JPWO2003060004A1 - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003060004A1
JPWO2003060004A1 JP2003560098A JP2003560098A JPWO2003060004A1 JP WO2003060004 A1 JPWO2003060004 A1 JP WO2003060004A1 JP 2003560098 A JP2003560098 A JP 2003560098A JP 2003560098 A JP2003560098 A JP 2003560098A JP WO2003060004 A1 JPWO2003060004 A1 JP WO2003060004A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber composition
weight
composition according
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003560098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071718B2 (ja
Inventor
隆二 中川
隆二 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11738095&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2003060004(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2003060004A1 publication Critical patent/JPWO2003060004A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071718B2 publication Critical patent/JP4071718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

本発明のゴム組成物は、IP346法によるジメチルスルホキシド(DMSO)抽出物量が3重量%未満に制御された水添ナフテン系オイルを含む軟化剤と、▲1▼分子中の結合スチレン量が10重量%から60重量%であり、かつブタジエン部分のビニル結合量が10%から80%であるスチレン−ブタジエン共重合体ゴム及び▲2▼シス結合量が30%以上のブタジエンゴムの群から選ばれた少なくとも一種を含有するゴム成分とを必須成分とする。このゴム組成物は、破壊特性、ロス特性及び摩耗特性に優れており、特にタイヤトレッド用ゴム組成物として適する。

Description

技術分野
本発明は、ゴム組成物に関し、詳しくは、ジメチルスルホキシド(DMSO)抽出物量が3重量%未満の水添ナフテン系オイルを含む軟化剤と、特定ミクロ構造を有する合成ゴムとからなるゴム組成物、特にタイヤトレッド用ゴム組成物に関するものである。
背景技術
従来、ゴム組成物の軟化剤として、高芳香族系油(アロマティックオイル)は、高ロス特性の付与やゴムとの親和性などの観点から、タイヤ用ゴム組成物やその他の領域でプロセスオイルとして広く使用されてきた。一方、アロマティックオイルの代わりには、近年、Treated Distilled Aromatic Extracts(T−DAE),Mild Extracted Solvates(MES)などと称されるPCA成分3重量%未満のプロセスオイルが使用され始めている。
しかし、このような代替オイルは、従来のアロマティックオイルに比べて軟化点が低く、単純に置き換えた場合、そのゴム組成物の粘弾性特性(G’,G’’,tanδ)の温度依存性は低温側にシフトする傾向がある。そのため、ウェットスキッド性の指標となる0℃のtanδ値は低下し、実際にタイヤ性能において耐ウェットスキッド性が低下するという問題があった。
発明の開示
本発明は、このような状況下で、PCA成分が3重量%未満の特定軟化剤を用いて、しかも、アロマティックオイルの場合に比べても、同等若しくはそれ以上に優れた破壊強度(破壊特性)と良好なロス特性(動的損失特性)を付与されたゴム組成物、特にタイヤ用ゴム組成物を提供することを目的とするものである。
本発明者は、上記課題を克服するため、高温高圧水素化精製技術によりPCA成分が3重量%未満に制御された水添ナフテン系オイルを、様々なミクロ構造の合成ゴムに配合したゴム組成物を作成し物性評価を行なった。その結果、特定の水添ナフテン系オイルを含む軟化剤と、特定ミクロ構造を有する合成ゴムとを配合することが有効なことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、IP346法によるジメチルスルホキシド(DMSO)抽出物量が3重量%未満に制御された水添ナフテン系オイルを含む軟化剤と、▲1▼分子中の結合スチレン量が10重量%から60重量%であり、かつブタジエン部分のビニル結合量が10%から80%であるスチレン−ブタジエン共重合体ゴム及び▲2▼シス結合量が30%以上のブタジエンゴムの群から選ばれた少なくとも一種を含有するゴム成分とを含有してなることを特徴とするゴム組成物を提供するものである。
また本発明は、上記のゴム組成物を用いてなるタイヤ用トレッド並びに空気入りタイヤをも提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明のゴム組成物において、上記特定軟化剤が配合されるゴム成分としては、ミクロ構造が特定範囲にあるスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)及び/又はブタジエンゴム(BR)が用いられる。ここで、SBRとしては、結合スチレン量が10重量%から60重量%、好ましくは20重量%から50重量%、特に好ましくは30重量%から45重量%であり、かつブタジエン部分中のビニル結合量は10%から80%、好ましくは10%から65%のポリマーが用いられる。また、BRとしては、シス結合量が30%以上、好ましくは60%以上、特に好ましくは90%以上のポリマーが用いられる。これらSBR及びBRの製造方法は特に限定されず、乳化重合法、溶液重合法のいずれでもよいが、タイヤトレッドにおける各種性能のバランスを考慮すれば乳化重合法により製造されたSBRが好ましい。
本発明のゴム組成物に用いられるゴム成分としては、上記のSBR又はBRに、天然ゴムや他のジエン系ゴムなどをブレンドして用いることができるが、前記SBR又はBRは全ゴム成分中、好ましくは50重量%以上であり、さらにこれら特定のゴムの割合は多いほど十分な効果が得られことから80重量%以上、特に100重量%が好ましい。
次に、本発明において用いられる軟化剤としては、IP346法によるジメチルスルホキシド(DMSO)抽出物量が3重量%未満に制御された水添ナフテン系オイルを含んでいることが必要とされる。このようなオイルは、例えば、予め高温高圧水素化精製技術によりナフテン系オイルを水素化精製することにより得ることができる。上記で、PCA成分〔つまり、IP346法によるジメチルスルホキシド(DMSO)抽出物〕の含有量を3重量%未満とするのは環境上の理由による。
本発明で使用する軟化剤の100℃における動粘度は、合成ゴムへの油展、更にゴム組成物への配合時の作業性(混練機への導入の容易性)の観点から350mm/秒以下であることが好ましく、さらに200mm/秒以下、特に150mm/秒以下が好ましい。
さらに、本発明における軟化剤にはアスファルトを含むことができる。このアスファルトは、使用する合成ゴムとの相溶性や、軟化剤としての効果を考慮すれば、アスファルテン成分が5重量%以下であることが好ましい。このようなアスファルトは特にナフテン系ストレートアスファルトであることが好ましく、また、120℃における動粘度が300mm/秒以下であることが好ましい。
本発明におけるアスファルト含有軟化剤において、水添ナフテン系オイルとアスファルトとの配合重量比は、水添ナフテン系オイル/アスファルトとして、95/5から5/95の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは70/30から20/80の範囲である。アスファルトが多すぎると配合ゴムの低温特性などに問題が生じることがある。
前記アスファルト含有軟化剤の調製方法は特に制限されず、アスファルトを予め水添ナフテン系オイルに混合するか、或いは従来の水添ナフテン系オイルの精製過程において、アスファルトの主要成分を水添ナフテン系オイル中に適正比率に存在させることにより調製した軟化剤を用いてもよいが、軟化剤の調製の容易さや経済性の観点より、アスファルトを、水添ナフテン系オイルに溶解させて調製する方法が好ましい。このようなアスファルト含有軟化剤の調製方法は、軟化剤が、伸展油、配合油のいずれで使用される場合にも適用することができる。
また、前記水添ナフテン系オイルは、好ましくはASTM D2140に準拠して測定される(つまり、通称環分析による)ナフテン系炭化水素の含有量(%C)が30以上である。このような特性を有し、PCA含有量が3重量%未満の水添ナフテン系オイルは、例えば三共油化工業(株)製のSNH8,SNH46,SNH220,SNH440(いずれも商標)などとして入手可能である。
本発明におけるアスファルトを含む軟化剤は、ゴム配合時(マスターバッチの製造時を含む)に添加してもよく、合成ゴムの製造時に伸展油として添加してもよい。
本発明のゴム組成物において、軟化剤の添加量は、ロス特性,破壊特性,摩耗特性の観点からは、ゴム成分100重量部に対して1重量部から200重量部が好ましく、さらに好ましくは3重量部から150重量部、特に好ましくは5重量部から100重量部である。ここで軟化剤の添加量とは、いわゆる伸展油及び配合油の両者の総量をいう。
前記軟化剤を合成ゴムの伸展油として用いる場合は、油展するゴム成分(ベースポリマー)100重量部に対して5重量部から150重量部が好ましく、さらに好ましくは7重量部から100重量部、特に好ましくは10重量部から50重量部である。また、前記軟化剤を配合油として用いる場合は、ゴム成分100重量部に対して1重量部から70重量部が好ましく、さらに好ましくは5重量部から50重量部である。
なお、軟化剤を配合する場合は、他の充填剤や薬品と同時に添加することもできる。
本発明において用いられるアスファルト含有軟化剤は、その一部を他の軟化剤に置き換えることができる。ただしその場合も、軟化剤の総配合量が上記の範囲内であることが好ましく、本発明の効果を十分に得るためには、本発明の軟化剤を軟化剤総量の30重量%以上加えることが好ましい。
本発明のゴム組成物は、補強性充填材として、ゴム成分100重量部に対して20重量部から150重量部、好ましくは25重量部から120重量部、更に好ましくは30重量部から105重量部のカーボンブラック,シリカ,水酸化アルミニウム等を用いることができる。
上記カーボンブラックとしては特に制限はなく、従来ゴムの補強性充填材として慣用されているものの中から任意のものを選択して用いることができる。このカーボンブラックとしては、例えばFEF,SRF,HAF,ISAF,SAF等が挙げられるが、これらの中で、特に耐摩耗性に優れるHAF,ISAF,SAFが好適である。
また、上記シリカとしては特に制限はなく、従来ゴムの補強性充填材として慣用されているものの中から任意に選択して用いることができる。例えば湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム等が挙げられるが、中でも性能の点から、湿式シリカが好適である。
さらに、水酸化アルミニウムとしては、特に制限はないが、その表面が表面処理剤により処理された平均粒子径10μm以下のものが好ましく用いられる。水酸化アルミニウム粒子の表面を表面処理剤で処理することにより、該粒子のうち、特に径の大きい粒子が破壊核として働くのを防ぐとともに、粒子同士が凝集するのを防止し、水酸化アルミニウム凝集塊が破壊核となるのを抑制する効果が発揮されるからである。前記表面処理剤としては特に制限はなく、従来公知の様々な表面処理剤の中から任意のものを選択して用いることができるが、これらの中でシラン系カップリング剤及びステアリン酸が好ましく、特にシラン系カップリング剤が好適である。
また、本発明のゴム組成物で用いられる架橋剤としては、有機過酸化物,硫黄,有機硫黄化合物などの通常ゴム組成物の架橋に使用できるものであればいずれも使用できる。硫黄や有機硫黄化合物を架橋剤として用いる場合、通常ゴム業界で用いられる加硫促進剤を適宜用いることができる。
本発明のゴム組成物は、上記各成分の他にも、ゴム成分100重量部に対して5重量部から200重量部、好ましくは25重量部から120重量部、更に好ましくは30重量部から105重量部の通常ゴム業界で用いられる無機充填剤を含むことができる。
さらに、上記各成分の他にも、本発明のゴム組成物は、老化防止剤,加硫助剤など通常ゴム業界で用いられる各種成分を適宜配合することができる。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、各種測定は下記の方法に従い求めた。
<重合体のミクロ構造>
共役ジエンユニットにおけるビニル結合量(ブタジエン部の1,2結合量)は赤外法により求めた。また、重合体中の結合スチレン量は1H−NMR法により求めた。
<アスファルト、軟化剤の物性評価>
(1)アスファルトの性状
(a)アスファルテン成分
JPI法(日本石油学会法)に準拠して測定した組成分析より、アスファルテン成分を定量した。
(b)動粘度
JIS K2283−1993に準拠し、120℃にて測定した。
(2)水添ナフテン系オイルの性状
(a)環分析による各種炭素の含有量の測定
ASTM D2140に準拠し、軟化剤中の芳香族炭化水素含有量(%C),ナフテン系炭化水素含有量(%C),パラフィン系炭化水素含有量(%C)を測定した。
(b)動粘度
JIS K2283−1993に準拠し、100℃にて測定した。
(c)アニリン点
JIS K2256−1985に準拠し、測定した。
(d)PCA
IP346法に準拠し、DMSO抽出量(重量%)を測定した。
<加硫ゴム組成物の評価>
(1)破壊特性
JIS K6301−1995に準拠し、加硫ゴムシート(150mm×150mm×2mm)をJIS−3号の刃型で打ち抜いて試験片を準備した。この試験片を引張試験機(東洋精機(株)製ストログラフAR−1)を用いて25℃における破断強度を測定し指数表示した。指数は値が大きいほど破壊特性が良好であることを示す。
(2)ロス特性(動的損失特性)
粘弾性試験機〔東洋精機(株)製レオログラフソリッドL−1R型〕を用いて、加硫ゴムシート(5mm×45mm×2mm)を試験片として、歪み5%、周波数15Hzの条件で、0℃及び60℃におけるtanδを測定し、下記により評価した。
a)0℃のtanδについては測定値をそのまま指数表示した。指数値は大きいほどウェットスキッド性は良好である。
b)60℃のtanδについては測定値の逆数を指数表示した。指数値は大きいほど低燃費性は良好である。
(3)摩耗特性
ランボーン型摩耗性試験機により、スリップ率60%での摩耗量を測定し、その逆数を指数表示した。指数は値が大きいほど良好であることを示す。
次に、本実施例及び比較例における軟化剤の調製、試作ゴムの製造、油展ゴムの調製及び加硫ゴム試験片の作成は、以下の(A)から(D)に示す方法で行なった。
(A)軟化剤の調製
予め70℃に加熱した、第1表に示す水添ナフテン系オイルを所定量精秤した。このオイルに、予め85℃に加熱して粘度を下げ、所定量を精秤した第2表に示すナフテン系ストレートアスファルトを、70℃に保温しながら混入したのち5分間攪拌を継続し、各種組成のアスファルト含有軟化剤を調製した。
なお、実施例及び比較例で用いた各軟化剤について、PCA成分(DMSO抽出物量)を測定した。
Figure 2003060004
Figure 2003060004
(B)試作ゴム(ベースポリマー)の製造
製造例1(SBR−1)
1リットルの密閉した耐圧ガラス容器に窒素置換後、シクロヘキサン256g,スチレン21g,ブタジエン39gを導入し、さらにジテトラヒドロフリルプロパン0.11ミリモル,ノルマルブチルリチウム(n−BuLi)0.36ミリモルを加え、50℃で3時間重合反応を行った。反応後、2−プロパノール0.5ミリリットルを加え反応を停止させた。老化防止剤として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.5gをイソプロパノール5ミリリットルに溶解した溶液を加えた。得られたポリマー溶液の一部よりポリマーのミクロ構造を分析した。結果を第3表に示す。
製造例2(SBR−2)
1リットルの密閉した耐圧ガラス容器に窒素置換後、シクロヘキサン289g,スチレン3g,ブタジエン57gを導入し、さらにジテトラヒドロフリルプロパン0.55ミリモル,ノルマルブチルリチウム(n−BuLi)0.36ミリモルを加え、50℃で3時間重合反応を行った。反応後、2−プロパノール0.5ミリリットルを加え反応を停止させた。老化防止剤として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.5gをイソプロパノール5ミリリットルに溶解した溶液を加えた。得られたポリマー溶液の一部よりポリマーのミクロ構造を分析した。結果を第3表に示す。
製造例3(BR−1)
5リットルビーカーにシクロヘキサン3リットル入れ、油展ハイシスポリブタジエン〔商標「BR31」,〔ジエイエスアール(社)製〕500gを攪拌し溶解した後、この溶液を、2リットルの2−プロパノールが入った5リットルビーカーへ攪拌しながら滴下し、再沈殿を行った。このようにして油展オイルが除去されたポリマーは加熱真空乾燥後、5リットルビーカーにシクロヘキサン3リットル入れ再溶解した。十分溶解後、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.5gをイソプロパノール5ミリリットルに溶解した溶液を加えた。得られたポリマー溶液の一部よりポリマーのミクロ構造を分析した。結果を第3表に示す。
製造例4(BR−2)
第3表に示すシス結合量60%のブタジエンゴムを常法により合成した。
製造例5(BR−3)
製造例3において、油展ハイシスポリブタジエン「BR31」の代わりに、油展ポリブタジエン「BUDENE1255」(商標,グッドイヤー社製)を用いたこと以外は、製造例3と同様にして行った。得られたポリマー溶液の一部よりポリマーのミクロ構造を分析した。結果を第3表に示す。
製造例6(SBR−3)
製造例3において、油展ハイシスポリブタジエン「BR31」の代わりに、乳化重合スチレン−ブタジエン共重合ゴムの油展ゴム「SBR1712」〔商標;ジェイエスアール(株)製〕を用いたこと以外は、製造例3と同様にして行った。得られたポリマー溶液の一部よりポリマーのミクロ構造を分析した。結果を第3表に示す。
Figure 2003060004
(C)試作油展ゴムの調製
前記製造例1から6の各例で得られた重合停止後もしくは再沈殿物溶解後のSBR又はBRポリマー溶液に、所定組成からなる軟化剤を、ポリマー100重量部に対して37.5重量部になるように加え、50℃で30分攪拌した。それを加熱真空乾燥し各種の油展ゴムを得た。なお、このようにして得られた軟化剤含有の油展ゴムについては、第5,6,8,10及び12表において、軟化剤添加方法の欄に「油展」と記載した。
(D)加硫ゴム試験片の作成
第4,7,9及び11表に示す配合内容により、表面温度70℃のロールを用いて、マスターバッチ混練りした後、続いてファイナル混練りしてシート状にした。その後、これを所定の金型を用いて温度160℃、圧力30kg/cm、加熱時間15分の条件で加硫した後脱型し、所定の試験片を調製した。
なお、このように軟化剤をマスターバッチ混練り段階で添加した例については、第5,6及び8表において、軟化剤添加方法の欄に「混練」と記載した。
実施例1から12、比較例1から12及び参考例1,2
下記の第4表に示す配合に従い、カーボンブラック配合のSBR又はBR系加硫ゴム組成物を調製した。
Figure 2003060004
このゴム組成物について、破壊特性、ロス特性及び摩耗特性を前記方法により評価した。ここで、実施例1から12のゴム組成物の物性値は、対応する番号の比較例1から12のゴム組成物をコントロールとしたもので、各比較例の性能を100とした指数で表した。評価結果を第5表(カーボンブラック配合SBR)及び第6表(カーボンブラック配合BR)に示す。なお、同表中、phrは、ポリマー成分を100重量部とした場合の重量部数を示す。
Figure 2003060004
Figure 2003060004
上記の結果によれば、特に水添ナフテン系オイル/アスファルトが95/5から5/95(重量比)である場合は、破壊特性、ロス特性(0℃tanδ、60℃tanδの少なくとも一方の特性)及び摩耗特性の全てに優れている。また、実施例2と実施例3、実施例4と実施例5、実施例8と実施例9、実施例7と実施例11について、各比較すれば、軟化剤を油展ゴムとして添加しても、或いはゴム混練時に添加しても、本発明の効果が得られていることが分かる。
さらに、実施例1と参考例1、実施例7−2と参考例2の各比較より、本発明のカーボンブラック配合ゴム組成物では、従来のアロマティックオイルを用いた場合と同等若しくはそれ以上の優れた物性を示すゴム組成物が得られることが分かる。
実施例13から18、比較例13から18及び参考例3
下記の第7表に示す配合に従い、シリカ/カーボンブラック併用配合SBR系加硫ゴム組成物を調製した。
Figure 2003060004
このゴム組成物について、破壊特性、ロス特性及び摩耗特性を前記方法により評価した。ここで、実施例13から18のゴム組成物は、対応する番号の比較例13から18のゴム組成物をコントロールとしたもので、各比較例の性能を100とした指数で表した。評価結果を第8表に示す。
Figure 2003060004
上記の結果によれば、特に水添ナフテン系オイル/アスファルトが95/5から5/95(重量比)である場合は、破壊特性、ロス特性(0℃tanδ、60℃tanδの少なくとも一方の特性)及び摩耗特性の全てに優れている。また、実施例14と実施例15、実施例16と実施例17とを各比較すれば、軟化剤を油展ゴムとして添加しても、或いはゴム混練時に添加しても、本発明の効果が得られていることが分かる。
さらに、実施例13と参考例3の比較より、本発明のシリカ配合ゴム組成物においては、従来のアロマティックオイルを用いた場合と同等若しくはそれ以上の優れた物性を示すゴム組成物が得られることが分かる。
実施例19から25、比較例19から25及び参考例4
下記の第9表に示す配合に従い、水酸化アルミニウム/カーボンブラック併用配合BR系加硫ゴム組成物を調製した。
Figure 2003060004
このゴム組成物について、破壊特性、ロス特性及び摩耗特性を前記方法により評価した。ここで、実施例19から25のゴム組成物は、対応する番号の比較例19から25のゴム組成物をコントロールとしたもので、各比較例の性能を100とした指数で表した。評価結果を第10表に示す。
Figure 2003060004
上記の結果によれば、特に水添ナフテン系オイル/アスファルトが95/5から5/95(重量比)である場合は、破壊特性、ロス特性(0℃tanδ、60℃tanδの少なくとも一方の特性)及び摩耗特性の全てに優れている。
また、実施例19−2と参考例4との比較より、本発明の水酸化アルミニウム配合ゴム組成物においては、従来のアロマティックオイルを用いた場合と同等若しくはそれ以上の優れた物性を示すゴム組成物が得られることが分かる。
実施例26から33及び比較例26
下記の第11表に示す配合に従い、カーボンブラック配合SBR系加硫ゴム組成物を調製した。
Figure 2003060004
このゴム組成物について、破壊特性、ロス特性及び摩耗特性を前記方法により評価した。ここで、実施例26から33については、比較例26のゴム組成物の性能を100とした指数で表した。評価結果を第12表に示す。
Figure 2003060004
上記の結果によれば、特に水添ナフテン系オイル/アスファルトとして、95/5から5/95の範囲で混合した軟化剤を用いた実施例27及び31においては、破壊特性、ロス特性(0℃tanδ、60℃tanδの少なくとも一方の特性)及び摩耗特性の全てに優れ、水添ナフテン系オイルとアスファルトとの併用効果が明らかに認められる。
産業上の利用の可能性
以上のように、本発明によれば、ゴム組成物として、水添ナフテン系オイルを含むPCA3重量%未満の軟化剤と、特定のミクロ構造のSBR又はBRとを配合することにより、破壊特性、ロス特性及び摩耗特性に優れたゴム組成物が得られる。また、本発明は、従来のアロマティックオイルを用いたゴム組成物と同等若しくはそれ以上の優れた物性を示すゴム組成物をも提供することができる。このため、様々なゴム物品や空気入りタイヤ、特にタイヤ用トレッドに好ましく適用できる。

Claims (10)

  1. IP346法によるジメチルスルホキシド(DMSO)抽出物量が3重量%未満に制御された水添ナフテン系オイルを含む軟化剤と、▲1▼分子中の結合スチレン量が10重量%から60重量%であり、かつブタジエン部分のビニル結合量が10%から80%であるスチレン−ブタジエン共重合体ゴム及び▲2▼シス結合量が30%以上のブタジエンゴムの群から選ばれた少なくとも一種を含有するゴム成分とを配合してなることを特徴とするゴム組成物。
  2. スチレン−ブタジエン共重合体ゴムの分子中の結合スチレン量が20重量%から50重量%である請求項1に記載のゴム組成物。
  3. スチレン−ブタジエン共重合体ゴムのブタジエン部分のビニル結合量が10%から65%である請求項1又は2に記載のゴム組成物。
  4. ブタジエンゴムのシス結合量が60%以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のゴム組成物。
  5. 水添ナフテン系オイルのASTM D2140に準拠して測定されたナフテン系炭化水素の含有量(%C)が30以上である請求項1から4のいずれか一項に記載のゴム組成物。
  6. 軟化剤が、さらにアスファルテン5重量%以下のアスファルトを含有するものである請求項1から5のいずれか一項に記載のゴム組成物。
  7. アスファルトの120℃における動粘度が300mm/秒以下である請求項1から6のいずれか一項に記載のゴム組成物。
  8. 軟化剤における水添ナフテン系オイルとアスファルトとの配合重量比が、水添ナフテン系オイル/アスファルトとして、95/5から5/95である請求項6又は7に記載のゴム組成物。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載のゴム組成物を用いてなるタイヤ用トレッド。
  10. 請求項1から8のいずれか一項に記載のゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤ。
JP2003560098A 2001-12-28 2001-12-28 ゴム組成物 Expired - Lifetime JP4071718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/011626 WO2003060004A1 (fr) 2001-12-28 2001-12-28 Composition caoutchoutee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003060004A1 true JPWO2003060004A1 (ja) 2005-05-19
JP4071718B2 JP4071718B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=11738095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003560098A Expired - Lifetime JP4071718B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 ゴム組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6939910B2 (ja)
EP (1) EP1460103B2 (ja)
JP (1) JP4071718B2 (ja)
CN (1) CN1277875C (ja)
DE (1) DE60129749T3 (ja)
ES (1) ES2290098T5 (ja)
WO (1) WO2003060004A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4275388B2 (ja) * 2002-11-15 2009-06-10 株式会社ブリヂストン トレッド用ゴム組成物及びタイヤ
US7193004B2 (en) * 2003-06-30 2007-03-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a component containing low PCA oil
US6977276B2 (en) 2003-12-15 2005-12-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Oil extended rubber and composition containing low PCA oil
US20050272850A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Jois Yajnanarayana H Process for the preparation of rubber extender oil compositions
JP2007246622A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
US20080085970A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for tire inner liner and pneumatic tire using the same
US7855243B2 (en) * 2007-08-28 2010-12-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with component containing asphaltene
EP2270088B1 (en) * 2008-04-07 2013-05-29 Bridgestone Corporation Rubber composition for tire and tire
WO2013066329A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-10 Lanxess Deutschland Gmbh NdBR WET MASTERBATCH
US9061182B2 (en) 2012-03-30 2015-06-23 Nike, Inc. Golf balls including highly neutralized polymer having a hardness modifier
US9567449B2 (en) 2012-04-30 2017-02-14 Nike, Inc. Zinc diacrylate dispersed in oil
US9880817B2 (en) 2013-03-19 2018-01-30 Brooks Automation, Inc. Tool compiler
WO2017095375A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin In situ isomerization of polybutadiene
CN107868478A (zh) * 2017-12-13 2018-04-03 上海中孚特种油品有限公司 一种环保型橡胶软化油及其制备方法
US10947368B2 (en) 2019-03-04 2021-03-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US11440350B2 (en) 2020-05-13 2022-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247881A (en) 1961-04-20 1966-04-26 Us Rubber Co Pneumatic tire tread containing a synthetic rubber, asphalt, and filler
DE1570173A1 (de) 1964-04-06 1972-04-06 Texas Us Chem Co Reifen und Kautschuk-oder Gummizusammensetzung dafuer
US4250067A (en) * 1978-07-25 1981-02-10 Phillips Petroleum Company Copolymer-oil blends stabilized with asphalt
JPH01138248A (ja) 1987-11-25 1989-05-31 Nippon Steel Chem Co Ltd ゴム配合油
GB2252978A (en) * 1991-02-21 1992-08-26 Exxon Research Engineering Co Rubber processing oil
JP3184986B2 (ja) * 1991-10-08 2001-07-09 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3290469B2 (ja) * 1992-08-17 2002-06-10 ジェイエスアール株式会社 ゴム組成物
US5723530A (en) * 1996-09-23 1998-03-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread of elastomer composition
WO1997035462A2 (fr) * 1997-06-27 1997-10-02 Bridgestone Corporation Amelioration apportee a une huile a forte teneur en composes aromatiques, composition de caoutchouc et caoutchouc synthetique etendu a l'huile, prepares au moyen de ladite huile
US5998513A (en) * 1998-02-23 1999-12-07 Bridgestone Corporation Rubber composition containing an asphaltene-containing softening agent
US6242523B1 (en) * 1999-03-08 2001-06-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition with liquid high Tg polymer and tire with tread thereof
ATE236215T1 (de) * 2000-07-24 2003-04-15 Continental Ag Kautschukmischung
DE10121161A1 (de) 2001-04-30 2002-10-31 Bayer Ag Terpolymere und spezielle Mineralöle ernthaltende Kautschukmischungen

Also Published As

Publication number Publication date
DE60129749T2 (de) 2008-04-30
ES2290098T3 (es) 2008-02-16
EP1460103B2 (en) 2017-03-29
DE60129749T3 (de) 2017-08-10
CN1277875C (zh) 2006-10-04
US6939910B2 (en) 2005-09-06
EP1460103B1 (en) 2007-08-01
EP1460103A4 (en) 2006-05-24
CN1471557A (zh) 2004-01-28
EP1460103A1 (en) 2004-09-22
JP4071718B2 (ja) 2008-04-02
ES2290098T5 (es) 2017-08-11
DE60129749D1 (de) 2007-09-13
WO2003060004A1 (fr) 2003-07-24
US20040030037A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071718B2 (ja) ゴム組成物
JP5291858B2 (ja) ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
JP4275388B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及びタイヤ
JP4130127B2 (ja) 変性ゴム及びその製造方法と組成物
KR20160057300A (ko) 변성 공역디엔계 중합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물
JP3392249B2 (ja) ゴム組成物及びその製法
JP5205876B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2003155398A (ja) ゴム組成物
JP6500029B2 (ja) 分散剤を含む共役ジエン系重合体ゴム組成物
JP2018533663A (ja) アザシラン系変性剤およびそれを用いた変性共役ジエン系重合体の製造方法
JPH08217917A (ja) ゴム組成物及びその製造方法
JP4102075B2 (ja) ゴム用軟化剤、それを用いたゴム組成物及び油展ゴム
JP3400887B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2021504543A (ja) 硫黄架橋性ゴム混合物、ゴム混合物の加硫物、及び車両用タイヤ
JPH11302459A (ja) ゴム組成物
JPH1129660A (ja) タイヤ用ゴム組成物
KR20190095769A (ko) 고무 조성물
WO2003031511A1 (fr) Composition de caoutchouc
JP3720016B2 (ja) ゴム組成物
US20130203893A1 (en) Tread rubber compounds having improved abrasion resistance using functionalized liquid polybutadiene
JP2003012863A (ja) ゴム組成物
CN107614553A (zh) 接枝到低分子量聚合物的卤化蜡和橡胶组合物
JP2002317024A (ja) 変性ゴム及びその製造方法と組成物
JP3392246B2 (ja) ゴム組成物及びその製法
JP7422878B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、その方法により製造されたゴム組成物及びそれを用いて製造されたタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4071718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term