JPWO2003044096A1 - 表面処理カーボンブラック及びそれを含むゴム組成物 - Google Patents

表面処理カーボンブラック及びそれを含むゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003044096A1
JPWO2003044096A1 JP2003545729A JP2003545729A JPWO2003044096A1 JP WO2003044096 A1 JPWO2003044096 A1 JP WO2003044096A1 JP 2003545729 A JP2003545729 A JP 2003545729A JP 2003545729 A JP2003545729 A JP 2003545729A JP WO2003044096 A1 JPWO2003044096 A1 JP WO2003044096A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
weight
treated carbon
silicon
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003545729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4063767B2 (ja
Inventor
美昭 桐野
美昭 桐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Publication of JPWO2003044096A1 publication Critical patent/JPWO2003044096A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063767B2 publication Critical patent/JP4063767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/56Treatment of carbon black ; Purification
    • C09C1/565Treatment of carbon black ; Purification comprising an oxidative treatment with oxygen, ozone or oxygenated compounds, e.g. when such treatment occurs in a region of the furnace next to the carbon black generating reaction zone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/56Treatment of carbon black ; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

カーボンブラックの表面を、(A)アミノ基を有するシラン化合物及び(B)実質的に全ての有機基が酸素を介してケイ素と結合しているケイ素含有化合物の混合物で被覆処理してなり、耐発熱性及び耐摩耗性の向上と共に、コンパウンドへの分散性を向上させた表面処理カーボンブラック。

Description

技術分野
本発明は、改質した表面処理カーボンブラックに関し、更に詳しくは、特定の二種類の有機ケイ素化合物で表面処理したカーボンブラック及びそれを含むゴム組成物に関する。
背景技術
従来より、低発熱性で耐摩耗性を向上させたゴム補強用充填剤として、有機ケイ素化合物で表面処理したカーボンブラックは、例えば特開平10−046047号公報又は特開平11−116841号公報等に記載されており、また、アミノシランで表面処理したカーボンブラックも、特開平9−087612号公報に記載されている。更に、カップリング剤で前処理したケイ素処理カーボンブラックも特公表2001−500919号公報に記載されている。
発明の開示
本発明は、更に、耐発熱性及び耐摩耗性の向上と共に、ゴムとの配合時の分散性を向上させた表面処理カーボンブラックを提供することを目的とする。
本発明によれば、(A)アミノ基を有するシラン化合物及び(B)実質的に全ての有機基が酸素を介してケイ素と結合しているケイ素含有化合物の混合物で表面を被覆処理してなる表面処理カーボンブラックが提供される。
本発明によれば、また、前記表面処理カーボンブラックを、ジエン系ゴム100重量部に対して5〜100重量部配合してなるゴム組成物が提供される。
本発明によれば、更に、前記表面処理カーボンブラックに加えて、この表面処理カーボンブラック重量に対して1〜20重量%のシランカップリング剤を配合してなるゴム組成物が提供される。
発明を実施するための最良の形態
本発明では、所定量の(A)アミノ基を有するシラン化合物と(B)実質的に全ての有機基が酸素を介してケイ素と結合しているケイ素含有化合物の混合物を用いて懸濁液中でカーボンブラックを被覆処理することにより、得られる表面処理カーボンブラックの凝集が防止でき、また、この表面処理カーボンブラックをゴム補強用充填剤としてゴムに配合した場合には、ゴム組成物の耐発熱性及び耐摩耗性が向上すると共に、この表面処理カーボンブラックのゴム中への分散性(加工性)もより向上することを見出したものである。
本発明で使用する前記アミノ基を有するシラン化合物(A)は式(I):
(RO)(R3−p−Si−R (I)
(式中、Rは独立に炭素数1〜4のアルキル基を示し、Rは独立に炭素数1〜3のアルキル基を示し、Rは少なくとも1個の1級〜3級アミノ基を有する炭素数1個以上のアルキル基を示し、pは3以下の整数である)で表され、例えばN−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルジメチルメトキシシラン、N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
前記の実質的に全ての有機基が酸素を介してケイ素と結合しているケイ素含有化合物(B)は、式(II):
(RO)−Si−O−[Si(OR)−O3−nR (II)
(式中、Rは独立に水素又は炭素数1〜4のアルキル基を示し、nは1又は2であり、mは0以上の整数を示す)
で表わされ、具体的にはテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、これらの低縮合物であるオリゴマーがあげられる。オリゴマーの例としてはMKCシリケートMS51(三菱化学製)、シリケート40(多摩化学工業製)などの市販品がある。
本発明の表面処理カーボンブラックにおける前記化合物(A)の処理量は、カーボンブラック重量に対して、好ましくは0.1〜20重量%、更に好ましくは0.2〜10重量%であり、また、前記化合物(B)の処理量は、カーボンブラック重量に対して、好ましくは0.1〜20重量%、更に好ましくは、0.2〜10重量%である。これらの処理量がそれぞれ多過ぎると、ゴム中へのフィラーの分散不良が大きくなるおそれがあり、また、破壊特性及び耐摩耗性などの物性がかえって悪化するおそれがある。一方処理量が少な過ぎると、所望の効果が充分に得られなくなるおそれがある。
本発明の表面処理カーボンブラックを製造する方法としては、例えば、以下の方法を採ることができる。先ず化合物(A)の20重量%の水溶液と化合物(B)の20重量%の懸濁液又は乳化液を準備し、これらを先ず混合して化合物(A)及び(B)の混合物の水懸濁液又は乳化液を得、これを、所定量のカーボンブラックが入った攪拌機付容器中に添加し、十分に攪拌した後に、得られた表面処理カーボンブラックを分離して取り出し、次いで乾燥することにより製造することができる。なお、前記化合物(A)の水溶液及び化合物(B)の懸濁液(又は乳化液)は、カーボンブラックに同時に添加して表面処理することもできる。
本発明の表面処理カーボンブラックに使用するカーボンブラックには特に限定はないが、例えばNSA(窒素吸着比表面積)が70m/g以上、DBP吸油量が90ml/100g以上であるものが好ましく、更にNSAが80〜200m/g、DBP吸油量が100〜150ml/100gであるものが一層好ましい。これらの物性値が低過ぎると、引張強さ、モジュラスなどが低くなるおそれがあり、逆に高過ぎるとNSAでは発熱量が大きくなるおそれがある。DBP吸油量の非常に高いカーボンはその製造が難かしいということもある。
本発明のゴム組成物に用いられるゴム成分は従来からタイヤ用として汎用されているジエン系ゴムで、具体的には天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、各種スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、各種ポリブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)等があげられる。これらは、単独で又は2種以上のゴム混合物として使用することができる。天然ゴムと他のジエン系合成ゴムとの2種以上のゴム混合物は、少なくとも60重量%の天然ゴムを配合したゴム混合物とすることが所望の目的との関連で好ましい。
本発明のゴム組成物では、ジエン系ゴム100重量部に対して、前記表面処理カーボンブラックを5〜100重量部配合して用いることが好ましい。5重量部未満の配合では所期の作用効果を発揮できず、また、100重量部を超える配合では、ゴム中への表面処理カーボンブラックの良好な分散を保つことが困難になるため好ましくない。
また、本発明のゴム組成物には、更に、シランカップリング剤を、表面処理カーボンブラック重量に対して、1〜20重量%配合することが好ましい。このシランカップリング剤の配合量が1重量%未満では所望の効果が得られず、また20重量%を超える場合には、混合や押出工程で焼け(スコーチ)が生じ易くなるので好ましくない。
本発明のゴム組成物には、前記した成分に加えて、加硫又は架橋剤、加硫又は架橋促進剤、各種オイル、老化防止剤、可塑化剤などのタイヤ用、その他一般ゴム用に配合されている各種配合剤を配合することができ、かかる配合剤は一般的な方法で混練、加硫してゴム組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これら添加剤の配合量も、本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
実施例
以下、実施例および比較例によって本発明を更に説明するが、本発明の技術的範囲をこれらの実施例によって限定するものでないことは言うまでもない。
実施例1〜17及び比較例1〜6
表面処理カーボンブラック(CB)の調製
1)表面処理CB−1〜CB−7及びCB〜14,CB−15
先ず、三菱化学製のMKCシリケート MS51と界面活性剤(ノニオン系乳化剤)とをカーボンブラックと同量の水を用いて混合し、乳化液とする。次いで、これに以下の表に示す各種アミノシランを加えて、更に攪拌後、最後に以下の表に示すカーボンブラックを加えて混合、乾燥して、表面処理カーボンブラックを得た。
2)CB−8
ISAF級カーボンブラックを水のみで処理した。
3)表面処理CB−9
先ず、三菱化学製のシリケート MS51と界面活性剤(ノニオン系乳化剤)とをカーボンブラックと同量の水を用いて混合して乳化液とし、次いでこれにカーボンブラックを加えて混合、乾燥して、所定の表面処理カーボンブラックを得た。
4)表面処理CB−10〜CB−13
表面処理CB−9とその10倍量のメタノールに表に示す各種アミノシランを溶解した溶液に、前記表面処理CB−9を加えて混合、乾燥して、所定の、表面処理カーボンブラックを得た。
試験サンプルの作製
以下の表Iに示す配合組成(重量部)を有する表面処理カーボンブラックを用いて、以下の表IIに示す各例のゴム配合成分のうち、硫黄と加硫促進剤を除く成分を1.8リットルの密閉型ミキサーで3〜5分間混練し、165±5℃に達した時に放出してマスターバッチを得る。このマスターバッチに対して硫黄と加硫促進剤を加えて8インチのオープンロールで混練して、ゴム組成物を得た。次いで、このゴム組成物を15cm×15cm×0.2cmの金型中で160℃、20分間プレス加硫して、目的とする試験片(ゴムシート)を作製し、以下に示す試験法で、引張強さ、分散性、粘弾性及び耐摩耗性を測定、評価した。
Figure 2003044096
試験方法
1)引張強さ:JIS K6251に準拠して、100%モジュラス(MPa)、破断強度(MPa)、破断伸び(%)を測定した。
2)分散性:ゴム切断面5mm角に100μm以上の不良分散塊が2個以下で存在するものを・・・○、3〜10個存在するものを・・・△、そして、11個以上存在するものを・・・×とした。
3)粘弾性:(株)東洋精機製作所製の粘弾性スペクトロメーターを用いて、初期歪:10%、振幅:±2%、周波数:20Hzの条件で、tanδ(60℃)を測定した。このtanδ(60℃)の値が低いほど低発熱性である。
4)耐摩耗性:ランボーン摩耗試験機(岩本製作所製)を使用して、荷重5kg、スリップ率25%、時間4分、室温の条件下で測定し、摩耗減量を比較例1を100とした脂数で示した。数字が大きい程耐摩耗性が良好であることを示す。
結果を以下の表IIに示す。
Figure 2003044096
Figure 2003044096
Figure 2003044096
産業上の利用可能性
以上の通り、本発明の表面処理カーボンブラックを用いたゴム組成物では、耐発熱性及び耐摩耗性が優れていることがわかる。また、ゴムとの混練時における分散、加工性を観察した結果、いずれも良好であった。従って、本発明の表面処理カーボンブラックを配合したゴム組成物はタイヤ用コンパウントに使用するのに好適である。

Claims (7)

  1. (A)アミノ基を有するシラン化合物及び(B)実質的に全ての有機基が酸素を介してケイ素と結合しているケイ素含有化合物の混合物で表面を被覆処理してなる表面処理カーボンブラック。
  2. 全カーボンブラック重量に対して、0.1〜20重量%のシラン化合物(A)及び0.1〜20重量%のケイ素含有化合物(B)の混合物で被覆処理された請求項1に記載の表面処理カーボンブラック。
  3. ジエン系ゴム100重量部及び請求項1に記載の表面処理カーボンブラック5〜100重量部を含むゴム組成物。
  4. 前記表面処理カーボンブラックが、全カーボンブラック重量に対して、0.1〜20重量%のシラン化合物(A)及び0.1〜20重量%のケイ素含有化合物(B)の混合物で被覆処理したものである請求項3に記載のゴム組成物。
  5. 前記表面処理カーボンブラック重量に対して、1〜20重量%のシランカップリング剤を更に含む請求項3に記載のゴム組成物。
  6. 実質的に全ての有機基が酸素を介してケイ素と結合しているケイ素含有化合物(B)を水と混合し、次に得られた懸濁液にアミノ基を有するシラン化合物(A)を添加して攪拌し、最後にカーボンブラックを加えて混合し、乾燥することを特徴とする請求項1に記載の表面処理カーボンブラックの製造方法。
  7. 前記懸濁液が界面活性剤によりケイ素含有化合物を乳化させた乳化液である請求項6に記載の製造方法。
JP2003545729A 2001-11-20 2002-11-14 表面処理カーボンブラックの製造方法並びにその表面処理カーボンブラック及びそれを含むゴム組成物 Expired - Fee Related JP4063767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354954 2001-11-20
JP2001354954 2001-11-20
PCT/JP2002/011887 WO2003044096A1 (fr) 2001-11-20 2002-11-14 Noir de carbone traite en surface et composition de caoutchouc contenant ce noir de carbone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003044096A1 true JPWO2003044096A1 (ja) 2005-03-10
JP4063767B2 JP4063767B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=19166728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003545729A Expired - Fee Related JP4063767B2 (ja) 2001-11-20 2002-11-14 表面処理カーボンブラックの製造方法並びにその表面処理カーボンブラック及びそれを含むゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040054033A1 (ja)
JP (1) JP4063767B2 (ja)
DE (1) DE10295695T1 (ja)
WO (1) WO2003044096A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4357220B2 (ja) * 2003-06-27 2009-11-04 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物
JP2007031587A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
KR101178232B1 (ko) * 2010-11-02 2012-08-30 오씨아이 주식회사 시멘트용 안료분산액 및 흑감수제
GB201121128D0 (en) * 2011-12-08 2012-01-18 Dow Corning Treatment of filler with silane
CN109627601B (zh) * 2018-12-13 2022-02-01 金发科技股份有限公司 一种聚丙烯复合材料及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126375A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 合成樹脂充填材用被覆無機フィラー
DE4023537A1 (de) * 1990-07-25 1992-01-30 Degussa Mit organosiliciumverbindungen chemisch modifizierte russe, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
WO1997039068A1 (en) * 1996-04-17 1997-10-23 Mitsubishi Chemical Corporation Process for preparing surface-treated carbon black and rubber composition
JPH10292127A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 表面処理されたカーボンブラックおよびそれを用いたゴム組成物
JP2000169780A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Minolta Co Ltd カーボンブラック分散体及びその製造方法並びに水性インク
JP2001106829A (ja) * 1999-10-01 2001-04-17 Bridgestone Corp 表面処理カーボンブラック及びその製造方法、ゴム組成物並びに空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE10295695T1 (de) 2003-12-11
US20040054033A1 (en) 2004-03-18
WO2003044096A1 (fr) 2003-05-30
JP4063767B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479084B2 (ja) ゴム組成物
JP2011190450A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2006232917A (ja) タイヤ用ゴム組成物
WO2005049493A1 (ja) シランカップリング剤処理シリカ及びそれを含むゴム組成物
JP4573523B2 (ja) シリカマスターバッチ、その製造方法およびシリカマスターバッチを用いてなるゴム組成物
JP2006232916A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4876403B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH08325278A (ja) オルガノシラン化合物から成る混合物及びこれを含有する加硫可能な成形材料及びゴム混合物
JP2005075900A (ja) シリカマスターバッチ及びその製造方法
JP4063767B2 (ja) 表面処理カーボンブラックの製造方法並びにその表面処理カーボンブラック及びそれを含むゴム組成物
JP2006265400A (ja) ゴム組成物の製造法及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4419878B2 (ja) ゴム組成物
JP2001294711A (ja) ゴム組成物
JPH1053722A (ja) ゴム補強用表面処理カーボンブラックの製造方法
JP4357220B2 (ja) ゴム組成物
JPWO2003031511A1 (ja) ゴム組成物
JP4020688B2 (ja) ゴム組成物
JP2006063206A (ja) ゴム組成物
JP5205716B2 (ja) シリカ配合系ゴム組成物
JPH11349731A (ja) ゴム組成物、その製造方法及びタイヤ
JPH11263878A (ja) ゴム製品の製造方法
JP3635165B2 (ja) シリカ含有加硫性ゴム組成物の製造方法
JPH10152582A (ja) ゴム補強用充填剤及びそれを用いたゴム組成物
JP2005120178A (ja) シリカマスターバッチの製造方法
JP2004224898A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees