JPH01138248A - ゴム配合油 - Google Patents

ゴム配合油

Info

Publication number
JPH01138248A
JPH01138248A JP29530687A JP29530687A JPH01138248A JP H01138248 A JPH01138248 A JP H01138248A JP 29530687 A JP29530687 A JP 29530687A JP 29530687 A JP29530687 A JP 29530687A JP H01138248 A JPH01138248 A JP H01138248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
rubber
rubber compounding
cracked
coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29530687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Uchiyama
内山 裕允
Masashi Furumoto
古本 正史
Kunio Yamada
邦雄 山田
Yuichi Urata
浦田 雄一
Takeshi Tezuka
手塚 岳史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP29530687A priority Critical patent/JPH01138248A/ja
Publication of JPH01138248A publication Critical patent/JPH01138248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はゴム加工油等の目的で配合されるゴム配合油に
関するものである。
〔従来の技術〕
特開昭48−75640号公報にはスチレン蒸留塔の塔
底生成物をゴム配合油とすることが記載されている。ま
た、特開昭48−30231号公報には芳香族炭化水素
油をゴム配合油とすることが記載されている。
′ゴム配合油はゴムに可塑性を与えたり、ゴムを軟化し
たり、ゴムへのカーボンブラックの混合および分散を促
進したりする目的で使用されている。
ゴム配合油にはパラフィン系、ナフテン系および芳香族
系の物が知られているが、いずれにしても比重、粘度、
粘度指数、粘度−比重恒数等の物性において適当な範囲
にあることが必要である。−般に、アニリン点が低いほ
ど相溶性に優れるため、ゴムをよく膨潤させる。また、
ゴムがらの油のしみ出し、すなわちブリード性は高粘度
の油はど小さい。これらの観点からナフテン系の油が用
いられているが、高粘度になるほどナフテン系鉱油中の
パラフィン分が増加するので、アニリン点が高くなり、
ゴムをよく膨潤させることができないという問題がある
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、ブリード性およびゴム膨潤性の優れたゴム配
合油を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ピッチおよび/又は重質油を含有する石炭系
原料油を水素化分解又は熱分解して得られる分解油を核
水素化してなる縮合多環脂環式炭化水素を主体とするナ
フテン系油であって、縮合多環脂環式炭化水素の環構成
炭素およびその環に直接結合する炭素の合計が全炭素の
80%以上であり、且つ水素/炭素原子比(H/C)が
1.68〜1.80であるゴム配合油である。
ピッチおよび/又は重質油を含有する石炭系原料油とし
ては、コールタール、コールタールピッチ、石炭液化油
等をあげることができる。
石炭系原料油を熱分解して得られる分解油の例としては
、ピッチコークス製造時の副生油等があり、水素化分解
して得られる分解油の例としては、コールタール、コー
ルタールピッチ又はコールタール油の水素化分解油等が
ある。この分解油は、300〜500℃の範囲の沸点を
有する留分を主体とし、H/Cが0.60〜1.00の
範囲にあることが望ましい。また、この分解油中には通
常8分やN分が0.1〜3重量%程度含有されているが
、次の核水素化を円滑に行うため8分を11001)l
)以下、N分を11000pp以下となるように水素化
精製しておくことが好ましい。
分解油の核水素化は、例えばNi、Pt、 Ru等の周
期律表第■族の金属から選択された少なくとも1種の金
属成分を含有する触媒の存在下に行うことができる。こ
の水素化は++ / Cが1.65〜1.80となるま
で行うことがよい。
なお、必要に応じて分解油中に含まれる不純物を除去す
る目的で核水素化の前又は後に硫酸洗浄処理あるいは固
体吸着処理等の精製処理を行ってもよい。
核水素化して得られるナフテン系油は、蒸留、好ましく
は減圧蒸留によって適当な沸点範囲の留分、例えば30
0〜400℃の範囲のいくつかの留分に分離しあるいは
、いくつかの留分を配合することにより種々のゴム配合
油を得ることができる。ゴム配合油に用いる留分は縮合
多環脂環式炭化水素を主体とするナフテン系油であって
、縮合多環脂環式炭化水素の環構成炭素およびその環に
直接結合する炭素の合計が全炭素の80%以上であり、
且つ水素/炭素原子比(H/C)が1.68〜1.80
である必要がある。これらは、石炭系原料油又は分解油
を選択することによって、あるいは核水素化条件を選択
することによって、あるいは留分を選択することによっ
て調整することができる。縮合多環脂環式炭化水素の環
構成炭素およびその環に直接結合する炭素の合計が全炭
素の80%未満であると、そしてH/ Cが1.68〜
1.80の範囲を外れるとブリード性および膨潤性が低
下する。
本発明のゴム配合油には酸化防止剤等の添加剤や少嘘の
他の油を添加することもできる。また、本発明のゴム配
合油は天然ゴム、合成ゴム、加硫ゴム等の各種のゴムの
軟化剤、可塑剤、伸展油、加工油などとして用いること
ができる。
(実施例〕 コールタールピッチを水素化分解して生成した水素化分
解油の370〜470℃留分(H/C=0.70.N=
1000ppm、S−5−5500ppを、N i −
Mo/A lz Oz前触媒存在下、350〜400°
C1180Kg/cm”  ・G、5V=0.2.G/
L=100(1)条件で水素化して、I(/C=1.5
0、N<2000ppm、S<ippmの精製分解油を
得た。次いで、これを白土処理してN<10ppmとし
たのち、安定化Niの存在下、200’c、180 K
g/cm2−G、5V=0.3.G/L=1000の条
件で完全核水素化して本発明のナフテン系油とした。こ
のナフテン系油はH/C=1.72、芳香族性水素〈0
,1%、環に直接結合する炭素に結合する水素〈5%、
アルキル基に結合する水素〈10%、N<loppm、
S<lppm、平均分子量270であった。
このナフテン系油を蒸留して、300〜320’crf
I分(得率41.4%)、320〜345°c留分(得
率31.0%)、345〜365°C留分く得率12.
4%)および365〜3901シ留分(得1N415.
2%)の各留分を得てゴム配合油とした。このゴム配合
油の物性および各種のゴムに対する膨潤性試験の結果を
第1表に示す。なお、膨潤性試験は直径30mm、厚み
lQmmの円板状のゴムをゴム配合油中に120℃、2
4hr浸せきして膨潤率を求めた。また、色相はJIS
K−2580により測定した。
比較のために市販のナフテン系プロセス油(比較例1)
およびパラフィン系プロセス油(比較例2)の測定結果
を併せて第1表に示す。
〔発明の効果〕
本発明のゴム配合油はゴムおよびブリード性に優れるの
で、ゴムプロセス油等として有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ピッチおよび/又は重質油を含有する石炭系原料油を
    水素化分解又は熱分解して得られる分解油を核水素化し
    てなる縮合多環脂環式炭化水素を主体とするナフテン系
    油であって、縮合多環脂環式炭化水素の環構成炭素およ
    びその環に直接結合する炭素の合計が全炭素の80%以
    上であり、且つ水素/炭素原子比(H/C)が1.68
    〜1.80であるゴム配合油。
JP29530687A 1987-11-25 1987-11-25 ゴム配合油 Pending JPH01138248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29530687A JPH01138248A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 ゴム配合油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29530687A JPH01138248A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 ゴム配合油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138248A true JPH01138248A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17818901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29530687A Pending JPH01138248A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 ゴム配合油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138248A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0428405A2 (en) * 1989-11-16 1991-05-22 Nippon Oil Co., Ltd. Rubber compositions
WO2003060004A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-24 Bridgestone Corporation Composition caoutchoutee
JP2008168898A (ja) * 2008-03-21 2008-07-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0428405A2 (en) * 1989-11-16 1991-05-22 Nippon Oil Co., Ltd. Rubber compositions
US5173522A (en) * 1989-11-16 1992-12-22 Nippon Oil Co, Ltd. Rubber compositions
WO2003060004A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-24 Bridgestone Corporation Composition caoutchoutee
US6939910B2 (en) 2001-12-28 2005-09-06 Bridgestone Corporation Rubber composition
JP2008168898A (ja) * 2008-03-21 2008-07-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4629748B2 (ja) * 2008-03-21 2011-02-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191688B1 (ko) 점도 지수가 높은 저점도 윤활유 기유의 제조방법
JP5292017B2 (ja) ゴムプロセス油の製造方法
JP2009013421A (ja) プロセス油及びその製造方法
WO1997035462A2 (fr) Amelioration apportee a une huile a forte teneur en composes aromatiques, composition de caoutchouc et caoutchouc synthetique etendu a l'huile, prepares au moyen de ladite huile
KR20110121694A (ko) 코크스 제조용 점결재의 제조 방법 및 코크스의 제조 방법
KR102608532B1 (ko) 증류된 방향족 추출물에 기반한 고성능 공정 오일
JP5124086B2 (ja) プロセスオイルの製造方法
TWI623614B (zh) 高芳香族基油及高芳香族基油之製造方法
KR102608627B1 (ko) 고성능 공정 오일
JPH01138248A (ja) ゴム配合油
JP4531907B2 (ja) プロセスオイルおよびその製造方法
JPS61120896A (ja) ナフテン系潤滑基油の製造法
JP4480292B2 (ja) プロセス油、高粘度基油及びそれらの製造方法
JP5191865B2 (ja) 常圧蒸留留分の製造方法
WO2021055540A1 (en) Methods for producing needle coke from aromatic recovery complex bottoms
CN114437817B (zh) 一种制备光亮油的方法
JP2005154469A (ja) アスフアルト舗装廃材用再生添加剤組成物
Antonov et al. Production technologies of various types of environmentally friendly plasticizer oils
RU2811424C2 (ru) Пластификатор для производства резины и каучуков (варианты)
JP6017130B2 (ja) プロセスオイルの製造方法
JP5483861B2 (ja) 精製留分の製造方法
CN112708449B (zh) 提高馏分油馏程的方法
JP2010111771A (ja) 精製炭化水素油の製造方法および精製炭化水素油
WO2023220532A1 (en) Upgrading hydrocarbon liquids to ultra-low sulfur needle coke
JPH01152188A (ja) 色相安定性の良好な燃料油の製造方法