JPWO2003070277A1 - 抗掻痒剤 - Google Patents

抗掻痒剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003070277A1
JPWO2003070277A1 JP2003569232A JP2003569232A JPWO2003070277A1 JP WO2003070277 A1 JPWO2003070277 A1 JP WO2003070277A1 JP 2003569232 A JP2003569232 A JP 2003569232A JP 2003569232 A JP2003569232 A JP 2003569232A JP WO2003070277 A1 JPWO2003070277 A1 JP WO2003070277A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
ethyl
methoxy
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003569232A
Other languages
English (en)
Inventor
潔 安井
潔 安井
靖英 森岡
靖英 森岡
花崎 浩二
浩二 花崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPWO2003070277A1 publication Critical patent/JPWO2003070277A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/255Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of sulfoxy acids or sulfur analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4412Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/547Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/10Aza-phenanthrenes
    • C07D221/12Phenanthridines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/46Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/12Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/18Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/041,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines
    • C07D279/061,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/041,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines
    • C07D279/081,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D411/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/03Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/04Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine
    • C07D455/06Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine containing benzo [a] quinolizine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/10Spiro-condensed systems

Abstract

抗掻痒剤(痒みの抑制剤、止痒剤、鎮痒剤)を提供する。カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物に、抗掻痒作用があることを見い出した。

Description

技術分野
本発明は、抗掻痒剤、更に詳しくは、カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物を有効成分として含有する抗掻痒剤に関する。
背景技術
浮腫などの炎症反応の他に、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎などの疾患では、痒みが発現することが知られている。痒みは、アトピー性皮膚炎や蕁麻疹といったアレルギー性皮膚疾患の主訴であるとともに、腎透析を必要とする慢性腎不全や胆汁鬱滞性の慢性肝炎などの全身性疾患でも認められる症状である。
現在は、抗掻痒剤として抗ヒスタミン薬が使用されているが、浮腫や蕁麻疹の痒みに効果はあるものの、それ以外の痒みに対する効果は決して十分とは言えず、強力な抗掻痒剤(痒みの抑制剤、止痒剤、鎮痒剤)の開発が待たれている。
また、痒みに伴う行動、例えば、引っ掻き行動、殴打などは、上記疾患の症状を悪化させることもありうる。従って、抗掻痒剤は、痒みに伴う行動により二次的に発生する疾患、例えば、白内障、網膜剥離、炎症、感染、睡眠障害などの予防剤または治療剤としても期待できる。
一方、カンナビノイドは、1960年にマリファナの活性物質の本体として発見され、その作用は、中枢神経系作用(幻覚、多幸感、時間空間感覚の混乱)、および末梢細胞系作用(免疫抑制、抗炎症、鎮痛作用)であることが見出された。
その後、内在性カンナビノイド受容体アゴニストとして、アラキドン酸含有リン脂質から産生されるアナンダミドや2−アラキドノイルグリセロールが発見され、これら内在性アゴニストは、中枢神経系作用及び末梢細胞系作用を発現することが知られている。
カンナビノイド受容体としては、1990年にカンナビノイド1型受容体が発見され、脳などの中枢神経系に分布することがわかり、そのアゴニストは神経伝達物質の放出を抑制し、幻覚などの中枢作用を示すことがわかった。また、1993年にはカンナビノイド2型受容体が発見され、脾臓などの免疫系組織に分布することがわかり、そのアゴニストは免疫系細胞や炎症系細胞の活性化を抑制し、免疫抑制作用、抗炎症作用、鎮痛作用を示すことがわかった(Nature,1993,365,61−65)。
しかし、これらの文献には、カンナビノイド受容体のアゴニストが、抗掻痒作用を有することは開示されていない。
発明の開示
様々な疾患に由来する痒みに対する十分な効果を有する、強力な抗掻痒剤(痒みの抑制剤、止痒剤、鎮痒剤)を提供する。
本発明者らは、カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物に、抗掻痒作用があることを見い出した。また、このカンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物による抗掻痒作用は、カンナビノイド受容体アンタゴニスト作用を有する化合物により遮断されることを確認し、以下の発明を完成した。
すなわち、本発明は、1)カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有する抗掻痒剤、に関する。
さらに詳しくは、以下に示す2)〜14)に関する。
2)カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物が、カンナビノイド1型受容体アゴニスト作用を有する化合物である1)記載の抗掻痒剤。
3)カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物が、カンナビノイド2型受容体アゴニスト作用を有する化合物である1)記載の抗掻痒剤。
4)カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物が、カンナビノイド1型受容体アゴニスト作用及びカンナビノイド2型受容体アゴニスト作用を有する化合物である1)記載の抗掻痒剤。
5)カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物が、式(I):
Figure 2003070277
(式中、Rは置換されていてもよいアルキレンであり;
はアルキル、式:−C(=R)−R(式中、RはO又はSであり、Rはアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルケニルチオ、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアラルキルオキシ、置換されていてもよいアラルキルチオ、置換されていてもよいアラルキルアミノ、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル又は置換されていてもよいアミノアルキルを表わす)で示される基又は式:−SO(式中、Rはアルキル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよい芳香族複素環式基を表わす)で示される基であり;
mは0〜2の整数であり;
Aは置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよい芳香族複素環式基である)で示される化合物群から選択されるものである1)記載の抗掻痒剤。
6)Rがアルキレンで置換されていてもよい炭素数2〜9の直鎖状又は分枝状のアルキレンであり;Rが式:−C(=R)−R(式中、RはO又はSであり、Rがアルコキシ、アルキルチオ又はアルケニルチオである)で示される基であり;mが0であり;Aがアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ及びアルキルチオからなる群から選択される基で1〜2箇所置換されていてもよいアリールである5)記載の抗掻痒剤。
7)カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物が、式(II):
Figure 2003070277
(式中、Rは置換されていてもよい複素環式基又は式:−C(=Z)W−R(式中、ZはO又はS;WはO又はS;Rは置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル又は置換されていてもよいアルキニル)で示される基であり;
及びRはそれぞれ独立して水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシアルキル、置換されていてもよいアミノアルキル又は置換されていてもよいシクロアルキル;又は
及びRは一緒になって置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレンであり;
mは0〜2の整数であり;
Aは置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよい芳香族複素環式基である)で示される化合物群から選択されるものである1)記載の抗掻痒剤。
8)mが0であり;Aがアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ及びアルキルチオからなる群から選択される基で1〜2箇所置換されていてもよいアリールである7)記載の抗掻痒剤。
9)Rが式:−C(=Z)W−R(式中、ZはO又はS;WはO又はS;Rは置換されていてもよいアルキル又は置換されていてもよいアルケニル)で示される基であり;R及びRがそれぞれ独立して置換されていてもよいアルキル、又は一緒になって置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレンである7)又は8)記載の抗掻痒剤。
10)カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物が、式(III):
Figure 2003070277
(式中、Rは水素、ハロゲン、シアノ、ホルミル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、イソチオシアナト、置換されていてもよいアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ又は式:−Y−Y−Y−R(式中、Y及びYはそれぞれ独立して単結合又は置換されていてもよいアルキレンであり;Yは単結合、−O−、−O−C(=O)−、−O−C(=O)−O−、−O−C(=O)−NR−、−O−SO−、−NR−、−NR−C(=O)−、−NR−SO−、−NR−C(=NH)−、−NR−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−NR−、−NR−C(=O)−NR−SO−、−NR−C(=S)−、−NR−C(=S)−NR−、−NR−SO−NR−、−NR−C(=NH)−NR−、−S−、−SO−O−、−SO−NR−、−SO−NR−C(=O)−NR−、−C(=O)−O−、−C(=O)−NR−、−C(=O)−NR−C(=O)−、−C(=O)−NR−C(=S)−、−C(=S)−NR−、−C(=S)−NR−C(=O)−、−C(=NH)−NR−、−C(=O)−、−C(=O)−NR−C(=NR)−又は−C(=O)−NR−NR−であり;Rは置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよい炭素環式基、置換されていてもよい複素環式基又はアシルであり;Rはそれぞれ独立して水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよい炭素環式基、置換されていてもよい複素環式基、アシル、ヒドロキシ又はアルコキシである)で示される基であり;
10は水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、ハロゲン、シアノ、ホルミル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、イソチオシアナト、置換されていてもよいアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ又は式:−Y−R(式中、Yは単結合、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NH−、−C(=O)−、−CH−、−C(=O)−NH−又は−NH−C(=O)−であり;Rは置換されていてもよい炭素環式基又は置換されていてもよい複素環式基である)で示される基であり;R11及びR12はそれぞれ独立して、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、ハロゲン、シアノ、ホルミル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、イソチオシアナト、置換されていてもよいアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ又は式:−Y−R(式中、Yは単結合、置換されていてもよいアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NH−、−C(=O)−、−CH−、−C(=O)−NH−E−又は−NH−C(=O)−であり;Eは単結合又は置換されていてもよいアルキレンであり;Rは置換されていてもよい炭素環式基又は置換されていてもよい複素環式基である)で示される基であり;R13は水素、ヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよいアルキル又は式:−Y−R(式中、Yは単結合、置換されていてもよいアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NH−、−C(=O)−、−C(=O)−NH−E−又は−NH−C(=O)−であり;Eは単結合又は置換されていてもよいアルキレンであり;Rは置換されていてもよい炭素環式基又は置換されていてもよい複素環式基である)で示される基であり;
又は、R10及びR11の組合わせ、R11及びR12の組合わせ、R12及びR13の組合わせのいずれか一つの組合わせが一緒になって、隣接する原子と共にヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよい環を形成していてもよく;
XはS又はOである)で示される化合物群から選択されるものである1)記載の抗掻痒剤。
11)Rが式:−Y−Y−Y−R(式中、Y、Y、Y及びRは10)と同意義であり;Rは置換されていてもよい炭素環式基、置換されていてもよい複素環式基又はアシルである)で示される基であり;R10が水素又は置換されていてもよいアルキルであり;R11が置換されていてもよいアルキル、ハロゲン又は式:−Y−R(式中、Yは単結合又はアルキニレンであり;Rは10)と同意義である)で示される基であり;R12が水素又は置換されていてもよいアルキルであり;R13がヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよい炭素数3以上のアルキル又は式:−Y−R(式中、Y及びRは10)と同意義である)で示される基であり;又は、R11及びR12は一緒になって、隣接する原子と共にヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい環を形成していてもよい10)記載の抗掻痒剤。
12)Rが式:−Y−Y−Y−R(式中、Yは単結合であり;Yは−C(=O)−NH−であり;Yは単結合又は置換されていてもよいアルキルであり;Rは置換されていてもよい炭素環式基又はアシルである)で示される基であり;
10が水素であり;
11及びR12が一緒になって、隣接する原子と共にヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよい環を形成し;
13がヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよいアルキルであり;
XがS又はOである10)記載の抗掻痒剤。
13)カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物を投与することを特徴とする掻痒の治療方法。
14)抗掻痒剤を製造するためのカンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物の使用。
発明を実施するための最良の形態
痒みの評価は、Eur.J.Pharmacol.1995;275:229−233に記載の方法に基づいて行うことができる。即ち、マウスの背部に起痒物質を注射し、マウスが後肢で注射部位を引っ掻く回数をカウントすることによって評価する方法である。起痒物質としては種々の物質が挙げられるが、肥満細胞の活性化物質であるcompound 48/80も汎用される物質の一つである。
本発明者は、上記の試験において、カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物を被検化合物として使用し、その効果を調べた。その結果、カンナビノイド1型受容体アゴニスト作用を有する化合物、カンナビノイド2型受容体アゴニスト作用を有する化合物のいずれもが、抗掻痒作用を有することを見い出した。また、カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物が、compound 48/80による痒みのみならず、Substance Pによる痒みも抑制することを見い出した。
さらに、本発明者は、カンナビノイド1型受容体アゴニスト作用を有する化合物による抗掻痒効果が、カンナビノイド1型受容体アンタゴニスト作用を有する化合物により遮断されること、カンナビノイド2型受容体アゴニスト作用を有する化合物による抗掻痒効果が、カンナビノイド2型受容体アンタゴニスト作用を有する化合物により遮断されることを確認した。
なお、カンナビノイド1型受容体アンタゴニスト作用を有する化合物としては、FEBS Lett.1994,Aug,22,350(2−3),p240−244に記載されているSR141716Aを使用し、カンナビノイド2型受容体アンタゴニスト作用を有する化合物としては、J.Pharmacol.Exp.Ther.1998,Feb,284(2),p644−650に記載されているSR144528を使用した。
カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物としては、カンナビノイド受容体に対するアゴニスト作用を有する化合物であれば、いかなる化学構造の化合物であってもよい。すなわち、その化学構造を限定するものではない。特に、カンナビノイド受容体に対する親和性(Ki値)及びcAMP生成に対する阻害活性(IC50値)が、1000nmol/L以下のものが好ましく、特に300nmol/L以下、さらには100nmol/L以下のものが好ましい。これらKi値及びIC50値は、公知の方法を使用して測定することができる。例えば、本明細書記載の実施例1及び2に従って測定することができる。
例えば、カンナビノイド受容体アゴニストとしては、以下の化合物が挙げられる。
(1) 5)記載の化合物、
(2) 6)記載の化合物、
(3) 7)記載の化合物、
(4) 8)記載の化合物、
(5) 9)記載の化合物、
(6) 10)記載の化合物、
(7) 11)記載の化合物、
(8) 12)記載の化合物、
(9) WO97/29079記載の化合物、
(10) WO99/02499記載の化合物、
(11) WO00/40562記載の化合物、
(12) アナンダミド、
(13) 2−アラキドノイルグリセロール、
(14) 1(3)−アラキドノイルグリセロール、
(15) パルミトイルエタノールアミド、
(16) ドロナビノール(デルタ9−テトラヒドロカンナビノール)、
(17) ナビロン、
(18) Exp.Opin.Ther.Patents(1998)8(3):301−313記載の化合物、
(19) WO98/41519記載の化合物、
(20) US3968125、EP570920、WO94/01429、US4260764、US4371720、US5605906、WO96/18391、WO96/18600、US5081122、US5292736、WO97/00860、US5532237のいずれかに記載の化合物、
(21) WO2000−10968記載の化合物、
(22) DE11115886A1記載の化合物、
(23) DE19837627記載の化合物、
(24) Exp.Opin.Ther.Patents(2002)12(10):1475−1489記載の化合物、
(25) WO02/42248記載の化合物
等が挙げられる。
(1)又は(2)記載の化合物としては、WO01/19807記載の化合物が挙げられる。上記(3)〜(5)のいずれかに記載の化合物としては、特願平2001−65386記載の化合物が挙げられる。上記(6)〜(8)のいずれかに記載の化合物としては、PCT/JP01/11427に記載の化合物が挙げられる。
上記(9)記載の化合物としては、以下の化合物が好ましい。
(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、3−(4−エトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)−(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕アクリルアミド、3−(3,4−ジペンチルオキシフェニル)−(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ブチルオキシフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ヘキシルオキシフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ヘプチルオキシフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−N−メチル−3−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(3−イソペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)アクリルアミド、3−〔3−(2−エチルブチルオキシ)−4−メトキシフェニル〕−(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、3−〔3−(1,1−ジメチルヘプチル)−4−メトキシフェニル〕−(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕アクリルアミド、(E)−N−〔2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル〕−3−〔3−(1,1−ジメチルヘプチル)−4−メトキシフェニル〕アクリルアミド、3−(3−ヘキシル−4−メトキシフェニル)−(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕アクリルアミド、(E)−N−(4−アミノ−3−ペンチルオキシフェニル)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕アクリルアミド、(E)−N−(4−アミノ−3−ペンチルオキシフェニル)−N−〔2−(4−ニトロフェニル)エチル〕アクリルアミド、3−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)−(E)−N−〔2−(4−ペンチルオキシフェニル)エチル〕アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−メトキシフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、3−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)−(E)−N−(2−モルホリノエチル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、2−〔2−{3−(3−ペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)アクリロイルアミノ}エチル〕ピリジン−N−オキシド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルアミノフェニル)アクリルアミド、3−〔3−(N’,N’−ジペンチルアミノ)−4−メトキシフェニル〕−(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(3−ペンチルアミノ−4−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−〔3−(N’−メチル−N’−ペンチルアミノ)−4−メトキシフェニル〕アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルチオフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(4−ペンチルオキシ−3−ペンチルチオフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−アミノフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(3−ペンチルオキシ−4−ペンチルチオフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(3−ペンチルオキシ−4−メチルチオフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−アミノフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルチオフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ニトロフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルチオフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(イミダゾール−4−イル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルチオフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ニトロフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルアミノフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(イミダゾール−4−イル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルアミノフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(4−メチルアミノ−3−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−アミノフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルアミノフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ニトロフェニル)エチル〕−3−(4−メチルアミノ−3−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、3−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)−(E)−N−〔2−(4−チオフェン−2−イル)エチル〕アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−〔(N’−メチル−N’−ペンチルアミノ)−4−ペンチルオキシフェニル〕アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(4−ペンチルアミノ−3−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−シアノフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、(E)−N−〔2−(4−カルバモイルフェニル)エチル〕−3−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)アクリルアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシ−3−ペンチルオキシベンズアミド、4−エトキシ−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−ペンチルオキシベンズアミド、3,4−ジペンチルオキシ−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンズアミド、4−ジメチルアミノ−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−ペンチルオキシベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−ペンチルアミノ−4−メトキシベンズアミド、3−ブチルオキシ−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシベンズアミド、3−ヘキシルオキシ−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシベンズアミド、3−ヘプチルオキシ−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシベンズアミド、N−〔2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシ−3−ペンチルオキシベンズアミド、N−〔2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシ−3−ペンチルオキシベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル〕−4−メトキシ−3−ペンチルオキシベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−N−メチル−4−メトキシ−3−ペンチルオキシベンズアミド、3−イソペンチルオキシ−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシベンズアミド、3−(2−エチルブチルオキシ)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)エチル〕−4−ヒドロキシ−3−ペンチルオキシベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−ヒドロキシ−3−ペンチルオキシベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−ヒドロキシ−N−メチル−3−ペンチルオキシベンズアミド、3−(1,1−ジメチルヘプタン)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシベンズアミド、N−〔2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(1,1−ジメチルヘプタン)−4−メトキシベンズアミド、3−(1,1−ジメチルヘプタン)−N−〔2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)エチル〕−4−メトキシベンズアミド、3−(1,1−ジメチルヘプタン)−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−ヒドロキシベンズアミド、N−〔2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(1,1−ジメチルヘプタン)−4−ヒドロキシベンズアミド、3−ヘキシル−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシベンズアミド、N−〔2−(4−アミノフェニル)エチル〕−3,4−ジペンチルオキシベンズアミド、3,4−ジヘキシルオキシ−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンズアミド、4−メトキシ−N−〔2−(4−ペンチルオキシフェニル)エチル〕−3−ペンチルオキシベンズアミド、4−メトキシ−N−(2−モルホリノエチル)−3−ペンチルオキシベンズアミド、4−メトキシ−N−〔2−(4−プロペン−2−イルオキシフェニル)エチル〕−3−ペンチルオキシベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシ−N−〔2−(フェニルスルフィニル)エチル〕−3−ペンチルオキシベンズアミド、N−〔2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシ−3−ペンチルオキシベンズアミド、N−〔2−(4−アセトキシフェニル)エチル〕−4−メトキシ−3−ペンチルオキシ−N−(E)−フェニルチオビニルベンズアミド、N−〔2−(4−アセトキシフェニル)エチル〕−N−エチル−4−メトキシ−3−ペンチルオキシベンズアミド、4−〔2−{N−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシベンゾイル)アミノ}エチル〕ピリジン−N−オキシド、3−〔2−{N−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシベンゾイル)アミノ}エチル〕ピリジン−N−オキシド、3−ジペンチルアミノ−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−イソヘキシル−4−メトキシベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシ−3−(N’−メチル−N’−ペンチルアミノ)ベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−ペンチルアミノ−4−ペンチルオキシベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−ペンチルアミノ−3−ペンチルオキシベンズアミド、3,4−ジペンチルオキシ−N−〔2−(4−スルファモイルフェニル)エチル〕ベンズアミド、3,4−ジペンチルオキシ−N−〔2−(イミダゾール−4−イル)エチル〕ベンズアミド、3,4−ジペンチルオキシ−N−〔2−(4−ニトロフェニル)エチル〕ベンズアミド、3,4−ジペンチルオキシ−N−〔2−(4−フルオロフェニル)エチル〕ベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−ペンチルオキシ−4−プロペン−2−イルベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−プロピルオキシ−3−ペンチルオキシベンズアミド、3,4−ジブチルオキシ−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンズアミド、3,4−ジヘプチルオキシ−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メチルアミノ−3−ペンチルオキシベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3,4−ジペンチルアミノベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(N’−メチル−N’−ペンチルアミノ)−4−ペンチルオキシベンズアミド、4−アミノ−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−ペンチルオキシベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メトキシ−3−ペンチルチオベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−ペンチルオキシ−3−ペンチルチオベンズアミド、3,4−ジペンチルオキシ−N−〔2−(2−チエニル)エチル〕ベンズアミド、3,4−ジペンチルオキシ−N−〔2−(5−ヒドロキシインドール−3−イル)エチル〕ベンズアミド、3,4−ジペンチルオキシ−N−〔2−(4−メチルアミノフェニル)エチル〕ベンズアミド、N−〔2−(4−ジメチルアミノフェニル)エチル〕−3,4−ジペンチルオキシベンズアミド、4−ブチリルアミノ−N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−ペンチルオキシベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−ホルミルアミノ−3−ペンチルチオベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−メチルチオ−3−ペンチルオキシベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−ペンチルオキシ−4−ペンチルチオベンズアミド、N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−(4−ヒドロキシブチルオキシ)−4−メトキシベンズアミド、N−〔2−(4−アミノフェニル)エチル〕−4−メトキシ−3−ペンチルチオベンズアミド、4−メトキシ−N−〔2−(4−ニトロフェニル)エチル〕−3−ペンチルチオベンズアミド、N−〔2−(イミダゾール−4−イル)エチル〕−4−メトキシ−3−ペンチルチオベンズアミド、N−〔2−(4−アミノフェニル)エチル〕−4−ペンチルオキシ−3−ペンチルチオベンズアミド、N−〔2−(4−ニトロフェニル)エチル〕−4−ペンチルオキシ−3−ペンチルチオベンズアミド、N−〔2−(イミダゾール−4−イル)エチル〕−4−ペンチルオキシ−3−ペンチルチオベンズアミド、2−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−5−メトキシ−4−ペンチルオキシ−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、2−〔2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル〕−5−メトキシ−4−ペンチルオキシ−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、5−メトキシ−2−〔2−(4−ニトロフェニル)エチル〕−4−ペンチルオキシ−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、2−〔2−(4−メチルフェニル)エチル〕−5−メトキシ−4−ペンチルオキシ−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、4,5−ジペンチルオキシ−2−〔2−(イミダゾール−4−イル)エチル〕−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、2−〔2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル〕−4,5−ジペンチルオキシ−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、4,5−ジペンチルオキシ−2−〔2−(4−ニトロフェニル)エチル〕−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、2−〔2−(4−アミノフェニル)エチル〕−4,5−ジペンチルオキシ−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、4,5−ジペンチルオキシ−2−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、4,5−ジペンチルオキシ−2−〔2−(4−メチルアミノフェニル)エチル〕−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、2−〔2−(4−ジメチルアミノフェニル)エチル〕−4,5−ジペンチルオキシ−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、2−〔2−(4−アミノフェニル)エチル〕−5−メトキシ−4−ペンチルオキシ−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、2−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−5−メトキシ−4−ペンチルアミノ−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、5−メトキシ−4−ペンチルオキシ−2−〔2−(4−ピリジン)エチル〕−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、2−〔2−(4−ジメチルアミノフェニル)エチル〕−5−メトキシ−4−ペンチルオキシ−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、5−メトキシ−2−〔2−(4−メチルアミノフェニル)エチル〕−4−ペンチルオキシ−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン、2−〔2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル〕−6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−2H−イソキノリン−1−オン、2−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−2H−イソキノリン−1−オン、2−〔2−(4−ピリジル)エチル〕−6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−2H−イソキノリン−1−オン、4−〔2−(6−メトキシ−1−オキソ−5−ペンチルオキシ−1H−イソキノリン−2−イル)エチル〕フェニルアセタート、6−メトキシ−2−〔2−(4−ニトロフェニル)エチル〕−5−ペンチルオキシ−2H−イソキノリン−1−オン、2−〔2−(4−メチルフェニル)エチル〕−6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−2H−イソキノリン−1−オン、6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−2−(2−フェニルエチル)−2H−イソキノリン−1−オン、2−〔2−(4−アセチルアミノフェニル)エチル〕−6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−2H−イソキノリン−1−オン、5,6−ジペンチルオキシ−2−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−2H−イソキノリン−1−オン、2−〔2−(4−アミノフェニル)エチル〕−6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−2H−イソキノリン−1−オン、2−〔2−(4−アミノフェニル)エチル〕−6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−2H−イソキノリン−1−オン塩酸塩、2−〔2−(4−ジメチルアミノフェニル)エチル〕−6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−2H−イソキノリン−1−オン、2−〔2−(4−メチルアミノフェニル)エチル〕−6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−2H−イソキノリン−1−オン、6−メトキシ−2−〔2−(4−ピペリジノフェニル)エチル〕−5−ペンチルオキシ−2H−イソキノリン−1−オン、および6−メトキシ−2−〔2−(4−ピリジル)エチル〕−5−ペンチルオキシ−2H−イソキノリン−1−オン塩酸塩、6−メトキシ−2−〔2−(4−オキソシクロヘキシル)エチル〕−5−ペンチルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、 4−〔2−(6−メトキシ−1−オキソ−5−ペンチルオキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)エチル〕フェニルアセタート、2−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、2−(2−フェニルエチル)−6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、2−〔2−(4−アセチルアミノフェニル)エチル〕−6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、6−ヒドロキシ−2−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−5−ペンチルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、2−〔2−(4−メチルフェニル)エチル〕−6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、2−〔2−(4−アミノフェニル)エチル〕−6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、6−メトキシ−5−ペンチルオキシ−2−〔2−(4−ピリジル)エチル〕−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン、6−メトキシ−1−オキソ−5−ペンチルオキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸N−(4−アミノフェニル)アミド、6−メトキシ−1−オキソ−5−ペンチルオキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸N−〔(4−アミノフェニル)メチル〕アミド、6−メトキシ−1−オキソ−5−ペンチルオキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸N−(4−ニトロフェニル)アミド、7−メトキシ−3−〔2−(4−ニトロフェニル)エチル〕−8−ペンチルオキシ−(1H,3H)−キナゾリン−2,4−ジオン、7−メトキシ−3−〔2−(4−ピリジル)エチル〕−8−ペンチルオキシ−(1H,3H)−キナゾリン−2,4−ジオン、3−〔2−(4−アミノフェニル)エチル〕−7−メトキシ−8−ペンチルオキシ−(1H,3H)−キナゾリン−2,4−ジオン、3−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕−7−メトキシ−8−ペンチルオキシ−(1H,3H)−キナゾリン−2,4−ジオン、3−〔2−(4−メチルアミノフェニル)エチル〕−7−メトキシ−8−ペンチルオキシ−(1H,3H)−キナゾリン−2,4−ジオン、3−〔2−(4−ジメチルアミノフェニル)エチル〕−7−メトキシ−8−ペンチルオキシ−(1H,3H)−キナゾリン−2,4−ジオン、7−メトキシ−8−ペンチルオキシキノリン−3−カルボン酸N−〔2−(4−ピリジル)エチル〕アミド、7−メトキシ−8−ペンチルオキシキノリン−3−カルボン酸N−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕アミド、7−メトキシ−8−ペンチルオキシキノリン−3−カルボン酸N−〔2−(4−アミノフェニル)エチル〕アミド、7−メトキシ−8−ペンチルオキシキノリン−3−カルボン酸N−〔2−(4−ニトロフェニル)エチル〕アミド、および7−メトキシ−8−ペンチルオキシキノリン−3−カルボン酸N−〔2−(イミダゾール−4−イル)エチル〕アミド、2−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール、2−(4−メトキシ−3−ペンチルチオフェニル)−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール、2−(3,4−ジペンチルオキシフェニル)−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール、2−(4−メチルチオ−3−ペンチルオキシフェニル)−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール、2−(3−ペンチルオキシ−4−ペンチルチオフェニル)−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール、2−(4−ペンチルオキシ−3−ペンチルチオフェニル)−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール、2−(4−メトキシ−3−ペンチルオキシフェニル)−5−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロオキサゾール。
上記(10)記載の化合物としては、以下の化合物が好ましい。
7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イルエチル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−アミノベンジル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸〔2−(4−アミノフェニル)エチル〕アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−アミノフェニル)アミド。
上記(11)記載の化合物としては、以下の化合物が好ましい。
7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イルエチル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−アミノベンジル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸〔2−(4−アミノフェニル)エチル]アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−アミノフェニル)アミド塩酸塩、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3,4−メチレンジオキシベンジル)アミド、8−エトキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イルエチル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−ピリジルメチル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−ピペリジノエチル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−モルホリノエチル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3−ピリジルメチル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−ピリジルメチル)アミド、8−ブトキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−フェニルエチル)アミド、8−ブトキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミド、8−ブトキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イルエチル)アミド、8−ブトキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イルエチル)アミド塩酸塩、8−エトキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(4−フルオロフェニル)エチル〕アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸〔2−(2−フルオロフェニル)エチル]アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(3−フルオロフフェニル)エチル]アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)エチル]アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−フェニルエチル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−メチルベンジル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−フルオロベンジル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−プロポキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イルエチル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−プロポキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−プロポキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−プロポキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3,4−メチレンジオキシベンジル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−プロポキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−フェニルエチル)アミド、7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミド、7−メトキシ−2−オキソ−6−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミド、7−メトキシ−2−オキソ−6−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3,4−メチレンジオキシベンジル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−6−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリシ−3−カルボン酸(2−モルホリノエチル)アミド、8−エトキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3,4−メチレンジオキシベンジル)アミド、1−メチル−7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸〔2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミド、1−メチル−7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−ピリジン−4−イルエチル)アミド、1−メチル−7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−モルホリノエチル)アミド、1−メチル−7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−ピリジルメチル)アミド、1−メチル−7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−フルオロベンジル)アミド、1−メチル−7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミド、1−メチル−7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3,4−メチレンジオキシベンジル)アミド、1−メチル−7−メトキシ−2−オキソ−6−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(4−フルオロフェニル)エチル〕アミド、1−メチル−7−メトキシ−2−オキソ−6−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(2−モルホリノエチル)アミド、1−メチル−7−メトキシ−2−オキソ−6−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3,4−メチレンジオキシベンジル)アミド、7,8−ジペンチルオキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミド、8−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3,4−メチレンジオキシベンジル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3,4−ジヒドロキシベンジル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)アミド、1−O−{2−ヒドロキシ−5−[(7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロ−3−キノリル)カルボニルアミノメチル]フェニル}グルコシド ウロン酸、1−O−{2−ヒドロキシ−4−[(7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロ−3−キノリル)カルボニルアミノメチル]フェニル}グルコシド ウロン酸、5−〔7−メトキシ−3−{(3,4−メチレンジオキシベンジル)カルバモイル}−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリルオキシ]ペンタン酸、5−[7−メトキシ−3−{(3−ヒドロキシ−4−メトキシベンジル)カルバモイル}−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリルオキシ]ペンタン酸、8−(5−ヒドロキシペンチルオキシ)−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3,4−メチレンジオキシベンジル)アミド、8−(5−ヒドロキシペンチルオキシ)−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)アミド、8−(4−ヒドロキシペンチルオキシ)−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3,4−メチレンジオキシベンジル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−(4−オキソペンチルオキシ)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3,4−メチレンジオキシベンジル)アミド、8−(3−ヒドロキシペンチルオキシ)−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3,4−メチレンジオキシベンジル)アミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−(3−オキソペンチルオキシ)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3,4−メチレンジオキシベンジル)アミド、8−(2−ヒドロキシペンチルオキシ)−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3,4−メチレンジオキシベンジル)アミド、7,8−ジヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸[2−(4−フルオロフェニル)エチル〕アミド、8−ブトキシ−3−ヒドロキシメチル−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン、8−エトキシ−3−ヒドロキシメチル−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン、N−(4−フルオロフェニル)カルバミン酸(8−ブトキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)メチルエステル、N−ピリジン−4−イルカルバミン酸(8−エトキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)メチルエステル、3−ジメチルアミノメチル−8−エトキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン、8−ブトキシ−3−アミノメチル−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン、8−エトキシ−7−メトキシ−3−モルホリノメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン、N−[(8−ブトキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)メチル]−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア、N−[(8−ブトキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)メチル]−(4−ヒドロキシフェニル)アセトアミド、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸メチルエステル、7−メトキシ−2−オキソ−6−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸メチルエステル、1−メチル−7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸メチルエステル、1−メチル−7−メトキシ−2−オキソ−6−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸メチルエステル、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸、8−ブトキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸、8−エトキシ−7−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸、7−メトキシ−2−オキソ−8−フロポキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸、7−メトキシ−2−オキソ−6−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸、1−メチル−7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸、1−メチル−7−メトキシ−2−オキソ−6−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸、7−メトキシ−2−オキソ−8−ペンチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド。
上記(1)〜(11)記載の化合物は、カンナビノイド受容体親和性作用を有する化合物であるが、その多くはカンナビノイド受容体アゴニスト作用を示し、特にカンナビノイド2型受容体に対して、強力なアゴニスト作用を発揮する。また、これらの化合物の中には、カンナビノイド1型受容体に対してもアゴニスト作用を示すものもあり、このような化合物は両方のタイプのカンナビノイド受容体に対して、アゴニスト作用を発揮することができ、強力な抗掻痒作用を発揮することができる。なお、カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物は、試験例2記載の方法により、選択することができる。すなわち、カンナビノイド受容体を介して、フォルスコリン刺激によるcAMP生成反応を阻害することができる化合物を選択すればよい。
上記(12)〜(17)記載の化合物は、カンナビノイド1型受容体アゴニスト作用を有する化合物であり、その構造は、Current Medicinal Chemistry,1999,Vol.6,No.8,p636に開示されている。
Figure 2003070277
上記(18)〜(20)のいずれかに記載の化合物も、カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物であり、本発明の抗掻痒剤に使用することができる。具体的には、以下の化合物が挙げられる。
Figure 2003070277
Figure 2003070277
上記(21)〜(25)のいずれかに記載の化合物も、カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物であり、本発明の抗掻痒剤に使用することができる。
以下に各用語の意味を説明する。各用語は本明細書中、統一した意味で使用し、単独で又は他の用語と一緒になって、同一の意味を有する。
「アルキレン」とは、炭素数1〜10の直鎖状又は分枝状のアルキレンを意味し、例えば、メチレン、エチレン、1−メチルエチレン、1−エチルエチレン、1,1−ジメチルエチレン、1,2−ジメチルエチレン、1,1−ジエチルエチレン、1,2−ジエチルエチレン、1−エチル−2−メチルエチレン、トリメチレン、1−メチルトリメチレン、2−メチルトリメチレン、1,1−ジメチルトリメチレン、1,2−ジメチルトリメチレン、2,2−ジメチルトリメチレン、1−エチルトリメチレン、2−エチルトリメチレン、1,1−ジエチルトリメチレン、1,2−ジエチルトリメチレン、2,2−ジエチルトリメチレン、2−エチル−2−メチルトリメチレン、テトラメチレン、1−メチルテトラメチレン、2−メチルテトラメチレン、1,1−ジメチルテトラメチレン、1,2−ジメチルテトラメチレン、2,2−ジメチルテトラメチレン、2,2−ジ−n−プロピルトリメチレン等が挙げられる。
のアルキレンとしては、炭素数2〜9の直鎖状又は分枝状のアルキレン、さらには、炭素数2〜9の分枝状のアルキレンが好ましい。具体的には、2,2−ジメチルトリメチレン、2,2−ジエチルトリメチレン、1−メチルトリメチレン、2−メチルトリメチレン、トリメチレン、2,2−ジ−n−プロピルトリメチレン、2,2−ジ−イソプロピルトリメチレン、1,1−ジメチルエチレン、又は1−メチルエチレンが好ましい。これらの位置番号は、N−R−Sの順に付した場合と、S−R−Nの順に付した場合の両方を意味する。
、Y、Y、Y及びEのアルキレンとしては、炭素数1〜4のアルキレンが好ましい。
「置換されていてもよいアルキレン」の置換基としては、アルキレン(例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン等)、シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等)、アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ等)、アルキルチオ(例えば、メチルチオ、エチルチオ等)、アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ等)、アシルアミノ(例えば、アセチルアミノ等)、アリール(例えば、フェニル等)、アリールオキシ(例えば、フェノキシ等)、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル等)、アリールスルホニル(例えば、ベンゼンスルホニル等)、シアノ、ヒドロキシアミノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル等)、アシル(例えば、アセチル、ベンゾイル等)、アラルキル(例えば、ベンジル等)、メルカプト、ヒドラジノ、アミジノ、グアニジノ等が挙げられ、これらの置換基は1〜4個の任意の位置で置換していてもよい。Rの「置換されていてもよいアルキレン」の置換基としては、特に、アルキレンが好ましい。
なお、アルキレンで置換されたアルキレンには、スピロ原子を介してアルキレンで置換されたアルキレン(例えば、2,2−エチレントリメチレン、2,2−トリメチレントリメチレン、2,2−テトラメチレントリメチレン、2,2−ペンタメチレントリメチレン等)、及び異なる位置がアルキレンで置換されたアルキレン(例えば、1,2−テトラメチレンエチレン、1,2−エチレントリメチレン等)が包含される。具体的には、2,2−エチレントリメチレン、2,2−トリメチレントリメチレン、2,2−テトラメチレントリメチレン、2,2−ペンタメチレントリメチレンが好ましく、特に、2,2−エチレントリメチレン、2,2−テトラメチレントリメチレン、2,2−ペンタメチレントリメチレンが好ましい。
「アルキル」とは、炭素数1〜10の直鎖状又は分枝状のアルキルを意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、neo−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルなどが挙げられる。特に、炭素数1〜4の直鎖又は分枝状のアルキルが好ましく、具体的には、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、t−ブチルが好ましい。
「アルコキシ」のアルキル部分は、上記「アルキル」と同意義であり、「アルコキシ」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、n−ヘプチルオキシ、n−オクチルオキシなどが挙げられる。特に、炭素数1〜4の直鎖又は分枝状のアルコキシが好ましく、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシが好ましい。
「アルキルチオ」のアルキル部分は、上記「アルキル」と同意義であり、「アルキルチオ」としては、例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、n−ヘキシルチオ等が挙げれれる。特に、炭素数1〜4の直鎖又は分枝状のアルキルチオが好ましく、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオが好ましい。
「置換されていてもよいアミノ」としては、非置換アミノ、アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、i−プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、プロピルメチルアミノ)、アシルアミノ(例えば、アセチルアミノ、ホルミルアミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ)、アシルアルキルアミノ(例えば、N−アセチルメチルアミノ)、アラルキルアミノ(例えば、ベンジルアミノ、1−フェニルエチルアミノ、2−フェニルエチルアミノ、1−フェニルプロピルアミノ、2−フェニルプロピルアミノ、3−フェニルプロピルアミノ、1−ナフチルメチルアミノ、2−ナフチルメチルアミノ、ジベンジルアミノ等)、アルキルスルホニルアミノ(例えば、メタンスルホニルアミノ、エタンスルホニルアミノ等)、アルケニルオキシカルボニルアミノ(例えば、ビニルオキシカルボニルアミノ、アリルオキシカルボニルアミノ等)、アルコキシカルボニルアミノ(例えば、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、tert−ブトキシカルボニルアミノ等)、アルケニルアミノ(例えば、ビニルアミノ、アリルアミノ等)、アリールカルボニルアミノ(例えば、ベンゾイルアミノ等)、ヘテロアリールカルボニルアミノ(例えば、ピリジンカルボニルアミノ等)が挙げられる。
「アリール」とは、炭素数6〜14の芳香族炭素環式基を意味し、例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル等が挙げられる。
「アラルキル」とは、上記「アルキル」に上記「アリール」が置換した基を意味し、例えば、ベンジル、フェニルエチル(例えば、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル)、フェニルプロピル(例えば、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル等)、ナフチルメチル(例えば、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル等)等が挙げられる。
「アラルキルオキシ」のアラルキル部分は、上記「アラルキル」と同意義であり、「アラルキルオキシ」としては、例えば、ベンジルオキシ、フェニルエチルオキシ(例えば、1−フェニルエチルオキシ、2−フェニルエチルオキシ)、フェニルプロポキシ(例えば、1−フェニルプロピルオキシ、2−フェニルプロピルオキシ、3−フェニルプロピルオキシ等)、ナフチルメトキシ(例えば、1−ナフチルメトキシ、2−ナフチルメトキシ等)等が挙げられる。
「アラルキルチオ」のアラルキル部分は、上記「アラルキル」と同意義であり、「アラルキルチオ」としては、例えば、ベンジルチオ、フェニルエチルチオ(例えば、1−フェニルエチルチオ、2−フェニルエチルチオ)、フェニルプロピルチオ(例えば、1−フェニルプロピルチオ、2−フェニルプロピルチオ、3−フェニルプロピルチオ等)、ナフチルメチルチオ(例えば、1−ナフチルメチルチオ、2−ナフチルメチルチオ等)等が挙げられる。
「アラルキルアミノ」とは、上記「アラルキル」が1又は2個置換したアミノを意味し、例えば、ベンジルアミノ、フェニルエチルアミノ(例えば、1−フェニルエチルアミノ、2−フェニルエチルアミノ)、フェニルプロピルアミノ(例えば、1−フェニルプロピルアミノ、2−フェニルプロピルアミノ、3−フェニルプロピルアミノ)、ナフチルメチルアミノ(例えば、1−ナフチルメチルアミノ、2−ナフチルメチルアミノ等)、ジベンジルアミノ等が挙げられる。
「アルコキシアルキル」とは、上記「アルコキシ」で置換された上記「アルキル」を意味し、例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、n−プロポキシメチル、1−メトキシエチル、2−メトキシエチル、1−エトキシエチル、2−エトキシエチル、1−n−プロポキシエチル、2−n−プロポキシエチル、1−メトキシ−n−プロピル、2−メトキシ−n−プロピル、3−メトキシ−n−プロピル、1−エトキシ−n−プロピル、2−エトキシ−n−プロピル、3−エトキシ−n−プロピル、1−n−プロポキシ−n−プロピル、2−n−プロポキシ−n−プロピル、3−n−プロポキシ−n−プロピル等が挙げられる。
「アルキルチオアルキル」とは、上記「アルキルチオ」で置換された上記「アルキル」を意味し、例えば、メチルチオメチル、エチルチオメチル、n−プロピルチオメチル、1−メチルチオエチル、2−メチルチオエチル、1−エチルチオエチル、2−エチルチオエチル、1−n−プロピルチオエチル、2−n−プロピルチオエチル、3−n−プロピルチオエチル、1−メチルチオ−n−プロピル、2−メチルチオ−n−プロピル、3−メチルチオ−n−プロピル、1−エチルチオ−n−プロピル、2−エチルチオ−n−プロピル、3−エチルチオ−n−プロピル、1−n−プロピルチオ−n−プロピル、2−n−プロピルチオ−n−プロピル、3−n−プロピルチオ−n−プロピル等が挙げられる。
「置換されていてもよいアミノアルキル」とは、上記「置換されていもてよいアミノ」で置換された上記「アルキル」を意味し、例えば、N−メチルアミノメチル、N−アセチルアミノメチル、N,N−ジメチルアミノメチルなどが挙げられる。
「芳香族複素環式基」とは、窒素原子、酸素原子、および/又は硫黄原子を1〜4個含む炭素数1〜9の芳香族複素環式基を意味し、例えば、フリル(例えば、2−フリル、3−フリル)、チエニル(例えば、2−チエニル、3−チエニル)、ピロリル(例えば、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、イミダゾリル(例えば、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル)、ピラゾリル(例えば、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル)、トリアゾリル(例えば、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾリール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル)、テトラゾリル(例えば、1−テトラゾリル、2−テトラゾリル、5−テトラゾリル)、オキサゾリル(例えば、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、イソキサゾリル(例えば、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル)、チアゾリル(例えば、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、チアジアゾリル、イソチアゾリル(例えば、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル)、ピリジル(例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピリダジニル(例えば、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル)、ピリミジニル(例えば、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル)、フラザニル(例えば、3−フラザニル)、ピラジニル(例えば、2−ピラジニル)、オキサジアゾリル(例えば、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、ベンゾフリル(例えば、2−ベンゾ[b]フリル、3−ベンゾ[b]フリル、4−ベンゾ[b]フリル、5−ベンゾ[b]フリル、6−ベンゾ[b]フリル、7−ベンゾ[b]フリル)、ベンゾチエニル(例えば、2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ[b]チエニル、4−ベンゾ[b]チエニル、5−ベンゾ[b]チエニル、6−ベンゾ[b]チエニル、7−ベンゾ[b]チエニル)、ベンズイミダゾリル(例えば、1−ベンゾイミダゾリル、2−ベンゾイミダゾリル、4−ベンゾイミダゾリル、5−ベンゾイミダゾリル)、ジベンゾフリル、ベンゾオキサゾリル、キノキサリル(例えば、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、6−キノキサリニル)、シンノリニル(例えば、3−シンノリニル、4−シンノリニル、5−シンノリニル、6−シンノリニル、7−シンノリニル、8−シンノリニル)、キナゾリル(例えば、2−キナゾリニル、4−キナゾリニル、5−キナゾリニル、6−キナゾリニル、7−キナゾリニル、8−キナゾリニル)、キノリル(例えば、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、7−キノリル、8−キノリル)、フタラジニル(例えば、1−フタラジニル、5−フタラジニル、6−フタラジニル)、イソキノリル(例えば、1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、6−イソキノリル、7−イソキノリル、8−イソキノリル)、プリル、プテリジニル(例えば、2−プテリジニル、4−プテリジニル、6−プテリジニル、7−プテリジニル)、カルバゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル(例えば、1−アクリジニル、2−アクリジニル、3−アクリジニル、4−アクリジニル、9−アクリジニル)、インドリル(例えば、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、4−インドリル、5−インドリル、6−インドリル、7−インドリル)、イソインドリル、ファナジニル(例えば、1−フェナジニル、2−フェナジニル)またはフェノチアジニル(例えば、1−フェノチアジニル、2−フェノチアジニル、3−フェノチアジニル、4−フェノチアジニル)等が挙げられる。
の芳香族複素環式基としては、特に、2−チエニルが好ましい。
Aの芳香族複素環式基としては、特に、ピリジル、キノリニル、イソキノリニルが好ましい。
「複素環式基」とは、環の構成原子として窒素原子、酸素原子及び/又は硫黄原子を1〜4個含む炭素数1〜14の単環又は2〜3個の縮合環から誘導される基を意味し、例えば上記「芳香族複素環式基」及び下記「非芳香族複素環式基」を包含する。
「非芳香族複素環式基」とは、窒素原子、酸素原子、および/又は硫黄原子を1〜4個含む炭素数1〜9の非芳香環を意味し、例えば、1−ピロリニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリジノ、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−イミダゾリニル、2−イミダゾリニル、4−イミダゾリニル、1−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、1−ピラゾリニル、3−ピラゾリニル、4−ピラゾリニル、1−ピラゾリジニル、3−ピラゾリジニル、4−ピラゾリジニル、ピペリジノ、2−ピペリジル、3−ピペリジル、4−ピペリジル、ピペラジノ、2−ピペラジニル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、モルホリノ、テトラヒドロピラニル等が挙げられる。特に、モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノが好ましい。
「アルケニル」とは、上記「アルキル」に1個又はそれ以上の二重結合を有する炭素数2〜8個の直鎖状又は分枝状のアルケニルを意味し、例えば、ビニル、1−プロペニル、アリル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、1,3−ブタジエニル、3−メチル−2−ブテニル等が挙げられる。
「アルキニル」とは、上記「アルキル」に1個又はそれ以上の三重結合を有する炭素数2〜8個の直鎖状又は分枝状のアルキニルを意味し、例えば、エチニル等が挙げられる。
「シクロアルキル」は、炭素数3〜10の環状飽和炭化水素基を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられる。好ましくは、炭素数3〜6のシクロアルキルであり、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルが挙げられる。
「ヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレン」とは、1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数2〜10の直鎖状又は分枝状のアルキレンを意味し、例えば、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、エチレンオキシエチレン等が挙げられる。特に、1個のヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数3又は5直鎖状のアルキレンが好ましく、テトラメチレン、ペンタメチレン、エチレンオキシエチレン、エチレンアミノエチレン、エチレンチオエチレンが挙げられる。
「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を意味する。特に、フッ素、塩素、臭素が好ましい。
「アシル」とは、水素以外の基が置換したカルボニル基を意味し、例えば、アルキルカルボニル(例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、オクタノイル、ラウロイル等)、アルケニルカルボニル(例えば、アクリロイル、メタアクリロイル)、シクロアルキルカルボニル(例えば、シクロプロパンカルボニル、シクロブタンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル等)、アリールカルボニル(ベンゾイル、ナフトイル等)、ヘテロアリールカルボニル(ピリジルカルボニル等)が挙げられる。これらの基はさらにアルキル、ハロゲン等の置換基で置換されていてもよい。例えば、アルキルが置換したアリールカルボニルとしてはトルオイル基、ハロゲンが置換したアルキルカルボニル基としてはトリフルオロアセチル基等が挙げられる。
「アルコキシカルボニル」とは、カルボニルに上記「アルコキシ」が置換した基を意味し、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、i−プロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、i−ブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、n−ペンチルオキシカルボニル、n−ヘキシルオキシカルボニル、n−ヘプチルオキシカルボニル、n−オクチルオキシカルボニル等が挙げられる。特に、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル等が好ましい。
「置換されていてもよいカルバモイル」の置換基としては、アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル等)、アシル(例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ベンゾイル等)等が挙げられる。カルバモイル基の窒素原子が、これらの置換基でモノ置換またはジ置換されていてもよい。「置換されていてもよいカルバモイル」としては、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル等が好ましい。
「アルケニルオキシ」のアルケニル部分は、上記「アルケニル」と同意義であり、「アルケニルオキシ」としては、例えば、ビニルオキシ、1−プロペニルオキシ、2−プロペニルオキシ、1−ブテニルオキシ、2−ブテニルオキシ、3−ブテニルオキシ、1,3−ブタジエニルオキシ、3−メチル−2−ブテニルオキシ等が挙げられる。
「アルキニルオキシ」のアルキニル部分は、上記「アルキニル」と同意義であり、「アルキニルオキシ」としては、例えば、エチニルオキシ、1−プロピニルオキシ、2−プロピニルオキシ、1−ブチニルオキシ、2−ブチニルオキシ、3−ブチニルオキシ等が挙げられる。
「アルキルスルフィニル」のアルキル部分は、上記「アルキル」と同意義であり、「アルキルスルフィニル」としては、例えば、メタンスルフィニル、エタンスルフィニル等が挙げられる。
「アルキルスルホニル」のアルキル部分は、上記「アルキル」と同意義であり、「アルキルスルホニル」としては、例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル等が挙げられる。
「炭素環式基」とは、炭素原子及び水素原子で構成される環状の置換基を意味し、環状部分は飽和環であっても不飽和環であってもよい。例えば、上記「アリール」、上記「シクロアルキル」、下記「シクロアルケニル」等が挙げられる。なお、炭素数3〜14の環から誘導される基が好ましい。
「シクロアルケニル」とは、上記「シクロアルキル」に1個またはそれ以上の二重結合を有する炭素数3〜12個のアルケニル基を意味し、例えば、シクロプロペニル(例えば、1−シクロプロペニル)、シクロブテニル(例えば、1−シクロブテニル)、シクロペンテニル(例えば、1−シクロペンテン−1−イル、2−シクロペンテン−1−イル、3−シクロペンテン−1−イル)、シクロヘキセニル(例えば、1−シクロヘキセン−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イル)、シクロヘプテニル(例えば、1−シクロヘプテニル)、シクロオクテニル(例えば、1−シクロオクテニル)等が挙げられる。特に、1−シクロヘキセン−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イルが好ましい。
「アルケニレン」は、上記「アルキレン」に1個またはそれ以上の二重結合を有する炭素数2〜12個の直鎖状または分枝状のアルケニレン基を意味し、例えば、ビニレン、プロペニレンまたはブテニレンが挙げられる。好ましくは、炭素数2〜6個の直鎖状のアルケニレン基であり、ビニレン、プロペニレン、ブテニレン、ペンテニレン、ヘキセニレン、ブタジエニレン等である。
「アルキニレン」とは、上記「アルキレン」に1個またはそれ以上の二重結合を有する炭素数2〜12個の直鎖状または分枝状のアルケニレン基を意味する。
「置換されていてもよいアルキレン」、「置換されていてもよいアラルキルオキシ」、「置換されていてもよいアラルキルチオ」、「置換されていてもよいアラルキルアミノ」、「置換されていてもよいアリール」、「置換されていてもよい芳香族複素環式基」、「置換されていてもよい複素環式基」、「置換されていてもよいアルキル」、「置換されていてもよいアルケニル」、「置換されていてもよいアルキニル」、「置換されていてもよいアルコキシアルキル」、「置換されていてもよいシクロアルキル」、「置換されていてもよい炭素環式基」、「ヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよいアルキル」、「ヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよい環」が置換基を有する場合、それぞれ同一または異なる1〜4個の置換基で任意の位置が置換されていてもよい。
置換基としては、例えば、ヒドロキシ、カルボキシ、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ハロアルキル(例えば、CF、CHCF、CHCCl等)、ハロアルコキシ、アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル等)、アルケニル(例えば、ビニル)、ホルミル、アシル(例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ピバロイル、ベンゾイル、ピリジンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル等)、アルキニル(例えば、エチニル)、シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等)、シクロアルケニル(例えば、シクロプロペニル等)、アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等)、アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)、ニトロ、ニトロソ、オキソ、置換されていてもよいアミノ(例えば、アミノ、アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ等)、ホルミルアミノ、アシルアミノ(例えば、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ等)、アラルキルアミノ(例えば、ベンジルアミノ、トリチルアミノ)、ヒドロキシアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アルケニルオキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルケニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ等)、アジド、アリール(例えば、フェニル等)、アリールオキシ(例えば、フェノキシ)、アラルキル(例えば、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル等)、アルキレンジオキシ(例えば、メチレンジオキシ)、アルキレン(例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン等)、アルケニレン(例えば、プロペニレン、ブテニレン、ブタジエニレン等)、シアノ、イソシアノ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、メルカプト、アルキルチオ(例えば、メチルチオ、エチルチオ等)、アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル)、アリールスルホニル(例えば、ベンゼンスルホニル等)、置換されていてもよいカルバモイル、スルファモイル、ホルミルオキシ、ハロホルミル、オキザロ、メルカプト、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、スルフィノ、スルフォ、スルホアミノ、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、アルキルスルホニルオキシ、トリアルキルシリルオキシ、ハロアルコキシカルボニルオキシ、ホルミルオキシ、アシルチオ、チオキソ、アルコキシアルコキシ、アルキルチオアルコキシ等が挙げられる。
「ハロアルキル」とは、上記「アルキル」に1以上のハロゲンが置換した基を意味し、例えば、クロロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロエチル(例えば、1−クロロエチル、2−クロロエチル等)、ジクロロエチル(例えば、1,1−ジクロロエチル、1,2−ジクロロエチル、2,2−ジクロロエチル等)等が挙げられる。
「ハロアルコキシ」とは、上記「アルコキシ」に1以上のハロゲンが置換した基を意味し、例えば、ジクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ(2,2,2−トリフルオロエトキシ等)等が挙げられる。
「アリールオキシ」とは、酸素原子に上記「アリール」が置換した基を意味し、例えば、フェノキシ、ナフトキシ(例えば、1−ナフトキシ、2−ナフトキシ等)、アントリルオキシ(例えば、1−アントリルオキシ、2−アントリルオキシ等)、フェナントリルオキシ(例えば、1−フェナントリルオキシ、2−フェナントリルオキシ等)等が挙げられる。
「アルコキシアルコキシ」とは、上記「アルコキシ」で置換された上記「アルコキシ」を意味し、例えば、メトキシメトキシ、エトキシメトキシ、n−プロポキシメトキシ、イソプロポキシメトキシ、1−メトキシエトキシ、2−メトキシエトキシなどが挙げられる。
「アルキルチオアルコキシ」とは、上記「アルキルチオ」で置換された上記「アルコキシ」を意味し、例えば、メチルチオメトキシ、エチルチオメトキシ、n−プロピルチオメトキシ、イソプロピルチオメトキシ、1−メチルチオエトキシ、2−メトキシエトキシなどが挙げられる。
の「置換されていてもよい炭素環式基」としては、置換されていてもよいアリール(置換基としては、カルボキシ、置換されていてもよいアミノ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキレンジオキシ、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシ、ハロゲン化アルキル及び/又はハロゲン化アルコキシ)、置換されていてもよいシクロアルキル(置換基としては、アリール及び/又はヒドロキシ)、置換されていてもよいシクロアルケニル(置換基としては、アルケニレン、ヒドロキシ、アルキルスルホニルオキシ、アジド、アミノ及び/又はアシルアミノ)が好ましい。
の「置換されていてもよい複素環式基」としては、置換されていてもよい芳香族複素環式基(置換基としては、オキソ、ヘテロアリール、ハロゲン、アリール及び/又はアルキル)又は置換されていてもよい非芳香族複素環式基(置換基としては、ハロゲンで置換されていてもよいアリール、アラルキル、アシル、アリールカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキル及び/又はハロゲン化アルキルカルボニル)が好ましい。
「ヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい環」上の好ましい置換基としては、オキソ、ヒドロキシ、アルケニレン(例えば、プロペニレン、ブテニレン、ブタジエニレン)、アシル(例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ピバロイル、ベンゾイル、ピリジンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル等)、アラルキル(例えば、ベンジル等)、アルキレン(例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン等)等が挙げられる。
13の「ヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよいアルキル」の置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシ、アジド、アミノ、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アシルチオ、アシルアミノ、アリールカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、ハロゲン化アルキルカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ホルミル、オキソ又はシアノが好ましい。
式(I)又は(II)で示される化合物において、mは0〜2の整数を意味し、特に、m=0が好ましい。
式(III)で示される化合物において、「R及びRの組合わせ、R及びRの組合わせ、R及びRの組合わせのいずれか一つの組合わせが一緒になって、隣接する原子と共にヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよい環を形成する」とは、具体的には以下に示す構造を意味する。
Figure 2003070277
(式中、各記号は前記と同意義であり;−R10a−A−R11a−、−R11a−A−R12a−、−R12a−A−R13a−はそれぞれ独立してヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよいアルキレンである。)
特に、ピリドン環と結合している原子が炭素である場合、すなわちR10a、R11a、R12a、R13aが炭素原子である場合が好ましい。なお、この炭素原子にも上述の置換基(例えば、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、アミノ等)が結合していてもよい。
「環」は、4〜12員の環を意味し、特に5〜10員の環、さらには5〜8員の環が好ましい。環を構成する原子としては、炭素原子、ヘテロ原子(窒素原子、硫黄原子、酸素原子)、水素原子等が挙げられる。
10及びR11が一緒になって、隣接する原子と共にヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよい環を形成する場合、例えば、以下の化合物が挙げられる。
Figure 2003070277
特に好ましいのは下記の化合物である。
Figure 2003070277
(各記号は前記と同意義;Yは酸素原子、硫黄原子又は−NR−;R、R’及びR’’は水素、アルキル、アラルキル等)
11及びR12が一緒になって、隣接する原子と共にヘテロ原子(特に、酸素原子、窒素原子)及び/又は不飽和結合(特に、二重結合)が介在していてもよい置換されていてもよい環を形成する場合、特に以下の化合物が好ましい。
(1)該環が非置換炭素環である場合、
(2)該環の異なる位置がアルケニレンで置換されている場合、
(3)該環が酸素原子又は窒素原子が介在した環である場合、
(4)該環が窒素原子が介在した環であり、該窒素原子が置換基(特にアルキル、アシル、アラルキル等)で置換されている場合、
(5)該環が非置換炭素環(但し、R11が置換している炭素原子とR12が置換している炭素原子間の結合のみが二重結合であり、他の炭素原子間の結合は単結合である)である場合、
(6)該環がヘテロ原子が介在した非置換の環(但し、R11が置換している炭素原子とR12が置換している炭素原子間の結合のみが二重結合であり、他の原子間の結合は単結合である)である場合。
例えば、以下の化合物が挙げられる。
Figure 2003070277
特に好ましいのは下記の構造である。
Figure 2003070277
(各記号は前記と同意義;Yは酸素原子又は硫黄原子;R、Ra及びRbはアシル、アラルキル、アルキル、アルコキシ、オキソ等;nは0〜5の整数)
なお、本発明にはR11及びR12が一緒になって、隣接する原子と共に不飽和結合が介在した炭素環を形成する場合も包含される。この場合、不飽和結合としては二重結合が好ましく、R11が置換している炭素原子とR12が置換している炭素原子間の二重結合以外に、さらに二重結合を有する場合が好ましい。
11及びR12が一緒になって、隣接する原子と共にベンゼン環を形成する場合も本発明に包含される。例えば、WO97/29079記載の化合物や、WO99/02499記載の化合物が挙げられる。
12及びR13が一緒になって、隣接する原子と共にヘテロ原子(特に、酸素原子、窒素原子)及び/又は不飽和結合(特に、二重結合)が介在していてもよい置換されていてもよい環を形成する場合、特に以下の化合物が好ましい。
(1)該環が不飽和結合(特に、二重結合)が介在していてもよい置換されていてもよい炭素環である場合、
(2)該環が非置換の場合、
(3)該環の異なる位置が置換基(特に、アルケニレン等)で置換されている場合が好ましい。例えば、以下の化合物が挙げられる。
Figure 2003070277
なお、R10及びR11の組合わせ、R11及びR12の組合わせ、R12及びR13の組合わせのうち、R11及びR12の組合わせがヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよい環である場合が好ましい。
本発明においては、カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物のみならず、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩、それらの溶媒和物を使用することができる。
プロドラッグとは、生理学的条件下でインビボにおいて薬学的に活性な本発明化合物となる化合物である。適当なプロドラッグ誘導体を選択する方法および製造する方法は、例えばDesign of Prodrugs,Elsevier,Amsterdam 1985に記載されている。
本発明に係る化合物のプロドラッグは、脱離基を導入することが可能な置換基(例えば、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ等)に、脱離基を導入して製造することができる。アミノ基のプロドラッグとしては、カルバメート体(例えば、メチルカルバメート、シクロプロピルメチルカルバメート、tert−ブチルカルバメート、ベンジルカルバメート等)、アミド体(例えば、ホルムアミド、アセタミド等)、N−アルキル体(例えば、N−アリルアミン、N−メトキシメチルアミン等)等が挙げられる。ヒドロキシ基のプロドラッグとしては、エーテル体(メトキシメチルエーテル、メトキシエトキシメチルエーテル等)、エステル体(例えば、アセタート、ピバロエート、ベンゾエート等)等が挙げられる。
製薬上許容される塩としては、塩基性塩として、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩;トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ブロカイン塩等の脂肪族アミン塩;N,N−ジベンジルエチレンジアミン等のアラルキルアミン塩;ピリジン塩、ピコリン塩、キノリン塩、イソキノリン塩等のヘテロ環芳香族アミン塩;テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアモニウム塩、ベンジルトリメチルアンモニウム塩、ベンジルトリエチルアンモニウム塩、ベンジルトリブチルアンモニウム塩、メチルトリオクチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩等の第4級アンモニウム塩;アルギニン塩、リジン塩等の塩基性アミノ酸塩等が挙げられる。酸性塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、過塩素酸塩等の無機酸塩;酢酸塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩等の有機酸塩;メタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のスルホン酸塩;アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等の酸性アミノ酸等が挙げられる。
溶媒和物としては、本発明化合物、そのプロドラッグ又はそれらの製薬上許容される塩の溶媒和物を意味し、例えば、一溶媒和物、二溶媒和物、一水和物、二水和物等が挙げられる。
本発明に係る抗掻痒剤は、痒みを予防又は抑制するために使用されるものである。本発明に係る抗掻痒剤により、アレルギー反応または非アレルギー反応によって発現する痒みを抑制することができる。特に、本発明に係る抗掻痒剤は、抗原により誘発される痒みの治療剤として有用であり、具体的には、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎及び/又は接触性皮膚炎に由来する痒みの予防剤または治療剤として使用することができる。
更に、本発明に係る抗掻痒剤は、痒みに伴う行動、例えば、引っ掻き行動、殴打などにより、二次的に発生する疾患、例えば、白内障、網膜剥離、炎症、感染、睡眠障害などの予防剤または治療剤としても有効である。
なお、アレルギー反応とは、抗原特異的なIgEと抗原が反応して、肥満細胞、好塩基球などが活性化されて起こる反応および接触性皮膚炎などの遅延型アレルギー反応によって起こる反応を意味し、非アレルギー反応とは、IgE非依存的に、例えば、化学物質などにより肥満細胞、好塩基球などが活性化されて起こる反応を意味する。
本発明化合物を治療に用いるには、通常の経口又は非経口投与用の製剤として製剤化する。本発明化合物を含有する医薬組成物は、経口及び非経口投与のための剤形をとることができる。即ち、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などの経口投与製剤、あるいは、静脈注射、筋肉注射、皮下注射などの注射用溶液又は懸濁液、吸入薬、点眼薬、点鼻薬、坐剤、もしくは軟膏剤などの経皮投与用製剤などの非経口投与製剤とすることもできる。
活性成分として使用する化合物のカンナビノイド受容体1型アゴニスト作用が弱く、カンナビノイド受容体2型アゴニスト作用が強い場合、いかなる製剤としても使用することができる。特に、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などの経口投与製剤として使用することができる。なお、活性成分として使用する化合物のカンナビノイド受容体1型アゴニスト作用が強い場合は、局所的に投与することが好ましく、特に軟膏剤、クリーム、ローション等の製剤が好ましい。
これらの製剤は当業者既知の適当な担体、賦形剤、溶媒、基剤等を用いて製造することができる。例えば、錠剤の場合、活性成分と補助成分を一緒に圧縮又は成型する。補助成分としては、製剤的に許容される賦形剤、例えば結合剤(例えば、トウモロコシでん粉等)、充填剤(例えば、ラクトース、微結晶性セルロース等)、崩壊剤(例えば、でん粉グリコール酸ナトリウム等)又は滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム等)などが用いられる。錠剤は、適宜、コーティングしてもよい。シロップ剤、液剤、懸濁剤などの液体製剤の場合、例えば、懸濁化剤(例えば、メチルセルロース等)、乳化剤(例えば、レシチン等)、保存剤などを用いる。注射用製剤の場合、溶液、懸濁液又は油性もしくは水性乳濁液の形態のいずれでもよく、これらは懸濁安定剤又は分散剤などを含有していてもよい。吸入剤として使用する場合は吸入器に適応可能な液剤として、点眼剤として使用する場合も液剤又は懸濁化剤として用いる。
本発明化合物の投与量は、投与形態、患者の症状、年令、体重、性別、あるいは併用される薬物(あるとすれば)などにより異なり、最終的には医師の判断に委ねられるが、経口投与の場合、体重1kgあたり、1日0.01〜100mg、好ましくは0.01〜10mg、より好ましくは0.1〜10mg、非経口投与の場合、体重1kgあたり、1日0.001〜100mg、好ましくは0.001〜1mg、より好ましくは0.01〜1mgを投与する。これを1〜4回に分割して投与すればよい。
上記(1)又は(2)記載の化合物は、WO01/19807記載の製造法に従って製造することができる。上記(3)〜(5)のいずれかに記載の化合物は、以下の製造法に従って製造することができる。
Figure 2003070277
(式中、各記号は前記と同意義)
第1工程
式(IIa)で示される化合物のアミノ基をイソチオシアン酸エステル(イソチオシアナート)に変換し、式(IIb)で示される化合物を製造する工程である。
アミノ基からイソチオシアン酸エステル(イソチオシアナート)への変換法としては、(1)アンモニア(NH、NHOH)やトリエチルアミン(EtN)などの塩基の存在下に二硫化炭素(CS)を作用させて得られるジチオカルバミド酸塩を、クロロ炭酸エチル(ClCOEt)、トリエチルアミン(EtN)で処理する方法、(2)前記ジチオカルバミド酸塩を、硝酸鉛等の金属塩で処理する方法、(3)チオホスゲン(CSCl)を作用させる方法、(4)チオカルボニルジイミダゾールを作用させる方法等が挙げられる。
(1)の場合、塩基(1.0〜1.5当量)及び二硫化炭素(1.0〜1.5当量)を化合物(IIa)に加え、非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)中で0.5時間〜10時間攪拌する。その後、クロロ炭酸エチル(1.0〜1.5当量)及びトリエチルアミン(1.0〜1.5当量)を加え、非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)中で0.5時間〜10時間攪拌する。反応温度としては0℃〜100℃が好ましく、特に0℃〜室温が好ましい。
(3)の場合、チオホスゲン(1.0〜1.5当量)を化合物(IIa)に加え、非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)中で0.5時間〜10時間攪拌する。反応温度としては0℃〜100℃が好ましく、特に0℃〜室温が好ましい。
(4)の場合、チオカルボニルジイミダゾール(1.0〜1.5当量)を化合物(IIa)に加え、非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)中で0.5時間〜10時間攪拌する。反応温度としては0℃〜100℃が好ましく、特に0℃〜室温が好ましい。
式(IIa)で示される化合物としては、m=0の例として、アニリン、2−メチルアニリン、2−エチルアニリン、2−n−プロピルアニリン、2−イソプロピルアニリン、2−n−ブチルアニリン、2−sec−ブチルアニリン、2−t−ブチルアニリン、3−メチルアニリン、3−イソプロピルアニリン、3−イソプロピル−4−メチルアニリン、3−t−ブチルアニリン、4−メチルアニリン、4−イソプロピルアニリン、2,6−ジメチルアニリン、2,3−ジメチルアニリン、2,4−ジメチルアニリン、3,4−ジエチルアニリン、2,5−ジメチルアニリン、3,4−ジメチルアニリン、3,5−ジメチルアニリン、2,6−ジエチルアニリン、2,6−ジ−イソプロピルアニリン、2−メトキシアニリン、2−エトキシアニリン、2−イソプロポキシアニリン、3−メトキシアニリン、3,5−ジメトキシアニリン、3−n−ブトキシアニリン、4−n−ブトキシアニリン、4−エトキシアニリン、3,4−ジメトキシアニリン、2−メチルチオアニリン、2−エチルチオアニリン、2−イソプロピルチオアニリン、2−N,N−ジメチルアミノアニリン、2−フェニルアニリン、3−フェニルアニリン、4−フェノキシアニリン、2−シクロヘキシルアニリン、2−シクロペンチルアニリン、2−ニトロアニリン、2,4−ジニトロアニリン、2−フルオロアニリン、2−クロロアニリン、4−クロロアニリン、2,3−ジクロロアニリン、3,4−ジクロロアニリン、2−イソプロピル−4−ニトロアニリン、2−イソプロピル−6−ニトロアニリン、2−ヒドロキシアニリン、2−N,N−ジメチルアミノカルボニルアニリン、2−N−アセチルアニリン、2−(1−エチルプロピル)アニリン、2−イソプロピル 4−メチルアニリン、2−イソプロピル−4−ヒドロキシアニリン、2−イソプロピル−4−クロロアニリン、2−イソプロピル−4−アミノアニリン、2−イソプロピル−5−メチルアニリン、2−イソプロピル−5−ヒドロキシアニリン、2−イソプロピル−5−クロロアニリン、4−クロロ−3−メチルアニリン、3,4−メチレンジオキシアニリン等が挙げられる。
m=1の例としては、ベンジルアミン、2−メチルベンジルアミン、2−エチルベンジルアミン、2−n−プロピルベンジルアミン、2−イソプロピルベンジルアミン、2−n−ブチルベンジルアミン、2−sec−ブチルベンジルアミン、2−t−ブチルベンジルアミン、3−メチルベンジルアミン、3−イソプロピルベンジルアミン、3−イソプロピル−4−メチルベンジルアミン、3−t−ブチルベンジルアミン、4−メチルベンジルアミン、4−イソプロピルベンジルアミン、2,6−ジメチルベンジルアミン、2,3−ジメチルベンジルアミン、2,4−ジメチルベンジルアミン、3,4−ジエチルベンジルアミン、2,5−ジメチルベンジルアミン、3,4−ジメチルベンジルアミン、3,5−ジメチルベンジルアミン、2,6−ジエチルベンジルアミン、2,6−ジ−イソプロピルベンジルアミン、2−メトキシベンジルアミン、2−エトキシベンジルアミン、2−イソプロポキシベンジルアミン、3−メトキシベンジルアミン、3,5−ジメトキシベンジルアミン、3−n−ブトキシベンジルアミン、4−n−ブトキシベンジルアミン、4−エトキシベンジルアミン、3,4−ジメトキシベンジルアミン、2−メチルチオベンジルアミン、2−エチルチオベンジルアミン、2−イソプロピルチオベンジルアミン、2−N,N−ジメチルアミノベンジルアミン、2−フェニルベンジルアミン、3−フェニルベンジルアミン、4−フェノキシベンジルアミン、2−シクロヘキシルベンジルアミン、2−シクロペンチルベンジルアミン、2−ニトロベンジルアミン、2,4−ジニトロベンジルアミン、2−フルオロベンジルアミン、2−クロロベンジルアミン、4−クロロベンジルアミン、2,3−ジクロロベンジルアミン、3,4−ジクロロベンジルアミン、2−イソプロピル−4−ニトロベンジルアミン、2−イソプロピル−6−ニトロベンジルアミン、2−ヒドロキシベンジルアミン、2−N,N−ジメチルアミノカルボニルベンジルアミン、2−N−アセチルベンジルアミン、2−(1−エチルプロピル)ベンジルアミン、2−イソプロピル−4−メチルベンジルアミン、2−イソプロピル−4−ヒドロキシベンジルアミン、2−イソプロピル−4−クロロベンジルアミン、2−イソプロピル−4−アミノベンジルアミン、2−イソプロピル−5−メチルベンジルアミン、2−イソプロピル−5−ヒドロキシベンジルアミン、2−イソプロピル−5−クロロベンジルアミン、4−クロロ−3−メチルベンジルアミン、3,4−メチレンジオキシベンジルアミン等が挙げられる。
m=2の例としては、フェネチルアミン、2−メチルフェネチルアミン、2−エチルフェネチルアミン、2−n−プロピルフェネチルアミン、2−イソプロピルフェネチルアミン、2−n−ブチルフェネチルアミン、2−sec−ブチルフェネチルアミン、2−t−ブチルフェネチルアミン、3−メチルフェネチルアミン、3−イソプロピルフェネチルアミン、3−イソプロピル−4−メチルフェネチルアミン、3−t−ブチルフェネチルアミン、4−メチルフェネチルアミン、4−イソプロピルフェネチルアミン、2,6−ジメチルフェネチルアミン、2,3−ジメチルフェネチルアミン、2,4−ジメチルフェネチルアミン、3,4−ジエチルフェネチルアミン、2,5−ジメチルフェネチルアミン、3,4−ジメチルフェネチルアミン、3,5−ジメチルフェネチルアミン、2,6−ジエチルフェネチルアミン、2,6−ジ−イソプロピルフェネチルアミン、2−メトキシフェネチルアミン、2−エトキシフェネチルアミン、2−イソプロポキシフェネチルアミン、3−メトキシフェネチルアミン、3,5−ジメトキシフェネチルアミン、3−n−ブトキシフェネチルアミン、4−n−ブトキシフェネチルアミン、4−エトキシフェネチルアミン、3,4−ジメトキシフェネチルアミン、2−メチルチオフェネチルアミン、2−エチルチオフェネチルアミン、2−イソプロピルチオフェネチルアミン、2−N,N−ジメチルアミノフェネチルアミン、2−フェニルフェネチルアミン、3−フェニルフェネチルアミン、4−フェノキシフェネチルアミン、2−シクロヘキシルフェネチルアミン、2−シクロペンチルフェネチルアミン、2−ニトロフェネチルアミン、2,4−ジニトロフェネチルアミン、2−フルオロフェネチルアミン、2−クロロフェネチルアミン、4−クロロフェネチルアミン、2,3−ジクロロフェネチルアミン、3,4−ジクロロフェネチルアミン、2−イソプロピル−4−ニトロフェネチルアミン、2−イソプロピル−6−ニトロフェネチルアミン、2−ヒドロキシフェネチルアミン、2−N,N−ジメチルアミノカルボニルフェネチルアミン、2−N−アセチルフェネチルアミン、2−(1−エチルプロピル)フェネチルアミン、2−イソプロピル−4−メチルフェネチルアミン、2−イソプロピル−4−ヒドロキシフェネチルアミン、2−イソプロピル−4−クロロフェネチルアミン、2−イソプロピル−4−アミノフェネチルアミン、2−イソプロピル−5−メチルフェネチルアミン、2−イソプロピル−5−ヒドロキシフェネチルアミン、2−イソプロピル−5−クロロフェネチルアミン、4−クロロ−3−メチルフェネチルアミン、3,4−メチレンジオキシフェネチルアミン等が挙げられる。
第2工程
式(IIb)で示される化合物のイソチオシアン酸エステル(イソチオシアナート)に、NH−CHC(R)RCH−OHを反応させ、式(IIc)で示される化合物を製造する工程である。
本工程は、非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)中で行うことができる。
反応温度としては、0℃〜100℃が好ましく、特に0℃〜室温が好ましく、反応時間としては、0.5時間〜10時間が好ましい。
NH−CHC(R)RCH−OHは、化合物(IIb)に対して1.0〜1.5当量用いればよい。
NH−CHC(R)RCH−OHとしては、3−アミノプロパノール、3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノール、3−アミノ−1−メチルプロパノール、3−アミノ−2−メチルプロパノール、3−アミノ−3−メチルプロパノール、3−アミノ−2,2−ジエチルプロパノール、1−アミノメチル−1−ヒドロキシメチルシクロプロパン、1−アミノメチル−1−ヒドロキシメチルシクロペンタン、1−アミノメチル−1−ヒドロキシメチルシクロヘキサン、1−アミノメチル−1−ヒドロキシメチル−4−オキサシクロヘキサン等が挙げられる。
第3工程
式(IIc)で示される化合物を閉環させ、式(IId)で示される化合物を製造する工程である。
閉環方法としては、(1)ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)及びトリフェニルホスフィン(PhP)で処理する方法、(2)塩酸で処理する方法等が挙げられる。
(1)の場合は、溶媒として非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)等を用い、0.5時間〜5時間、0℃〜室温で行えばよい。ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)及びトリフェニルホスフィン(PhP)は、それぞれ化合物(IIc)に対して1.0〜1.5当量用いればよい。
(2)の場合は、濃塩酸中で0.5時間〜10時間、加熱還流すればよい。
第4工程
式(IId)で示される化合物に、Rを導入し、式(II)で示される化合物を製造する工程である。
本工程は、塩基(例えば、トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン等)の存在下、式:X−C(=Z)W−R(式中、ZはO又はS;WはO又はS;Rは置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル又は置換されていてもよいアルキニル;Xはハロゲンを表わす)で示される化合物を反応させることにより行うことができる。通常のN−アシル化の条件に従って行えばよく、例えば、溶媒として非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)等を使用し、0℃〜100℃で、0.5時間〜10時間、反応を行えばよい。
上記(6)〜(8)のいずれかに記載の化合物は、以下の製造法に従って製造することができる。
Figure 2003070277
(式中、各記号は前記と同意義;Rはアルキル等;Halはハロゲン)
第5工程
式(IIIa)で示される化合物と式:R13NH(式中、R13は前記と同意義)で示される化合物を反応させ、式(IIIb)で示される化合物を製造する工程である。式(IIIa)で示される化合物の例としては、エチル アセトアセタート、エチル2−メチルアセトアセタート、エチル2−エチルアセトアセタート等が挙げられる。式:R13NHで示される化合物の例としては、アルキルアミン(例えば、メチルアミン、エチルアミンン、n−プロピルアミン、n−ブチルアミン等)、アラルキルアミン(例えば、ベンジルアミン、フェネチルアミン等)等が挙げられる。反応溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等が挙げられ、特にトルエン、キシレンが好ましい。反応温度は、室温〜200℃、特に好ましくは80〜180℃である。本工程は共沸脱水することにより行うことができ、生成物である式(IIIb)で示される化合物は減圧又は常圧下で蒸留等することにより精製することができる。
第6工程
式(IIIb)で示される化合物と式(IIIb’)で示される化合物を塩基の存在下で反応させ、式(IIIc)で示される化合物を製造する工程である。塩基としては、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン等が挙げられ、特にピリジンが好ましい。反応溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、トルエン等が挙げられ、特にジエチルエーテルが好ましい。反応温度は、0〜200℃、特に好ましくは室温〜100℃である。
第7工程
式(IIIc)で示される化合物を塩基の存在下閉環させ、式(III)で示される化合物を製造する工程である。塩基としては、金属ナトリウム、金属アルコキシド(例えば、ソジウムメトキシド等)が使用される。反応溶媒としては、アルコール(例えば、メタノール、エタノール)とベンゼン又はトルエン等との混合溶媒が好ましい。反応温度は、0〜200℃、特に好ましくは室温〜100℃である。
Figure 2003070277
(式中、各記号は前記と同意義;nは1以上の整数である)
第8工程
式(III−1a)で示される化合物に式:MeOCR10=C(COOMe)Rで示される化合物を反応させ、式(III−1b)で示される化合物を得る工程である。式:MeOCR10=C(COOMe)Rで示される化合物としては、メトキシメチレンマロン酸ジメチル、メトキシメチレンマロン酸ジエチル等があげられる。反応溶媒としては、ジグライム、トルエン等が挙げられる。反応温度は、室温〜200℃、好ましくは100℃〜150℃である。
第9工程
式(III−1b)で示される化合物を加温して、式(III−1)で示される化合物を製造する工程である。本工程は、反応溶媒としてジグライム又はトルエンを使用し、室温〜200℃、特に100℃〜150℃で行うのが好ましい。なお、第8工程と第9工程は連続して、即ち式(III−1b)で示される化合物を単離せずに行ってもよい。
上記(9)記載の化合物は、WO97/29079記載の製造法に従って製造することができる。上記(10)記載の化合物は、WO99/02499記載の製造法に従って製造することができる。上記(11)記載の化合物は、WO00/40562記載の製造法に従って製造することができる。上記(12)〜(23)のいずれかに記載の化合物も、それぞれの文献を参考にして製造することができる。
実施例
例えば、本発明に使用されるカンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物は、以下のように製造するこができる。
実施例A 2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−3−(アリルチオ)チオカルボニル−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(化合物II−1)の製造
Figure 2003070277
WO01/19807記載の方法によって得られた2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(0.26g)、二硫化炭素(0.10g)、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)の混合液に、60%水素化ナトリウム(0.05g)を氷冷下で加えた。30分間撹拌後、アリルクロリド(0.10g)を加え、0℃で1時間撹拌した。反応液に水(80mL)を加え、ジエチルエーテル(100mL)で抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−3−(アリルチオ)チオカルボニル−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(0.26g、収率69%)を淡黄色油状物として得た。
実施例B 2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−3−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(化合物II−106)の製造
Figure 2003070277
WO01/19807記載の方法によって得られた2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(0.26g)、5−トリフルオロメチル−2−クロロピリジン(0.24g)、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)の混合液に、60%水素化ナトリウム(0.05g)を氷冷下で加えた。室温で2時間撹拌後、水(80mL)を加え、ジエチルエーテル(100mL)で抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮してた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−3−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(0.13g、収率32%)を無色油状物として得た。
実施例C
Figure 2003070277
a)エチル 3−ベンジルアミノ−2−メチルクロトナート(1−004−02)の合成
エチル 2−メチルアセトアセタート(1−004−01)(115.34g)、ベンジルアミン(85.73g)、トルエン(1.6L)の溶液を、窒素気流中145℃の油浴で8時間共沸脱水を行った。ベンジルアミン(12.86g)を追加し、更に脱水を行った。6時間後、常圧蒸留を行い約600mLを留去した。さらに減圧留去し、エチル3−ベンジルアミノ−2−メチルクロトナート(1−004−02)(195.66g)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ1.28(t,J=7.2Hz,3H),1.80(s,3H),1.93(s,3H),4.13(q,J=7.2Hz,2H),4.43(d,J=6.3Hz,2H),7.20−7.40(m,5H),9.65(brs,1H).
b)エチル 3−(N−ベンジルメトキシアセタミド)−2−メチルクロトナート(1−004−03)の合成
エチル 3−ベンジルアミノ−2−メチルクロトナート(1−004−02)(97.83g)をエーテル(2L)に溶解し、窒素気流中氷冷下で攪拌した。ピリジン(35.6mL)を添加後、内温5〜6℃でメトキシアセチルクロリド(40.2mL)のエーテル溶液を45分で滴下した。30分攪拌後、さらに室温で2時間攪拌した。反応混合物を氷水(1.5L)中に注入し、エーテルで2回抽出した。抽出液を、水洗(1L)1回後、重曹水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去し、エチル 3−(N−ベンジルメトキシアセタミド)−2−メチルクロトナート(1−004−03)(111.47g,91.3%)を油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ1.21(t,J=7.2Hz,3H),1.74(s,3H),1.89(s,3H),3.44(s,3H),3.97(d,J=14.7Hz,1H),3.98(q,J=7.2Hz,2H),4.12(d,J=14.7Hz,1H),4.31(d,J=14.4Hz,1H),4.95(d,J=14.4Hz,1H),7.20−7.40(m,5H).
c)1−ベンジル−5,6−ジメチル−4−ヒドロオキシ−3−メトキシ−2−ピリドン(1−004−04)の合成
窒素気流中、トルエン(1.39L)及びエタノール(2.08mL)の溶液中に金属ナトリウム片(7.98g)を加え入れ、140℃油浴中で攪拌還流した。反応液にエチル(1−ベンジル)−メトキシアセタミド−2−メチルクロトナート(1−004−03)(105.93g)のトルエン(340mL)溶液を1時間20分で滴下し、攪拌還流を行った。2時間後、反応混合物を氷冷攪拌し、4N塩酸−ジオキサン(86.8mL)を10分で滴下した。室温で2時間攪拌後、析出物をろ取した。トルエンで洗浄し、得られた析出物(73.16g)にクロロホルム(500mL)と水(500mL)を加えた。65℃水浴上で加温溶解し、振とう分液後、さらにクロロホルム(250mL)で抽出した。水洗(250mL)1回行った後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧留去後、残渣(54.95g)を酢酸エチルエステル(50mL)及びエーテル(50mL)で洗浄し、1−ベンジル−5,6−ジメチル−4−ヒドロオキシ−3−メトキシ−2−ピリドン(1−004−04)(53.95g,60.0%)を膚色結晶として得た。
融点:212℃。
H NMR(300MHz,CDCl):δ2.03(s,3H),2.19(s,3H),3.99(s,3H),5.38(brs,2H),6.41(brs,1H),7.11−7.33(m,5H).
d)1−ベンジル−5,6−ジメチル−3−メトキシ−4−O−(1−フェニル−−1H−テトラゾリル)−2−ピリドン(1−004−05)の合成
1−ベンジル−5,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−ピリドン(1−004−04)(25.93g)、5−クロロ−1−フェニル−1H−テトラゾール(21.67g)、および炭酸カリウム(27.64g)に、窒素気流中DMF(300mL)を加えた。懸濁液を室温で4.5時間攪拌後、反応液を氷水(1L)中に注入し、酢酸エチル(500mL)で3回抽出した。2回水洗(500mL)し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去した。残渣(42.4g)をアセトン(300mL)に加温溶解し、減圧濃縮後、エーテル(300mL)を加えた。析出した結晶を濾取し、1−ベンジル−5,6−ジメチル−3−メトキシ−4−O−(1−フェニル−1H−テトラゾリル)−2−ピリドン(1−004−05)(29.87g,74.0%,融点:178℃)を得た。濾液は濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(150g,CHCl)で精製し、1−004−05(4.3g,10.7%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ2.07(s,3H),2.28(s,3H),3.79(s,3H),5.41(brs,2H),7.15−7.84(m,10H).
e)5,6−ジメチル−3−メトキシ−2−ピリドン(1−004−06)の合成
1−ベンジル−5,6−ジメチル−3−メトキシ−4−O−(1−フェニル−1H−テトラゾリル)−2−ピリドン(1−004−05)(27.15g)のDMF(272mL)溶液に10%パラジウム炭素(5.43g)の水(27mL)懸濁液を加え、室温で中圧還元(5kg/cm加圧下)を行った。途中で10%パラジウム炭素(2.72g)を追加した。48時間後、触媒をセライト上で濾去し、メタノール洗浄後減圧留去した。残渣に水(160mL)を加え、85℃水浴上で加熱した。不溶物を濾去し、熱水で洗浄後(不溶物、8.77g)減圧留去した。残渣(11.55g)にアセトン(110mL)を加え、室温攪拌後、無色粉末を濾取し1−004−06(8.23g,79.8%,融点:215−219℃)を得た。濾液を濃縮後、残渣から同様な処理により、1−004−06(0.31g,3.0%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ2.07(s,3H),2.28(s,3H),3.79(s,3H),5.41(brs,2H),7.15−7.84(m,10H).
f)1−ブチル−5,6−ジメチル−−3−メトキシ−2−ピリドン(1−004−07)の合成
5,6−ジメチル−3−メトキシ−2−ピリドン(1−004−06)(306mg)及び水酸化カリウム(157mg)にn−ブタノール(13mL)を加えた。懸濁液に窒素気流中、1−ヨードブタン(0.44mL)を加え、85℃油浴中で加熱攪拌した。24時間後、反応液を減圧留去し、残渣を酢酸エチルと水で溶解した。酢酸エチルで2回抽出後、水洗1回行い、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去した。残渣(330mg)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ローバーカラムB、トルエン−アセトン(3:1))で精製し、1−ブチル−5,6−ジメチル−3−メトキシ−2−ピリドン(1−004−07)(124mg,29.6%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.96(t,J=7.2Hz,3H),1.36−1.48(m,2H),1.60−1.70(m,2H),2.09(s,3H),2.26(s,3H),3.78(s,3H),4.08(t,J=7.8Hz,2H),6.44(s,1H).
g)1−ブチル−5,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−2−ピリドン(1−004−08)の合成
1−ブチル−5,6−ジメチル−3−メトキシ−2−ピリドン(1−004−07)(124mg)にピリジニウムクロリド(293mg)を加え、窒素気流中、200℃油浴中で加熱攪拌した。30分後、反応液にエーテル及び水を加え、溶解後、エーテルで2回抽出した。水洗1回行い、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去し、1−ブチル−5,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−2−ピリドン(1−004−08)(94mg,81%)を得た。
融点:112−116℃
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.98(t,J=7.2hz,3H),1.37−1.50(m,2H),1.61−1.72(m,2H),2.08(s,3H),2.26(s,3H),4.10(t,J=7.8Hz,2H),6.66(brs,2H).
h)3−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシ)−1−ブチル−5,6−ジメチル−1H−ピリジン−2−オン(1−004)の合成
1−015と同様に行った(66.7%)。
融点:106−108℃
実施例D
Figure 2003070277
a)2−メチル−3−オキソブタナール ナトリウム塩(1−013−01)の合成
28%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(138mL)に窒素気流中、エーテル(920mL)を加え希釈した。氷冷攪拌下、2−ブタノン(51.2g)とエチルホルメート(57.2g)の混合物を、内温4〜6℃にて45分で滴下した。30分攪拌後、一晩室温攪拌を行った。析出した無色粉末をろ取し、2−メチル−3−オキソブタナール ナトリウム塩(1−013−01)(60.66g,70%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ1.62(s,3H),2.13(s,3H),8.99(s,1H).
b)3−シアノ−5,6−ジメチル−2−ピリドン(1−013−02)の合成 2−メチル−3−オキソブタナール ナトリウム塩(1−013−01)(34.73g)に水(546mL)、2−シアノアセタミド(23.91g)、続いて1.76モル ピペリジニウムアセタート(119.4mL)を加え、127℃油浴中で攪拌還流した。21時間後、反応液に内温65℃で酢酸(42.7mL)を少しずつ加えた(15分)。内温24℃になるまで攪拌を続け、析出した結晶をろ取し、水洗して3−シアノ−5,6−ジメチル−2−ピリドン(1−013−02)(27.76g,65.9%)を得た。
融点:258−263℃
H NMR(300MHz,DMSO):δ1.98(s,3H),2.23(s,3H),7.95(s,1H),12.45(brs,1H).
c)5,6−ジメチル−2−ピリドン(1−013−03)の合成
3−シアノ−5,6−ジメチル−2−ピリドン(1−013−02)(12.0g)の水(293mL)の懸濁液に、濃塩酸(293mL)を加え、135℃油浴中で攪拌還流した。3日後、反応液を冷却し、減圧留去した。残渣(24.75g)にクロロホルム(300mL)とメタノール(15mL)を加え、65℃水浴上で加温し、不溶物をろ去した。不溶物をクロロホルム(200mL)とメタノール(10mL)で同様に処理した。濾液をあわせ、減圧留去した。残渣(13.26g)にメタノール(150mL)、炭酸カリウム(10g)を加え、30分室温攪拌後、不溶物をろ去し、減圧留去した。残渣(14.7g)にクロロホルム(200mL)を加え、再び不溶物をろ去し、減圧留去して5、6−ジメチル−2−ピリドン(1−013−03)(9.41g,94.3%)を得た。
融点:202−207℃
H NMR(300MHz,CDCl):δ2.05(s,3H),2.31(s,3H),6.38(d,J=9.0Hz,1H),7.26(d,J=9.0Hz,1H),13.17(brs,1H).
d)5,6−ジメチル−3−ニトロ−2−ピリドン(1−013−04)の合成 5,6−ジメチル−2−ピリドン(1−013−03)(3.695g)に氷冷下、濃硫酸(38mL)を加えて溶解した。氷冷攪拌下、70%硝酸(3.53mL)を内温3〜5℃で50分で滴下した。2時間攪拌後、反応液を氷中に少しずつ加え入れた。析出した結晶をろ取し、水洗して5,6−ジメチル−3−ニトロ−2−ピリドン(1−013−04)(3.102g,61.5%,融点:251−257(分解))を得た。また、水層をクロロホルムで5回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。析出した結晶をろ取し、更に271mg(5.4%)を得た。
H−NMR(300MHz,DMSO):δ2.06(s,3H),2.29(s,3H),8.35(s,1H),12.79(brs,1H).
e)2−クロロ−5,6−ジメチル−3−ニトロピリジン(1−013−05)の合成
5,6−ジメチル−3−ニトロ−2−ピリドン(1−013−04)(841mg)及び五塩化燐(1.25g)を窒素気流中、140℃油浴中で加熱攪拌した。35分後、反応液を氷冷し、氷水中に注入した。クロロホルムで2回抽出し、水洗1回後、飽和重曹水で洗浄した。脱色炭を加え、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去し、結晶性残渣の2−クロロ−5,6−ジメチル−3−ニトロピリジン(1−013−05)(842mg,90.2%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ2.38(s,3H),2.58(s,3H),8.01(s,1H).
f)5,6−ジメチル−2−メトキシ−3−ニトロピリジン(1−013−06)の合成
28%ナトリウムメトキシド(1.11mL)のメタノール(5.5mL)溶液を窒素気流中、室温で攪拌した。反応液に2−クロロ−5,6−ジメチル−3−ニトロピリジン(1−013−05)(837mg)のメタノール(6.6mL)溶液を5分で滴下し、50℃油浴中で7時間加熱攪拌した。反応液にエーテルを加え、水中に注ぎ入れ、エーテル2回抽出した。水洗1回行い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧留去してオレンジ色結晶の5,6−ジメチル−2−メトキシ−3−ニトロピリジン(1−013−06)(675mg,82.6%)を得た。
融点:71−73℃
H NMR(300MHz,CDCl):δ2.28(s,3H),2.48(s,3H),4.08(s,3H),8.07(s,1H).
g)3−アミノ−5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン(1−013−07)の合成
5,6−ジメチル−2−メトキシ−3−ニトロピリジン(1−013−06)(2.56g)をテトラヒドロフラン(41mL)に溶解し5%パラジウム炭素(450mg)のメタノール(41mL)懸濁液を加え、接触還元を行った。3時間後、触媒をろ去し、減圧留去して褐色結晶の3−アミノ−5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン(1−013−07)(2.096g,97.9%)を得た。
融点:56−58℃
H NMR(300MHz,CDCl):δ2.12(s,3H),2.30(s,3H),2.48−3.49(brs,2H),3.95(s,3H),6.70(s,1H).
h)5,6−ジメチル−3−[[エトキシ(チオカルボニル)]チオ]−2−メトキシピリジン(1−013−08)の合成
3−アミノ−5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン(1−013−07)(1.787g)を水(3mL)と濃塩酸(3mL)に溶解後、氷−アセトン冷浴下、攪拌した。反応液に、亜硝酸ソーダ(4.81g)の水(27.1mL)溶液を内温−4〜−5℃で45分で滴下後、20分攪拌した。一方、エチルキサントゲン酸カリウム(12.64g)の水溶液(17.3mL)を、40℃油浴中で加温攪拌下し、その中に先に調製したジアゾニウム塩の冷却溶液を35分で加えた。40分加熱攪拌後、反応液を氷冷した。クロロホルムで3回抽出し、飽和重曹水1回、次いで飽和食塩水1回洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧留去し、赤色オイルの残渣(12.49g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(300g,トルエン−ヘキサン(2:3))で精製し、5,6−ジメチル−3−[[エトキシ(チオカルボニル)]チオ]−2−メトキシピリジン(1−013−08)(6.281g,36%)を赤色液体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ1.33と1.45(t,J=7.2Hz,total 3H),2.18と2.21(s,total 3H),2.39と2.44(s,total 3H),3.94と3.98(s,total 3H),4.60と4.70(q,J=7.2Hz,total 2H),7.43と7.47(s,total 1H).
i)(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)ジスルフイド(1−013−09)の合成
5,6−ジメチル−3−[[エトキシ(チオカルボニル)]チオ]−2−メトキシピリジン(1−013−08)(6.275g)をエタノール(200mL)に溶解し、窒素気流中、室温で攪拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム(67mL)を一時に加え入れ、15時間攪拌した。析出物をろ取し、水洗して析出物(543mg)を得た。また、ろ液に5N塩酸水溶液を加えpH3とし、減圧留去した。残渣(7.6g)に塩化メチレン(100mL)を加え、室温攪拌後、不溶物をろ去し、減圧留去して析出物(2.00g)を得た。
得られた析出物2.00gと543mgをあわせ、ジメチルスルホキサイド(20ml)を加えた。懸濁液を、窒素気流中、85℃油浴中で加熱攪拌した。7時間後、反応液に室温攪拌下、水(100mL)を加え入れ、30分間氷冷攪拌した。析出物を濾取して、(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)ジスルフイド(1−013−09)(2.23g,54.4%)を黄色粉末として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ2.16(s,3H),2.36(s,3H),3.96(s,3H),7.53(s,1H).
j)(5,6−ジメチル−2−ピリドン−3−イル)ジスルフイド(1−013−10)の合成
(5,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−イル)ジスルフイド(1−013−09)(2.225g)にピリジニウムクロリド(7.69g)を加え、窒素気流中、160℃油浴中で加熱攪拌した。40分後、反応液を冷却し、水(100mL)を加え、室温で攪拌した。ろ取し、水洗して(5,6−ジメチル−2−ピリドン−3−イル)ジスルフイド(1−013−10)(1.736g,85.1%)を褐色粉末として得た。また、水層をクロロホルムで2回抽出し、水洗2回行い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣(81mg)をエタノールで洗い、さらに目的物(41mg,2.0%)を黄色粉末として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ1.95(s,3H),2.13(s,3H),7.42(s,1H),11.89(brs,1H).
k)(1−ブチル−5,6−ジメチル−2−ピリドン−3−イル)ジスルフイド(1−013−11)の合成
(5,6−ジメチル−2−ピリドン−3−イル)ジスルフイド(1−013−10)(31mg)のDMF(1mL)懸濁液に、1−ヨードブタン(78mg)および炭酸カリウム(42mg)を加え、窒素気流中、3日間室温攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、水中に注ぎ入れ、酢酸エチルで2回抽出した。水洗1回行い、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去して1−ブチル体(1−013−11)を含む粗製物(39mg,92.9%)を得た(NMRより1−ブチル体の含量は20%)。
l)1−ブチル−5,6−ジメチル−3−メルカプト−2−ピリドン(1−013−12)の合成
(1−ブチル−5,6−ジメチル−2−ピリドン−3−イル)ジスルフイド(1−013−11)(123mg)をアセトン(8mL)に溶解し、室温攪拌下、トリ−n−ブチルホスフィン(0.16mL)を加えた。さらに水(4mL)を少しずつ加え、2時間攪拌後、一晩室温放置した。反応液を塩化メチレンで希釈し、水を加えた。塩化メチレンで2回抽出し、水洗1回、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去した。残渣(277mg)を分取薄層クロマトグラフィー(トルエン−アセトン(39:1))で精製し、結晶性の1−ブチル−5,6−ジメチル−3−メルカプト−2−ピリドン(1−013−12)(11mg,8.9%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.93(t,J=7.2Hz,3H),1.32−1.45(m,2H),1.62−1.72(m,2H),2.11(s,3H),2.32(s,3H),4.20(t,J=7.8Hz,2H),7.68(s,1H).
m)1−ブチル−5,6−ジメチル−3−(ベンズオキサゾール−2−イル)チオ−2−ピリドン(1−013)の合成
先の実施例1−015と同様に行い、1−ブチル−5,6−ジメチル−3−メルカプト−2−ピリドン(11mg)から、結晶性の1−013(4.5mg,26.5%)を得た。
実施例E
Figure 2003070277
a)2−クロロ−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン(1−014−02)の合成
5−ヒドロキシ−2−メチルピリジン(1−014−01)(27.01g)に濃塩酸(200mL)を加えて溶解し、68−74℃にて塩素ガスを7時間通じた。反応液を一夜放置後、窒素ガスを通じ揮発性物を除去し、減圧濃縮して結晶性残渣を得た。メタノールに溶かし、活性炭処理後、再結晶して2−クロロ−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン(1−014−02)(23.96g,67.3%)を得た。
b)2−メトキシ−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン(1−014−03)の合成
金属製封管に2−クロロ−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン(1−014−02)(22.91g)および28%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(120mL)を加え、150℃で3日間反応した。反応液に氷水(100mL)を加え、酢酸で中和後、乾固した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、2−メトキシ−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン(1−014−03)(10.44g,48.1%)を得た。なお、原料を含むフラクションは再度反応に供した。
NMR(300MHz,CDCl):δ2.35(s,3H),3.97(s,3H),6.60(d,J=7.8Hz,1H),6.98(d,J=7.8Hz,1H).
c)2,3−ジヒドロキシ−6−メチルピリジン(1−014−04)の合成
2−メトキシ−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン(1−014−03)(10.43g)にピリジン塩酸塩(43.3g)を加え、窒素気流下160℃で1時間、さらに170℃で20分加熱した。反応液に水(50mL)を加え、5%メタノール/酢酸エチルおよび酢酸エチルで抽出を繰り返した。抽出液を濃縮乾固して、灰白色の2,3−ジヒドロキシ−6−メチルピリジン(1−014−04)を得、精製することなく次の反応に用いた。
d)1−ブチル−3−ブチル−6−メチル−2−ピリドン(1−014−05)の合成
粗製の2,3−ジヒドロキシ−6−メチルピリジン(1−014−04)(16.04g)を乾燥DMF(70mL)に溶かし、60%水素化ナトリウム(10.25g)を少量ずつ加え、窒素下室温で30分攪拌した。つぎに1−ヨードブタン(29.1mL)−DMF(30mL)よりなる溶液を20分で滴下、室温で3時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチル(150mL)で3回抽出した。さらに水層をクロロホルムでかさねて抽出した。有機層を併せ、活性炭処理後、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、1−ブチル−3−O−ブチル−6−メチル−2−ピリドン(1−014)(8.915g)を油状物として得た(2工程の通算収率50.1%)。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ0.96(t,J=7.5Hz,6H),1.43(m,4H),1.67(m,2H),1.82(m,2H),2.31(s,3H),3.88(t,J=6.6Hz,2H),4.01(t,J=7.8Hz,2H),5.87(d,J=7.8Hz,1H),6.52(d,J=7.8Hz,1H).
実施例F
Figure 2003070277
a)N−n−ブチル−N−シクロヘキシリデンアミン(1−015−01)の合成
シクロヘキサノン(10.36mL,0.1mol)に、n−ブチルアミン(9.88mL,0.1mol)とトルエン(15mL)を加え、モレキュラーシーブ4Åを入れたディーンスターク還流管を用いて脱水条件下、24時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却後減圧濃縮し、残渣を減圧蒸留(64℃,2mmHg)して、N−n−ブチル−N−シクロヘキシリデンアミン(1−015−01)(12.8g,84%)を無色油状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.93(t,J=7.5Hz,3H),1.35(sextet,J=7.5Hz,2H),1.58(quint,J=7.5Hz,2H),1.61−1.70(m,4H),1.71−1.77(m,2H),2.30(t,J=6.0Hz,2H),2.34(t,J=6.0Hz,2H),3.30(t,J=7.5Hz,2H).
b)1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(1−015−02)の合成
N−n−ブチル−N−シクロヘキシリデンアミン(1−015−01)(12.8g,83.6mmol)をジグライム(75mL)に溶解し、120℃に加熱した。反応液にメトキシメチレンマロン酸ジメチル(14g,80.4mmol)のジグライム溶液(75mL)を1時間かけて滴下し、さらに120℃で3時間加熱した。反応液を冷却後、ジグライムを減圧留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)で精製して、1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(1−015−02)(15g,71%)を黄色油状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.97(t,J=7.5Hz,3H),1.43(sextet,J=7.5Hz,2H),1.63−1.78(m,4H),1.87(quint,J=6.0Hz,2H),2.57(t,J=6.0Hz,2H),2.73(t,J=6.0Hz,2H),3.90(s,3H),4.02(t,J=7.8Hz,2H),7.92(s,1H).
c)1−ブチル−3−ヒドロキシメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(1−015−03)の合成
1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(1−015−02)(130mg,0.5mmol)をTHF(12mL)に溶解し、CeCl・7HO(372.6mg,1mmol)と水素化ホウ素リチウム(21.8mg,1mmol)を加え、室温で20分攪拌した。反応液に1N塩酸(20mL)を加え、酢酸エチル(40mL)で抽出後、飽和食塩水(30mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をもう一度上記と同じ条件で反応させ、同様の後処理を行った。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)で精製して、1−ブチル−3−ヒドロキシメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(1−015−03)(80mg,68%)を無色油状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.98(t,J=7.5Hz,3H),1.43(sextet,J=7.5Hz,2H),1.65(quint,J=7.5Hz,2H),1.71(quint,J=6.0Hz,2H),1.85(quint,J=6.0Hz,2H),2.52(t,J=6.0Hz,2H),2.68(t,J=6.0Hz,2H),4.00(t,J=7.8Hz,2H),4.53(s,2H),7.02(s,1H).
d)1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボアルデヒド(1−015−04)の合成
DMSO(0.54mL,7.64mmol)を塩化メチレン(27mL)に溶解し、−78℃に冷却した。この溶液にオキザリルクロリド(0.4mL,4.58mmol)ならびに1−ブチル−3−ヒドロキシメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(1−015−03)(0.9g,3.82mmol)の塩化メチレン溶液(20mL)を順次滴下した。トリエチルアミン(1.33mL,9.55mmol)を加え、−78℃で5分攪拌した後、徐々に室温へ昇温した。室温でさらに20分攪拌した後、反応液に1N塩酸(50mL)を加え、酢酸エチル(200mL)で抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)、飽和食塩水(50mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)で精製して、1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボアルデヒド(1−015−04)(0.5g,56%)を淡黄色泡状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.99(t,J=7.5Hz,3H),1.46(sextet,J=7.5Hz,2H),1.68(quint,J=7.5Hz,2H),1.74(quint,J=6.0Hz,2H),1.88(quint,J=6.0Hz,2H),2.59(t,J=6.0Hz,2H),2.76(t,J=6.0Hz,2H),4.05(t,J=7.8Hz,2H),7.76(s,1H),10.34(s,1H).
e)1−ブチル−3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(1−015−05)の合成
1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボアルデヒド(1−015−04)(160mg,0.69mmol)を塩化メチレン(10mL)に溶解し、NaHPO・HO(190mg,1.38mmol)とメタクロロ過安息香酸(237mg,1.38mmol)を加え、室温で30分攪拌した。反応液に5%チオ硫酸ナトリウム水溶液(20mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で抽出後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をエタノール(5mL)に溶解し、2M水酸化ナトリウム水溶液(0.35mL,0.7mmol)を加え、室温で30分攪拌した。反応液に0.2N塩酸(7mL)を加え、酢酸エチル(25mL)で抽出後、飽和食塩水(10mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)で精製して、1−ブチル−3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(1−015−05)(82mg,54%)を淡褐色結晶として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.97(t,J=7.5Hz,3H),1.42(sextet,J=7.5Hz,2H),1.60−1.74(m,4H),1.83(quint,J=6.0Hz,2H),2.50(t,J=6.0Hz,2H),2.62(t,J=6.0Hz,2H),4.02(t,J=7.8Hz,2H),6.57(s,1H).
f)3−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシ)−1−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(1−015)の合成
1−ブチル−3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(1−015−05)(10mg,0.045mmol)をDMF(1mL)に溶解し、60%水素化ナトリウム(2.7mg,0.068mmol)を加え、室温で5分激しく攪拌した。反応液に2−クロロベンゾオキサゾール(7.7μL,0.068mmol)を加え、室温で20分攪拌後,1N塩酸(3mL)を加えた。酢酸エチル(8mL)で抽出、飽和食塩水(4mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)で精製して、3−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシ)−1−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(1−015)(12mg,79%)を淡黄色粉末として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.94(t,J=7.5Hz,3H),1.40(sextet,J=7.5Hz,2H),1.66(quint,J=7.5Hz,2H),1.74(quint,J=6.0Hz,2H),1.87(quint,J=6.0Hz,2H),2.58(t,J=6.0Hz,2H),2.69(t,J=6.0Hz,2H),4.02(t,J=7.8Hz,2H),7.16−7.26(m,2H),7.24(s,1H),7.40(dd,J=6.9Hz,2.4Hz,1H),7.48(dd,J=6.9Hz,2.4Hz,1H).
実施例G
Figure 2003070277
a)1−(2−ブロモフェネチル)−3−メトキシ−2−ピリドン(1−017−01)の合成
2−034−02と同様にして合成した(44%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ3.22(t,J=7.3Hz,2H),3.83(s,3H),4.21(t,J=7.6Hz,2H),5.96(t,J=7.3Hz,1H),6.60(m,2H),7.07−7.22(m,3H),7.55(d,J=7.6Hz,1H).
b)1−(2−ブロモフェネチル)−3−ヒドロキシ−2−ピリドン(1−017−02)の合成
1−004−08と同様にして合成した(100%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ3.23(t,J=7.3Hz,2H),4.23(t,J=7.3Hz,2H),6.02(t,J=7.0Hz,1H),6.57(dd,J=7.0,1.2Hz,1H),6.78(dd,J=7.3,1.8Hz,1H),7.08−7.14(m,2H),7.18−7.23(m,1H),7.56(dd,J=7.0,1.2Hz,1H).
c)3−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシ)−1−(2−ブロモフェネチル)−2−ピリドン(1−017)の合成
1−015と同様にして合成した(70%)。
実施例H
Figure 2003070277
a)3−メトキシ−6,7−ジヒドロピリド[2,1,a]イソキノリン−4−オン(1−018−01)の合成
1−(2−ブロモフェネチル)−3−メトキシ−2−ピリドン(1−017−01)(100mg)のDMF(4.0mL)溶液に、室温でPd(dba)・CHCl(30mg)、EtNCl(54mg)、及び炭酸カリウム(67mg)を加えた。120℃で3時間攪拌した後、溶媒を留去し、残渣に飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え有機層を分離した。水層を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を水、飽和食塩水で順次洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(トルエン/アセトン=1/1)で精製して、3−メトキシ−6,7−ジヒドロピリド[2,1,a]イソキノリン−4−オン(1−017−02)(50.6mg,69%)を油状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ2.97(t,J=6.4Hz,2H),3.88(s,3H),4.34(t,J=6.3Hz,2H),6.64(d,J=7.9Hz,1H),6.74(d,J=7.9Hz,1H),7.23−7.34(m,3H),7.64−7.67(m,1H).
b)3−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロピリド[2,1,a]イソキノリン−4−オン(1−018−02)の合成
1−004−08と同様にして合成した(98%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ3.00(t,J=6.6Hz,2H),4.35(t,J=6.6Hz,2H),6.71(d,J=7.8Hz,1H),6.93(d,J=7.8Hz,1H),7.24−7.34(m,3H),7.64−7.68(m,1H).
d)3−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシ)−6,7−ジヒドロピリド[2,1,a]イソキノリン−4−オン(1−018)の合成
1−004と同様にして合成した(47%)。
実施例I
Figure 2003070277
a)1−ブチル−5,6−ジメチル−3−メトキシ−2−チオピリドン(2−004−01)の合成
1−ブチル−5,6−ジメチル−3−メトキシ−2−ピリドン(1−004−07)(222mg)及びローソン試薬(502mg)にトルエン(8mL)を加え懸濁し、窒素気流中、攪拌還流を行った。7時間後、反応液にメタノール(25mL)を加え室温で1時間攪後、減圧留去した。残渣(0.80g)をローバーカラムBを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/アセトン(4:1))を行い、1−ブチル−5,6−ジメチル−3−メトキシ−2−チオピリドン(2−004−01)(177mg,74.1%)を得た。
融点:111−112℃
H NMR(300MHz,CDCl):δ1.00(t,J=7.2Hz,3H),1.43−1.55(m,2H),1.70−1.95(brs,2H),2.22(s,3H),2.46(s,3H),3.89(s,3H),4.90(brs,2H),6.54(s,1H).
b)1−ブチル−5,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−2−チオピリドン(2−004−02)の合成
1−013−10と同様に行うことにより、2−004−01(170mg)から1−ブチル−5,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−2−チオピリドン(2−004−02)(118mg,74.2%)を得た。
融点:81−88℃
H NMR(300MHz,CDCl):δ1.02(t,J=7.2Hz,3H),1.45−1.57(m,2H),1.70−1.90(m,2H),2.21(s,3H),2.45(s,3H),4.72(brs,2H),6.87(s,1H),8.44(brs,1H).
c)1−ブチル−5,6−ジメチル−3−O−(ベンズオキサゾール−2−イル)−2−チオピリドン(2−004)の合成
実施例1−004と同様に行うことにより、2−004−02(118mg)から1−ブチル−5,6−ジメチル−3−O−(ベンズオキサゾール−2−イル)−2−チオピリドン(2−004)(84mg,45.9%)を得た。
融点:185−187℃
実施例J
Figure 2003070277
a)2−ヨード−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン(2−014−01)の合成
5−ヒドロキシ−2−メチルピリジン(1−014−01)(36.11g)に炭酸ソーダ(68.0g)および水(810mL)を加え、室温で攪拌溶解した。ヨウ素(117g)およびヨウ化カリウム(117g)の水(810mL)溶液を35分間で滴下した。析出した橙黄色の結晶をろ過、減圧乾燥して2−ヨード−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン(2−014−01)(34.1g,43.9%)を得た。
融点:187−190℃
H−NMR(300MHz,CDCl+CDOD):δ2.45(s,3H),6.45(d,J=6.9Hz,1H),7.02(dd,J=6.6,1.5Hz,1H)
b)3−ヒドロキシ−2−ヨード−1,6−ジメチルピリジニウム ヨージド(2−014−02)の合成
ガラス製の封管に2−ヨード−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン(835mg)およびヨードメタン(3mL)を入れ、130℃で4時間さらに180℃で1時間加熱した。反応液を濃縮乾固して、3−ヒドロキシ−2−ヨード−1,6−ジメチルピリジニウム ヨージド(2−014−02)(1.42g)を得た。
c)1、6−ジメチル−3−ヒドロキシ−2−チオピリドン(2−014−03)の合成
3−ヒドロキシ−2−ヨード−1,6−ジメチルピリジニウム ヨージド(2−014−02)(852mg)およびトリエチルアミン(457mg)のアセトニトリル(10mL)溶液に、1,3−ジフェニルチオ尿素(517mg)を加え2時間加熱還流した。濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、1、6−ジメチル−3−ヒドロキシ−2−チオピリドン(2−014−03)(279mg)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ2.47(s,3H),4.12(s,3H),6.53(d,J=8.1Hz,1H),6.95(d,J=8.1Hz,1H),8.35(brs,1H).
d)3−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシ)−1,6−ジメチル−1H−ピリジン−2−チオン(2−014)の合成
1、6−ジメチル−3−ヒドロキシ−2−チオピリドン(2−014−03)(157mg)をDMF(3mL)に溶かし、60%水素化ナトリウム(52mg)を加え、室温で7分攪拌した。反応液に2−クロロベンゾオキサゾール(184mg)をDMF(0.5mL)で洗い入れ、室温で2時間攪拌した。飽和塩化アンモニア水溶液および酢酸エチルにて繰り返し抽出し、抽出液を濃縮した。残渣をシリガゲルクロマトグラフィーで精製後、イソプロパノール/クロロホルムより再結晶を行い、3−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシ)−1,6−ジメチル−1H−ピリジン−2−チオン(2−014)(182mg,66.8%)を得た。
融点:245−247℃
実施例K
Figure 2003070277
a)1−ブチル−3−ブチル−6−メチル−2−チオピリドン(2−026)の合成
1−ブチル−3−ブチル−2−ピリドン(1−014)(8.91g)を乾燥トルエン(200mL)に溶かし、ローソン試薬(19.41g)を加え、窒素気流下3.5時間加熱還流した。反応液にメタノール(80mL)を加え、室温で1.5時間攪拌後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、油状の1−ブチル−3−ブチル−6−メチル−2−チオピリドン(2−026)(12.97g)を得、精製することなく次の反応に用いた。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ0.94(t,J=7.5Hz,3H),0.99(t,J=7.5Hz,3H),1.46(m,4H),1.87(m,4H),2.50(s,3H),3.98(t,J=6.9Hz,2H),4.75(brs,2H),6.40(d,J=7.8Hz,1H),7.80(d,J=7.8Hz,1H).
b)1−ブチル−3−ヒドロキシ−6−メチル−2−チオピリドン(2−018)の合成
1−ブチル−3−ブチル−6−メチル−2−チオピリドン(2−026)(12.97g)を乾燥塩化メチレン(200mL)に溶かし、1mmol/mlの三臭化ホウ素/塩化メチレン溶液(5.6mL)をゆっくりと加え、室温で5時間攪拌した。反応液を氷水(150mL)に注ぎ入れ、濃アンモニアにてpH8−9としクロロホルムで抽出、飽和食塩水にて洗浄、アルミナ(150g)を充填したカラムを通した。クロロホルムにて溶出し、1−ブチル−3−ヒドロキシ−6−メチル−2−チオピリドン(2−018)(5.439g,73.4%)をオレンジ色の油状物として得た。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ1.02(t,J=7.8Hz),1.50(m,2H),1.85(m,2H),2.51(s,3H),4.66(brs,2H),6.49(d,J=7.8Hz,1H),6.91(d,J=7.8Hz,1H),8.44(brs,1H).
c)1−ブチル−3−(ベンズオキサゾール−2−イルオキシ)−6−メチル−2−チオピリドン(2−014)の合成
1−ブチル−3−ヒドロキシ−6−メチル−2−チオピリドン(2−018)(113mg)を乾燥DMF(1.1mL)に溶かし、この中に60%水素化ナトリウム(36mg)を加えて室温で30分攪拌した。2−クロロベンゾオキサゾール(112mg)を加え、2時間40分間攪拌した。反応液に氷水(20mL)に加え、酢酸エチル(30mL)で2回抽出し、飽和食塩水で洗浄し、濃縮した。残渣をクロロホルムを展開溶媒とした分取薄層クロマトグラフィーで精製後、エーテルより再結晶して1−ブチル−3−(ベンズオキサゾール−2−イルオキシ)−6−メチル−2−チオピリドン(2−014)(117mg)を得た。
融点:125−127.5℃
実施例L
Figure 2003070277
a)1−ブチル−3−メトキシ−2−ピリドン(2−034−02)の合成
3−メトキシ−2(1H)−ピリドン(2−034−01)(5.0g)のDMF(40ml)溶液に,室温で60%水素化ナトリウム(2.2g)を加えた。20分攪拌後、1−ヨードブタン(15.5g)を加え、さらに40分間攪拌した。水を加え、溶媒を留去した。残渣に飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え、有機層を分離した後、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水、飽和食塩水で順次洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(トルエン/アセトン=4/1)で精製して、1−ブチル−3−メトキシ−2−ピリドン(2−034−02)(6.7g,93%)を油状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.93(t,J=7.2Hz,2H),1.30−1.42(m,2H),1.68−1.78(m,2H),3.81(s,3H),3.97(t,J=7.2Hz,2H),6.09(t,J=7.2Hz,1H),6.59(dd,J=7.2,1.5Hz,1H),6.88(dd,J=7.2,1.5Hz,1H).
b)1−ブチル−3−メトキシピリジン−2−チオン(2−034−03)の合成
1−ブチル−3−メトキシ−2−ピリドン(2−034−02)(6.4g)のトルエン(150mL)溶液にローソン試薬(16.8g)を加え、加熱還流した。3時間攪拌後、室温でメタノール(100mL)を加え、さらに30分攪拌した。減圧下で溶媒を留去後、水及び酢酸エチルを加え有機層を分離し、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を、水及び飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去後、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(トルエン/アセトン=4/1)で精製し、1−ブチル−3−メトキシピリジン−2−チオン(2−034−03)(5.6g,80%)を油状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.98(t,J=7.3Hz,3H),1.36−1.48(m,2H),1.84−1.94(m,2H),3.92(s,3H),4.62(t,J=7.6Hz,2H),6.61(dd,J=7.9,6.2Hz,1H),6.69(dd,J=7.9,1.2Hz,1H),7.38(dd,J=6.2,1.2Hz,1H).
c)1−ブチル−3−ヒドロキシピリジン−2−チオン(2−034−04)の合成
1−ブチル−3−メトキシピリジン−2−チオン(2−034−03)(1.4g)にピリジン塩酸塩(3.6g)を加えた。190℃で40分間攪拌後、水及び酢酸エチルを加え有機層を分離し、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を、水及び飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、1−ブチル−3−ヒドロキシピリジン−2−チオン(2−034−04)(1.02g,78%)を油状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.99(t,J=7.3Hz,3H),1.43(m,2H),1.91(m,2H),4.53(t,J=7.6Hz,2H),6.66(dd,J=7.6,6.7Hz,1H),6.97(dd,J=7.6,1.2Hz,1H),7.34(dd,J=6.7,1.2Hz,1H),8.61(brs,1H).
d)1−ブチル−3−ヒドロキシ−4−(N,N−ジメチルアミノメチル)ピリジン−2−チオン(2−034−05)の合成
1−ブチル−3−ヒドロキシピリジン−2−チオン(2−034−04)(1.0g)の10%含水エタノール(20mL)溶液に、室温でN,N,N’,N’−テトラメチルジアミノメタン(1.70g)を加えた。75℃で24時間攪拌後、減圧下で溶媒を留去し、1−ブチル−3−ヒドロキシ−4−(N,N−ジメチルアミノメチル)ピリジン−2−チオン(2−034−05)(1.3g,95%)を油状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.99(t,J=7.3Hz,3H),1.39−1.47(m,2H),1.86−1.93(m,2H),2.29(s,6H),3.48(s,2H),4.51(t,J=7.3Hz,2H),6.87(d,J=6.7Hz,1H),7.32(d,J=6.7Hz,1H).
e)1−ブチル−3−ヒドロキシ−4−メチルピリジン−2−チオン(2−034−06)の合成
1−ブチル−3−ヒドロキシ−4−(N,N−ジメチルアミノメチル)ピリジン−2−チオン(2−034−05)(1.0g)の塩化メチレン(20mL)溶液に室温でヨードメタン(2.1g)を加えた。1時間攪拌後、減圧下で溶媒を留去した。残渣にエタノール(20mL)、およびトリフェニルホスフィン(1.6g)を加えた。75℃で20時間攪拌後、減圧下で溶媒を留去した。残渣にメタノール(10mL)、及び1N水酸化ナトリウム水溶液(8mL)を加え、60℃で2時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(トルエン/アセトン=4/1)で精製し、1−ブチル−3−ヒドロキシ−4−メチルピリジン−2−チオン(2−034−06)(0.57g,70%)を油状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.98(t,J=7.3Hz,3H),1.36−1.48(m,2H),1.84−1.94(m,2H),2.25(s,3H),4.50(t,J=7.6Hz,2H),6.55(d,J=6.7Hz,1H),7.25(d,J=6.7Hz,1H),8.67(s,1H).
f)3−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシ)−1−ブチル−4−メチルピリジン−2−チオン(2−034)の合成
1−ブチル−3−ヒドロキシ−4−メチルピリジン−2−チオン(2−034−06)(50mg)のDMF(1.0mL)溶液に、室温で60%水素化ナトリウム(15mg)を加えた。20分間攪拌後、2−クロロベンゾオキサゾール(85mg)を加え、さらに75℃で17時間攪拌した。水を加え、溶媒を留去した。残渣に飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え有機層を分離した後、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水、飽和食塩水で順次洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(トルエン/アセトン=4/1)で精製することにより3−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシ)−1−ブチル−4−メチルピリジン−2−チオン(2−034)(73mg,92%)を黄色結晶として得た。得られた結晶をさらに再結晶(塩化メチレン/エーテル)により精製した。
実施例M
Figure 2003070277
a)5−(N,N−ジメチルアミノメチル)−3−メトキシ−2(1H)−ピリドン(2−035−01)の合成
3−メトキシ−2(1H)−ピリドン(2−034−01)(5.0g)の10%含水エタノール(150mL)溶液に、室温でN,N,N’,N’−テトラメチルジアミノメタン(54mL)を加え、加熱還流した。48時間攪拌後、減圧下で溶媒を留去し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/水=6/4/1)で精製し、5−(N,N−ジメチルアミノメチル)−3−メトキシ−2(1H)−ピリドン(2−035−01)(4.5g,53%)を油状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ2.21(s,6H),3.17(s,2H),3.87(s,3H),6.86(d,J=1.8Hz,1H),6.90(d,J=1.8Hz,1H).
b)3−メトキシ−5−メチル−2(1H)−ピリドン(2−035−02)の合成
2−034−06と同様にして合成した(71%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ2.11(d,J=1.2Hz,3H),3.84(s,3H),6.62(d,J=2.1Hz,1H),6.80(dd,J=2.1,1.2Hz,1H).
c)1−ブチル−3−メトキシ−5−メチル−2−ピリドン(2−035−03)の合成
2−034−02と同様にして合成した(63%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.94(t,J=7.3Hz,3H),1.29−1.42(m,2H),1.66−1.76(m,2H),2.08(d,J=1.2Hz,3H),3.80(s,3H),3.92(t,J=7.3Hz,2H),6.45(d,J=1.2Hz,1H),6.65(dd,J=2.1,1.2Hz,1H).
d)1−ブチル−3−メトキシ−5−メチルピリジン−2−チオン(2−035−04)の合成
2−034−03と同様にして合成した(100%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.97(t,J=7.4Hz,3H),1.35−1.48(m,2H),1.83−1.93(m,2H),2.21(s,3H),3.91(s,3H),4.59(t,J=7.7Hz,2H),6.55(s,1H),7.21(s,1H).
e)1−ブチル−3−ヒドロキシ−5−メチルピリジン−2−チオン(2−035−05)の合成
2−034−04と同様にして合成した(76%)。
H−NMR(CDCl,300MHz):δ0.99(t,J=7.3Hz,3H),1.37−1.50(m,2H),1.85−1.95(m,2H),2.19(d,J=0.9Hz,3H),4.49(t,J=7.6Hz,2H),6.86(d,J=1.2Hz,1H),7.16(dd,J=1.9,0.9Hz,1H),8.55(s,1H).
f)3−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシ)−1−ブチル−5−メチルピリジン−2−チオン(2−035)の合成
1−ブチル−3−ヒドロキシ−5−メチルピリジン−2−チオン(2−035−05)(300mg)のDMF(6.0mL)溶液に、室温で60%水素化ナトリウム(79mg)を加えた。20分間攪拌後、2−クロロベンゾオキサゾール(432mg)を加え、さらに室温で2時間攪拌した。水を加え、溶媒を留去した。残渣に飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え有機層を分離した後、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水、飽和食塩水で順次洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(トルエン/アセトン=4/1)で精製し、3−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシ)−1−ブチル−5−メチルピリジン−2−チオン(2−035)(372mg,78%)を黄色結晶として得た。得られた結晶をさらに再結晶(塩化メチレン/エーテル)により精製した。
実施例N
Figure 2003070277
a)N−エチル シアノアセタミド(3−003−02)
エチルシアノアセタート(3−003−01)(11.31g)に室温攪拌下、70%エチルアミン水溶液(15.5mL)を滴下した。この時、内温が44℃に上昇したので、水冷攪拌し15分間を要し32〜37℃で行った。そのまま9時間攪拌後、一晩室温放置した。反応液を減圧留去し、得られた褐色結晶性残渣(11.93g)にエーテル(20mL)とn−ヘキサン(10mL)を加え、ろ取して、N−エチル シアノアセタミド(3−003−02)(9.05g,80.7%)をオレンジ色結晶として得た。
融点:54−59℃
H NMR(300MHz,CDCl):δ1.20(t,J=7.2Hz,3H),3.31−3.40(m,4H),6.22(brs,1H).
b)1−エチル−3−シアノ−5,6−ジメチル−2−ピリドン(3−003−03)の合成
2−メチル−3−オキソブタナール ナトリウム塩(3.18g)とN−エチル シアノアセタミド(3−003−02)(2.243g)をDMF(20mL)に懸濁し、室温攪拌下、酢酸(1.49ml)、続いてピペリジン(0.40mL)を加え、135℃油浴中で攪拌還流を行った。5時間後、反応液にクロロホルムと水を加え、クロロホルムで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去した。得られた結晶性残渣(4.07g)をn−ヘキサン(15mL)で3回洗浄し、1−エチル−3−シアノ−5,6−ジメチル−2−ピリドン(3−003−03)(3.38g,96%)を褐色結晶として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ1.33(t,J=7.2Hz,3H),2.13(s,3H),2.43(s,3H),4.19(q,J=7.2Hz,2H),7.59(s,1H).
c)1−エチル−3−カルボキシ−5,6−ジメチル−2−ピリドン(3−003−04)の合成
1−エチル−3−シアノ−5,6−ジメチル−2−ピリドン(3−003−03)(3.37g)を80%エタノール(65mL)に溶解し、水酸化カリウム(7.96g)を加え、窒素気流中、102℃油浴中で攪拌還流を行った。24時間後、反応液を減圧濃縮し、水(50mL)と酢酸エチル(50mL)を加え、氷冷攪拌後、振とう分液した。水層に氷冷下、濃塩酸(13mL)を加え入れ、析出した結晶をろ取し、冷水で洗浄して、1−エチル−3−カルボキシ−5,6−ジメチル−2−ピリドン(3−003−04)(2.734g,73.3%)を黄土色結晶として得た。
融点:164−165℃
H NMR(300MHz,CDCl):δ1.38(t,J=7.2Hz,3H),2.20(s,3H),2.49(s,3H),4.28(q,J=7.2Hz,2H),8.28(s,1H),14.73(brs,1H).
d)1−エチル−2−オキソ−5,6−ジメチル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸ベンジルアミド(3−003)
1−エチル−3−カルボキシ−5,6−ジメチル−2−ピリドン(3−003−04)(195mg)をDMF(3mL)に溶解し、ベンジルアミン(0.17mL)、ジイソプロピルエチルアミン(0.35mL)、次いでベンゾトリアゾール−1−イル−トリス(ピロジリノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスファート(PyBOP,624mg)を加え、室温で攪拌した。1時間後、反応液を酢酸エチルで希釈し、塩酸水溶液で2回洗浄し、続いて重曹水溶液で2回洗浄し、更に水洗1回行い、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去した。残渣(0.40g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30g,クロロホルム)を行い、1−エチル−2−オキソ−5,6−ジメチル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸ベンジルアミド(3−003)の結晶(259mg,91.1%)を得、塩化メチレン/n−ヘキサンで再結晶し、無色針状晶(207mg,72.9%)を得た。
融点:117℃
実施例O
Figure 2003070277
a)2−ヒドロキシニコチン酸 メチルエステル(3−067−02)の合成
2−ヒドロキシニコチン酸(3−067−01)(50g)のメタノール(500mL)溶液に、室温で濃硫酸(15mL)、及びトルエン(100mL)を加えた。ディーンスターク還流管を取り付け、28時間攪拌後、炭酸カリウム水溶液を加え中和し、溶媒を留去した。残渣に飽和塩化アンモニウム水溶液とクロロホルムを加え有機層を分離した後、水層をクロロホルムで3回抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去して、2−ヒドロキシニコチン酸メチルエステル(3−067−02)(46g,84%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ3.92(s,3H),6.45(dd,J=7.3,6.4Hz,1H),7.78(dd,J=6.4,2.4Hz,1H),8.29(dd,J=7.3,2.4Hz,1H).
b)2−ヒドロキシ−5−ヨードニコチン酸 メチルエステル(3−067−03)の合成
2−ヒドロキシニコチン酸 メチルエステル(3−067−02)(20g)の塩化メチレン(500mL)溶液に、室温でN−ヨードサクシンイミド(NIS,38g)を加え、加熱還流した。16時間攪拌した後、溶媒を留去し、残渣に酢酸エチル(200mL)を加え、さらに2時間加熱還流した。不溶の固体を濾取し、2−ヒドロキシ−5−ヨードニコチン酸 メチルエステル(3−067−03)(30g,81%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ3.97(s,3H),8.33(brs,1H),8.43(d,J=2.4Hz,1H).
c)1−ブチル−5−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸 メチルエステル(3−067−04)の合成
2−034−02と同様にして合成した(89%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.96(t,J=7.4Hz,3H),1.31−1.44(m,2H),1.69−1.79(m,2H),3.90(s,3H),3.94(t,J=7.4Hz,2H),7.71(d,J=2.8Hz,1H),8.24(d,J=2.8Hz,1H).
c)1−ブチル−5−ヨード−2−オキソ1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(3−067−05)の合成
3−003−04と同様にして合成した(89%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.99(t,J=7.4Hz,3H),1.35−1.47(m,2H),1.74−1.84(m,2H),4.05(t,J=7.5Hz,2H),7.83(d,J=2.7Hz,1H),8.63(d,J=2.7Hz,1H),14.13(s,1H).
d)1−ブチル−5−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸ベンジルアミド(3−067)の合成
3−003と同様にして合成した(82%)。
e)1−ブチル−2−オキソ−5−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸ベンジルアミド(3−068)の合成
1−ブチル−5−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸ベンジルアミド(3−067)(100mg)のDMF(2.0mL)溶液に、室温でPd(PPh(20mg)、フェニルホウ酸(89mg)及び2M炭酸カリウム水溶液(0.24mL)を加えた。90℃で18時間攪拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え有機層を分離した。水層を酢酸エチルで3回抽出した後、合わせた有機層を水、飽和食塩水で順次洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(トルエン/アセトン=7/1)で精製し、1−ブチル−2−オキソ−5−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸ベンジルアミド(3−068)(77mg,88%)を油状物質として得た。
f)1−ブチル−2−オキソ−5−フェニルエチニル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸ベンジルアミド(3−069)の合成
1−ブチル−5−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸ベンジルアミド(3−067)(78mg)のDMF(2.0mL)溶液に、室温でPdCl(PPh(15mg)、フェニルアセチレン(89mg)、CuI(11mg)、及びトリエチルアミン(48mg)を加えた。90℃で18時間攪拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え有機層を分離した。水層を酢酸エチルで3回抽出した後、合わせた有機層を水、飽和食塩水で順次洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(トルエン/アセトン=7/1)で精製することにより1−ブチル−2−オキソ−5−フェニルエチニル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸ベンジルアミド(3−068)(65mg,89%)を油状物質として得た。
実施例P
Figure 2003070277
a)2−ヒドロキシ−1−(2−ブロモフェネチル)ニコチン酸メチルエステル(3−101−01)の合成
2−034−02と同様にして合成した(59%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ3.25(t,J=7.2Hz,2H),3.93(s,3H),4.23(t,J=7.2Hz,2H),6.09(t,J=7.5Hz,1H),7.08−7.23(m,4H),7.56(dd,J=8.1,2.1Hz,1H),8.15(dd,J=7.5,2.4Hz,1H).
b)4−オキソ−6,7−ジヒドロピリド[2,1,a]イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(3−101−02)の合成
1−018−01と同様にして合成した(42%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ3.01(t,J=6.7Hz,2H),3.93(s,3H),4.35(t,J=6.7Hz,2H),6.76(d,J=7.6Hz,1H),7.32(dd,J=7.3,1.2Hz,1H),7.39(ddd,J=7.6,7.3,1.5Hz,1H),7.46(ddd,J=7.9,7.6,1.2Hz,1H),7.78(dd,J=7.9,1.5Hz,1H),8.25(d,J=7.6Hz,1H).
c)4−オキソ−6,7−ジヒドロピリド[2,1,a]イソキノリン−3−カルボン酸(3−101−03)の合成
4−オキソ−6,7−ジヒドロピリド[2,1,a]イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(3−101−02)(252mg)のジオキサン(2.0mL)溶液に、室温で2N水酸化ナトリウム水溶液(2.0mL)を加えた。1時間攪拌後、反応液をエーテルで洗浄し、濃塩酸で酸性にした。水及び酢酸エチルを加え有機層を分離した後、水層を酢酸エチルでさらに3回抽出し、合わせた有機層を水、飽和食塩水で順次洗い無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、4−オキソ−6,7−ジヒドロピリド[2,1,a]イソキノリン−3−カルボン酸(3−101−03)(209mg,88%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ3.10(t,J=6.7Hz,2H),4.42(t,J=6.7Hz,2H),7.05(d,J=7.6Hz,1H),7.36(d,J=7.3Hz,1H),7.41−7.56(m,2H),7.84(d,J=7.3Hz,1H),8.56(d,J=7.6Hz,1H),14.40(s,1H).
d)4−オキソ−6,7−ジヒドロピリド[2,1,a]イソキノリン−3−カルボン酸フェネチルアミド(3−101)の合成
4−オキソ−6,7−ジヒドロピリド[2,1,a]イソキノリン−3−カルボン酸(3−101−03)(76mg)のDMF(2.0mL)溶液に、室温で1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC,83mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt,58mg)、及びフェネチルアミン(80mg)を加えた。18時間攪拌後、0.5N塩酸で反応を停止し、酢酸エチルを加え有機層を分離した。水層を酢酸エチルでさらに3回抽出した後、合わせた有機層を水、飽和食塩水で順次洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、得られた粗結晶を再結晶して、4−オキソ−6,7−ジヒドロピリド[2,1,a]イソキノリン−3−カルボン酸フェネチルアミド(3−101)(84mg,74%)を黄色結晶として得た。
実施例Q
Figure 2003070277
a)1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−002−01)の合成
1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(1−015−02)(263mg,1mmol)をエタノール(6mL)に溶解し、水酸化ナトリウム水溶液(2M,0.6mL,1.2mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液に0.4N塩酸(6mL)を加え酢酸エチル(25mL)で抽出、水層はさらに食塩で塩析した後、酢酸エチル(25mL)で抽出、有機層は合一して無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた結晶性残渣をヘキサンから再結晶し、1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−002−01)(220mg,88%)を白色結晶として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ1.00(t,J=7.5Hz,3H),1.46(sextet,J=7.5Hz,2H),1.68−1.73(m,2H),1.77(quint,J=6.0Hz,2H),1.92(quint,J=6.0Hz,2H),2.65(t,J=6.0Hz,2H),2.80(t,J=6.0Hz,2H),4.10(t,J=7.8Hz,2H),8.22(s,1H),14.82(s,1H).
b)1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボン酸フェネチルアミド(4−002)の合成
1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−002−01)(100mg,0.38mmol)をトルエン(10mL)に溶解し、塩化チオニル(83μL,1.14mmol)と触媒量のDMFを加え、75℃で30分間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣を塩化メチレン(5mL)に溶解した後、フェネチルアミン(143μL,1.14mmol)を加え室温で10分間攪拌した。反応液に1N塩酸(10mL)を加え酢酸エチル(30mL)で抽出後、飽和食塩水(10mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)にて精製し、エーテルから再結晶して1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボン酸フェネチルアミド(4−002)(100mg,74%)を白色結晶として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.99(t,J=7.5Hz,3H),1.45(sextet,J=7.5Hz,2H),1.63(quint,J=7.5Hz,2H),1.74(quint,J=6.0Hz,2H),1.88(quint,J=6.0Hz,2H),2.62(t,J=6.0Hz,2H),2.74(t,J=6.0Hz,2H),2.93(t,J=7.8Hz,2H),3.66(dt,J=9.0Hz,6.0Hz,2H),4.03(t,J=7.8Hz,2H),7.20−7.33(m,5H),8.25(s,1H),10.05(brt,J=6.0Hz,1H).
実施例R
Figure 2003070277
a)3−クロロ−2−シクロヘキセン−1−オン(4−501−03)の合成
1,3−シクロヘキサンジオン(4−501−01)(8.72g,77.6mmol)を塩化メチレン(400mL)に溶解し、メタンスルホニルクロリド(6mL,77.6mmol)と炭酸カリウム(32g,232mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を塩化メチレン(1.4L)と水(400mL)の混合液に加え分液し、有機層を飽和食塩水(400mL)で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し全体量が300mLになるまで減圧濃縮した。このメシレート体(1)の塩化メチレン溶液に塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(25g,110mmol)とボロントリフルオリドエチルエーテルコンプレックス(1.9mL,15.4mmol)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を塩化メチレン(0.8L)と水(400mL)の混合液に加え分液し、有機層を飽和食塩水(400mL)で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)にて精製して3−クロロ−2−シクロヘキセン−1−オン(4−501−03)(7.24g,72%)を黄色油状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ2.09(quint,J=6.0Hz,2H),2.40(t,J=6.6Hz,2H),2.69(td,J=6.0Hz,1.5Hz,2H),6.23(t,J=1.5Hz,1H).
b)3−シアノアセタミド−2−シクロヘキセン−1−オン(4−501−04)の合成
2−シアノアセタミド(4.42g,52.8mmol)をジグライム(50mL)に溶解し、60%水素化ナトリウム(2.1g,52.8mmol)を加え室温で5分間激しく攪拌した。反応液に3−クロロ−2−シクロヘキセン−1−オン(4−501−03)(6.24g,48mmol)のジグライム溶液(60mL)を徐々に加え、室温で2.5時間攪拌し、さらに2−シアノアセタミド(1.6g,19.2mmol)と60%水素化ナトリウム(0.76g,19.2mmol)を加え室温で1.5時間攪拌した。反応液に1N塩酸(100mL)を加え酢酸エチル(300mL)で抽出した。水層はさらに食塩で塩析した後、酢酸エチル(300mL)で抽出、有機層は合一して無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた結晶性残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)にて精製し、ヘキサンから再結晶して3−シアノアセタミド−2−シクロヘキセン−1−オン(4−501−04)(6.5g,76%)を白色結晶として得た。
H NMR(300MHz,d−DMSO):δ1.71(quint,J=6.0Hz,2H),1.79(quint,J=6.0Hz,2H),2.78(t,J=6.0Hz,2H),5.90(s,1H),6.90(s,1H),11.16(brd,J=1.5Hz,2H).
c)3,8−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−010)の合成
3−シアノアセタミド−2−シクロヘキセン−1−オン(4−501−04)(1.25g,7mmol)をDMF(25mL)に溶解しN,N’−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.1mL,8.4mmol)を加え室温で70時間攪拌した。反応液に1N塩酸(100mL)を加え酢酸エチル(300mL)で抽出した。水層はさらに食塩で塩析した後、酢酸エチル(300mL)で抽出、有機層は合一して無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた結晶性残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)にて精製し、トルエンから再結晶して3,8−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−010)(0.92g,70%)を淡褐色結晶として得た。
H NMR(300MHz,CDCl+(a small amount of CDOD)):δ2.17(quint,J=6.3Hz,2H),2.63(t,J=6.3Hz,2H),3.09(t,J=6.3Hz,2H),8.34(s,1H).
d)2−ブチル−3,8−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−011)の合成
3,8−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−010)(770mg,4.1mmol)をDMF(15mL)に溶解し、1−ヨードブタン(0.51mL,4.5mmol)と60%水素化ナトリウム(180mg,4.5mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液に1N希塩酸(60mL)を加え酢酸エチル(150mL)で抽出後、飽和食塩水(50mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)にて精製し、2−ブチル−3,8−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−011)(610mg,61%)を白色結晶として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.97(t,J=7.5Hz,3H),1.38(sextet,J=7.5Hz,2H),1.76(quint,J=7.5Hz,2H),2.15(quint,J=6.3Hz,2H),2.61(t,J=6.3Hz,2H),3.06(t,J=6.3Hz,2H),4.03(t,J=7.5Hz,2H),8.39(s,1H).
e)2−ブチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−012)の合成
2−ブチル−3,8−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−011)(100mg,0.41mmol)をTHF(7mL)に溶解し、ボロントリフルオリドエチルエーテル錯体(0.21mL,1.64mmol)と水素化シアノホウ素ナトリウム(90mg,1.44mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)を加え、酢酸エチル(60mL)で抽出後、飽和食塩水(30mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)にて精製し、2−ブチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−012)(70mg,74%)を白色粉末として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.96(t,J=7.5Hz,3H),1.37(sextet,J=7.5Hz,2H),1.67−1.86(m,6H),2.54(t,J=6.3Hz,2H),2.87(t,J=6.3Hz,2H),3.93(t,J=7.5Hz,2H),7.22(s,1H).
f)2−ブチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボン酸(4−501−05)の合成
2−ブチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−012)(260mg,1.13mmol)を水(6mL)/エタノール(26mL)に溶解し、水酸化カリウム(444mg,7.91mmol)を加え24時間加熱還流した。反応液を氷冷後、2N塩酸(8mL)を滴下し、酢酸エチル(70mL)で抽出後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。結晶性残渣をヘキサンから再結晶して、2−ブチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボン酸(4−501−05)(197mg,70%)を白色結晶として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.97(t,J=7.5Hz,3H),1.37(sextet,J=7.5Hz,2H),1.70−1.82(m,6H),2.56(t,J=6.0Hz,2H),2.87(t,J=6.0Hz,2H),3.95(t,J=7.5Hz,2H),7.27(s,1H).
g)2−ブチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボン酸ベンジルアミド(4−501)の合成
2−ブチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボン酸(4−501−05)(5mg,0.02mmol)をトルエン(1mL)に溶解し、塩化チオニル(4.4μL,0.06mmol)と触媒量のDMFを加え、75℃で30分間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣を塩化メチレン(1mL)に溶解した後、ベンジルアミン(6.2μL,0.06mmol)を加え室温で10分間攪拌した。反応液に1N塩酸(3mL)を加え酢酸エチル(8mL)で抽出後、飽和食塩水(4mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)にて精製し、2−ブチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボン酸ベンジルアミド(4−501)(5mg,74%)を白色粉末として得た。
H−NMR(CDCl,300MHz):δ0.95(t,J=7.5Hz,3H),1.37(sextet,J=7.5Hz,2H),1.66−1.77(m,6H),2.57(brt,J=6.3Hz,2H),3.27(brt,J=6.3Hz,2H),3.92(t,J=7.5Hz,2H),4.60(d,J=5.7Hz,2H),7.12(s,1H),7.23−7.40(m,5H),9.58(brt,J=5.7Hz,1H).
実施例S
Figure 2003070277
a)3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ブチル−5,6−ジメチル−2−ピリドン(5−017)の合成
1−ブチル 3−カルボキシ−5,6−ジメチル−2−ピリドン(5−004−01)(2.233g)をジオキサン(50mL)に溶解し、トリエチルアミン(4.2mL)、続いてジフェニルホスホリルアジド(2.4mL)を加え、窒素気流中、110℃油浴中で攪拌還流を行った。5時間後、ベンジルアルコール(1.1mL)を加え、同様に加熱攪拌を続けた。4時間後、反応液を氷水中に注入し、酢酸エチル及び塩酸水溶液を加え、振とう分液後、重曹水溶液、水洗を各1回行い硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣(3.56g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ローバーカラムB,トルエン/アセトン(29:1))を行い、3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ブチル−5,6−ジメチル−2−ピリドン(5−017)(2.477g,75.4%)を黄色結晶として得た。
融点:65−66℃
b)3−アミノ−1−ブチル−5,6−ジメチル−2−ピリドン(5−004−02)の合成
3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ブチル−5,6−ジメチル−2−ピリドン(5−017)(2.487g)をメタノール(25mL)に溶解し10%パラジウム炭素(373mg)の水(2.5mL)懸濁液を加え入れ、常圧にて接触還元を行った。4時間後、反応液をセライト上で濾過し、メタノール洗浄し減圧留去して3−アミノ−1−ブチル−5,6−ジメチル−2−ピリドン(5−004−02)(1.438g,97.8%)を褐色結晶として得た。
融点:94−97℃
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.97(t,J=7.2Hz,3H),1.37−1.49(m,2H),1.60−1.71(m,2H),4.08(d,J=7.8Hz,2H),6.42(s,1H).
c)1−ブチル−3−(4−フルオロベンゾイル)アミノ−5,6−ジメチル−2−ピリドン(5−004)の合成
3−アミノ−1−ブチル−5,6−ジメチル−2−ピリドン(5−004−02)(117mg)をピリジン(1mL)に溶解し、窒素気流中、氷冷攪拌下、4−フルオロベンゾイルクロリド(0.08mL)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液を10分で滴下し、そのまま攪拌した。3時間後、反応液を酢酸エチルで希釈し、氷水中に注入し、酢酸エチルで1回抽出した。塩酸水溶液、水洗、重曹水溶液、更に水洗を行い、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去した。得られた結晶性残渣(202mg)を塩化メチレンn−ヘキサンで再結晶を行い、無色針状晶の1−ブチル−3−(4−フルオロベンゾイル)アミノ−5,6−ジメチル−2−ピリドン(5−004)(103mg,54.2%)を得た。
融点129−130℃
実施例T
Figure 2003070277
a)4−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシ)−1−ベンジル−3−メトキシ−5,6−ジメチル−1H−ピリジン−2−オン(5−018)
2−ブロモフェニルイソシアネート(80mg)をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解し窒素気流中、室温攪拌下、3−アミノ−1−ブチル−5,6−ジメチル−2−ピリドン(5−004−02)(78mg)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を10分間で滴下し、一晩室温放置した。反応液を減圧留去し、得られた結晶をジクロルメタン/エーテルで再結晶し、4−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシ)−1−ベンジル−3−メトキシ−5,6−ジメチル−1H−ピリジン−2−オン(5−018)(142mg,89.9%)を得た。
融点:197−198℃
実施例U
Figure 2003070277
a)(1−ブチル−2−オキソ−1,2−5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−イル)カルバミン酸ベンジルエステル(6−007)の合成
1−ブチル−2−オキソ−1,2−5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボン酸(4−002−01)(100mg,0.38mmol)をトルエン(5mL)に溶解し、塩化チオニル(57μL,0.76mmol)と触媒量のDMFを加え、75℃で30分間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をアセトン(5mL)に溶解した後、アジ化ナトリウム(29mg,0.42mmol)水溶液(0.5mL)を加え室温で15分間攪拌した。反応液に水(5mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で抽出後、飽和食塩水(5mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。残渣をトルエン(5mL)に溶解し、120℃で30分間攪拌後、ベンジルアルコール(46μL,0.44mmol)を加え、さらに120℃で2時間反応させた。反応液をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)にて精製し、(1−ブチル−2−オキソ−1,2−5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−イル)カルバミン酸ベンジルエステル(6−007)(90mg,63%)を白色泡状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.96(t,J=7.5Hz,3H),1.41(sextet,J=7.5Hz,2H),1.63(quint,J=7.5Hz,2H),1.70(quint,J=6.0Hz,2H),1.83(quint,J=6.0Hz,2H),2.53(t,J=6.0Hz,2H),2.63(t,J=6.0Hz,2H),4.01(t,J=7.8Hz,2H),5.19(s,2H),7.29−7.41(m,5H),7.76(s,1H),7.86(brs,1H).
b)3−アミノ−1−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩(6−001−01)の合成
(1−ブチル−2−オキソ−1,2−5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−イル)カルバミン酸ベンジルエステル(6−007)(100mg,0.28mmol)をメタノール(7mL)に溶解し、酢酸(16μL,0.28mmol)と10%パラジウム炭素(30mg)を加え、水素雰囲気下1.5時間激しく攪拌した。パラジウム炭素をろ過、母液を減圧濃縮した後、結晶性残渣をヘキサンから再結晶して3−アミノ−1−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩(6−001−01)(60mg,76%)を白色結晶として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.98(t,J=7.5Hz,3H),1.43(sextet,J=7.5Hz,2H),1.67(quint,J=7.5Hz,2H),1.76(quint,J=6.0Hz,2H),1.88(quint,J=6.0Hz,2H),2.05(s,3H),2.58(t,J=6.0Hz,2H),2.67(t,J=6.0Hz,2H),4.04(t,J=7.8Hz,2H),8.27(s,1H).
c)N−(1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−イル)ベンズアミド(6−001)の合成
3−アミノ−1−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩(6−001−01)(5mg,0.018mmol)を塩化メチレン(1mL)に溶解し、ベンゾイルクロリド(2.3μL,0.02mmol)とトリエチルアミン(5.6μL,0.04mmol)を加え、室温で10分間攪拌した。反応液に0.1N塩酸(3mL)を加え酢酸エチル(10mL)で抽出後、飽和食塩水(3mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)にて精製し、N−(1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−イル)ベンズアミド(6−001)(4.9mg,83%)を白色泡状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.99(t,J=7.5Hz,3H),1.45(sextet,J=7.5Hz,2H),1.66(quint,J=7.5Hz,2H),1.74(quint,J=6.0Hz,2H),1.87(quint,J=6.0Hz,2H),2.60(t,J=6.0Hz,2H),2.69(t,J=6.0Hz,2H),4.06(t,J=7.8Hz,2H),7.43−7.56(m,3H),7.94(d,J=6.9Hz,2H),8.31(s,1H),9.26(brs,1H).
d)1−ベンジル−3−(1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−イル)ウレア(6−005)の合成
3−アミノ−1−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン 酢酸塩(6−001)(5mg,0.018mmol)を塩化メチレン(1mL)に溶解し、ベンジルイソシアナート(2.5μL,0.02mmol)と4−ジメチルアミノピリジン(2.4mg,0.02mmol)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に0.1N塩酸(3mL)を加え酢酸エチル(10mL)で抽出後、飽和食塩水(3mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)にて精製し、ヘキサンから再結晶して1−ベンジル−3−(1−ブチル−2−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−イル)ウレア(6−005)(5.0mg,79%)を白色結晶として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.92(t,J=7.5Hz,3H),1.32(sextet,J=7.5Hz,2H),1.57−1.65(m,2H),1.69(quint,J=6.0Hz,2H),1.82(quint,J=6.0Hz,2H),2.55(t,J=6.0Hz,2H),2.59(t,J=6.0Hz,2H),3.90(t,J=7.8Hz,2H),4.46(d,J=6.0Hz,2H),5.72(brs,1H),7.24−7.32(m,5H),7.95(s,1H),8.00(brs,1H).
実施例V
Figure 2003070277
a)1−(2−ブロモフェニル)−3−(1−ブチル−5,6−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)ウレア(7−004)の合成
1−ベンジル−5,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−ピリドン(1−004−04)(259mg)をDMF(3mL)に溶解し、窒素気流中、室温攪拌下、60%水素化ナトリウム(48mg)を一時に加え入れ、10分後2−クロロベンズオキサゾール(261mg)のDMF(0.5mL)溶液を加え、5時間攪拌後一晩室温放置した。反応混合物を氷水中に注入し、酢酸エチルエステルで2回抽出し、水洗2回後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧留去した。得られた結晶性残渣(278mg,73.9%)をアセトン溶解し脱色炭処理後、エーテルを加え室温放置した。析出した結晶を濾取し、1−(2−ブロモフェニル)−3−(1−ブチル−5,6−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)ウレア(7−004)(144mg,38.3%)を無色プリズム晶として得た。
融点154〜155℃
H NMR(300MHz,CDCl):δ2.07(s,3H),2.28(s,3H),3.88(s,3H),5.42(brs,2H),7.19−7.54(m,9H).
実施例W
Figure 2003070277
a)3−ヒドロキシメチル−2(1H)−ピリドン(7−008−01)の合成
2−ヒドロキシニコチン酸(3−067−01)(5.0g)のトルエン(70mL)溶液に、室温でヘキサメチルジシラザン(HMDS,19mL)、及びクロロトリメチルシラン(TMSCl,0.23mL)を加え加熱還流した。2時間攪拌後、溶媒を留去し、残渣にトルエン(100mL)を加えた。次に、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL,2Mトルエン溶液、90mL)を−78℃で加え4時間攪拌後、メタノールを加えて反応を停止し、不溶物をセライトを用いて濾過した。減圧下で濾液を留去し、残渣に水と酢酸エチルを加え有機層を分離した後、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水、飽和食塩水で順次洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、3−ヒドロキシメチル−2(1H)−ピリドン(7−008−01)(2.6g,59%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ4.50(s,2H),6.43(t,J=6.7Hz,1H),7.33−7.36(m,1H),7.64−7.67(m,1H).
b)1−ブチル−3−ヒドロキシメチル−2−ピリドン(7−008−02)の合成
3−ヒドロキシメチル−2(1H)−ピリドン(7−008−01)(0.63g)のDMF(15mL)溶液に、室温で炭酸カリウム(1.4g)および1−ヨードブタン(1.86g)を加えた。70℃で2時間攪拌した後、溶媒を留去した。残渣に飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え、有機層を分離した後、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を水、飽和食塩水で順次洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(トルエン/アセトン=2/1)で精製することにより1−ブチル−3−ヒドロキシメチル−2−ピリドン(7−008−02)(0.56g,61%)を油状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.96(t,J=7.3Hz,3H),1.32−1.45(m,2H),1.69−1.79(m,2H),3.95(t,J=7.6Hz,2H),4.57(s,2H),6.20(t,J=6.7Hz,1H),7.24(dd,J=6.7,1.2Hz,1H),7.28−7.31(m,1H).
c)3−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシメチル)−1−ブチル−2−ピリドン(7−008−03)の合成
2−034−03と同様にして合成した(50%)。
d)1−ブチル−3−クロロメチル−2−ピリドン(7−008−04)の合成 1−ブチル−3−ヒドロキシメチル−2−ピリドン(7−008−03)(169mg)の塩化メチレン(4.0mL)溶液に、室温で塩化チオニル(122mg)を加えた。1時間攪拌した後、溶媒を留去し1−ブチル−3−クロロメチル−2−ピリドン(7−008−04)を油状物質として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.96(t,J=7.3Hz,3H),1.32−1.45(m,2H),1.69−1.79(m,2H),3.96(t,J=7.3Hz,2H),6.19(t,J=6.7Hz,1H),7.27(dd,J=6.7,2.1Hz,1H),7.49−7.53(m,1H).
e)3−(ベンゾオキサゾール−2−イルスルファニルメチル)−1−ブチル−2−ピリドン(7−008)の合成
2−035と同様にして合成した(97%)。
実施例X
Figure 2003070277
a)3−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシメチル)−1−ブチル−2−ピリドン(7−009)の合成
2−035と同様にして合成した(50%)。
実施例Y
Figure 2003070277
a)2−ブチル−8−ヒドロキシ−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−013)の合成
2−ブチル−3,8−ジオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−011)(10mg,0.04mmol)をTHF(1mL)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(2.1mg,0.056mmol)を加え、室温で10分間攪拌した。反応液に1N塩酸(3mL)を加え酢酸エチル(10mL)で抽出後、飽和食塩水(5mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた結晶性残渣を塩化メチレンから再結晶し、2−ブチル−8−ヒドロキシ−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−013)(7.4mg,75%)を白色結晶として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.97(t,J=7.5Hz,3H),1.38(sextet,J=7.5Hz,2H),1.76(quint,J=7.5Hz,2H),2.15(quint,J=6.0Hz,2H),2.61(t,J=6.0Hz,2H),3.06(t,J=6.0Hz,2H),3.45−3.58(m,1H),4.03(t,J=7.5Hz,2H),8.39(s,1H).
b)2−ブチル−3−チオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−014)の合成
2−ブチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−012)(80mg,0.35mmol)をトルエン(8mL)に溶解し、ローソン試薬(169mg,0.42mmol)を加え、12時間加熱還流した。室温まで冷却後、メタノール(14mL)を加え1時間室温で攪拌し、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)にて精製し、2−ブチル−3−チオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−014)(63mg,73%)を淡褐色粉末として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.98(t,J=7.5Hz,3H),1.41(sextet,J=7.5Hz,2H),1.75−1.90(m,6H),2.60(t,J=6.3Hz,2H),2.87(t,J=6.3Hz,2H),4.81(t,J=7.5Hz,2H),7.50(s,1H).
c)2−ブチル−3−チオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボアルデヒド(7−015)の合成
2−ブチル−3−チオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−014)(220mg,0.89mmol)をトルエン(20mL)に溶解し、氷冷下、水素化ジイソブチルアルミニウム(1Mトルエン溶液,1.7mL,1.7mmol)を加え30分攪拌した。反応液に1N希塩酸(5mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で抽出後、飽和食塩水(10mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)にて精製し、2−ブチル−3−チオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボアルデヒド(7−015)(44mg,20%)を淡褐色結晶として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.99(t,J=7.5Hz,3H),1.44(sextet,J=7.5Hz,2H),1.74(quint,J=3.3Hz,4H),1.87(quint,J=7.5Hz,2H),2.62(br t,J=6.3Hz,2H),2.95(brt,J=6.3Hz,2H),4.51(t,J=7.5Hz,2H),7.53(s,1H),10.60(s,1H).
d)2−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5,6,7,8,−テトラヒドロ−2H−イソキノリン−3−チオン(7−016)の合成
2−ブチル−3−チオキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボアルデヒド(7−015)(10mg,0.04mmol)をメタノール(2mL)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(4.6mg,0.12mmol)を加え室温で10分間攪拌した。反応液に1N塩酸(4mL)を加え酢酸エチル(10mL)で抽出後、飽和食塩水(5mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)で精製し、2−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5,6,7,8,−テトラヒドロ−2H−イソキノリン−3−チオン(7−016)(9mg,90%)を淡褐色粉末として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.99(t,J=7.2Hz,3H),1.43(sextet,J=7.2Hz,2H),1.71−1.95(m,6H),2.66(brt,J=6.3Hz,2H),2.83(t,J=6.3Hz,2H),4.58(brt,J=7.2Hz,2H),4.79(s,2H),7.61(s,1H).
e)4−(ベンゾオキサゾール−2−イルチオメチル)−2−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−イソキノリン−3−チオン(7−017)の合成
2−ブチル−4−ヒドロキシメチル−5,6,7,8,−テトラヒドロ−2H−イソキノリン−3−チオン(7−016)(14mg,0.056mmol)をTHF(1mL)に溶解し、2−メルカプトベンゾオキサゾール(16.3mg,0.11mmol)、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(28.1mg,0.11mmol)、イミダゾール(7.6mg,0.11mmol)、トリメチルホスフィン(1Mトルエン溶液,0.11mL,0.11mmol)をそれぞれ加え、室温で18時間攪拌した。反応液を減圧濃縮しトルエン(2mL)を加え析出してくる不溶物をろ過後、母液をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)で精製し、4−(ベンゾオキサゾール−2−イルチオメチル)−2−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−イソキノリン−3−チオン(7−017)(6.5mg,30%)を淡褐色粉末として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.99(t,J=7.5Hz,3H),1.43(sextet,J=7.5Hz,2H),1.70−1.95(m,6H),2.62(t,J=6.3Hz,2H),3.01(t,J=6.3Hz,2H),4.58(t,J=7.5Hz,2H),5.05(s,2H),7.15−7.30(m,2H),7.42(dd,J=7.2Hz,J=1.8Hz,1H),7.48(brs,1H),7.60(dd,J=7.2Hz,J=1.8Hz,1H).
実施例Z
Figure 2003070277
a)2−ブチル−3−オキソ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−018)の合成
2−ブチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−012)(100mg,0.43mmol)をトルエン(10mL)に溶解し、氷冷下、水素化ジイソブチルアルミニウム(1Mトルエン溶液,0.8mL,0.8mmol)を加え10分間攪拌した。反応液に1N塩酸(5mL)を加え酢酸エチル(10mL)で抽出後、飽和食塩水(5mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)にて精製し、2−ブチル−3−オキソ−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロイソキノリン−4−カルボニトリル(7−018)(70mg,70%)を白色粉末として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ0.93(t,J=7.5Hz,3H),1.32(sextet,J=7.5Hz,2H),1.42−1.59(m,5H),1.88(s,1H),1.97−2.08(m,2H),2.20−2.32(m,1H),2.54−2.66(m,1H),3.06−3.19(m,2H),3.33−3.43(m,3H).
上記実施例と同様にして、以下の表に示される化合物を合成した。なお、表中の左カラムの数字は化合物No.を表わす。
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
試験例
上記化合物を使用して、以下の試験を行った。
試験例1 ヒトカンナビノイド受容体結合阻害実験
ヒトカンナビノイド受容体は、CB1又はCB2受容体を安定発現させたCHO細胞の膜画分を用いた。調製した膜標品と披検化合物、及び38,000dpmの[H]CP55940(終濃度0.5nM:NEN Life Science Products社製)をアッセイ緩衝液(0.5%牛血清アルブミンを含む50mM Tris−HCl緩衝液(pH7.4)、1mM EDTA、3mM MgCl)中で、25℃、2時間のインキュベーションを行なった。インキュベーションの後、1%ポリエチレンイミン処理したグラスフィルターにて濾過、0.1%BSAを含む50mM Tris−HCl緩衝液(pH7.4)にて洗浄後、液体シンチレーションカウンターにてグラスフィルター上の放射活性を求めた。非特異的結合は10μMのWIN55212−2(US 5081122記載のカンナビノイド受容体アゴニスト、Sigma社製)存在下で測定し、特異的結合に対する被検化合物の50%阻害濃度(IC50値)を求めた。披検化合物のKi値は、得られたIC50値と[H]CP55940のKd値から算出した。
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
試験例2 カンナビノイド受容体を介するcAMP生成阻害実験
ヒトCB1又はCB2受容体を発現させたCHO細胞に、被検化合物を添加し15分間インキュベーションの後、フォルスコリン(終濃度4μM、SIGMA社)を加えて20分間インキュベーションした。1N HClを添加して反応を停止させた後、上清中のcAMP量をCyclic AMP kit(シーアイエス ダイアグノスティック社製)を用いて測定した。フォルスコリン刺激によるcAMP生成をフォルスコリン無刺激に対して100%とし、50%の抑制作用を示す被検化合物の濃度(IC50値)を求めた。表に示すとおり、披検化合物は、CB1又はCB2受容体に対してアゴニスト作用を示した。
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
Figure 2003070277
本発明化合物について、さらに試験例3、4及び5を行った。
試験例3 マウスカンナビノイド受容体結合阻害実験
マウスカンナビノイド受容体は、CB1及びCB2受容体が豊富に存在する組織として、それぞれマウス脳膜画分及び脾臓膜画分を用いた(C57BL/6Jマウス)。受容体結合阻害実験は、試験例1に示す方法に順じて行なった。
試験例4 ICR系マウスにおけるCompound 48/80誘発痒みに対する抑制効果
Inagakiらの方法(Eur J Pharmacol 1999;367:361−371)を一部改変して実験を行った。即ち、雌性ICR系マウスの予め剃毛した背部にcompound 48/80(3μg/50μl/site)を皮内注射して反応を惹起し、その直後から観察される注射部位への後肢での引っ掻き回数を30分間に渡ってカウントした。なお、マウスは一度の動作で数回連続して引っ掻くため、その一連の動作を1回とカウントした。披検化合物は、ゴマ油溶液、又は0.5%メチルセルロース懸濁液にて一度に経口投与した後、あらかじめ設定した最高血中濃度が得られる時間にcompound 48/80の接種により痒みを惹起した。痒み抑制の評価は、化合物投与群の引っ掻き回数と媒体投与群における引っ掻き回数とを比較することにより行った。有意差検定はDunnett’s testで行い、有意水準は5%とした。表に示すように、マリファナの活性本体であるΔ−テトラヒドロカンナビノール、及びカンナビノイド受容体にアゴニスト作用を示す基本骨格の異なる3系統の披検化合物は、compound 48/80によって誘発される痒みを抑制した。
Figure 2003070277
試験例5 カンナビノイド受容体アゴニストの痒み抑制作用に対する拮抗実験
上記の実施例で認められたcompound 48/80誘発痒みに対する披検化合物の抑制作用について、公知のカンナビノイド1型受容体アンタゴニストのSR141716Aと、2型受容体アンタゴニストのSR144528を用いることにより、その受容体特異性について評価を行なった。評価は、SR141716A又はSR144528のそれぞれを披検化合物の投与の1時間前にマウスに経口投与した後、実施例1と同様の方法で披検化合物のcompound 48/80誘発痒みに対する効果を検討した。有意差検定はWelch’s t−testで行い、有意水準は5%とした。図1に示すように、I−270のcompound 48/80誘発痒みに対する抑制効果は、カンナビノイド1型受容体アンタゴニストのSR141716Aによって拮抗された。このことから、CB1受容体を介して痒み抑制作用が発揮されていることが確認された。
また、CB2受容体への選択性が高い化合物による抗掻痒作用は、カンナビノイド2型受容体アンタゴニストのSR144528によって拮抗されることも、上記同様に確認した。このことから、CB2受容体を介しても抗掻痒作用が発揮されることが確認された。
これらの結果は、CB1及び/又はCB2受容体アゴニストが、抗掻痒剤(かゆみの抑制剤)として有効であることを示すものである。
製剤例
以下に示す製剤例1〜8は例示にすぎないものであり、発明の範囲を何ら限定することを意図するものではない。「活性成分」なる用語は、本発明化合物、その互変異性体、それらのプロドラッグ、それらの製薬的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を意味する。
製剤例1
硬質ゼラチンカプセルは次の成分を用いて製造する:
Figure 2003070277
製剤例2
錠剤は下記の成分を用いて製造する:
Figure 2003070277
成分を混合し、圧縮して各重量665mgの錠剤にする。
製剤例3
以下の成分を含有するエアロゾル溶液を製造する:
Figure 2003070277
活性成分とエタノールを混合し、この混合物をプロペラント22の一部に加え、−30℃に冷却し、充填装置に移す。ついで必要量をステンレススチール容器へ供給し、残りのプロペラントで希釈する。バブルユニットを容器に取り付ける。
製剤例4
活性成分60mgを含む錠剤は次のように製造する:
Figure 2003070277
活性成分、デンプン、およびセルロースはNo.45メッシュU.S.のふるいにかけて、十分に混合する。ポリビニルピロリドンを含む水溶液を得られた粉末と混合し、ついで混合物をNo.14メッシュU.S.ふるいに通す。このようにして得た顆粒を50℃で乾燥してNo.18メッシュU.S.ふるいに通す。あらかじめNo.60メッシュU.S.ふるいに通したナトリウムカルボキシメチルデンプン、ステアリン酸マグネシウム、および滑石をこの顆粒に加え、混合した後、打錠機で圧縮して各重量150mgの錠剤を得る。
製剤例5
活性成分80mgを含むカプセル剤は次のように製造する:
Figure 2003070277
活性成分、デンプン、セルロース、およびステアリン酸マグネシウムを混合し、No.45メッシュU.S.のふるいに通して硬質ゼラチンカプセルに200mgずつ充填する。
製剤例6
活性成分225mgを含む坐剤は次のように製造する:
Figure 2003070277
活性成分をNo.60メッシュU.S.のふるいに通し、あらかじめ必要最小限に加熱して融解させた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁する。ついでこの混合物を、みかけ2gの型に入れて冷却する。
製剤例7
活性成分50mgを含む懸濁剤は次のように製造する:
Figure 2003070277
活性成分をNo.45メッシュU.S.のふるいにかけ、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよびシロップと混合して滑らかなペーストにする。安息香酸溶液および香料を水の一部で希釈して加え、攪拌する。ついで水を十分量加えて必要な体積にする。
製剤例8
静脈用製剤は次のように製造する:
活性成分 100mg
飽和脂肪酸グリセリド 1000ml
上記成分の溶液は通常、1分間に1mlの速度で患者に静脈内投与される。
産業上の利用の可能性
カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物により、痒みを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、カンナビノイド1型受容体アゴニスト作用を有する化合物に抗掻痒作用があることを示す図である。X軸は試験サンプルを表わし、Y軸はコントールに対する相対的引っ掻き行動を百分率(%)で表わす。

Claims (14)

  1. カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有する抗掻痒剤。
  2. カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物が、カンナビノイド1型受容体アゴニスト作用を有する化合物である請求の範囲第1項記載の抗掻痒剤。
  3. カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物が、カンナビノイド2型受容体アゴニスト作用を有する化合物である請求の範囲第1項記載の抗掻痒剤。
  4. カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物が、カンナビノイド1型受容体アゴニスト作用及びカンナビノイド2型受容体アゴニスト作用を有する化合物である請求の範囲第1項記載の抗掻痒剤。
  5. カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物が、式(I):
    Figure 2003070277
    (式中、Rは置換されていてもよいアルキレンであり;
    はアルキル、式:−C(=R)−R(式中、RはO又はSであり、Rはアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルケニルチオ、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアラルキルオキシ、置換されていてもよいアラルキルチオ、置換されていてもよいアラルキルアミノ、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル又は置換されていてもよいアミノアルキルを表わす)で示される基又は式:−SO(式中、Rはアルキル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよい芳香族複素環式基を表わす)で示される基であり;
    mは0〜2の整数であり;
    Aは置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよい芳香族複素環式基である)で示される化合物群から選択されるものである請求の範囲第1項記載の抗掻痒剤。
  6. がアルキレンで置換されていてもよい炭素数2〜9の直鎖状又は分枝状のアルキレンであり;Rが式:−C(=R)−R(式中、RはO又はSであり、Rがアルコキシ、アルキルチオ又はアルケニルチオである)で示される基であり;mが0であり;Aがアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ及びアルキルチオからなる群から選択される基で1〜2箇所置換されていてもよいアリールである請求の範囲第5項記載の抗掻痒剤。
  7. カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物が、式(II):
    Figure 2003070277
    (式中、Rは置換されていてもよい複素環式基又は式:−C(=Z)W−R(式中、ZはO又はS;WはO又はS;Rは置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル又は置換されていてもよいアルキニル)で示される基であり;
    及びRはそれぞれ独立して水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシアルキル、置換されていてもよいアミノアルキル又は置換されていてもよいシクロアルキル;又は
    及びRは一緒になって置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレンであり;
    mは0〜2の整数であり;
    Aは置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよい芳香族複素環式基である)で示される化合物群から選択されるものである請求の範囲第1項記載の抗掻痒剤。
  8. mが0であり;Aがアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ及びアルキルチオからなる群から選択される基で1〜2箇所置換されていてもよいアリールである請求の範囲第7項記載の抗掻痒剤。
  9. が式:−C(=Z)W−R(式中、ZはO又はS;WはO又はS;Rは置換されていてもよいアルキル又は置換されていてもよいアルケニル)で示される基であり;R及びRがそれぞれ独立して置換されていてもよいアルキル、又は一緒になって置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレンである請求の範囲第7項又は第8項記載の抗掻痒剤。
  10. カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物が、式(III):
    Figure 2003070277
    (式中、Rは水素、ハロゲン、シアノ、ホルミル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、イソチオシアナト、置換されていてもよいアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ又は式:−Y−Y−Y−R(式中、Y及びYはそれぞれ独立して単結合又は置換されていてもよいアルキレンであり;Yは単結合、−O−、−O−C(=O)−、−O−C(=O)−O−、−O−C(=O)−NR−、−O−SO−、−NR−、−NR−C(=O)−、−NR−SO−、−NR−C(=NH)−、−NR−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−NR−、−NR−C(=O)−NR−SO−、−NR−C(=S)−、−NR−C(=S)−NR−、−NR−SO−NR−、−NR−C(=NH)−NR−、−S−、−SO−O−、−SO−NR−、−SO−NR−C(=O)−NR−、−C(=O)−O−、−C(=O)−NR−、−C(=O)−NR−C(=O)−、−C(=O)−NR−C(=S)−、−C(=S)−NR−、−C(=S)−NR−C(=O)−、−C(=NH)−NR−、−C(=O)−、−C(=O)−NR−C(=NR)−又は−C(=O)−NR−NR−であり;Rは置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよい炭素環式基、置換されていてもよい複素環式基又はアシルであり;Rはそれぞれ独立して水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよい炭素環式基、置換されていてもよい複素環式基、アシル、ヒドロキシ又はアルコキシである)で示される基であり;
    10は水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、ハロゲン、シアノ、ホルミル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、イソチオシアナト、置換されていてもよいアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ又は式:−Y−R(式中、Yは単結合、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NH−、−C(=O)−、−CH−、−C(=O)−NH−又は−NH−C(=O)−であり;Rは置換されていてもよい炭素環式基又は置換されていてもよい複素環式基である)で示される基であり;R11及びR12はそれぞれ独立して、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、ハロゲン、シアノ、ホルミル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、イソチオシアナト、置換されていてもよいアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ又は式:−Y−R(式中、Yは単結合、置換されていてもよいアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NH−、−C(=O)−、−CH−、−C(=O)−NH−E−又は−NH−C(=O)−であり;Eは単結合又は置換されていてもよいアルキレンであり;Rは置換されていてもよい炭素環式基又は置換されていてもよい複素環式基である)で示される基であり;R13は水素、ヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよいアルキル又は式:−Y−R(式中、Yは単結合、置換されていてもよいアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NH−、−C(=O)−、−C(=O)−NH−E−又は−NH−C(=O)−であり;Eは単結合又は置換されていてもよいアルキレンであり;Rは置換されていてもよい炭素環式基又は置換されていてもよい複素環式基である)で示される基であり;
    又は、R10及びR11の組合わせ、R11及びR12の組合わせ、R12及びR13の組合わせのいずれか一つの組合わせが一緒になって、隣接する原子と共にヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよい環を形成していてもよく;
    XはS又はOである)で示される化合物群から選択されるものである請求の範囲第1項記載の抗掻痒剤。
  11. が式:−Y−Y−Y−R(式中、Y、Y、Y及びRは請求の範囲第10項と同意義であり;Rは置換されていてもよい炭素環式基、置換されていてもよい複素環式基又はアシルである)で示される基であり;R10が水素又は置換されていてもよいアルキルであり;R11が置換されていてもよいアルキル、ハロゲン又は式:−Y−R(式中、Yは単結合又はアルキニレンであり;Rは請求の範囲第10項と同意義である)で示される基であり;R12が水素又は置換されていてもよいアルキルであり;R13がヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよい炭素数3以上のアルキル又は式:−Y−R(式中、Y及びRは請求の範囲第10項と同意義である)で示される基であり;又は、R11及びR12は一緒になって、隣接する原子と共にヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい環を形成していてもよい請求の範囲第10項記載の抗掻痒剤。
  12. が式:−Y−Y−Y−R(式中、Yは単結合であり;Yは−C(=O)−NH−であり;Yは単結合又は置換されていてもよいアルキルであり;Rは置換されていてもよい炭素環式基又はアシルである)で示される基であり;
    10が水素であり;
    11及びR12が一緒になって、隣接する原子と共にヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよい環を形成し;
    13がヘテロ原子及び/又は不飽和結合が介在していてもよい置換されていてもよいアルキルであり;
    XがS又はOである請求の範囲第10項記載の抗掻痒剤。
  13. カンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物を投与することを特徴とする掻痒の治療方法。
  14. 抗掻痒剤を製造するためのカンナビノイド受容体アゴニスト作用を有する化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物の使用。
JP2003569232A 2002-02-19 2003-02-18 抗掻痒剤 Pending JPWO2003070277A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041408 2002-02-19
JP2002041408 2002-02-19
PCT/JP2003/001725 WO2003070277A1 (fr) 2002-02-19 2003-02-18 Antiprurigineux

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003070277A1 true JPWO2003070277A1 (ja) 2005-06-09

Family

ID=27750465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003569232A Pending JPWO2003070277A1 (ja) 2002-02-19 2003-02-18 抗掻痒剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20050101590A1 (ja)
EP (2) EP2130820A1 (ja)
JP (1) JPWO2003070277A1 (ja)
AT (1) ATE447971T1 (ja)
AU (1) AU2003211442A1 (ja)
DE (1) DE60329981D1 (ja)
ES (1) ES2333214T3 (ja)
PT (1) PT1477186E (ja)
WO (1) WO2003070277A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE438624T1 (de) 2000-12-28 2009-08-15 Shionogi & Co 2-pyridonderivate mit affinität für den cannabinoid-typ-2-rezeptor
TW200508211A (en) * 2003-08-26 2005-03-01 Shionogi & Co 2-naphthylimino-1,3-thiazine derivatives
SE0302486D0 (sv) 2003-09-18 2003-09-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
TWI360539B (en) * 2004-10-28 2012-03-21 Shionogi & Co 3-carbamoyl-2-pyridone derivatives
JPWO2006051704A1 (ja) * 2004-11-15 2008-05-29 大正製薬株式会社 イミン化合物
JPWO2006080287A1 (ja) * 2005-01-25 2008-06-19 塩野義製薬株式会社 2−アゾリルイミノ−1,3−チアジン誘導体
JP4901854B2 (ja) * 2005-03-12 2012-03-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ フラボノイド化合物を含む頭髪および/または頭皮ケア組成物
WO2006097185A1 (en) * 2005-03-12 2006-09-21 Unilever Plc Hair and/or scalp care compositions incorporating terpenoid compounds
US7728013B2 (en) 2005-05-10 2010-06-01 Intermune, Inc. Method of modulating stress-activated protein kinase system
WO2006129609A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Shionogi & Co., Ltd. 2-ナフチルイミノ-5,5-ジ置換-1,3-チアジン誘導体
TW200808763A (en) * 2006-05-08 2008-02-16 Astrazeneca Ab Novel compounds I
TW200808771A (en) 2006-05-08 2008-02-16 Astrazeneca Ab Novel compounds II
WO2008005457A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Sunesis Pharmaceuticals Pyridinonyl pdk1 inhibitors
CA2662112A1 (en) 2006-09-05 2008-03-13 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Imidazole derivatives and their use as cannabinoid type 2 (cb2) receptor modulators
EP2070927A4 (en) 2006-09-13 2010-10-13 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd CONDENSED HETEROCYCLIC DERIVATIVE
US20080161340A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Cara Therapeutics, Inc. Tetrahydroquinilinones, tetrahydronaphthyridones and derivatives thereof
JP2011502982A (ja) 2007-11-06 2011-01-27 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 好中球エラスターゼの阻害剤としてのある種の2−ピラジノン誘導体およびその使用
PE20100747A1 (es) * 2008-04-21 2010-11-03 Novartis Ag Compuestos heterociclicos como inhibidores de mek
EP2296653B1 (en) 2008-06-03 2016-01-27 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
JP2012502048A (ja) 2008-09-08 2012-01-26 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性のモジュレーターおよびその使用方法
US8389522B2 (en) 2008-10-28 2013-03-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modulators of aldehyde dehydrogenase and methods of use thereof
TW201036957A (en) 2009-02-20 2010-10-16 Astrazeneca Ab Novel salt 628
WO2011039528A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Astrazeneca Ab 2-pyridone compounds used as inhibitors of neutrophil elastase
BR112012010519A2 (pt) 2009-11-04 2017-12-05 Novartis Ag derivados de sulfonamida heterocíclicos
CA2841142C (en) 2010-06-23 2020-12-15 Ryan D. Morin Biomarkers for non-hodgkin lymphomas and uses thereof
RU2618475C2 (ru) 2010-09-10 2017-05-03 Эпизайм, Инк. Ингибиторы ezh2 человека и способы их применения
US9175331B2 (en) 2010-09-10 2015-11-03 Epizyme, Inc. Inhibitors of human EZH2, and methods of use thereof
WO2012118812A2 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Epizyme, Inc. Substituted 6,5-fused bicyclic heteroaryl compounds
JO3438B1 (ar) 2011-04-13 2019-10-20 Epizyme Inc مركبات بنزين مستبدلة بأريل أو أريل غير متجانس
TWI598336B (zh) 2011-04-13 2017-09-11 雅酶股份有限公司 經取代之苯化合物
US10457659B2 (en) 2011-04-29 2019-10-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for increasing proliferation of adult salivary stem cells
EP2750678B1 (en) * 2011-08-29 2017-03-22 PTC Therapeutics, Inc. Antibacterial compounds and methods for use
SG11201406468YA (en) 2012-04-13 2015-01-29 Epizyme Inc Salt form of a human hi stone methyltransf erase ezh2 inhibitor
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
PE20150887A1 (es) 2012-10-15 2015-06-04 Epizyme Inc Compuestos de benceno sustituidos
TW201441193A (zh) 2012-12-06 2014-11-01 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd 吡啶酮化合物
JP6410790B2 (ja) 2013-03-14 2018-10-24 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー ミトコンドリアアルデヒドデヒドロゲナーゼ−2調節因子およびその使用方法
AU2014337300B2 (en) 2013-10-16 2019-01-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Hydrochloride salt form for EZH2 inhibition
CA2943363A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
WO2017037116A1 (en) 2015-09-02 2017-03-09 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Pyridinone dicarboxamide for use as bromodomain inhibitors
KR20180052762A (ko) 2015-09-22 2018-05-18 글락소스미스클라인 인털렉츄얼 프로퍼티 (넘버 2) 리미티드 브로모도메인 억제제로서 사용하기 위한 피리디논 디카르복스아미드
CN108290866B (zh) * 2015-10-05 2020-12-18 葛兰素史克知识产权第二有限公司 作为溴结构域抑制剂的2-氧代-1,2-二氢吡啶-3,5-二甲酰胺化合物
KR20180132682A (ko) 2016-04-07 2018-12-12 글락소스미스클라인 인털렉츄얼 프로퍼티 (넘버 2) 리미티드 브로모도메인 억제제로서의 피리딜 유도체
WO2017202742A1 (en) 2016-05-24 2017-11-30 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Pyridine dicarboxamide derivatives as bromodomain inhibitors
GB201703282D0 (en) 2017-03-01 2017-04-12 Glaxosmithkline Intellectual Property (No 2) Ltd Compounds
JOP20190192A1 (ar) 2017-03-01 2019-08-08 Glaxosmithkline Ip No 2 Ltd مشتقات بيرازول بوصفها مثبطات برومودومين
US11878958B2 (en) 2022-05-25 2024-01-23 Ikena Oncology, Inc. MEK inhibitors and uses thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029079A1 (fr) * 1996-02-06 1997-08-14 Japan Tobacco Inc. Composes chimiques et utilisation pharmaceutique
WO1999002499A1 (fr) * 1997-07-11 1999-01-21 Japan Tobacco Inc. Composes quinoline et utilisations de ceux-ci en medecine
WO2001019807A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-22 Shionogi & Co., Ltd. Derives de 2-imino-1,3-thiazine

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US508122A (en) 1893-11-07 Dredge and excavator
DE1115886B (de) 1960-09-10 1961-10-26 Telefunken Patent Pillensender und Verfahren zu seiner Herstellung
US3968125A (en) 1973-11-05 1976-07-06 Eli Lilly And Company Dihydroxyhexahydrodibenzo[b,d]pyrans
US4031105A (en) * 1974-07-20 1977-06-21 Laboratorios Hermes, S.A. 3-(N-2', 6'xylyl)-carboxamide pyridone-2
US3984423A (en) * 1974-07-20 1976-10-05 Chimeno Jose Alfonso Canicio Process for the manufacture of 3-(N-2',6'-xylyl)-carboxamide-pyridone-2
DE2621958A1 (de) * 1976-05-18 1977-12-08 Hoechst Ag Benzolsulfonylharnstoffe und verfahren zu ihrer herstellung
US4260764A (en) 1976-12-22 1981-04-07 Pfizer Inc. 9-Hydroxyoctahydrobenzo [C] quinolines and intermediates therefor
US4327218A (en) * 1979-10-01 1982-04-27 Stauffer Chemical Company N-Aryl, 2-phenoxy nicotinamide compounds and the herbicidal use thereof
DE2948522A1 (de) * 1979-12-01 1981-06-11 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Benzolsulfonylharnstoffe und verfahren zu ihrer herstellung
US4371720A (en) 1980-09-19 1983-02-01 Pfizer Inc. 2-Hydroxy-4-(substituted) phenyl cycloalkanes and derivatives
US5061692A (en) * 1984-08-09 1991-10-29 Immunetech Pharmaceuticals Methods and compositions for the treatment of non-IgE-mediated diseases
US5081122A (en) 1990-03-05 1992-01-14 Sterling Drug Inc. Antiglaucoma compositions containing 4-arylcarbonyl-1-(4-morpholinyl)-lower-alkyl)-1H-indoles and method of use thereof
IT1252865B (it) 1991-12-31 1995-06-28 Lifegroup Spa N-acilderivati di aminoalcooli attivi come autocoidi locali ed utilizzabili nella terapia dei processi autoimmuni
IL101927A0 (en) 1992-05-19 1992-12-30 Yissum Res Dev Co Probe for cannabinoid receptors
US5338753A (en) 1992-07-14 1994-08-16 Sumner H. Burstein (3R,4R)-Δ6 -tetrahydrocannabinol-7-oic acids useful as antiinflammatory agents and analgesics
US5292736A (en) 1993-02-26 1994-03-08 Sterling Winthrop Inc. Morpholinoalkylindenes as antiglaucoma agents
IT1271267B (it) 1994-12-14 1997-05-27 Valle Francesco Della Ammidi di acidi mono e bicarbossilici con amminoalcoli,selettivamente attive sul recettore periferico dei cannabinoidi
IT1271266B (it) 1994-12-14 1997-05-27 Valle Francesco Della Impiego terapeutico di ammidi di acidi mono e bicarbossilici con amminoalcoli,selettivamente attive sul recettore periferico dei cannabinoidi
US5532237A (en) 1995-02-15 1996-07-02 Merck Frosst Canada, Inc. Indole derivatives with affinity for the cannabinoid receptor
US5605906A (en) 1995-03-24 1997-02-25 Merck Frosst Canada, Inc. Cannabinoid receptor agonists
FR2735774B1 (fr) 1995-06-21 1997-09-12 Sanofi Sa Utilisation de composes agonistes du recepteur cb2 humain pour la preparation de medicaments immunomodulateurs, nouveaux composes agonistes du recepteur cb2 et les compositions pharmaceutiques les contenant
US5773647A (en) * 1997-02-07 1998-06-30 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
DK0966436T3 (da) * 1997-02-21 2003-03-31 Bayer Ag Arylsulfonamider og analoger deraf og anvendelse deraf til behandling af neurodegenerative lidelser
WO1998041519A1 (en) 1997-03-18 1998-09-24 Smithkline Beecham Corporation Novel cannabinoid receptor agonists
US6162829A (en) * 1997-10-17 2000-12-19 Atlantic Pharmaceuticals, Inc. (3R,4R)-Δ8 -tetrahydrocannabinol-11-oic acids useful as antiinflammatory agents and analgesics
DE19837627A1 (de) 1998-08-19 2000-02-24 Bayer Ag Neue Aminosäureester von Arylsulfonamiden und Analoga
JP2000256323A (ja) 1999-01-08 2000-09-19 Japan Tobacco Inc 2−オキソキノリン化合物及びその医薬用途
US6355660B1 (en) * 1999-07-20 2002-03-12 Dow Agrosciences Llc Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
KR100743262B1 (ko) * 1999-07-20 2007-07-27 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살균성 헤테로고리 방향족 아미드 및 그 조성물, 사용 및제조방법
JP4293399B2 (ja) 1999-08-24 2009-07-08 ヤマハ発動機株式会社 筒内燃料噴射式エンジン
US6904611B1 (en) 1999-09-03 2005-06-07 General Instrument Corporation Method and system for directing the download of software and firmware objects over a network such as a cable television system
GB0028702D0 (en) 2000-11-24 2001-01-10 Novartis Ag Organic compounds
ATE438624T1 (de) * 2000-12-28 2009-08-15 Shionogi & Co 2-pyridonderivate mit affinität für den cannabinoid-typ-2-rezeptor
GB0104268D0 (en) * 2001-02-21 2001-04-11 Unilever Plc Antiperspirant or deodorant compositions
KR20060029296A (ko) * 2001-03-08 2006-04-05 시오노기세이야쿠가부시키가이샤 1,3-티아진 유도체를 함유하는 의약 조성물
DE60228713D1 (de) * 2001-07-18 2008-10-16 Unilever Nv Zusammensetzungen für die behandlung von haaren und/oder kopfhaut
TWI250023B (en) * 2001-10-22 2006-03-01 Santen Pharmaceutical Co Ltd Pharmaceutical composition for itch treating agent
WO2003061699A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-31 Japan Tobacco, Inc. Remedes pour affections allergiques
US20040171613A1 (en) * 2001-12-27 2004-09-02 Japan Tobacco Inc. Therapeutic agent for non-immediate type allergic diseases

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029079A1 (fr) * 1996-02-06 1997-08-14 Japan Tobacco Inc. Composes chimiques et utilisation pharmaceutique
WO1999002499A1 (fr) * 1997-07-11 1999-01-21 Japan Tobacco Inc. Composes quinoline et utilisations de ceux-ci en medecine
WO2001019807A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-22 Shionogi & Co., Ltd. Derives de 2-imino-1,3-thiazine

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009046858, NEFF,G.W. et al, "The remedy for intractable cholestatic related pruritus (ICRP): Delta−9−tetrahydrocannabinol (Marino", Hepatology, 1999, Vol.30, No.4, p.328A *
JPN7009005643, GRIFFIN,G. et al, "Cloning and pharmacological characterization of the rat CB(2) cannabinoid receptor", J Pharmacol Exp Ther, 2000, Vol.292, No.3, p.886−94 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2333214T3 (es) 2010-02-18
EP1477186A4 (en) 2005-06-29
DE60329981D1 (de) 2009-12-24
WO2003070277A1 (fr) 2003-08-28
ATE447971T1 (de) 2009-11-15
US20050101590A1 (en) 2005-05-12
EP1477186A1 (en) 2004-11-17
AU2003211442A1 (en) 2003-09-09
EP2130820A1 (en) 2009-12-09
US20080312292A1 (en) 2008-12-18
EP1477186B1 (en) 2009-11-11
PT1477186E (pt) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003070277A1 (ja) 抗掻痒剤
JP4137636B2 (ja) カンナビノイド2型受容体親和作用を有するピリドン誘導体
JP6553236B2 (ja) Cc9アンタゴニストとしてのピラゾール−1−イルベンゼンスルホンアミド
RU2392271C2 (ru) Производные 3-карбамоил-2-пиридона
JP4953297B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害活性を有するカルバモイルピリドン誘導体
KR101159034B1 (ko) 혈관신생 억제제로서의 6환 아미노-아미드 유도체
WO2017192841A1 (en) Methods of treatment and combination therapies using gcase activator heterobicyclic and related compounds
WO2009123164A1 (ja) 血管内皮リパーゼ阻害活性を有するヘテロ環誘導体
CA2448076A1 (en) 3-quinoline-2-(1h)-ylideneindolin-2-one derivatives
KR20120043058A (ko) 함질소환 아실구아니딘 유도체
CA3059687A1 (en) Amide derivatives as nav1.7 and nav1.8 blockers
CA2887887C (en) Pyrazolopyridine derivatives as ttx-s blockers
JPWO2002072562A1 (ja) 1,3−チアジン誘導体を含有する医薬組成物
JPWO2006129609A1 (ja) 2−ナフチルイミノ−5,5−ジ置換−1,3−チアジン誘導体
US6906193B2 (en) N-type calcium channel antagonists for the treatment of pain
JP2004083511A (ja) アクリルアミド誘導体
JP6775483B2 (ja) 1,4−ジ置換イミダゾール誘導体からなる医薬
JP2006076884A (ja) アクリルアミド誘導体
JPWO2006080287A1 (ja) 2−アゾリルイミノ−1,3−チアジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615