JP4419878B2 - ゴム組成物 - Google Patents
ゴム組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4419878B2 JP4419878B2 JP2005071977A JP2005071977A JP4419878B2 JP 4419878 B2 JP4419878 B2 JP 4419878B2 JP 2005071977 A JP2005071977 A JP 2005071977A JP 2005071977 A JP2005071977 A JP 2005071977A JP 4419878 B2 JP4419878 B2 JP 4419878B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfur
- wet silica
- rubber
- silica
- organosilicon compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Description
即ち、本発明は、比表面積が50〜155m2/gの範囲内であり、かつ見掛け粒径が100μm以下である湿式シリカと、下記式[I]で表される含硫黄有機珪素化合物とを混合してなる充填剤であって、
使用する湿式シリカが、仮に当該湿式シリカを120℃で2時間熱処理したとすれば揮発分が3重量%以下であること、および、使用する含硫黄有機珪素化合物の成分量が当該湿式シリカと当該含硫黄有機珪素化合物の合計量に対し5〜25重量%であること、を特徴とする充填剤である。
また、見掛けの粒径は平均粒径であって、篩い又はパーチクルカウンター(パーチクルデータ社製、EL・ZONE280PC)で測定した場合に、100μm以下、好ましくは0.1μm以上100μm以下、更に好ましくは1μm以上100μm以下である。
ここで、使用する湿式シリカの一次粒子径は非常に小さく、凝集して二次、三次粒子を構成しやすい。本発明では、かように凝集した粒子であっても凝集粒子としての見掛けの粒子径が本発明の規定の範囲内であれば使用することができる。
即ち、上記記述の条件に合致する湿式シリカと、一般式[I]で表される含硫黄有機珪素化合物とを混合すればよい。
この場合、使用する含硫黄有機珪素化合物の成分量が湿式シリカと当該含硫黄有機珪素化合物の合計量に対し5〜25重量%である必要がある。
また、使用する湿式シリカの好ましい態様としては、当該湿式シリカが予め加熱処理済品であり、かつ、別途、仮に当該加熱処理済の湿式シリカを120℃で2時間更に加熱処理したとすれば揮発分が3重量%以下である場合である。
この場合、当該加熱処理済の湿式シリカは、仮に当該湿式シリカを120℃で2時間加熱処理したとすれば揮発分が3重量%以下である湿式シリカであり、かつ、使用する含硫黄有機珪素化合物の成分量が、加熱処理済の湿式シリカと当該含硫黄有機珪素化合物の合計量に対し5〜25重量%である必要がある。
本発明に使用されるゴムは、硫黄架橋できるゴムが好ましいが、パーオキサイド架橋、樹脂架橋、塩素引抜架橋できるゴムも使用することができる。
具体的には、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム(略称BR)、スチレンブタジエンゴム(略称SBR)、クロロプレンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム(略称EPDM、EPT、EPR)、エピクロルヒリン系ゴム(略称GECO、CO、ECO)、塩素化ポリエチレンなどが挙げられる。
特に硫黄架橋できるゴムとしては、天然ゴム、イソプレンゴム、BR、SBRが挙げられる。
本発明のゴム組成物の混練は、通常ゴム工業にて使用されるロール、加圧ニーダー、インターミキサー、バンバリーミキサーなどの混練機により混合でき、その混練時において必要な配合剤、加硫剤、加硫促進剤などを配合することができる。
なお、実施例、比較例における評価項目は下記のように行った。
JSR キュラストメーターIII型を用いて、測定温度180℃で加硫剤および加硫促進剤が混練される前の配合組成物の粘度挙動を測定した。本試験は架橋剤成分を含まない配合物の粘度挙動であり、ゴムの加工性の指標として用いられ、トルクが低く、トルク上昇速度が小さいほど良好な加工性を示す。
JIS K6300に準拠し、JSR キュラストメーターIII型を用いて、測定温度160℃で行った。
加硫シートから3号形ダンベル試験片を打ち抜き、ORIENTEC製TENSILON RTA−500を用いて、JIS K6301に準拠して行った。
JIS K6301に準拠して、70℃、72時間で行った。
JIS K6264に準拠し、アクロン摩耗試験機を用いて10度で行った。
表1に実施例・比較例で使用したシリカの物性を示す。なお、見掛け平均粒径は比較的粒子径が大きいもの(シリカ2およびシリカ3)は「篩い」を用い、比較的粒子径が小さいもの(シリカ1およびシリカ4)は「パーチクルカウンター」を用いて測定した。
温度計、攪拌装置を備えた500mlのフラスコに、上記に示す湿式シリカ1(50g)を仕込み、加水分解促進剤としてテトラエトキシチタン(0.04g)添加し、攪拌しながら加熱し、120℃-3時間脱水処理した。その後、サンプリングを行い、当該サンプルを別途120℃-2時間加熱し、その揮発分が3重量%以下であることを確認した。
次に、上記脱水処理済み湿式シリカを攪拌しながらTESPT(7g)を加えて、120℃-1時間混合し、冷却後、取り出して本発明の充填剤(54.3g)を得た。
上記湿式シリカ2〜4についても同様の操作により処理を行った。但し、揮発分については120℃加熱による脱水処理時間を適宜変更することで調整して充填剤を製造した。
上記で作製した各種充填剤のゴム分散性の指標として未処理シリカおよびTESPT処理シリカの水中での挙動を観察した。
各種充填剤(0.2g)を水(20g)に入れて激しく振とうし、2時間静置後の状態を表2に示す。いずれのシリカもTEPSTを処理しない場合は水に対して沈降する。これはシリカをTESPT処理することでシリカ表面が疎水化されて水との親和性が下がり水に浮くが、未処理のシリカでは水との親和性が維持されて水に沈むことを意味する。シリカ表面が十分疎水化することでゴムへの分散性の向上、シリカの表面シラノール基が減少することでシリカ同士の凝集の発生回避が期待される。
表3−1に示す配合により2本ロールにて混練操作を行い、実施例1〜3、および比較例1〜4のゴム配合組成物を得た。この配合組成物について熱安定試験を行った結果を表3−2に示す。
表5−1に示す配合により2本ロールにて混練操作を行い、比較例5〜7、および実施例4〜6のゴム配合組成物を得た。この配合組成物について熱安定試験を行った結果を表5−2に示す。
Claims (4)
- 使用する湿式シリカが予め加熱処理済品であることを特徴とする請求項1記載の充填剤。
- 請求項1または2記載の充填剤を含むことを特徴とするゴム組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005071977A JP4419878B2 (ja) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | ゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005071977A JP4419878B2 (ja) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | ゴム組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006249387A JP2006249387A (ja) | 2006-09-21 |
JP4419878B2 true JP4419878B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=37090201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005071977A Active JP4419878B2 (ja) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | ゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4419878B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5227540B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2013-07-03 | ダイソー株式会社 | 低動倍率防振ゴム組成物およびこれを用いた防振部材 |
JP2009030037A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-02-12 | Daiso Co Ltd | 防振ゴム組成物および防振部材 |
JP2010155967A (ja) | 2009-07-31 | 2010-07-15 | Daiso Co Ltd | ゴム用充填剤およびゴム組成物 |
JP5725365B2 (ja) * | 2011-10-28 | 2015-05-27 | ダイソー株式会社 | ゴム組成物、その架橋物及びそれらの製造方法 |
DE102013226162A1 (de) * | 2013-12-17 | 2015-06-18 | Evonik Degussa Gmbh | Silanmodifizierte Kieselsäure, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
-
2005
- 2005-03-14 JP JP2005071977A patent/JP4419878B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006249387A (ja) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4157608B2 (ja) | ゴム組成物 | |
KR101655501B1 (ko) | 고무용 충전재 및 고무조성물 | |
JP2009074069A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及びその製造方法 | |
JP2007154130A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及びその製造方法 | |
JP4419878B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP4876403B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
EP1551912A1 (en) | Elastomeric resin compositions | |
KR20210140755A (ko) | 고무 조성물 및 고무 조성물을 제조하는 방법 | |
JP3808515B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP2017115112A (ja) | 変性ジエン系ゴム、それを含むタイヤ用ゴム組成物およびその製造方法 | |
JP2007284645A (ja) | ゴム組成物 | |
JP2011225651A (ja) | ゴム組成物用マスターバッチ、およびマスターバッチを用いたゴム組成物 | |
JP5318378B2 (ja) | ゴム製品の製造方法 | |
KR101834384B1 (ko) | 타이어용 고무 조성물 | |
JP2016104840A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP4433073B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JPH11255964A (ja) | ゴム組成物 | |
JP2007031578A (ja) | ゴム組成物 | |
JP4063767B2 (ja) | 表面処理カーボンブラックの製造方法並びにその表面処理カーボンブラック及びそれを含むゴム組成物 | |
JPH11263878A (ja) | ゴム製品の製造方法 | |
JPH10120828A (ja) | ゴム組成物 | |
Kaewsakul et al. | Flocculation kinetics and filler-rubber interaction in silica-reinforced NR compounds | |
JP2008189718A (ja) | ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ | |
JP5758195B2 (ja) | シリカ含有ゴムマスターバッチ及びその製造方法 | |
JP2005120178A (ja) | シリカマスターバッチの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4419878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141211 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |