g、収率60%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(6−メトキシピリジン−3−イル)−メタノール(1.24g)をクロロホルム(30ml)に溶解し、二酸化マンガン(4.63g)を加え室温で1晩撹拌した後、二酸化マンガン(4.63g)を加えて6時間撹拌した。反応液をセライト濾過し、ろ液を減圧下溶媒留去して(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(6−メトキシピリジン−3−イル)−メタノンを655mg、収率53%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(6−メトキシピリジン−3−イル)−メタノン(650mg)、メタノール(6ml)、28%アンモニア水溶液(6ml)を封管中に入れ、160℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、減圧下溶媒留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより6’−メトキシ−5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン−3−オールを109mg、収率86%で得た。
6’−メトキシ−5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン−3−オール(30mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(88mg)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(48mg)に1、2−ジクロロベンゼン(1.3ml)を加え、140℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を12mg、収率23%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.30(s,3H),2.56(s,3H),4.03(s,3H),4.04(s,3H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),6.49(d,J=9.5Hz,1H),7.19(s,1H),7.42(s,1H),7.46(s,1H),8.10−8.20(m,2H),8.46(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):402(M−1)
化合物431: 5、6、5’−トリメチル−3−(キノリン−4−イルオキ シ)−[2、2’]−ビピリジン
5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−オール(50mg)、4−クロロキノリン(115mg)、炭酸セシウム(228mg)にジメチルスルホキシド(2ml)を加え、140℃で5時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を57mg、収率72%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.22(s,3H),2.38(s,3H),2.66(s,3H),6.42(d,J=5.1Hz,1H),7.34−7.39(m,2H),7.54−7.60(m,1H),7.72(d,J=7.8Hz,1H),7.74(ddd,J=8.6,7.1,1.5Hz,1H),8.05(d,J=8.5Hz,1H),8.32−8.39(m,2H),8.56(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):342(M+1)
化合物432: 3−(7−クロロキノリン−4−イルオキシ)−5、6、5’ −トリメチル−[2、2’]−ビピリジン
5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−オール(50mg)、4、7−ジクロロキノリン(139mg)、炭酸セシウム(228mg)にジメチルスルホキシド(2ml)を加え、140℃で5時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を77mg、収率94%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.22(s,3H),2.39(s,3H),2.65(s,3H),6.39(d,J=5.4Hz,1H),7.34−7.40(m,2H),7.52(dd,J=2.0,8.8Hz,1H),7.72(d,J=8.0Hz,1H),8.04(d,J=2.2Hz,1H),8.26−8.29(m,1H),8.30(d,J=9.0Hz,1H),8.54(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):398(M+Na)
化合物433: 5、6、5’−トリメチル−3−(7−トリフルオロメチルキ ノリン−4−イルオキシ)−[2、2’]−ビピリジン
5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−オール(50mg)、4−クロロ−7−トリフルオロメチルキノリン(162mg)、炭酸セシウム(228mg)にジメチルスルホキシド(2ml)を加え、140℃で5時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を72mg、収率75%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.21(s,3H),2.39(s,3H),2.65(s,3H),6.50(d,J=5.4Hz,1H),7.36−7.42(m,2H),7.72−7.79(m,2H),8.22−8.27(m,1H),8.35(s,1H),8.50(d,J=8.8Hz,1H),8.64(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):432(M+Na)
化合物434: 6、7−ジメトキシ−4−[6−メチル−2−(1H−ピラゾ ール−4−イル)−ピリジン−3−イルオキシ]−キノリン
4−[(2−ヨード−6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物116)(50mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(70mg)、4−(4、4、5、5−テトラメチル−[1、3]ジオキソラン−2−イルボラニル)−1H−ピラゾール(34mg)にアルゴン雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(1.2ml)、2M炭酸カリウム水溶液(1ml)を加え、70℃で4時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、セライト濾過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した。得られた残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄した。酢酸エチル層を1規定塩酸で抽出した後、水層を1規定水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性にし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を19mg、収率44%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.64(s,3H),4.04(s,6H),6.36(d,J=5.4Hz,1H),7.10(d,J=8.3Hz,1H),7.37(d,J=8.3Hz,1H),7.45(s,1H),7.62(s,1H),8.13(s,2H),8.44(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):363(M+1)
化合物435: 3−(6、7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)−5、 6、4’−トリメチル−[2、3’]ビピリジン
3−ブロモ−4−メチルピリジン(500mg)をアルゴン雰囲気下でテトラヒドロフラン(15ml)に溶解し、−78℃で1.6M n−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(2ml)を滴下した後、−78℃で30分撹拌し、テトラヒドロフラン(2ml)に溶解した4、5−ジメチルフルフラール(350mg)を滴下して、撹拌しながら室温まで昇温した。反応液に水を加えて反応を停止し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(4−メチルピリジン−3−イル)−メタノールを174mg、収率28%で得た。
(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(4−メチルピリジン−3−イル)−メタノール(174mg)をクロロホルム(5ml)に溶解し、二酸化マンガン(1.05g)を加え室温で1晩撹拌した後、反応液をセライト濾過した。ろ液を減圧下溶媒留去して得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(4−メチルピリジン−3−イル)−メタノンを151mg、収率88%で得た。(4、5−ジメチルフラン−2−イル)−(4−メチルピリジン−3−イル)−メタノン(150mg)、メタノール(2ml)、28%アンモニア水溶液(2ml)を封管にいれ、160℃で一晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、減圧下溶媒留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより5、6、4’−トリメチル−[2、3’]ビピリジン−3−オールを30mg、収率20%で得た。
5、6、4’−トリメチル−[2、3’]ビピリジン−3−オール(27mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキノリン(85mg)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(46mg)に1、2−ジクロロベンゼン(1.3ml)を加え、130℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を44mg、収率87%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.31(s,3H),2.40(s,3H),2.61(s,3H),3.99(s,3H),4.00(s,3H),6.36(d,J=5.1Hz,1H),7.04(d,J=5.1Hz,1H),7.30(s,1H),7.34(s,1H),7.39(s,1H),8.30(d,J=5.1Hz,1H),8.42(d,J=5.4Hz,1H),8.33(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):402(M+1)
化合物436: 6、7−ジメトキシ−4−(2−フェニル−[1、8]ナフチ リジン−3−イルオキシ−キナゾリン
2−フェニル−[1、8]ナフチリジン−3−オール(10mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキナゾリン(30mg)、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(17mg)に1、2−ジクロロベンゼン(1ml)を加え、120℃で1晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を18mg、収率97%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ4.04(s,3H),4.06(s,3H),7.30−7.34(m,4H),7.46(s,1H),7.54(dd,J=4.2,8.0Hz,1H),7.97−8.03(m,2H),8.26(dd,J=2.0,8.3Hz,1H),8.32(s,1H),8.52(s,1H),9.17(dd,J=2.0,4.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):433(M+Na)
化合物437: 6、7−ジメトキシ−4−(5、6、5’−トリメチル−[2、 2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キナゾリン
5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−オール(30mg)、4−クロロ−6、7−ジメトキシキナゾリン(94mg)、炭酸セシウム(137mg)にジメチルスルホキシド(1.4ml)を加え、130℃で4時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加えて濾過し、残渣をクロロホルム/メタノールで洗浄した。ろ液を減圧下で溶媒留去して得られた残渣に水を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を51mg、収率91%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.20(s,3H),2.39(s,3H),2.62(s,3H),4.04(s,3H),4.05(s,3H),7.27−7.30(m,1H),7.40−7.45(m,1H),7.47(s,1H),7.57(s,1H),7.80(d,J=8.0Hz,1H),8.08−8.12(m,1H),8.48(s,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):425(M+Na)
化合物438: 6、7−ジメトキシ−4−[6−メチル−2−(1−メチル− 1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イルオキシ]−キノリン
6、7−ジメトキシ−4−[6−メチル−2−(1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イルオキシ]−キノリン(化合物434)(30mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に懸濁させ、60%水素化ナトリウム(9.9mg)を加えた後30分撹拌し、よう化メチル(18mg)を加えて1時間撹拌した。反応液に水を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をヘキサン−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより表題の化合物を23mg、収率73%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.63(s,3H),3.82(s,3H),4.06(s,3H),4.07(s,3H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),7.07(d,J=8.3Hz,1H),7.34(d,J=8.3Hz,1H),7.46(s,1H),7.63(s,1H),7.91(s,1H),8.02(s,1H),8.45(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):377(M+1)
化合物439: 6、7−ジメトキシ−4−[2−(3−メチル−ブチル)−キ ノリン−3−イルオキシ]−キノリン
4−[2−(5−クロロ−4−メチル−チオフェン−2−イル)−キノリン−3−イルオキシ]−6、7−ジメトキシ−キノリン(化合物290)(7mg)をトリエチルアミン/N,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml/1.5ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム(68mg)を加え、水素ガス雰囲気下室温で一晩撹拌した。反応液をろ過した後、減圧下溶媒を留去した。残渣に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をアセトン−クロロホルム系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を3.6mg、収率56%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ0.85(d,J=6.6Hz,6H),1.46−1.84(m,3H),2.96(m,2H),4.06(s,3H),4.08(s,3H),6.45(d,J=5.4Hz,1H),7.48(s,1H),7.53(m,1H),7.59(s,1H),7.69−7.75(m,2H),7.79(s,1H),8.12(d,J=8.6Hz,1H),8.52(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):403(M+1)
化合物440: 3−[6−メトキシ−7−(2−ピペリジン−1−イル−エト キシ)−キノリン−4−イルオキシ]−2−メチル−[1、8]ナフチリジン
3−[7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−2−メチル−[1、8]ナフチリジン(67mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、炭酸カリウム(225mg)、1−ブロモ−2−クロロエタン(0.15ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に炭酸カリウム(300mg)、ピペリジン(0.5ml)を加え、70℃で更に一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を69mg、収率78%(2ステップ)で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.49(m,2H),1.62−1.68(m,4H),2.59(m,4H),2.77(s,3H),2.95(t,J=6.1Hz,2H),4.03(s,3H),4.36(t,J=6.1Hz,2H),6.44(d,J=5.1Hz,1H),7.48(s,1H),7.49(m,1H),7.52(s,1H),7.77(s,1H),8.11(dd,J=1.9Hz,8.0Hz,1H),8.54(d,J=5.1Hz,1H),9.10(dd,J=1.9Hz,4.2Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):467(M+Na)
化合物441: 3−[6−メトキシ−7−(2−モルホリン−4−イル−エト キシ)−キノリン−4−イルオキシ]−2−メチル−[1、8]ナフチリジン
3−[7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−2−メチル−[1、8]ナフチリジン(67mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、炭酸カリウム(225mg)、1−ブロモ−2−クロロエタン(0.15ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液にモルホリン(0.3ml)を加え、70℃で更に一晩撹拌した後、更に炭酸カリウム(354mg)、モルホリン(0.2ml)を加え、70℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、反応液に水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を11mg、収率12%(2ステップ)で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.65(m,4H),2.76(s,3H),2.97(t,J=5.9Hz,2H),3.76(m,4H),4.03(s,3H),4.36(t,J=6.1Hz,2H),6.44(d,J=5.2Hz,1H),7.48(s,1H),7.49(m,1H),7.53(s,1H),7.77(s,1H),8.11(dd,J=1.7Hz,8.1Hz,1H),8.54(d,J=5.1Hz,1H),9.11(dd,J=2.0Hz,4.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):469(M+Na)
化合物442: 3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イ ルオキシ)−5、6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン
5、6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−オール(300mg)、7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキノリン(1.26g)、4−ジメチルアミノピリジン(513mg)、炭酸セシウム(1.37g)をジメチルスルホキシド(6ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を483mg、収率72%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.19(s,3H),2.38(s,3H),2.64(s,3H),4.03(s,3H),5.31(s,2H),6.31(d,J=5.4Hz,1H),6.93(d,J=7.3Hz,1H),7.30−7.65(m,10H),8.33(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):478(M+1)
化合物443: 6−メトキシ−4−(5、6、6’−トリメチル−[2、2 ’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール
3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5、6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン(化合物442)(475mg)をトリフルオロ酢酸(4.7ml)に溶解し、メタンスルホン酸(0.47ml)を加え70℃で1時間攪拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を433mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.17(s,3H),2.39(s,3H),2.64(s,3H),4.06(s,3H),6.31(d,J=5.4Hz,1H),6.93(d,J=7.6Hz,1H),7.38(s,1H),7.47−7.66(m,4H),8.36(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):388(M+1)
化合物444: 4−[4−(5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン−3 −イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシ]−ブタン−1−オ ール
4−(5、6−ジメチル−[2、3’]ビピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物345)(45mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(50mg)、4−ブロモ−1−ブタノール(55mg)を加え、室温で一晩撹拌した。水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を19mg、収率35%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.79−1.85(m,2H),2.03−2.09(m,2H),2.37(s,3H),2.63(s,3H),3.77(t,J=6.1Hz,2H),4.01(s,3H),4.25(t,J=6.3Hz,2H),6.37(d,J=5.1Hz,1H),7.21−7.25(m,1H),7.31(s,1H),7.44(s,1H),7.46−7.48(m,1H),8.16(d,J=7.8Hz,1H),8.43(d,J=5.4Hz,1H),8.49(d,J=4.9Hz,1H),9.13−9.14(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):446(M+1)
化合物445: 4−[4−(5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン−3 −イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシ]−ブタン−1−オ ール
4−(5、6−ジメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物338)(45mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に懸濁し、炭酸カリウム(50mg)、4−ブロモ−1−ブタノール(55mg)を加え、室温で一晩撹拌した。水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を26mg、収率48%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.78−1.85(m,2H),2.03−2.09(m,2H),2.39(s,3H),2.66(s,3H),3.77(t,J=6.1Hz,2H),4.01(s,3H),4.25(t,J=6.3Hz,2H),6.38(d,J=5.4Hz,1H),7.10−7.13(m,1H),7.37(s,1H),7.42−7.61(m,3H),7.79−7.83(m,1H),8.38(d,J=5.4Hz,1H),8.48−8.51(m,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):446(M+1)
化合物446: 3−(6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン− 4−イルオキシ)−5、6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン
6−メトキシ−4−(5、6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物443)(87mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、炭酸カリウム(93mg)、エピブロモヒドリン(0.06ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を97mg、収率99%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.17(s,3H),2.39(s,3H),2.64(s,3H),2.83−2.85(m,1H),2.95−2.97(m,1H),3.49−3.53(m,1H),4.02(s,3H),4.14−4.20(m,1H),4.43(dd,J=3.4Hz,11.5Hz,1H),6.32(d,J=5.4Hz,1H),6.93(d,J=7.8Hz,1H),7.38−7.67(m,5H),8.35(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):444(M+1)
化合物447: 3−[6−メトキシ−4−(5、6、6’−トリメチル−[2、 2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン −1−オール
6−メトキシ−4−(5、6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物443)(50mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(54mg)、3−ブロモ−1−プロパノール(0.03ml)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を36mg、収率62%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.16−2.22(m,2H),2.18(s,3H),2.39(s,3H),2.64(s,3H),3.92−3.94(m,2H),4.00(s,3H),4.37(t,J=6.1Hz,2H),6.33(d,J=5.4Hz,1H),6.93(d,J=7.6Hz,1H),7.38(s,1H),7.43(s,1H),7.48(t,J=7.8Hz,1H),7.57(s,1H),7.65−7.67(m,1H),8.35(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):446(M+1)
化合物448: 2−[6−メトキシ−4−(5、6、6’−トリメチル−[2、 2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシメチル]−プ ロパン−1、3−ジオール
6−メトキシ−4−(5、6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物443)(75mg)をテトラヒドロフラン(2ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(102mg)、(2、2−ジメチル−[1、3]ジオキサン−5−イル)−メタノール(34mg)、ジエチルアゾジカーボキシレート(0.07ml)を加え、室温で7時間攪拌した。さらに、1N−硫酸(4ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加え酢酸エチルで抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を56mg、収率62%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.19(s,3H),2.23−2.29(m,1H),2.45(s,3H),2.63(s,3H),3.80(d,J=5.9Hz,4H),4.00(s,3H),4.24(d,J=5.6Hz,2H),6.32(d,J=5.4Hz,1H),7.04−7.06(m,1H),7.30(s,1H),7.57−7.65(m,4H),8.24(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):476(M+1)
化合物449: 3−[6−メトキシ−4−(5、6、6’−トリメチル−[2、 2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン −1、2−ジオール
3−(6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5、6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン(化合物446)(75mg)を塩化メチレン(2ml)に溶解し、0℃にしてトリフルオロ酢酸(1ml)を加え0℃で30分攪拌後、室温で4時間攪拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を48mg、収率61%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.18(s,3H),2.45(s,3H),2.63(s,3H),3.69−3.78(m,2H),4.01(s,3H),4.07−4.15(m,2H),4.21−4.24(m,1H),6.33(d,J=5.4Hz,1H),7.03−7.06(m,1H),7.29(s,1H),7.58−7.65(m,4H),8.25(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):462(M+1)
化合物450: 2−[6−メトキシ−4−(5、6、6’−トリメチル−[2、 2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エタノー
6−メトキシ−4−(5、6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物443)(50mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(54mg)、2−ブロモエタノール(0.03ml)を加え、70℃にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を29mg、収率51%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.17(s,3H),2.39(s,3H),2.64(s,3H),4.01(s,3H),4.09(t,J=4.1Hz,2H),4.29(t,J=4.9Hz,2H),6.33(d,J=5.4Hz,1H),6.93(d,J=8.1Hz,1H),7.39(s,1H),7.43(s,1H),7.46−7.50(m,1H),7.58(s,1H),7.65−7.67(m,1H),8.35(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):432(M+1)
化合物451: 1−{2−[6−メトキシ−4−(2−メチル−[1、8]ナフ チリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エチル}−ピペリジ ン−4−オール
3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−2−メチル−[1、8]ナフチリジン(化合物398)(32mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、炭酸カリウム(34mg)、4−ヒドロキシピペリジン(25mg)を加え、80℃にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を22mg、収率60%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.25−2.48(m,8H),2.77(s,3H),3.03(s,2H),3.80(s,1H),4.02(s,3H),4.40(s,2H),6.44(d,J=5.1Hz,1H),7.47−7.51(m,2H),7.53(s,1H),7.77(s,1H),8.11(dd,J=2.0Hz,8.3Hz,1H),8.54(d,J=5.1Hz,1H),9.11(dd,J=2.0Hz,4.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):461(M+1)
化合物452: 3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イ ルオキシ)−5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン
5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−オール(300mg)、7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキノリン(1.26g)、4−ジメチルアミノピリジン(513mg)、炭酸セシウム(1.37g)をジメチルスルホキシド(6ml)に懸濁し、130℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を504mg、収率75%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.24(s,3H),2.37(s,3H),2.65(s,3H),4.04(s,3H),5.32(s,2H),6.35(d,J=5.4Hz,1H),7.31−7.53(m,8H),7.58(s,1H),7.72(d,J=7.8Hz,1H),8.33(s,1H),8.35(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):478(M+1)
化合物453: 6−メトキシ−4−(5、6、5’−トリメチル−[2、2 ’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール
3−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン(化合物452)(500mg)をトリフルオロ酢酸(5ml)に溶解し、メタンスルホン酸(0.5ml)を加え70℃で1時間半攪拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を358mg、収率88%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.24(s,3H),2.37(s,3H),2.65(s,3H),4.06(s,3H),6.33(d,J=5.4Hz,1H),7.34(s,1H),7.38−7.41(m,1H),7.55(s,1H),7.59(s,1H),7.70−7.72(m,1H),8.33(s,1H),8.39(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):388(M+1)
化合物454: 7−ベンジルオキシ−4−[2−(4、5−ジメチル−チアゾ ール−2−イル)−5、6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ]−6−メト キシ−キノリン
2−(4、5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−5、6−ジメチル−ピリジン−3−オール(200mg)、7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキノリン(768mg)、4−ジメチルアミノピリジン(313mg)、炭酸セシウム(313mg)をジメチルスルホキシド(4ml)に懸濁し、130℃にて9時間撹拌した。室温に冷却後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系のカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を94mg、収率22%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.10(s,3H),2.27(d,J=0.7Hz,3H),2.35(s,3H),2.63(s,3H),4.07(s,3H),5.35(s,2H),6.32(d,J=5.4Hz,1H),7.32−7.35(m,2H),7.39−7.42(m,2H),7.53−7.55(m,3H),7.72(s,1H),8.39(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):498(M+1)
化合物455: 4−[2−(4、5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−5、 6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ]−6−メトキシ−キノリン−7−オ ール
7−ベンジルオキシ−4−[2−(4、5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−5、6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ]−6−メトキシ−キノリン(化合物454)(254mg)をトリフルオロ酢酸(3ml)に溶解し、メタンスルホン酸(0.3ml)を加え70℃で1時間攪拌した。室温に冷却、減圧下溶媒を留去した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を189mg、収率91%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.10(s,3H),2.27(s,3H),2.36(s,3H),2.63(s,3H),4.10(s,3H),6.31(d,J=5.4Hz,1H),7.33(s,1H),7.61(s,1H),7.73(s,1H),8.42(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):408(M+1)
化合物456: 1−{3−[7−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−6−メトキ シ−キノリン−4−イルオキシ]−キノリン−2−イル}−エタノン
1−[3−(7−ヒドロキシ−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−キノリン−2−イル]−エタノン(化合物390)(50mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(58mg)、3−ブロモ−1−プロパノール(0.03ml)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を44mg、収率74%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.18−2.23(m,2H),2.77(s,3H),3.94(t,J=5.4Hz,2H),4.04(s,3H),4.41(t,J=5.8Hz,2H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),7.52(s,1H),7.63(s,1H),7.68−7.72(m,1H),7.79−7.84(m,2H),7.98(s,1H),8.24(d,J=8.5Hz,1H),8.47(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):419(M+1)
化合物457: 3−(6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン− 4−イルオキシ)−5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン
6−メトキシ−4−(5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物453)(50mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、炭酸カリウム(54mg)、エピブロモヒドリン(0.03ml)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を58mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.24(s,3H),2.38(s,3H),2.65(s,3H),2.84−2.85(m,1H),2.95−2.98(m,1H),3.48−3.52(m,1H),4.03(s,3H),4.14−4.19(m,1H),4.45(dd,J=3.2Hz,11.5Hz,1H),6.36(d,J=5.4Hz,1H),7.35(s,1H),7.38−7.40(m,1H),7.45(s,1H),7.58(s,1H),7.73(d,J=8.1Hz,1H),8.30(s,1H),8.37(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):444(M+1)
化合物458: 4−[2−(4、5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−5、 6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ]−6−メトキシ−7−オキシラニル メトキシ−キノリン
4−[2−(4、5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−5、6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ]−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物455)(41mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、炭酸カリウム(42mg)、エピブロモヒドリン(0.03ml)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を44mg、収率94%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.08(s,3H),2.27(s,3H),2.36(s,3H),2.64(s,3H),2.85−2.87(m,1H),2.97−2.99(m,1H),3.51−3.55(m,1H),4.06(s,3H),4.17−4.22(m,1H),4.48(dd,J=3.2Hz,11.2Hz,1H),6.33(d,J=5.4Hz,1H),7.34(s,1H),7.50(s,1H),7.72(s,1H),8.40(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):486(M+Na)
化合物459: 2−[6−メトキシ−4−(5、6、5’−トリメチル−[2、 2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エタノー
6−メトキシ−4−(5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物453)(50mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、炭酸カリウム(54mg)、2−ブロモエタノール(0.03ml)を加え、70℃にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を34mg、収率61%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.24(s,3H),2.38(s,3H),2.65(s,3H),4.02(s,3H),4.09−4.10(m,2H),4.30(t,J=4.6Hz,2H),6.36(d,J=5.4Hz,1H),7.35(s,1H),7.37−7.40(m,1H),7.44(s,1H),7.58(s,1H),7.72(d,J=8.1Hz,1H),8.32(s,1H),8.38(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):432(M+1)
化合物460: 3−[6−メトキシ−4−(5、6、5’−トリメチル−[2、 2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン −1−オール
6−メトキシ−4−(5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物453)(50mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、炭酸カリウム(54mg)、3−ブロモ−1−プロパノール(0.03ml)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を26mg、収率46%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.16−2.22(m,2H),2.24(s,3H),2.38(s,3H),2.65(s,3H),3.93(s,2H),4.01(s,3H),4.38(t,J=5.9Hz,2H),6.36(d,J=5.4Hz,1H),7.35(s,1H),7.38−7.44(m,2H),7.56(s,1H),7.72(d,J=8.1Hz,1H),8.32(s,1H),8.37(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):446(M+1)
化合物461: 2−{4−[2−(4、5−ジメチル−チアゾール−2−イル) −5、6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ]−6−メトキシ−キノリン− 7−イルオキシ}−エタノール
4−[2−(4、5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−5、6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ]−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物455)(41mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、炭酸カリウム(42mg)、2−ブロモエタノール(0.02ml)を加え、70℃にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を47mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.08(s,3H),2.27(s,3H),2.36(s,3H),2.64(s,3H),4.05(s,3H),4.11(t,J=4.4Hz,2H),4.33(t,J=4.4Hz,2H),6.34(d,J=5.4Hz,1H),7.34(s,1H),7.52(s,1H),7.72(s,1H),8.41(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):452(M+1)
化合物462: 3−{4−[2−(4、5−ジメチル−チアゾール−2−イル) −5、6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ]−6−メトキシ−キノリン− 7−イルオキシ}−プロパン−1−オール
4−[2−(4、5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−5、6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ]−6−メトキシ−キノリン−7−オール(化合物455)(41mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、炭酸カリウム(42mg)、3−ブロモ−1−プロパノール(0.03ml)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−アセトン系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を32mg、収率68%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.09(s,3H),2.18−2.24(m,2H),2.27(s,3H),2.36(s,3H),2.64(s,3H),3.94−3.95(m,2H),4.04(s,3H),4.41(t,J=5.9Hz,2H),6.34(d,J=5.4Hz,1H),7.34(s,1H),7.51(s,1H),7.70(s,1H),8.40(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):466(M+1)
化合物463: 3−[6−メトキシ−4−(5、6、5’−トリメチル−[2、 2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−プロパン −1、2−ジオール
3−(6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン(化合物457)(54mg)を塩化メチレン(2ml)に溶解し、0℃にしてトリフルオロ酢酸(1ml)を加え0℃で30分攪拌後、室温で5時間攪拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を35mg、収率63%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ2.24(s,3H),2.44(s,3H),2.62(s,3H),3.69−3.78(m,2H),4.02(s,3H),4.06−4.15(m,2H),4.21−4.24(m,1H),6.34(d,J=5.4Hz,1H),7.29(s,1H),7.56−7.58(m,1H),7.61(s,1H),7.66(s,1H),7.69−7.71(m,1H),8.24(s,1H),8.27(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):484(M+Na)
化合物464: 3−{4−[2−(4、5−ジメチル−チアゾール−2−イル) −5、6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ]−6−メトキシ−キノリン− 7−イルオキシ}−プロパン−1、2−ジオール
4−[2−(4、5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−5、6−ジメチル−ピリジン−3−イルオキシ]−6−メトキシ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン(化合物458)(40mg)を塩化メチレン(2ml)に溶解し、0℃にしてトリフルオロ酢酸(0.4ml)を加え0℃で30分攪拌後、室温で5時間攪拌した。反応液を0℃にして攪拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。水を加えクロロホルムで抽出した後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を41mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDOD,400MHz):δ1.98(s,3H),2.27(s,3H),2.40(s,3H),2.60(s,3H),3.71−3.80(m,2H),4.04(s,3H),4.10−4.19(m,2H),4.25−4.28(m,1H),6.34(d,J=5.4Hz,1H),7.37(s,1H),7.56(s,1H),7.81(s,1H),8.31(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):504(M+Na)
化合物465: 3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリ ン−4−イルオキシ]−5、6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン
6−メトキシ−4−(5、6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物443)(30mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(107mg)、1−ブロモ−2−クロロエタン(0.03ml)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を37mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.14(s,3H),2.39(s,3H),2.65(s,3H),3.96(t,J=6.1Hz,2H),4.03(s,3H),4.45(t,J=5.9Hz,2H),6.35(d,J=5.4Hz,1H),6.93(d,J=7.3Hz,1H),7.39(s,1H),7.46−7.52(m,2H),7.60(s,1H),7.68(d,J=7.8Hz,1H),8.35(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):472(M+Na)
化合物466: 3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリ ン−4−イルオキシ]−5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン
6−メトキシ−4−(5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−オール(化合物453)(30mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁し、炭酸カリウム(107mg)、1−ブロモ−2−クロロエタン(0.03ml)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を36mg、収率100%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.24(s,3H),2.38(s,3H),2.65(s,3H),3.96(t,J=6.1Hz,2H),4.03(s,3H),4.45(t,J=6.1Hz,2H),6.37(d,J=5.4Hz,1H),7.35(s,1H),7.38−7.40(m,1H),7.44(s,1H),7.59(s,1H),7.73(d,J=7.8Hz,1H),8.30(s,1H),8.38(d,J=5.6Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):472(M+Na)
化合物467: 1−{3−[6−メトキシ−7−(2−ピペリジン−1−イル− エトキシ)−キノリン−4−イルオキシ]−キノリン−2−イル}−エタノン
1−{3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−キノリン−2−イル}−エタノン(41mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(268mg)、ピペリジン(0.1ml)を加え、80℃で2日間撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を24mg、収率53%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ1.23−2.64(m,10H),2.77(s,3H),3.01(s,2H),4.03(s,3H),4.39(s,2H),6.36(d,J=5.1Hz,1H),7.45(s,1H),7.62(s,1H),7.66−7.70(m,1H),7.78−7.82(m,2H),7.95(s,1H),8.24(d,J=8.5Hz,1H),8.48(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):472(M+1)
化合物468: 2−{2−[6−メトキシ−4−(5、6、6’−トリメチル− [2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エ チルアミノ}−エタノール
3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−5、6、6’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン(化合物465)(35mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(108mg)、2−アミノエタノール(0.14ml)を加え、70℃にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を24mg、収率64%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.20(s,3H),2.39(s,3H),2.64(s,3H),2.95(t,J=5.9Hz,2H),3.22(t,J=5.1Hz,2H),3.73(t,J=5.6Hz,2H),4.00(s,3H),4.31(t,J=5.1Hz,2H),6.31(d,J=5.1Hz,1H),6.93(d,J=7.6Hz,1H),7.38(d,J=4.6Hz,2H),7.48(t,J=7.6Hz,1H),7.57(s,1H),7.64(d,J=7.8Hz,1H),8.35(d,J=5.1Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):475(M+1)
化合物469: 2−{2−[6−メトキシ−4−(5、6、5’−トリメチル− [2、2’]ビピリジン−3−イルオキシ)−キノリン−7−イルオキシ]−エ チルアミノ}−エタノール
3−[7−(2−クロロ−エトキシ)−6−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ]−5、6、5’−トリメチル−[2、2’]ビピリジン(化合物466)(33mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(101mg)、2−アミノエタノール(0.13ml)を加え、70℃にて一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、水を加えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム−メタノール系の薄層クロマトグラフィーで精製することにより、表題の化合物を25mg、収率71%で得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ2.24(s,3H),2.37(s,3H),2.65(s,3H),2.95(t,J=5.1Hz,2H),3.22(t,J=5.1Hz,2H),3.73(t,J=5.1Hz,2H),4.01(s,3H),4.32(t,J=5.4Hz,2H),6.34(d,J=5.1Hz,1H),7.34(s,1H),7.37−7.40(m,2H),7.56(s,1H),7.70(d,J=8.1Hz,1H),8.35−8.36(m,1H),8.38(d,J=5.4Hz,1H)
質量分析値(ESI−MS,m/z):475(M+1)
評価試験
試験例1: TGFβシグナル阻害作用(インビトロ試験)
J.Boil.Chem.,273,21145−21152(1998)に記載の方法に準じて、本発明による化合物のTGFβシグナル抑制作用を評価した。
具体的には、ルシフェラーゼ遺伝子の上流に、プロモーターとしてTGFβシグナル伝達因子であるSmadの結合配列をタンデムに4個繋げたものをレポーター遺伝子((SBE)4−Luc)として用いた。このレポーター遺伝子を、ヒト肺ガン上皮細胞(A549)(ATCCより入手可能)に導入して、安定的に発現可能な細胞株を構築した。
この細胞に、被験化合物と、TGFβ−1(2ng/ml)とを添加して4時間培養した。なおここで被験化合物としては、前記例において合成した本発明による化合物をそれぞれ使用した。培養後、細胞のルシフェラーゼ活性を化学発光法(Steady Glo(商標) Luciferase assay system,プロメガ株式会社より入手可能)により測定した。
同様にして、コントロールとして、TGFβのみを添加して細胞を培養した場合と、TGFβおよび被験化合物のいずれも添加しないで培養した場合とについてもルシフェラーゼ活性を測定した。
これらの測定結果に基づいて、下記の式に従ってTGFβ阻害率(%)を算出した。
TGFβ阻害率(%)=(A−B)/(A−C)×100
[式中、A、BおよびCはそれぞれ下記を意味する:
A: TGFβ1を添加し、かつ被験化合物は添加しない場合におけるルシフェラーゼ活性(Relative Luciferase unit)
B: TGFβ1および被験化合物の両方を添加した場合におけるルシフェラーゼ活性(Relative Luciferase unit)
C: TGFβ1および被験化合物を共に添加しない場合におけるルシフェラーゼ活性(Relative Luciferase unit)]
試験は、被験化合物の濃度3μMおよび10μMの場合についてそれぞれ行った。一定の被験化合物については、被験化合物濃度1μMの場合についても試験を行った。
結果は、表1に示されるとおりであった。
結果に示されるように、本発明による化合物がTGFβの作用に拮抗する活性を有することが明らかとなった。
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
Figure 2004018430
試験例2: マウス一側尿管結紮(UUO)モデルを用いた抗線維化作用の測
腎臓の線維化モデルである、マウス一側尿管結紮(unilateral ureteral obstruction,UUO)モデルを用いて、本発明の化合物の抗線維化作用を評価した。被験化合物としては、実施例の化合物384を用いた。
7週齢の雄性BALB/cマウス(日本チャールズリバー株式会社より入手可能)を購入し、予備飼育の後、実験に供した。食餌および飲水に関してはそれぞれ、固形飼料CE−2(日本クレア株式会社より入手可能)および滅菌水道水を自由摂取で与えた。
マウスをペントバルビタール麻酔下に開腹し、左腎の尿管を結紮した。その後、閉腹し、体重を指標に、ビヒクル投与群(n=7)と、被験化合物投与群(n=7)とに群分けした。
被験化合物は、秤量後1N HClを一滴加えて溶解させた後、0.5%カルボキシメチルセルロース(溶媒)に懸濁させ、尿管結紮当日より、経口ゾンデを用いて一日2回強制経口投与(5、15、または50mg/kg)した。ビヒクル投与群には溶媒を同様に投与した。
4日間投与した後、マウス左腎臓を摘出し、臓器線維化の指標であるヒドロキシプロリン量を以下の方法に従って測定した。
まず、腎臓断片を、6N HCl内に入れ、ホモジナイズした後、ヒートブロック上において、130℃、3時間加熱して、蛋白質を加水分解した。その後、該腎臓断片懸濁液に、適当量の4N NaOHを加えて中和した。これを遠心(1000rpm、5分、室温)した後、その上清を腎臓抽出液として得た。次いで、この腎臓抽出液に、クロラミンT液、過塩素酸(Perchloric acid)溶液(31.5mlの60%過塩素酸を蒸留水で100mlに調整したもの)、および、p−ジメチルアミノベンズアルデヒト溶液(p−ジメチルアミノベンズアルデヒト20gをメチルセルロースで100mlに調整したもの)を加えて、これを60℃において20分反応させた後、557nMの吸光度を測定した。測定データより、対照作製したヒドロキシプロリンの検量線に基づいて、ヒドロキシプロリン含量を求めた。さらに、このようにして求めたヒドロキシプロリン含有量をホモジナイズに供した腎臓重量に従って補正した。
結果は表2に示されるとおりであった。なお、表中の値は、各群7匹の平均値±標準偏差を示す。
正常マウスと比較して、左腎尿管を結紮したマウス腎臓ではヒドロキシプロリン含有量が増加し、細胞外基質が腎臓内に蓄積していることが分かった。本発明による化合物投与群は、溶媒投与群と比較して、ヒドロキシプロリン含量が低下しており、本発明による化合物が腎臓への細胞外基質の蓄積を抑制することが分かった。
Figure 2004018430
試験例3: マウス一側尿管結紮(UUO)モデルを用いた抗線維化作用の測
試験例2と同様のモデルを用いて、本発明の化合物の抗線維化作用を評価した。被験化合物としては、実施例の化合物320を用いた。
実験方法、および評価方法は、化合物投与方法が10日間の混餌であったこと、およびヒドロキシプロリン含有量の補正を腎臓抽出液中のタンパク量に変更したこと以外は、上記試験例2と同様に行った。
結果は表3に示されるとおりであった。なお、表中の値は、各群5匹の平均値±標準偏差を示す。
本発明による化合物投与群は、溶媒投与群と比較して、有意にヒドロキシプロリン含量が低下しており、本発明による化合物が腎臓への細胞外基質の蓄積を抑制することが分かった。
Figure 2004018430
試験例4: マウスDMN肝線維症モデルを用いた抗線維化作用の測定
肝臓の線維化モデルであるマウスDMN肝線維症モデルを用いて、本発明の化合物の抗線維化作用を評価した。被験化合物としては、実施例の化合物384を用いた。
6週齢の雄性BALB/cマウス(日本チャールズリバー株式会社より入手可能)を購入し、予備飼育の後、実験に供した。
体重を指標に、ビヒクル投与群(n=6)と、被験化合物投与群(n=7)とに群分けした後、生理食塩水で希釈したジメチルニトロソアミン(DMN)を15mg/kgになるように週3回、3週間腹腔内投与し、肝線維化を惹起させた。
被験化合物の投与は、DMN投与初日より行った。粉末飼料CE−2(日本クレア株式会社より入手可能)に、被験化合物は0.015、0.03、および0.06%になるように混和させたものを、食餌として各群のマウスに与えた。
21日後、エーテル麻酔下に開腹し、心臓より心採血を行い、肝線維化の指標である血中ヒアルロン酸をヒアルロン酸プレート(中外製薬株式会社)にて測定した。
結果は表3に示されるとおりであった。なお、表中の値は、各群6匹の平均値±標準偏差を示す。
正常マウスと比較して、DMNを投与したマウス肝臓では血中ヒアルロンサン量が増加し、細胞外基質が肝臓内に蓄積していることが分かった。本発明による化合物投与群では、溶媒投与群と比較して血中ヒアルロン酸量が低下しており、本発明による化合物が肝臓への細胞外基質の蓄積を抑制することが分かった。
Figure 2004018430

Claims (63)

  1. 式(I)の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2004018430
    [上記式(I)中、
    Xは、CHまたはNを表し、
    Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
    RおよびR’は、同一または異なっていてもよく、
    1) 水素原子、
    2) ハロゲン原子、
    3) 水酸基、ハロゲン原子、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基により置換されていてもよいC1−6アルキル基、
    4) 酸素原子もしくはC1−4アルキコキシ基により置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
    5) アミノ基(ここでこのアミノ基の1または2の水素原子は、C1−6アルキル基により置換されていてもよく、さらにこのC1−6アルキル基は水酸基、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基により置換されていてもよい)、
    6) −C(=O)−NH(ここでこのアミノカルボニル基の1または2の水素原子は、C1−6アルキル基により置換されていてもよい)、
    7) −OR”{ここで、R”は、水素原子、または−(CH)m−Rを表し、前記式中Rは、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、飽和もしくは不飽和の3〜6員の炭素環式基もしくは複素環式基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または−NRを表し、このときRおよびRは、同一または異なっていてもよく、水素原子、またはC1−6アルキル基(このC1−6アルキル基は、水酸基、酸素原子、アミノ基、窒素原子もしくはC1−4アルキル基により置換されていてもよい)を表し、RとRとは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、水酸基、酸素原子、アミノカルボニル基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、かつ、この複素環式基はさらに他の飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、mは1〜6の整数を表し、かつ、この基におけるアルキル鎖部分−(CH)m−は、水酸基、酸素原子、−OR基(ここでRはC1−4アルキル基またはC1−4アルキルカルボニル基を表す)、または、水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基により置換されていてもよい}、または
    8) 飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基を表し、かつ
    Aは、下式(a)〜(c)からなる群より選択されるいずれかの基を表す:
    (a) 式(a)の基:
    Figure 2004018430
    (上記式(a)において、
    〜Rは、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    水酸基、
    ハロゲン原子、
    1−6アルキル基、
    ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ基、
    2−6アルケニルカルボニルオキシ基、
    1−4アルキルカルボニル基、
    1−4アルキルチオ基、または
    ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表し、
    とR、RとR、およびRとRとはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、この炭素環式基または複素環式基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、または、C1−4アルキル基により置換されていてもよい、
    Gは、
    −C(=O)−R
    −CH−N(−R11)R12、または
    −C(−R13)(=NR14)を表し、
    ここで、
    は、
    水素原子、
    1−4アルコキシ基、酸素原子、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基により置換されていてもよいC1−8アルキル基、
    飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基により置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
    飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基(ここで、この炭素環式基または複素環式基は、水酸基、C1−4アルキル基、またはC1−4アルコキシ基により置換されていてもよく、前記C1−4アルコキシ基は、ハロゲン原子、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基により置換されていてもよい)、
    基−O−R、または
    基−N(−R)R10を表し、
    ここで、
    は、
    飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基により置換されていてもよいC1−10アルキル基、
    2−8アルケニル基、または
    飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基(この炭素環式基はハロゲン原子により置換されていてもよい)を表し、
    およびR10、R11およびR12はそれぞれ、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    1−6アルキル基、
    飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基(この炭素環式基はハロゲン原子により置換されていてもよい)、または
    ハロゲン原子により置換されていてもよいナフチルを表し、
    とR10、またはR11とR12とは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、
    13は、
    水素原子、または
    1−4アルキル基を表し、
    14は、
    水素原子、
    水酸基、
    飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基により置換されていてもよいC1−4アルコキシ基、
    2−6アルケニルオキシ基、
    フェニルオキシ基、または
    飽和もしくは不飽和の6員の複素環式基により置換されていてもよいアミノ基を表す)、
    (b) 式(b)の基:
    Figure 2004018430
    (上記式(b)において、
    J、L、およびMは、そのいずれか1つが窒素原子であって、それ以外の2つは炭素原子を表し、
    15〜R19は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    ハロゲン原子、
    ニトロ基、
    シアノ基、
    1−6アルキル基(ここでこのアルキル基は、水酸基;フェニル基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキルカルボニルオキシ基;またはC1−4アルキル基により置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の6員の複素環式基、により置換されていてもよい)、
    1−8アルコキシ基、
    1−4アルキルカルボニル基、
    飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基により置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
    1−4アルキルシリル基により置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
    1−4アルキルチオ基、
    飽和もしくは不飽和の3〜8員の炭素環式基オキシ基、
    1−4アルキル基により置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基カルボニル基または複素環式基カルボニル基、または
    飽和または不飽和の3〜8員の炭素環式基または複素環式基(ここでこの炭素環式基または複素環式基は、水酸基;シアノ基;ハロゲン原子;C1−4アルコキシ基;フェニルオキシ基;C1−4アルキルカルボニル基;C1−4アルキル基もしくはC1−4アルキルカルボニル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基;または水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基、により置換されていてもよい)を表し、
    15とR16、R16とR17、R17とR18、およびR18とR19とはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、かつ、この炭素環式基または複素環式基は、C1−4アルキル基により置換されていてもよく、
    ただし、R17〜R19のうち、それが接続するJ、LまたはMが窒素原子であるものは存在しない)、および
    (c) 式(c)の基:
    Figure 2004018430
    (上記式(c)において、
    20〜R24は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    ハロゲン原子、
    水酸基、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基により置換されていてもよいC1−10アルキル基、
    1−8アルコキシ基、
    1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、酸素原子もしくはフェニル基により置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
    1−4アルキル基により置換されていてもよいフェニルカルボニル基、
    フェニル基により置換されていてもよいアミノ基、
    ニトロ基、または
    飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基(この炭素環式基または複素環式基はC1−6アルキル基により置換されていてもよい)を表し、
    20とR21、または、R23とR24とは、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、
    21とR22、またはR22とR23とは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基もしくは複素環式基を形成してもよく、この炭素環式基もしくは複素環式基は、ハロゲン原子、C1− アルキル基、C1−4アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基または酸素原子により置換されていてもよく、かつ、この炭素環式基もしくは複素環式基はさらに他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して、式(c)の6員炭素環と共に三環式基を形成してもよい)]。
  2. 式(II)で表される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2004018430
    X、Z、およびAは、請求項1に定義されたとおりであり、
    およびRは、同一または異なっていてもよく、水素原子、または−(CH)m−Rを表す{ここでRは、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、飽和もしくは不飽和の3〜6員の炭素環式基もしくは複素環式基、C1−4アルコキシ基、C −4アルコキシカルボニル基、または−NRを表し、このときRおよびRは、同一または異なっていてもよく、水素原子、またはC1−6アルキル基(このC1−6アルキル基は、水酸基、酸素原子、アミノ基、窒素原子もしくはC1−4アルキル基により置換されていてもよい)を表し、RとRとは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、水酸基、酸素原子、アミノカルボニル基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、かつ、この複素環式基はさらに他の飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、mは1〜6の整数を表し、かつ、この基におけるアルキル鎖部分−(CH)m−は、水酸基、酸素原子、−OR基(ここでRはC1−4アルキル基またはC1−4アルキルカルボニル基を表す)、または、水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基により置換されていてもよい}]。
  3. 請求項2に記載の化合物であって、
    およびRが、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    フェニル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、および
    下式(i)〜式(vi)の基
    からなる群より選択されるいずれかの基を表す、化合物:
    (i) 式(i)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    51とR52は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、または
    水酸基、酸素原子、アミノ基、もしくは窒素原子により置換されていてもよいC1−8アルキル基を表し、
    51とR52は、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、水酸基、酸素原子、アミノカルボニル基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、さらにこのR51とR52とが一緒になって形成することがある複素環式基はさらに他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、
    pは2〜4の整数を表し、かつ
    この基のアルキル鎖の部分は、水酸基、または−OR基(ここでRはC1−4アルキル基またはC1−4アルキルカルボニル基を表す)により置換されていてもよい)、
    (ii) 式(ii)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、qは1〜4の整数を表す)、
    (iii) 式(iii)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、Halはハロゲン原子を表し、かつ
    rは2〜4の整数を表す)、
    (iv) 式(iv)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    53とR54は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、または
    水酸基により置換されていてもよいC1−6アルキル基を表し、
    53とR54は、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、さらにこのR53とR54とが一緒になって形成することがある複素環式基は他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、
    sは0〜3の整数を表す)、
    (v) 式(v)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    55は、C1−4アルキル基を表し、かつ
    tは0〜3の整数を表す)、および
    (vi) 式(vi)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    56、R57とR58は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    1−4アルコキシカルボニル基、または
    水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基を表し、かつ
    uは0〜4の整数を表す)。
  4. 式(i)が下記式(i−a)で表される、請求項3に記載の化合物:
    Figure 2004018430
  5. およびRが、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    1−6アルキル基、
    ベンジル、
    請求項3に記載の式(i)、式(v)、および式(vi)の基、および
    下記の式(ii−a)、式(iii−a)、および式(iv−a)の基
    からなる群より選択されるいずれかの基を表す、請求項3または4に記載の化合物:
    ・式(ii−a):
    Figure 2004018430
    ・式(iii−a):
    Figure 2004018430
    (式中、r1は2〜4の整数を表す)、
    ・式(iv−a):
    Figure 2004018430
  6. およびRの一方が、C1−6アルキル基から選択され、かつ、
    およびRの他方が、
    水素原子、
    ベンジル、
    請求項3に記載の式(i)、式(v)、および式(vi)の基、および
    請求項5に記載の式(ii−a)、式(iii−a)、および式(iv−a)の基
    からなる群より選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. RおよびR’の少なくとも一方が、
    水素原子、
    ハロゲン原子、
    水酸基、ハロゲン原子または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、
    酸素原子もしくはC1−4アルキコキシ基により置換されていてもよいC2−4アルケニル基、
    アミノ基(ここでこのアミノ基の1または2の水素原子は、C1−4アルキル基により置換されていてもよく、さらにこのC1−4アルキル基は水酸基、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基により置換されていてもよい)、
    −C(=O)−NH、および
    飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基
    からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  8. R’が、
    水素原子、
    ハロゲン原子、
    水酸基、ハロゲン原子または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、
    酸素原子もしくはC1−4アルキコキシ基により置換されていてもよいC2−4アルケニル基、
    アミノ基(ここでこのアミノ基の1または2の水素原子は、C1−4アルキル基により置換されていてもよく、さらにこのC1−4アルキル基は水酸基、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基により置換されていてもよい)、
    −C(=O)−NH、および
    飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の複素環式基
    からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. Aが表すことがある式(a)が、下記の式(a1)〜式(a3)からなる群より選択されるいずれかの基を表す、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物:
    (1) 式(a1)の基:
    Figure 2004018430
    [式中、
    、RおよびRは、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    ハロゲン原子、
    1−6アルキル基、
    ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ基、
    2−6アルケニルカルボニルオキシ基、
    1−4アルキルカルボニル基、または
    ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表し、
    は、請求項1に定義されたとおりであり、
    とR、RとR、およびRとRとはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、
    は、請求項1に定義されたとおりである]、
    (2) 式(a2)の基:
    Figure 2004018430
    [式中、
    〜Rは、前記式(a1)の場合と同じであり、
    11およびR12は、請求項1に定義されたとおりである]、および
    (3) 式(a3)の基:
    Figure 2004018430
    [式中、
    3a〜R6aは、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    ハロゲン原子、または
    1−6アルキル基を表し、
    13およびR14は、請求項1に定義されたとおりである]。
  10. Aが式(a1)の基を表し、かつ、該式(a1)中のR〜Rの少なくとも1つが水素原子以外の基から選択される、請求項9に記載の化合物。
  11. Aが式(a1)の基を表し、かつ、該式(a1)中のRが、水素原子、C1−4アルキル基、または、フェニル基(このフェニル基は、水酸基、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基により置換されていてもよい)を表す、請求項9または10に記載の化合物。
  12. Aが式(a1)の基を表し、かつ、該式(a1)中のRが、基−O−R、または基−N(−R)R10を表す、請求項9または10に記載の化合物。
  13. が、非置換C1−8アルキル基、フェニル基により置換されたC1−4アルキル基、C2−8アルケニル基、または、ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表す、請求項12に記載の化合物。
  14. およびR10の少なくとも一方が、水素原子を表し、かつ、
    その他方が、
    水素原子、
    1−6アルキル基、
    飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基(この炭素環式基はハロゲン原子により置換されていてもよい)、または
    ハロゲン原子により置換されていてもよいナフチルを表すか、または、
    とR10とが、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和の5もしくは6員複素環式基を形成する(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、請求項12に記載の化合物。
  15. Aが式(a1)の基を表し、かつ、該式(a1)中のRが水素原子以外の基から選択される、請求項9〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. RおよびR’が、−OR”(ここでR”はC1−6アルキル基である)から選択される、請求項10〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. Aが式(a2)の基を表し、かつ、該式(a2)中のR11とR12とが、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基を形成する(この複素環式基は、1以上の異種原子をさらに含んでいてもよく、かつ、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、または飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよい)、請求項9に記載の化合物。
  18. Aが式(a2)の基を表し、かつ、該式(a2)において、
    、R、およびRが、水素原子、水酸基、またはハロゲン原子を表し、かつ
    がC1−4アルキル基である、請求項17に記載の化合物。
  19. Aが式(a3)の基を表し、かつ、該式(a3)中において、
    13がメチル基であり、
    14が水酸基、フェニル基により置換されていてもよいC1−4アルコキシ基、C2−6アルケニルオキシ基、フェニルオキシ基、または6員の不飽和複素環式基により置換されていてもよいアミノ基を表す、請求項9に記載の化合物。
  20. Aが式(a3)の基を表し、かつ、該式(a3)中において、
    3aおよびR6aが、水素原子であり、
    4aおよびR5aが、C1−6アルキル基を表す、請求項9または19に記載の化合物。
  21. Aが、式(a)または式(b)の基から選択される、請求項1に記載の化合物。
  22. Aが表すことがある式(b)が、下記の式(b1)〜式(b3)からなる群より選択されるいずれかの基を表す、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物:
    (4) 式(b1)の基:
    Figure 2004018430
    [式中、
    25〜R27は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    ハロゲン原子、
    1−6アルキル基、
    1−8アルコキシ基、
    1−4アルキルカルボニル基、
    1−4アルキルチオ基、または
    フェニルカルボニル基を表し、
    25とR26、およびR26とR27はそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、
    28は、
    水素原子、
    ハロゲン原子、
    ニトロ基、
    シアノ基、
    1−6アルキル基(ここでこのアルキル基は、水酸基;フェニル基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキルカルボニルオキシ基;またはC1−4アルキル基により置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の6員の複素環式基、により置換されていてもよい)、
    1−8アルコキシ基、
    1−4アルキルカルボニル基、
    飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基により置換されていてもよいC2− アルケニル基、
    1−2アルキルシリル基により置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
    飽和もしくは不飽和の3〜8員の炭素環式基オキシ基、
    1−4アルキル基により置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基カルボニル基または複素環式基カルボニル基、または
    飽和または不飽和の3〜8員の炭素環式基または複素環式基(この炭素環式基または複素環式基は、水酸基;シアノ基;ハロゲン原子;C1−4アルコキシ基;フェニルオキシ基;C1−4アルキルカルボニル基;C1−4アルキル基もしくはC1−4アルキルカルボニル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基;または水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基、により置換されていてもよい)を表す]、
    (5) 式(b2)の基:
    Figure 2004018430
    [式中、
    29〜R32は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    ハロゲン原子、または
    水酸基により置換されていてもよいC1−6アルキル基、
    を表し、
    29とR30、およびR31とR32とはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、この炭素環式基または複素環式基は、ハロゲン原子、もしくはC1−4アルキル基により置換されていてもよい]、および、
    (6) 式(b3)の基:
    Figure 2004018430
    [式中、
    33〜R36は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    ハロゲン原子、または
    水酸基により置換されていてもよいC1−6アルキル基、
    を表し、
    33とR34、R34とR35、およびR35とR36とはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、この炭素環式基または複素環式基は、ハロゲン原子、もしくはC1−4アルキル基により置換されていてもよい]。
  23. Aが式(b1)の基を表し、かつ、該式(b1)中において、
    25が、水素原子を表し、
    26が、水素原子、ハロゲン原子、またはC1−4アルキル基を表し、
    27が、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、またはC1−4アルキルチオ基を表し、
    26とR27が、それらが結合している炭素原子と一緒になって不飽和の6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよい、
    請求項22に記載の化合物。
  24. Aが式(b1)の基を表し、かつ、該式(b1)中において、
    25が、水素原子を表し、
    26が、水素原子、ハロゲン原子、またはC1−4アルキル基を表し、
    27が、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、またはC1−4アルキルチオ基を表し、
    26とR27が、それらが結合している炭素原子と一緒になって不飽和の6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、かつ
    28が、飽和または不飽和の4〜7員の炭素環式基または複素環式基を表し、ここでこの炭素環式基または複素環式基は、水酸基;シアノ基;ハロゲン原子;C1−4アルコキシ基;フェニルオキシ基;C1−4アルキルカルボニル基;C1−4アルキル基もしくはC1−4アルキルカルボニル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基;または水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基、により置換されていてもよい、
    請求項22に記載の化合物。
  25. Aが式(b2)の基を表し、かつ、該式(b2)中において、
    29が、水素原子を表し、
    30が、水素原子、またはC1−4アルキル基を表し、かつ
    31とR32とが、それらが結合している炭素原子と一緒になって不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成し、この炭素環式基または複素環式基は、ハロゲン原子、もしくはC1−4アルキル基により置換されていてもよい、請求項22に記載の化合物。
  26. Aが式(b3)の基を表し、かつ、該式(b3)中において、
    33およびR34が、水素原子を表し、かつ
    35とR36とが、それらが結合している炭素原子と一緒になって不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成する、請求項22に記載の化合物。
  27. およびRの一方が、C1−6アルキル基から選択され、かつ、
    その他方が、
    水素原子、
    ベンジル、
    請求項3に記載の式(i)、式(v)、および式(vi)の基、および
    請求項5に記載の式(ii−a)、式(iii−a)、および式(iv−a)の基
    からなる群より選択される場合、
    Aが式(a1)または式(b1)の基から選択される、請求項22に記載の化合物。
  28. Aが式(c)の基であって、該式(c)において、
    21とR22、またはR22とR23とが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基もしくは複素環式基を形成し、この炭素環式基もしくは複素環式基は、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基または酸素原子により置換されていてもよく、かつ、この炭素環式基もしくは複素環式基はさらに他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して、式(c)の6員炭素環と共に三環式基を形成してもよく、かつ
    20またはR24のいずれか一方または両方が、水素原子以外の基から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  29. 式(I)が式(100)で表される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2004018430
    [式中、
    Xは、CHまたはNを表し、
    Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
    101およびR102は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    1−6アルキル基、
    ベンジル、
    下記の式(i)、式(ii−a)、式(iii−a)、式(iv−a)、式(v)、および式(vi)の基からなる群より選択されるいずれかの基を表し、
    (i) 式(i)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    51とR52は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、または
    水酸基、酸素原子、アミノ基、もしくは窒素原子により置換されていてもよいC1−8アルキル基を表し、
    51とR52は、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、水酸基、酸素原子、アミノカルボニル基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、さらにこのR51とR52とが一緒になって形成することがある複素環式基はさらに他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、
    pは2〜4の整数を表し、かつ
    この基のアルキル鎖の部分は、水酸基、または−OR基(ここでRはC1−4アルキル基またはC1−4アルキルカルボニル基を表す)により置換されていてもよい)、
    (ii) 式(ii−a)の基:
    Figure 2004018430
    (iii) 式(iii−a)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、r1は2〜4の整数を表す)、
    (iv) 式(iv−a)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    53とR54は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、または
    水酸基により置換されていてもよいC1−6アルキル基を表し、
    53とR54は、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、さらにこのR53とR54とが一緒になって形成することがある複素環式基は他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、
    (v) 式(v)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    55は、C1−4アルキル基を表し、かつ
    tは0〜3の整数を表す)、および
    (vi) 式(vi)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    56、R57とR58は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、または
    1−4アルコキシカルボニル基、または
    水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基を表し、かつ
    uは0〜4の整数を表す)、
    103、R104およびR106は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    ハロゲン原子、
    1−6アルキル基、
    ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ基、
    2−6アルケニルカルボニルオキシ基、
    1−4アルキルカルボニル基、または
    ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表し、かつR105は、
    水酸基、
    ハロゲン原子、
    1−6アルキル基、
    ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ基、
    2−6アルケニルカルボニルオキシ基、
    1−4アルキルカルボニル基、
    1−4アルキルチオ基、または
    ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表し、
    103とR104、R104とR105、およびR105とR106とはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、
    107は、
    水素原子、
    1−4アルキル基、または、
    フェニル基(このフェニル基は、水酸基、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基により置換されていてもよい)を表す]。
  30. Zが−O−を表し、
    101およびR102の少なくとも一方がメチル基であり、かつ
    107が、水素原子、メチル基、エチル基、または、フェニル基(このフェニル基は、水酸基、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基により置換されていてもよい)を表す、請求項29に記載の化合物。
  31. 式(I)が式(200)で表される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2004018430
    [式中、
    Xは、CHまたはNを表し、
    Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
    201およびR202は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    1−6アルキル基、
    ベンジル、
    下記の式(i)、式(ii−a)、式(iii−a)、式(iv−a)、式(v)、および式(vi)の基からなる群より選択されるいずれかの基を表し、
    (i) 式(i)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    51とR52は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、または
    水酸基、酸素原子、アミノ基、もしくは窒素原子により置換されていてもよいC1−8アルキル基を表し、
    51とR52は、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、水酸基、酸素原子、アミノカルボニル基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、さらにこのR51とR52とが一緒になって形成することがある複素環式基はさらに他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、
    pは2〜4の整数を表し、かつ
    この基のアルキル鎖の部分は、水酸基、または−OR基(ここでRはC1−4アルキル基またはC1−4アルキルカルボニル基を表す)により置換されていてもよい)、
    (ii) 式(ii−a)の基:
    Figure 2004018430
    (iii) 式(iii−a)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、r1は2〜4の整数を表す)、
    (iv) 式(iv−a)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    53とR54は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、または
    水酸基により置換されていてもよいC1−6アルキル基を表し、
    53とR54は、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、さらにこのR53とR54とが一緒になって形成することがある複素環式基は他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、
    (v) 式(v)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    55は、C1−4アルキル基を表し、かつ
    tは0〜3の整数を表す)、および
    (vi) 式(vi)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    56、R57とR58は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、または
    1−4アルコキシカルボニル基、または
    水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基を表し、かつ
    uは0〜4の整数を表す)、
    203〜R206は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    水酸基、
    ハロゲン原子、
    1−6アルキル基、
    ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ基、
    2−6アルケニルカルボニルオキシ基、
    1−4アルキルカルボニル基、
    1−4アルキルチオ基、または
    ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表し、
    203とR204、R204とR205、およびR205とR206とはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、
    ただし、R203〜R206の少なくとも1つは水素原子以外の基から選択され、
    208は、非置換C1−8アルキル基、フェニル基により置換されたC1−4アルキル基、C2−8アルケニル基、またはハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表す]。
  32. Zが、−O−、S−または−C(=O)−を表し、
    208が、非置換C1−8アルキル基、フェニル基により置換されたメチル基、C2−8アルケニル基、またはフェニル基を表す、請求項31に記載の化合物。
  33. 式(I)が式(300)で表される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2004018430
    [式中、
    Xは、CHまたはNを表し、
    Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
    301およびR302は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    1−6アルキル基、
    ベンジル、
    下記の式(i)、式(ii−a)、式(iii−a)、式(iv−a)、式(v)、および式(vi)の基からなる群より選択されるいずれかの基を表し、
    (i) 式(i)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    51とR52は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、または
    水酸基、酸素原子、アミノ基、もしくは窒素原子により置換されていてもよいC1−8アルキル基を表し、
    51とR52は、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、水酸基、酸素原子、アミノカルボニル基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、さらにこのR51とR52とが一緒になって形成することがある複素環式基はさらに他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、
    pは2〜4の整数を表し、かつ
    この基のアルキル鎖の部分は、水酸基、または−OR基(ここでRはC1−4アルキル基またはC1−4アルキルカルボニル基を表す)により置換されていてもよい)、
    (ii) 式(ii−a)の基:
    Figure 2004018430
    (iii) 式(iii−a)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、r1は2〜4の整数を表す)、
    (iv) 式(iv−a)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    53とR54は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、または
    水酸基により置換されていてもよいC1−6アルキル基を表し、
    53とR54は、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、さらにこのR53とR54とが一緒になって形成することがある複素環式基は他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、
    (v) 式(v)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    55は、C1−4アルキル基を表し、かつ
    tは0〜3の整数を表す)、および
    (vi) 式(vi)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    56、R57とR58は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、または
    1−4アルコキシカルボニル基、または
    水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基を表し、かつ
    uは0〜4の整数を表す)、
    303〜R306は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    水酸基、
    ハロゲン原子、
    1−6アルキル基、
    ハロゲン原子またはフェニル基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ基、
    2−6アルケニルカルボニルオキシ基、
    1−4アルキルカルボニル基、
    1−4アルキルチオ基、または
    ハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基を表し、
    303とR304、R304とR305、およびR305とR306とはそれぞれ、それらが結合している炭素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、
    ただし、R303〜R306の少なくとも1つは水素原子以外の基から選択され、
    309およびR310の少なくとも一方は、水素原子を表し、その他方が、
    水素原子、
    1−6アルキル基、
    飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基(この炭素環式基はハロゲン原子により置換されていてもよい)、または
    ハロゲン原子により置換されていてもよいナフチルを表し、または、
    309とR310とが、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和の5もしくは6員複素環式基を形成する(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)]。
  34. Zが、−O−であり、
    309およびR310の少なくとも一方が、水素原子であり、
    その他方が、水素原子、C1−4アルキル基、飽和もしくは不飽和の6員炭素環式基(この炭素環式基はハロゲン原子により置換されていてもよい)、またはナフチルを表すか、または、
    309とR310とが、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和の6員複素環式基を形成する(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、請求項33に記載の化合物。
  35. 式(I)が式(400)で表される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2004018430
    [式中、
    Xは、CHまたはNを表し、
    Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
    401およびR402は、同一または異なっていてもよく、C1−6アルキル基から選択されるいずれかの基を表し、
    403、R404、およびR406が、水素原子、水酸基、またはハロゲン原子を表し、
    405が、C1−4アルキル基を表し、
    411とR412とは、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基を形成する(この複素環式基は、1以上の異種原子をさらに含んでいてもよく、かつ、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、または飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよい)]。
  36. Zが、−O−であり、
    401およびR402が、メチル基であり、
    411とR412とが、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和の5もしくは6員複素環式基を形成する(この複素環式基は、1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、請求項35に記載の化合物。
  37. 式(I)が式(500)で表される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2004018430
    [式中、
    Xは、CHまたはNを表し、
    Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
    501およびR502は、同一または異なっていてもよく、C1−6アルキル基から選択されるいずれかの基を表し、
    503およびR506が、水素原子であり、
    504およびR505が、C1−6アルキル基を表し、
    513がC1−4アルキル基を表し、
    514が水酸基、フェニル基により置換されていてもよいC1−4アルコキシ基、C2−6アルケニルオキシ基、フェニルオキシ基、または6員の不飽和複素環式基により置換されていてもよいアミノ基を表す]。
  38. Zが、−O−であり、
    501およびR502が、メチル基であり、
    503およびR506が、水素原子であり、
    504およびR505が、メチル基であり、かつ
    513がメチル基である、請求項37に記載の化合物。
  39. 式(I)が式(600)で表される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2004018430
    [式中、
    Xは、CHまたはNを表し、
    Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
    601およびR602は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    1−6アルキル基、
    ベンジル、
    下記の式(i)、式(ii−a)、式(iii−a)、式(iv−a)、式(v)、および式(vi)の基からなる群より選択されるいずれかの基を表し、
    (i) 式(i)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    51とR52は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、または
    水酸基、酸素原子、アミノ基、もしくは窒素原子により置換されていてもよいC1−8アルキル基を表し、
    51とR52は、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、水酸基、酸素原子、アミノカルボニル基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシカルボニル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、さらにこのR51とR52とが一緒になって形成することがある複素環式基はさらに他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、
    pは2〜4の整数を表し、かつ
    この基のアルキル鎖の部分は、水酸基、または−OR基(ここでRはC1−4アルキル基またはC1−4アルキルカルボニル基を表す)により置換されていてもよい)、
    (ii) 式(ii−a)の基:
    Figure 2004018430
    (iii) 式(iii−a)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、r1は2〜4の整数を表す)、
    (iv) 式(iv−a)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    53とR54は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、または
    水酸基により置換されていてもよいC1−6アルキル基を表し、
    53とR54は、それらが結合している窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の5または6員複素環式基を形成していてもよく(この複素環式基は1以上の異種原子をさらに含んでいてもよい)、この複素環式基は、水酸基により置換されていてもよいC1−4アルキル基、または飽和もしくは不飽和の5もしくは6員複素環式基により置換されていてもよく、さらにこのR53とR54とが一緒になって形成することがある複素環式基は他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して二環式基を形成してもよく、
    (v) 式(v)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    55は、C1−4アルキル基を表し、かつ
    tは0〜3の整数を表す)、および
    (vi) 式(vi)の基:
    Figure 2004018430
    (式中、
    56、R57とR58は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、または
    1−4アルコキシカルボニル基、または
    水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基を表し、かつ
    uは0〜4の整数を表す)、
    625は、水素原子を表し、
    626は、水素原子、ハロゲン原子、またはC1−4アルキル基を表し、
    627は、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、またはC1−4アルキルチオ基を表し、
    626とR627は、それらが結合している炭素原子と一緒になって不飽和の6員炭素環式基または複素環式基を形成してもよく、
    628は、
    水素原子、
    ハロゲン原子、
    ニトロ基、
    シアノ基、
    1−6アルキル基(ここでこのアルキル基は、水酸基;フェニル基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキルカルボニルオキシ基;またはC1−4アルキル基により置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の6員の複素環式基、により置換されていてもよい)、
    1−8アルコキシ基、
    1−4アルキルカルボニル基、
    飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基により置換されていてもよいC2− アルケニル基、
    1−2アルキルシリル基により置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
    飽和もしくは不飽和の3〜8員の炭素環式基オキシ基、
    1−4アルキル基により置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基カルボニル基または複素環式基カルボニル基、または
    飽和または不飽和の3〜8員の炭素環式基または複素環式基(ここでこの炭素環式基または複素環式基は、水酸基;シアノ基;ハロゲン原子;C1−4アルコキシ基;フェニルオキシ基;C1−4アルキルカルボニル基;C1−4アルキル基もしくはC1−4アルキルカルボニル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基;または水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基、により置換されていてもよい)を表す]。
  40. 628が、飽和または不飽和の4〜7員の炭素環式基または複素環式基を表し、ここでこの炭素環式基または複素環式基は、水酸基;シアノ基;ハロゲン原子;C1−4アルコキシ基;フェニルオキシ基;C1−4アルキルカルボニル基;C1−4アルキル基もしくはC1−4アルキルカルボニル基により置換されていてもよいアミノ基;C1−4アルキル基により置換されていてもよいアミノカルボニル基;または水酸基もしくはハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基、により置換されていてもよい、請求項39に記載の化合物。
  41. 式(I)が式(700)で表される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2004018430
    [式中、
    Xは、CHまたはNを表し、
    Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
    701およびR702は、同一または異なっていてもよく、C1−6アルキル基から選択されるいずれかの基を表し、
    729が、水素原子を表し、
    730が、水素原子、またはC1−4アルキル基を表し、かつ
    731とR732とが、それらが結合している炭素原子と一緒になって不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成し、この炭素環式基または複素環式基は、ハロゲン原子もしくはC1−4アルキル基により置換されていてもよい]。
  42. Zが、−O−であり、かつ
    701およびR702が、メチル基である、請求項41に記載の化合物。
  43. 式(800)で表わされる、請求項1に記載の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2004018430
    [式中、
    Xは、CHまたはNを表し、
    Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
    801およびR802は、同一または異なっていてもよく、C1−6アルキル基から選択されるいずれかの基を表し、
    833およびR834は、水素原子を表し、かつ
    835とR836とは、それらが結合している炭素原子と一緒になって不飽和の5または6員炭素環式基または複素環式基を形成する]。
  44. Zが、−O−、または−S−を表し、
    801およびR802が、メチル基であり、
    835とR836とが、それらが結合している炭素原子と一緒になってフェニル基を形成する、請求項43に記載の化合物。
  45. 式(I)が式(900)で表される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2004018430
    [式中、
    Xは、CHまたはNを表し、
    Zは、−O−、−NH−、−S−または−C(=O)−を表し、
    901およびR902は、同一または異なっていてもよく、C1−6アルキル基から選択されるいずれかの基を表し、
    920、R921、R923、およびR924は、同一または異なっていてもよく、
    水素原子、
    ハロゲン原子、
    水酸基、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基により置換されていてもよいC1−10アルキル基、
    1−8アルコキシ基、
    1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、酸素原子もしくはフェニル基により置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
    1−4アルキル基により置換されていてもよいフェニルカルボニル基、
    フェニル基により置換されていてもよいアミノ基、
    ニトロ基、または
    飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基(この炭素環式基または複素環式基はC1−6アルキル基により置換されていてもよい)を表し
    ただし、R920またはR924の少なくともいずれか一方は、水素原子以外の基から選択され、
    922は、
    水酸基、飽和もしくは不飽和の6員の炭素環式基もしくは複素環式基により置換されていてもよいC1−10アルキル基、
    1−8アルコキシ基、
    フェニル基により置換されていてもよいアミノ基、
    ニトロ基、または
    飽和もしくは不飽和の5もしくは6員の炭素環式基もしくは複素環式基(この炭素環式基または複素環式基はC1−6アルキル基により置換されていてもよい)を表し、かつ
    921とR922、またはR922とR923とは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基もしくは複素環式基を形成してもよく、この炭素環式基もしくは複素環式基は、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基または酸素原子により置換されていてもよく、かつ、この炭素環式基もしくは複素環式基はさらに他の飽和または不飽和の5または6員の炭素環式基または複素環式基と縮合して、式(c)の6員炭素環と共に三環式基を形成してもよい]。
  46. 920またはR924の少なくともいずれか一方が、水素原子以外の基から選択され、かつ
    921とR922、またはR922とR923とが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員炭素環式基もしくは複素環式基を形成し、ここでこの炭素環式基もしくは複素環式基は、ハロゲン原子、C1− アルキル基、C1−4アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基、または酸素原子により置換されていてもよい、請求項45に記載の化合物。
  47. 請求項1〜46のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有効成分として含んでなる、医薬組成物。
  48. TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患の治療または予防に用いることができる、請求項47に記載の医薬組成物。
  49. TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患が、臓器または組織の線維化を伴う疾患である、請求項48に記載の医薬組成物。
  50. TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患が、慢性腎疾患、急性腎疾患、肝線維症、肝硬変、肺線維症、強皮症、創傷治癒、関節炎、うっ血性の心疾患、潰瘍、眼球障害、角膜障害、糖尿病性腎症、腹膜硬化症、動脈硬化、腹膜癒着、または真皮下癒着である、請求項48に記載の医薬組成物。
  51. TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患が、悪性腫瘍である、請求項48に記載の医薬組成物。
  52. 細胞の体外増幅に用いることができる、請求項47に記載の医薬組成物。
  53. 請求項1〜46のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含んでなる、TGFβ阻害剤。
  54. TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患の治療を要する患者に、治療上もしくは予防上の有効量の請求項1〜46のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を投与することを含んでなる、TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患の治療または予防方法。
  55. TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患が、臓器または組織の線維化を伴う疾患である、請求項54に記載の方法。
  56. TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患が、慢性腎疾患、急性腎疾患、肝線維症、肝硬変、肺線維症、強皮症、創傷治癒、関節炎、うっ血性の心疾患、潰瘍、眼球障害、角膜障害、糖尿病性腎症、腹膜硬化症、動脈硬化、腹膜癒着、または真皮下癒着である、請求項54に記載の方法。
  57. TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患が、悪性腫瘍である、請求項54に記載の方法。
  58. 体外において、目的とする細胞に、細胞増幅の促進に有効な量の請求項1〜46のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を投与して細胞を増幅させることを含んでなる、細胞の体外増幅方法。
  59. 目的とする細胞が血液幹細胞である、請求項58に記載の方法。
  60. 体外または体内に存在する細胞に対して、請求項1〜46のいずれか一項に記載の化合物の有効量を適用することを含んでなる、細胞へ及ぼすTGFβの作用を阻害する方法。
  61. TGFβ阻害作用が治療上または予防上有効である疾患の治療または予防に用いられる薬剤を製造するための、請求項1〜46のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  62. TGFβ阻害剤を製造するための、請求項1〜46のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  63. 細胞の体外増幅促進剤を製造するための、請求項1〜46のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2004530605A 2002-08-23 2003-08-22 TGFβ阻害活性を有する化合物およびそれを含んでなる医薬組成物 Pending JPWO2004018430A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244028 2002-08-23
JP2002244028 2002-08-23
PCT/JP2003/010647 WO2004018430A1 (ja) 2002-08-23 2003-08-22 TGFβ阻害活性を有する化合物およびそれを含んでなる医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004018430A1 true JPWO2004018430A1 (ja) 2005-12-08

Family

ID=31944115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530605A Pending JPWO2004018430A1 (ja) 2002-08-23 2003-08-22 TGFβ阻害活性を有する化合物およびそれを含んでなる医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7560558B2 (ja)
EP (1) EP1548008A4 (ja)
JP (1) JPWO2004018430A1 (ja)
KR (1) KR100942073B1 (ja)
CN (1) CN1688549A (ja)
AU (1) AU2003257666A1 (ja)
TW (1) TW200420542A (ja)
WO (1) WO2004018430A1 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200813014A (en) * 2002-03-28 2008-03-16 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
AU2003257666A1 (en) 2002-08-23 2004-03-11 Kirin Beer Kabushiki Kaisha COMPOUND HAVING TGFss INHIBITORY ACTIVITY AND MEDICINAL COMPOSITION CONTAINING THE SAME
DE10238722A1 (de) 2002-08-23 2004-03-11 Bayer Ag Selektive Phosphodiesterase 9A-Inhibitoren als Arzneimittel zur Verbesserung kognitiver Prozesse
DE10238724A1 (de) 2002-08-23 2004-03-04 Bayer Ag Alkyl-substituierte Pyrazolpyrimidine
EP1613619B1 (en) * 2003-04-16 2008-03-26 AstraZeneca AB Quinazoline derivatives for treatment of cancer
US8044060B2 (en) * 2003-05-09 2011-10-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6-cyclylmethyl- and 6-alkylmethyl pyrazolo[3,4-D]pyrimidines, methods for their preparation and methods for their use to treat impairments of perception, concentration learning and/or memory
DE10320785A1 (de) * 2003-05-09 2004-11-25 Bayer Healthcare Ag 6-Arylmethyl-substituierte Pyrazolopyrimidine
JP2006526599A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 アストラゼネカ アクチボラグ 癌のような増殖性疾患の治療のためのオーロラキナーゼインヒビターとしての(3−((キナゾリン−4−イル)アミノ)−1h−ピラゾール−1−イル)アセトアミド誘導体及び関連化合物
SI1667991T1 (sl) 2003-09-16 2008-10-31 Astrazeneca Ab Kinazolinski derivati kot inhibitorji tirozin kinaze
SI1667992T1 (sl) * 2003-09-19 2007-06-30 Astrazeneca Ab Kinazolinski derivati
EP2210607B1 (en) * 2003-09-26 2011-08-17 Exelixis Inc. N-[3-fluoro-4-({6-(methyloxy)-7-[(3-morpholin-4-ylpropyl)oxy]quinolin-4-yl}oxy)phenyl]-N'-(4-fluorophenyl)cyclopropane-1,1-dicarboxamide for the treatment of cancer
BRPI0418102A (pt) 2003-12-23 2007-04-27 Pfizer derivados de quinolina
EA011402B1 (ru) 2004-01-23 2009-02-27 Эмджен Инк. Азотсодержащие гетероциклические производные и их фармацевтические применения
AU2005207946A1 (en) 2004-01-23 2005-08-11 Amgen Inc. Quinoline quinazoline pyridine and pyrimidine counds and their use in the treatment of inflammation angiogenesis and cancer
WO2005080377A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Kirin Beer Kabushiki Kaisha TGFβ阻害活性を有する化合物およびそれを含んでなる医薬組成物
WO2006013896A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Meiji Seika Kaisha, Ltd. キノリン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤
EP1827434B1 (en) 2004-11-30 2014-01-15 Amgen Inc. Quinolines and quinazoline analogs and their use as medicaments for treating cancer
BRPI0607639B1 (pt) 2005-02-08 2022-04-05 Genzyme Corporation Moléculas de anticorpo humano ou fragmento de ligação a antígeno das mesmas que se ligam e neutralizam tgf-beta1, 2 e 3, uso das mesmas e composição farmacêutica
JO2787B1 (en) 2005-04-27 2014-03-15 امجين إنك, Alternative amide derivatives and methods of use
US7732613B2 (en) 2005-09-14 2010-06-08 Bristol-Myers Squibb Company Met kinase inhibitors
AR059246A1 (es) * 2006-01-30 2008-03-19 Array Biopharma Inc Compuestos heterobiciclicos de tiofeno y metodos de uso
CA2655128A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-21 Array Biopharma Inc. Quinoline compounds and methods of use
CA2662587C (en) * 2006-09-11 2013-08-06 Curis, Inc. Quinazoline based egfr inhibitors
US7547781B2 (en) * 2006-09-11 2009-06-16 Curis, Inc. Quinazoline based EGFR inhibitors containing a zinc binding moiety
KR20090077914A (ko) * 2006-09-11 2009-07-16 쿠리스 인코퍼레이션 항증식제로서의 다작용성 소분자
SG174774A1 (en) * 2006-09-11 2011-10-28 Curis Inc Quinazoline based egfr inhibitors containing a zinc binding moiety
WO2008103277A2 (en) * 2007-02-16 2008-08-28 Amgen Inc. Nitrogen-containing heterocyclyl ketones and their use as c-met inhibitors
US8163923B2 (en) * 2007-03-14 2012-04-24 Advenchen Laboratories, Llc Spiro substituted compounds as angiogenesis inhibitors
US8148532B2 (en) * 2007-03-14 2012-04-03 Guoqing Paul Chen Spiro substituted compounds as angiogenesis inhibitors
US8119616B2 (en) * 2007-09-10 2012-02-21 Curis, Inc. Formulation of quinazoline based EGFR inhibitors containing a zinc binding moiety
WO2009035718A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Curis, Inc. Tartrate salts or complexes of quinazoline based egfr inhibitors containing a zinc binding moiety
CA2703257C (en) * 2007-10-29 2013-02-19 Amgen Inc. Benzomorpholine derivatives and methods of use
JP5178179B2 (ja) * 2007-12-19 2013-04-10 田岡化学工業株式会社 4−[1’,2’,3’,4’,4’a,9’a−ヘキサヒドロ−6’−ヒドロキシスピロ(シクロヘキサン−1,9’−キサンテン)−4’a−イル]レゾルシノールの製造方法
UA105362C2 (en) 2008-04-02 2014-05-12 Бьорингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх 1-heterocyclyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators
NZ589883A (en) * 2008-05-13 2012-06-29 Astrazeneca Ab Fumarate salt of 4- (3-chloro-2-fluoroanilino) -7-methoxy-6- { [1- (n-methylcarbamoylmethyl) piperidin- 4-yl] oxy} quinazoline
US8211911B2 (en) 2008-08-19 2012-07-03 Guoqing Paul Chen Compounds as kinase inhibitors
WO2010026214A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazolopyrimidines and their use for the treatment of cns disorders
US8293897B2 (en) * 2008-10-14 2012-10-23 Ning Xi Compounds comprising a spiro-ring and methods of use
KR20200137052A (ko) 2009-01-16 2020-12-08 엑셀리시스, 인코포레이티드 암의 치료를 위한 n-(4-{〔6,7-비스(메틸옥시)퀴놀린-4-일〕옥시}페닐)-n'-(4-플루오로페닐)사이클로프로판-1,1-디카르복사미드의 말산염 및 그 결정형
IT1393351B1 (it) 2009-03-16 2012-04-20 Eos Ethical Oncology Science Spa In Forma Abbreviata Eos Spa Procedimento per la preparazione della 6-(7-((1-amminociclopropil)metossi)-6-metossichinolin-4-ilossi)-n-metil-1-naftammide e suoi intermedi di sintesi
CA2752421C (en) * 2009-03-21 2013-08-06 Ning Xi Amino ester derivatives, salts thereof and methods of use
JP5542196B2 (ja) 2009-03-31 2014-07-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 1−複素環−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン誘導体及びpde9aモジュレーターとしてのそれらの使用
UA108618C2 (uk) 2009-08-07 2015-05-25 Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку
KR101086456B1 (ko) * 2009-10-15 2011-11-25 한국원자력의학원 이미다조퓨린 유도체를 포함하는 TGF-β 활성 저해용 조성물
WO2012008563A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 協和発酵キリン株式会社 含窒素芳香族複素環誘導体
TWI577671B (zh) 2011-11-14 2017-04-11 Sunshine Lake Pharma Co Ltd Aminoquinazoline derivatives and salts thereof and methods of use thereof
US9754253B1 (en) * 2011-11-28 2017-09-05 Amazon Technologies, Inc. Conditioned use of certificates
ES2790358T3 (es) 2011-12-28 2020-10-27 Global Blood Therapeutics Inc Compuestos de heteroaril aldehído sustituido y métodos para su uso en el aumento de la oxigenación tisular
PT3738434T (pt) 2011-12-28 2023-11-13 Global Blood Therapeutics Inc Intermediários para obter compostos de benzaldeído substituído e métodos para a sua utilização no aumento da oxigenação de tecidos
CN102643268B (zh) * 2011-12-30 2014-05-21 沈阳药科大学 喹啉类及噌啉类化合物及其应用
US10100043B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US9802900B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Global Blood Therapeutics, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
PE20160078A1 (es) 2013-03-15 2016-03-02 Global Blood Therapeutics Inc Compuestos y sus usos para modular la hemoglobina
US8952171B2 (en) 2013-03-15 2015-02-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
EA033555B1 (ru) 2013-03-15 2019-10-31 Global Blood Therapeutics Inc Фармацевтические композиции для лечения серповидно-клеточного нарушения
US20140274961A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9422279B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
CN105073728A (zh) 2013-03-15 2015-11-18 全球血液疗法股份有限公司 化合物及其用于调节血红蛋白的用途
US9458139B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9604999B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10266551B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US11730722B2 (en) 2013-07-30 2023-08-22 Kyoto Prefectural Public University Corporation Corneal endothelium ECM therapeutic medicaments
EP3069732B1 (en) 2013-11-14 2023-07-12 The Doshisha Drug for treating corneal endothelium by promoting cell proliferation or inhibiting cell damage
EA201992707A1 (ru) 2013-11-18 2020-06-30 Глобал Блад Терапьютикс, Инк. Соединения и их применения для модуляции гемоглобина
US10842794B2 (en) 2014-02-07 2020-11-24 Támogatott Kutatócsoportok Irodája Use of Sigma-1 receptor agonist compounds
MY189995A (en) 2014-02-07 2022-03-22 Global Blood Therapeutics Inc Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
DK3104847T3 (da) 2014-02-07 2021-02-01 Tamogatott Kutatocsoportok Irodaja Hidtil ukendt anvendelse af sigma-1-receptoragonistforbindelser
MA41841A (fr) 2015-03-30 2018-02-06 Global Blood Therapeutics Inc Composés aldéhyde pour le traitement de la fibrose pulmonaire, de l'hypoxie, et de maladies auto-immunes et des tissus conjonctifs
EP3283466A4 (en) * 2015-04-16 2018-09-12 Icahn School of Medicine at Mount Sinai Ksr antagonists
CN105037279B (zh) * 2015-06-25 2017-11-03 贵州大学 含戊二烯酮结构的4‑n取代喹唑啉类衍生物及制备和应用
EP3359526A4 (en) 2015-10-05 2019-04-03 The Trustees of Columbia University in the City of New York ACTIVATORS OF AUTOPHAGIC FLOW AND PHOSPHOLIPASE D AND CLAIRANCE OF PROTEIN AGGREGATES COMPRISING TAU AND TREATMENT OF PROTEINEOPATHIES
US11020382B2 (en) 2015-12-04 2021-06-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Dosing regimens for 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
EP3381472A4 (en) 2015-12-24 2019-07-31 The Doshisha MEDICINAL PRODUCTS FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF DISTURBANCES CAUSED BY TGF SIGNALS AND USE THEREOF
US10550135B2 (en) 2016-03-30 2020-02-04 Council Of Scientific & Industrial Research Silicon incorporated quinolines with anti-malarial and anti-toxoplasmosis activity
AR108435A1 (es) 2016-05-12 2018-08-22 Global Blood Therapeutics Inc Proceso para sintetizar 2-hidroxi-6-((2-(1-isopropil-1h-pirazol-5-il)-piridin-3-il)metoxi)benzaldehído
TWI778983B (zh) 2016-10-12 2022-10-01 美商全球血液治療公司 包含2-羥基-6-((2-(1-異丙基-1h-吡唑-5-基)吡啶-3-基)甲氧基)-苯甲醛之片劑
CA3070938A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 The Doshisha Drug for treating or preventing disorder caused by tgf-.beta. signalling, and application thereof
ES2966707T3 (es) 2018-10-01 2024-04-23 Global Blood Therapeutics Inc Moduladores de la hemoglobina para el tratamiento de la drepanocitosis
CN111808031B (zh) * 2020-07-06 2022-01-14 湖南中医药大学 阿魏酸衍生物及其制备方法和应用
CN113354591B (zh) * 2021-06-09 2023-03-24 广东湛江海洋医药研究院 烷氨基喹唑啉的合成及其抗肿瘤活性
CN115300493A (zh) * 2022-07-12 2022-11-08 厦门大学 核受体RXRα配体的应用及抗肿瘤药物

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336481A (ja) * 1992-12-10 1994-12-06 Zeneca Ltd キナゾリン誘導体、その製法及びこれを含有する抗癌作用を有する医薬組成物
WO1995015758A1 (en) * 1993-12-10 1995-06-15 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Aryl and heteroaryl quinazoline compounds which inhibit csf-1r receptor tyrosine kinase
WO1997017329A1 (fr) * 1995-11-07 1997-05-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Derives de quinoline et derives de quinazoline inhibant l'autophosphorylation d'un recepteur de facteur de croissance originaire de plaquettes, et compositions pharmaceutiques les contenant
WO1997030926A1 (en) * 1996-02-23 1997-08-28 O.R.Y. Commerce Ltd. Forming a coil by planetary winding
JPH11507355A (ja) * 1995-06-06 1999-06-29 ローヌ−プーラン ローラー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド タンパク質チロシンキナーゼher−2の自己リン酸化能を選択的に阻害するアリール及びヘテロアリールキナゾリン化合物
WO2000047212A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-17 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as angiogenesis inhibitors
WO2000056720A1 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Parker Hughes Institute Quinazolines and therapeutic use thereof
JP2000515114A (ja) * 1995-12-18 2000-11-14 ゼネカ リミテッド キナゾリン誘導体
JP2001500890A (ja) * 1996-09-25 2001-01-23 ゼネカ リミテッド Vegfのような成長因子の作用を阻害するキノリン誘導体
WO2001021597A1 (en) * 1999-09-21 2001-03-29 Astrazeneca Ab Therapeutic quinazoline derivatives
WO2001021594A1 (en) * 1999-09-21 2001-03-29 Astrazeneca Ab Quinazoline compounds and pharmaceutical compositions containing them
JP2002523502A (ja) * 1998-08-28 2002-07-30 サイオス インコーポレイテッド 医薬としてのキナゾリン誘導体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US524036A (en) * 1894-08-07 Switch
JPS4323458B1 (ja) * 1964-05-29 1968-10-09
JPS4323458Y1 (ja) 1966-04-28 1968-10-03
IL89029A (en) * 1988-01-29 1993-01-31 Lilly Co Eli Fungicidal quinoline and cinnoline derivatives, compositions containing them, and fungicidal methods of using them
US5245036A (en) * 1992-05-07 1993-09-14 Dowelanco Process for the preparation of 4-phenoxyquinoline compounds
DE4444911A1 (de) 1994-12-16 1996-06-27 Basf Ag Fungizide Mischung
IL142257A0 (en) * 1998-10-01 2002-03-10 Astrazeneca Ab Amide derivatives, process for their preparation, compositions containing them and use thereof in the manufacture of a medicament for the treatment of cytokine-mediated diseases
GB9904103D0 (en) * 1999-02-24 1999-04-14 Zeneca Ltd Quinoline derivatives
WO2001055116A2 (en) * 2000-01-28 2001-08-02 Astrazeneca Ab Quinoline derivatives and their use as aurora 2 kinase inhibitors
US6939866B2 (en) 2000-10-13 2005-09-06 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
JP4383870B2 (ja) * 2001-10-17 2009-12-16 協和発酵キリン株式会社 線維芽細胞増殖因子受容体自己リン酸化を阻害するキノリン誘導体およびキナゾリン誘導体並びにそれらを含有する医薬組成物
WO2004013091A2 (en) 2002-08-01 2004-02-12 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem 4-anilido substituted quinazolines and use thereof as inhibitors of epidermal growth factor receptor kinases
AU2003257666A1 (en) 2002-08-23 2004-03-11 Kirin Beer Kabushiki Kaisha COMPOUND HAVING TGFss INHIBITORY ACTIVITY AND MEDICINAL COMPOSITION CONTAINING THE SAME
AU2003292435A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-14 Astrazeneca Ab 4- (pyridin-4-ylamino) -quinazoline derivatives as anti-tumor agents
JP2006217801A (ja) * 2003-01-15 2006-08-24 Kirin Brewery Co Ltd TGFβ阻害活性を有する化合物の新規用途

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336481A (ja) * 1992-12-10 1994-12-06 Zeneca Ltd キナゾリン誘導体、その製法及びこれを含有する抗癌作用を有する医薬組成物
WO1995015758A1 (en) * 1993-12-10 1995-06-15 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Aryl and heteroaryl quinazoline compounds which inhibit csf-1r receptor tyrosine kinase
JPH11507355A (ja) * 1995-06-06 1999-06-29 ローヌ−プーラン ローラー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド タンパク質チロシンキナーゼher−2の自己リン酸化能を選択的に阻害するアリール及びヘテロアリールキナゾリン化合物
WO1997017329A1 (fr) * 1995-11-07 1997-05-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Derives de quinoline et derives de quinazoline inhibant l'autophosphorylation d'un recepteur de facteur de croissance originaire de plaquettes, et compositions pharmaceutiques les contenant
JP2000515114A (ja) * 1995-12-18 2000-11-14 ゼネカ リミテッド キナゾリン誘導体
WO1997030926A1 (en) * 1996-02-23 1997-08-28 O.R.Y. Commerce Ltd. Forming a coil by planetary winding
JP2001500890A (ja) * 1996-09-25 2001-01-23 ゼネカ リミテッド Vegfのような成長因子の作用を阻害するキノリン誘導体
JP2002523502A (ja) * 1998-08-28 2002-07-30 サイオス インコーポレイテッド 医薬としてのキナゾリン誘導体
WO2000047212A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-17 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as angiogenesis inhibitors
WO2000056720A1 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Parker Hughes Institute Quinazolines and therapeutic use thereof
WO2001021597A1 (en) * 1999-09-21 2001-03-29 Astrazeneca Ab Therapeutic quinazoline derivatives
WO2001021594A1 (en) * 1999-09-21 2001-03-29 Astrazeneca Ab Quinazoline compounds and pharmaceutical compositions containing them

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5005002544, BRIDGES, ALEXANDER J., J. Med. Chem., 1996, Vol.39, No.1, p.267−276 *
JPN6010022197, American Journal of Pathology, 1999, Vol.155, No.1, p.213−221 *
JPN6010022198, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 2000, Vol.10, No.21, p.2477−2480 *
JPN6010022199, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 1997, Vol.7, No.23, p.2935−2940 *
JPN6010022200, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 1997, Vol.7, No.4, p.417−420 *
JPN6010022201, Heterocycles, 1995, Vol.40, No.2, p.653−660 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004018430A1 (ja) 2004-03-04
KR100942073B1 (ko) 2010-02-12
TW200420542A (en) 2004-10-16
US20060111375A1 (en) 2006-05-25
CN1688549A (zh) 2005-10-26
US7560558B2 (en) 2009-07-14
KR20050058442A (ko) 2005-06-16
AU2003257666A1 (en) 2004-03-11
US20090312313A1 (en) 2009-12-17
EP1548008A1 (en) 2005-06-29
EP1548008A4 (en) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004018430A1 (ja) TGFβ阻害活性を有する化合物およびそれを含んでなる医薬組成物
AU763669B2 (en) Substituted 3-cyanoquinolines as protein tyrosine kinases inhibitors
RU2170730C2 (ru) Хинолиновые карбоксамиды и фармацевтическая композиция на их основе
JPWO2005080377A1 (ja) TGFβ阻害活性を有する化合物およびそれを含んでなる医薬組成物
EP2382194B1 (en) Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular disease
AU2001245452B2 (en) Use of Cyanoquinolines for Treating or Inhibiting Colonic Polyps
CN102892759B (zh) 具有犬尿氨酸产生抑制作用的含氮杂环化合物
JP6466171B2 (ja) 新規アミン誘導体またはその塩
US20110053931A1 (en) Quinoline compounds and methods of use
KR20060041254A (ko) 퀴놀론 유도체 또는 그의 염
WO2003000660A1 (en) Quinoline derivative and quinazoline derivative inhibiting self-phosphorylation of hepatocytus proliferator receptor, and medicinal composition containing the same
KR20010101421A (ko) 항바이러스제로서 퀴놀린카르복스아미드
MXPA94009601A (es) Compuestos de aril y heteroaril quinazolina que inhiben tirozina cinasa del receptor del factor de estimulacion de colonias-1.
WO2010133672A1 (en) Derivatives of quinoline-3-carboxylic acid and their medical use
WO2005113499A1 (ja) インドール化合物
JP5466507B2 (ja) テトラヒドロキノリン化合物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤
EA017093B1 (ru) Хинолины и их терапевтическое применение
WO2011148956A1 (ja) 縮合イミダゾール誘導体
JP2002535392A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としての2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−〔1,4〕ベンゾジアゼピン−3−ヒドロキサム酸
JPH06239858A (ja) 末梢血管拡張剤
JP2010530407A (ja) スルホニル−キノリン誘導体
JP2010504322A (ja) 代謝性障害の治療のための3−アミノ−ピリジン誘導体
US7897774B2 (en) Cyclic compound having quinolylalkylthio group
JP4585978B2 (ja) キノリルアルキルチオ基を有する新規環式化合物
WO2019052046A1 (zh) 一种喹唑啉类化合物、其制备方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060713

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070730

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907