JPWO2003035645A1 - 新規な4−(2−フロイル)アミノピペリジン、その合成中間体、その製造方法および医薬としてのその用途 - Google Patents

新規な4−(2−フロイル)アミノピペリジン、その合成中間体、その製造方法および医薬としてのその用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003035645A1
JPWO2003035645A1 JP2003538161A JP2003538161A JPWO2003035645A1 JP WO2003035645 A1 JPWO2003035645 A1 JP WO2003035645A1 JP 2003538161 A JP2003538161 A JP 2003538161A JP 2003538161 A JP2003538161 A JP 2003538161A JP WO2003035645 A1 JPWO2003035645 A1 JP WO2003035645A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ethyl
piperidin
cyclohexyl
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003538161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4009251B2 (ja
Inventor
竜太 福富
竜太 福富
井上 仁志
仁志 井上
恒二 川村
恒二 川村
岸本 卓也
卓也 岸本
雅士 鈴木
雅士 鈴木
利恵 柴山
利恵 柴山
和子 小島
和子 小島
幸一郎 萩原
幸一郎 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Nisshin Pharma Inc
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Nisshin Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd, Nisshin Pharma Inc filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2003035645A1 publication Critical patent/JPWO2003035645A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009251B2 publication Critical patent/JP4009251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/443Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

一般式(I)で示される新規な4−(2−フロイル)アミノピペリジン、その合成中間体、その製造方法およびそれを有効成分とする医薬が提供される。上記式中、XはCHまたはNであり、Yは次の一般式(II)又は(II−a)又は(III)の基であり、ここで、a、b、cは0〜6の整数であり、ZはCH2またはNH、WはOまたはS、TはOまたはN−R15であり、R15はH、C1〜C6アルキル基、ベンジル基、フェネチル基であり、R1はH、C1〜C6アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基等である。本発明によって得られる4−(2−フロイル)アミノピペリジン誘導体は、オピオイドμ拮抗作用を有し、便秘、悪心、嘔吐もしくは掻痒感から選択されるオピオイドμ受容体作動薬の副作用、突発性便秘、術後イレウス、麻痺性イレウス、過敏性腸症候群又は慢性掻痒症の予防または治療に有用である。

Description

技術分野
本発明は、新規な4−(2−フロイル)アミノピペリジン類とその製造方法、その合成中間体とその製造方法、その生体内代謝物質、およびその医薬、より具体的にはオピオイドμ拮抗薬としてのその使用に関する。
背景技術
オピオイド受容体はモルヒネ様作用をもつ薬物が特異的に結合する受容体で、中枢や腸管神経などに存在している。オピオイド受容体には、μ、δおよびκの3タイプが知られており、各受容体の1次構造はcDNAのクローニングにより明らかになっている(Wang J−B,FEBS Lett,338:217−222,1994,Simonin F,Mol Pharmacol,46:1015−1021,1994,Simonin F,Proc Natl Acad Sci USA,92:7006−7010,1995)。これらのオピオイド受容体の薬理作用は、受容体タイプにより異なる(Martin WR,J Pharmacol Exp Ther,197:517−532,1976)。μ受容体は、鎮痛、呼吸抑制、多幸感、精神・身体依存、耐性、消化管運動抑制、除脈、便秘、縮瞳作用などに関与している。これに対して、δ受容体は、鎮痛、精神・身体依存、情動作用などに、κ受容体は、鎮痛、鎮静、徐脈、利尿、嫌悪感、縮瞳作用などに関与している。
モルヒネは代表的なμ受容体作動薬であり(Wood PL,Neuropharmacology,20:1215−1220,1981)、強力な鎮痛剤として癌性疼痛患者や術後疼痛患者に用いられる。しかし、モルヒネは鎮痛作用を示す一方で副作用として、便秘、悪心・嘔吐、眠気、幻覚・錯乱、呼吸抑制、口内乾燥・口渇、発汗、掻痒感、排尿障害、ふらつき・めまい、ミオクローヌスなどを引き起こす。このうち便秘、悪心・嘔吐などは発生頻度が高く、また、くも膜下・硬膜外投与で掻痒感は高頻度に認められている(がん疼痛治療ガイドライン,日本緩和医療学会「がん疼痛治療ガイドライン作成委員会」編,真興交易(株)医書出版部,68−78,2000)。
オピオイドペプチドはモルヒネ様作用をもちオピオイド受容体に結合するペプチド群の総称であり、中枢神経および末梢組織(腸管、副腎など)から発見されたものを内在性オピオイドペプチドと呼ぶ。内在性オピオイドペプチドとしてβ−エンドルフィン、エンケファリンおよびダイノルフィンなどが知られており、このうちβ−エンドルフィンやエンケファリンはμ受容体に親和性をもっている(オピオイドペプチド,井村裕夫編,中外医学社,240−250,1985)。また、これらの内因性オピオイドペプチドの産生と遊離は、多くのストレス環境下で促進されることが報告されている(in Enkephalins and Endorphins,ed.by Plotnikoff NP,Plenum,1986)。このことから、特発性便秘、術後イレウス、麻痺性イレウス、過敏性腸症候群および慢性掻痒症などの病因として内因性オピオイドペプチドが指摘されている(Orwoll ES,Endocrinology,107:438−442,1980,Konturek SJ,Am J Physiol,238:G384−G389,1980,Yamaguchi T,Jpn J Pharmacol,78:337−343,1998)。
したがって、μ受容体拮抗薬は便秘、悪心・嘔吐および掻痒感などのμ受容体作動薬の副作用や特発性便秘、術後イレウス、麻痺性イレウス、過敏性腸症候群および慢性掻痒症などの疾患に対して有効であると考えられる。
特開昭63−264460によればオピオイドμ受容体作動薬であるフェンタニルを起点とした類縁化合物、式(XI)
Figure 2003035645
にモルヒネの副作用のひとつである呼吸抑制を反転する作用を有する薬物、即ちオピオイドμ受容体拮抗薬が見出された。しかしながらこの薬物のオピオイドμ受容体拮抗作用は便秘症および過敏性腸症候群などの消化管運動不全のための治療薬としては弱く、十分なものではないため、より強力なオピオイドμ受容体拮抗薬が望まれた。
発明の開示
本発明者らはかかる課題解明のために鋭意研究した結果、次の特開昭63−264460に開示されているフェンタニル類縁化合物である、式(XI)、
Figure 2003035645
の化合物における4−メチルピリジン−2−イル基を5−メチルピリジン−2−イル基、またはp−トルイル基へと構造変換させ、ピペリジン環の1位に結合した適当なスペーサー部分を介してシクロアルキル基を結合させた化合物に相当する、一般式(I)
Figure 2003035645
[式中、XはCHまたはNであり、
Yは一般式(II)
Figure 2003035645
または一般式(II−a)
Figure 2003035645
または一般式(III)であり、
Figure 2003035645
ここで、a、b、cは0〜6の整数、ZはCHまたはNH、WはOまたはS、TはOまたはN−R15であり、R15はH、C1〜C6アルキル基、ベンジル基、フェネチル基であり、RはH、C1〜C6アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、カルボキシル基、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル基、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル基または一般式(IV)であり、RはHまたは一般式(IV)であり、
Figure 2003035645
ここで、dは0〜6の整数であり、R、R、Rは同一または異なりH、または−(CH、または−(CHCONRであり、
ここで、e、fは0〜6であり、Rは水酸基、C1〜C6アルカノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、2−フロイルオキシ基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルコキシカルボニルフェノキシ基、カルボキシフェノキシ基、ジカルボキシフェノキシ基、ジC1〜C6アルコキシカルボニルフェノキシ基、ジヒドロキシC1〜C6アルキルフェノキシ基、アミノ基、C1〜C6アルコキシカルボニルアミノ基、C1〜C6アルキルスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基、p−トルエンスルホンアミド基、p−ハロベンゼンスルホンアミド基、カルボキシル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、カルボヒドロキサム酸基、カルボヒドロキサム酸C1〜C6アルキルエステル基、シアノ基、1H−テトラゾール−5−イル基、1−C1〜C6アルキル−1H−テトラゾール−5−イル基、2−C1〜C6アルキル−2H−テトラゾール−5−イル基、N−ヒドロキシカルバミミドイル基、N−C1〜C6アルコキシカルボニル−N−ヒドロキシカルバミミドイル基、2H−5−チオキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、2H−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、グアニジノ基、ジC1〜C6アルコキシカルボニルグアニジノ基、モルホリノカルボニル基であり、R、Rは同一または異なりH、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルカノイルオキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシC1〜C6アルキル基、ビス(C1〜C6アルカノイルオキシC1〜C6アルキル)メチル基、ビス(ヒドロキシC1〜C6アルキル)メチル基、トリス(C1〜C6アルカノイルオキシC1〜C6アルキル)メチル基、トリス(ヒドロキシC1〜C6アルキル)メチル基、カルボキシC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシカルボニルC1〜C6アルキル基、N,N−ビス(C1〜C6アルコキシカルボニルC1〜C6アルキル)カルバモイルC1〜C6アルキル基、N,N−ビス(カルボキシC1〜C6アルキル)カルバモイルC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、カルボキシフェニル基、ピラジニル基である]
で表される化合物またはその薬学的に許容しうる塩に強力なオピオイドμ受容体拮抗作用を見出した。
更にその化合物群が末梢選択性を有し、中枢への作用が少ない消化管選択性の高い薬物であった。従って本発明の4−(2−フロイル)アミノピペリジン類は便秘、悪心・嘔吐および掻痒感などのμ受容体作動薬によって惹起される副作用や特発性便秘、術後イレウス、麻痺性イレウス、過敏性腸症候群および慢性掻痒症などの疾患に対して有効であると考えられる。
一般式(I)記載化合物の置換基Yは、一般式(II)、(II−a)、(III)に記載したように、かならずシクロアルキル基、ピペリジニル基、テトラヒドロピラニル基から選択される基を有している。一般式(II)、(III)のbは0〜6の整数であり、このシクロアルキル基としては具体的にはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基があげられる。
このシクロアルキル基、ピペリジニル基、テトラヒドロピラニル基と一般式(I)記載化合物のピペリジニル基とは、一般式(II)、(II−a)、(III)に記載した構造を介して結合している。また、シクロアルキル基、ピペリジニル基、テトラヒドロピラニル基は、Rで定義した置換基を有する。
の具体例としては、水素、カルボキシル基、カルボキシメチル基、3−カルボキシプロピル基、3,3−ビス(カルボキシ)プロピル基、N,N−ビス(カルボキシメチル)カルバモイルメチル基、N−(カルボキシメチル)カルバモイルメチル基、N−(2−カルボキシエチル)カルバモイルメチル基、N,N−ビス[N,N−ビス(カルボキシメチル)カルバモイルメチル]カルバモイルメチル、メトキシカルボニル基、メトキシカルボニルメチル基、3−メトキシカルボニルプロピル基、3,3−ビス(メトキシカルボニル)プロピル基、3,3,3−トリス(エトキシカルボニル)プロピル基、N,N−ビス(エトキシカルボニルメチル)カルバモイルメチル基、N−(エトキシカルボニルメチル)カルバモイルメチル基、N−(2−エトキシカルボニルエチル)カルバモイルメチル基、N−(3−エトキシカルボニルプロピル)カルバモイルメチル基、N,N−ビス[N,N−ビス(エトキシカルボニルメチル)カルバモイルメチル]カルバモイルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、3,3−ビス(ヒドロキシメチル)プロピル基、5−ヒドロキシ−3,3−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル基、1,3−ジヒドロキシ−2−プロピル基、6−カルボキシ−3,3−ビス(ヒドロキシメチル)ヘキシル基、6−メトキシカルボニル−3,3−ビス(ヒドロキシメチル)ヘキシル基、トリス(ヒドロキシメチル)メチルカルバモイルメチル基、N,N−ビス[トリス(ヒドロキシメチル)メチルカルバモイルメチル]カルバモイルメチル基、3−アセトキシプロピル基、3,3−ビス(アセトキシメチル)プロピル基、3,3−ビス(メトキシメトキシメチル)プロピル基、5−アセトキシ−3,3−ビス(アセトキシメチル)ペンチル基、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル基、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル基、6−メトキシカルボニル−3,3−ビス(ベンゾイルオキシメチル)ヘキシル基、2−(2−フロイルオキシ)エチル基、トリス(アセトキシメチル)メチルカルバモイルメチル基、カルバモイルメチル基、シアノメチル基、2−シアノエチル基、2−(テトラゾリル)エチル基、アセトヒドロキサム酸基、N−(t−ブトキシ)カルバモイルメチル基、2−アミノエチル基、2−(t−ブトキシカルボキサミド)エチル基、2−(メタンスルホンアミド)エチル基、2−(p−クロロベンゼンスルホンアミド)エチル基、2−(2−メトキシカルボニルフェノキシ)エチル基、2−(2−カルボキシフェノキシ)エチル基、2−(3,5−ジカルボキシフェノキシ)エチル基、2−(3,5−ジメトキシカルボニルフェノキシ)エチル基、2−(3,5−ジヒドロキシメチルフェノキシ)エチル基、2−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)エチル基、2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)エチル基、2−(N−メトキシカルボニル−N−ヒドロキシカルバミミドイル)エチル基、2−(1,2−ジメトキシカルボニルグアニジノ)エチル基、メタンスルホニルカルバモイルメチル基、カルボキシフェニルカルバモイルメチル基、ピラジニルカルバモイルメチル基などがあげられる。
一般式(II)の基における−(CH)a−の具体例としては、単結合、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基などがあげられる。
一般式(II−a)の基の具体例としては、2−[4−(2−ヒドロキシエチル)テトラヒドロピラン−4−イル]エチル基、2−[1−ベンジル−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル]エチル基などがあげられる。
一般式(III)の基の具体例としては、2−(シクロヘキシルアセタミド)ベンジル基、2−[2−(シクロヘキシルアセタミド)フェニル]エチル基、2−[2−[N−(シクロヘキシルアセチル)カルボキシメチルアミノ]フェニル]エチル基、2−[2−[N−(シクロヘキシルアセチル)−tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ]フェニル]エチル基、3−[2−(シクロヘキシルアセタミド)フェニル]プロピル基、3−[2−(3−シクロヘキシルプロピオンアミド)フェニル]プロピル基、3−[2−[N−(3−シクロヘキシルプロピオニル)カルボキシメチルアミノ]フェニル]プロピル基、3−[2−[N−(3−シクロヘキシルプロピオニル)−tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ]フェニル]プロピル基、3−[2−[N−(3−シクロヘキシルプロピオニル)−3−カルボキシプロピルアミノ]フェニル]プロピル基、2−[2−(3−シクロヘキシルウレイド)フェニル]エチル基、2−[2−[N−(N−シクロヘキシルカルバモイル)カルボキシメチルアミノ]フェニル]エチル基、2−[2−[N−(N−シクロヘキシルカルバモイル)エトキシカルボニルメチルアミノ]フェニル]エチル基、3−[2−(4−シクロヘキシルブチラミド)フェニル]プロピル基、2−[2−[N−[1−(カルボキシメチル)シクロヘキシルアセチル]カルボキシメチルアミノ]フェニル]エチル基、2−[2−[N−[1−(カルボキシメチル)シクロヘキシルアセチル]エトキシカルボニルメチルアミノ]フェニル]エチル基、2−[2−[1−(カルボキシメチル)シクロヘキシルアセタミド]フェニル]エチル基、2−[2−[1−(メトキシカルボニルメチル)シクロヘキシルアセタミド]フェニル]エチル基、3−[2−(3−シクロヘキシルウレイド)フェニル]プロピル基、3−[2−[N−(3−シクロヘキシルチオウレイド)フェニル]プロピル基などがあげられる。
本発明の一般式(X)
Figure 2003035645
[式中、XはCHまたはNであり、
Yaは一般式(VI)、
Figure 2003035645
または一般式(VI−a)、
Figure 2003035645
または一般式(VII)、
Figure 2003035645
または一般式(VIII)、
Figure 2003035645
ここで、式中、a、b、cは0〜6の整数、ZはCHまたはNH、WはOまたはS、TはOまたはN−R15であり、R15はH、C1〜C6アルキル基、ベンジル基、フェネチル基であり、RはH、C1〜C6アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、カルボキシル基、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル基、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル基または一般式(IX)であり、R10はHまたは一般式(IX)であり、
Figure 2003035645
ここで、dは0〜6の整数であり、R11、R12、R13は同一または異なりH、または−(CH14であり、eは0〜6の整数であり、R14はC1〜C6アルカノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、2−フロイルオキシ基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルコキシカルボニルフェノキシ基、ジC1〜C6アルコキシカルボニルフェノキシ基、ジヒドロキシC1〜C6アルキルフェノキシ基、カルボキシル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C1〜C6アルコキシカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニル基、シアノ基、C1〜C6アルキルスルホンアミド基、である]で表される化合物は、例えば、一般式(V)
Figure 2003035645
[式中、X、Yaは、一般式(X)と同一である]で表される化合物を2−フランカルボン酸または2−フロイルクロリド等の反応性誘導体と反応させて得ることが出来る。
この反応は、有機溶媒、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン中で、氷冷〜還流温度で行われる。
2−フロイルクロリドを塩基存在下に反応させる時の、塩基の具体例としては、トリエチルアミン等があげられる。
一般式(X)で示される化合物の具体例としては、
N−[1−(シクロヘキシルメチル)ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−(2−シクロヘキシルエチル)ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−(3−シクロヘキシルプロピル)ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−(4−シクロヘキシルブチル)ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−(2−シクロオクチルエチル)ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−(3−シクロヘキシルプロピル)ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−(1−シクロヘキシルピペリジン−4−イル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[3−[2−(シクロヘキシルアセタミド)フェニル]プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[2−(シクロヘキシルアセタミド)フェニル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸メチル、[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロペンチル]酢酸メチル、1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキサンカルボン酸メチル、1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキサンカルボン酸、4−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸メチル、3−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル、3−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1−プロパンジカルボン酸ジメチル、[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸メチル、酢酸3−[1−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]メチルシクロヘキシル]プロピル、2−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,3−ジアセトキシプロパン、N−[1−[2−[1−(4−メトキシメトキシ)−3−(メトキシメトキシメチル)ブチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン、N−[1−[2−[1−(2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4]−イル]−N−(p−トリル))2−フランカルボキサミド、5,5−ビス(ベンゾイルオキシメチル)−7−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]ヘプタン酸メチル、5,5−ビス(ベンゾイルオキシメチル)−7−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]ヘプタン酸メチル、2−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,3−ジアセトキシプロパン、2−フランカルボン酸2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル、N−[1−[2−[1−(2−シアノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]カルバミン酸tert−ブチル、N−[1−[2−[1−(2−メタンスルホンアミドエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−(シクロヘキシルアセタミド)ベンジル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[2−(シクロヘキシルアセタミド)フェニル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[3−[2−(3−シクロヘキシルプロピオンアミド)フェニル]プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、[2−[3−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]カルバミン酸tert−ブチル、[2−[3−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]カルバミン酸tert−ブチル、N−[1−[2−[1−(2−シアノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン、2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチルカルバミン酸tert−ブチル、5−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸ジメチル、2−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]安息香酸メチル、2−フランカルボン酸2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル、4−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸メチル、3−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチルなどが挙げられる。
本発明の一般式(I)で示される化合物に含まれる次の一般式(XII)
Figure 2003035645
[式中、XはCHまたはNであり、
Ybは一般式(II)、
Figure 2003035645
ここで、a、bは0〜6であり、Rはカルボキシル基または一般式(IV)
Figure 2003035645
ここで、dは0〜6の整数であり、RはHまたは−(CHCOOHであり、R、Rは同一、または異なりH、または−(CHであり、eは0〜6の整数であり、Rはカルボキシル基、水酸基、カルボキシフェノキシ基、ジカルボキシフェノキシ基である]で表される化合物は、対応するメチルエステル体、エチルエステル体等を塩基(たとえば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム等)で加水分解するか、ベンジルエステル体を触媒(たとえば、パラジウム−炭素等)存在下、水素雰囲気下に脱ベンジル化することで、得ることが出来る。
この反応は、水または有機溶媒例えばメタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、酢酸、酢酸エチル中で、室温〜還流温度で行われる。
一般式(XII)で示される化合物の具体例としては、
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸、[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロペンチル]酢酸、4−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸、3−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1−プロパンジカルボン酸、3−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1−プロパンジカルボン酸、[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸、5,5−ビス(ヒドロキシメチル)−7−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]ヘプタン酸、5,5−ビス(ヒドロキシメチル)−7−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]ヘプタン酸、5−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸、2−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]安息香酸、4−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸などが挙げられる。
さらに一般式(XII)で示される化合物に、カルボキシル基活性化剤で活性化後、アミノ酸エステル類、アミノアルコール酢酸エステル類を反応させることにより、もしくは縮合剤存在下にアミノ酸エステル類、アミノアルコール酢酸エステル類を反応させることにより、対応するアミノ酸エステル誘導体、アミノアルコール酢酸エステル誘導体を得ることができる。さらにこれらアミノ酸エステル誘導体、アミノアルコール酢酸エステル誘導体を酸もしくは塩基で加水分解することにより対応するアミノ酸、アミノアルコール誘導体を得ることが出来る。このようにして得られる化合物もまた、本発明の一般式(I)で示される化合物に含まれるものである。
カルボキシル基活性化剤の具体例としてはオキザリルクロリド、塩化チオニル等があげられ、縮合剤の具体例としてはジシクロヘキシルカルボジイミド、塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリスピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、2−ブロモ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロボラート、2−フルオロ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロボラート等があげられ、アミノ酸エステルの具体例としては、アミノ酢酸エチル、3−アミノプロピオン酸エチル、4−アミノ酪酸エチル、イミノジ酢酸ジエチル、トリス(アセトキシメチル)アミノメタン等があげられる。加水分解に用いる塩基としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム等が、酸としては塩酸、トリフルオロ酢酸等があげられる。
得られたアミノ酸エステル誘導体、アミノアルコール酢酸エステル誘導体、アミノ酸誘導体、アミノアルコール誘導体の具体例としては、N−[1−[2−[1−[N−[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]カルバモイルメチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、2−アセトキシメチル−2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド−1,3−ジアセトキシプロパン、2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルイミノジ酢酸ジエチル、2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルイミノジ酢酸、4−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]酪酸エチル、[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]酢酸エチル、[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]酢酸、3−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]プロピオン酸エチル、3−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]プロピオン酸、4−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロペンチル]アセタミド]酪酸エチル、N−[1−[2−[1−[N,N−ビス[N−[トリス(アセトキシメチル)メチル]カルバモイルメチル]カルバモイルメチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−[N,N−ビス[N−[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]カルバモイルメチル]カルバモイルメチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]酢酸、4−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]酪酸、2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルイミノジ酢酸、2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルイミノ−N,N−ビス(アセチルイミノジ酢酸)テトラエチル、2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルイミノ−N,N−ビス(アセチルイミノジ酢酸)などが挙げられる。
また、カルボキサミド誘導体は、一般式(XII)で示される化合物に縮合剤存在下にアンモニア、アンモニウム塩、アミン類、アミン塩類、スルホンアミド類等を反応させることにより、得ることが出来る。アミン類の具体例としては、モルホリン、2−メトキシカルボニルアニリン、ピラジニルアミンなどがあげられる。スルホンアミド類の具体例としては、メタンスルホンアミドなどがあげられる。さらにこれらのうちのエステル誘導体を、酸もしくは塩基で加水分解することにより対応するカルボン酸を得ることができる。そしてこのカルボキサミド誘導体もまた本発明の一般式(I)で示される化合物に含まれるものである。
縮合剤の具体例としてはジシクロヘキシルカルボジイミド、塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリスピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、2−ブロモ−1−エチルピリジミウムテトラフルオロボラート、2−フルオロ−1−エチルピリジミウムテトラフルオロボラート等があげられる。
この反応は、有機溶媒例えばジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド中で室温〜還流温度で行われる。
加水分解に用いる塩基としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム等が、酸としては塩酸、トリフルオロ酢酸等があげられる。
カルボキサミド誘導体の具体例としては、N−[1−[2−[1−(カルバモイルメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(1−メタンスルホニルカルバモイルメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(1,1−ジメチルカルバモイルメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、2−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルアミノ]安息香酸、N−[1−[2−[1−[1−(ピラジン−2−イル)カルバモイルメチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(1,1−ジメチルカルバモイルメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、2−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルアミノ]安息香酸、N−[1−[2−[1−(カルバモイルメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミドなどが挙げられる。
カルボキサミド誘導体は、さらにスルホニルクロリド(たとえばメタンスルホニルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリド)およびトリエチルアミン存在下にニトリル誘導体へと変換することが出来る。そしてこのニトリル誘導体も本発明の一般式(I)で示される化合物に含まれるものである。
この反応は有機溶媒、例えばジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、N,Nジメチルホルムアシド中で、室温〜還流温度で行われる。
ニトリル誘導体の具体例としては、N−[1−[2−[1−(シアノメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(シアノメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミドなどがあげられる。
ニトリル誘導体はさらにトリメチルシリルアジドと反応させることで、テトラゾール誘導体へと変換することが出来る。そしてこのテトラゾール誘導体もまた本発明の一般式(I)で示される化合物にふくまれるものである。
この反応は有機溶媒、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロファラン、1,4−ジオキサン中で氷冷〜還流温度で行われる。
テトラゾール誘導体をトリメチルシリルジアゾメタンと反応させることで、別のテトラゾール誘導体へと変換することができる。そしてこのテトラゾール誘導体もまた本発明の一般式(I)で示される化合物に含まれるものである。
この反応は有機溶剤、例えばメタノール、エタノール、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン中で氷冷〜還流温度で行われる。
テトラゾール誘導体の具体例としては、
N−[1−[2−[1−(2−テトラゾリルエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(2−テトラゾリルエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−[2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−[2−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミドなどがあげられる。
ニトリル誘導体はさらに例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウムなどの塩基存在下、ヒドロキシルアミンと反応させることで、ヒドロキシカルバミミドイル誘導体へと変換することが出来る。そしてこのヒドロキシカルバミミドイル誘導体もまた本発明の一般式(I)で示される化合物に含まれるものである。
この反応は有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン中で氷冷〜還流温度で行われる。
ヒドロキシカルバミミドイル誘導体の具体例としては、
N−[1−[2−[1−[2−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミドなどがあげられる。
ヒドロキシカルバミミドイル誘導体は例えば1,1−チオカルボニルジイミダゾールと反応させることで、チオキソオキサジアゾール誘導体へと変換することができる。そしてこのチオキソオキサジアゾール誘導体もまた本発明の一般式(I)で示される化合物に含まれるものである。
この反応は有機溶剤、例えばアセトニトリル、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン中で氷冷〜還流温度で行われる。
チオキソオキサジアゾール誘導体の具体例としては、N−[1−[2−[1−[2−(2H−5−チオキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミドなどがあげられる。
ヒドロキシカルバミミドイル誘導体は例えばピリジンなどの塩基存在下クロロギ酸メチルなどと反応させることで、ヒドロキシメトキシカルボニルカルバミミドイル誘導体へと変換することができる。そしてこのヒドロキシメトキシカルボニルカルバミミドイル誘導体もまた本発明の一般式(I)で示される化合物に含まれるものである。
この反応は有機溶剤、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン中で氷冷〜還流温度で行われる。
ヒドロキシメトキシカルバミミドイル誘導体の具体例としては、
1−[1−ヒドロキシイミノ−3−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]プロピル]カルバミン酸メチルなどがあげられる。
ヒドロキシメトキシカルバミミドイル誘導体は例えば1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセンなどの塩基と反応させることで、オキソオキサジアゾール誘導体へと変換することができる。そしてこのオキソオキサジアゾール誘導体もまた本発明の一般式(I)で示される化合物に含まれるものである。
この反応は有機溶剤、例えばアセトニトリル、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン中で氷冷〜還流温度で行われる。
オキソオキサジアゾール誘導体の具体例としては、
N−[1−[2−[1−[2−(2H−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミドなどがあげられる。
ヒドロキサム酸誘導体は、一般式(XII)で示される化合物と、塩酸ヒドロキシルアミン、O−(tert−ブチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩等を反応させることにより、得ることが出来る。さらにtert−ブチル基は酸(たとえば塩酸、トリフルオロ酢酸等)により脱保護することが出来る。そしてこのヒドロキサム酸誘導体もまた本発明の一般式(I)で示される化合物に含まれるものである。
ヒドロキサム酸誘導体の具体例としては、[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセトヒドロキサム酸tert−ブチル、[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセトヒドロキサム酸、[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセトヒドロキサム酸tert−ブチル、[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセトヒドロキサム酸などがあげられる。
本発明の一般式(I)で示される化合物に含まれる次の一般式(XIII)
Figure 2003035645
[式中、XはCHまたはNであり、
Ycは一般式(II)、
Figure 2003035645
または一般式(II−a)
Figure 2003035645
ここで、a、bは0〜6の整数であり、TはOまたはN−R15であり、R15はH、C1〜C6アルキル基、ベンジル基、フェネチル基であり、Rは一般式(IV)
Figure 2003035645
ここで、dは0〜6の整数であり、Rは−(CHOHであり、R、Rは同一、または異なりH、または−(CHであり、eは0〜6の整数であり、Rはカルボキシル基、水酸基、ジヒドロキシC1〜C6アルキルフェノキシ基である]で表される化合物は、対応する酢酸エステル体、ベンゾイルエステル体、2−フロイルエステル体を塩基(たとえば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム等)で加水分解するか、対応するアセタール体(たとえば2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル体、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル体、メトキシメチル体)を酸(たとえば塩酸、p−トルエンスルホン酸等)で加水分解するか、対応するシリルエーテル体を酸(たとえば塩酸、p−トルエンスルホン酸等)で加水分解するかフッ素化剤(たとえばテトラn−ブチルアンモニウムフロリド等)で処理することで、得ることが出来る。
この加水分解反応は、水、または有機溶媒例えばメタノール、エタノール、2−プロパノール中で、室温〜還流温度で行われる。フッ素化剤による処理は、有機溶剤例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン中で、氷冷〜還流温度で行われる。
一般式(XIII)で示される化合物の具体例としては、
N−[1−(1−(3−ヒドロキシプロピル)シクロヘキシルメチル)ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルブチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−[5−ヒドロキシ−3,3−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−[1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−[1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルブチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、5,5−ビス(ヒドロキシメチル)−7−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]ヘプタン酸、5,5−ビス(ヒドロキシメチル)−7−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]ヘプタン酸、N−[1−[2−(1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−[5−ヒドロキシ−3,3−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−[2−[3,5−ビス(ヒドロキシメチル)フェノキシ]エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−[2−[3,5−ビス(ヒドロキシメチル)フェノキシ]エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロブチル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロオクチル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[4−(2−ヒドロキシエチル)テトラヒドロピラン−4−イル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−ベンジル−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミドなどが挙げられる。
本発明の一般式(I)で示される化合物に含まれる次の一般式(XIV)
Figure 2003035645
[式中、XはCHまたはNであり、
Ydは一般式(XV)、
Figure 2003035645
または一般式(XV−a)、
Figure 2003035645
または一般式(XVI)、
Figure 2003035645
(ここで、式中、a、b、c、dは0〜6の整数である)である]で表されるアミン誘導体は、対応するtert−ブトキシカルボニル体を酸(たとえば塩酸、トリフルオロ酢酸)存在下に脱保護して得ることが出来る。
この反応は、水または有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、酢酸エチル中で室温〜還流温度で行われる。
一般式(XIV)で示される化合物の具体例としては、N−[1−[2−[1−(2−アミノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[3−(2−アミノフェニル)プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[3−(2−アミノフェニル)プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(2−アミノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(2−グアニジノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミドなどが挙げられる。
さらに一般式(XIV)で表されるアミン誘導体のうちYdとして一般式(XVI)を有するものを常法によりアルキル誘導体化、アシル誘導体化することができる。また、一般式(XIV)で表されるアミン誘導体のうちYdとして一般式(XV)を有するものをスルホニル誘導体化することが出来る。得られた化合物の具体例としては、N−[2−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]−N−(シクロヘキシルアセチル)アミノ酢酸、N−[2−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]−N−(シクロヘキシルアセチル)アミノ酢酸tert−ブチル、N−[2−[3−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]−N−(3−シクロヘキシルプロピオニル)アミノ酢酸、N−[2−[3−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]−N−(3−シクロヘキシルプロピオニル)アミノ酢酸tert−ブチル、N−[2−[3−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]−N−(3−シクロヘキシルプロピオニル)アミノ酪酸、3−[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]−5−シクロヘキシルヒダントイン酸エチル、3−[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]−5−シクロヘキシルヒダントイン酸、N−[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]アミノ酢酸エチル、N−[(1−メトキシカルボニルメチルシクロヘキシル)アセチル]−N−[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]アミノ酢酸エチル、N−[(1−カルボキシメチルシクロヘキシル)アセチル]−N−[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]アミノ酢酸、N−[1−[3−[2−(3−シクロヘキシルプロピオンアミド)フェニル]プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[2−(3−シクロヘキシルウレイド)フェニル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[3−[2−(4−シクロヘキシルブチラミド)フェニル]プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、1−[N−[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]カルバモイルメチル]シクロヘキシル酢酸メチル、1−[N−[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]カルバモイルメチル]シクロヘキシル酢酸、N−[1−[3−[2−(3−シクロヘキシルウレイド)フェニル]プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[3−[2−(3−シクロヘキシルチオウレイド)フェニル]プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−(2−メタンスルホニルアミノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−[2−(p−トルエンスルホニルアミノ)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−[2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−[2−(1,2−ジtert−ブトキシカルボニルグアニジノ)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミドなどが挙げられる。
本発明の一般式(I)で示される化合物を合成するための中間体化合物である、本発明の次の一般式(V)
Figure 2003035645
[式中、XはCHまたはNであり、
Yaは一般式(VI)、
Figure 2003035645
または一般式(VI−a)、
Figure 2003035645
ここでTはOまたはN−R15であり、R15はH、C1〜C6アルキル基、ベンジル基、フェネチル基であり、
または一般式(VII)、
Figure 2003035645
または一般式(VIII)、
Figure 2003035645
ここで、a、b、cは0〜6の整数、ZはCHまたはNH、WはOまたはSであり、RはH、C1〜C6アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、カルボキシル基、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル基、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル基または一般式(IX)であり、R10はHまたは一般式(IX)であり、
Figure 2003035645
ここで、dは0〜6の整数であり、R11、R12、R13は同一または異なりH、または−(CH14であり、eは0〜6の整数であり、R14はC1〜C6アルカノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、2−フロイルオキシ基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルコキシカルボニルフェノキシ基、ジC1〜C6アルコキシカルボニルフェノキシ基、ジC1〜C6アルカノイルオキシC1〜C6アルキルフェノキシ基、C1〜C6アルキルジアリールシロキシ基、カルボキシル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、シアノ基、C1〜C6アルキルスルホンアミド基である]
で表される化合物は、一般式(XVII)
Figure 2003035645
[式中、XはCHまたはN]で表される化合物と一般式(XVIII)
Figure 2003035645
または一般式(XIX)、
Figure 2003035645
ここで、Pはハロゲン原子、またはメタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基等であらわされる水酸基を活性化した誘導体であり、a、b、cは0〜6の整数、ZはCHまたはNH、WはOまたはSであり、RはH、C1〜C6アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、カルボキシル基、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル基、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル基または一般式(IX)であり、
Figure 2003035645
ここで、dは0〜6の整数であり、R11、R12、R13は同一または異なりH、または−(CH14であり、eは0〜6の整数であり、R14はC1〜C6アルカノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、2−フロイルオキシ基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルコキシカルボニルフェノキシ基、ジC1〜C6アルコキシカルボニルフェノキシ基、ジC1〜C6アルカノイルオキシC1〜C6アルキルフェノキシ基、C1〜C6アルキルジアリールシロキシ基、カルボキシル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、シアノ基、C1〜C6アルキルスルホンアミド基である]で表される化合物を塩基の存在下に反応させるか、一般式(XX)
Figure 2003035645
または一般式(XX−a)
Figure 2003035645
ここでTはN−R15であり、R15はH、C1〜C6アルキル基、ベンジル基、フェネチル基であり、
または一般式(XXI)、
Figure 2003035645
で表されるアルデヒド化合物、または一般式(XXII)、
Figure 2003035645
で表されるケトン化合物、または一般式(XXIII)、
Figure 2003035645
または一般式(XXIII−a)
Figure 2003035645
で表されるヘミアセタール化合物を用いて、還元剤存在下に還元的アミノ化を行なうことによって得ることが出来る。
これらの反応は水または有機溶媒例えば1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、1,4−ジオキサン、メタノール中で氷冷下〜還流温度で行われる。
一般式(V)の化合物の具体例としては、
2−[1−(シクロヘキシルメチル)ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン、2−[1−(2−シクロヘキシルエチル)ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン、2−[1−(3−シクロヘキシルプロピル)ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン、2−[1−(4−シクロヘキシルブチル)ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン、2−[1−(2−シクロオクチルエチル)ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン、1−(3−シクロヘキシルプロピル)−4−(p−トルイジノ)ピペリジン、2−(1−シクロヘキシルピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチルピリジン、2−[1−[3−[2−(シクロヘキシルアセタミド)フェニル]プロピル]ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン、2−[1−[2−[2−(シクロヘキシルアセタミド)フェニル]エチル]ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン、[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸メチル、[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロペンチル]酢酸メチル、1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキサンカルボン酸メチル、1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキサンカルボン酸、4−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸メチル、3−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル、3−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1−プロパンジカルボン酸ジメチル、[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸メチル、酢酸3−[1−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチルシクロヘキシル]プロピル、2−[2−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,3−ジアセトキシプロパン、2−[1−[2−[1−(4−メトキシメトキシ)−3−(メトキシメトキシメチル)ブチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン、2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン、2−[1−[2−[1−(2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン、1−[2−[1−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]エチル]−4−(p−トルイジノ)ピペリジン、5,5−ビス(ベンゾイルオキシメチル)−7−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]ヘプタン酸メチル、5,5−ビス(ベンゾイルオキシメチル)−7−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]ヘプタン酸メチル、2−[2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,3−ジアセトキシプロパン、2−フランカルボン酸2−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル、2−[1−[2−[1−(2−シアノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン、[2−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]カルバミン酸tert−ブチル、N−[2−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]メタンスルホンアミド、N−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イルメチル]フェニル]シクロヘキシルアセタミド、N−[2−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]シクロヘキシルアセタミド、N−[2−[3−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]シクロヘキシルアセタミド、[2−[3−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]カルバミン酸tert−ブチル、[2−[3−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]カルバミン酸tert−ブチル、1−[2−[1−(2−シアノエチル)シクロヘキシル]エチル]−4−(p−トルイジノ)ピペリジン、5−[2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸ジメチル、1,3−ジアセトキシメチル−5−[2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]ベンゼン、1,3−ジアセトキシメチル−5−[2−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]ベンゼン、2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エタノール、4−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸メチル、3−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル、2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロブチル]エタノール、2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロオクチル]エタノール、2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]テトラヒドロピラン−4−イル]エタノール、1−[2−[1−ベンジル−4−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]ピペリジン−4−イル]エチル]−4−トルイジノピペリジンなどが挙げられる。
一般式(XVII)の化合物の具体例としては、
2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチルピリジン、4−(p−トルイジノ)ピペリジン等があげられる。
一般式(XVIII)の化合物の具体例としては、(ブロモメチル)シクロヘキサン、(2−ブロモエチル)シクロヘキサン、(3−ブロモプロピル)シクロヘキサン、(4−ブロモブチル)シクロヘキサン、1−(2−ブロモエチル)シクロヘキシル酢酸メチル、1−(2−ブロモエチル)シクロペンチル酢酸メチル、酢酸3−[1−(トリフルオロメタンスルホニルオキシメチル)シクロヘキシル]プロピル、3−[1−(2−ブロモエチル)シクロヘキシル]プロピオニトリル等があげられる。
一般式(XIX)の化合物の具体例としては、N−[2−(2−ブロモエチル)フェニル]シクロヘキシルアセタミド、2−ニトロベンジルブロミド、(2−ブロモエチル)−2−ニトロベンゼン、(3−ブロモプロピル)−2−ニトロベンゼン、[2−(3−ブロモプロピル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル等があげられる。
一般式(XX)の化合物の具体例としては、シクロオクチルアセトアルデヒド、1−(ホルミルメチル)シクロヘキサンカルボン酸メチル、1−(ホルミルメチル)シクロヘキサンカルボン酸ベンジル、4−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]酪酸メチル、3−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル、3−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]−1,1−プロパンジカルボン酸ジメチル、2−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エチル]−1,3−ジアセトキシプロパン、[1−(4−メトキシメトキシ)−3−(メトキシメトキシメチル)ブチル]シクロヘキシルアセトアルデヒド、1−(2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシルアセトアルデヒド、1−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシルアセトアルデヒド、2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン、5,5−ビス(ベンゾイルオキシメチル)−7−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]ヘプタン酸メチル、N−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エチル]メタンスルホンアミド、1−(2−フタルイミドエチル)シクロヘキシルアセトアルデヒド等があげられる。
一般式(XX−a)の化合物の具体例としては、[1−ベンジル−4−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]ピペリジン−4−イル]アセトアルデヒド等があげられる。
一般式(XXI)の化合物の具体例としては、N−[2−(2−ホルミルエチル)フェニル]シクロヘキシルアセタミド等があげられる。
一般式(XXII)の化合物の具体例としては、シクロヘキサノン等があげられる。
一般式(XXIII)の化合物の具体例としては、3−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−2−オール、3−オキサスピロ[5.3]ノナン−2−オール、3−オキサスピロ[5.7]トリデカン−2−オール等があげられる。塩基の具体例としては、トリエチルアミン、ピリジン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基があげられる。還元剤の具体例としては、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム等があげられる。
一般式(V)の化合物は、反応スキーム1に示すように、フタルイミド誘導体(XXIV)、ニトロ誘導体(XXV)を経由して合成することも出来る。
Figure 2003035645
一般式(XVIII)
Figure 2003035645
[式中、XはCHまたはN]で表される化合物は、反応スキーム2に示す方法により合成することが出来る。
Figure 2003035645
上記した本発明の化合物は、下記する実施例で示されるように、オピオイドμ受容体を阻害することによって、便秘、悪心・嘔吐および掻痒感などのμ受容体作動薬の副作用や特発性便秘、術後イレウス、麻痺性イレウス、過敏性腸症候群および慢性掻痒症などの治療剤および予防薬として有用である。
本発明の一般式(I)で示される化合物の一部はプロドラッグであり、生体内で代謝され、新規なオピオイドμ受容体拮抗薬へと変換される。主な代謝部位を一般式(I)〜(IV)上に示す。
Figure 2003035645
1)メチル基の水酸基化
2)芳香環の水酸基化
3)窒素原子のN−オキシド化
4)ピペリジン環の水酸基化
5)メチレン鎖の水酸基化
6)シクロアルキル基の水酸基化
7)エステル基の加水分解、アルキル鎖の水酸基化
8)上記化合物の、グルクロン酸、硫酸、グルタチオン抱合体
本発明の一般式(I)で示される化合物は所望によって薬理学的に許容され得る酸または塩基との付加塩に変換することができ、これらの酸または塩基付加塩も本発明の範囲に包含される。酸付加塩としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸等の無機酸との塩類、酢酸、コハク酸、シュウ酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、マロン酸、乳酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、マンデル酸、スベリン酸、フタル酸、テレフタル酸等の有機酸との塩類が挙げられ、塩基付加塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、各種アンモニウム塩等の無機または有機塩基との塩類が挙げられる。
この一般式(I)で表される化合物を医薬として使用する場合には種々の投与形態の製剤とすることができる。すなわち、この製剤は経口的に錠剤、糖衣錠、硬質カプセル剤、軟質カプセル剤、腸溶製剤、溶液、エマルジョンまたは懸濁液のような液剤の形態で投与することができる。また、非経口投与の場合には注射剤、坐剤、注腸剤、溶液、エマルジョンまたは懸濁液のような液剤の形態で投与される。
これらの製剤の調製にあたっては製剤化のための慣用の添加剤、例えば賦形剤、安定剤、防腐剤、溶解剤、湿潤剤、乳化剤、滑沢剤、甘味剤、着色剤、香味剤、張度調製剤、緩衝剤、酸化防止剤などを添加して製剤化することができる。
本発明のオピオイドμ受容体の投与方法、投与量は各種製剤形態、患者の性別、疾患の程度により適宣選択されるが、有効成分の一日あたりの投与量は1〜1000mgである。
発明を実施するための最良の形態
以下に処方例を示す。
処方例1
ゼラチン硬カプセル剤
Figure 2003035645
各成分を均一に混合し、ゼラチン硬カプセルに充填して内容量460mgのゼラチン硬カプセル剤とする。
処方例2
ゼラチン硬カプセル剤
Figure 2003035645
各成分を均一に混合し、ゼラチン硬カプセルに充填して内容量200mgのゼラチン硬カプセル剤とする。
処方例3
ゼラチン軟カプセル剤
Figure 2003035645
ロータリー式軟カプセル製造機で、加熱溶解しておいた皮膜溶液で皮膜を製し、これに予め均一に溶解しておいた薬液成分を被包して成型した後、十分乾燥させる。
処方例4
錠剤
Figure 2003035645
主薬、澱粉、セルロースをふるいに通し、完全に混合した。ポリビニルピロリドン水溶液をこの粉末に混合し、次いでNo.14メッシュふるいに通した。このようにして製造した粒状物を、50〜60℃で乾燥し、No.18メッシュのふるいに通した。続いてNo.60メッシュのふるいに前もって通しておいたカルボキシメチル澱粉ナトリウム、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクをこの粒状物に加え、混合した後、打錠機にかけて、各重量が100mgのである錠剤を製造する。
処方例5
錠剤
Figure 2003035645
各成分を均一に混合した後、打錠機にかけて、各重量が665mgのである錠剤を製造する。
投与量5mLあたりに活性成分5mgを含有する懸濁液は、以下の通り製造する。
懸濁液
Figure 2003035645
主薬をNo.45メッシュふるいに通し、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび単シロップと混合し、ペーストを製する。安息香酸水溶液、芳香剤をいくらかの精製水で希釈し、攪拌下に得られたペーストに加える。続いて精製水を加え、所要の容量にする。
本発明化合物のμ拮抗活性(pA値)は,モルモット回腸縦走筋標本の電場刺激法により測定した。
縦走筋標本はモルモット(Hartley系,雄)を放血致死後、回腸を摘出して作製した。標本は20mlの栄養液(Krebs−Henselite液,37℃,95%O−5%CO通気)を満たしたマグヌス装置に、0.5gの負荷で懸垂して等尺性の収縮を記録した。標本を栄養液中で1時間以上平衡化した後、最大収縮が得られる電圧で電場刺激(0.1Hz,1msec duration)した。収縮安定後にμ受容体作動薬のモルヒネを累積的に添加して、洗浄後、1時間休止した。再び電場刺激して収縮安定後に本発明化合物を添加して、添加後15分にモルヒネを累積的に添加した。電場刺激収縮を記録したチャートから、モルヒネの添加前後の収縮高(mm)を測定して収縮抑制率(%)を数式1より算出した。
Figure 2003035645
横軸にモルヒネの対数濃度をとり、縦軸に収縮抑制率(%)をプロットして、本発明化合物の非存在下および存在下でのモルヒネ濃度反応曲線を作成した。モルヒネ濃度反応曲線の収縮抑制率50%のところで、本発明化合物の非存在下から存在下までのモルヒネ濃度反応曲線の距離(mm)を測定した。この距離をもとに、数式2のLog(CR−1)の値をvan Rossum簡便表から求めてpA値を算出した。
Figure 2003035645
本発明化合物のμ受容体に対する拮抗活性(pA値)を表1に示す。
Figure 2003035645
本発明化合物の中枢性μ受容体に対する拮抗活性は、マウスの圧刺激による鎮痛検定法により測定した。
本検定法は、マウス(ddY系,5週齢,雄)の尾根部をRandall−Selitto式加圧装置により加圧し、マウスの仮性疼痛反応を指標に疼痛閾値圧を測定する方法である。仮性疼痛反応とは振り返り、かみつき、もがき、啼鳴などである。
はじめに本発明化合物の投与前に閾値圧を測定した。つぎに本発明化合物を皮下投与し、投与後15分に塩酸モルヒネ10mg/kgを皮下投与した。モルヒネ投与後45分に閾値圧を測定した。組織への損傷を防ぐために最大加圧を750g(cutoff圧)として、本発明化合物投与群と溶媒投与対照群の閾値圧を測定した。それぞれのモルヒネ鎮痛効果(%)は数式3より算出した。
Figure 2003035645
各投与群の鎮痛効果の平均値(各例数は5〜9例)から、本発明化合物のモルヒネ鎮痛効果に対する抑制率(%)を数式4に従って算出した。
Figure 2003035645
横軸に本発明化合物の対数用量をとり、縦軸に抑制率(%)をプロットして用量反応曲線を作成した。これより、モルヒネの鎮痛効果を50%抑制する本発明化合物の用量(AD50値)を計算した。
本発明化合物の末梢性μ受容体に対する拮抗活性は,マウスの炭末輸送能により測定した。
1晩絶食させたマウス(ddY系,5週齢,雄)に本発明化合物を皮下投与した。投与後30分に塩酸モルヒネ10mg/kgを皮下投与した。モルヒネ投与後30分に5%炭素末を経口投与した。炭素末投与後30分にマウスを致死させ、ただちに胃から盲腸までを摘出した。摘出した腸管の幽門輪より炭末の先端までの距離と小腸の全長(幽門輪から回盲輪)を測定した。本発明化合物投与群および対照群の炭末移動率を数式5より算出した。
Figure 2003035645
各投与群(各例数は3〜6例)の移動率(%)の平均値から、モルヒネによる炭末輸送能低下作用に対する本発明化合物の改善率(%)を数式6から算出した。
Figure 2003035645
横軸に本発明化合物の対数用量をとり、縦軸に改善率(%)をプロットして用量反応曲線を作成した。これより、モルヒネの炭末輸送能低下作用を50%改善する本発明化合物の用量(ED50値)を計算した。
本発明化合物の末梢選択性の程度は、中枢性μ受容体に対する拮抗活性のAD50値と末梢性μ受容体に対する拮抗活性のED50値の比率(AD50/ED50)から評価できる。この比率が高いほど、末梢選択性は高くなる。
本発明化合物の末梢選択性(AD50/ED50)を表2に示す.
Figure 2003035645
以下に本発明を実施例によってさらに説明するが、これらは本発明を単に説明するだけのものであって、本発明を限定するものではない。
製造例1A−1
シクロオクチリデン酢酸エチルエステル
Figure 2003035645
60%水素化ナトリウム/鉱油(960mg)のテトラヒドロフラン(50mL)懸濁液に、氷冷下ジエチルホスホノ酢酸エチル(5.48mL)を滴下した。この溶液を氷冷下30分撹拌した後、シクロオクタノン(2.52g)のテトラヒドロフラン(70mL)溶液を氷冷下滴下した。この溶液を氷冷下2時間、室温で40時間撹拌した後、水、3N塩酸を加えジエチルエーテルで抽出した。油層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=9:1)を行い、標題化合物を得た(1.96g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.27(t,3H,J=7.2Hz),1.40−1.56(m,6H),1.71−1.84(m,4H),2.72−2.79(m,2H),4.13(q,2H,J=7.2Hz),5.72(brs,1H).
製造例1A−2
2−シクロオクチルエタノール
Figure 2003035645
シクロオクチリデン酢酸エチルエステル(960mg)のエタノール(40mL)溶液に、10%パラジウムカーボン(60mg)を加えた。この溶液を水素雰囲気下室温で64時間撹拌した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。得られた残留物(920mg)のジエチルエーテル(40mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウム(132mg)を氷冷下加えた。この溶液を氷冷下30分撹拌した後、水(0.13mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.13mL)を順次加えた。この溶液を室温で15分撹拌した後、水(0.39mL)を加え、更に30分撹拌した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=2:1)を行い、標題化合物を得た(680mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.16−1.36(m,3H),1.38−1.74(m,14H),3.67(t,2H,J=7.2Hz).
製造例1A−3
シクロオクチルアセトアルデヒド
Figure 2003035645
1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードオキソール−3(1H)−オン(490mg)のジクロロメタン(3mL)溶液に、ピリジン(0.25mL)を加えた。この溶液に2−シクロオクチルエタノール(120mg)のジクロロメタン(3mL)溶液を氷冷下加え、室温で3時間撹拌した。ジエチルエーテルを加え、チオ硫酸ナトリウム水溶液、1N塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し標題化合物を得た。本品は精製することなく次工程に供した。
製造例1B−1
1,1−シクロヘキサン二酢酸無水物
Figure 2003035645
1,1−シクロヘキサン二酢酸(20.0g)の無水酢酸(20mL)溶液を5時間加熱還流した。この溶液を減圧濃縮し、さらに残留物をベンゼンで3回共沸濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=2:1)により精製し、標題化合物を得た(20.1g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.42−1.57(m,10H),2.65(s,4H).
製造例1B−2
3−オキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
Figure 2003035645
1,1−シクロヘキサン二酢酸無水物(20.1g)のTHF(150mL)溶液に氷冷下水素化ホウ素ナトリウム(3.78g,100mmol)を加え、さらに室温で3時間撹拌した。溶液に水を加え、濃塩酸で酸性とし酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後、減圧濃縮し標題化合物を得た(17.07g)。本品は精製することなく次工程に供した。
H−NMR(CDCl)δ:1.31−1.59(m,10H),1.73(t,2H,J=6.1Hz),2.37(s,2H),4.32(t,2H,J=6.1Hz).
製造例1B−3
1−(2−ブロモエチル)シクロヘキシル酢酸
Figure 2003035645
3−オキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(16.9g)に30%臭化水素/酢酸溶液(75mL)を加え、室温で48時間撹拌した。この溶液に水を加え、析出した結晶を濾取し、水洗した。得られた結晶を酢酸エチルに溶解した後、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後、減圧濃縮し粗結晶を得た。得られた粗結晶を酢酸エチル−ヘキサンにより再結晶化し、標題化合物を得た(20.0g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.35−1.54(m,10H),2.05−2.11(m,2H),2.33(s,2H),3.41−3.47(m,2H).
製造例1B−4
1−(2−ブロモエチル)シクロヘキシル酢酸メチル
Figure 2003035645
1−(2−ブロモエチル)シクロヘキシル酢酸(4.98g)のメタノール(50mL)溶液に氷冷下、塩化チオニル(1.76mL)を滴下した。滴下後、成り行き室温で18時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残留物に酢酸エチルを加え飽和重曹水、水、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後、減圧濃縮し標題化合物を得た(5.41g)。本品は精製することなく次工程に供した。
H−NMR(CDCl)δ:1.34−1.52(m,10H),1.98−2.05(m,2H),2.29(s,2H),3.41−3.46(m,2H),3.67(s,3H).
製造例1C−1
8−オキサ−スピロ[4.5]デカン−7−オン
Figure 2003035645
8−オキサ−スピロ[4.5]デカン−7、9−ジオン(10.8g)を用いて、製造例1B−2と同様にして標題化合物を得た(12.6g)。本品は精製することなく次工程へ供した。
製造例1C−2
1−(2−ブロモエチル)シクロペンチル酢酸
Figure 2003035645
8−オキサ−スピロ[4.5]デカン−7−オン(3.57g)を用いて、製造例1B−3と同様にして標題化合物を得た(0.87g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.51−1.67(m,8H),2.08−2.12(m,2H),2.34(s,2H),3.41−3.46(m,2H).
製造例1C−3
1−(2−ブロモエチル)シクロペンチル酢酸メチル
Figure 2003035645
1−(2−ブロモエチル)シクロペンチル酢酸(2.20g)を用いて、製造例1B−4と同様にして標題化合物を得た(2.26g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.47−1.65(m,8H),2.05(t,2H,J=8.3Hz),2.30(s,3H),3.43(t,2H,J=8.3Hz),3.67(s,3H).
製造例1D−1
1−アリルシクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2003035645
シクロヘキシルカルボン酸メチル(1.42g)とアリルブロミド(3.02g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に氷冷下、tert−ブトキシカリウム(1.68g,15.0mmol)を加えた。この溶液を室温で16時間、50℃で8時間、更に室温で64時間撹拌した後、水、3N塩酸を加え、ジエチルエーテルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=97:3)により精製し、標題化合物を得た(340mg)。
製造例1D−2
1−(ホルミルメチル)シクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2003035645
1−アリルシクロヘキサンカルボン酸メチル(340mg)のテトラヒドロフラン(7mL)溶液に氷冷下、過ヨウ素酸ナトリウム(3.4g,16.0mmol)の水(14mL)溶液と四酸化オスミウム(100mg)を順次加えた。この溶液を室温で20時間撹拌後、水を加え、不溶物を濾去した。濾液を酢酸エチルで抽出し、水、チオ硫酸ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、標題化合物(250mg)を得た。本品は精製することなく次工程に供した。
製造例1E−1
シクロヘキサンカルボン酸ベンジル
Figure 2003035645
シクロヘキサンカルボン酸(2.56g)、ジクロロメタン(50mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液に、氷冷下オギザリルクロリド(1.92mL)を加えた。この溶液を室温で1時間撹拌した後、減圧濃縮した。得られた残留物のジクロロメタン(30mL)溶液を、ベンジルアルコール(2.4g)とトリエチルアミン(8.4mL)のジクロロメタン(30mL)溶液に氷冷下、加えた。この溶液を氷冷下1時間撹拌した後、水、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=9:1)により精製し、標題化合物を得た(3.44g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.17−1.34(m,3H),1.40−1.53(m,2H),1.60−1.68(m,1H),1.71−1.80(m,2H),1.89−1.98(m,2H),2.35(tt,1H,J=3.6Hz,11.2Hz),5.11(s,2H),7.26−7.41(m,5H).
製造例1E−2
1−アリルシクロヘキサンカルボン酸ベンジル
Figure 2003035645
シクロヘキサンカルボン酸ベンジル(1.44g)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液に1Mリチウムヘキサメチルジシラザンテトラヒドロフラン溶液(9.9mL)を氷冷下加えた。この溶液を氷冷下1時間撹拌した後、ヘキサメチルホスホラミド(2.3mL)を加え、更に10分間撹拌した。この溶液にアリルブロミド(1.4mL)を加え、氷冷下1時間撹拌した後、アリルブロミド(1.4mL)を更に加え、室温で18時間撹拌した。水、3N塩酸を加え、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を水、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮し、得られた残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=99:1)により精製し、標題化合物を得た(550mg)。本品はこれ以上精製せずに次工程に供した。
製造例1E−3
1−(ホルミルメチル)シクロヘキサンカルボン酸ベンジル
Figure 2003035645
1−アリルシクロヘキサンカルボン酸ベンジル(1.52g)を用いて、製造例1D−2と同様にして標題化合物を得た(360mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.05−1.71(m,8H),1.96−2.17(m,2H),2.65(d,2H,J=2.0Hz),5.15(s,2H),7.27−7.43(m,5H),9.68(t,1H,J=2.0Hz).
製造例1F−1
3−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−2−オール
Figure 2003035645
3−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(1.68g)のジエチルエーテル(50mL)溶液に、氷冷下1MM水素化ジイソブチルアルミニウムジエチルエーテル溶液(15.0mL)を加えた。この溶液を氷冷下15分撹拌した後、ジエチルエーテル(100mL)を加え、水(0.6mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.6mL)を順次加えた。この溶液を室温で30分撹拌した後、水(1.8mL)を加え、更に15分撹拌した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=1:1)、標題化合物を得た(1.36g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.18−1.27(m,1H),1.33−1.52(m,11H),1.73−1.81(m,1H),3.15(d,1H,J=5.6Hz),3.60−3.69(m,1H),3.86−3.93(m,1H),4.91−4.98(m,1H).
製造例1F−2
4−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]酪酸メチル
Figure 2003035645
3−オキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オール(460mg)のジクロロメタン(15mL)溶液に、トリフェニルホスホラニリデン酢酸メチル(1.36g)を加えた。この溶液を還流下3時間撹拌した後、更にトリフェニルホスホラニリデン酢酸メチル(1.36g)を追加し、還流下14時間撹拌した。減圧濃縮し、得られた残留物をクロマトグラフィーにより精製し(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=1:1)、不飽和エステル体と3−オキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オールの混合物(520mg)を得た。得られた混合物のエタノール(30mL)溶液に、10%パラジウムカーボン(60mg)を加え、水素雰囲気下室温で63時間撹拌した。触媒を濾去し、減圧濃縮し、得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を行い、標題化合物を得た(210mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.23−1.48(m,12H),1.52−1.68(m,4H),2.29(t,2H,J=7.2Hz),3.62−3.71(m,2H),3.67(s,3H).
製造例1F−3
4−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]酪酸メチル
Figure 2003035645
4−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]酪酸メチル(210mg)を用いて、製造例1A−3と同様にして標題化合物を得た(220mg)。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
H−NMR(CDCl)δ:1.21−1.69(m,14H),2.26−2.37(m,4H),3.67(s,3H),9.85(t,1H,J=3.2Hz).
製造例1G−1
(1−アリルシクロヘキシル)メタノール
Figure 2003035645
シクロヘキサンカルボアルデヒド(2.24g)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液にtert−ブトキシカリウム(2.70g)とアリルブロミド(4.33mL)を氷冷下加えた。この溶液を氷冷下30分間撹拌後、水、1N塩酸を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。得られた残留物のエタノール(60mL)溶液に氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(567mg)を加えた。この溶液を室温で16時間撹拌後、酢酸を加え減圧濃縮した。得られた残留物に飽和重曹水を加えジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。得られた残留物についてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=4:1)を行い、標題化合物を得た(1.47g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.21−1.55(m,10H),2.01−2.24(m,2H),3.31−3.54(m,2H),5.02−5.12(m,2H),5.81−5.93(m,1H).
製造例1G−2
[(1−アリルシクロヘキシル)メトキシ]トリエチルシラン
Figure 2003035645
(1−アリルシクロヘキシル)メタノール(1.0g)のN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)溶液に、イミダゾール(661mg)とトリエチルクロロシラン(1.41mL)を室温で加えた。この溶液を室温で3時間撹拌後、N,N−ジメチルホルムアミドを加え、ヘキサンで抽出した。合わせたヘキサン層をアセトニトリルで洗浄後、減圧濃縮し、標題化合物を得た(1.70g)。本品は精製することなく次工程に供した。
製造例1G−3
3−[1−(トリエチルシロキシメチル)シクロヘキシル]プロパン−1−オール
Figure 2003035645
[(1−アリルシクロヘキシル)メトキシ]トリエチルシラン(1.70g)のテトラヒドロフラン(35mL)溶液に氷冷下、2Mボラン−硫化メチル錯塩/テトラヒドロフラン溶液(6.48mL,12.96mmol)を加えた。この溶液を氷冷下2時間撹拌した後、水、3N水酸化ナトリウム水溶液(6.5mL)、30%過酸化水素水(6.5mL)を加え、室温で16時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。得られた残留物についてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=7:3)を行い、標題化合物を得た(810mg)。
H−NMR(CDCl)δ:0.58(q,6H,J=8.0Hz),0.95(t,9H,J=8.0Hz),1.22−1.61(m,15H),3.35(s,2H),3.56−3.66(m,2H).
製造例1G−4
[1−(3−アセトキシプロピル)シクロヘキシルメトキシ]トリエチルシラン
Figure 2003035645
3−[1−(トリエチルシロキシメチル)シクロヘキシル]プロパン−1−オール(410mg)に無水酢酸(3mL)、ピリジン(3mL)を室温で加えた。この溶液を室温で2時間撹拌した後、減圧濃縮した。トルエンと共沸させ標題化合物を得た(480mg)。本品は精製することなく次工程に供した。
H−NMR(CDCl)δ:0.57(q,6H,J=7.6Hz),0.95(t,9H,J=7.6Hz),1.20−1.46(m,12H),1.49−1.60(m,2H),2.04(s,3H),3.33(s,2H),4.03(t,2H,J=6.8Hz).
製造例1G−5
酢酸3−(1−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)プロピル
Figure 2003035645
[1−(3−アセトキシプロピル)シクロヘキシルメトキシ]トリエチルシラン(480mg)を用いて製造例3B−2と同様にして標題化合物を得た(310mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.21−1.50(m,12H),1.53−1.71(m,2H),2.05(s,3H),3.43(s,2H),4.05(t,2H,J=7.2Hz).
製造例1H−1
[N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−カルボキシメチルアミノ]酢酸
Figure 2003035645
イミノ二酢酸(10.00g)を1,4−ジオキサン(160mL)、水(80mL)の混合溶液に溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液(160mL)、次いでジtert−ブチル−ジカーボナート(18.04g)を加え、室温にて22時間撹拌した。減圧濃縮し、5%硫酸水素カリウム水溶液を加えpH3とした後、25%エタノール/クロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物をヘキサンで洗浄し、標題化合物を得た(4.25g)。
H−NMR(DMSO−d)δ:F1.37(s,9H),3.88(s,2H),3.91(s,2H).
製造例1H−2
[({tert−ブトキシカルボニル−[(ジエトキシカルボニルメチルカルバモイル)メチル]アミノ}アセチル)エトキシカルボニルメチルアミノ]酢酸エチル
Figure 2003035645
[N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−カルボキシメチルアミノ]酢酸(0.57g)をジクロロメタン(5mL)に溶解、イミノ二酢酸ジエチルエステル(1.40g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.59g)、次いで2−ブロモ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロボラート(1.95g)を加え、室温にて1時間撹拌した。酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物についてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5−10%メタノール/ジクロロメタン)を行い、標題化合物を得た(0.79g)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.17−1.24(m,12H),1.35(s,9H),3.96−4.26(m,20H).
製造例1H−3
[({[(ジエトキシカルボニルメチルカルバモイル)メチル]アミノ}アセチル)エトキシカルボニルメチルアミノ]酢酸エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
Figure 2003035645
[({tert−ブトキシカルボニル−[(ジエトキシカルボニルメチルカルバモイル)メチル]アミノ}アセチル)エトキシカルボニルメチルアミノ]酢酸エチル(0.79g)をジクロロメタン(8mL)に溶解、室温にてトリフルオロ酢酸(8.0mL)を加え、2時間撹拌した。減圧下に溶媒を留去した後、キシレンで共沸し、標題化合物を得た(0.81g)。本品は精製することなく次工程へ供した。
製造例1I−1
2−アセトキシメチル−2−アミノ−1,3−ジアセトキシプロパン
Figure 2003035645
2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール(10.00g)に酢酸(40.0mL)及び1N塩酸/ジエチルエーテル溶液(90.0mL)、無水酢酸(30.0mL)を順次加え、110°Cで6時間加熱撹拌した。溶媒を減圧下に留去した後、キシレンを用い共沸乾固した。得られた残留物を水に希釈し、酢酸エチルで洗浄、水層を炭酸水素ナトリウムでpH8とした後、25%エタノール/クロロホルムで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、得られた残留物についてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、3−4%エタノール/ジクロロメタン)を行い、標題化合物を得た(4.02g)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.02(s,9H),3.24(brs,2H),3.94(s,6H).
製造例1J−1
酢酸 3−アセトキシ−2−(2−{[(2−アセトキシ−1,1−ジアセトキシメチル−エチルカルバモイル)メチル]アミノ}アセチルアミノ)−2−アセトキシメチルプロピルエステル
Figure 2003035645
2−アセトキシメチル−2−アミノ−1,3−ジアセトキシプロパン(1.18g)をジクロロメタン(8mL)に溶解、[N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−カルボキシメチル])酢酸(0.56g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.54g)、次いで2−ブロモ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロボラート(1.96g)を加え、室温にて10時間撹拌した。酢酸エチルを加えた後、5%硫酸水素カリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄、無水硫酸マグネシウム乾燥、減圧下溶媒を留去し、得られた残留物についてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5−10%メタノール/ジクロロメタン)を行った。得られた化合物をジクロロメタン(5mL)に溶解、室温にてトリフルオロ酢酸(5.0mL)を加え、16時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、得られた残留物についてカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(90:10:0.5)]を行い、標題化合物を得た(0.47g)。本品はこれ以上精製することなく次工程へ供した。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.82(s,6H),2.01(s,12H),3.48−3.53(m,4H),4.25−4.31(m,8H),4.33−4.38(m,4H).
製造例1K−1
1−メトキシカルボニルメチルシクロヘキシル酢酸
Figure 2003035645
1,1−シクロヘキサン二酢酸(5.0g)の無水酢酸(8.0mL)溶液を還流下、5時間撹拌した後、減圧濃縮し、トルエン共沸させた。得られた残留物のメタノール(15.2mL)溶液に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(1.58mL)を室温で加えた。この溶液を室温で2時間撹拌後、飽和炭酸ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで洗浄した。水層に濃塩酸を加え中和後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮して標題化合物を得た(4.21g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.38−1.60(m,10H),2.56(s,2H),2.58(s,2H),3.68(s,3H).
製造例1K−2
1−メトキシカルボニルメチルシクロヘキシル酢酸
Figure 2003035645
1−メトキシカルボニルメチルシクロヘキシル酢酸(265mg)の塩化メチレン(10mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)混合溶液に氷冷下、オギザリルクロリド(0.12mL)を加えた。この溶液を室温で1時間撹拌した後、減圧濃縮し、標題化合物を得た。本品は精製することなく次工程へ供した。
製造例2A−1
3−(2−ニトロフェニル)アクリル酸エチル
Figure 2003035645
60%水素化ナトリウム/鉱油(1.11g)のテトラヒドロフラン(40mL)懸濁液に、氷冷下、ジエチルホスホノ酢酸エチル(6.29mL)を滴下した。この溶液を氷冷下、30分撹拌した後、2−ニトロベンズアルデヒド(3.0g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を氷冷下加えた。この溶液を室温で8時間撹拌した後、水、3N塩酸を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=3:2)により精製し、標題化合物を得た(3.74g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.35(t,3H,J=6.8Hz),4.29(q,2H,J=6.8Hz),6.36(d,1H,J=16.0Hz),7.50−7.59(m,1H),7.61−7.69(m,2H),8.04(d,1H,J=8.8Hz),8.12(d,1H,J=16.0Hz).
製造例2A−2
3−(2−アミノフェニル)プロパン−1−オール
Figure 2003035645
3−(2−ニトロフェニル)アクリル酸エチル(1.11g)のジエチルエーテル(30mL)溶液に、氷冷下、1M水素化ジイソブチルアルミニウムヘキサン溶液(15.0mL)を加えた。この溶液を氷冷下、1時間撹拌した後、ジエチルエーテル、水(0.6mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.6mL)を加えた。この溶液を室温で15分間撹拌後、水(1.8mL)を加え、室温で15分間撹拌した。この溶液に無水硫酸マグネシウムを加え、濾過し濾液を減圧濃縮した。得られた残留物のエタノール(50mL)溶液に、10%パラジウムカーボン(200mg)を加え、この溶液を水素雰囲気下室温で89時間撹拌した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=1:2)により精製し、標題化合物を得た(660mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.81−1.95(m,2H),2.64(t,2H,J=7.2Hz),3.64(t,2H,J=5.2Hz),6.69(d,1H,J=7.6Hz),6.73−6.79(m,1H),7.00−7.08(m,2H).
製造例2A−3
2−シクロヘキシル−N−[2−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]アセトアミド
Figure 2003035645
3−(2−アミノフェニル)プロパン−1−オール(180mg)とシクロヘキシル酢酸(203mg)のジクロロメタン(12mL)溶液に氷冷下、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(193mg)と塩酸1−エチル−1−(1−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(274mg)を加えた。この溶液を室温で113時間撹拌した後、クロロホルムを加え、水、飽和重曹水で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮し、得られた残留物についてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を行い、標題化合物を得た(170mg)。
H−NMR(CDCl)δ:0.93−1.08(m,2H),1.08−1.22(m,1H),1.22−1.36(m,2H),1.56−2.06(m,8H),2.22(d,2H,J=7.2Hz),2.75(t,2H,J=6.8Hz),3.60(t,2H,J=5.6Hz),7.03−7.12(m,1H),7.13−7.25(m,2H),7.88(d,1H,J=7.6Hz),8.36(brs,1H).
製造例2A−4
2−シクロヘキシル−N−[2−(2−ホルミルエチル)フェニル]アセトアミド
Figure 2003035645
製造例2A−3で得た化合物より製造例1A−3と同様にして合成した。
製造例2B−1
2−シクロヘキシル−N−[2−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アセトアミド
Figure 2003035645
2−アミノフェネチルアルコール(500mg)を用いて、製造例2A−3と同様にして標題化合物を得た(780mg.)。
H−NMR(CDCl)δ:0.94−1.09(m,2H),1.10−1.36(m,3H),1.52−1.96(m,6H),2.22(d,2H,J=8.4Hz),2.84(t,2H,J=5.2Hz),3.97(t,2H,J=5.2Hz),7.05−7.12(m,1H),7.13−7.18(m,1H),7.21−7.29(m,1H),7.82−7.89(m,1H),8.78(brs,1H).
製造例2B−2
N−[2−(2−ブロモエチル)フェニル]−2−シクロヘキシルアセトアミド
Figure 2003035645
2−シクロヘキシル−N−[2−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]アセトアミド(780mg)のジクロロメタン(20mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(938mg)と四臭化炭素(1.12g)を室温で加えた。この溶液を室温で1時間撹拌した後、クロロホルムを加え、水、飽和重曹水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮し、得られた残留物についてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=7:3)を行い、標題化合物を得た(450mg)。
H−NMR(CDCl)δ:0.97−1.39(m,5H),1.64−1.80(m,3H),1.80−1.97(m,3H),2.27(d,2H,J=6.8Hz),3.16(t,2H,J=7.2Hz),3.59(t,2H,J=7.2Hz),7.14−7.33(m,4H),7.57−7.64(m,1H).
製造例2C−1
1−(2−ブロモエチル)−2−ニトロベンゼン
Figure 2003035645
1−(2−ヒドロキシエチル)−2−ニトロベンゼン(10.11g)を用いて、製造例2B−2と同様にして標題化合物を得た(21.46g)。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
H−NMR(CDCl)δ:3.46(t,2H,J=7.3Hz),3.68(t,2H,J=7.3Hz),7.41−7.46(m,2H),7.55−7.60(m,1H),7.97−8.00(m,1H).
製造例2D−1
1−(3−ヒドロキシ−1−プロペニル)−2−ニトロベンゼン
Figure 2003035645
2−trans−ニトロシンナムアルデヒド(10.00g)をエタノール(50mL)に溶解、氷冷下に水素化ホウ素ナトリウム(2.14g)を加え、1時間撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、20〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、標題化合物を得た(8.00g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.64(t,1H,J=5.9Hz),4.38(ddd,2H,J=2.0Hz,5.4Hz,5.9Hz),6.34(dt,1H,J=15.6Hz,5.4Hz),7.10(dt,1H,J=15.6Hz,2.0Hz),7.37−7.42(m,1H),7.53−7.62(m,2H),7.90−7.93(m,1H).
製造例2D−2
1−(3−ブロモ−1−プロペニル)−2−ニトロベンゼン
Figure 2003035645
1−(3−ヒドロキシ−1−プロペニル)−2−ニトロベンゼン(8.00g)を用いて、製造例2B−2と同様にして標題化合物を得た(17.1g)。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
製造例2E−1
2−(3−ヒドロキシプロピル)フェニルカルバミン酸−tert−ブチル
Figure 2003035645
3−(2−アミノフェニル)プロパン−1−オール(660mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に氷冷下、トリエチルアミン(1.52mL)とジ−tert−ブチルジカーボナート(1.91g)を加えた。この溶液を室温で20時間撹拌した後、酢酸エチル、水を加え抽出した。有機層を1N塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮し、得られた残留物についてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=60:40)を行い、標題化合物を得た(730mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.51(s,9H),1.82−19.2(m,2H),2.73(t,2H,J=6.8Hz),3.59−3.67(m,2H),7.00−7.07(m,1H),7.11−7.23(m,3H),7.75(brd,1H,J=8.0Hz).
製造例2E−2
2−(3−ブロモプロピル)フェニルカルバミン酸−tert−ブチル
Figure 2003035645
2−(3−ヒドロキシプロピル)フェニルカルバミン酸−tert−ブチル(730mg)を用いて、製造例2B−2と同様にして標題化合物を得た(670mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.52(s,9H),2.09−2.19(m,2H),2.76(t,2H,J=7.2Hz),3.44(t,2H,J=6.4Hz),6.38(brs,1H),7.01−7.08(m,1H),7.13−7.25(m,2H),7.74(brd,1H,J=8.4Hz).
製造例2F−1
2−(2−ヒドロキシエチル)フェニルカルバミン酸−tert−ブチル
Figure 2003035645
2−アミノフェネチルアルコール(1.0g)を用いて、製造例2E−1と同様にして標題化合物を得た(1.14g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.51(s,9H),1.95−2.05(m,1H),2.84(t,2H,J=5.6Hz),3.88−3.94(m,2H),7.01−7.08(m,1H),7.11−7.17(m,1H),7.19−7.26(m,1H),7.55−7.65(m,1H),7.68−7.76(m,1H).
製造例2F−2
2−(2−ブロモエチル)フェニルカルバミン酸−tert−ブチル
Figure 2003035645
2−(2−ヒドロキシエチル)フェニルカルバミン酸−tert(1.14g)を用いて、製造例2B−2と同様にして標題化合物を得た(0.75g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.52(s,9H),3.16(t,2H,J=7.2Hz),3.58(t,2H,J=7.2Hz),6.37(brs,1H),7.08−7.15(m,1H),7.16−7.21(m,1H),7.23−7.29(m,1H),7.63(brd,1H,J=8.0Hz).
製造例3A−1
2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エタノール
Figure 2003035645
1,1−シクロヘキサン二酢酸(6.0g)のテトラヒドロフラン(90mL)溶液に氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(2.28g)を加えた。この溶液を還流下4時間撹拌した後、氷冷しジエチルエーテル(200mL)、水(2.3mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(2.3mL)を加えた。この溶液を室温で30分間撹拌した後、水(6.9mL)を加え更に室温で30分間撹拌した。無水硫酸マグネシウムを加え、減圧濾過し濾液を減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)を行い、標題化合物を得た(4.83g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.23−1.50(m,10H),1.64(t,4H,J=7.2Hz),1.96−2.17(m,2H),3.72(t,4H,J=7.2Hz).
製造例3A−2
2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エタノール
Figure 2003035645
2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エタノール(6.41g)のジクロロメタン(170mL)溶液に、トリエチルアミン(6.74mL)とtert−ブチルジフェニルクロロシラン(11.1mL)を室温で加えた。この溶液を室温で18時間撹拌した後、クロロホルムを加え、1N塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=85:15)を行い、標題化合物を得た(10.97g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.05(s,9H),1.19−1.43(m,10H),1.48−1.55(m,3H),1.61(t,2H,J=7.6Hz),3.56(t,2H,J=7.6Hz),3.70(t,2H,J=7.6Hz),7.35−7.47(m,6H),7.64−7.73(m,4H).
製造例3A−3
tert−ブチル[2−[1−(2−ヨードエチル)シクロヘキシル]エトキシ]ジフェニルシラン
Figure 2003035645
2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エタノール(4.0g)のテトラヒドロフラン(60mL)、アセトニトリル(20mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(3.3g)、イミダゾール(993mg)、ヨウ素(3.46g)を室温で順次加えた。この溶液を室温で2時間撹拌後、ジエチルエーテルを加え、チオ硫酸ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、得られた残留物をアセトニトリルに溶解した。この溶液をヘキサンで抽出し、合わせたヘキサン層をアセトニトリルで洗浄、減圧濃縮し、標題化合物を得た(4.83g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.05(s,9H),1.16−1.41(m,8H),1.49−1.56(m,4H),1.85−1.93(m,2H),2.94−3.04(m,2H),3.66(t,2H,J=7.6Hz),7.35−7.47(m,6H),7.63−7.71(m,4H).
製造例3A−4
3−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル
Figure 2003035645
tert−ブチル[2−[1−(2−ヨードエチル)シクロヘキシル]エトキシ]ジフェニルシラン(540mg)、メタントリカルボン酸エチルエステル(727mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、炭酸カリウム(575mg)を室温で加えた。この溶液を110℃で6時間撹拌し、水、3N塩酸を加えた。酢酸エチルで抽出し、有機層を1N水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=85:15)を行い、標題化合物を得た(470mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.03(s,9H),1.17−1.40(m,12H),1.23(t,9H,J=6.8Hz),1.60(t,2H,J=8.0Hz),1.96−2.04(m,2H),3.68(t,2H,J=8.0Hz),4.18(q,6H,J=6.8Hz),7.73−7.45(m,6H),7.64−7.70(m,4H).
製造例3A−5
3−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル
Figure 2003035645
3−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル(470mg)のメタノール(10mL)/テトラヒドロフラン(5mL)溶液に3N塩酸(2.5mL)を室温で加えた。この溶液を室温で4時間撹拌した後水を加え、減圧濃縮した。酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を行い、標題化合物を得た(230mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.23−1.51(m,12H),1.29(t,9H,J=7.2Hz),1.56−1.64(m,2H),2.03−2.11(m,2H),3.68(t,2H,J=7.2Hz),4.26(q,6H,J=7.2Hz).
製造例3A−6
3−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル
Figure 2003035645
3−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル(230mg)のジクロロメタン(6mL)溶液に二酢酸ヨードベンゼン(213mg)と2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシフリーラジカル(9.3mg)を室温で加えた。この溶液を室温で16時間撹拌した後、ジエチルエーテルを加え、チオ硫酸ナトリウム水溶液、1N塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮し、標題化合物を得た。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
製造例3B−1
3−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]−1,1−プロパンジカルボン酸ジメチル
Figure 2003035645
tert−ブチル[2−[1−(2−ヨードエチル)シクロヘキシル]エトキシ]ジフェニルシラン(1.5g)とマロン酸ジメチル(1.90g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、tert−ブトキシカリウム(1.45g)を室温で加えた。この溶液を60℃で4時間撹拌した後、水、3N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮後、得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=9:1)を行い、標題化合物を得た(1.32g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.04(s,9H),1.11−1.38(m,11H),1.51−1.63(m,3H),1.71−1.80(m,2H),3.19(t,1H,J=8.0Hz),3.65(t,2H,J=8.0Hz),3.69(s,6H),7.34−7.44(m,6H),7.64−7.71(m,4H).
製造例3B−2
3−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]−1,1−プロパンジカルボン酸ジメチル
Figure 2003035645
3−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]−1,1−プロパンジカルボン酸ジメチル(500mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に1Mフッ化テトラブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液(1.9mL)を室温で加えた。この溶液を室温で3時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し有機層を塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を行い、標題化合物を得た(180mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.21−1.49(m,12H),1.55−1.68(m,2H),1.80−1.91(m,2H),3.30(t,1H,J=7.6Hz),3.66(t,2H,J=7.6Hz),3.75(s,6H).
製造例3B−3
2−{2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エチル}マロン酸ジメチル
Figure 2003035645
3−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]−1,1−プロパンジカルボン酸ジメチル(180mg)を用いて製造例3A−6と同様にして粗標題化合物を得た。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
製造例3C−1
2−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エチル]プロパン−1,3−ジオール
Figure 2003035645
3−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]−1,1−プロパンジカルボン酸ジメチル(1.32g)のジエチルエーテル(30mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウム(191mg)を氷冷下加えた。この溶液を氷冷下2時間撹拌した後、水(0.2mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.2mL)を順次加えた。この溶液を室温で15分間撹拌した後、水(0.6mL)を加え、更に30分間撹拌した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮し、得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を行い、標題化合物を得た(790mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.04(s,9H),1.11−1.41(m,11H),1.50−1.61(m,5H),1.99−2.08(m,1H),3.54(dd,2H,J=7.6Hz,9.4Hz),3.65(t,2H,J=7.6Hz),3.70(dd,1H,J=4.6Hz,9.6Hz),7.34−7.46(m,6H),7.63−7.73(m,4H).
製造例3C−2
2−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エチル]−1,3−ジアセトキシプロパン
Figure 2003035645
2−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エチル]プロパン−1,3−ジオール(190mg)のピリジン(3.0mL)溶液に無水酢酸(3.0mL)を室温で加えた。この溶液を室温で3時間撹拌後、減圧濃縮した。得られた残留物のテトラヒドロフラン(8mL)溶液に、1Mフッ化テトラブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液(0.53mL)を室温で加えた。この溶液を室温で1時間撹拌後、更に1Mフッ化テトラブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液(0.53mL)を室温で追加した。この溶液を室温で1時間撹拌後、更にまた1Mフッ化テトラブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液(0.53mL)を室温で追加した。この溶液を室温で1時間撹拌し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を行い、標題化合物を得た(140mg.)。
H−NMR(CDCl)δ:1.19−1.35(m,8H),1.36−1.49(m,5H),1.53−1.65(m,3H),1.87−1.96(m,1H),2.06(s,6H),3.64(t,2H,J=8.0Hz),4.05(dd,2H,J=6.4Hz,11.2Hz),4.09(dd,2H,J=4.8Hz,11.2Hz).
製造例3C−3
2−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エチル]−1,3−ジアセトキシプロパン
Figure 2003035645
2−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エチル]−1,3−ジアセトキシプロパン(140mg)を用いて製造例1A−3と同様にして標題化合物を得た(117mg)。本品は精製することなく次工程に供した。
製造例3D−1
2−[1−(2−ベンジルオキシエチル)シクロヘキシル]エタノール
Figure 2003035645
60%水素化ナトリウム/鉱油(881mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)懸濁液に氷冷下、2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エタノール(2.92g)のN、N−ジメチルホルムアミド(40mL)溶液を加えた。この溶液に更に氷冷下ベンジルプロミド(2.83mL)を加え、室温で63時間撹拌した。水、3N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮し、得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=6:4)を行い、標題化合物を得た(2.93g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.26−1.34(m,4H),1.35−1.48(m,6H),1.61(t,2H,J=6.8Hz),1.69(t,2H,J=6.8Hz),1.74−1.79(m,1H),3.54(t,2H,J=6.8Hz),3.64−3.73(m,2H),4.50(s,2H),7.26−7.39(m,5H).
製造例3D−2
{2−[1−(2−ヨードエチル)シクロヘキシル]エトキシメチル}ベンゼン
Figure 2003035645
2−[1−(2−ベンジルオキシエチル)シクロヘキシル]エタノール(1.63g)を用いて、製造例3A−3と同様にして標題化合物を得た(1.87g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.23−1.33(m,4H),1.35−1.48(m,6H),1.62(t,2H,J=7.2Hz),1.93−2.02(m,2H),3.12−3.20(m,2H),3.49(t,2H,J=7.2Hz),4.49(s,2H),7.22−7.40(m,5H).
製造例3D−3
2−{2−[1−(2−ベンジルオキシエチル)シクロヘキシル]エチル}マロン酸ジメチル
Figure 2003035645
60%水素化ナトリウム/鉱油(613mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)懸濁液に、マロン酸ジメチル(1.84mL)を室温で加えた。この溶液を室温で15分間撹拌後、{2−[1−(2−ヨードエチル)シクロヘキシル]エトキシメチル}ベンゼン(1.5g)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液を加えた。この溶液を60℃で6時間撹拌した後、水、3N塩酸を加えた。酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=85:15)を行い、標題化合物を得た(1.03g)。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
製造例3D−4
2−{2−[1−(2−ベンジルオキシエチル)シクロヘキシル]エチル}プロパン−1,3−ジオール
Figure 2003035645
2−{2−[1−(2−ベンジルオキシエチル)シクロヘキシル]エチル}マロン酸ジメチル(1.03g)のジエチルエーテル(40mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウム(207mg)を氷冷下加えた。この溶液を氷冷下2時間撹拌した後、水(0.2mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.2mL)を順次加えた。この溶液を室温で15分間撹拌した後、水(0.6mL)を加え、更に30分間撹拌した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=2:3)を行い、標題化合物を得た(320mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.13−1,33(m,8H),1.34−1.47(m,5H),1.54−1.68(m,4H),2.23−2.37(m,2H),3.47(t,2H,J=6.8Hz),3.57−3.67(m,2H),3.71−3.79(m,2H),4.48(s,2H),7.24−7.39(m,5H).
製造例3D−5
2−[1−(4−メトキシメトキシ−3−メトキシメトキシメチルブチル)シクロヘキシル]エタノール
Figure 2003035645
2−{2−[1−(2−ベンジルオキシエチル)シクロヘキシル]エチル}プロパン−1,3−ジオール(320mg)のジクロロメタン(10mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.69mL)とクロロメチルメチルエーテル(0.23mL)を室温で加えた。この溶液を室温で3時間撹拌した後、クロロホルムを加え、1N塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。得られた残留物のエタノール(30mL)溶液に、10%パラジウムカーボン(50mg)を加えた。この溶液を水素雰囲気下室温で16時間撹拌した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=3:2)を行い、標題化合物を得た(300mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.48(m,14H),1.53−1.65(m,2H),1.73−1.82(m,1H),3.37(s,6H),3.49−3.58(m,4H),3.65(t,2H,J=7.6Hz),4.62(s,4H).
製造例3D−6
1−[4−メトキシメトキシ−3−(メトキシメトキシメチル)ブチル]シクロヘキシルアセトアルデヒド
Figure 2003035645
2−[1−(4−メトキシメトキシ−3−メトキシメトキシメチルブチル)シクロヘキシル]エタノール(300mg)を用いて、製造例1A−3と同様にして標題化合物を得た。本品は精製することなく次工程に供した。
製造例3E−1
1,1−シクロヘキサン二酢酸ジメチル
Figure 2003035645
1,1−シクロヘキサン二酢酸(4.0g)を用いて、製造例1B−4と同様にして標題化合物を得た(4.56g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.37−1.55(m,10H),2.54(s,4H),3.65(s,6H).
製造例3E−2
2−(1−メトキシカルボニルメチルシクロヘキシル)マロン酸ジメチル
Figure 2003035645
ジイソプロピルアミン(1.01mL,7.2mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)溶液に−78℃冷却下、1.5M、n−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(4.4mL)を加えた。この溶液を−78℃で1時間撹拌後、1,1−シクロヘキサン二酢酸ジメチル(685mg)のテトラヒドロフラン(7mL)溶液を加えた。この溶液を−78℃で1時間撹拌後、クロロぎ酸メチル(0.93mL)を加え、−78℃で1時間撹拌した。水、3N塩酸を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=85:15)を行い、標題化合物を得た(490mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.23−1.68(m,8H),1.71−1.81(m,2H),2.81(s,2H),3.65(s,3H),3.72(s,6H),3.96(s,1H).
製造例3E−3
2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]プロパン−1,3−ジオール
Figure 2003035645
2−(1−メトキシカルボニルメチルシクロヘキシル)マロン酸ジメチル(490mg)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(195mg)を加えた。この溶液を還流下1時間撹拌した後、氷冷し、ジエチルエーテルを加え、水(0.2mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.2mL)を加えた。この溶液を室温で15分間撹拌した後、水(0.6mL)を加え更に室温で30分間撹拌した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム:メタノール=85:15)を行い、標題化合物を得た(200mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.23−1.54(m,10H),1.62−1.72(m,2H),1.77−1.96(m,1H),3.69(t,2H,J=11.2Hz),3.75−3.83(m,2H),3.96(dd,2H,J=4.0Hz,11.2Hz).
製造例3E−4
2−[1−(2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]エタノール
Figure 2003035645
2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]プロパン−1,3−ジオール(200mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)溶液に、ベンズアルデヒドジメチルアセタール(752mg)とp−トルエンスルホン酸ピリジニウム塩(48mg)を室温で加えた。この溶液を室温で16時間撹拌した後、飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=4:6)を行い、標題化合物を得た(100mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.22−1.97(m,12H),2.24(tt,1H,J=4.0Hz,11.6Hz),3.62−3.74(m,2H),3.88(t,2H,J=11.2Hz),4.27(dd,1H,J=4.4Hz,11.2Hz),5.38(s,1H),7.29−7.40(m,3H),7.42−7.51(m,2H).
製造例3E−5
[1−(2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]アセトアルデヒド
Figure 2003035645
2−[1−(2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]エタノール(100mg)を用いて、製造例1A−3と同様にして標題化合物を得た。本品は精製することなく次工程に供した。
製造例3F−1
2−[1−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]エタノール
Figure 2003035645
2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]プロパン−1,3−ジオール(200mg)のアセトン(10mL)溶液に、2,2−ジメトキシプロパン(206mg)とp−トルエンスルホン酸(17mg)を室温で加えた。この溶液を室温で48時間撹拌した後、飽和重曹水を加え、減圧濃縮した。得られた残留物にジエチルエーテル、水を加えジエチルエーテルで抽出した。有機層を0.5N塩酸、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=1:1〜1:2)を行い、標題化合物を得た(190mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.24−1.56(m,9H),1.37(s,3H),1.42(s,3H),1.66(t,2H,J=7.6Hz),2.00 ? 2.10(m,1H),2.16 ? 2.26(m,1H),3.68(t,2H,J=7.6Hz),3.80(dd,2H,J=4.8Hz,7.2Hz),3.88(t,2H,J=7.2Hz).
製造例3F−2
2−[1−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]アセトアルデヒド
Figure 2003035645
2−[1−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]エタノール(190mg)を用いて、製造例3A−6と同様にして標題化合物を得た。本品は精製することなく次工程に供した。
製造例3G−1
2−(2−{1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル}エチル)−2−エトキシカルボニルこはく酸ジエチル
Figure 2003035645
tert−ブチル−{2−[1−(2−ヨードエチル)シクロヘキシル]エトキシ}ジフェニルシラン(1.77g)と1,1,2−エタントリカルボン酸エチルエステル(2.51g)を用いて、製造例3B−1と同様にして標題化合物を得た(1.43g)。本品はこれ以上の精製することなく次工程に供した。
製造例3G−2
2−(2−{1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル}エチル)−2−ヒドロキシメチルブタン−1,4−ジオール
Figure 2003035645
2−(2−{1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル}エチル)−2−エトキシカルボニルこはく酸ジエチル(1.0g)のジエチルエーテル(20mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウム(178mg)を氷冷下加えた。この溶液を氷冷下1.5時間撹拌した後、水(0.18mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.18mL)を順次加えた。この溶液を室温で15分間撹拌した後、水(0.54mL)を加え、更に30分間撹拌した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過をした。固体にクロロホルムを加え、室温で2時間撹拌後、濾過をした。合わせた濾液を減圧濃縮し、得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=1:4)を行い、標題化合物を得た(230mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.01−1.44(m,10H),1.04(s,9H),1.52−1.62(m,4H),2.94−3.19(m,3H),3.40−3.50(m,4H),3.58−3.68(m,4H),7.35−7.46(m,6H),7.64−7.73(m,4H).
製造例3G−3
2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン
Figure 2003035645
2−(2−{1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル}エチル)−2−ヒドロキシメチルブタン−1,4−ジオール(300mg)のピリジン(5.0mL)溶液に無水酢酸(5.0mL)を室温で加えた。この溶液を室温で16時間撹拌後、減圧濃縮して標題化合物を得た(340mg)。
H−NMR(CDCl)δ:0.97(s,9H),1.03−1.39(m,12H),1.51−1.65(m,6H),1.98(s,6H),2.01(s,3H),3.64(t,2H,J=7.6Hz),3.87(s,4H),4.04(t,2H,J=7.2Hz),7.35−7.46(m,6H),7.64−7.71(m,4H).
製造例3G−4
2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン
Figure 2003035645
2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン(340mg)のメタノール(5mL)とテトラヒドロフラン(3mL)溶液に3N塩酸(2.0mL)を室温で加えた。この溶液を室温で5.5時間撹拌した後、水を加え、減圧濃縮しメタノールとテトラヒドロフランを留去した。酢酸エチルで抽出し有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=4:6)を行い、標題化合物を得た(110mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.17−1.50(m,12H),1.52−1.64(m,4H),1.70(t,2H,J=7.2Hz),2.04(s,3H),2.07(s,6H),3.64(t,2H,J=8.0Hz),3.96(s,4H),4.14(t,2H,J=7.2Hz).
製造例3G−5
2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン
Figure 2003035645
2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン(110mg)を用いて、製造例3A−6と同様にして標題化合物を得た。本品は精製することなく次工程に供した。
製造例3H−1
2−(2−{1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル}エチル)−2−ペント−4−エニルマロン酸ジメチル
Figure 2003035645
2−(2−{1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル}エチル)マロン酸ジメチル(1.30g)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液に、5−ブロモ−1−ペンテン(813mg)とtert−ブトキシカリウム(334mg)を室温で順次加えた。この溶液を60℃で2時間撹拌した後、水、3N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=92:8)を行い、標題化合物を得た(910mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.03(s,9H),1.10−1.44(m,13H),1.54−1.64(m,3H),1.72−1.86(m,4H),1.96−2.05(m,2H),3.57−3.67(m,2H),3.61(s,6H),4.90−5.02(m,2H),5.64−5.78(m,1H),7.31−7.47(m,6H),7.62−7.74(m,4H).
製造例3H−2
2−(2−{1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル}エチル)−2−ペント−4−エニル プロパン−1、3−ジオール
Figure 2003035645
2−(2−{1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル}エチル)−2−ペント−4−エニルマロン酸ジメチル(910mg)のジエチルエーテル(15mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウム(117mg)を氷冷下加えた。この溶液を室温で1時間撹拌した後、水(0.12mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.12mL)を順次加えた。この溶液を室温で15分間撹拌した後、水(0.36mL)を加え、更に15分間撹拌した。無水硫酸マグネシウムで乾燥減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=6:4)を行い、標題化合物を得た(640mg)。
H−NMR(CDCl)δ:0.97−1.42(m,16H),1.03(s,9H),1.53−1.64(m,3H),1.94−2.05(m,3H),3.38−3.52(m,4H),3.65(t,2H,J=8.0Hz),4.89−5.00(m,2H),5.66−5.80(m,1H),7.33−7.49(m,6H),7.63−7.77(m,4H).
製造例3H−3
{2−[1−[3,3−ビス(ベンジルオキシメチル)オクト−7−エニル]シクロヘキシル]エトキシ}−tert−ブチルジフェニルシラン
Figure 2003035645
2−(2−{1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル}エチル)−2−ペント−4−エニル プロパン−1,3−ジオール(640mg)のジクロロメタン(12mL)溶液に、ピリジン(0.67mL)とベンゾイルクロリド(0.55mL)を室温で加えた。この溶液を室温で16時間撹拌した後減圧濃縮し、残留物にジエチルエーテルと1N水酸化ナトリウムを加え抽出した。有機層を水、1N塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=94:6)を行い、標題化合物を得た(840mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.01(s,9H),1.10−1.44(m,18H)1.51−1.61(m,2H),1.93−2.03(m,2H),3.64(t,2H,J=8.0Hz),4.18(d,2H,J=11.2Hz),4.23(d,2H,J=11.2Hz),4.85−4.99(m,2H),5.61−5.75(m,1H),7.32−7.45(m,10H),7.49−7.57(m,2H),7.60−7.69(m,4H),7.95−8.03(m,4H).
製造例3H−4
5,5−ビス(ベンジルオキシメチル)−7−{1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル}ヘプタン酸メチル
Figure 2003035645
{2−[1−[3,3−ビス(ベンジルオキシメチル)オクト−7−エニル]シクロヘキシル]エトキシ}−tert−ブチルジフェニルシラン(840mg)の四塩化炭素(3mL)、アセトニトリル(3mL)、水(4.5mL)溶液に過ヨウ素酸ナトリウム(1.98g)と三塩化ルテニウム・一水和物(10.3mg)を室温で加えた。この溶液を室温で4時間撹拌した後、水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。得られた残留物のメタノール(1.5mL)/ベンゼン(7.5mL)溶液に、氷冷下2Mトリメチルシリルジアゾメタン/ヘキサン溶液(1.0mL)を加えた。この溶液を氷冷下、30分間撹拌し、減圧濃縮した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=85:15)を行い、標題化合物を得た(520mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.00(s,9H),1.09−1.37(m,14H),1.38−1.47(m,2H),1.52−1.61(m,4H),2.25(t,2H,J=6.8Hz),3.57(s,3H),3.65(t,2H,J=8.0Hz),4.19(d,2H,J=11.2Hz),4.23(d,2H,J=11.2Hz),7.31−7.44(m,10H),7.49−7.57(m,2H),7.60−7.66(m,4H),7.95−8.02(m,4H).
製造例3H−5
5,5−ビス(ベンジルオキシメチル)−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]ヘプタン酸メチル
Figure 2003035645
5,5−ビス(ベンジルオキシメチル)−7−{1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル}ヘプタン酸メチル(520mg)を用いて、製造例3B−2と同様にして標題化合物を得た(360mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.62(m,18H),1.65−1.79(m,2H),2.35(t,2H,J=6.8Hz),3.55−3.67(m,2H),3.63(s,3H),4.30(s,4H),7.40−7.47(m,4H),7.53−7.60(m,2H),7.98−8.05(m,4H).
製造例3H−6
5,5−ビス(ベンジルオキシメチル)−7−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]ヘプタン酸メチル
Figure 2003035645
5,5−ビス(ベンジルオキシメチル)−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]ヘプタン酸メチル(170mg)を用いて、製造例3A−6と同様にして標題化合物を得た。本品は精製することなく次工程に供した。
製造例3I−1
3−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]プロピオニトリル
Figure 2003035645
2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エタノール(1.25g)をベンゼン(15mL)に溶解し、アセトンシアノヒドリン(0.40mL)、トリ−n−ブチルホスフィン(1.08mL)、1,1−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(754mg)を加え、室温にて18時間撹拌した。減圧下溶媒を留去したのち、酢酸エチルを加え不溶物を濾去した。減圧下溶媒を留去し、得られた残留物についてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=5:1)を行い、標題化合物を得た(1.07g)。
H−NMR(CDCl)δ:F1.05(s,9H),1.14−1.18(m,2H),1.25−1.29(m,2H),1.29−1.37(m,6H),1.50(t,2H,J=7.3Hz),1.60−1.64(m,2H),2.03−2.07(m,2H),3.64(t,2H,J=7.3Hz),7.38−7.47(m,6H),7.65−7.68(m,4H).
製造例3I−2
3−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]プロピオニトリル
Figure 2003035645
3−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]プロピオニトリル(260mg)を用いて、製造例3B−2と同様にして標題化合物を得た(80mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.26−1.45(m,10H),1.55−1.59(m,3H),1.72−1.72(m,2H),2.28−2.32(m,2H),3.69(t,2H,J=7.3Hz).
製造例3I−3
3−[1−(2−ブロモエチル)シクロヘキシル]プロピオニトリル
Figure 2003035645
3−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]プロピオニトリル(80mg)を用いて、製造例2B−2と同様にして標題化合物を得た(98mg)。本品は精製することなく次工程に供した。
製造例3J−1
N−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)]エチル]シクロヘキシル]エチルフタルイミド
Figure 2003035645
2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エタノール(1.23g)、フタルイミド(530mg)、トリフェニルホスフィン(1.10g)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し20分間撹拌したのち、ジエチルアゾジカルボキシラート(0.57mL)を加え、室温で18時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、得られた残留物についてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、15〜20%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、標題化合物を得た(1.08g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.05(s,9H),1.26−1.39(m,10H),1.53(t,2H,J=7.3Hz),1.67(t,2H,J=7.3Hz),3.55(m,2H),3.81(t,2H,J=7.3Hz),7.36−7.39(m,6H),7.69−7.71(m,6H),7.82−7.84(m,2H).
製造例3J−2
2−{1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル}エチルアミン
Figure 2003035645
N−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)]エチル]シクロヘキシル]エチルフタルイミド(1.52g)をエタノール(30mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(222mg)を加え、4時間加熱還流した。ジエチルエーテルを加え不溶物を濾過した後、減圧下溶媒を留去した。クロロホルムを加え、1N水酸化ナトリウム水溶液、水を加えて塩基性とした後、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧下溶媒を留去し、標題化合物を得た(1.20g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.04(s,9H),1.19−1.45(m,14H),1.57(t,2H,J=7.3Hz),2.50(t like,2H),3.68(t,2H,J=7.8Hz),7.37−7.45(m,6H),7.67−7.69(m,4H).
製造例3J−3
N−(2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エチル)メタンスルホンアミド
Figure 2003035645
2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エチルアミン(409mg)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.28mL)を加えた。氷冷下、メタンスルホニルクロリド(0.12mL)を加え、同温にて2時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧下溶媒を留去した。得られた残留物についてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=6:1)を行い、標題化合物を得た(327mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.05(s,9H),1.22−1.46(m,10H),1.46−1.51(m,2H),1.53−1.61(m,2H),2.83(s,3H),2.97−3.02(m,2H),3.68−3.72(m,2H),3.94(m,1H),7.38−7.46(m,6H),7.66−7.68(m,4H).
製造例3J−4
N−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エチル]メタンスルホンアミド
Figure 2003035645
N−(2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エチル)メタンスルホンアミド(317mg)を用いて、製造例3B−2と同様にして標題化合物を得た(153mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.26−1.32(m,4H),1.42−1.45 m,2H),1.58−1.63(m,4H),2.40(brs,1H),2.96(s,3H),3.12(m,2H),3.69(t,2H,J=7.3Hz),5.13(brs,1H).
製造例3J−5
N−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エチル]メタンスルホンアミド
Figure 2003035645
N−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エチル]メタンスルホンアミド(153mg)を用いて、製造例1A−3と同様にして標題化合物を得た。本品は精製することなく次工程に供した。
製造例3K−1
N−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エチルフタルイミド
Figure 2003035645
N−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)]エチル]シクロヘキシル]エチルフタルイミド(1.08g)を用いて、製造例3B−2と同様にして標題化合物を得た(340mg)。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:1.28−1.51(m,10H),1.55(t like,1H),1.62−1.67(m,2H),1.71(t,2H,J=7.8Hz),3.67−3.71(m,2H),3.79−3.84(q like,2H),7.71(d,2H,J=8.3Hz),7.83(d,2H,J=8.3Hz).
製造例3K−2
N−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エチル]フタルイミド
Figure 2003035645
N−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エチルフタルイミド(340mg)を用いて、製造例1A−3と同様にして標題化合物を得た。本品は精製することなく次工程に供した。
製造例4−1
2−(1−ベンジルピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチルピリジン
Figure 2003035645
2−ブロモ−5−メチルピリジン(15.5g)に4−アミノ−1−ベンジルピペリジン(68.5g)を加えた。この溶液を180℃で9時間、150℃で6時間撹拌した後、酢酸エチルと水を加え、飽和重曹水を加えた。分液後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、酢酸エチル−メタノール−アンモニア水(90:10:0.1)]を行い、標題化合物を得た(11.5g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.45−1.56(m,2H),1.97−2.07(m,2H),2.16(s,3H),2.13−2.23(m,2H),2.78−2.89(m,2H),3.52(s,2H),3.48−3.62(m,1H),4.22(brd,1H,J=8.4Hz),6.29(d,1H,J=8.4Hz),7.20−7.33(m,6H),7.88−7.90(m,1H).
製造例4−2
4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボン酸エチル
Figure 2003035645
2−ブロモ−5−メチルピリジン(8.56g)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(4.10g)、及びtert−ブトキシナトリウム(6.69g)をトルエン(500mL)に懸濁、4−アミノ−1−ピペリジンカルボン酸エチル(10.28g)を加えた。トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(3.19g)を加え、70°Cにて4時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加えた後、飽和食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)した。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)、次いで晶析(酢酸エチル/ヘキサン)を行い、標題化合物を得た(10.13g)。
H−NMR(DMSO−d)δ;1.19(t,3H,J=6.8Hz),1.22−1.33(m,2H),1.83−1.91(m,2H),2.08(s,3H),2.90−3.02(m,2H),3.79−3.94(m,3H),4.03(q,2H,J=6.8Hz),6.07(d,1H,J=7.8Hz),6.39(d,1H,J=8.0Hz),7.17(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),7.77(d,1H,J=2.4Hz).
製造例4−3
2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチルピリジン
Figure 2003035645
合成法1
2−(1−ベンジルピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチルピリジン(11.3g)のエタノール(250mL)溶液に20%水酸化パラジウム(4g)を加えた。水素雰囲気下、室温で48時間撹拌した後、更に20%水酸化パラジウム(2g)を追加した。水素雰囲気下室温で更に99時間撹拌した後、触媒を濾去した。減圧濃縮後、残留物についてクロマトグラフィー[NHシリカゲル、クロロホルム:メタノール=10:1]を行った。得られた粗生成物を酢酸エチル/ヘキサンより結晶化し、標題化合物を得た(5.97g)。
合成法2
4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボン酸エチル(10.13g)に30%臭化水素酸/酢酸溶液(150mL)を加え、3時間加熱還流させた。減圧下に溶媒を留去し、得られた固体を酢酸エチルで洗浄し、標題化合物の臭化水素塩を淡紫色固体として得た。これに飽和重曹水を加え、25%エタノール/クロロホルムで抽出した。乾燥(MgSO)後、減圧下に溶媒を留去し、再結晶(エタノール−クロロホルム−酢酸エチル)し、標題化合物をを得た(3.62g)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.53−1.66(m,2H),2.00−2.08(m,2H),2.09(s,3H),2.98−3.06(m,2H),3.22−3.32(m,2H),3.39−3.49(m,1H),6.30(d,1H,J=7.3Hz),6.42(d,1H,J=8.8Hz),7.21(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),7.78(d,1H,J=2.4Hz).
製造例4−4
4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2003035645
4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(5.01g)とp−トルイジン(2.69g)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(7.99g)、次いで酢酸(3.0mL)を加え、2日間撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄した後、乾燥(MgSO)した。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、20%酢酸エチル/ヘキサン)を行い、標題化合物を得た(6.49g)。
H−NMR(DMSO−d)δ;1.16−1.28(m,2H),1.40(s,9H),1.80−1.90(m,2H),2.14(s,3H),2.80−3.00(m,2H),3.29−3.40(m,1H),3.78−3.92(m,2H),5.07(d,1H,J=8.3Hz),6.49(d,1H,J=8.3Hz,6.86(d,1H,J=8.3Hz).
製造例4−5
4−(p−トルイジノ)ピペリジン
Figure 2003035645
4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(32.06g)をジクロロメタン(200mL)に溶解、室温にてトリフルオロ酢酸(100mL)を加え、1日間撹拌した。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物をイソプロピルエーテルで固化、洗浄し、標題化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た(42.17g)。定法に従い脱塩し、標題化合物を得た(18.03g)。
H−NMR(CDCL)δ:1.27−1.41(m,2H),2.05−2.12(m,2H),2.23(s,3H),2.68−2.78(m,2H),3.10−3.19(m,2H),3.31−3.41(m,1H),6.54(d,1H,J=8.3Hz),6.93(d,2H,J=8.3Hz).
実施例1A−1
2−[1−(シクロヘキシルメチル)ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン
Figure 2003035645
2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチルピリジン(191mg)、ジイソプロピルアミン(202mg)、シクロヘキシルメチルブロミド(212mg)のエタノール(2mL)溶液を16時間還流した。反応液に酢酸エチルを加え不溶物を濾去後、減圧濃縮し、残留物についてシリカゲルクロマトグラフィー(NHシリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=4:1)を行い、標題化合物を得た(216mg)。
H−NMR(CDCl)δ:0.80−0.93(m,2H),1.08−1.28(m,3H),1.40−1.54(m,3H),1.65−1.80(m,5H),1.96−2.13(m,6H),2.16(s,3H),2.74−2.82(m,2H),3.48−3.60(m,1H),4.23(brd,1H,J=8.5Hz),6.30(d,1H,J=8.8Hz),7.23(dd,1H,J=2.0Hz,8.8Hz),7.89(d,1H,J=2.0Hz).
実施例1A−2
2−[1−(2−シクロヘキシルエチル)ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と(2−ブロモエチル)シクロヘキサンより実施例1A−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:0.85−0.98(m,2H),1.08−1.28(m,4H),1.35−1.43(m,2H),1.45−1.56(m,2H),1.60−1.79(m,4H),2.00−2.17(m,4H),2.16(s,3H),2.32−2.38(m,2H),2.80−2.92(m,2H),3.52−3.63(m,1H),4.22(brd,1H,J=8.5Hz),6.30(d,1H,J=8.8Hz),7.23(dd,1H,J=2.0Hz,8.8Hz),7.89(d,1H,J=2.0Hz).
実施例1A−3
2−[1−(3−シクロヘキシルプロピル)ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と(3−ブロモプロピル)シクロヘキサンより実施例1A−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:0.81−0.93(m,2H),1.10−1.28(m,6H),1.44−1.56(m,4H),1.60−1.74(m,5H),2.00−2.18(m,4H),2.16(s,3H),2.27−2.33(m,2H),2.81−2.90(m,2H),3.52−3.63(m,1H),4.22(brd,1H,J=8.3Hz),6.30(d,1H,J=8.8Hz),7.23(dd,1H,J=2.5Hz,8.8Hz),7.89(d,1H,J=2.5Hz).
実施例1A−4
2−[1−(4−シクロヘキシルブチル)ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と(4−ブロモブチル)シクロヘキサンより実施例1A−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:0.75−0.93(m,2H),1.07−1.33(m,8H),1.45−1.56(m,4H),1.59−1.74(m,6H),1.98−2.19(m,3H),2.16(s,3H),2.28−2.35(m,2H),2.78−2.93(m,2H),3.51−3.62(m,1H),4.22(brd,1H,J=8.4Hz),6.30(d,1H,J=8.8Hz),7.23(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),7.90(d,1H,J=2.4Hz);MS(ESI)m/z:330(MH).
実施例1A−5
2−[1−[2−[2−(シクロヘキシルアセタミド)フェニル]エチル]ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例2B−2で得られた化合物より実施例1A−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:0.96−1.40(m,5H),1.49−2.03(m,8H),2.05−2.15(m,2H),2.17(s,3H),2.26−2.39(m,4H),2.60−2.68(m,2H),2.72−2.79(m,2H),2.86−2.96(m,1H),3.61−3.75(m,1H),4.20(brd,1H,J=6.8Hz),6.31(d,1H,J=8.8Hz),6.99−7.06(m,1H),7.07−7.13(m,1H),7.18−7.28(m,1H),7.88−7.98(m,1H),9.93(brs,1H).
実施例1A−6
[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸メチル
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例1B−4で得た化合物より実施例1A−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.34−1.56(m,12H),1.58−1.65(m,2H),2.00−2.08(m,2H),2.16(s,3H),2.10−2.22(m,2H),2.30(s,2H),2.34−2.40(m,2H),2.83−2.91(m,2H),3.52−3.62(m,2H),3.64(s,3H),4.22(brd,1H,J=8.3Hz),6.30(d,1H,J=8.3Hz),7.23(dd,1H,J=2.4Hz,8.3Hz),7.89(d,1H,J=2.4Hz).
実施例1A−7
[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロペンチル]酢酸メチル
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例1C−3で得た化合物より実施例1A−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.46−1.72(m,12H),2.02−2.05(m,2H),2.12−2.16(m,5H),2.30(s,2H),2.36−2.43(m,2H),2.85(m,2H),3.59(m,1H),3.65(s,3H),4.22(d,1H,J=8.8Hz),6.30(d,1H,J=8.8Hz),7.23(dd,1H,J=2.4Hz,8.3Hz),7.89(d,1H,J=2.4Hz);MS(ESI)m/z:360(MH).
実施例1A−8
[2−[3−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例2E−2で得た化合物より実施例1A−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.56(s,9H),1.69−1.89(m,4H),2.05−2.21(m,6H),2.17(s,3H),2.63−2.70(m,2H),2.71−2.85(m,2H),3.55−3.69(m,1H),4.21−4.34(m,1H),6.29(d,1H,J=8.0Hz),7.00−7.08(m,1H),7.09−7.28(m,3H),7.59(brd,1H,J=8.0Hz),7.88−7.93(m,1H),9.52(brs,1H).
実施例1A−9
[2−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例2F−2で得た化合物より実施例1A−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.56(s,9H),1.66−1.79(m,2H),2.05−2.14(m,2H),2.17(s,3H),2.23−2.36(m,2H),2.55−2.62(m,2H),2.69−2.78(m,2H),2.84−2.97(m,2H),3.55−3.68(m,1H),4.22(brd,1H,J=7.6Hz),6.29(d,1H,J=8.8Hz),6.90−6.98(m,1H),7.02−7.08(m,1H),7.14−7.28(m,2H),7.84(brd,1H,J=6.8Hz),7.91(d,1H,J=2.4Hz),10.36(brs,1H).
実施例1B−1
1−(3−シクロヘキシルプロピル)−4−(p−トルイジノ)ピペリジン
Figure 2003035645
4−(p−トルイジノ)ピペリジン・トリフルオロ酢酸塩(0.7726g)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解、(3−ブロモプロピル)シクロヘキサン(0.57g)及び炭酸カリウム(1.02g)を加え、80℃で5時間加熱撹拌した。反応液にジクロロメタンを加え、不溶物を濾去し、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(95:5:0.3)]を行い、標題化合物を白色固体(0.4879g)として得た。
mp 249−252℃;H−NMR(DMSO−d)δ:0.79−0.92(m,2H),1.09−1.26(m,6H),1.27−1.46(m,4H),1.56−1.72(m,5H),1.80−1.90(m,2H),1.93−2.03(m,2H),2.13(s,3H),2.19−2.27(m,2H),2.73−2.82(m,2H),3.06−3.15(m,1H),4.97(d,1H,J=8.3Hz),6.46(d,2H,J=8.3Hz),6.85(d,2H,J=8.3Hz).
実施例1B−2
[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸メチル
Figure 2003035645
製造例4−5で得た化合物と製造例1B−4で得た化合物より実施例1B−1と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.25−1.47(m,12H),1.47−1.53(m,2H),1.81−1.89(m,2H),1.95−2.03(m,2H),2.13(s,3H),2.24−2.30(m,2H),2.29(s,2H),2.75−2.82(m,2H),3.06−3,16(m,1H),3.56(S,3H),4.98(d,1H,J=8.3Hz),6.46(d,1H,J=8.3Hz),6.85(d,1H,J=8.3Hz).
実施例1B−3
2−[1−[2−[1−(2−シアノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例3I−3で得た化合物より実施例1B−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.23−1.32(m,4H),1.34−1.57(m,10H),1.68−1.72(m,2H),2.07(d,2H,J=13.2Hz),2.16−2.18(m,5H),2.24−2.31(m,4H),2.90−2.96(m,2H),3.63(m,1H),4.25(d,2H,J=7.8Hz),6.31(d,1H,J=8.3Hz),7.23(dd,1H,J=2.4,8.3Hz),7.89(d,1H,J=2.4Hz).
実施例1B−4
1−[2−[1−(2−シアノエチル)シクロヘキシル]エチル]−4−(p−トルイジノ)ピペリジン
Figure 2003035645
製造例4−5で得た化合物と製造例3I−3で得た化合物より実施例1B−1と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.29−1.45(m,14H),1.56−1.63(m,2H),1.82−1.90(m,2H),1.96−2.04(m,2H),2.13(s,3H),2.17−2.24(m,2H),2.33−2.40(m,2H),2.78−2.85(m,2H),3.06−3.17(m,1H),4.99(d,1H,J=7.3Hz),6.47(d,2H,J=8.3Hz),6.85(d,2H,J=8.3Hz).
実施例1B−5
[2−[3−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2003035645
製造例4−5で得た化合物と製造例2E−2で得た化合物より実施例1B−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.60(s,9H),1.63−1.78(m,2H),1.78−1.89(m,2H),1.99−2.16(m,6H),2.24(s,3H),2.59−2.70(m,2H),2.72−2.87(m,2H),3.22−3.39(m,1H),6.44−6.54(m,2H),6.91−7.22(m,5H),7.51−7.64(m,1H),9.46−9.57(m,1H).
実施例1C−1
酢酸3−[1−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]メチルシクロヘキシル]プロピル
Figure 2003035645
酢酸3−(1−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)プロピル(310mg)のジクロロメタン(15mL)溶液に、ピリジン(0.18mL)と無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.37mL)を氷冷下加えた。この溶液を氷冷下10分撹拌した後、水とクロロホルムを加え分液した。有機層を1N塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残留物に2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチルピリジン(416mg)を加え、60℃で1.5時間撹拌した。室温まで冷却後、クロマトグラフィー(NHシリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=4:1)を行い、標題化合物を得た(190mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.21−1.68(m,16H),1.89−1.99(m,2H),2.04(s,3H),2.13(s,2H),2.16(s,3H),2.32−2.41(m,2H),2.68−2.76(m,2H),3.44−3.55(m,1H),4.03(t,2H,J=6.8Hz),4.23(brd,1H,J=8.0Hz),6.29(d,1H,J=8.4Hz),7.23(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),7.89(d,1H,J=2.4Hz);MS(ESI)m/z:388(MH).
実施例1D−1
1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2003035645
2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチルピリジン(191mg)と1−(2−オキソエチル)シクロヘキサンカルボン酸メチル(250mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、酢酸(150mg)とトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(424mg)を室温で加え20時間撹拌した。飽和重曹水を加え酢酸エチルで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、得られた残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、酢酸エチル−メタノール−アンモニア水(90:10:0.1)]を行い、標題化合物を得た(30mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.11−1.63(m,10H),1.67−1.79(m,2H),1.96−2.21(m,6H),2.16(s,3H),2.22−2.33(m,2H),2.78−2.92(m,2H),3.50−3.62(m,1H),3.67(s,3H),4.26(brd,1H,J=8.8Hz),6.26−6.33(m,1H),7.20−7.25(m,1H),7.86−7.91(m,1H).
実施例1D−2
2−[1−[3−[2−(シクロヘキシルアセタミド)フェニル]プロピル]ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例2A−4で得た化合物より実施例1D−1と同様にして合成した。
本品は精製することなく次工程へ供した。
実施例1D−3
2−[1−(2−シクロオクチルエチル)ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例1A−3で得た化合物より実施例1D−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.19−1.73(m,19H),2.00−2.12(m,2H),2.13−2.27(m,2H),2.16(s,3H),2.87−2.99(m,2H),3.54−3.68(m,1H),4.25−4.53(m,1H),6.31(d,1H,J=8.4Hz),7.23(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),7.85−7.91(m,1H).
実施例1D−4
4−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸メチル
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例1F−3で得た化合物より実施例1D−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.18−1.65(m,16H),2.00−2.38(m,10H),2.16(s,3H),2.86−2.98(m,2H),3.56−3.70(m,1H),3.68(s,3H),4.25(brd,1H,J=8.8Hz),6.30(d,1H,J=8.4Hz),7.23(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),7.89(d,1H,J=2.4Hz);MS(ESI)m/z:402(MH).
実施例1D−5
3−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例3A−6で得た化合物より実施例1D−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.23−1.61(m,25H),2.00−2.10(m,4H),2.12−2.26(m,2H),2.16(s,3H),2.28−2.41(m,2H),2.84−3.00(m,2H),2.54−3.67(m,1H),4.23−4.30(m,1H),6.31(d,1H,J=8.4Hz),7.23(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),7.86−7.92(m,1H);MS(ESI)m/z:560(MH).
実施例1D−6
3−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1−プロパンジカルボン酸ジメチル
Figure 2003035645
製造例4−5で得た化合物と製造例3B−3で得た化合物より実施例1D−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.18−1.55(m,16H),1.78−1.88(m,2H),2.01−2.19(m,3H),2.21(s,3H),2.22−2.36(m,2H),2.85−2.98(m,2H),3.22−3.34(m,2H),3.75(s,6H),6.53(d,2H,J=8.0Hz),6.98(d,2H,J=8.0Hz);MS(ESI)m/z:459(MH).
実施例1D−7
2−[2−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,3−アセトキシプロパン
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例3C−3で得た化合物より実施例1D−1と同様にして合成した。
本品は精製することなく次工程へ供した。
実施例1D−8
2−[2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,3−ジアセトキシプロパン
Figure 2003035645
製造例4−5で得た化合物と製造例3C−3で得た化合物より実施例1D−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.19−1.64(m,19H),1.87−1.96(m,1H),2.01−2.23(m,4H),2.06(s,6H),2.13(s,3H),2.91−3.06(m,2H),3.24−3.36(m,1H),4.00−4.14(m,4H),6.53(d,2H,J=8.4Hz),6.98(d,2H,J=8.4Hz);MS(ESI)m/z:487(MH).
実施例1D−9
2−[1−[2−[1−(4−メトキシメトキシ)−3−(メトキシメトキシメチル)ブチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例3D−6で得た化合物より実施例1D−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.98(m,19H),2.00−2.11(m,2H),2.12−2.23(m,2H),2.16(s,3H),2.26−2.37(m,2H),2.83−2.97(m,2H),3.37(s,6H),3.48−3.66(m,5H),4.22−4.30(m,1H),4.62(s,4H),6.31(d,1H,J=8.4Hz),7.23(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),7.86−7.92(m,1H);MS(ESI)m/z:492(MH).
実施例1D−10
2−[1−[2−[1−(2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例3E−5で得た化合物より実施例1D−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.29−1.43(m,5H),1.44−1.67(m,9H),2.02−2.13(m,2H),2.14−2.28(m,3H),2.16(s,3H),2.35−2.44(m,2H),2.89−2.99(m,2H),3.56−3.69(m,1H),3.90(t,2H,J=11.2Hz),4.23−4.37(m,3H),5.39(s,1H),6.31(d,1H,J=8.4Hz),7.24(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),7.30−7.39(m,3H),7.44−7.51(m,2H),7.87−7.91(m,1H).
実施例1D−11
1−[2−[1−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]エチル]−4−(p−トルイジノ)ピペリジン
Figure 2003035645
製造例4−5で得た化合物と製造例3F−2で得た化合物より実施例1D−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.22−1.62(m,14H),1.38(s,3H),1.42(s,3H),1.95−2.20(m,5H),2.23(s,3H),2.29−2.41(m,2H),2.84−2.97(m,2H),3.22−3.33(m,1H),3.79(dd,2H,J=5.2Hz,11.6Hz),3.88(t,2H,J=11.6Hz),6.52(d,2H,J=8.0Hz),6.98(d,2H,J=8.0Hz);MS(ESI)m/z:415(MH).
実施例1D−12
2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例3G−5で得た化合物より実施例1D−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.15−1.58(m,16H),1.65−1.75(m,4H),1.99−2.19(m,4H),2.04(s,6H),2.07(s,3H),2.16(s,3H),2.21−2.28(m,4H),2.81−2.92(m,2H),3.53−3.65(m,1H),3.96(s,4H),4.14(t,2H,J=7.2Hz),4.21−4.29(m,1H),6.31(d,1H,J=8.0Hz),7.23(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),7.89(d,1H,J=2.4Hz).
実施例1D−13
5,5−ビス(ベンゾイルオキシメチル)−7−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]ヘプタン酸メチル
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例3H−6で得た化合物より実施例1D−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.14−1.58(m,20H),1.65−1.78(m,2H),1.86−2.03(m,4H),2.13−2.28(m,2H),2.17(s,3H),2.36(t,2H,J=6.8Hz),2.69−2.85(m,2H),3.40−3.55(m,1H),3.63(s,3H),4.20−4.38(m,1H),4.29(d,2H,J=11.2Hz),4.33(d,2H,J=11.2Hz),6.28(d,1H,J=8.8Hz),7.24(dd,1H,J=2.4Hz,8.8Hz),7.39−7.47(m,4H),7.52−7.59(m,2H),7.87−7.92(m,1H),7.99−8.05(m,4H).
実施例1D−14
5,5−ビス(ベンゾイルオキシメチル)−7−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]ヘプタン酸メチル
Figure 2003035645
製造例4−5で得た化合物と製造例3H−6で得た化合物より実施例1D−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.19−1.57(m,20H),1.67−1.78(m,2H),1.79−1.97(m,4H),2.12−2.22(m,2H),2.24(s,3H),2.35(t,2H,J=7.2Hz),2.67−2.79(m,2H),3.04−3.15(m,1H),3.62(s,3H),4.28(d,2H,J=11.6Hz),4.33(d,2H,J=11.6Hz),6.50(d,2H,J=8.0Hz),6.98(d,2H,J=8.0Hz),7.39−7.47(m,4H),7.51−7.60(m,2H),7.99−8.07(m,4H).
実施例1D−15
N−[2−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]メタンスルホンアミド
Figure 2003035645
製造例4−3で得た化合物と製造例3J−5で得た化合物より実施例1D−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.25−1.28(m,5H),1.42−1.50(m,8H),1.56−1.61(m,4H),2.04(d,2H,J=10.7Hz),2.15−2.18(m,2H),2.15(s,3H),2.29(t,2H,J=7.3Hz),2.92(m,2H),2.95(s,3H),3.10(t,2H,J=7.3Hz),3.61(m,1H),4.38(d,1H,J=8.8Hz),6.31(d,1H,J=8.8Hz),7.22(dd,1H,J=2.5,8.3Hz),7.87(s,1H)
実施例1E−1
2−(1−シクロヘキシルピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチルピリジン
Figure 2003035645
2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチルピリジン(192mg)とシクロヘキサノン(196mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(636mg)を加え、室温で16時間撹拌した。飽和重曹水を加えクロロホルムで抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、得られた残留物についてクロマトグラフィー(NHシリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=2:1)を行い、標題化合物を得た(170mg)。
H−NMR(CDCl3)δ:1.03−1.34(m,5H),1.52−1.69(m,3H),1.76−1.98(m,4H),2.01−2.14(m,2H),2.16(s,3H),2.35−2.54(m,3H),2.86−3.02(m,2H),3.55−3.69(m,1H),4.23(d,1H,J=8.4Hz),6.30(d,1H,J=8.0Hz),7.23(dd,1H,J=2.0Hz,8.0Hz),7.89(d,1H,J=2.0Hz).
実施例1F−1
2−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エタノール
Figure 2003035645
2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチルピリジン(191mg)と3−オキサスピロ[5.5]ウンデカ−2−オール(255mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(636mg)を室温で加えた。室温で87時間撹拌した後、飽和重曹水を加え酢酸エチルで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、酢酸エチル−メタノール−アンモニア水(80:20:0.1)]を行い、標題化合物を得た(290mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.48(m,10H),1.50−1.72(m,6H),1.99−2.11(m,2H),2.16(s,3H),2.18−2.30(m,2H),2.39(t,2H,J=6.4Hz),2.87−3.02(m,2H),3.61−3.75(m,1H),3.69(t,2H,J=6.4Hz),4.20(brd,1H,J=8.8Hz),6.28(d,1H,J=8.4Hz),7.22(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),7.89(d,1H,J=2.4Hz);MS(ESI)m/z346(MH).
実施例1G−1
[2−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2003035645
4−(5−メチルピリジン−2−イル)アミノピペリジン(0.31g)と製造例3K−2で得られたN−[2−[1−(ホルミルメチル)]シクロヘキシル]エチルフタルイミドをジクロロメタン(10mL)に溶解、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.71g)を加え、3日間撹拌した。反応液に飽和重曹水(20mL)を加えた後、25%エタノール/クロロホルム(20mL)で抽出した。乾燥(MgSO)後、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(90:10:0.5)]を行い、黄色油状物を得た(0.63g)。これをエタノール(15mL)に溶解、ヒドラジン一水和物(0.15g)を加え、2時間加熱還流させた。反応液を減圧下に溶媒を留去した後、残留物を再びジクロロメタン(20mL)に懸濁、トリエチルアミン(0.32g)及びジ−tert−ブチルジカーボナート(0.52g)を加え、室温にて17時間撹拌した。不溶物を濾去、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(97:3:0.2−95:5:0.3)]を行い、標題化合物を得た(0.42g)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.23−1.30(m,4H),1.31−1.48(m,12H),1.38(s,9H),1.83−1.92(m,2H),2.00−2.16(m,2H),2.08(s,3H),2.24−2.36(m,2H),2.77−2.86(m,2H),2.87−2.95(m,2H),3.56−3.68(m,1H),5.64−5.72(m,1H),6.20−6.40(m,1H),6.37(d,1H,J=8.3Hz),7.15(dd,1H,J=2.4Hz,8.3Hz),7.76(d,1H,J=2.4Hz).
実施例1G−2
N−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イルメチル]フェニル]シクロヘキシルアセタミド
Figure 2003035645
2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチルピリジン(150mg)と2−ニトロベンジルブロミド(339mg)のエタノール(5mL)溶液にジイソプロピルアミン(159mg)を室温で加えた。この溶液を還流下20時間撹拌した後、酢酸エチルを加え、不溶物を濾去し、減圧濃縮した。残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、酢酸エチル:メタノール:アンモニア水(90/10/0.1)]を行った。得られた残留物をエタノール(10mL)に溶解し、酸化白金(10mg)を加えた。この溶液を水素雰囲気下室温で4時間撹拌した後、触媒を濾去し、減圧濃縮した。得られた残留物とシクロヘキサン酢酸(52mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に氷冷下、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(49mg)と塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(69mg)を加えた。この溶液を室温で87時間撹拌した後、クロロホルムを加え、水、飽和重曹水で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、残留物についてクロマトグラフィー(NHシリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=2:1)を行い、標題化合物を得た(90mg)。
H−NMR(CDCl)δ:0.94−1.08(m,2H),1.10−1.36(m,3H),1.40−1.54(m,2H),1.63−1.78(m,3H),1.79−1.95(m,3H),2.07−2.18(m,4H),2.15(s,3H),2.18−2.32(m,3H),2.79−2.91(m,2H),3.58(s,2H),3.63−3.74(m,1H),4.21(brd,1H,J=7.6Hz),6.32(d,1H,J=8.4Hz),6.94−7.02(m,1H),7.04−7.10(m,1H),7.21−7.32(m,2H),7.88−7.93(m,1H),8.26(d,1H,J=8.4Hz),10.15(brs,1H).
実施例1G−3
N−[2−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]シクロヘキシルアセタミド
Figure 2003035645
4−(p−トリル)アミノピペリジン・トリフルオロ酢酸塩(2.21g)及び(2−ブロモエチル)−2−ニトロベンゼン(3.04g)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解、炭酸カリウム(2.92g)を加え、80℃で2時間加熱撹拌した。反応液にジクロロメタンを加え、不溶物を濾去し、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(95:5:0.3)]を行い、黄色油状物を得た(0.6906g)。これを酢酸(20mL)に溶解、10%パラジウムカーボン(0.20g)を加え、室温にて水素雰囲気下に1時間激しく撹拌した。触媒を濾去し、減圧下に溶媒を留去、得られた残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(90:10:0.5)]を行い、茶色油状物を得た(0.5041g)。このものとシクロヘキサン酢酸(0.35g)、4−ジメチルアミノピリジン(0.50g)、及び、塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(0.62g)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解、室温にて15時間撹拌した。酢酸エチルを加えた後、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄、乾燥(MgSO)、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(95:5:0.3)]を行い、標題化合物を得た(0.4453g)。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.94−1.08(m,2H),1.09−1.31(m,3H),1.32−1.42(m,2H),1.58−1.83(m,6H),1.84−1.92(m,2H),2.08−2.13(m,2H),2.12 9s,3H],2.19−2.22(m,2H),2.43−2.49(m,2H),2.69−2.76(m,2H),2.82−2.90(m,2H),3.08−3.20(m,1H),5.01(d,1H,J=8.3Hz),6.48(d,2H,J=8.3Hz),6.86(d,2H,J=8.3Hz),7.02−7.24(m,3H),7.32−7.40(m,1H),9.39(s,1H).
実施例1G−4
3−シクロヘキシル−N−[2−[3−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]プロピオンアミド
Figure 2003035645
4−(p−トリル)アミノピペリジン・トリフルオロ酢酸塩(2.08g)及び(3−ブロモプロペニル)−2−ニトロベンゼン(3.01g)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解、炭酸カリウム(2.75g)を加え、80℃で2時間加熱撹拌した。反応液にジクロロメタンを加え、不溶物を濾去し、減圧下に溶媒を留去した。得られた残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(95:5:0.3)]を行い、黄色油状物を得た(1.05g)。これをを酢酸(25mL)に溶解、10%パラジウムカーボン(0.50g)を加え、室温にて水素雰囲気下に1時間激しく撹拌した。触媒を濾去し、減圧下に溶媒を留去、得られた残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(90:10:0.5)]を行い、茶色固体を得た(0.5443g)。このものの一部(0.3870g)とシクロヘキサン酢酸(0.28g)、4−ジメチルアミノピリジン(0.50g)、及び、塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(0.46g)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解、室温にて18時間撹拌した。酢酸エチルを加えた後、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄、乾燥(MgSO)、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物についてクロマトグラフィークロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(97:3:0.2)]を行い、標題化合物を得た(0.4190g)。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.82−0.97(m,2H),1.08−1.30(m,4H),1.30−1.42(m,2H),1.47−1.56(m,2H),1.57−1.78(m,7H),1.84−1.92(m,2H),1.96−2.04(m,2H),2.13(s,3H),2.25(t,2H,J=7.3Hz),2.28−2.36(m,2H),2.56(t,2H,J=7.3Hz),2.74−2.82(m,2H),3.08−3.19(m,1H),4.98(d,1H,J=8.3Hz),6.47(d,2H,J=8.3Hz),6.85(d,2H,J=8.3Hz),7.08−7.18(m,2H),7.19−7.21(m,1H),7.25−7.32(m,1H),9.23(s,1H).
実施例1H−1
1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキサンカルボン酸ベンジル
Figure 2003035645
2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチルピリジン(277mg)と1−(2−オキソエチル)シクロヘキサンカルボン酸ベンジル(360mg)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に酢酸(207mg)とトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(731mg)を室温で加えた。18時間撹拌した後、飽和重曹水を加え酢酸エチルで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、残留物についてクロマトグラフィー(NHシリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=2:1)を行い、標題化合物を得た(520mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.18−1.65(m,8H),1.68−1.91(m,4H),1.93−2.05(m,6H),2.13−2.24(m,2H),2.16(s,3H),2.67−2.81(m,2H),3.45−3.58(m,1H),4.19(brd,1H,J=8.4Hz),5.13(s,2H),6.29(d,1H,J=8.4Hz),7.23(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),7.28−7.41(m,5H),7.89(d,1H,J=2.4Hz);MS(ESI)m/z:436(MH).
実施例1H−2
1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2003035645
1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキサンカルボン酸ベンジル(160mg,0.37mmol)のエタノール(16mL)溶液に、10%パラジウムカーボン(80mg)を加え、水素雰囲気下室温で24時間撹拌した。酢酸を加えセライト濾過し、減圧濃縮した。残留物にメタノールとジエチルエーテルを加え、氷冷下1時間撹拌した後、結晶を濾取し、標題化合物を得た(100mg)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.15−1.39(m,5H),1.42−1.57(m,5H),1.65−1.76(m,2H),1.85−2.00(m,4H),2.08(s,3H),2.31−2.58(m,4H),2.95−3.08(m,2H),3.66−3.78(m,1H),6.10(brd,1H,J=6.8Hz),6.38(d,1H,J=8.4Hz),7.18(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),7.74−7.79(m,1H).
実施例2−1
N−[1−(シクロヘキシルメチル)ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1A−1で製造した、2−[1−(シクロヘキシルメチル)ピペリジン−4−イルアミノ]−5−メチルピリジン(216mg)、トリエチルアミン(152mg)のジクロロメタン(3mL)溶液に、氷冷下2−フロイルクロリド(0.11mL)を滴下した。室温で18時間撹拌した。反応液にシリカゲル(NHシリカゲル)を加え減圧濃縮した。残留物についてクロマトグラフィー(NHシリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=2:1)を行い、標題化合物を無色結晶として得た(271mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:0.74−0.87(m,2H),1.05−1.28(m,3H),1.35−1.47(m,1H),1.50−1.80(m,7H),1.86−1.95(m,2H),1.98−2.12(m,4H),2.39(s,3H),2.84−2.92(m,2H),4.70(tt,1H,J=4.0Hz,12.5Hz),5.92(d,1H,J=3.4Hz),6.18(dd,1H,J=1.4Hz,3.4Hz),6.99(d,1H,J=7.8Hz),7.21−7.23(m,1H),7.47−7.53(m,1H),8.38−8.41(m,1H).
塩酸塩
mp 220−230℃(dec.);H−NMR(CDCl)δ:0.97−1.30(m,5H),1.62−1.70(m,1H),1.71−1.85(m,3H),1.87−1.95(m,2H),2.39−2.47(m,2H),2.52−2.66(m,2H),2.59(s,3H),2.78−2.83(m,2H),3.02−3.16(m,2H),3.50−3.57(m,2H),5.04−5.14(m,1H),6.36(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),6.93(d,1H,J=3.4Hz),7.12−7.13(m,1H),7.69(d,1H,J=8.3Hz),8.28(dd,1H,J=1.5Hz,8.3Hz),8.49(d,1H,J=1.5Hz),11.55(brs,1H);MS(ESI)m/z:382(MH);Anal.Calcd for C2331・2HCl:C,60.79;H,7.32;N,9.25.Found:C,60.66;H,7.49:N,9.08.
実施例2−2
N−[1−(2−シクロヘキシルエチル)ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1A−2で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:0.82−0.95(m,2H),1.05−1.27(m,4H),1.28−1.36(m,2H),1.53−1.70(m,7H),1.89−1.97(m,2H),2.02−2.12(m,2H),2.27−2.33(m,2H),2.38(s,3H),2.92−2.98(m,2H),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.5Hz),5.93(d,1H,J=3.4Hz),6.18(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),6.99(d,1H,J=8.3Hz),7.22(d,1H,J=1.5Hz),7.50(dd,1H,J=2.0Hz,8.3Hz),8.38(d,1H,J=2.0Hz)
塩酸塩
mp 130−140℃(dec.);H−NMR(CDCl)δ:0.87−1.00(m,2H),1.05−1.35(m,4H),1.60−1.75(m,7H),2.34−2.50(m,4H),2.59(s,3H),2.92−3.06(m,4H),3.49−3.57(m,2H),4.98−5.08(m,1H),6.36(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),6.94(d,1H,J=3.4Hz),7.11−7.13(m,1H),7.61(d,1H,J=7.8Hz),8.21(dd,1H,J=1.5Hz,7.8Hz),8.50(dd,1H,J=1.5Hz),12.06(brs,1H);MS(ESI)m/z:396(MH);Anal.Calcd for C2433・2HCl・2/3HO:C,59.99;H,7.62;N,8.75.Found:C,59.99;H,7.78;N,8.63.
実施例2−3
N−[1−(3−シクロヘキシルプロピル)ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1A−3で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
フリー体
mp 90−92℃;H−NMR(CDCl)δ:0.77−0.90(m,2H),1.08−1.24(m,6H),1.38−1.47(m,2H),1.54−1.70(m,7H),1.90−1.97(m,2H),2.03−2.12(m,2H),2.22−2.28(m,2H),2.38(s,3H),2.92−2.98(m,2H),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.5Hz),5.93(dd,1H,J=0.5Hz,3.4Hz),6.19(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),6.99(d,1H,J=7.8Hz),7.22(dd,1H,J=0.5Hz,1.5Hz),7.50(dd,1H,J=2.4Hz,7.8Hz),8.38(d,1H,J=2.4Hz);MS(ESI)m/z:410(MH);Anal.Calcd for C2535:C,73.31;H,8.61;N,10.26.Found:C,73.32;H,8.76;N,10.34.
塩酸塩
mp 193−199℃;H−NMR(CDCl)δ:0.80−0.93(m,2H),1.05−1.28(m,6H),1.60−1.73(m,5H),1.79−1.90(m,2H),2.25−2.45(m,4H),2.50(s,3H),2.84−2.97(m,4H),3.52−3.59(m,2H),4.93−5.04(m,1H),6.29(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),6.37−6.42(m,1H),7.19−7.20(m,1H),7.34(d,1H,J=8.3Hz),7.90(d,1H,J=8.3Hz),8.45(s,1H),12.17(brs,1H);MS(ESI)m/z:410(MH);Anal.Calcd for C2535・HCl・4/3HO:C,63.88;H,8.29;N,8.94.Found:C,63.87;H,8.02;N,8.84.
実施例2−4
N−[1−(4−シクロヘキシルブチル)ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1A−4で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:0.75−0.85(m,2H),1.04−1.29(m,8H),1.35−1.45(m,2H),1.54−1.71(m,7H),1.88−1.97(m,2H),2.02−2.12(m,2H),2.38(s,3H),2.90−2.99(m,2H),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.92−5.95(m,1H),6.19(dd,1H,J=2.4Hz,3.6Hz),6.99(d,1H,J=8.0Hz),7.21−7.24(m,1H),7.50(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.38(d,1H,J=2.4Hz).
塩酸塩
mp 123−126℃;H−NMR(DMSO−d)δ:0.76−0.92(m,2H),1.04−1.32(m,8H),1.53−1.71(m,7H),1.81−2.06(m,4H),2.37(s,3H),2.86−3.14(m,4H),3.39−3.52(m,2H),4.75(tt,1H,J=4.0Hz,11.6Hz),5.89(d,1H,J=7.6Hz),6.35(dd,1H,J=1.6Hz,7.6Hz),7.24(d,1H,J=8.0Hz),7.54−7.59(m,1H),7.74(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.36−8.42(m,1H);MS(ESI)m/z:424(M++1);IR(KBr)cm−1:3444,2880,1651,1637,1556,1470,1322,1189,752;Anal.Calcd for C2637・HCl・2HO:C,62.95;H,8.53;N,8.47.Found:C,63.21;H,8.52;N,8.28.
実施例2−5
N−[1−[2−[2−(シクロヘキシルアセタミド)フェニル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1A−5で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:0.82−0.97(m,2H),1.06−1.34(m,4H),1.59−1.88(m,9H),1.91−2.03(m,4H),2.23−2.36(m,2H),2.41(s,3H),2.55−2.73(m,4H),2.91−3.01(m,2H),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.98(d,1H,J=3.6Hz),6.21(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.95−7.10(m,3H),7.16−7.24(m,2H),7.50−7.57(m,1H),7.87(d,1H,J=8.0Hz),8.41(d,1H,J=2.4Hz),9.86(brs,1H).
塩酸塩
mp 117−120℃;H−NMR(DMSO−d)δ:0.93−1.08(m,2H),1.09−1.32(m,3H),1.58−1.98(m,8H),2.00−2.13(m,2H),2.20−2.32(m,2H),2.38(s,3H),2.89−2.99(m,2H),3.09−3.24(m,4H),3.49−3.57(m,2H),4.73−4.84(m,1H),5.89−5.94(m,1H),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.14−7.34(m,5H),7.54−7.58(m,1H),7.74(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.41(d,1H,J=2.4Hz),9.37−9.42(m,1H),9.72−9.87(m,1H);MS(ESI)m/z:529(MH);IR(KBr)cm−1:3435,2923,2850,1646,1522,1469,1449,1341,1191.
実施例2−6
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸メチル
Figure 2003035645
実施例1A−6で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
塩酸塩
mp 120−130℃(dec);H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.55(m,10H),1.87−1.95(m,2H),2.26(s,2H),2.30−2.50(m,4H),2.58(s,3H),2.94−3.10(m,4H),3.50−3.60(m,2H),3.67(s,3H),4.95−5.07(m,1H),6.35(dd,1H,J=1.5Hz,3.5Hz),6.92(d,1H,J=3.5Hz),7.12(d,1H,J=1.5Hz),7.57(d,1H,J=7.8Hz),8.18(dd,1H,J=1.5Hz,7.8Hz),8.51(d,1H,J=1.5Hz,12.13(brs,1H).
実施例2−7
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロペンチル]酢酸メチル
Figure 2003035645
実施例1A−7で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.40−1.54(m,4H),1.57−1.59(m,4H),2.01−2.05(d,2H,J=13.2Hz),2.28(s,2H),2.36(s,3H),2.99−3.04(m,4H),3.48−3.55(m,2H),3.60(s,3H),4.75(m,1H),5.92(d,1H,J=3.4Hz),6.36(dd,1H,J=2.0,3.4Hz),7.24(d,1H,J=7.8Hz),7.57(s,1H),7.74(d,1H,J=7.8Hz),8.40(s,1H);MS(ESI)m/z:454(MH).
実施例2−8
[2−[3−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2003035645
実施例1A−8で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
mp 87−90℃;H−NMR(CDCl)δ:1.45(s,9H),1.69−1.83(m,4H),1.84−1.94(m,2H),2.08−2.18(m,2H),2.19−2.26(m,2H),2.41(s,3H),2.59(t,2H,J=6.8Hz),2.88−2.96(m,2H),4.71(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.92(d,1H,J=3.6Hz),6.19(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.96−7.02(m,1H),7.03−7.16(m,3H),7.20−7.25(m,1H),7.47−7.57(m,2H),8.40(d,1H,J=2.8Hz);IR(KBr)cm−1:3449,2930,1713,1664,1591,1471,1365,1329,1246,1162,1048,1023;MS(ESI)m/z:519(MH);Anal.Calcd for C3038・2/3HO:C,67.90;H,7.47;N,10.56 Found:C,67.77;H,7.50;N,10.37.
実施例2−9
N−[1−(3−シクロヘキシルプロピル)ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1B−1で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
mp 249−252℃;H−NMR(DMSO−d)δ:0.75−0.89(m,2H),1.02−1.22(m,6H),1.27−1.40(m,4H),1.53−1.69(m,5H),1.70−1.80(m,2H),1.89−2.00(m,2H),2.12−2.24(m,2H),2.37(s,3H),2.79−2.88(m,2H),4.48(tt,1H,J=3.9Hz,12.2Hz),5.46(d,1H,J=3.4Hz),6.28(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.08(d,2H,J=8.3Hz),7.25(d,2H,J=8.3Hz),7.58(d,1H,J=1.5Hz);IR(KBr)cm−1:2923,1634,1469,1403,1325,769,756,734;MS(ESI)m/z:409(MH).
実施例2−10
[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸メチル
Figure 2003035645
実施例1B−2で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
塩酸塩
mp 118−200℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.25−1.48(m,10H),1.62−1.80(m,4H),1.89−2.08(m,2H),2.26(s,2H),2.39(s,3H),2.94−3.04(m,2H),3.05−3.20(m,2H),3.44−3.56(m,2H),3.59(s,3H),4.75−4.87(m,1H),5.50(d,1H,J=3.4Hz),6.32(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),7.16(d,2H,J=7.8Hz),7.30(d,2H,J=7.8Hz),7.63(d,1H,J=2.0Hz);IR(KBr)cm−1:3525,3398,2932,2517,2490,1721,1624,1509,1466,1402,1338,1307,1204,1190,767,759;MS(ESI)467m/z(MH).
実施例2−11
N−[1−[2−[1−(2−シアノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1B−4で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.10−1.44(m,14H),1.49−1.58(m,2H),1.70−1.79(m,2H),1.92−2.02(m,2H),2.10−2.20(m,2H),2.27−2.34(m,2H),2.37(s,3H),2.84−2.94(m,2H),4.48(tt,1H,J=3.4Hz,12.2Hz),5.47(d,1H,J=3.4Hz),6.29(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),7.08(d,2H,J=8.3Hz),7.25(d,2H,J=8.3Hz),7.59(d,1H,J=2.0Hz).
実施例2−12
酢酸3−[1−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]メチルシクロヘキシル]プロピル
Figure 2003035645
実施例1C−1で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.14−1.65(m,16H),1.77−1.87(m,2H),2.00(s,3H),2.08(s,2H),2.33−2.44(m,2H),2.42(s,3H),2.72−2.79(m,2H),3.98(t,2H,J=6.8Hz),4.63(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.93(d,1H,J=3.2Hz),6.19(dd,1H,J=1.6Hz,3.2Hz),6.99(d,1H,J=8.0Hz),7.19−7.24(m,1H),7.53(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.14(d,1H,J=2.4Hz).
実施例2−13
1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキサンカルボン酸メチル
Figure 2003035645
実施例1D−1で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.10−1.39(m,6H),1.45−1.72(m,6H),1.84−2.12(m,6H),2.18−2.30(m,2H),2.37(s,3H),2.87−2.99(m,2H),3.62(s,3H),4.71(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.94(d,1H,J=2.4Hz),6.19(dd,1H,J=2.4Hz,3.6Hz),6.98(d,1H,J=8.0Hz),7.19−7.24(m,1H),7.50(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.37(d,1H,J=2.4Hz).
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.17−1.35(m,5H),1.41−1.58(m,3H),1.76−1.95(m,6H),1.97−2.06(m,2H),2.36(s,3H),2.82−2.93(m,2H),3.01−3.15(m,2H),3.43−3.55(m,2H),3.65(s,3H),4.66−4.78(m,1H),5.91(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=2.4Hz,3.6Hz),7.23(d,1H,J=8.0Hz),7.54−7.58(m,1H),7.73(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.37−8.41(m,1H);MS(ESI)m/z:527(MH).
実施例2−14
N−[1−[3−[2−(シクロヘキシルアセタミド)フェニル]プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1D−2で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:0.79−1.00(m,2H),1.04−1.35(m,3H),1.55−1.87(m,10H),1.89−1.98(m,2H),2.02−2.27(m,6H),2.41(s,3H),2.60(t,2H,J=6.4Hz),2.89−3.00(m,2H),4.70(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.97(d,1H,J=3.6Hz),6.20(dd,1H,J=2.0Hz,3.6Hz),6.95−7.01(m,1H),7.04−7.20(m,3H),7.21−7.24(m,1H),7.50−7.61(m,2H),8.38−8.43(m,1H),8.99(brs,1H).
塩酸塩
mp 116−119℃;H−NMR(DMSO−d)δ:0.93−1.07(m,2H),1.11−1.13(m,3H),1.57−1.94(m,10H),1.96−2.07(m,2H),2.22(d,2H,J=6.8Hz),2.36(s,3H),2.59(t,2H,J=8.0Hz),2.91−3.01(m,2H),3.04−3.17(m,2H),3.41−3.51(m,2H),4.70−4.81(m,1H),5.90(m,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.10−7.27(m,4H),7.27−7.34(m,1H),7.54−7.58(m,1H),7.73(dd,1H,J=2.0Hz,8.0Hz),8.37−8.41(m,1H),9.25(brs,1H),9.53−9.65(m,1H);IR(KBr)cm−1:3426,2923,2849,1644,1523,1469,1449,1340,1322,1189,1031,755;MS(ESI)m/z:543(MH).
実施例2−15
N−[1−(2−シクロオクチルエチル)ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1D−3で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.18−1.74(m,19H),1.88−1.97(m,2H),2.02−2.13(m,2H),2.25−2.34(m,2H),2.38(s,3H),2.90−3.00(m,2H),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.94(d,1H,J=3.6Hz),6.19(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.99(d,1H,J=8.0Hz),7.21−7.24(m,1H),7.50(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.38(d,1H,J=2.4Hz).
塩酸塩
mp 107−110℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.16−1.31(m,2H),1.33−1.67(m,15H),1.80−1.94(m,2H),1.96−2.06(m,2H),2.37(s,3H),2.91−3.01(m,2H),3.01−3.14(m,2H),3.41−3.52(m,2H),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.90(d,1H,J=3.6Hz),6.35(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.24(d,1H,J=8.0Hz),7.56(d,1H,J=1.6Hz),8.23(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.39(d,1H,J=2.4Hz),9.65−9.77(m,1H);IR(KBr)cm−1:3425,2922,2854,1633,1574,1557,1470,1320,1189,769;MS(ESI)m/z:424(MH);Anal.Calcd for C2637・HCl・5/2HO:C,61.83;H,8.58;N,8.32.Found:C,61.86;H,8.36;N,8.16.
実施例2−16
4−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸メチル
Figure 2003035645
実施例1D−4で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.16−1.29(m,6H),1.31−1.44(m,8H),1.46−1.72(m,4H),1.90−1.98(m,2H),2.03−2.13(m,2H),2.18−2.30(m,4H),2.38(s,3H),2.93−3.02(m,2H),3.67(s,3H),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.94(d,1H,J=3.6Hz),6.19(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.99(d,1H,J=8.0Hz),7.22(d,1H,J=1.6Hz),7.50(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.37(d,1H,J=2.4Hz).
塩酸塩
mp 123−126℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.10−1.29(m,6H),1.31−1.49(m,8H),1.53−1.62(m,2H),1.78−1.94(m,2H),1.98−2.08(m,2H),2.29(t,2H,J=6.8Hz),2.37(s,3H),2.86−2.96(m,2H),3.03−3.15(m,2H),3.48−3.57(m,2H),3.59(s,3H),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.91(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.24(d,1H,J=8.0Hz),7.56(d,1H,J=1.6Hz),7.74(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.40(d,1H,J=2.4Hz),9.41−9.56(m,1H);IR(KBr)cm−1:3425,2928,1729,1633,1469,1321,1191,1031,769;MS(ESI)m/z:496(MH);Anal.Calcd for C2942ClN34・2HO:C,61.31;H,8.16;N,7.40 Found:C,61.11;H,8.06;N,7.34.
実施例2−17
3−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル
Figure 2003035645
実施例1D−5で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.46(m,13H),1.28(t,9H,J=7.2Hz),1.53−1.70(m,4H),1.90−2.13(m,5H),2.20−2.29(m,2H),2.38(s,3H),2.94−3.03(m,2H),4.25(q,6H,J=7.2Hz),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.4Hz),5.93(d,1H,J=3.6Hz),6.19(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.99(d,1H,J=8.4Hz),7.20−7.24(m,1H),7.47−7.53(m,1H),8.38(d,1H,J=2.4Hz).
塩酸塩
mp 131−134℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.15−1.28(m,4H),1.20(t,9H,J=7.2Hz),1.29−1.47(m,8H),1.53−1.63(m,2H),1.77−1.95(m,4H),1.99−2.09(m,2H),2.37(s,3H),2.87−2.97(m,2H),3.06−3.18(m,2H),3.46−3.58(m,2H),4.19(q,6H,J=7.2Hz),4.76(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.92(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.24(d,1H,J=8.0Hz),7.54−7.58(m,1H),7.74(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.40(d,1H,J=2.4Hz),9.13−9.25(m,1H);IR(KBr)cm−1:3451,2932,1755,1732,1660,1646,1469,1324,1265,1253,1210,773cm−1;MS(ESI)m/z:654(MH);Anal.Calcd for C3652ClN・2HO:C,59.53;H,7.77;N,5.79 Found:C,59.42;H,7.50;N,5.65.
実施例2−18
3−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1−プロパンジカルボン酸ジメチル
Figure 2003035645
実施例1D−6で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.15−1.45(m,14H),1.45−1.59(m,2H),1.67−1.90(m,4H),2.06−2.16(m,2H),2.17−2.26(m,2H),2.39(s,3H),2.92−3.03(m,2H),3.26(t,1H,J=7.2Hz),3.74(s,6H),4.72−4.83(m,1H),5.30−5.40(m,1H),6.13(dd,1H,J=1.6Hz,3.2Hz),7.02(d,2H,J=8.0Hz),7.18(d,2H,J=8.0Hz),7.33−7.38(m,1H);MS(ESI)m/z:553(MH).
実施例2−19
2−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,3−ジアセトキシプロパン
Figure 2003035645
実施例1D−7で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.14−1.47(m,15H),1.53−1.70(m,2H),1.84−2.15(m,6H),2.05(s,6H),2.16−2.27(m,2H),2.38(s,3H),2.92−3.04(m,2H),4.02(dd,1H,J=4.8Hz,11.6Hz),4.07(dd,2H,J=4.8Hz,9.8Hz),4.73(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.94(d,1H,J=3.6Hz),6.19(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.99(d,1H,J=8.0Hz),7.20−7.24(m,1H),7.50(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.37(d,1H,J=2.4Hz).
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.10−1.66(m,17H),1.78−1.95(m,2H),1.97−2.09(m,2H),2.01(s,6H),2.37(s,3H),2.84−2.94(m,2H),3.03−3.16(m,2H),3.47−3.56(m,2H),3.78−4.07(m,4H),4.69−4.80(m,1H),5.91(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.24(d,1H,J=8.0Hz),7.54−7.58(m,1H),7.73(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.40(d,1H,J=2.4Hz),9.50−9.71(m,1H);MS(ESI)m/z:582(MH).
実施例2−20
2−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,3−ジアセトキシプロパン
Figure 2003035645
実施例1D−8で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.15−1.30(m,8H),1.31−1.66(m,10H),1.81−1.94(m,3H),2.03−2.13(m,2H),2.05(s,6H),2.15−2.23(m,2H),2.39(s,3H),2.92−3.00(m,2H),4.01(dd,2H,J=6.4Hz,11.2Hz),4.07(dd,2H,J=5.2Hz,11.2Hz),4.77(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.32−5.39(m,1H),6.13(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.01(d,2H,J=8.0Hz),7.18(d,2H,J=8.0Hz),7.33−7.36(m,1H);M(ESI)m/z:581(MH).
実施例2−21
N−[1−[2−[1−(4−メトキシメトキシ)−3−(メトキシメトキシメチル)ブチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1D−9で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.19−1.46(m,16H),1.54−1.67(m,2H),1.70−1.79(m,1H),1.89−1.98(m,2H),2.03−2.13(m,2H),2.18−2.27(m,2H),2.38(s,3H),2.92−3.02(m,2H),3.36(s,6H),3.46−3.56(m,4H),4.61(s,4H),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.93(d,1H,J=3.6Hz),6.19(dd,1H,J=2.0Hz,3.6Hz),6.99(d,1H,J=8.4Hz),7.20−7.24(m,1H),7.50(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),8.38(d,1H,J=2.4Hz);MS(ESI)m/z:586(MH).
実施例2−22
N−[1−[2−[1−(2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1D−10で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.24−1.40(m,5H),1.40−1.55(m,7H),1.55−1.69(m,2H),1.91−2.01(m,2H),2.08−2.26(m,3H),2.27−2.35(m,2H),2.37(s,3H),2.94−3.06(m,2H),3.87(t,2H,J=11.2Hz),4.24(dd,2H,J=4.4Hz,11.2Hz),4.75(tt,1H,J=4.4Hz,12.4Hz),5.36(s,1H),5.94(d,1H,J=3.6Hz),6.19(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.99(d,1H,J=7.6Hz),7.21−7.24(m,1H),7.29−7.35(m,3H),7.44−7.52(m,3H),8.38(d,1H,J=2.4Hz).
実施例2−23
N−[1−[2−[1−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1D−11で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.19−1.60(m,14H),1.36(s,3H),1.39(s,3H),1.81−1.92(m,2H),1.95−2.07(m,1H),2.08−2.18(m,2H),2.22−2.31(m,2H),2.39(s,3H),2.92−3.02(m,2H),3.76(dd,2H,J=4.8Hz,11.6Hz),3.84(t,2H,J=11.6Hz),4.78(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.30−5.40(m,1H),6.14(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.02(d,1H,J=8.0Hz),7.19(d,2H,J=8.0Hz),7.33−7.38(m,1H);MS(ESI)m/z:509(MH).
実施例2−24
2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン
Figure 2003035645
実施例1D−12で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.12−1.46(m,16H),1.55−1.73(m,5H),1.91−1.99(m,2H),2.01−2.12(m,1H),2.04(s,3H),2.06(s,6H),2.16−2.24(m,2H),2.38(s,3H),2.93−3.01(m,2H),3.94(s,4H),4.12(t,2H,J=7.2Hz),4.68−4.79(m,1H),5.93(d,1H,J=3.6Hz),6.19(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.99(d,1H,J=8.0Hz),7.20−7.25(m,1H),7.50(dd,1H,J=2.0Hz,8.0Hz),8.38(d,1H,J=2.0Hz);MS(ESI)m/z:668(MH).
実施例2−25
5,5−ビス(ベンゾイルオキシメチル)−7−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]ヘプタン酸メチル
Figure 2003035645
実施例1D−13で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.14−1.55(m,19H),1.61−1.82(m,7H),2.03−2.13(m,2H),2.34(t,2H,J=7.2Hz),2.39(s,3H),2.73−2.82(m,2H),3.62(s,3H),4.26(d,2H,J=11.6Hz),4.31(d,2H,J=11.6Hz),4.57−4.69(m,1H),5.28−5.34(m,1H),6.14(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.99(d,2H,J=8.0Hz),7.18(d,2H,J=8.0Hz),7.37(d,1H,J=1.6Hz),7.41−7.49(m,4H),7.56−7.64(m,2H),7.98−8.05(m,4H).
実施例2−26
N−[1−[2−[1−(2−シアノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1B−3で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.18−1.40(m,12H),1.55−1.60(m,4H),1.81−1.91(m,2H),2.03(d,2H,J=13.2Hz),2.37(s,3H),2.43(t,2H,J=7.8Hz),2.91(m,2H),3.03−3.12(m,2H),3.53(d,2H,J=12.2Hz),4.73(t,1H,J=12.2Hz),5.87(d,1H,J=2.9Hz),6.38(dd,1H,J=1.9,3.4Hz),7.27(d,1H,J=8.3Hz),7.59(d,1H,J=1.0Hz),7.75(dd,1H,J=2.0,8.3Hz),8.41(d,1H,J=2.0Hz);IR(KBr)cm−1:3431,2928,2638,2528,2244,1623,1593,1469,1400,1339,1229,1190,1030,754;MS(ESI)m/z:449(MH).
実施例2−27
N−[1−[2−[1−(2−メタンスルホンアミドエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1D−15で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.19−1.25(m,4H),1.32−1.48(m,8H),1.64(m,2H),1.88(q like,2H),2.03(brd,2H,J=12.7Hz),2.38(s,3H),2.26(s,2H),2.91−3.00(m,7H),3.10(q like,2H),3.53(d,2H,J=11.3Hz),4.76(t like,1H),5.86(d,1H,J=3.5Hz),6.36(m,1H),6.88−7.00(m,1H),7.26(d,1H,J=8.3Hz),7.58(s,1H),7.75(d,1H,J=7.8Hz),8.41(s,1H),9.78−9.87(m,1H).
実施例2−28
N−(1−シクロヘキシルピペリジン−4−イル)−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1E−1で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:0.99−1.33(m,5H),1.49−1.66(m,2H),1.71−1.89(m,3H),1.91−2.02(m,2H),2.18−2.53(m,3H),2.37(s,3H),2.93−2.96(m,2H),4.71(tt,1H,J=4.0Hz,12.4Hz),5.92(d,1H,J=3.6Hz),6.18(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.00(d,1H,J=8.0Hz),7.21−7.24(m,1H),7.48−7.52(m,1H),8.37−8.39(m,1H).
塩酸塩
mp 213−216℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.01−1.15(m,1H),1.16−1.42(m,4H),1.54−1.65(m,1H),1.74−2.08(m,8H),2.37(s,3H),3.01−3.23(m,3H),3.38−3.42(m,2H),4.78(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.87−5.89(m,1H),6.35(dd,1H,J=2.0Hz,7.2Hz),7.25(d,1H,J=8.2Hz),7.55−7.58(m,1H),7.74(dd,1H,J=2.0Hz,8.2Hz),8.38−8.41(m,1H);IR(KBr)cm−1:2641,2502,1652,1644,1620,1464,1319,1191,770;MS(ESI)m/z:368(MH);Anal.Calcd for C2229・2HCl:C,60.00;H,7.09;N,9.54.Found:C,60.11;H,7.23;N,9.54.
実施例2−29
N−[1−[2−(シクロヘキシルアセタミド)ベンジル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1G−2で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:0.81−0.96(m,2H),1.07−1.32(m,4H),1.53−1.86(m,7H),1.95−2.06(m,4H),2.17−2.27(m,2H),2.40(s,3H),2.86−2.96(m,2H),3.56(s,2H),4.78(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),6.01(d,1H,J=3.2Hz),6.21(dd,1H,J=1.6Hz,3.2Hz),6.93−7.00(m,2H),7.02−7.08(m,1H),7.21−7.28(m,2H),7.52(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),8.24(d,1H,J=8.4Hz),8.41(d,1H,J=2.4Hz),10.77(brs,1H).
塩酸塩
mp 141−144℃;H−NMR(DMSO−d)δ:0.93−1.09(m,2H),1.10−1.31(m,3H),1.56−2.06(m,10H),2.27−2.39(m,2H),2.35(s,3H),3.14−3.27(m,2H),3.28−3.38(m,2H),4.15−4.24(m,2H),4.72−4.83(m,1H),5.88(d,1H,J=3.6Hz),6.35(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.21(d,1H,J=8.4Hz),7.24−7.31(m,1H),7.38−7.46(m,2H),7.52−7.59(m,2H),7.71(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),8.36(d,1H,J=2.4Hz),9.87(brs,1H),9.95−10.05(m,1H);IR(KBr)cm−1:3444,2923,2849,1651,1470,1454,1336,1322,1189;MS(ESI)m/z:515(MH);Anal.Calcd for C3142Cl・HO:C,61.48;H,6.99;N,9.25.Found:C,61.63;H,7.05;N,9.14.
実施例2−30
5,5−ビス(ベンゾイルオキシメチル)−7−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]ヘプタン酸メチル
Figure 2003035645
実施例1D−14で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.15−1.56(m,19H),1.62−1.84(m,7H),2.03−2.14(m,2H),2.34(t,2H,J=6.8Hz),2.38(s,3H),2.74−2.84(m,2H),3.62(s,3H),4.26(d,2H,J=11.2Hz),4.31(d,2H,J=11.2Hz),4.54−4.65(m,1H),5.87(d,1H,J=3.6Hz),6.19(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.97(d,1H,J=8.4Hz),7.22−7.26(m,1H),7.41−7.53(m,5H),7.56−7.63(m,2H),7.97−8.05(m,4H),8.38(d,1H,J=2.0Hz).
実施例2−31
2−フランカルボン酸2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル
Figure 2003035645
実施例1F−1で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.24−1.52(m,12H),1.54−1.68(m,2H),1.69−1.77(m,2H),1.89−1.98(m,2H),2.05−2.15(m,2H),2.26−2.35(m,2H),2.38(s,3H),2.93−3.03(m,2H),4.73(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.94(d,1H,J=3.6Hz),6.19(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.49(dd,1H,1.6Hz,3.6Hz),6.99(d,1H,J=8.0Hz),7.18(d,1H,J=3.6Hz),7.21−7.24(m,1H),7.50(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),7.55−7.59(m,1H),8.38(d,1H,J=2.4Hz).
塩酸塩
mp 123−126℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.22−1.48(m,10H),1.61−1.72(m,4H),1.77−1.95(m,2H),1.99−2.09(m,2H),2.37(s,3H),2.95−3.16(m,4H),3.47−3.60(m,2H),4.28(t,2H,J=7.2Hz),4.68−4.79(m,1H),5.92(d,1H,J=3.2Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.2Hz),6.68(dd,1H,J=1.6Hz,3.2Hz),7.22−7.28(m,2H),7.56(d,1H,J=1.6Hz),7.74(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),7.92−7.96(m,1H),8.40(d,1H,J=2.4Hz),9.33−9.47(m,1H);IR(KBr)cm−1:3440,2929,2507,1717,1673,1621,1556,1471,1303,1174,1122,758;MS(ESI)m/z:534(MH);Anal.Calcd for C3141Cl・1/2HO:C,60.48;H,6.88;N,6.83.Found:C,60.60;H,6.99;N,6.79.
実施例2−32
[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2003035645
実施例1G−1で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.16−1.26(m,4H),1.27−1.40(m,10H),1.36(s,9H),1.41−1.52(m,2H),1.70−1.80(m,2H),1.90−2.00(m,2H),2.14−2.23(m,2H),2.35(s,3H),2.80−2.91(m,4H),4.43(tt,1H,J=3.9Hz,12.2Hz),5.85(d,1H,J=3.4Hz),6.33(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),6.50−6.60(m,1H),7.16(d,1H,J=7.8Hz),7.68(dd,1H,J=2.4Hz,7.8Hz),8.35(d,1H,J=2.4Hz).
実施例2−33
N−[1−[2−[2−(シクロヘキシルアセタミド)フェニル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1G−3で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
塩酸塩
mp 201−204℃;H−NMR(DMSO−d)δ:0.95−1.09(m,2H),1.10−1.32(m,4H),1.60−1.84(m,7H),2.00−2.12(m,2H),2.20−2.29(m,2H),2.39(s,3H),2.88−2.98(m,2H),3.12−3.24(m,4H),3.50−3.60(m,2H),4.78−4.89(m,1H),5.46−5.52(m,1H),6.31−6.32 9m,1H]7.16−7.33(m,8H),7.62−7.639m,1H],9.39−9.40(m,1H);IR(KBr)cm−1:3426,3216,3174,2921,2848,2533,2488,1674,1645,1524,1513,1473,1447,1401,1338,754;MS(ESI+)m/z:528(MH).
実施例2−34
N−[1−[3−[2−(3−シクロヘキシルプロピオンアミド)フェニル]プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例1G−4で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
塩酸塩
mp 113−117℃;H−NMR(DMSO−d)δ:0.85−0.97(m,2H),1.11−1.32(m,4H),1.44−1.53(m,2H),1.58−1.80(m,7H),1.84−1.94(m,2H),1.97−2.08(m,2H),2.29−2.39(m,2H),2.38(s,3H),2.52−2.63(m,2H),2.90−3.00(m,2H),3.07−3.12(m,2H),3.40−3.52(m,2H),4.75−4.89(m,1H),5.48−5.50(m,1H),6.29−6.32(m,1H),7.00−7.40(m,8H),7.60−7.62(m,1H),9.26(s,1H);IR(KBr)cm−1:3432,3246,2932,2849,1686,1635,1519,1467,1449,1392,1330,1246,1184,1157,761;MS(ESI+)m/z:556(MH).
実施例2−35
1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2003035645
実施例1H−2で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(DMSO−d)δ:1.07−1.35(m,5H),1.38−1.57(m,7H),1.70−1.80(m,2H),1.81−1.91(m,2H),1.93−2.05(m,2H),2.15−2.24(m,2H),2.35(s,3H),2.80−2.92(m,2H),4.44(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.84(d,1H,J=3.2Hz),6.33(dd,1H,J=1.6Hz,3.2Hz),7.17(d,1H,J=8.0Hz),7.50−7.55(m,1H),7.65−7.70(m,1H),8.33−8.37(m,1H).
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.16−1.38(m,5H),1.42−1.58(m,3H),1.77−1.92(m,6H),1.96−2.05(m,2H),2.36(s,3H),2.86−2.96(m,2H),3.04−3.16(m,2H),3.44−3.53(m,2H),4.73(tt,1H,J=3.6Hz,12.4Hz),5.90(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.24(d,1H,J=8.0Hz),7.57(d,1H,J=1.6Hz),7.73(dd,1H,J=2.0Hz,8.0Hz),8.39(d,1H,J=2.0Hz),9.59−9.73(m,1H);IR(KBr)cm−1:3417,2934,2858,1713,1633,1469,1318,1190,1130,1031,769;MS(ESI)m/z:440(MH).
実施例2−36
[2−[3−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2003035645
実施例1B−5で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(s,9H),1.54−1.70(m,2H),1.71−1.85(m,4H),2.07−2.19(m,2H),2.23(t,2H,J=6.4Hz),2.42(s,3H),2.57(t,2H,J=6.4Hz),2.84−2.96(m,2H),4.73(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.27−5.39(m,1H),6.14(dd,1H,J=2.0Hz,3.6Hz),6.93−7.16(m,5H),7.16−7.25(m,2H),7.31−7.37(m,1H),7.45−7.56(m,1H),8.00−8.38(m,1H).
実施例2−37
[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2003035645
実施例1A−9で得た化合物より実施例2−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(s,9H),1.68−1.82(m,2H),1.88−1.97(m,2H),2.21−2.32(m,2H),2.41(s,3H),2.53−2.60(m,2H),2.64−2.71(m,2H),2.97−3.06(m,2H),4.71(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.93(d,1H,J=3.6Hz),6.20(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.94−7.09(m,3H),7.14−7.20(m,1H),7.21−7.24(m,1H),7.53(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),7.60−7.67(m,1H),8.40(d,1H,J=2.4Hz);IR(KBr)cm−1:2945,2815,1718,1640,1591,1482,1331,1297,1253,1166,1029,761;M(ESI)m/z:505(MH);Anal.Calcd for C2936・1/2HO:C,67.81;H,7.26;N,10.91.Found:C,67.57;H,7.16;N,10.83.
実施例3A−1
[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]酢酸
Figure 2003035645
[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]酢酸エチル(221mg)をメタノール(5mL)に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(2.1mL)を加え、室温にて16時間撹拌した。酢酸(0.25mL)を加え中和した(pH6付近)。減圧下溶媒を留去し、得られた残留物を20%エタノール/クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標題化合物を得た(170mg)。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.22−1.39(m,11H),1.70−1.73(m,2H),1.82−1.90(m,2H),1.97−2.01(d like,2H),2.07(s,2H),2.35(s,3H),3.06−3.11(m,4H),3.47(d,2H,J=11.7Hz),3.59(s,2H),4.74(t like,1H),5.84(d,1H,J=3.4Hz),6.36(dd,1H,J=1.5,3.4Hz),7.26(d,1H,J=8.3Hz),7.59(s,1H),7.74(d,1H,J=8.3Hz),8.39(s,1H),9.84−9.94(m,1H);IR(KBr)cm−1:3418,2928,2856,2706,1742,1651,1556,1470,1403,1384,1319,1210,1189,1034,769;MS(ESI)m/z:511(MH).
実施例3A−2
3−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]プロピオン酸
Figure 2003035645
実施例4A−3で得た化合物より実施例3A−1と同様にして合成した。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.22−1.38(m,10H),1.72(m,2H),1.85−1.89(d like,2H),1.98−2.01(m,3H),2.35(s,3H),2.38−2.49(m,3H),3.03−3.14(m,4H),3.21−3.24(m,2H),3.46(d like,2H),4.75(t like,1H),5.85(d,1H,J=4.0Hz),6.36(d,1H,J=1.5Hz),7.28(d,1H,J=7.8Hz),7.59(s,1H),7.79(d,1H,J=8.3Hz),8.11(d like,1H),8.40(s,1H),10.16−1026(m,1H);IR(KBr)cm−1:3418,2928,2645,1728,1644,1556,1470,1318,1189,1029,768;MS(ESI)m/z:525(MH).
実施例3A−3
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸
Figure 2003035645
実施例2−6で得た化合物より実施例3A−1と同様にして合成した。
フリー体
mp 220−222℃(dec);H−NMR(DMSO−d6)δ:1.17−1.55(m,14H),1.75−1.83(m,2H),2.05−2.14(m,4H),2.28−2.36(m,5H),2.93−3.00(m,2H),4.43−4.53(m,1H),5.79(d,1H,J=3.5Hz),6.33(dd,1H,J=1.5Hz,3.5Hz),7.18(d,1H,J=7.8Hz),7.55(d,1H,J=1.5Hz),7.70(dd,1H,J=2.0Hz,7.8Hz),8.36(d,1H,J=2.0Hz).
塩酸塩
mp 120−130℃(dec);H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.55(m,10H),1.90−1.98(m,2H),2.20−2.38(m,6H),2.47(s,3H),3.00−3.14(m,4H),3.53−3.63(m,2H),4.95−5.05(m,1H),6.21−6.28(m,2H),7.22(brs,1H),7.27−7.33(m,1H),7.81−7.87(m,1H),8.45(brs,1H),11.59(brs,1H).
実施例3A−4
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロペンチル]酢酸
Figure 2003035645
実施例2−7で得た化合物より実施例3A−1と同様にして合成した。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.38−1.57(m,8H),1.72−1.82(m,4H),2.00−2.03(m,2H),2.18(s,1H),2.35(s,3H),2.99−3.09(m,4H),3.48(d,2H,J=6.8Hz),4.70−4.77(m,1H),5.87(d,2H,J=2.9Hz),6.37(dd,1H,J=5.4Hz),7.26(d,1H,J=7.8Hz),7.59(d,1H,J=1.4Hz),7.74(d,1H,J=7.3Hz),8.40(s,H);MS(ESI)m/z:440(MH).
実施例3B−1
[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸メチル(0.5241g)及び水酸化リチウム一水和物(0.94g)に1,4−ジオキサン(20mL)及び水(5mL)を加え、得られた懸濁液を室温にて3日間撹拌した。反応液を乾固、残留物を水で希釈した後、酢酸(1.0mL)を加え、25%エタノール/クロロホルムで抽出した。これを乾燥(MgSO)した後、減圧下に溶媒を留去し、得られた残渣についてクロマトグラフィー(シリカゲル、10%メタノール/クロロホルム)を行い、標題化合物を得た。更に塩酸塩化を行い、標題化合物を白色固体(0.3805g)として得た(0.36g)。
塩酸塩
mp 235−240℃;H−NMR(DMSO−d)δ:.25−1.49(m,10H),1.63−1.81(m,4H),1.97−2.06(m,2H),2.16(s,2H),2.38(s,3H),2.93−3.04(m,2H),3.05−3.19(m,2H),3.40−3.53(m,2H),4.73−4.86(m,1H),5.50(d,1H,J=3.4Hz),6.32(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),7.16(d,1H,J=7.8Hz),7.30(d,1H,J=7.8Hz),7.63(d,1H,J=2.0Hz);IR(KBr)cm−1:2931,2650,1721,1642,1151,1469,1396,1343,1316,1235,1188,1129,1032,948,770,757;MS(ESI)453m/z:(MH).
実施例3B−2
3−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1−プロパンジカルボン酸
Figure 2003035645
実施例2−18で得た化合物より実施例3B−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.03−1.66(m,18H),1.72−1.87(m,1H),1.97−2.21(m,3H),2.41(s,3H),2.75−3.03(m,3H),3.48−3.69(m,2H),4.79−4.99(m,1H),5.88−6.02(m,1H),6.14−6.29(m,1H),6.90−7.02(m,1H),7.48−7.64(m,1H),8.30−8.44(m,1H).
塩酸塩
mp 136−139℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.12−1.29(m,6H),1.30−1.48(m,6H),1.53−1.70(m,4H),1.78−1.94(m,2H),1.98−2.09(m,2H),2.37(s,3H),2.86−2.97(m,2H),3.02−3.22(m,3H),3.48−3.58(m,2H),4.68−4.80(m,1H),5.91(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.24(d,1H,J=8.4Hz),7.54−7.57(m,1H),7.73(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),8.38−8.42(m,1H),9.35−9.51(m,1H),12.29−12.85(m,2H);IR(KBr)cm−1:3424,2928,1726,1633,1469,1402,1339,1229,1192,755;MS(ESI)m/z:526(MH).
実施例3B−3
4−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]酪酸
Figure 2003035645
実施例4B−3で得た化合物より実施例3B−1と同様にして合成した。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.50(m,10H),1.59−1.80(m,6H),1.98−2.08(m,4H),2.19−2.24(m,2H),2.38(s,3H),3.00−3.18(m,6H),3.44−3.55(m,2H),4.75−4.88(m,1H),5.50(d,1H,J=3.4Hz),6.32(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.15(d,2H,J=8.3Hz),7.29(d,2H,J=8.3Hz),7.62(d,1H,J=1.5Hz),7.90−7.96(m,1H);IR(NaCl film)cm−1:3387,2928,2859,1719,1637,1630,1468,757,734;MS(ESI)m/z:538(MH).
実施例3B−4
2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルイミノジ酢酸
Figure 2003035645
実施例4C−1で得た化合物より実施例3B−1と同様にして合成した。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.25−1.50(m,10H),1.75−1.96(m,4H),1.98−2.06(m,2H),2.15−2.28(m,2H),2.37(s,3H),2.90−3.12(m,4H),3.40−3.52(m,2H),3.60−3.70(m,2H),4.20−4.40(m,2H),4.68−4.80(m,1H),5.89(d,1H,J=3.4Hz),6.35(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.23(d,1H,J=7.8Hz),7.56(d,1H,J=1.5Hz),7.72−7.75(m,1H),8.39−8.40(m,1H);IR(KBr)cm−1:3444,1738,1634,1469,1406;MS(ESI)569m/z:(MH).
実施例3B−5
N−[1−[2−[1−[N−[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]カルバモイルメチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例4B−5で得た化合物より実施例3B−1と同様にして合成した。
塩酸塩
mp 83−88℃(dec.);H−NMR(DMSO−d)δ:0.80−0.98(m,2H),1.09−1.28(m,3H),1.55−1.77(m,6H),1.98−2.12(m,4H),2.36(s,3H),3.00−3.08(m,2H),3.20−3.33(m,2H),3.39−3.50(m,2H),3.54−3.67 9m,2H),4.39−4.50(m,2H),4.73−4.84(m,1H),5.90(d,1H,J=3.9Hz),6.36(dd,1H,J=2.0Hz,3.9Hz),7.06(t,1H,J=7.8Hz),7.16(d,1H,J=7.8Hz),7.25(d,1H,J=7.8Hz),7.40−7.52(m,2H),7.56(d,1H,J=2.0Hz),7.73(dd,1H,J=2.0Hz,7.8Hz),8.18−8.26(m,1H),8.39(d,1H,J=2.0Hz);IR(KBr)cm−1:3426,2923,2849,1643,1470,1448,1317,755;MS(ESI)m/z:557(MH).
実施例3B−6
N−[(1−カルボキシメチルシクロヘキシル)アセチル]−N−[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]アミノ酢酸
Figure 2003035645
実施例5B−5で得た化合物より実施例3B−1と同様にして合成した。
塩酸塩
mp 146−149℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.09−1.48(m,11H),1.86−2.19(m,6H),2.27−2.40(m,1H),2.37(s,3H),2.55−2.70(m,1H),2.86−3.07(m,2H),3.10−3.29(m,4H),3.41−3.98(m,3H),4.70−4.83(m,1H),5.96(d,1H,J=3.6Hz),6.35(dd,1H,J=2.0Hz,3.6Hz),7.23(d,1H,J=8.4Hz),7.31−7.46(m,4H),7.51−7.55(m,1H),7.68−7.75(m,1H),8.35−8.41(m,1H),9.87−10.12(m,1H);IR(KBr)cm−1:3425,2929,1727,1644,1469,1403,1388,1192,770;MS(ESI)m/z:645(MH).
実施例3B−7
3−[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]−5−シクロヘキシルヒダントイン酸
Figure 2003035645
実施例5B−8で得た化合物より実施例3B−1と同様にして合成した。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:0.92−1.37(m,4H),1.46−2.15(m,10H),2.37(s,3H),2.87−3.04(m,2H),3.10−3.60(m,6H),3.76−3.94(m,1H),4.29−4.46(m,2H),4.71−4.86(m,1H),5.87−5.95(m,1H),6.33−6.39(m,1H),7.25(d,1H,J=8.0Hz),7.30−7.46(m,4H),7.56(brs,1H),7.70−7.77(m,1H),8.36−8.43(m,1H),9.67−10.14(m,1H);IR(KBr)cm−1:3427,2931,2854,1703,1644,1469,1386,1339,1190,756;MS(ESI)m/z:588(MH);Anal.Calcd for C3342ClN・1/2HO:C,62.60;H,6.85;N,11.06.Found:C,62.68;H,6.89;N,11.01.
実施例3C−1
4−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸
Figure 2003035645
4−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸メチル(210mg)のメタノール(10mL)溶液に、3N水酸化カリウム水溶液(1.4mL)を室温で加えた。この溶液を室温で3時間撹拌した後、更に3N水酸化カリウム水溶液(0.7mL)を室温で加えた。この溶液を室温で2時間撹拌した後、水(5mL)と酢酸(0.36mL)を加えた。減圧濃縮し、メタノールを留去し、20%エタノール/クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、標題化合物を得た(180mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.14−1.30(m,6H),1.32−1.46(m,8H),1.48−1.56(m,2H),1.82−2.01(m,4H),2.05−2.11(m,2H),2.26(s,3H),2.40−2.51(m,2H),2.57−2.66(m,2H),3.34−3.44(m,2H),4.74−4.87(m,1H),5.96(d,1H,J=3.6Hz),6.20(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.99(d,1H,J=8.4Hz),7.23(d,1H,J=1.6Hz),7.52(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),8.38(d,1H,J=2.4Hz).
塩酸塩
mp 134−137℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.11−1.47(m,14H),1.52−1.64(m,2H),1.79−1.95(m,2H),1.97−2.08(m,2H),2.19(t,2H,J=7.2Hz),2.37(s,3H),2.86−2.97(m,2H),3.02−3.15(m,2H),3.47−3.57(m,2H),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.91(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.24(d,1H,J=8.4Hz),7.56(d,1H,J=1.6Hz),7.74(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),8.36−8.42(m,1H),9.65−9.79(m,1H)IR(KBr)cm−1:3426,2928,1714,1633,1470,1385,1322,1191,768;MS(ESI)m/z:482(MH).
実施例3C−2
5,5−ビス(ヒドロキシメチル)−7−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]ヘプタン酸
Figure 2003035645
実施例2−25で得た化合物より実施例3C−1と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.90−1.28(m,10H),1.30−1.61(m,10H),1.77−1.93(m,2H),1.95−2.07(m,2H),2.15(t,2H,J=7.6Hz),2.37(s,3H),2.87−2.98(m,2H),3.00−3.13(m,2H),3.18(d,2H,J=10.8Hz),3.22(d,2H,J=10.8Hz),3.46−3.56(m,2H),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.91(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.24(d,1H,J=8.0Hz),7.56(d,1H,J=1.6Hz),7.73(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.36−8.42(m,1H),9.33−9.50(m,1H).
実施例3C−3
5,5−ビス(ヒドロキシメチル)−7−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]ヘプタン酸
Figure 2003035645
実施例2−30で得た化合物より実施例3C−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:0.99−1.47(m,18H),1.50−1.62(m,2H),1.74−1.98(m,4H),1.99−2.08(m,2H),2.40(s,3H),2.58(t,2H,J=12.0Hz),2.69−2.85(m,2H),3.30−3.55(m,6H),4.82−4.94(m,1H),5.36(d,1H,J=3.2Hz),6.15(dd,1H,J=1.6Hz,3.2Hz),6.99(d,2H,J=8.0Hz),7.21(d,2H,J=8.0Hz),7.37(d,1H,J=1.6Hz).
実施例3C−4
N−[1−[2−(1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例2−31で得た化合物より実施例3C−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.19−1.32(m,4H),1.32−1.48(m,8H),1.50−1.64(m,4H),1.89−1.98(m,2H),2.06−2.16(m,2H),2.24−2.31(m,2H),2.38(s,3H),2.95−3.02(m,2H),3.61(t,2H,J=6.8Hz),4.72(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.92(d,1H,J=3.6Hz),6.19(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.98(d,1H,J=8.0Hz),7.20−7.24(m,1H),7.50(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.35−8.40(m,1H).
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.30(m,4H),1.31−1.46(m,8H),1.56−1.67(m,2H),1.79−1.94(m,2H),1.98−2.07(m,2H),2.37(s,3H),2.90−3.02(m,2H),3.02−3.15(m,2H),3.44(t,2H,J=7.6Hz),3.47−3.56(m,2H),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.91(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.24(d,1H,J=8.4Hz),7.54−7.57(m,1H),7.73(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),8.37−8.41(m,1H),9.44−9.59(m,1H);IR(KBr)cm−1:3425,2927,2857,1633,1593,1574,1469,1402,1339,1191,1034,754;MS(ESI)m/z:440(MH);Anal.Calcd for C2638ClN・2HO:C,60.98;H,8.27;N,8.21.Found:,C,61.08;H,8.39;N,8.05.
実施例3C−5
1−[N−[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]カルバモイルメチル]シクロヘキシル酢酸
Figure 2003035645
実施例5B−4で得た化合物より実施例3C−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.36−1.63(m,10H),1.89−2.12(m,4H),2.38(s,3H),2.41(s,2H),2.53−2.69(m,4H),3.37−3.46(m,2H),4.77−4.89(m,1H),5.96(d,1H,J=3.6Hz),6.21(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.94(d,1H,J=8.0Hz),7.01−7.12(m,2H),7.12−7.29(m,2H),7.52(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),7.93(d,1H,J=7.6Hz),8.38(d,1H,J=2.4Hz),10.03−10.19(m,1H).
塩酸塩
mp 138−141℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.32−1.60(m,10H),1.82−1.97(m,2H),2.02−2.12(m,2H),2.38(s,3H),2.52−2.62(m,4H),2.90−3.00(m,2H),3.10−3.25(m,4H),3.49−3.60(m,2H),4.72−4.85(m,1H),5.91(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.14−7.41(m,5H),7.53−7.59(m,1H),7.71−7.78(m,1H),8.36−8.44(m,1H),9.37−9.46(m,1H),9.68−9.83(m,1H);IR(KBr)cm−1:3444,2929,1714,1633,1470,1454,1403,1342,1192,756;.M(ESI)m/z:587(MH).
実施例3D−1
N−[1−(1−(3−ヒドロキシプロピル)シクロヘキシルメチル)ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
酢酸3−[1−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]メチルシクロヘキシル]プロピル(180mg)のメタノール(10mL)溶液に炭酸カリウム(10mg)を室温で加えた。この溶液を室温で16時間撹拌した後、減圧濃縮した。残留物に水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮した。残渣についてクロマトグラフィー(NHシリカゲル、ベキサン:酢酸エチル=2:8)を行い、標題化合物を得た(180mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.15−1.49(m,14H),1.50−1.64(m,2H),1.79−1.88(m,2H),2.12(s,2H),2.27−2.38(m,2H),2.41(s,3H),2.78−2.86(m,2H),3.55(t,2H,J=6.4Hz),4.64(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.91(d,1H,J=3.6Hz),6.19(dd,1H,J=2.0Hz,3.6Hz),6.99(d,1H,J=8.0Hz),7.22(d,1H,J=2.0Hz),7.53(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.41(d,1H,J=2.4Hz).
塩酸塩
mp 113−116℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.54(m,14H),1.88−2.17(m,4H),2.37(s,3H),2.89−3.02(m,2H),3.26−3.43(m,4H),3.45−3.55(m,2H),4.59−4.85(m,1H),5.86−5.96(m,1H),6.33−6.38(m,1H),7.23−7.29(m,1H),7.53−7.58(m,1H),7.70−7.78(m,1H),8.29−8.43(m,2H);IR(KBr)cm−1:3420,2933,2861,1627,1559,1469,1402,1324,1191,769;MS(ESI)m/z:440(MH);Anal.Calcd for C2638ClN5/2HO:C,59.93;H,8.32;N,8.06.Found:C,60.14;H,8.32;N,8.06.
実施例3D−2
N−[1−[2−[1−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルブチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例2−20で得た化合物より実施例3D−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.10−1.28(m,8H),1.31−1.44(m,8H),1.46−1.66(m,3H),1.79−1.90(m,2H),2.03−2.14(m,2H),2.16−2.25(m,2H),2.40(s,3H),2.92−3.01(m,2H),3.62(dd,2H,J=7.2Hz,10.8Hz),3.77(dd,2H,J=3.2Hz,10.8Hz),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.32−5.39(m,1H),6.14(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.02(d,2H,J=8.0Hz),7.19(d,2H,J=8.0Hz),7.35(d,1H,J=1.6Hz).
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.09−1.28(m,8H),1.29−1.46(m,7H),1.51−1.63(m,2H),1.65−1.80(m,2H),1.94−2.07(m,2H),2.38(s,3H),2.82−2.96(m,2H),3.02−3.18(m,2H),3.32−3.57(m,6H),4.73−4.85(m,1H),5.44−5.55(m,1H),6.31(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.15(d,2H,J=8.0Hz),7.29(d,2H,J=8.0Hz),7.62(d,1H,J=1.6Hz),9.56−9.77(m,1H);IR(KBr)cm−1:3406,2926,2859,1633,1604,1511,1469,1403,1341,1189,1032,757;MS(ESI)m/z:497(MH);Anal.Calcd for C3045ClN・1/2HO:C,66.46;H,8.55;N,5.17.Found:C,66.43;H,8.71;N,5.01.
実施例3D−3
N−[1−[2−[1−[5−ヒドロキシ−3,3−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例2−24で得た化合物より実施例3D−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.07−1.29(m,8H),1.32−1.46(m,8H),1.55−1.74(m,4H),1.87−1.96(m,2H),2.02−2.13(m,2H),2.17−2.26(m,2H),2.39(s,3H),2.94−3.02(m,2H),3.47(d,2H,J=10.8Hz),3.51(d,2H,J=10.8Hz),3.73(t,2H,J=5.6Hz),4.63−4.75(m,1H),5.93(d,1H,J=3.6Hz),6.19(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.99(d,1H,J=8.4Hz),7.20−7.24(m,1H),7.51(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),8.38(d,1H,J=2.4Hz).塩酸塩mp 102−105℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.01−1.18(m,4H),1.19−1.28(m,4H),1.30−1.45(m,8H),1.49−1.59(m,2H),1.75−1.92(m,2H),1.98−2.08(m,2H),2.37(s,3H),2.87−3.01(m,2H),3.01−3.13(m,2H),3.15−3.35(m,4H),3.43−3.56(m,4H),4.69−4.80(m,1H),5.92(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.2Hz,3.6Hz),7.24(d,1H,J=8.0Hz),7.56(d,1H,J=1.2Hz),7.73(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.40(d,1H,J=2.4Hz),9.02−9.16(m,1H);IR(KBr)cm−1:3388,2929,1643,1470,1402,1338,1031,754;MS(ESI)m/z:542(MH);Anal.Calcd for C31 ClN4/5HO:C,62.83;H,8.44;N,7.09.Found:C,62.74;H,8.45;N,7.01.
実施例3E−1
2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルイミノ−N,N−ビス(アセチルイミノジ酢酸)
Figure 2003035645
2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルイミノ−N,N−ビス(アセチルイミノジ酢酸)テトラエチル(0.2597g)を6N塩酸(20mL)に溶解した後、減圧下に溶媒留去した。この操作を2度繰り返した。残留物を凍結乾燥し、標題化合物の塩酸塩を得た(0.2322g)。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.25−1.50(m,10H),1.62−1.86(m,4H),1.97−2.07(m,2H),2.08(s,2H),2.38(s,3H),2.87−2.97(m,2H),3.00−3.13(m,2H),3.41−3.54(m,2H),3.98−4.30(12H),4.74−4.84(m,1H),5.51(d,1H,J=3.4Hz),6.32(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.16(d,2H,J=8.3Hz),7.30(d,2H,J=8.3Hz),7.62(d,1H,J=1.5Hz);IR(NaCl film)cm−1:2930,2859,1736,1637,1469,1406,1190;MS(ESI)m/z:798(MH).
実施例3E−2
N−[1−[2−[1−[N,N−ビス[N−[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]カルバモイルメチル]カルバモイルメチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例4B−6で得た化合物より実施例3E−1と同様にして合成した。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.53(m,12H),1.72−1.97(m,4H),1.98−2.07(m,2H),2.14−2.24(m,2H),2.37(s,3H),2.90−3.20(m,4H),3.30−4.50(brm,16H),4.69−4.82(m,1H),5.90(d,1H,J=3.4Hz),6.35(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.24(d,1H,J=7.8Hz),7.55(d,1H,J=1.5Hz),7.60−7.77(m,3H),8.38−8.40(m,1H);IR(NaCl film)cm−1:3342,2927,2854,1734,1647,1636,1466,1458,1398,1187,1059,754;MS(ESI)m/z:775(MH).
実施例3E−3
N−[2−[3−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]−N−(3−シクロヘキシルプロピオニル)アミノ酪酸
Figure 2003035645
実施例5B−3で得た化合物より実施例3E−1と同様にして合成した。
塩酸塩
mp 105−115℃;H−NMR(DMSO−d)δ:0.64−0.77(m,2H),0.95−2.08(m,21H),2.16−2.22(m,2H),2.38(s,3H),2.41−2.51(m,2H),2.94−3.22(m,5H),3.44−3.56(m,2H),3.97−4.06(m,1H),4.76−4.86(m,1H),5.49(d,1H,J=3.4Hz),6.31(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.16(d,2H,J=8.3Hz),7.15−7.20(m,1H),7.30(d,2H,J=8.3Hz),7.30−7.48(m,3H),7.62(d,1H,J=1.5Hz);IR(KBr)cm−1:3433,2923,2850,1725,1639,1470,1450,1405,757,736;MS(ESI)m/z:642(MH).
実施例3F−1
N−[2−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]−N−(シクロヘキシルアセチル)アミノ酢酸
Figure 2003035645
N−[2−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]−N−(シクロヘキシルアセチル)アミノ酢酸tert−ブチル(0.1318g)を4N塩酸/1,4−ジオキサン溶液(6.0mL)に溶解、室温にて3日間撹拌した。減圧下に溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル中に固化し、標題化合物の塩酸塩を得た(0.0871g)。
塩酸塩
mp 140−147℃;H−NMR(DMSO−d)δ:F0.61−0.78(m,2H),0.95−1.28(m,3H),1.51−1.83(m,10H),2.00−2.11(m,2H),2.39(s,3H),2.82−2.99(m,2H),3.10−3.30(m,4H),3.50−3.62(m,2H),3.80(d,1H,J=16.6Hz),4.50(d,1H,J=16.6Hz),4.77−4.86(m,1H),5.52(d,1H,J=3.4Hz),6.31(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.18(d,2H,J=8.3Hz),7.31(d,2H,J=8.3Hz),7.33−7.44(m,4H),7.62(d,1H,J=1.5Hz);IR(KBr)cm−1:3430,2923,1732,1634,1470,1450,1403,1190,1028,758;MS(ESI)m/z:586(MH).
実施例3F−2
N−[2−[3−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]−N−(3−シクロヘキシルプロピオニル)アミノ酢酸
Figure 2003035645
実施例5C−2で得た化合物より実施例3F−1と同様にして合成した。
塩酸塩
mp 125−130℃;H−NMR(DMSO−d)δ:0.64−0.79(m,2H),0.98−1.19(m,4H),1.22−1.40(m,2H),1.40−1.49(m,2H),1.50−1.61(m,3H),1.65−1.98(m,6H),1.99−2.0(m,2H),2.38(s,3H),2.45−2.68(m,2H),2.98−3.18(m,4H),3.40−3.55(m,2H),3.72(d,1H,J=17.1Hz),4.50(d,1H,J=17.1Hz),4.74−4.84(m,1H),5.58(d,1H,J=3.4Hz),6.29(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.14(d,2H,J=8.3Hz),7.28(d,2H,J=8.3Hz),7.29−7.44(m,4H),7.57(d,1H,J=1.5Hz);IR(KBr)cm−1:3432,2923,2850,1734,1639,1470,1451,1405,1187,1025,757;MS(ESI)m/z:614(MH).
実施例3F−3
[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]酢酸
Figure 2003035645
実施例4B−2で得た化合物より実施例3F−1と同様にして合成した。
塩酸塩
mp 216−219℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.27−1.51(m,10H),1.62−1.80(m,4H),1.98−2.06(m,2H),2.09(s,2H),2.38(s,3H),3.00−3.17(m,4H),3.45−3.58(m,2H),3.70−3.75(m,2H),4.73−4.83(m,1H),5.50(d,1H,J=3.4Hz),6.31(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.15(d,2H,J=8.3Hz),7.30(d,2H,J=8.3Hz),7.62(d,1H,J=1.5Hz),8.18(t,1H,J=5.9Hz);IR(KBr)cm−1:3427,2927,2859,1737,1640,1557,1512,1469,1402,1343,1189,1032,758;MS(ESI)m/z:510(MH).
実施例3F−4
2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルイミノジ酢酸
Figure 2003035645
実施例4B−1で得た化合物より実施例3F−1と同様にして合成した。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.26−1.51(m,10H),1.61−1.77(m,2H),1.78−1.88(m,2H),1.99−2.08(m,2H),2.19(s,2H),2.39(s,3H),2.90−2.99(m,2H),3.01−3.16(m,2H),3.42−3.54(m,2H),3.95(s,2H),4.20(s,2H),4.74−4.87(m,1H),5.51(d,1H,J=3.4Hz),6.31(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.15(d,2H,J=8.3Hz),7.30(d,2H,J=8.3Hz),7.62(d,1H,J=1.5Hz).
実施例3F−5
N−[1−[2−[1−(2−アミノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]カルバミン酸tert−ブチル(0.4760g)を4N塩化水素/1,4−ジオキサン溶液(10mL)及びメタノール(5mL)に溶解、室温にて2時間撹拌した。減圧下に溶媒を留去し、標題化合物を得た(0.5036g)。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.28−1.30(m,4H),1.31−1.50(m,6H),1.52−1.68(m,4H),1.83−2.08(m,2H),2.09−2.18(m,2H),2.37(s,3H),2.70−2.82(m,2H),3.00−3.16(m,4H),3.53−3.62(m,2H),4.69−4.79(m,1H),5.90(d,1H,J=3.4Hz),6.35(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.24(d,1H,J=7.8Hz),7.55(d,1H,J=1.5Hz),7.74(dd,1H,J=2.0Hz,7.8Hz),7.90−8.15(brm,3H),8.39(d,1H,J=2.0Hz),9.90−10.15(brm,1H);IR(KBr)cm−1:3424,2927,2858,1632,1557,1470,1385,1320,1189,768;MS(ESI)m/z:439(MH).
実施例3G−1
3−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1−プロパンジカルボン酸
Figure 2003035645
3−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル(200mg)の1,4−ジオキサン(9mL)と水(3mL)溶液に水酸化リチウム(100mg)を加えた。この溶液を室温で7時間撹拌した後、水を加え、減圧濃縮した。残留物に酢酸(0.14mL)を加え、更に減圧濃縮し乾固した。残留物についてクロマトグラフィー(三菱化学製、DIAION HP20、メタノール)を行い、標題化合物を得た(150mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.03−1.66(m,18H),1.72−1.87(m,1H),1.97−2.21(m,3H),2.41(s,3H),2.75−3.03(m,3H),3.48−3.69(m,2H),4.79−4.99(m,1H),5.88−6.02(m,1H),6.14−6.29(m,1H),6.90−7.02(m,1H),7.48−7.64(m,1H),8.30−8.44(m,1H).
塩酸塩
mp 136−139℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.12−1.29(m,6H),1.30−1.48(m,6H),1.53−1.70(m,4H),1.78−1.94(m,2H),1.98−2.09(m,2H),2.37(s,3H),2.86−2.97(m,2H),3.02−3.22(m,3H),3.48−3.58(m,2H),4.68−4.80(m,1H),5.91(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.24(d,1H,J=8.4Hz),7.54−7.57(m,1H),7.73(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),8.38−8.42(m,1H),9.35−9.51(m,1H),12.29−12.85(m,2H);IR(KBr)cm−1:3424,2928,1726,1633,1469,1402,1339,1229,1192,755;MS(ESI)m/z:526(MH).
実施例3G−2
N−[1−[2−[1−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルブチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−(4−メトキシメトキシ)−3−(メトキシメトキシメチル)ブチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド(300mg)のメタノール(10mL)溶液に濃塩酸(0.34mL)を室温で加えた。室温で16時間撹拌し、更に濃塩酸(0.17mL)を加え、50℃で6時間撹拌した。減圧濃縮し、残渣に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、残渣についてクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール−アンモニア水(90:10:0.1)]を行い、標題化合物を得た(260mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.12−1.30(m,9H),1.31−1.46(m,7H),1.55−1.72(m,3H),1.88−1.97(m,2H),2.02−2.13(m,2H),2.19−2.28(m,2H),2.38(s,3H),2.93−3.04(m,2H),3.64(dd,2H,J=7.2Hz,10.8Hz),3.78(dd,2H,J=3.6Hz,10.8Hz),4.71(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.94(d,1H,J=3.6Hz),6.19(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.90(d,1H,J=8.0Hz),7.23(d,1H,J=1.6Hz),7.51(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.38(d,1H,J=2.4Hz).
塩酸塩
mp 112−115℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.05−1.46(m,15H),1.51−1.62(m,2H),1.76−1.92(m,2H),1.96−2.07(m,2H),2.37(s,3H),2.82−2.97(m,2h),3.01−3.17(m,2H),3.27−3.43(m,4H),3.47−3.56(m,2H),4.68−4.80(m,1H),5.91(d,1H,J=3.2Hz),6.35(dd,1H,J=2.0Hz,3.2Hz),7.24(d,1H,J=8.0Hz),7.51−7.58(m,1H),7.73(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.36−8.42(m,1H),9.29−9.46(m,1H);IR(KBr)cm−1:3406,2928,1651,1633,1556,1470,1323,1191,1032,768;MS(ESI)m/z:498(MH);Anal.Calcd for C2944ClN5/2HO:C,60.14;H,8.53;N,7.26.Found:C,60.06;H,8.36;N,6.98.
実施例3G−3
N−[1−[2−[1−[1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−(2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド(110mg)のメタノール(5mL)溶液に、4N塩酸(0.5mL)を加え、室温で2時間撹拌した後、減圧濃縮した。残渣に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、標題化合物を得た。残留物の酢酸エチル(10mL)溶液に4N塩化水素/酢酸エチル溶液(0.15mL)を加え、室温で1時間撹拌した後、析出した結晶を濾過し、塩酸塩を得た(60mg)。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.16−1.32(m,3H),1.35−1.49(m,8H),1.67−1.77(m,2H),1.77−1.91(m,2H),1.97−2.07(m,2H),2.37(s,3H),2.91−3.02(m,2H),3.03−3.16(m,2H),3.42−3.56(m,4H),3.59(dd,2H,J=4.0Hz,11.2Hz),4.69−4.79(m,1H),5.92(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.24(d,1H,J=7.6Hz),7.54−7.58(m,1H),7.74(dd,1H,J=2.4Hz,7.6Hz),8.40(d,1H,J=2.4Hz),9.07−9.21(m,1H);MS(ESI)m/z:470(MH).
実施例3G−4
N−[1−[2−[1−[1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド(340mg)のメタノール(5mL)溶液に、3N塩酸(1.1mL)を室温で加え、1時間撹拌した後、減圧濃縮した。残留物のクロロホルム/ジエチルエーテル溶液を氷冷下で1時間撹拌した後、析出した結晶を濾過し、標題化合物の塩酸塩を得た(240mg)。
塩酸塩
m.p.118−121℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.14−1.50(m,12H),1.62−1.79(m,4H),1.94−2.07(m,2H),2.39(s,3H),2.88−3.03(m,2H),3.04−3.17(m,2H),3.40−3.64(m,6H),4.24−4.42(m,1H),4.72−4.86(m,1H),5.44−5.54(m,1H),6.25−6.35(m,1H),7.09−7.20(m,1H),7.24−7.34(m,1H),7.57−7.67(m,1H),9.24−9.40(m,1H);IR(KBr)cm−1:3396,2929,2863,1636,1604,1511,1470,1402,1340,1312,1189,1022,954,757,735;MS(ESI)m/z:469(MH);Anal.Calcd for C2841ClN・3/7HO:C,66.58;H,8.23;N,5.46.Found:C,65.64;H,8.42;N,5.32.
実施例4A−1
4−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]酪酸エチル
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸(133mg)、トリエチルアミン(0.04mL)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に懸濁させ、4−アミノ酪酸エチル塩酸塩(69mg)を加えた。氷冷下にて塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(78mg,0.41mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(63mg)を加え、同温度で30分間撹拌した。室温に昇温して15時間撹拌した。水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(NHシリカゲル、クロロホルム:メタノール=10:1)を行い、標題化合物を得た(142mg)。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.18(t,3H,J=7.4Hz),1.27−1.42(m,10H),1.64(t like,2H),1.75−1.91(m,5H),2.01−2.04(m,4H),2.26−2.28(m,2H),2.37(s,3H),3.03−3.15(m,5H),3.58(d,2H,J=5.8Hz),4.04(q like,2H),4.77(t like,1H),5.86(d,1H,J=3.4Hz),6.36(s,1H),7.25(d,1H,J=9.8Hz),7.59(s,1H),7.74(d,1H,J=7.8Hz),8.00(s,1H),8.41(s,1H),9.55(m,1H);IR(KBr)cm−1:3425,2928,2644,1727,1644,1557,1470,1319,1188,1030,769;MS(ESI)m/z:567(MH).
実施例4A−2
[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]酢酸エチル
Figure 2003035645
実施例3A−3で得た化合物より実施例4A−1と同様、但し4−アミノ酪酸エチルに代えてアミノ酢酸エチルを用いて合成した。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.16(t,3H,J=7.3Hz),1.30−1.39(m,10H),1.70−1.74(m,2H),1.79−1.85(m,2H),1.97(d like,3H),2.06(s,2H),2.35(s,3H),3.05−3.08(m,4H),3.71(d,2H,J=5.9Hz),4.01(q,2H,J=7.3Hz),4.71−4.77(m,1H),5.84(d,1H,J=3.4Hz),6.37(t,1H,J=1.9Hz),7.25(d,1H,J=7.8Hz),7.59(s,1H),7.74(d,1H,J=8.3Hz),8.28(t,1H,J=5.9Hz),8.39(s,1H),9.47−9.57(m,1H);IR(KBr)cm−1:3418,3317,2926,2855,1738,1673,1635,1469,1398,1343,1329,1192,1177,1164,757;MS(ESI)m/z:511([M−Et]).
実施例4A−3
3−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]プロピオン酸エチル
Figure 2003035645
実施例3A−3で得た化合物より実施例4A−1と同様、但し4−アミノ酪酸エチルに代えて3−アミノプロピオン酸エチルを用いて合成した。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.08(t,3H,J=7.3Hz),1.27−1.40(m,10H),1.71−1.75(m,2H),1.79−1.88(m,2H),1.99−2.04(m,4H),2.37(s,3H),2.42−2.44(m,2H),3.06−3.15(m,4H),3.21−3.27(m,2H),3.49−3.52(m,4H),4.05(q like,2H),4.77(t like,1H),5.86(d,1H,J=3.4Hz),6.37(dd,1H,J=2.0,3.4Hz),7.26(d,1H,J=7.8Hz),7.59(s,1H),7.74(dd,1H,J=2.0,5.8Hz),8.07(m,1H),8.40(d,1H,J=2.0Hz),9.51−9.61(m,1H);IR(KBr)cm−1:3440,2927,1731,1651,1644,1633,1557,1470,1190,1031;MS(ESI)m/z:553(MH).
実施例4A−4
4−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロペンチル]アセタミド]酪酸エチル
Figure 2003035645
実施例3A−4で得た化合物より実施例4A−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.57(t,3H,J=7.3Hz),1.30−1.33(m,3H),1.51−1.60(m,11H),1.70−1.86(m,5H),2.00(m,5H),2.20−2.35(m,7H),3.00−3.12(m,8H),3.46(d,1H,J=10.7Hz),4.03(q,2H,J=6.8,10.2Hz),4.74(m,1H),5.83(d,1H,J=3.4Hz),6.36(dd,1H,J=1.9,3.4Hz),7.25(d,1H,J=8.3Hz),7.59(d,1H,J=1.0Hz),7.73(d,1H,J=1.9H),8.02(m,1H),8.39(s,1H);IR(KBr)cm−1:3426,2950,1728,1643,1470,1338,1190,1030,755;MS(ESI)m/z:553(MH).
実施例4B−1
2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルイミノジ酢酸ジtertブチル
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸(0.2144g)とイミノジ酢酸ジ−tert−ブチル(0.2389g)をジクロロメタン(5mL)に溶解、室温にてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.18g)次いで2−ブロモ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロボラート(0.26g)を加え、20時間撹拌した。酢酸エチル(60mL)を加えた後、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄、乾燥(MgSO)、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(97:3:0.2−95:5:0.3)]を行い、標題化合物を得た(0.2722g)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.50(m,12H),1.38(s,9H),1.42(s,9H),1.50−1.60(m,2H),1.68−1.78(m,2H),1.87−2.01(m,2H),2.15(s,2H),2.10−2.22(m,2H),2.37(s,3H),2.80−2.93(m,2H),3.86(s,2H),4.07(s,2H),4.43−4.54(m,1H),5.47(d,1H,J=3.4Hz),6.28(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.07(d,2H,J=8.3Hz),7.25(d,2H,J=8.3Hz),7.58(d,1H,J=1.5Hz).
実施例4B−2
[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]酢酸 tertブチル
Figure 2003035645
実施例3B−1で得た化合物より実施例4B−1と同様にして合成した。
本品は精製することなく次工程へ供した。
実施例4B−3
4−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド]酪酸 エチル
Figure 2003035645
実施例3B−1で得た化合物より実施例4B−1と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.18(t,3H,J=7.3Hz),1.16−1.52(m,12H),1.56−1.64(m,2H),1.71−1.82(m,2H),1.90−2.10(brm,2H),1.98(s,2H),2.16−2.34(m,4H),2.37(s,3H),2.84−3.02(m,4H),3.10−3.35(brm,2H),4.04(q,2H,J=7.3Hz),4.44−4.56(m,1H),5.47(d,1H,J=3.4Hz),6.28(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.09(d,2H,J=8.3Hz),7.25(d,2H,J=8.3Hz),7.59(d,1H,J=1.5Hz),7.70−7.76(m,1H).
実施例4B−4
2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルイミノ−N,N−ビス(アセチルイミノジ酢酸)テトラエチル
Figure 2003035645
実施例3B−1で得た化合物より実施例4B−1と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.15−1.24(m,12H),1.25−1.39(brm,10H),1.40−1.48(brm,2H),1.49−1.61(m,2H),1.66−1.82(brm,2H),1.83−2.00(brm,2H),2.07(s,2H),2.07−2.22(brm,2H),2.37(s,3H),2.80−2.95(brm,2H),4.04−4.31(m,20H),4.41−4.55(brm,1H),5.46(d,1H,J=3.4Hz),6.29(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),7.09(d,2H,J=8.3Hz),7.26(d,2H,J=8.3Hz),7.59(d,1H,J=2.0Hz);IR(NaCl film)cm−1:2928,1744,1676,1643,1470,1405,1189,1025,757,736;MS(ESI)m/z:910(MH+).
実施例4B−5
2−アセトキシメチル−2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセタミド−1,3−ジアセトキシプロパン
Figure 2003035645
実施例3A−3で得た化合物より実施例4A−1と同様にして合成した。
本品は精製することなく次工程へ供した。
実施例4B−6
N−[1−[2−[1−[N,N−ビス[N−[トリス(アセトキシメチル)メチル]カルバモイルメチル]カルバモイルメチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例3A−3で得た化合物より実施例4A−1と同様にして合成した。
本品は精製することなく次工程へ供した。
実施例4C−1
2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルイミノジ酢酸ジエチル
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸(0.2527g)をジクロロメタン(5mL)及びN,N−ジメチルホルムアミド(5滴)に溶解、氷冷下にオギザリルクロリド(0.10mL)を滴下し、室温に戻して1時間撹拌した。減圧下に溶媒を留去した後、氷冷下に再びジクロロメタン(3mL)を加えて溶解、イミノジ酢酸ジエチル(0.21g)とトリエチルアミン(0.23g)のジクロロメタン(2mL)溶液を加え、室温にて2日間撹拌した。反応液を前処理することなくクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(95:5:0.3)]に付し、標題化合物を得た(0.1702g)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.17(t,3H,J=7.3Hz),1.21(t,3H,J=7.3Hz),1.25−1.50(m,12H),1.52−1.59(m,2H),1.70−1.78(m,2H),1.88−1.96(m,2H),2.11−2.20(m,2H),2.19(s,2H),2.35(s,3H),2.82−2.89(m,2H),3.99(s,2H),4.06(q,2H,J=7.3Hz),4.13(q,2H,J=7.3Hz),4.25(s,2H),4.42(tt,1H,J=3.4Hz,12.2Hz),5.84(d,1H,J=3.4Hz),6.32(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.16(d,1H,J=8.3Hz),7.52(d,1H,J=1.5Hz),7.67(dd,1H,J=2.4Hz,8.3Hz),8.35(d,1H,J=2.4Hz);IR(NaCl,film)cm−1:2927,1746,1650,1645,1470,1189,1028,754;MS(ESI)m/z:625(MH).
実施例4D−1
N−[1−[2−[1−(カルバモイルメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸(909mg)、塩化アンモニウム(216mg)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリスピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(1.56g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(470mg)、N,N−ジイソプロピルアミン(1.4mL)をN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)に溶解させ、室温にて22時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧下溶媒を留去した。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム:メタノール=10:1)を行い、標題化合物を得た(652mg)。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.29−1.42(m,10H),1.73−1.87(m,4H),1.99−2.05(m,4H),2.37(s,3H),3.06−3.11(m,4H),3.52(d,1H,J=12.2Hz),4.77(t like,1H),5.87(d,1H,J=3.4Hz),6.36(dd,1H,J=1.5,2.9Hz),6.85(s,1H),7.25(d,1H,J=7.8Hz),7.38(s,1H),7.59(s,1H),7.75(d,1H,J=7.8Hz),8.40(s,1H);IR(KBr)cm−1:3417,2927,1651,1469,1402,1338,1230,1191,1031,754;MS(ESI):m/z453(MH).
実施例4D−2
N−[1−[2−[1−(シアノメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−(カルバモイルメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド(154mg)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.10mL)を加えた。氷冷下にてメタンスルホン酸クロリド(0.038mL)を加え、室温に昇温して24時間撹拌した。さらに氷冷下、トリエチルアミン(0.14mL)、メタンスルホン酸クロリド(0.063mL)を加え、室温にて24時間撹拌した。水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥したのち減圧下溶媒を留去した。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム:メタノール=20:1)により精製し、標題化合物を得た(133mg)。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.22−1.40(m,10H),1.70−1.73(m,2H),1.75−1.88(m,2H),2.01(d,1H,J=13.7Hz),2.35(s,3H),2.54(s.,2H),2.97(m,2H),3.09(q like,2H),4.75(t like,1H),5.84(d,1H,J=3.4Hz),6.36(dd,1H,J=1.9,3.9Hz),7.25(d,1H,J=8.3Hz),7.59(d,1H,J=2.4Hz),7.74(dd,1H,J=2.0,7.8Hz),8.39(d,1H,J=7.8Hz),9.87(m,1H);IR(KBr)cm−1:3426,2927,2855,2639,2239,1643,1470,1401,1336,1190,1031,754;MS(ESI)m/z:435(MH).
実施例4D−3
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセトヒドロキサム酸tert−ブチル
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸(366mg)、O−(tert−ブチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩(304mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(187mg)、トリエチルアミン(0.56mL)をジクロロメタン(15mL)に溶解した。氷冷下、塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(239mg)を加え1時間撹拌した。徐々に室温に昇温し44時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、得られた残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム:メタノール=95:5)により精製し、標題化合物を得た(390mg)。
フリー体
H−NMR(DMSO−d)δ:1.11(s,9H),1.24−1.27(m,3H),1.35−1.65(m,12H),1.96(d,2H,J=12.7Hz),2.07(s,2H),2.13−2.18(m,2H),2.32−2.35(m,2H),2.39(s,3H),3.06(d,1H,J=11.3Hz),4.72(tt,1H,J=3.9,7.8,12.2Hz),5.93(d,1H,J=3.4Hz),6.19(dd,1H,J=1.9,3.4Hz),6.99(d,1H,J=7.8Hz),7.22(d,1H,J=0.9Hz),7.52(dd,1H,J=2.5,7.8Hz),8.38(d,1H,J=2.0Hz),9.60(m,1H);IR(KBr)cm−1:3443,3239,2926,2857,1651,1592,1573,1470,1365,1329,1249,1233,1189,1029,754;MS(ESI)m/z:525(MH).
実施例4D−4
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセトヒドロキサム酸
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセトヒドロキサム酸tert−ブチル(266mg)にトリフルオロ酢酸(3.0mL)を加え、室温にて23時間撹拌した。その後40℃にて2時間撹拌した後、トリフルオロ酢酸(2.0mL)を追加し、50℃にて3時間撹拌した。キシレンと共沸させて減圧下、トリフルオロ酢酸を留去した。水、クロロホルムを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、20%エタノール/クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム:メタノール=85:15)により精製し、標題化合物を得た(75mg)。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.27−1.41(m,10H),1.72−1.85(m,4H),1.91(s,2H),2.03(d,2H,J=11.2Hz),2.37(s,3H),3.06−3.12(m,3H),3.52(d,2H,J=12.2Hz),4.78(t like,1H),5.87(d,1H,J=3.5Hz),6.37(dd,1H,J=1.5,3.0Hz),7.26(d,1H,J=7.8Hz),7.59(s,1H),7.75(d,1H,J=5.3Hz),8.41(s,1H),8.73(s,1H),9.32(m,1H),10.46(s,1H);IR(KBr)cm−1:3426,3191,2928,1644,1469,1400,1341,1911,1034,755;MS(ESI)m/z:469(MH).
実施例4D−5
[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセトヒドロキサム酸tert−ブチル
Figure 2003035645
実施例3B−1で得た化合物より実施例4D−3と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.03(s,9H),1.24(d,2H,J=11.7Hz),1.33−1.50(m,12H),1.87(d,2H,J=11.7Hz),2.06(s,2H),2.15(t,2H,J=11.7Hz),2.31−2.35(m,2H),2.40(s,3H),3.05(d,2H,J=11.7Hz),4.79(t,1H,J=12.2Hz),5.34(s,1H),6.14(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.01(d,2H,J=8.3Hz),7.20(d,2H,J=7.9Hz),7.35(d,1H,J=1.4Hz),9.61−9.71(m,1H).
実施例4D−6
[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセトヒドロキサム酸tert−ブチル(7288)、[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセトヒドロキサム酸
Figure 2003035645
実施例4D−5で得た化合物より実施例4D−4と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.25−1.39(m,10H),1.65−1.73(m,4H),1.88(brs,2H),2.01(d,2H,J=13.7Hz),2.37(s,3H),3.01−3.06(m,2H),3.08−3.14(m,2H),3.39−3.51(m,4H),4.80(t like,1H),5.41(brs,1H),6.33(dd,1H,J=1.9Hz,3.9Hz),7.16(d,2H,J=7.8Hz),7.29(d,2H,J=8.3Hz),7.66(d,1H,J=1.0Hz),9.40−9.51(m,1H),10.47(s,1H).
実施例4D−7
N−[1−[2−[1−(2−テトラゾリルエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−(2−シアノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド(355mg)をトルエン(2mL)に溶解し、トリメチルシリルアジド(0.21mL)、ジ−n−ブチルすずオキシド(19.7mg)を加え、11時間加熱還流させた。さらにトリメチルシリルアジド(0.42mL)、ジ−n−ブチルすずオキシド(98.0mg)を追加し、4時間加熱還流させた。減圧下溶媒を留去した(メタノール共沸)。得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム:メタノール=80:20)を行い、標題化合物を得た(385mg)。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.25−1.42(m,10H),1.60−1.68(m,4H),1.78−1.91(m,3H),2.03(d,2H,J=8.8Hz),2.37(s,3H),2.80(d,2H,J=8.7Hz),3.01(m,2H),3.11−3.15(m,2H),3.59(d,2H,J=10.7Hz),4.74(m,1H),5.87(d,1H,J=3.4Hz),6.35(d like,1H),7.59(s,1H),7.75(d like,1H),8.41(m,1H);MS(ESI)m/z:492(MH).
実施例4D−8
N−[1−[2−[1−(2−テトラゾリルエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例2−11で得た化合物より実施例4D−7と同様にして合成した。
塩酸塩
mp 90−92℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.22−1.51(m,10H),1.59−1.80(m,6H),1.98−2.10(m,2H),2.38(s,3H),2.77−2.86(m,2H),2.99−3.08(m,2H),3.10−3.22(m,2H),3.52−3.63(m,2H),4.72−4.84(m,1H),5.51(d,1H,J=3.4Hz),6.31(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.17(d,2H,J=8.3Hz),7.30(d,2H,J=8.3Hz),7.62(d,1H,J=1.5Hz;IR(KBr)cm−1:3431,2926,2855,1633,1557,1512,1470,1404,1044,757,735;MS(ESI)m/z:491(MH).
実施例5A−1
N−[1−[3−(2−アミノフェニル)プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
[2−[3−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]カルバミン酸tert−ブチル(790mg)のメタノール(15mL)溶液に、4N塩化水素/酢酸エチル溶液(2.3mL)を室温で加えた。この溶液を室温で16時間撹拌した後、減圧濃縮し、残留物に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮し、標題化合物を得た(700mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.52−1.67(m,2H),1.71−1.83(m,2H),1.90−1.99(m,2H),2.04−2.16(m,2H),2.26−2.33(m,2H),2.40(s,3H),2.50(t,2H,J=7.2Hz),2.90−3.02(m,2H),4.73(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.95(d,1H,J=3.2Hz),6.20(dd,1H,J=1.6Hz,3.2Hz),6.58−6.64(m,1H),6.65−6.72(m,1H),6.95−7.03(m,3H),7.19−7.25(m,1H),7.52(dd,1H,J=2.4Hz,7.6Hz),8.38−8.43(m,1H).
実施例5A−2
N−[1−[3−(2−アミノフェニル)エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例2−37で得た化合物より実施例5A−1と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.85−2.01(m,2H),2.02−2.11(m,2H),2.37(s,3H),3.08−3.25(m,6H),3.32−3.40(m,2H),3.56−3.67(m,2H),4.72−4.83(m,1H),5.91(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.24−7.43(m,5H),7.54−7.59(m,1H),7.75(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),8.41(d,1H,J=2.4Hz);IR(KBr)cm−1:3426,2927,1624,1572,1559,1469,1320,1190,767;MS(ESI)m/z:405(MH);Anal.Calcd for C2432Cl・1/3HO:C,55.45;H,6.14;N,10.78.Found:C,55.32;H,6.31;N.10.55.
実施例5A−3
N−[1−[3−(2−アミノフェニル)プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例2−36で得た化合物より実施例5A−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.40−1.59(m,2H),1.71−1.82(m,2H),1.83−1.92(m,2H),2.05−2.20(m,2H),2.24−2.36(m,2H),2.42(s,3H),2.49(t,2H,J=7.2Hz),2.89−3.05(m,2H),3.84−4.29(m,2H),4.77(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.29−5.41(m,1H),6.09−6.17(m,1H),6.60(d,1H,J=7.2Hz),6.68(d,1H,J=7.2Hz),6.97−7.04(m,4H),7.21(d,2H,J=8.0Hz),7.31−7.38(m,1H).
実施例5B−1
N−[1−[3−[2−(3−シクロヘキシルプロピオンアミド)フェニル]プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[3−(2−アミノフェニル)プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド(100mg)とシクロヘキシルプロピオン酸(49mg)のジクロロメタン(3mL)溶液に氷冷下、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(42mg)と塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(60mg)を加えた。室温で64時間撹拌した後、クロロホルムを加え、水、飽和重曹水で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、残留物についてクロマトグラフィー(NHシリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=1:2)を行い、標題化合物を得た(120mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:0.77−0.93(m,2H),1.08−1.33(m,5H),1.44−1.53(m,2H),1.55−1.76(m,6H),1.77−1.86(m,2H),1.90−2.00(m,2H),2.03−2.20(m,6H),2.42(s,3H),2.55−2.62(m,2H),2.87−2.98(m,2H),4.66−4.80(m,1H),5.96−6.01(m,1H),6.18−6.23(m,1H),6.96−7.02(m,1H),7.03−7.20(m,3H),7.21−7.25(m,1H),7.51−7.60(m,2H),8.39−8.45(m,1H),9.10−9.15(m,1H).
塩酸塩
mp 99−102℃;H−NMR(DMSO−d)δ:0.82−0.97(m,2H),1.08−1.31(m,4H),1.45−1.55(m,2H),1.56−1.77(m,5H),1.79−1.96(m,4H),1.97−2.07(m,2H),2.28−2.41(m,2H),2.36(s,3H),2.54−2.63(m,2H),2.91−3.03(m,2H),3.04−3.18(m,2H),3.41−3.52(m,2H),4.70−4.81(m,1H),5.90(d,1H,J=3.2Hz),6.35(dd,1H,J=1.6Hz,3.2Hz),7.10−7.33(m,5H),7.53−7.58(m,1H),7.73(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.39(d,1H,J=2.4Hz),9.26(brs,1H),9.38−9.78(m,1H);IR(KBr)cm−1:3425,2922,2849,1651,1520,1470,1453,1322,1189,1131,756;MS(ESI)m/z:557(MH);Anal.Calcd for C3445ClN・2HO:C,64.90;H,7.85;N,8.90.Found:C,65.07;H,7.77;N,8.69.
実施例5B−2
N−[1−[3−[2−(4−シクロヘキシルブチラミド)フェニル]プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例5A−1で得た化合物より実施例5B−1と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:0.78−0.93(m,2H),1.08−1.29(m,6H),1.52−1.75(m,9H),1.77−1.87(m,2H),1.91−2.01(m,2H),2.01−2.18(m,6H),2.42(s,3H),2.55−2.63(m,2H),2.90−2.99(m,2H),4.68−4.79(m,1H),5.98(d,1H,J=3.6Hz),6.21(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.96−7.02(m,1H),7.04−7.20(m,3H),7.21−7.25(m,1H),7.51−7.59(m,2H),8.39−8.44(m,1H),9.22(brs,1H).
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d,)δ:0.80−0.94(m,2H),1.06−1.29(m,6H),1.53−1.74(m,7H),1.80−1.95(m,4H),1.96−2.06(m,2H),2.25−2.35(m,2H),2.36(s,3H),2.55−2.63(m,2H),2.91−3.01(m,2H),3.04−3.17(m,2H),3.41−3.51(m,2H),4.75(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.89(d,1H,J=3.6Hz),6.35(dd,1H,J=2.0Hz,3.6Hz),7.09−7.26(m,4H),7.27−7.34(m,1H),7.54−7.58(m,1H),7.73(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.36−8.41(m,1H),9.27(brs,1H),9.63−9.77(m,1H);IR(KBr)cm−1:3426,2922,2848,1642,1523,1470,1449,1401,1340,1190,1133,1030,754;MS(ESI)m/z:571(MH);Anal.Calcd for C3547ClN・1/2HO:C,68.22;H,7.85;N,9.09.Found:C,68.17;H,8.11;N,8.93.
実施例5B−3
N−[2−[3−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]−N−(3−シクロヘキシルプロピオニル)アミノ酪酸エチル
Figure 2003035645
N−[2−[3−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]アミノ酪酸エチル(0.2552g)をジクロロメタン(10mL)に溶解、3−シクロヘキサンプロピオン酸(0.11g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.31g)、2−ブロモ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロボラート(0.39g)を順次加え、室温にて5日間撹拌した。酢酸エチル(50mL)を加えた後、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄、乾燥(MgSO)、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(97:3:0.2)]を行い、標題化合物を得た。
本品は精製することなく次工程へ供した。
実施例5B−4
1−[N−[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]カルバモイルメチル]シクロヘキシル酢酸メチル
Figure 2003035645
1−メトキシカルボニルメチルシクロヘキシル酢酸(265mg)のジクロロメタン(10mL)溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(一滴)を加えた後、氷冷下、オギザリルクロリド(0.12mL)を加えた。この溶液を室温で1時間撹拌後、減圧濃縮した。このもののジクロロメタン(5mL)溶液を、N−[1−[3−(2−アミノフェニル)エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド(250mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に氷冷下、トリエチルアミン(0.29mL)の添加後、加えた。氷冷下1時間撹拌後、飽和重曹水とクロロホルムを加え分液した。有機層を1N塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮し、残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル=6:4)を行い、標題化合物を得た(320mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.37−1.59(m,8H),1.60−1.74(m,2H),1.88−2.03(m,4H),2.22−2.33(m,2H),2.42(s,3H),2.43(s,2H),2.52−2.63(m,4H),2.69−2.78(m,2H),2.95−3.04(m,2H),3.68(s,3H),4.74(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.95(d,1H,J=3.6Hz),6.20(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.96−7.06(m,2H),7.09−7.14(m,1H),7.14−7.21(m,1H),7.21−7.24(m,1H),7.53(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),7.82−7.89(m,1H),8.41(d,1H,J=2.4Hz),9.30(brs,1H).
塩酸塩
mp 104−107℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.60(m,10H),.1.79−1.98(m,2H),2.01−2.13(m,2H),2.37(s,3H),2.54(s,2H),2.58(s,2H),2.89−2.98(m,2H),3.13−3.24(m,4H),3.50−3.61(m,2H),3.58(s,3H),4.73−4.84(m,1H),5.92(d,1H,J=3.6Hz),6.36(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.14−7.32(m,5H),7.54−7.59(m,1H),7.74(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.41(d,1H,J=2.4Hz),9.35−9.40(m,1H),9.50−9.61(m,1H);IR(KBr)cm−1:3426,2928,2856,1727,1642,1516,1469,1452,1340,1191,755;MS(ESI)m/z:601(MH);Anal.Calcd for C3545ClN・2/3HO:C,64.75;H,7.19;N,8.63.Found:C,64.76;H,7.38;N,8.59.
実施例5B−5
N−[(1−メトキシカルボニルメチルシクロヘキシル)アセチル]−N−[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]アミノ酢酸エチル
Figure 2003035645
実施例5D−2で得た化合物より実施例5B−4と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.18−1.53(m,11H),1.55−1.70(m,2H),1.90−2.00(m,2H),2.14−2.30(m,3H),2.39(s,3H),2.46−2.79(m,6H),2.93−3.05(m,2H),3.54−3.59(m,1H),3.57(s,3H),4.15−4.24(m,2H),4.69−4.83(m,2H),5.96(d,1H,J=3.6Hz),6.20(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.00(d,1H,J=8.0Hz),7.20−7.33(m,4H),7.46(d,1H,J=8.0Hz),7.52(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.40(d,1H,J=2.4Hz).
実施例5B−6
N−[1−[2−[1−[5−ヒドロキシ−3,3−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[3−(2−アミノフェニル)エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド(82mg)の1,2−ジクロロエタン(2mL)溶液に、イソシアン酸シクロヘキシル(38mg)を室温で加えた。この溶液を50℃で5時間撹拌後、減圧濃縮した。残留物についてクロマトグラフィー(NHシリカゲル、酢酸エチル)を行い、標題化合物を得た(70mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.05−1.19(m,3H),1.20−1.43(m,2H),1.56−1.74(m,3H),1.85−2.11(m,6H),2.13−2.26(m,2H),2.40(s,3H),2.54(t,2H,J=6.4Hz),2.71(t,2H,J=6.4Hz),2.97−3.09(m,2H),3.60−3.73(m,1H),4.51−4.63(m,1H),4.74−4.88(m,1H),6.02(d,1H,J=3.6Hz),6.21(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.98−7.05(m,2H),7.08−7.13(m,1H),7.15−7.24(m,2H),8.20(brs,1H),8.39(d,1H,J=2.4Hz).
塩酸塩
mp 99−102℃;H−NMR(DMSO−d)δ:0.82−0.97(m,2H),1.08−1.31(m,4H),1.45−1.55(m,2H),1.56−1.77(m,5H),1.79−1.96(m,4H),1.97−2.07(m,2H),2.28−2.41(m,2H),2.36(s,3H),2.54−2.63(m,2H),2.91−3.03(m,2H),3.04−3.18(m,2H),3.41−3.52(m,2H),4.70−4.81(m,1H),5.90(d,1H,J=3.2Hz),6.35(dd,1H,J=1.6Hz,3.2Hz),7.10−7.33(m,5H),7.53−7.58(m,1H),7.73(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.39(d,1H,J=2.4Hz),9.26(brs,1H),9.38−9.78(m,1H);IR(KBr)cm−1:3425,2922,2849,1651,1520,1470,1453,1322,1189,1131,756;MS(ESI)m/z:557(MH);H);Anal.Calcd for C3445ClN・2HO:C,64.90;H,7.85;N,8.90.Found:C,65.07;H,7.77;N,8.69.
実施例5B−7
N−[1−[3−[2−(3−シクロヘキシルウレイド)フェニル]プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例5A−1で得た化合物より実施例5B−6と同様にして合成した。
塩酸塩
mp 112−115℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.05−1.38(m,5H),1.47−1.60(m,1H),1.63−1.93(m,8H),1.96−2.07(m,2H),2.38(s,3H),2.58−2.68(m,2H),3.00−3.21(m,4H),3.41−3.56(m,3H),4.75−4.89(m,1H),5.49(d,1H,J=3.6Hz),6.31(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.79−6.86(m,1H),6.86−6.93(m,1H),7.05−7.21(m,4H),7.25−7.34(m,2H),7.60−7.65(m,1H),7.75−7.82(m,1H),7.83−7.89(m,1H),9.34−9.49(m,1H);IR(KBr)cm−1:3426,2929,1694,1635,1544,1471,1449,1404,1339,1316,1226,1186,759;Anal.Calcd for C3343ClN・1/3HO:C,67.73;H,7.52;N,9.57.Found:C,67.75;H,7.67;N,9.29.
実施例5B−8
3−[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]−5−シクロヘキシルヒダントイン酸エチル
Figure 2003035645
実施例5D−2で得た化合物より実施例5B−6と同様にして合成した。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:0.81−1.10(m,2H),1.25(t,3H,J=6.8Hz),1.28−1.37(m,2H),1.47−1.77(m,5H),1.77−1.89(m,2H),1.90−2.02(m,2H),2.12−2.25(m,2H),2.40(s,3H),2.45−2.61(m,2H),2.66−2.77(m,2H),2.93−3.06(m,2H),3.53−3.69(m,2H),3.91−4.02(m,1H),4.10−4.28(m,2H),4.69−4.83(m,2H),5.94(d,1H,J=3.6Hz),6.20(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),7.01(d,1H,J=8.4Hz),7.21−7.33(m,4H),7.49−7.57(m,2H),8.40(d,1H,J=2.0Hz);MS(ESI)m/z:616(MH).
実施例5B−9
N−[1−[3−[2−(3−シクロヘキシルチオウレイド)フェニル]プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[3−(2−アミノフェニル)プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド(0.42g)を1,2−ジクロロエタン(5mL)に溶解、イソチオシアン酸シクロヘキシル(0.42g)を加えた後、8時間加熱還流させた。反応液についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(97:3:0.2−95:5:0.3)]を行い、標題化合物を得た(0.2458g)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.09−1.43(m,7H),1.50−1.68(m,5H),1.69−1.77(m,2H),1.81−1.89(m,2H),1.90−1.98(m,2H),2.18−2.24(m,2H),2.37(s,3H),2.43−2.50(m,2H),2.80−2.89(m,2H),3.98−4.12(m,1H),4.48(tt,1H,J=3.9Hz,12.2Hz),5.45(d,1H,J=3.4Hz),6.28(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.08(d,2H,J=8.3Hz),7.10−7.20(m,5H),7.25(d,2H,J=8.3Hz),7.59(d,1H,J=1.5Hz),8.85(s,1H);IR(NaCl film)cm−1:2927,2852,1636,1515,1471,1327,1305,756,735;MS(ESI)m/z:559(MH).
実施例5C−1
N−[2−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]−N−(シクロヘキシルアセチル)アミノ酢酸tert−ブチル
Figure 2003035645
N−[1−[2−[2−(シクロヘキシルアセタミド)フェニル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド(0.3464g)とブロモ酢酸tert−ブチル(0.38g)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解、60%水素化ナトリウム/鉱油(0.0622g)を加え、室温にて17時間撹拌した。酢酸エチル(50mL)で希釈した後、飽和食塩水で洗浄、乾燥(MgSO)、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)を行い、標題化合物を得た(0.1318g)。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.62−1.88(m,17H),1.40(s,9H),2.02−2.12(m,2H),2.37(s,3H),2.44−2.54(m,2H),2.55−2.63(m,2H),2.88−2.96(m,2H),3.60(d,1H,J=17.1Hz),4.45(d,1H,J=17.1Hz),4.46−4.54(m,1H),5.46(d,1H,J=3.4Hz),6.28(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.09(d,2H,J=8.3Hz),7.25(d,2H,J=8.3Hz),7.26−7.48(m,4H),7.59(d,1H,J=1.5Hz).
実施例5C−2
N−[2−[3−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]−N−(3−シクロヘキシルプロピオニル)アミノ酢酸tert−ブチル
Figure 2003035645
実施例2−34で得た化合物より実施例5C−1と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.60−0.75(m,2H),0.95−1.12(m,4H),1.40(s,9H),1.20−1.48(m,7H),1.49−1.69(m,4H),1.70−1.82(m,3H),1.84−2.01(m,3H),2.20−2.31(m,2H),2.37(s,3H),2.40−2.52(m,2H),2.79−2.89(m,2H),3.60(d,1H,J=16.6Hz),4.41(d,1H,J=16.6Hz),4.42−4.53(m,1H),5.46(d,1H,J=3.4Hz),6.28(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),7.08 9d,2H,J=8.3Hz),7.25(d,2H,J=8.3Hz),7.21−7.37(m,4H),7.58(d,1H,J=2.0Hz).
実施例5D−1
N−[2−[3−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]プロピル]フェニル]アミノ酪酸エチル
Figure 2003035645
N−[1−[3−(2−アミノフェニル)プロピル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド(03211g)をエタノール(3mLに溶解、4−ブロモ酪酸エチル(0.23g)、次いでジイソプロピルアミン(0.16g)を加え、5時間加熱還流させた。酢酸エチル(10mL)を加えた後、飽和食塩水で洗浄、乾燥(MgSO)、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(97:3:0.2)]を行い、標題化合物を得た(0.2552g)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.17(t,3H,J=7.3Hz),1.39−1.42(m,2H),1.56−1.67(m,2H),1.70−1.83(m,4H),1.90−2.10(m,2H),2.19−2.33(m,4H),2.37(s,3H),2.35−2.43(m,2H),2.83−2.94(m,2H),2.98−3.06(m,2H),4.05(q,2H,J=7.3Hz),4.46−4.58(m,1H),4.86−4.92(m,1H),5.47(d,1H,J=3.4Hz),6.29(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),6.46−6.51(m,2H),6.87−6.90(m,1H),6.93−6.98(m,1H),7.10(d,2H,J=8.3Hz),7.26(d,2H,J=8.3Hz),7.59(d,1H,J=1.5Hz).
実施例5D−2
N−[2−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]フェニル]アミノ酢酸エチル
Figure 2003035645
実施例5A−2で得た化合物より実施例5D−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.26(t,3H,J=7.2Hz),1.58−1.75(m,2H),1.90−2.01(m,2H),2.40(s,3H),2.58(t,2H,J=6.4Hz),2.70(t,2H,J=6.4Hz),3.02−3.13(m,2H),3.79(s,2H),4.18(q,2H,J=7.2Hz),4.76(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.98(d,1H,J=3.6Hz),6.20(dd,1H,J=1.6Hz,3.6Hz),6.42(d,1H,J=8.0Hz),6.63−6.70(m,1H),6.96−7.02(m,2H),7.05−7.12(m,1H),7.21−7.25(m,1H),7.51(dd,1H,J=2.4Hz,8.0Hz),8.40(d,1H,J=2.4Hz).
実施例6
N−[1−[2−[1−[2−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−(2−シアノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド(実施例2−11で合成)(1.75g)をエタノール(15mL)に溶解、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.82g)の水溶液(5mL)、次いで炭酸カリウム(1.62g)の水溶液(10mL)を加え、24時間、90℃に加熱した。反応液にシリカゲル(15g)を加えた後、減圧下に溶媒を留去し、得られた残渣についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(0:10:0.5)]を行い、標題化合物を得た(1.4660g)。
塩酸塩
mp 185−195℃(dec.);H−NMR(DMSO−d)δ:1.17−1.48(m,10H),1.49−1.66(m,4H),1.67−1.81(m,2H),1.98−2.09(m,2H),2.30−2.40(m,2H),2.39(s,3H),3.04−3.26(m,4H),3.56−3.68(m,2H),4.71−4.84(m,1H),5.49(d,1H,J=3.4Hz),6.31(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.16(d,2H,J=7.8Hz),7.29(d,2H,J=7.8Hz),7.62(d,1H,J=1.5Hz);IR(KBr)cm−1:3426,2929,2857,1681,1620,1556,1511,1469,1409,1190,1034,757,735;MS(ESI)m/z:481(MH).
実施例7
1−[1−ヒドロキシイミノ−3−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]プロピル]カルバミン酸メチル
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−[2−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド(実施例6で合成)(0.4740g)をN,N−ジメチルホルムアミド及びピリジン(0.12g)に溶解、氷冷下にクロロギ酸メチル(0.092g)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応液に水を加えた後、25%エタノール−クロロホルムで抽出、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に溶媒を留去し、得られた残渣についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(95:5:0.3)]を行い、標題化合物を得た(0.4535g)。
塩酸塩
mp 150−160℃(dec.);H−NMR(DMSO−d)δ:1.18−1.52(m,12H),1.54−1.64(m,2H),1.65−1.77(m,2H),1.95−2.08(m,4H),2.39(s,3H),2.92−3.02(m,2H),3.04−3.19(m,2H),3.50−3.58(m,2H),3.71(s,3H),4.73−4.83(m,1H),5.49(d,1H,J=3.4Hz),6.31(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),7.16(d,2H,J=7.8Hz),7.30(d,2H,J=7.8Hz),7.62(d,1H,J=2.0Hz);IR(KBr)cm−1:3426,2928,2855,1760,1644,1557,1511,1469,1405,1254,1190,1033,952,885,757;MS(ESI)m/z:539(MH).
実施例8
N−[1−[2−[1−[2−(2H−5−チオキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−[2−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド(実施例6で合成)(0.3097g)をアセトニトリル(10mL)に溶解、1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(0.17g)を加えた。反応液はオレンジ色溶液から黄色懸濁液に変化した。ここに1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(0.39g)を加え、4時間加熱還流させた。反応液に水を加えた後、25%エタノール−クロロホルムで抽出、無水硫酸マグネシウム乾燥、減圧下に溶媒を留去し、得られた残渣についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(90:10:0.5)]を行い、標題化合物を得た(0.2810g)。
塩酸塩
mp 201−206℃(dec.);H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.48(m,10H),1.53−1.77(m,6H),2.00−2.09(m,2H),2.38(s,3H),2.48−2.58(m,2H),2.92−3.01(m,2H),3.08−3.20(m,2H),3.49−3.61(m,2H),4.73−4.84(m,1H),5.51(d,1H,J=3.4Hz),6.32(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.17(d,2H,J=8.3Hz),7.30(d,2H,J=8.3Hz),7.62(d,1H,J=1.5Hz);IR(KBr)cm−1:3444,2925,2853,2674,2644,1635,1598,1470,1401,1167,758;MS(ESI)m/z:523(MH).
実施例9
N−[1−[2−[1−[2−(2H−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
1−[1−ヒドロキシイミノ−3−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]プロピル]カルバミン酸メチル塩酸塩(実施例7で合成)(0.3565g)をアセトニトリル(10mL)に溶解、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(0.50g)を加え、1時間加熱還流させた。反応液に水(30mL)を加えた後、25%エタノール−クロロホルムで抽出、無水硫酸マグネシウム乾燥、減圧下に溶媒を留去し、得られた残渣についてクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(90:10:0.5)]を行い、標題化合物を得た(0.2818g)。
塩酸塩
mp 162−168℃(dec.);H−NMR(DMSO−d)δ:1.19−1.48(m,10H),1.49−1.81(m,6H),1.98−2.09(m,2H),2.30−2.48(m,2H),2.39(s,3H),2.90−3.04(m,2H),3.05−3.21(m,2H),3.50−3.68(m,2H),4.72−4.84(m,1H),5.47−5.53(m,1H),6.29−6.33(m,1H),7.16(d,2H,J=8.3Hz),7.30(d,2H,J=8.3Hz),7.59−7.63(m,1H);IR(KBr)cm−1:3431,2927,2857,1775,1621,1602,1557,1511,1470,1408,1344,1190,1033,953,757,735.
実施例10
N−[1−[2−[1−(1−メタンスルホニルカルバモイルメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸(実施例3B−1で合成)(203mg)、メタンスルホンアミド(84mg)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(101mg)、4−ジメチルアミノピリジン(59mg)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、室温にて4日間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール(10:1)]により精製し、標題化合物を得た(233mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.21(d,2H,J=10.3Hz),1.32−1.62(m,10H),1.68(d like,2H),1.92−1.99(m,4H),2.17(s,2H),2.41(s,3H),2.62−2.76(m,2H),2.99(s,3H),3.21(d,2H,J=12.2Hz),4.74(t like,1H),5.41(d,1H,J=3.4Hz),6.15(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.05(d,2H,J=7.8Hz),7.22(d,2H,J=8.3Hz),7.35(d,1H,J=0.9Hz).
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.24−1.49(m,10H),1.67−1.84(m,4H),1.97−2.07(m,2H),2.23(s,2H),2.39(s,3H),2.99−3.08(m,2H),3.13−3.18(m,2H),3.24(s,3H),3.45−3.53(m,2H),4.77−4.87(m,1H),5.42(s,1H),6.31(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.16(d,2H,J=7.8Hz),7.30(d,2H,J=7.8Hz),7.65(s,1H),9.70−9.98(m,1H),11.71−11.81(m,1H).
実施例11
N−[1−[2−[1−(1,1−ジメチルカルバモイルメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸(実施例3B−1で合成)(678mg)のジクロロメタン(15mL)溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(2滴)を滴下後、氷冷下オキサリルクロリド(0.16mL)を滴下した。氷冷下2時間攪拌後、反応液5mLを取り、氷冷下50%ジメチルアミン水溶液(5mL)に滴下した。反応液を成り行き室温で48時間攪拌した後、NHシリカゲルを加え減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー[NHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)]により精製し、標題化合物を得た(164mg)。
塩酸塩
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.80(m,12H),2.00−2.25(m,6H),2.22(s,2H),2.41(s,3H),2.92(s,3H),2.88−3.00(m,2H),3.02−3.13(m,2H),3.06(s,3H),3.50−3.60(m,2H),4.83−4.93(m,1H),5.30−5.45(m,1H),6.14−6.17(m,1H),7.04(d,2H,J=7.8Hz),7.24(d,2H,J=7.8Hz),7.38(s,1H)
実施例12
N−[1−[2−[1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸(実施例3B−1で合成)(200mg)をジクロロメタン(4mL)に溶解し、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)を加えた。氷冷下にてオキサリルクロリド(0.050mL)を滴下し、1時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、酸塩化物を得た。
モルホリン(61mg)をジクロロメタン(4mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.13mL)を滴下した。氷冷下、酸塩化物のジクロロメタン(3mL)溶液を滴下し、1時間撹拌した後、室温に昇温し19時間撹拌した。酢酸エチルを加え、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮した。水層をクロロホルムで再抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、先程の有機層と共に減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[NHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(2:1)]により精製し、標題化合物を得た(116mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.33−1.53(m,12H),1.64−1.68(m,2H),1.85(brd,2H,J=11.7Hz),2.10(t,2H,J=11.7Hz),2.25−2.30(m,4H),2.40(s,3H),2.97(brd,2H,J=10.2Hz),3.46−3.48(m,2H),3.54−3.67(m,6H),4.73−4.79(t like,1H),5.37(s,1H),6.13(dd,1H,J=1.4Hz,3.4Hz),7.01(d,2H,J=8.3Hz),7.18(d,2H,J=8.3Hz),7.34(s,1H).
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.49(m,10H),1.62−1.75(m,2H),1.79−1.89(m,2H),2.02−2.09(brd,2H,J=12.7Hz),2.23(s,2H),2.39(s,3H),2.95−3.01(m,2H),3.06−3.15(m,2H),3.46−3.59(m,10H),4.78−4.90(m,1H),5.44(m,1H),6.31(dd,1H,J=1.5Hz,3.5Hz),7.16(d,2H,J=7.8Hz),7.30(d,2H,J=7.8Hz),7.63(s,1H),9.19−9.32(m,1H).
実施例13
2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン
Figure 2003035645
2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン(製造例3G−5で合成)(280mg)と4−(p−トルイジノ)ピペリジン二トリフルオロ酢酸塩(製造例4−5で合成)(356mg)を1,2−ジクロロエタン(5mL)に懸濁させた。室温にてトリエチルアミン(0.23mL)を加え、均一溶液とした後、酢酸(0.048mL)を加え15分間撹拌した。氷冷下、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(377mg)を加えた後、室温に昇温し16時間撹拌した。飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[NHシリカゲル、33%酢酸エチル/ヘキサン]により精製し、標題化合物を得た(334mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.18−1.28(m,10H),1.35−1.48(m,10H),2.02−2.14(m,13H),2.23−2.29(m,5H),2.82−2.92(m,2H),3.22−3.31(m,1H),3.96(s,4H),4.11−4.16(m,3H),6.52(d,2H,J=8.3Hz),6.97(d,2H,J=8.3Hz).
実施例14
2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン
Figure 2003035645
2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン(実施例13で合成)(324mg)をジクロロメタン(4mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.16mL)を加えた。氷冷下2−フロイルクロリド(0.084mL)を加えた後、室温に昇温して17時間撹拌した。10%クエン酸水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和重曹水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[NHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)]により精製し、標題化合物を得た(356mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.14−1.28(m,6H),1.29−1.47(m,8H),1.47−1.59(m,2H),1.86(d,2H,J=10.3Hz),2.04−2.11(m,12H),2.17−2.21(m,2H),2.40(s,3H),2.96(d,2H,J=11.7Hz),3.94(s,4H),4.10−4.20(m,2H),4.74−4.79(t like,1H),5.35(brs,1H),6.13(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),7.01(d,2H,J=8.3Hz),7.18(d,2H,J=7.8Hz),7.35(s,1H);MS(ESI)m/z:667(MH).
実施例15
N−[1−[2−[1−[5−ヒドロキシ−3,3−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
2−(アセトキシメチル)−2−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル]−1,4−ジアセトキシブタン(実施例14で合成)(313mg)をメタノール(5mL)に溶解し、炭酸カリウム(39mg)を室温で加え、20時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣に水を加えた後、クロロホルム−エタノール(80:20)混合溶液で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮し、標題化合物を得た(252mg)。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.05−1.12(m,4H),1.12−1.23(m,5H)1.23−1.39(m,8H),1.52−1.59(m,2H),1.63−1.79(m,2H),1.98−2.04(m,3H),2.39(s,3H),2.92−3.08(m,2H),3.11−3.21(m,2H),3.22−3.35(m,4H),3.45−3.57(m,5H),4.77−4.81(t like,1H),5.40(brs,1H),6.32(dd,1H,J=2.0Hz,3.2Hz),7.16(d,2H,J=7.8Hz),7.30(d,2H,J=8.3Hz),7.66(s,1H),9.77−9.93(brm,1H);IR(KBr)cm−1:3388,2926,2860,1633,1512,1470,1403,1342,1243,1189,1032,757;MS(ESI)m/z:541(MH).
実施例16
2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2003035645
4−(p−トルイジノ)ピペリジン(製造例4−5で合成)(0.73g)、N−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エチル]フタルイミド(製造例3K−2で合成)(0.77g)、酢酸(0.30mL)の1,2−ジクロロエタン(10mL)溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.82g)を加え、室温で1.5時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルム−エタノール(10:1)で抽出した。無水硫酸ナトリウム乾燥した後、減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール(20:1)]により精製し、無色油状物(1.32g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.35−1.63(m,16H),2.05−2.08(m,2H),2.15−2.23(m,2H),2.23(s,3H),2.42−2.46(m,2H),2.94−2.98(m,2H),3.25−3.30(m,1H),3.64−3.68(m,2H),6.53(d,2H,J=8.3Hz),6.97(d,2H,J=7.8Hz),7.69−7.72(m,2H),7.81−7.86(m,2H).
得られた油状物(1.32g)のエタノール(20mL)溶液に、ヒドラジン一水和物(0.37mL)を加え、1時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮(トルエン共沸)し、得られた残渣にジクロロメタン(20mL)、トリエチルアミン(1.0mL)、ジ−tert−ブチル ジカーボネート(1.00g)を順次加え、室温で13時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール(100:1)]により精製し、標題化合物を得た(1.08g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.22−1.51(m,16H),1.44(s,9H),2.03−2.15(m,4H),2.23(s,3H),2.28−2.33(m,2H),2.87−2.90(m,2H),3.06−3.10(m,2H),3.24−3.28(m,1H),4.62(br,1H),6.52(d,2H,J=8.3Hz),6.97(d,2H,J=7.8Hz).
実施例17
2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2003035645
2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチルカルバミン酸tert−ブチル(実施例16で合成)(1.08g)のジクロロメタン(5mL)溶液に、トリエチルアミン(0.68mL)、2−フロイルクロリド(0.31mL)を順次加え、室温で1時間攪拌した。反応液にNHシリカゲルを加え、減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣をクロマトグラフィー[NHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]により精製し、標題化合物を得た(1.14g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.24−1.59(m,16H),1.43(s,9H),1.83−1.86(m,2H),2.04−2.13(m,2H),2.22−2.26(m,2H),2.39(s,3H),2.95−3.05(m,4H),4.50(br,1H),4.72−4.80(m,1H),5.37(s,1H),6.13(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.01(d,2H,J=7.8Hz),7.18(d,2H,J=7.8Hz),7.34(s,1H).
実施例18
N−[1−[2−[1−(2−アミノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチルカルバミン酸tert−ブチル(実施例17で合成)(1.14g)のメタノール(4mL)溶液に、4N塩酸/ジオキサン溶液(3mL)を加え、室温で12時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をクロマトグラフィー[NHシリカゲル、クロロホルム−メタノール(20:1)]により精製し、標題化合物を得た(1.01g)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.23−1.57(m,16H),1.83−1.86(m,2H),2.04−2.12(m,2H),2.22−2.27(m,2H),2.39(s,3H),2.59−2.64(m,2H),2.94−2.98(m,2H),4.72−4.81(m,1H),5.37(s,1H),6.13(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),7.01(d,2H,J=7.8Hz),7.17(d,2H,J=7.8Hz),7.34(d,1H,J=2.0Hz).
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.18−1.73(m,16H),2.02−2.05(m,2H),2.39(s,3H),2.67−2.78(m,2H),3.00−3.16(m,4H),3.56−3.59(m,2H),4.76−4.83(m,1H),5.42(s,1H),6.33(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.17(d,2H,J=7.8Hz),7.31(d,2H,J=8.3Hz),7.66(s,1H),7.95(br,2H),9.69(br,1H);MS(ESI)m/z:438(MH).
実施例19
N−[1−[2−[1−(2−メタンスルホニルアミノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−(2−アミノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド(実施例18で合成)(260mg)のジクロロメタン(3mL)溶液に、トリエチルアミン(0.15mL)、メタンスルホン酸クロリド(56.L)を順次加え、室温で6時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[NHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(7:3〜1:1〜1:2)]により精製し、標題化合物を得た(213mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.22−1.27(m,4H),1.34−1.43(m,8H),1.51−1.60(m,4H),1.83−1.87(m,2H),2.08−2.14(m,2H),2.21−2.26(m,2H),2.39(s,3H),2.81(s,3H),2.85−2.99(m,2H),3.03−3.08(m,2H),4.71−4.79(m,1H),5.37(s,1H),6.13(dd,1H,J=1.5Hz,3.9Hz),7.02(d,2H,J=8.3Hz),7.19(d,2H,J=8.3Hz),7.34(s,1H).
塩酸塩
mp 235−238℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.24−1.44(m,12H),1.58−1.73(m,4H),1.98−2.05(m,2H),2.39(s,3H),2.85−2.97(m,4H),2.90(s,3H),3.07−3.16(m,2H),3.51−3.54(m,2H),4.76−4.85(m,1H),5.43(s,1H),6.32−6.33(m,1H),6.91(t,1H,J=5.6Hz),7.17(d,2H,J=7.8Hz),7.31(d,2H,J=7.8Hz),7.66(s,1H),9.54(br,1H);IR(KBr)cm−1:3445,3113,2931,2858,2641,1642,1557,1511,1471,1398,1313,1187,1153,772,523;MS(ESI)m/z:516(MH).
実施例20
N−[1−[2−[1−[2−(p−トルエンスルホニルアミノ)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−(2−アミノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド(実施例18で合成)(228mg)のジクロロメタン(3mL)溶液に、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(108mg)、p−トルエンスルホン酸クロリド(120mg)を順次加え、室温で6時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[NHシリカグル、ヘキサン−酢酸エチル(7:3〜1:2)]により精製し、標題化合物を得た(265mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.16−1.44(m,14H),1.51−1.62(m,2H),1.81−1.85(m,2H),1.99−2.05(m,2H),2.10−2.14(m,2H),2.37(s,3H),2.43(s,3H),2.83−2.92(m,4H),4.70−4.79(m,1H),5.37(s,1H),6.14(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.03(d,2H,J=8.3Hz),7.18(d,2H,J=8.3Hz),7.26(d,2H,J=6.8Hz),7.35(d,1H,J=1.5Hz),7.62(d,2H,J=8.3Hz).
塩酸塩
mp 230−235℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.09−1.39(m,12H),1.48−1.56(m,2H),1.63−1.72(m,2H),1.98−2.03(m,2H),2.39(s,3H),2.57−2.72(m,2H),2.83−2.90(m,2H),3.04−3.11(m,2H),3.46−3.49(m,2H),4.76−4.83(m,1H),5.43(s,1H),6.33(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.17(d,2H,J=8.3Hz),7.31(d,2H,J=8.3Hz),7.39(d,2H,J=7.8Hz),7.51(t,1H,J=5.1Hz),7.65(s,1H),7.69(d,2H,J=8.3Hz),9.57(br,1H);IR(KBr)cm−1:3443,3142,2928,2855,2633,2534,1638,1510,1473,1448,1408,1325,1188,1158,1091,1057,807,766,726,616;MS(ESI)m/z:592(MH).
実施例21
N−[1−[2−[1−[2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−(2−アミノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド(実施例18で合成)(199mg)のジクロロメタン(3mL)溶液に、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(100mg)、p−クロロベンゼンスルホン酸クロリド(100mg)を順次加え、室温で2時間攪拌した。反応液をクロロホルムで希釈し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄、無水硫酸ナトリウム乾燥した後、減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣をクロマトグラフィー[NHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(7:3)]により精製し、標題化合物を得た(181mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.11−1.64(m,16H),1.83−1.87(m,2H),2.04−2.18(m,4H),2.37(s,3H),2.87(t,2H,J=6.8Hz),2.91−2.95(m,2H),4.72−4.80(m,1H),5.37(s,1H),6.14(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.05(d,2H,J=8.3Hz),7.19(d,2H,J=7.8Hz),7.34(s,1H),7.40(d,2H,J=8.3Hz),7.60(d,2H,J=8.3Hz).
塩酸塩
mp 235−241℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.10−1.40(m,12H),1.52−1.55(m,2H),1.61−1.71(m,2H),2.00−2.04(m,2H),2.39(s,3H),2.69−2.75(m,2H),2.83−2.92(m,2H),3.04−3.12(m,2H),3.47−3.50(m,2H),4.77−4.83(m,1H),5.43(s,1H),6.33(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.17(d,2H,J=8.3Hz),7.31(d,2H,J=7.8Hz),7.66(s,1H),7.67(d,2H,J=8.3Hz),7.73(t,1H,J=5.4Hz),7.82(d,2H,J=8.3Hz),9.45(br,1H);IR(KBr)cm−1:3450,3131,2927,2855,2634,2543,1638,1474,1335,1161,1092,1083,758,615,563;MS(ESI)m/z:612(MH).
実施例22
2−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルアミノ]安息香酸
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸(実施例3B−1で合成)(678mg)のジクロロメタン(15mL)溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(2滴)を加えた。氷冷下、オキサリルクロリド(228mg)を滴下した。氷冷下2時間攪拌後、反応液5mLを取り氷冷下アントラニル酸メチル(99mg)とトリエチルアミン(182mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に滴下した。反応液を成り行き室温で18時間攪拌した後、NHシリカゲルを加え減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム−エタノール(20:1)]により精製し、2−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルアミノ]安息香酸メチルを得た(150mg)。
これのメタノール(5mL)溶液に室温下、水酸化ナトリウム(51mg)の水溶液(3mL)を滴下し、室温で18時間攪拌した。2N塩酸で中和した後、シリカゲルを加え減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール(10:1)]により精製し、標題化合物を得た(148mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.25−1.55(m,10H),1.82−1.90(m,2H),1.93−2.05(m,4H),2.21(s,2H),2.32(s,3H),2.76−2.88(m,2H),3.08−3.16(m,2H),3.52−3.60(m,2H),4.85−4.96(m,1H),5.32−5.37(m,1H),6.12−6.15(m,1H),6.95(d,2H,J=8.3Hz),6.97−7.03(m,1H),7.09(d,2H,J=8.3Hz),7.33−7.39(m,2H),7.82(brd,1H,J=7.8Hz),8.54(brd,1H,J=8.3Hz),12.68(brs,1H).
塩酸塩
H−NMR(CDCl)δ:1.25−1.55(m,10H),1.93−2.10(m,4H),2.11−2.26(m,2H),2.34(s,2H),3.05(s,3H),3.00−3.14(m,2H),3.16−3.26(m,2H),3.50−3.60(m,2H),4.88−4.98(m,1H),5.32−5.36(m,1H),6.18(dd,1H,J=1.5Hz,3.5Hz),7.03(d,2H,J=8.3Hz),7.09−7.15(m,1H),7.24(d,2H,J=8.3Hz),7.38−7.41(m,1H),7.51−7.57(m,1H),8.09−8.12(m,1H),8.57−8.60(m,1H),11.10(brs,1H).
実施例23
N−[1−[2−[1−[1−(ピラジン−2−イル)カルバモイルメチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸(実施例3B−1で合成)(201mg)をジクロロメタン(6mL)に溶解し、N,N−ジメチルホルムアミド(2滴)を加えた。氷冷下にてオキサリルクロリド(0.060mL)を滴下し、1.5時間撹拌した。同温度にてトリエチルアミン(0.12mL)を加え20分間撹拌した後、2−アミノピラジン(128mg)を加えた。同温度にて1時間撹拌した後、室温に昇温し、16時間撹拌した。反応溶液にNHシリカゲルを加え減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[一回目NHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(2:1)二回目シリカゲル、クロロホルム−メタノール(10:1)]により精製し、標題化合物を得た(116mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.28−1.65(m,10H),1.71−1.84(m,6H),2.27−2.40(m,9H),3.10(brd,2H,J=11.7Hz),4.75−4.81(t like,1H),5.31(s,1H),6.12(d,1H,J=1.9Hz),6.94(d,2H,J=8.3Hz),7.06(d,2H,J=7.9Hz),7.33(s,1H),7.87(s,1H),8.21(d,1H,J=2.4Hz),9.38(s,1H),10.27(brs,1H).
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.56(m,12H),1.67−1.76(m,2H),1.82−1.91(m,2H),2.02(d,2H,J=16.1Hz),2.38−2.41(m,5H),3.11−3.17(m,4H),3.18(s,2H),4.79−4.86(m,1H),5.43(s,1H),6.32(s,1H),7.16(d,2H,J=8.3Hz),7.31(d,2H,J=7.8Hz),7.65(s,1H),8.34(s,1H),8.39(s,1H),9.34(s,1H),9.54−9.66(m,1H),10.77(s,1H).
実施例24
5−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸ジメチル
Figure 2003035645
2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エタノール(製造例3A−2で合成)(2.03g)と5−ヒドロキシイソフタル酸ジメチル(1.26g)をベンゼン(50mL)に溶解し、トリフェニルホスフィン(1.56g)を加えた。そこへ室温にてジエチルアゾジカルボキシラート(0.95mL)を滴下し、3時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]により精製し、標題化合物を得た(1.84g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.02(s,9H),1.31−1.45(m,10H),1.65(t,2H,J=7.3Hz),1.77(t,2H,J=7.3Hz),3.74(t,2H,J=7.3Hz),3.96(t,2H,J=7.3Hz),3.94(s,6H),7.33−7.40(m,6H),7.65−7.69(m,6H),8.27(d,1H,J=1.5Hz).
実施例25
5−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸ジメチル
Figure 2003035645
5−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸ジメチル(実施例24で合成)(0.53g)をテトラヒドロフラン(6mL)に溶解し、室温にて1Mフッ化テトラブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液(1.32mL)を滴下し、3時間撹拌した。10%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)]により精製し、標題化合物を得た(255mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.38−1.55(m,11H),1.69(t,2H,J=7.3Hz),1.86(t,2H,J=7.3Hz),3.74−3.80(m,2H),3.94(s,6H),4.12(t,2H,J=7.3Hz),7.74(d,2H,J=0.9Hz),8.27(s,1H).
実施例26
5−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸ジメチル
Figure 2003035645
1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードオキソール−3(1H)−オン(444mg)をジクロロメタン(4mL)に懸濁させた。そこにピリジン(196mg)を加えほぼ均一溶液とした。氷冷下にて5−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸ジメチル(実施例25で合成)(253mg)をジクロロメタン(4mL)に溶解したものを滴下し、同温度にて1.5時間撹拌した。室温に昇温後、ジエチルエーテル(50mL)を加え、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液(15mL)、1N塩酸(20mL)、飽和重曹水(20mL)、飽和食塩水(30mL)で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮して標題化合物を得た(253mg)。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
実施例27
5−[2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸ジメチル
Figure 2003035645
5−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸ジメチル(実施例26で合成)(253mg)と4−(p−トルイジノ)ピペリジン二トリフルオロ酢酸塩(製造例4−5で合成)(356mg)を1,2−ジクロロエタン(8mL)に懸濁させた。室温にてトリエチルアミン(170mg)を加え、均一溶液とした後、酢酸(51mg)を加え10分間撹拌した。氷冷下、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(371mg)を加えた後、室温に昇温して3時間撹拌した。飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[NHシリカゲル、クロロホルム−メタノール(10:1)]により精製し、標題化合物を得た(296mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.28−1.48(m,12H),1.55−1.59(m,2H),1.81−1.85(t like,2H),2.05−2.12(m,5H),2.22(s,3H),2.34−2.40(m,2H),2.84−2.95(m,2H),3.22−3.31(m,1H),3.94(s,6H),4.06−4.10(t like,2H),6.52(d,2H,J=8.3Hz),6.96(d,2H,J=8.3Hz),7.74(s,2H),8.27(s,1H).;MS(ESI)m/z537(MH).
実施例28
5−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸ジメチル
Figure 2003035645
5−[2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸ジメチル(実施例27で合成)(280mg)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.14mL)を加えた。氷冷下2−フロイルクロリド(0.077mL)を加えた後、室温に昇温して15時間撹拌した。10%クエン酸水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[NHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)]により精製し、標題化合物を得た(288mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.35−1.56(m,14H),1.79(t,2H,J=7.3Hz),1.87(d,2H,J=11.2Hz),2.12(t,2H,J=11.2Hz),2.33(t,2H,J=8.3Hz),2.39(s,3H),2.99(d,2H,J=11.7Hz),3.94(s,6H),4.03(t,2H,J=7.3Hz),4.78(t,1H,J=12.2Hz),5.35(s,1H),6.13(dd,1H,J=1.9Hz,3.4Hz),7.01(d,2H,J=8.3Hz),7.17(d,2H,J=8.3Hz),7.35(s,1H),7.70(d,2H,J=1.0Hz),8.26(s,1H).;MS(ESI)m/z631(MH).
実施例29
5−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸
Figure 2003035645
5−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸ジメチル(実施例28で合成)(255mg)をメタノール(5mL)に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(2.0mL)を加え、室温で24時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮した後、水を加え、酢酸(0.23mL)で中和し、クロロホルム−エタノール(80:20)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮し、標題化合物を得た(243mg)。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.23−1.48(m,10H),1.61−1.75(m,6H),1.99−2.01(brd,2H,J=12.7Hz),2.36(s,3H),2.91−2.98(m,2H),3.04−3.19(m,3H),4.72−4.83(t like,1H),5.40(s,1H),6.31(d,1H,J=2.0Hz),7.15(d,2H,J=7.8Hz),7.28(d,2H,J=8.3Hz),7.63−7.64(d like,3H),8.06(s,1H).;IR(KBr)cm−1:3426,2928,1713,1621,1596,1469,1469,1403,1298,1231,1192,1119,1041,760.;MS(ESI)m/z:603(MH).
実施例30
1−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エトキシ]−3,5−ジヒドロキシメチルベンゼン
Figure 2003035645
水素化アルミニウムリチウム(172mg)をテトラヒドロフラン(10mL)に懸濁させ、室温にて5−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エトキシ]イソフタル酸ジメチル(実施例24で合成)(1.30g)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液を滴下し、3時間撹拌した。水(0.16mL)を加え、10分撹拌した後、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.16mL)を加え、15分間撹拌した。ジエチルエーテルを加え、さらに水(0.48mL)を加え30分間撹拌した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、酢酸エチル]により精製し、標題化合物を得た(1.04g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.03(s,9H),1.26−1.30(m,2H),1.35−1.45(m,8H),1.66(t,2H,J=7.3Hz),1.73−1.77(t like,2H),3.74(t,2H,J=7.4Hz),3.93(t,2H,J=7.3Hz),4.12(q,2H,J=7.3Hz),4.65(s,4H),6.78(s,2H),6.92(s,1H),7.34−7.40(m,6H),7.66−7.71(m,4H).
実施例31
2−[1−[2−(3,5−ジアセトキシメチルフェノキシ)エチル]シクロヘキシル]エタノール
Figure 2003035645
1−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エトキシ]−3,5−ジヒドロキシメチルベンゼン(実施例30で合成)(1.04g)をピリジン(5.0mL)に溶解し、氷冷下にて無水酢酸(5mL)を加えて1時間撹拌し、室温に昇温してさらに1時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮(トルエン共沸)し、1−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エトキシ]−3,5−ジアセトキシメチルベンゼンを得た(1.13g)。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
1−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エトキシ]−3,5−ジアセトキシメチルベンゼン(1.13g)をテトラヒドロフラン(7mL)に溶解し、室温にて1Mフッ化テトラブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液(2.8mL)を滴下し、15時間撹拌した。10%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)]により精製し、標題化合物を得た(439mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.35−1.54(m,11H),1.68(t,2H,J=7.3Hz),1.83(t,2H,J=7.3Hz),2.12(s,6H),3.75(t,2H,J=7.3Hz),4.04(t,2H,J=7.3Hz),5.07(s,4H),6.85(s,2H),6.92(s,1H).
実施例32
1,3−ジアセトキシメチル−5−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エトキシ]ベンゼン
Figure 2003035645
2−[1−[2−(3,5−ジアセトキシメチルフェノキシ)エチル]シクロヘキシル]エタノール(実施例31で合成)(430mg)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、室温にて二酢酸ヨードベンゼン(388mg)と2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシフリーラジカル(18.5mg)を順次加えた。この溶液を15時間撹拌した後、ジエチルエーテルを加え、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液、1N塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮して標題化合物を得た(479mg)。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
実施例33
1,3−ジアセトキシメチル−5−[2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]ベンゼン
Figure 2003035645
1,3−ジアセトキシメチル−5−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エトキシ]ベンゼン(実施例32で合成)(215mg)と4−(p−トルイジノ)ピペリジン(製造例4−5で合成)(127mg)を1,2−ジクロロエタン(5mL)に溶解させた。室温にて酢酸(0.04mL)を加え45分間撹拌した。室温にてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(294mg)を加え、3時間撹拌した。飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール(10:1)]により精製し、標題化合物を得た(334mg)。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
H−NMR(CDCl)δ:1.27−1.48(m,14H),1.49−1.82(m,7H),2.11(s,6H),2.22(s,3H),2.31−2.43(m,2H),2.83−2.98(m,2H),3.21−3.33(m,1H),3.98−4.02(m,2H),5.07(s,4H),6.52(d,2H,J=8.3Hz),6.84(s,2H),6.91(s,1H),6.96(d,2H,J=7.8Hz).
実施例34
N−[1−[2−[1−[2−[3,5−ビス(ヒドロキシメチル)フェノキシ]エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
1,3−ジアセトキシメチル−5−[2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]ベンゼン(実施例33で合成)(222mg)をジクロロメタン(4mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.11mL)を加えた。氷冷下2−フロイルクロリド(0.06mL)を加えた後、室温に昇温して1時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール(10:1)]により精製し、N−[1−[2−[1−[2−[3,5−ビス(アセトキシメチル)フェノキシ]エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミドを得た(276mg)。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
N−[1−[2−[1−[2−[3,5−ビス(アセトキシメチル)フェノキシ]エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド(276mg)をメタノール(4mL)に溶解し、炭酸カリウム(11mg)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮した後、飽和重曹水を加え、クロロホルム−エタノール(80:20)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮し、標題化合物を得た(228mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.26−1.32(m,4H),1.32−1.58(m,10H),1.73−1.77(m,4H),1.85(brd,2H,J=11.2Hz),2.12(t,2H,J=11.7Hz),2.28−2.41(m,2H),2.39(s,3H),2.97(d,2H,J=11.2Hz),3.99(t,2H,J=7.3Hz),4.63(s,4H),4.71−4.77(m,1H),5.38(s,1H),6.13(dd,1H,J=1.9Hz,3.4Hz),6.82(s,2H),6.89(s,1H),7.01(d,2H,J=8.3Hz),7.18(d,1H,J=7.8Hz),7.34(s,1H).
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.26−1.50(m,10H),1.55−1.72(m,6H),2.01−2.04(m,2H),2.39(s,3H),2.95−3.03(m,2H),3.10−3.18(m,2H),3.54(d,2H,J=10.8Hz),3.97−4.01(m,2H),4.45(s,4H),4.77−4.83(t like,1H),5.07−5.20(m,2H),5.43(s,1H),6.31(d,1H,J=1.4Hz),6.75(s,2H),6.87(s,1H),7.16(d,2H,J=7.8Hz),7.30(d,2H,J=8.3Hz),7.64(s,1H).;IR(KBr)cm−1 3388,2926,1731,1616,1511,1467,1404,1340,1294,1245,1165,1031,954,842,766.;MS(ESI)m/z575(MH).
実施例35
2−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エトキシ]安息香酸メチル
Figure 2003035645
サリチル酸メチル(456mg)、炭酸カリウム(498mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液にtert−ブチル[2−[1−(2−ヨードエチル)シクロヘキシル]エトキシ]ジフェニルシラン(製造例3A−3で合成)(1.7g)を加え、80℃で24時間加熱攪拌した。反応液に水を加えエーテルで抽出した。エーテル層を水、飽和食塩水で洗浄した。エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、ろ液を減圧濃縮した。残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(10:1)]により精製し、標題化合物を得た(547mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.02(s,9H),1.27−1.48(m,10H),1.65(t,2H,J=7.3Hz),1.80(t,2H,J=7.6Hz),3.73(t,2H,J=7.3Hz),3.84(s,3H),3.96(t,2H,J=7.6Hz),6.85−7.00(m,2H),7.32−7.45(m,7H),7.63−7.69(m,4H),7.75(dd,1H,J=2.0Hz,7.8Hz).
実施例36
2−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エトキシ]安息香酸メチル
Figure 2003035645
2−[2−[1−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]シクロヘキシル]エトキシ]安息香酸メチル(実施例35で合成)(547mg)のテトラヒドロフラン(4mL)の溶液に室温下、1Mフッ化テトラブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液(1mL)を加えた後、さらに2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(2:1)]により精製し、標題化合物を得た(226mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.28−1.52(m,10H),1.75(t,2H,J=7.6Hz),1.90(t,2H,J=6.1Hz),2.30(brs,1H),3.74(t,2H,J=7.6Hz),3.88(s,3H),4.12(t,2H,J=6.1Hz),6.94−7.00(m,2H),7.42−7.48(m,1H),7.77(dd,1H,J=2.0Hz,7.8Hz).
実施例37
2−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エトキシ]安息香酸メチル
Figure 2003035645
2−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エトキシ]安息香酸メチル(実施例36で合成)(226mg)、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシフリーラジカル(23mg)のジクロロメタン(4mL)溶液に室温下二酢酸ヨードベンゼン(261mg)を加え、室温で48時間攪拌した。反応液にシリカゲルを加え減圧濃縮した。残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(5:1)]により精製し、標題化合物を得た(118mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.40−1.60(m,10H),2.05(t,2H,J=6.6Hz),2.51(d,2H,J=2.9Hz),3.86(s,3H),4.15(t,2H,J=6.6Hz),6.95−7.00(m,2H),7.42−7.48(m,1H),7.75(dd,1H,J=1.4Hz,7.8Hz),9.90(t,1H,J=2.9Hz).
実施例38
2−[2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]安息香酸メチル
Figure 2003035645
2−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エトキシ]安息香酸メチル(実施例37で合成)(118mg)、4−(p−トルイジノ)ピペリジン二トリフルオロ酢酸塩(製造例4−5で合成)(194mg)、1,2−ジクロロエタン(2mL)、トリエチルアミン(94mg)の溶液中に室温下、酢酸(28mg)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(115mg)を加えた。添加後、室温で2時間攪拌した。反応液をクロマトグラフィー[上層NHシリカゲル下層シリカゲル、クロロホルム−エタノール(20:1)]により精製し、標題化合物を得た(205mg)。
実施例39
2−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]安息香酸メチル
Figure 2003035645
2−[2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]安息香酸メチル(実施例38で合成)(186mg),トリエチルアミン(0.081mL)のジクロロメタン(2mL)溶液に氷冷下2−フロイルクロリド(0.046mL)を滴下した。滴下後、成り行き室温で18時間攪拌した。反応液にNHシリカゲルを加え減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[NHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(3:1)]により精製し、標題化合物を得た(223mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.58(m,14H),1.80−1.90(m,4H),2.05−2.14(m,2H),2.25−2.32(m,2H),2.39(s,3H),2.94−3.00(m,2H),3.87(s,3H),4.00−4.06(m,2H),4.72−4.82(m,1H),5.33−5.37(m,1H),6.13(dd,1H,J=1.5Hz,3.9Hz),6.91−7.05(m,4H),7.15−7.20(m,2H),7.33−7.35(m,1H),7.39−7.45(m,1H),7.76(dd,1H,J=2.0Hz,7.8Hz)
実施例40
2−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]安息香酸
Figure 2003035645
2−[2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]安息香酸メチル(実施例39で合成)(221mg)のメタノール(5mL)溶液に室温下、水酸化ナトリウム(77mg)の水(3mL)溶液を滴下し、室温で18時間攪拌した。2N塩酸で中和した後、シリカゲルを加え減圧濃縮した。残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール(10:1)]により精製し、標題化合物を得た(172mg)。
塩酸塩
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.52(m,10H),1.83−1.90(m,2H),1.93−2.10(m,6H),2.17−2.30(m,2H),2.42(s,3H),3.00−3.12(m,2H),3.53−3.62(m,2H),4.25−4.32(m,2H),4.98−5.08(m,1H),5.32−5.36(m,1H),6.16−6.18(m,1H),7.01−7.08(m,3H),7.14−7.19(m,1H),7.23−7.29(m,4H),7.39−7.41(m,1H),7.42−7.54(m,1H),7.95−8.00(m,1H),11.81(brs,1H).
実施例41
N−[1−[2−[1−[2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−[2−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−(2−テトラゾリルエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド(実施例4D−7で合成)(228mg)をメタノール(0.65mL)、ベンゼン(3.25mL)に溶解し、そこに氷冷下トリメチルシリルジアゾメタン(0.30mL)を加えた。室温に昇温後、19時間撹拌した。さらに室温にてトリメチルシリルジアゾメタン(0.60mL)を加え75時間撹拌した。さらに室温にてトリメチルシリルジアゾメタン(1.12mL)を加え24時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣にクロマトグラフィー[NHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)〜酢酸エチル)]を行った。低極性流分として標題化合物(N−[1−[2−[1−[2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド)を得た(151mg)。高極性流分として標題化合物(N−[1−[2−[1−[2−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド)を得た(55mg)。
N−[1−[2−[1−[2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
H−NMR(CDCl)δ:1.26−1.51(m,14H),1.70−1.73(m,2H),1.95(d,2H,J=11.7Hz),2.10(t,2H,J=11.2Hz),2.29(m,2H),2.38(s,3H),2.74−2.79(m,2H),2.99(d,2H,J=11.7Hz),4.29(s,3H),4.74(t like,1H),5.93(d,1H,J=3.4Hz),6.19(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),6.99(d,1H,J=8.3Hz),7.22(d,1H,J=1.0Hz)7.50(dd,1H,J=1.9Hz,8.8Hz),8.37(d,1H,J=1.9Hz).
N−[1−[2−[1−[2−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
H−NMR(CDCl)δ:1.26−1.52(m,14H),1.75−1.78(m,2H),1.95(d,2H,J=12.2Hz),2.10(t,2H,J=11.2Hz),2.29(m,2H),2.39(s,3H),2.70−2.74(m,2H),2.99(d,2H,J=11.2Hz),3.98(s,3H),4.72(t like,1H),5.94(d,1H,J=3.4Hz),6.19(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),6.98(d,1H,J=8.3Hz),7.22(d,1H,J=1.0Hz)7.51(dd,1H,J=2.0Hz,8.3Hz),8.37(d,1H,J=2.4Hz).
実施例42
N−[1−[2−[1−(1,1−ジメチルカルバモイルメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸(実施例3A−3で合成)(300mg)のジクロロメタン(4mL)溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(1滴)を滴下後、氷冷下オキサリルクロリド(0.087mL)を滴下した。氷冷下2時間攪拌後、反応液(2mL)を取り、50%ジメチルアミン水溶液(2mL)中に滴下した。成り行き室温で18時間攪拌した後、反応液にNHシリカゲル加え減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[NHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)]により精製し、標題化合物を得た(90mg)。
塩酸塩
H−NMR(CDCl)δ:1.25−1.56(m,10H),2.03−2.12(m,2H),2.23(s,2H),2.25−2.46(m,4H),2.57(s,3H),2.85−3.15(m,10H),3.52−3.60(m,2H),4.95−5.05(m,1H),6.34(dd,1H,J=1.9Hz,3.4Hz),6.85(d,1H,J=3.4Hz),7.12−7.15(m,1H),7.52−7.58(m,1H),8.12−8.18(m,1H),8.51−8.54(m,1H),11.81(brs,1H)
実施例43
N−[1−[2−[1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸(実施例3A−3で合成)(300mg)のジクロロメタン(4mL)溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(1滴)を滴下後、氷冷下オキサリルクロリド(0.087mL)を滴下した。氷冷下2時間攪拌後、反応液2mLを取り、氷冷下モルホリン(288mg)のジクロロメタン(4mL)溶液に滴下した。氷冷下1.5時間攪拌した後、反応液にNHシリカゲルを加え減圧濃縮した。残渣をクロマトグラフィー[NHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)]により精製し、標題化合物を得た(60mg)。
塩酸塩
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.60(m,10H),2.03−2.11(m,2H),2.23(s,2H),2.25−2.42(m,4H),2.53(s,3H),3.05−3.20(m,4H),3.21−3.30(m,4H),3.50−3.75(m,4H),4.00−4.05(m,2H),4.92−5.08(m,1H),6.30−6.34(m,1H),6.52−6.56(m,1H),7.20(s,1H),7.45−7.55(m,1H),7.98−8.05(m,1H),8.51(s,1H),11.59(brs,1H)
実施例44
N−[1−[2−[1−[2−(1,2−ジtert−ブトキシカルボニルグアニジノ)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−(2−アミノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド(実施例3F−5で合成)(104mg)、1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−チオシュードウレア(85mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、室温にてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.12g)、次いで塩化水銀(II)(113mg)を加え、室温にて3日間撹拌した。ジクロロメタンを加え、不溶物をCeliteで濾去、減圧下に溶媒を留去し、得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ジクロロメタン−メタノール−アンモニア水(97:3:0.2)]により精製し、標題化合物を得た(0.1049g)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.14−1.54(m,18H),1.39(s,9H),1.47(s,9H),1.70−1.79(m,2H),1.90−2.01(m,2H),2.21−2.28(m,2H),2.34(s,3H),2.88−2.94(m,2H),4.39−4.48(m,1H),5.84(d,1H,J=3.4Hz),6.32(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),7.15(d,1H,J=7.9Hz),7.52(d,1H,J=2.0Hz),7.66(dd,1H,J=2.4Hz,7.9Hz),8.08−8.11(m,1H),8.34(d,1H,J=2.4Hz),11.20−11.22(m,1H).
実施例45
N−[1−[2−[1−(2−グアニジノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−[2−(1,2−ジtert−ブトキシカルボニルグアニジノ)エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド(実施例44で合成)(105mg)を4N塩酸/1,4−ジオキサン溶液(12mL)及びメタノール(5mL)に溶解し、室温にて2日間撹拌した。減圧下に溶媒を留去し,得られた残渣を結晶化(メタノール−酢酸エチル)し、標題化合物を得た(69mg)。
塩酸塩
mp 156−160℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.18−1.51(m,12H),1.58−1.69(m,2H),1.83−1.96(m,2H),1.97−2.08(m,2H),2.37(s,3H),2.90−3.03(m,2H),3.04−3.20(m,4H),3.49−3.59(m,2H),4.70−4.80(m,1H),5.89(d,1H,J=3.4Hz),6.35(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.24(d,1H,J=7.8Hz),7.56(d,1H,J=1.5Hz),7.57−7.65(m,1H),7.73(dd,1H,J=2.0Hz,7.8Hz),8.39(d,1H,J=2.0Hz);IR(KBr)cm−1:3365,3178,2927,2855,2714,1651,1469,1403,1386,1340,1321,1191,1032,768,754;MS(ESI)m/z:481(MH).
実施例46
2−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルアミノ]安息香酸
Figure 2003035645
[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸(実施例3A−3で合成)(210mg)のジクロロメタン(2mL)溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(1滴)を加えた。氷冷下、オキサリルクロリド(0.038mL)を滴下した。氷冷下2時間攪拌後、アントラニル酸メチル(242mg)を滴下した。反応液を成り行き室温で18時間攪拌した後、NHシリカゲルを加え減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−エタノール(20:1)]により精製し、2−[2−[1−[2−[4−[N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセチルアミノ]安息香酸メチルを得た(150mg)。これのメタノール(5mL)溶液に室温下、水酸化ナトリウム(77mg)の水(3mL)溶液を滴下し、室温で18時間攪拌した。2N塩酸で中和した後、シリカゲルを加え減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール(8:1)]により精製し、標題化合物を得た(60mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.60(m,10H),1.80−1.90(m,2H),2.00−2.20(m,4H),2.23(s,3H),2.30(s,2H),2.74−2.86(m,2H),3.08−3.18(m,2H),3.50−3.60(m,2H),4.82−4.92(m,1H),5.87−5.90(m,1H),6.18(dd,1H,J=1.5Hz,3.5Hz),6.91(d,1H,J=7.8Hz),6.98−7.04(m,1H),7.21−7.23(m,1H),7.34−7.41(m,2H),7.88(dd,1H,J=1.5Hz,7.8Hz),8.16−8.19(m,1H),8.57(d,1H,J=8.3Hz),12.71(brs,1H).
実施例47
1,3−ジアセトキシメチル−5−[2−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]ベンゼン
Figure 2003035645
1,3−ジアセトキシメチル−5−[2−[1−(ホルミルメチル)シクロヘキシル]エトキシ]ベンゼン(実施例32で合成)(215mg)と2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−5−メチルピリジン(製造例4−3で合成)(126mg)を1,2−ジクロロエタン(5mL)に溶解させた。室温にて酢酸(0.04mL)を加え45分間撹拌した。室温にてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(295mg)を加え、3時間撹拌した。飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール(10:1)]により精製し、標題化合物を得た(258mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.26−1.54(m,10H),1.57−1.61(m,4H),1.80(t,2H,J=7.3Hz),2.05−2.10(brd,2H,J=7.3Hz),2.11(s,6H),2.16(s,3H),2.21−2.27(m,2H),2.40(t,2H,J=7.8Hz),2.92−3.00(m,2H),3.56−3.68(m,1H),4.01(t,2H,J=7.3Hz),4.27(brd,1H,J=7.8Hz),5.07(s,4H),6.30(d,1H,J=8.3Hz),6.84(s,2H),6.91(s,1H),7.23(dd,1H,J=2.5Hz,8.3Hz),7.88(s,1H).
実施例48
N−[1−[2−[1−[2−[3,5−ビス(ヒドロキシメチル)フェノキシ]エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
1,3−ジアセトキシメチル−5−[2−[1−[2−[4−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エトキシ]ベンゼン(実施例47で合成)(249mg)をジクロロメタン(4mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.13mL)を加えた。氷冷下2−フロイルクロリド(0.065mL)を加えた後、室温に昇温して1時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール(10:1)]により精製し、N−[1−[2−[1−[2−[3,5−ビス(アセトキシメチル)フェノキシ]エチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミドを得た(303mg)。
これをメタノール(4mL)に溶解し、炭酸カリウム(12mg)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮した後、飽和重曹水を加え、クロロホルム−エタノール(80:20)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮し、標題化合物を得た(248mg)。
フリー体
H−NMR(CDCl)δ:1.25−1.51(m,14H),1.56−1.64(m,2H),1.73−1.77(m,2H),1.92(d,2H,J=11.2Hz),2.07−2.12(t like,2H),2.28−2.32(m,2H),2.37(s,3H),2.97(d,2H,J=11.2Hz),3.97−4.00(t like,2Hz),4.60(s,4H),4.65−4.73(m,1H),5.94(d,1H,J=3.4Hz),6.19(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),6.80(s,2H),6.86(s,1H),6.98(d,1H,J=7.8Hz),7.22(s,1H),7.50(dd,1H,J=2.4Hz,7.8Hz),8.36(s,1H).
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.32−1.44(m,10H),1.63−1.71(m,4H),1.82−1.91(m,2H),1.99−2.06(m,2H),2.37(s,3H),3.01−3.06(m,2H),3.08−3.22(m,2H),3.46−3.70(m,4H),3.97−4.03(m,2H),4.45(s,4H),4.76(t like,1H),5.87(d,1H,J=3.4Hz),6.35(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),6.75(s,2H),6.83(s,1H),7.24(d,1H,J=8.3Hz),7.56(s,1H),7.73(dd,1H,J=2.4Hz,7.8Hz),8.40(s,1H),9.50−9.60(brm,1H).;IR(KBr)cm−13388,2927,1731,1633,1595,1469,1401,1324,1294,1161,1031,754.;MS(ESI)m/z576(MH).
実施例49
N−[1−[2−[1−[5−ヒドロキシ−3,3−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
mp 122−125℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.04−1.15(m,4H),1.15−1.23(m,4H),1.34−1.39(m,8H),1.55−1.59(m,2H),1.83−1.92(m,2H),2.02(d,2H,J=12.7Hz),2.37(s,3H),2.92−3.02(m,2H),3.01−3.11(m,2H),3.19−3.25(m,4H),3.44−3.49(m,4H),4.75(m,1H),5.90(d,1H,J=3.4Hz),6.35(dd,1H,J=1.9Hz,3.4Hz),7.24(d,1H,J=7.8Hz),7.56(d,1H,J=1.0Hz),7.74(dd,1H,J=1.5Hz,7.8Hz),8.39(d,1H,J=1.9Hz),9.54−9.71(brs,1H);IR(KBr)cm−1:3417,2926,1633,1557,1469,1385,1319,1190,1017;Anal.Calcd for C3149Cl・1/2HO:C,59.70;H,8.08;N,6.74 Found:C,59.50;H,8.33;N,6.95.
実施例50
N−[1−[2−[1−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルブチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
mp 115−117℃;H−NMR(DMSO−d)δ:1.15−1.24(m,8H),1.24−1.39(m,8H),1.51−1.66(m,2H),1.85−1.94(m,2H),2.00−2.03(m,2H),2.37(s,3H),2.84−2.95(m,2H),3.05−3.13(m,2H),3.34−3.42(m,4H),3.49(d,2H,J=11.7Hz),4.75(t−1ike,1H),5.89(d,1H,J=3.4Hz),6.36(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.24(d,1H,J=8.3Hz),7.56(d,1H,J=1.0Hz),7.74(dd,1H,J=1.4Hz,8.3Hz),8.40(s,1H),9.83−9.94(m,1H);IR(KBr)cm−1:3417,2927,2645,1651,1633,1557,1470,1385,1320,1190,1032,768;Anal.Calcd for C2945Cl:C,60.95;H,7.95;N,7.35 Found:C,61.75;H,8.56;N,7.43.
実施例51
2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エタノール
Figure 2003035645
製造例1F−1で得た化合物と製造例4−5で得た化合物より実施例1F−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.26−1.32(m,4H),1.32−1.52(m,10H),1.53(t,2H,J=6.4Hz),1.58(t,2H,J=6.3Hz),2.03(d,2H,J=7.3Hz),2.13(t,2H,J=10.7Hz),2.23(s,3H),2.32(t,2H,J=6.3Hz),2.91(d,2H,J=10.3Hz),3.28(t,1H,J=10.3Hz),3.68(t,2H,J=6.3Hz),6.51(d,2H,J=8.3Hz),6.96(d,2H,J=8.3Hz);MS(ESI)m/z:346(MH).
実施例52
2−フランカルボン酸2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル
Figure 2003035645
2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エタノール(実施例51で合成)より実施例2−31と同様にして合成した。
塩酸塩
H−NMR(DMSO−d)δ:1.23−1.42(m,11H),1.60−1.66(m,6H),2.02(d,2H,J=13.2Hz),2.37(s,3H),2.96−2.99(m,2H),3.08−3.16(m,2H),3.50−3.53(m,2H),4.27(t,2H,J=7.3Hz),4.76(t,1H,J=12.2Hz),5.49(s,1H),6.32(dd,1H,J=1.4Hz,3.4Hz),6.67(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),7.15(d,2H,J=7.8Hz),7.26(d,1H,J=3.4Hz),7.29(d,2H,J=7.8Hz),7.63(s,1H,7.94(s,1H),9.40−9.60(brs,1H).
実施例53
N−[1−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
2−フランカルボン酸2−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]エチル(実施例52で合成)より実施例3C−4と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.24−1.29(m,4H),1.30−1.48(m,9H),1.51−1.55(m,4H),1.85(d,2H,J=12.7Hz),2.11(t,2H,J=11.7Hz),2.26(t,2H,J=6.8Hz),2.39(s,3H),2.98(d,2H,J=11.7Hz),3.60(t,2H,J=6.8Hz),4.75(tt,1H,J=3.9Hz,12.2Hz),5.35(d,1H,J=2.9Hz),6.13(dd,1H,J=2.0Hz,3.4Hz),7.00(d,2H,J=8.3Hz),7.18(d,2H,J=7.8Hz),7.34(d,1H,J=1.0Hz);MS(ESI)m/z:439(MH).
実施例54
N−[1−[2−[1−(カルバモイルメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
実施例3B−1で合成した化合物より実施例4D−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.23−1.28(t−like,2H),1.31−1.53(m,10H),1.56(t,2H,J=5.9Hz),1.88(d,2H,J=13.1Hz),2.12(s,2H),2.17(t,2H,J=11.2Hz),2.33(t,2H,J=5.8Hz),2.42(s,3H),3.00(d,2H,J=11.7Hz),4.77(tt,1H,J=3.9Hz,8.3Hz),5.01−5.07(m,1H),5.35(s,3H),6.14(dd,1H,J=1.5Hz,3.5Hz),6.99(d,2H,J=7.8Hz),7.20(d,2H,J=7.9Hz),7.35(d,1H,J=1.5Hz),7.67−7.75(m,1H);MS(ESI)m/z:452(MH).
実施例55
N−[1−[2−[1−(シアノメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−(カルバモイルメチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド(実施例54で合成)より実施例4D−2と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.26−1.57(m,14H),1.87(d,2H,J=12.2Hz),2.12(t,2H,J=10.7Hz),2.29(t,2H,J=7.8Hz),2.34(s,2H),2.40(s,3H),2.97(d,2H,J=11.7Hz),4.77(tt,1H,J=3.9Hz,12.2Hz),5.35(s,1H),6.13(dd,1H,J=1.5Hz,3.5Hz),7.01(d,2H,J=8.3Hz),7.19(d,2H,J=7.8Hz),7.35(d,1H,J=1.4Hz);MS(ESI)m/z:434(MH).
実施例56
4−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸メチル
Figure 2003035645
製造例1F−3で得た化合物と製造例4−5で得た化合物より実施例1D−4と同様にして合成した。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
実施例57
4−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸メチル
Figure 2003035645
4−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸メチル(実施例56で合成)より実施例2−16と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.18−1.28(m,6H),1.30−1.48(m,10H),1.50−1.56(m,2H),1.85(d,2H,J=12.7Hz),2.10(t,2H,J=11.7Hz),2.22−2.29(m,4H),2.39(s,3H),2.97(d,2H,J=11.7Hz),3.67(s,3H),4.77(t,1H,J=11.8Hz),5.35(m,1H),6.13(dd,1H,J=1.4Hz,3.4Hz),7.01(d,2H,J=8.3Hz),7.18(d,2H,J=7.9Hz),7.35(s,1H).
実施例58
4−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸
Figure 2003035645
4−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酪酸メチル(実施例57で合成)より実施例3C−1と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.15−1.26(m,6H),1.26−1.44(m,8H),1.45−1.49(m,2H),1.66−1.75(m,2H),1.88(d,2H,J=11.2Hz),1.98(t,2H,J=7.8Hz),2.34−2.46(m,5H),2.50−2.54(m,2H),3.34(d,2H,J=11.7Hz),4.83(t,1H,J=12.7Hz),5.36(d,1H,J=2.9Hz),6.14(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),6.99(d,2H,J=8.3Hz),7.19(d,2H,J=7.8Hz),7.36(d,1H,J=1.4Hz).
実施例59
3−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル
Figure 2003035645
製造例3A−6と製造例4−5で得た化合物より実施例1D−5と同様にして合成した。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
実施例60
3−[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル
Figure 2003035645
3−[1−[2−[4−(p−トリル)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]−1,1,1−プロパントリカルボン酸トリエチル(実施例59で合成)より実施例2−17と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.32(m,13H),1.32−1.43(m,10H),1.47−1.66(m,2H),1.85(d,2H,J=10.8Hz),1.99−2.02(m,2H),2.10(t,2H,J=10.7Hz),2.22−2.26(m,2H),2.39(s,3H),2.98(d,2H,J=11.8Hz),4.24(q,6H,J=7.3Hz),4.77(t,1H,J=3.4Hz),5.36(s,1H),6.13(dd,1H,J=1.4Hz,3.4Hz),7.01(d,2H,J=8.3Hz),7.18(d,2H,J=7.9Hz),7.35(s,1H).
実施例61
シクロブチリデン酢酸エチルエステル
Figure 2003035645
氷冷した60%水素化ナトリウム(0.68g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)懸濁液に、トリエチル ホスホノアセテート(3.4mL)を5分間かけて滴下した。氷冷下で30分間攪拌した後、シクロブタノン(1.1mL)を5分間かけて滴下し、氷冷下でさらに1時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(20:1)]で精製し、標題化合物を得た(1.27g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.27(t,3H,J=6.8Hz),2.04−2.13(m,2H),2.82−2.85(m,2H),3.10−3.15(m,2H),4.14(q,2H,J=6.8Hz),5.56−5.59(m,1H).
実施例62
酢酸2−シクロブチリデンエチル
Figure 2003035645
氷冷したシクロブチリデン酢酸エチルエステル(1.27g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、1M水素化ジイソブチルアルミニウム/ヘキサン(27mL)を10分間かけて滴下した。氷冷下で1時間攪拌した後、反応液に1N塩酸(30mL)を加えた後、室温まで昇温させ、さらに30分間攪拌した。反応液をジクロロメタンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧乾燥した。得られた残渣にピリジン(2mL)、無水酢酸(2mL)、N,N−ジメチルアミノピリジン(110mg)を順次加え、室温で14時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、3N塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(50:1)]で精製し、標題化合物を得た(0.98g)。
H NMR(CDCl)δ:1.94−2.02(m,2H),2.05(s,3H),2.68−2.76(m,4H),4.44(d,2H,J=7.3Hz),5.25−5.30(m,1H).
実施例63
(1−ビニルシクロブチル)酢酸メチル
Figure 2003035645
氷冷したジイソプロピルアミン(1.07mL)のTHF(10mL)溶液に、1.57Mn−ブチルリチウム/ヘキサン(4.47mL)を5分間かけて滴下した。氷冷下でさらに30分間攪拌した後、反応液を−78℃に冷却し、酢酸2−シクロブチリデンエチル(0.89g)のテトラヒドロフラン(0.8mL)溶液を5分間かけて滴下した。同温度で1時間攪拌した後、クロロトリメチルシラン(0.97mL)を5分間かけて滴下した。反応液を室温で1時間攪拌した後、4時間30分加熱還流した。反応液を氷冷し、メタノール(2mL)と3N水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、30分間攪拌した後、濃塩酸(2mL)を加え、さらに30分間攪拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣(1.77g)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、炭酸カリウム(2.82g)とヨウ化メチル(0.62mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、セライト上の不溶物を酢酸エチルで洗浄した。濾液と洗浄液を併せ、1N塩酸、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(20:1)]で精製し、標題化合物を得た(0.67g)。
H−NMR(CDCl)δ:2.01−2.13(m,6H),2.55(s,2H),3.63(s,3H),5.03(d,1H,J=11.2Hz),5.04(d,1H,J=17.1Hz),5.99(dd,1H,J=10.7Hz,17.6Hz).
実施例64
3−オキサスピロ[5.3]ノナン−2−オン
Figure 2003035645
氷冷した(1−ビニルシクロブチル)酢酸メチル(0.67g)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に、0.5M 9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン/テトラヒドロフラン(17.5mL)を10分間かけて滴下した後、反応液を室温まで昇温し、さらに9時間攪拌した。反応液を再び氷冷し、エタノール(4mL)、6N水酸化ナトリウム水溶液(8mL)、30%過酸化水素水(8mL)を順次加えた後、反応液を室温まで昇温し、さらに30分間攪拌した。反応液を再び氷冷し、濃塩酸(5mL)を加えた後、反応液を室温まで昇温し、さらに1時間攪拌した。反応液をtert−ブチルメチルエーテルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(9:1)]で精製し、標題化合物を得た(0.31g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.88−1.98(m,8H),2.61(s,2H),4.33(t,2H,J=5.9Hz).
実施例65
3−オキサスピロ[5.3]ノナン−2−オール
Figure 2003035645
−78℃に冷却した3−オキサスピロ[5.3]ノナン−2−オン(0.67g)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に、1M水素化ジイソブチルアルミニウム/テトラヒドロフラン(1.0mL)を5分間かけて滴下した後、同温で1時間30分攪拌した。反応液に水(40μL)を加え、室温まで昇温した後、15%水酸化ナトリウム水溶液(40μL)、水(120μL)を順次加えた。室温で10分間攪拌した後、ジエチルエーテル(2mL)、無水硫酸マグネシウム(0.17g)を加え、さらに30分間攪拌した後、反応液をセライト濾過した。濾液を減圧濃縮し、標題化合物を得た(230mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.32(dd,1H,J=7.8Hz,13.2Hz),1.42−1.46(m,2H),1.63−1.79(m,7H),3.34−3.40(m,1H),3.75−3.81(m,1H),4.62(dd,1H,J=2.4Hz,7.8Hz).
実施例66
2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロブチル]エタノール
Figure 2003035645
4−(p−トルイジノ)ピペリジンニトリフルオロ酢酸塩(製造例4−5で合成)(418mg)のテトラヒドロフラン(3mL)懸濁液に、トリエチルアミン(0.28mL)を加え、室温で5分間攪拌した後、3−オキサスピロ[5.3]ノナン−2−オール(実施例65で合成)(104mg)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を加え、さらに室温で10分間攪拌した。反応液を氷冷し、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(424mg)を加えた後、反応液を室温まで昇温し、さらに4時間30分攪拌した。反応液に3N水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、tert−ブチルメチルエーテルで抽出し、得られた有機層を4N塩酸(6mL)で抽出した。水層を氷冷し、50%水酸化ナトリウム水溶液(3mL)を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[NHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(7:3)]で精製し、標題化合物を得た(175mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.41−1.50(m,2H),1.67−1.78(m,6H),1.83−1.89(m,2H),2.02−2.17(m,4H),2.22(s,3H),2.29(t,2H,J=5.9Hz),2.87−2.94(m,2H),3.25−3.30(m,1H),3.64(t,2H,J=5.9Hz),6.51(d,2H,J=8.3Hz),6.96(d,2H,J=8.3Hz).
実施例67
N−[1−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロブチル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロブチル]エタノール(実施例66で合成)(175mg)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に、トリエチルアミン(0.46mL)、2−フロイルクロリド(0.16mL)を順次加え、室温で40分間攪拌した。反応液にメタノール(4mL)、3N水酸化カリウム水溶液(2mL)を加え、さらに室温で30分間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[NHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)]で精製し、標題化合物を得た(159mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.46−1.86(m,14H),2.09−2.16(m,2H),2.22−2.26(m,2H),2.39(s,3H),2.96−3.02(m,2H),3.55(t,2H,J=6.8Hz),4.10(brs,1H),4.71−4.78(m,1H),5.37(brs,1H),6.13(dd,1H,J=2.0Hz,3.5Hz),7.01(d,2H,J=8.3Hz),7.19(d,2H,J=8.3Hz),7.34(brs,1H).
実施例68
シクロオクチリデン酢酸エチルエステル
Figure 2003035645
氷冷した60%水素化ナトリウム(0.88g)のテトラヒドロフラン(40mL)懸濁液に、トリエチルホスホノアセテート(4.8mL)を5分間かけて滴下した。氷冷下で1時間攪拌した後、シクロオクタノン(2.52g)を加え、氷冷下でさらに1時間、室温で87時間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−イソプロピルエーテル(97:3)]で精製し、標題化合物を得た(2.67g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.27(t,3H,J=7.0Hz),1.40−1.56(m,6H),1.71−1.84(m,4H),2.29−2.33(m,2H),2.73−2.77(m,2H),4.13(q,2H,J=7.0Hz),5.72(s,1H).
実施例69
酢酸2−シクロオクチリデンエチル
Figure 2003035645
氷冷したシクロオクチリデン酢酸エチルエステル(4.82g)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液に、1M水素化ジイソブチルアルミニウム/ヘキサン(73.8mL)を15分間かけて滴下した。氷冷下で30分間攪拌した後、反応液に2N塩酸(50mL)を加えた、室温まで昇温させ、さらに30分間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧乾燥した。得られた残渣にピリジン(22mL)、無水酢酸(10.1mL)、N,N−ジメチルアミノピリジン(0.26g)を順次加え、室温で18時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、2N塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(97:3)]で精製し、標題化合物を得た(3.41g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.45−1.56(m,6H),1.58−1.70(m,4H),2.06(s,3H),2.18−2.23(m,2H),2.23−2.28(m,2H),4.60(d,2H,J=7.0Hz),5.37(t,1H,J=7.0Hz).
実施例70
(1−ビニルシクロオクチル)酢酸メチル
Figure 2003035645
氷冷したジイソプロピルアミン(1.68mL)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、1.57Mn−ブチルリチウム/ヘキサン(7.0mL)を10分間かけて滴下した。氷冷下でさらに30分間攪拌した後、反応液を−78℃に冷却し、酢酸2−シクロオクチリデンエチル(1.96g)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を10分間かけて滴下した。同温度で1時間攪拌した後、クロロトリメチルシラン(1.52mL)を5分間かけて滴下した。反応液を室温で1時間攪拌した後、4時間30分加熱還流した。反応液を氷冷し、メタノール(5mL)と3N水酸化ナトリウム水溶液(8mL)を加え、30分間攪拌した後、濃塩酸(4mL)を加え、さらに30分間攪拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、炭酸カリウム(8.29g)とヨウ化メチル(1.87mL)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、セライト上の不溶物を酢酸エチルで洗浄した。濾液と洗浄液を併せ、2N塩酸、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(97:3)]で精製し、標題化合物を得た(1.33g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.45−1.73(m,14H),2.31(s,2H),3.61(s,3H),4.96(d,1H,J=17.5Hz),5.04(d,1H,J=10.5Hz),5.77(dd,1H,J=10.5Hz,17.5Hz).
実施例71
3−オキサスピロ[5.7]トリデカン−2−オン
Figure 2003035645
氷冷した(1−ビニルシクロオクチル)酢酸メチル(1.33g)のテトラヒドロフラン(6mL)溶液に、0.5M 9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン/テトラヒドロフラン(25.3mL)を15分間かけて滴下した後、反応液を室温まで昇温し、さらに2時間攪拌した。反応液を再び氷冷し、エタノール(8mL)、6N水酸化ナトリウム水溶液(11mL)、30%過酸化水素水(11mL)を順次加えた後、反応液を室温まで昇温し、さらに75分間攪拌した。反応液を再び氷冷し、濃塩酸(8mL)を加えた後、反応液を室温まで昇温し、さらに30分間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(9:1)]で精製し、標題化合物を得た(0.74g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.49−1.63(m,14H),1.71(t,2H,J=6.0Hz),2.32(s,2H),4.32(t,2H,J=6.0Hz).
実施例72
3−オキサスピロ[5.7]トリデカン−2−オール
Figure 2003035645
−78℃に冷却した3−オキサスピロ[5.7]トリデカン−2−オン(0.74g)のテトラヒドロフラン(9mL)溶液に、1M水素化ジイソブチルアルミニウム/テトラヒドロフラン(4.9mL)を5分間かけて滴下した後、同温で30分間攪拌した。反応液に水(0.18mL)を加え、室温まで昇温した後、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.18mL)、水(0.54mL)を順次加えた。室温で10分間攪拌した後、ジエチルエーテル(9mL)、無水硫酸マグネシウム(0.17g)を加え、さらに15分間攪拌した後、反応液をセライト濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(3:1→2:1→1:1)]で精製し、標題化合物を得た(0.62g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.17(dd,1H,J=8.0Hz,13.0Hz),1.35−1.61(m,16H),1.76(d,1H,J=13.0Hz),2.80(brt,1H,J=5.5Hz),3.66(ddd,1H,J=4.0Hz,9.5Hz,13.5Hz),3.89(ddd,1H,J=4.0Hz,4.0Hz,11.5Hz),4.93(ddd,1H,J=3.0Hz,5.5Hz,8.0Hz).
実施例73
2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロオクチル]エタノール
Figure 2003035645
4−(p−トルイジノ)ピペリジンニトリフルオロ酢酸塩(製造例4−5で合成)(1.31g)の1,2−ジクロロエタン(6mL)懸濁液に、トリエチルアミン(0.96mL)を加え、室温で5分間攪拌した後、3−オキサスピロ[5.7]トリデカン−2−オール(実施例72で合成)(0.62g)の1,2−ジクロロエタン(3mL)溶液を加え、さらに室温で10分間攪拌した。反応液を氷冷し、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.70g)を加えた後、反応液を室温まで昇温し、さらに4時間30分攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、メタノール−クロロホルム(3:97→1:9)]で精製し、標題化合物を得た(0.53g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.33−1.56(m,20H),2.00−2.09(m,2H),2.09−2.20(m,2H),2.22(s,3H),2.34(t,2H,J=6.0Hz),2.86−3.00(m,2H),3.23−3.34(m,1H),3.67(t,2H,J=6.0Hz),6.51(d,2H,J=8.0Hz),6.97(d,2H,J=8.0Hz).
実施例74
N−[1−[2−[1−(2−ヒドロキシエチル)シクロオクチル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]シクロオクチル]エタノール(実施例73で合成)(0.53g)のテトラヒドロフラン(7mL)溶液に、トリエチルアミン(0.79mL)、2−フロイルクロリド(0.35mL)を順次加え、室温で1時間攪拌した。反応液にメタノール(7mL)、3N水酸化カリウム水溶液(4.7mL)を加え、さらに室温で15時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、メタノール−クロロホルム(5:95)]で精製し、標題化合物を得た(0.55g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.55(m,20H),1.81−1.89(m,2H),2.07−2.16(m,2H),2.23−2.29(m,2H),2.40(s,3H),2.94−3.02(m,2H),3.59(t,2H,J=6.5Hz),4.76(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.32(brs,1H),6.13(dd,1H,J=1.5Hz,3.0Hz),7.00(d,2H,J=8.0Hz),7.18(d,2H,J=8.0Hz),7.35(brs,1H).
実施例75
(テトラヒドロピラン−4−イリデン)酢酸エチルエステル
Figure 2003035645
氷冷した60%水素化ナトリウム(0.72g)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)懸濁液に、トリエチル ホスホノアセテート(3.6mL)を5分間かけて滴下した。氷冷下で45分間攪拌した後、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(1.4mL)を3分間かけて滴下し、氷冷下でさらに35分間攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し標題化合物を得た(3.31g)。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
H−NMR(CDCl)δ:1.28(t,3H,J=7.3Hz),2.32(t,3H,J=5.6Hz),3.01(t,2H,J=5.6Hz),3.73(t,2H,J=5.6Hz),3.77(t,2H,J=5.6Hz),4.15(q,2H,J=7.3Hz),5.68(s,1H).
実施例76
酢酸2−(テトラヒドロピラン−4−イリデン)エチル
Figure 2003035645
氷冷した(テトラヒドロピラン−4−イリデン)酢酸エチルエステル(3.31g)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、1M水素化ジイソブチルアルミニウム/ヘキサン(45mL)を25分間かけて滴下した。氷冷下で1時間攪拌した後、反応液に1N塩酸(100mL)を加えた後、室温まで昇温させ、さらに30分間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧乾燥した。得られた残渣にピリジン(3mL)、無水酢酸(3mL)、N,N−ジメチルアミノピリジン(0.18g)を順次加え、室温で19時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、1N塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(20:1→7:3)]で精製し、標題化合物を得た(2.50g)。
H−NMR(CDCl)δ:2.06(s,3H),2.22−2.27(m,2H),2.34−2.37(m,2H),3.66−3.72(m,4H),4.59(d,2H,J=7.3Hz),5.38−5.42(m,1H).
実施例77
(4−ビニルテトラヒドロピラン−4−イル)酢酸メチル
Figure 2003035645
氷冷したジイソプロピルアミン(1.00mL)のテトラヒドロピラン(10mL)溶液に、1.57Mn−ブチルリチウム/ヘキサン(4.17mL)を5分間かけて滴下した。氷冷下でさらに30分間攪拌した後、反応液を−78℃に冷却し、酢酸2−(テトラヒドロピラン−4−イリデン)エチル(1.00g)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液を5分間かけて滴下した。同温度で80分間攪拌した後、クロロトリメチルシラン(0.90mL)を5分間かけて滴下した。反応液を室温で1時間攪拌した後、4時間30分加熱還流した。反応液を氷冷し、メタノール(3mL)と3N水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、15分間攪拌した後、濃塩酸(2mL)を加え、さらに5分間攪拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣(1.27g)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、炭酸カリウム(1.38g)とヨウ化メチル(0.37mL)を加え、室温で1時間30分攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(9:1→7:3)]で精製し、標題化合物を得た(455mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.68−1.80(m,4H),2.39(s,2H),3.58−3.64(m,2H),3.63(s,3H),3.71−3.76(m,2H),5.05(d,1H,J=17.6Hz),5.23(d,1H,J=11.2Hz),5.79(dd,1H,J=11.2Hz,17.6Hz).
実施例78
3,9−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
Figure 2003035645
氷冷した(4−ビニルテトラヒドロピラン−4−イル)酢酸メチル(455mg)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に、0.5M 9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン/テトラヒドロフラン(10.0mL)を10分間かけて滴下した後、反応液を室温まで昇温し、さらに17時間攪拌した。反応液を再び氷冷し、エタノール(2mL)、6N水酸化ナトリウム水溶液(4mL)、30%過酸化水素水(4mL)を順次加えた後、反応液を室温まで昇温し、さらに30分間攪拌した。反応液を再び氷冷し、濃塩酸(2.5mL)を加えた後、反応液を室温まで昇温し、さらに1時間攪拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル(7:3→6:4)]で精製し、標題化合物を得た(271mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.57(t,4H,J=5.4Hz),1.82−1.86(m,2H),2.48(s,3H),3.64−3.74(m,4H),4.34.4.37(m,2H).
実施例79
3,9−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカン−2−オール
Figure 2003035645
−78℃に冷却した3,9−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(134mg)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に、1M水素化ジイソブチルアルミニウム/テトラヒドロフラン(1.0mL)を5分間かけて滴下した後、同温で1時間攪拌した。反応液に水(40μL)を加え、室温まで昇温した後、15%水酸化ナトリウム水溶液(40μL)、水(120μL)を順次加えた。室温で15分間攪拌した後、ジエチルエーテル(2mL)、無水硫酸マグネシウム(0.17g)を加え、さらに30分間攪拌した後、反応液をセライト濾過した。濾液を減圧濃縮し、標題化合物を得た(136mg)。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
H−NMR(CDCl)δ:1.41(dd,1H,J=6.8Hz,13.2Hz),1.48−1.68(m,6H),1.80(dd,1H,J=1.5Hz,13.2Hz),3.45(brs,1H),3.61−3.73(m,5H),3.93−3.99(m,1H),5.01(dd,1H,J=2.4Hz,6.8Hz).
実施例80
2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]テトラヒドロピラン−4−イル]エタノール
Figure 2003035645
4−(p−トルイジノ)ピペリジンニトリフルオロ酢酸塩(製造例4−5で合成)(656mg)のテトラヒドロフラン(5mL)懸濁液に、トリエチルアミン(0.44mL)を加え、室温で25分間攪拌した後、3,9−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカン−2−オール(実施例79で合成)(135mg)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を加え、さらに室温で5分間攪拌した。反応液を氷冷し、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(333mg)を加えた後、反応液を室温まで昇温し、さらに26時間攪拌した。反応液に3N水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール(20:1)]で精製し、標題化合物を得た(240mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.41−1.53(m,6H),1.67−1.70(m,4H),2.05(d,2H,J=11.7Hz),2.11−2.17(m,2H),2.22(s,3H),2.34(t,2H,J=6.3Hz),2.91(d,2H,J=11.2Hz),3.25−3.31(m,1H),3.61−3.71(m,6H),6.50(d,2H,J=8.3Hz),6.96(d,2H,J=8.3Hz).
実施例81
N−[1−[2−[4−(2−ヒドロキシエチル)テトラヒドロピラン−4−イル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
2−[1−[2−[4−(p−トルイジノ)ピペリジン−1−イル]エチル]テトラヒドロピラン−4−イル]エタノール(実施例80で合成)(239mg)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に、トリエチルアミン(0.29mL)、2−フロイルクロリド(0.17mL)を順次加え、室温で30分間攪拌した。反応液にメタノール(4mL)、3N水酸化カリウム水溶液(2mL)を加え、さらに室温で15分間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール(30:1)]で精製し、標題化合物を得た(210mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.35−1.45(m,6H),1.49(dd,2H,J=3.4Hz,12.2Hz),1.56(t,2H,J=6.8Hz),1.64(t,2H,J=6.8Hz),1.86(brd,2H,J=12.7Hz),2.14(t,2H,J=12.2Hz),2.29(t,2H,J=7.3Hz),2.40(s,3H),2.98(brd,2H,J=11.7Hz),3.61−3.64(m,6H),4.71−4.79(m,1H),5.34(brs,1H),6.13(dd,1H,J=1.5Hz,3.4Hz),7.00(d,2H,J=8.3Hz),7.19(d,2H,J=8.3Hz),7.34(s,1H).
実施例82
1−ベンジルピペリジン−4,4−二酢酸ジエチル
Figure 2003035645
氷冷した7Mアンモニア/メタノール(28mL)に1−ベンジル−4−ピペリドン(9.27mL)、シアノ酢酸エチル(10.6mL)を加え、冷蔵庫(0℃)に5日間放置した。析出した結晶をろ取した(9.14g)。
得られた結晶(8.64g)に水(8.81mL)、濃硫酸(10.3mL)を加え、100℃の油浴中で2日間加熱した。室温に戻し、エタノール(100mL)を加え、エバポレータで濃縮し、水を共沸した。この操作を4回行った。エタノール(73mL)を加え、24時間加熱還流した。氷冷し、炭酸ナトリウム(20g)を加え、減圧濃縮した。酢酸エチルを加え、水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、メタノール−クロロホルム(3:97)]で精製し、標題化合物を得た(6.25g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.24(t,6H,J=6.5Hz),1.68(brt,4H,J=5.5Hz),2.44(brt,4H,J=5.5Hz),2.56(s,4H),3.50(s,2H),4.11(q,4H,J=6.5Hz),7.21−7.32(m,5H).
実施例83
1−ベンジル−4,4−ビス(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン
Figure 2003035645
氷冷した水素化アルミニウムリチウム(0.76g)のテトラヒドロフラン(120mL)溶液に、1−ベンジルピペリジン−4,4−二酢酸ジエチル(3.47g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を滴下した。氷浴を外し室温で1時間攪拌した。再び氷冷し、水(0.76mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.76mL)、水(2.28mL)を順次加え、析出物をセライトろ去した。ろ液を減圧濃縮し、標題化合物を得た(約2.63g)。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
H−NMR(CDCl)δ:1.51(brt,4H,J=5.0Hz),1.68(t,4H,J=6.5Hz),2.42(brt,4H,J=5.0Hz),3.51(s,2H),3.72(t,4H,J=6.5Hz),7.22−7.35(m,5H).
実施例84
2−[1−ベンジル−4−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]ピペリジン−4−イル]エタノール
Figure 2003035645
1−ベンジル−4,4−ビス(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン(約2.63g)のジクロロメタン(50mL)溶液に、トリエチルアミン(1.81mL)、tert−ブチルジフェニルクロロシラン(2.86mL)を加え、室温で18時間攪拌した。反応液にクロロホルムを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、メタノール−クロロホルム(3:97)]で精製し、標題化合物を得た(2.61g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.04(s,9H),1.43(brt,4H,J=5.5Hz),1.57(t,2H,J=7.5Hz),1.64(t,2H,J=7.0Hz),2.27−2.42(m,4H),3.46(s,2H),3.57(t,2H,J=7.5Hz),3.70(t,2H,J=7.0Hz),7.20−7.31(m,5H),7.36−7.46(m,6H),7.65−7.69(m,4H).
実施例85
[1−ベンジル−4−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]ピペリジン−4−イル]アセトアルデヒド
Figure 2003035645
オキサリルクロリド(0.26mL)のジクロロメタン(3mL)溶液を−78℃に冷却し、ジメチルスルホキシド(0.43mL)のジクロロメタン(1mL)溶液を10分かけて滴下した。−78℃で30分間攪拌した。2−[1−ベンジル−4−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]ピペリジン−4−イル]エタノール(0.75g)のジクロロメタン(2mL)を10分かけて滴下し、−78℃で30分間攪拌した。トリエチルアミン(2.1mL)を加え、10分間攪拌し、室温に昇温して30分間攪拌した。ジクロロメタンを加え、飽和重曹水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、標題化合物を得た(0.75g)。本品はこれ以上精製することなく次工程に供した。
H−NMR(CDCl)δ:1.03(s,9H),1.54−1.61(m,6H),1.79(t,2H,J=6.5Hz),2.34−2.44(m,4H),3.47(s,2H),3.75(t,2H,J=6.5Hz),7.22−7.33(m,5H),7.36−7.46(m,6H),7.63−7.67(m,4H),9.78(t,1H,J=2.5Hz).
実施例86
1−[2−[1−ベンジル−4−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]ピペリジン−4−イル]エチル]−4−トルイジノピペリジン
Figure 2003035645
4−(p−トルイジノ)ピペリジン二トリフルオロ酢酸塩(製造例4−5で合成)(0.63g)の1,2−ジクロロエタン(3mL)懸濁液に、トリエチルアミン(0.42mL)を加え、室温で25分間攪拌した後、[1−ベンジル−4−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]ピペリジン−4−イル]アセトアルデヒド(実施例85で合成)(0.75g)の1,2−ジクロロエタン(1.5mL)溶液を加え、さらに室温で5分間攪拌した。反応液を氷冷し、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.50g)を加えた後、反応液を室温まで昇温し、さらに15時間攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[NHシリカゲル、酢酸エチル−クロロホルム(5:95)]で精製し、標題化合物を得た(0.87g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.03(s,9H),1.34−1.47(m,6H),1.62(t,2H,J=7.0Hz),1.65−1.76(m,2H),1.90−2.03(m,4H),2.15−2.21(m,2H),2.23(s,3H),2.27−2.40(m,4H),2.68−2.79(m,2H),3.17−3.27(m,1H),3.46(s,2H),3.68(t,2H,J=7.0Hz),6.52(d,2H,J=8.0Hz),6.98(d,2H,J=8.0Hz),7.21−7.33(m,5H),7.35−7.45(m,6H),7.64−7.69(m,4H).
実施例87
N−[1−[2−[1−ベンジル−4−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]ピペリジン−4−イル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
1−[2−[1−ベンジル−4−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]ピペリジン−4−イル]エチル]−4−トルイジノピペリジン(実施例86で合成)(0.87g)のテトラヒドロフラン(7mL)溶液に、トリエチルアミン(0.35mL)、2−フロイルクロリド(0.19mL)を順次加え、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール(95:5)]で精製し、標題化合物を得た(0.73g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.02(s,9H),1.27−1.51(m,6H),1.58(t,2H,J=7.5Hz),1.63−1.74(m,2H),1.75−1.83(m,2H),1.88−1.97(m,2H),2.08−2.15(m,2H),2.26−2.36(m,4H),2.39(s,3H),2.77−2.84(m,2H),3.45(s,2H),3.64(t,2H,J=7.0Hz),4.73(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.35(brs,1H),6.14(dd,1H,J=2.0Hz,3.5Hz),7.00(d,2H,J=8.0Hz),7.17(d,2H,J=8.0Hz),7.20−7.32(m,5H),7.34−7.47(m,7H),7.63−7.67(m,4H).
実施例88
N−[1−[2−[1−ベンジル−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド
Figure 2003035645
N−[1−[2−[1−ベンジル−4−[2−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)エチル]ピペリジン−4−イル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド(実施例87で合成)(0.73g)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に、1Mテトラn−ブチルアンモニウムフロリド/テトラヒドロフラン(1.9mL)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー[NHシリカゲル、クロロホルム−メタノール(98:2)]で精製し、標題化合物を得た(0.32g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.38−1.51(m,8H),1.56(t,2H,J=6.5Hz),1.81−1.89(m,2H),2.07−2.16(m,2H),2.26(t,2H,J=7.0Hz),2.33−2.40(m,4H),2.40(s,3H),2.94−3.00(m,2H),3.48(s,2H),3.60(t,2H,J=6.5Hz),4.75(tt,1H,J=4.0Hz,12.0Hz),5.32(brs,1H),6.13(dd,1H,J=2.0Hz,3.0Hz),7.00(d,2H,J=8.0Hz),7.18(d,2H,J=8.0Hz),7.21−7.32(m,5H),7.35(d,1H,J=1.0Hz).
産業上の利用可能性
本発明によって得られる新規な4−(2−フロイル)アミノピペリジン誘導体は、オピオイドμ拮抗作用を有し、便秘、悪心、嘔吐もしくは掻痒感から選択されるオピオイドμ受容体作動薬の副作用、突発性便秘、術後イレウス、麻痺性イレウス、過敏性腸症候群又は慢性掻痒症の予防または治療に有用である。

Claims (12)

  1. 一般式(I)
    Figure 2003035645
    [式中、XはCHまたはNであり、
    Yは次の一般式(II)の基
    Figure 2003035645
    または一般式(II−a)
    Figure 2003035645
    または次の一般式(III)の基であり、
    Figure 2003035645
    ここで、a、b、cは0〜6の整数であり、ZはCHまたはNH、WはOまたはS、TはOまたはN−R15であり、R15はH、C1〜C6アルキル基、ベンジル基、フェネチル基であり、
    はH、C1〜C6アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、カルボキシル基、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル基、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル基または次の一般式(IV)の基であり、
    Figure 2003035645
    ここでdは0〜6の整数であり、R、R、Rは同一または異なりH、または−(CH、または−(CHCONRであり、e、fは0〜6の整数であり、
    は水酸基、C1〜C6アルカノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、2−フロイルオキシ基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルコキシカルボニルフェノキシ基、カルボキシフェノキシ基、ジカルボキシフェノキシ基、ジC1〜C6アルコキシカルボニルフェノキシ基、ジヒドロキシC1〜C6アルキルフェノキシ基、アミノ基、C1〜C6アルコキシカルボニルアミノ基、C1〜C6アルキルスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基、p−トルエンスルホンアミド基、p−ハロベンゼンスルホンアミド基、カルボキシル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、カルボヒドロキサム酸基、カルボヒドロキサム酸C1〜C6アルキルエステル基、シアノ基、1H−テトラゾール−5−イル基、1−C1〜C6アルキル−1H−テトラゾール−5−イル基、2−C1〜C6アルキル−2H−テトラゾール−5−イル基、N−ヒドロキシカルバミミドイル基、N−C1〜C6アルコキシカルボニル−N−ヒドロキシカルバミミドイル基、2H−5−チオキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、2H−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、グアニジノ基、ジC1〜C6アルコキシカルボニルグアニジノ基、モルホリノカルボニル基であり、
    、Rは同一または異なりH、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルカノイルオキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシC1〜C6アルキル基、ビス(C1〜C6アルカノイルオキシC1〜C6アルキル)メチル基、ビス(ヒドロキシC1〜C6アルキル)メチル基、トリス(C1〜C6アルカノイルオキシC1〜C6アルキル)メチル基、トリス(ヒドロキシC1〜C6アルキル)メチル基、カルボキシC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシカルボニルC1〜C6アルキル基、N,N−ビス(C1〜C6アルコキシカルボニルC1〜C6アルキル)カルバモイルC1〜C6アルキル基、N,N−ビス(カルボキシC1〜C6アルキル)カルバモイルC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、カルボキシフェニル基、ピラジニル基であり、
    はHまたは上記一般式(IV)の基である]
    で表される化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  2. 一般式(I)において、XはCHまたはNであり、
    Yは一般式(II)の基であり、ここで、aは0〜4の整数、bは2〜5の整数であり、
    はH、メトキシカルボニル基、カルボキシル基、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル基、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル基または一般式(IV)の基であり、ここで、dは0〜2の整数であり、R、R、Rは同一または異なりH、または−(CHであり、eは0〜3の整数であり、Rは水酸基、アセトキシ基、ベンゾイルオキシ基、2−フロイルオキシ基、メトキシメトキシ基、アミノ基、tert−ブトキシカルバモイル基、メタンスルホンアミド基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、カルボヒドロキサム酸基、カルボヒドロキサム酸tert−ブチルエステル基、シアノ基、1H−テトラゾール−5−イル基である請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  3. 一般式(I)において、XはCHまたはNであり、
    Yは一般式(II)の基であり、ここで、aは2、bは2〜3であり、
    は一般式(IV)の基であり、ここで、dは0であり、R、RはHであり、Rは−(CHCONRであり、ここで、fは0であり、R、Rは同一または異なりH、トリス(アセトキシメチル)メチル基、トリス(ヒドロキシメチル)メチル基、エトキシカルボニルメチル基、カルボキシメチル基、2−エトキシカルボニルエチル基、2−カルボキシエチル基、3−エトキシカルボニルプロピル基、3−カルボキシプロピル基、N,N−ビス(エトキシカルボニルメチル)カルバモイルメチル基、N,N−ビス(カルボキシメチル)カルバモイルメチル基である請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  4. 一般式(I)において、XはCHまたはNであり、
    Yは一般式(III)の基であり、ここで、aは0〜2の整数、bは3、cは1〜3の整数、ZはCHまたはNH、WはOまたはSであり、
    はH、メトキシカルボニルメチル基、カルボキシメチル基であり、
    はH、一般式(IV)の基であり、ここで、dは0〜2の整数であり、R、RはHであり、Rは−(CHであり、ここで、eは0であり、Rはカルボキシル基、C1〜C6アルカノイルオキシ基である請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  5. 一般式(I)において、XはCHまたはNであり、
    Yは一般式(II)の基であり、ここで、aは2、bは3であり、
    はカルボキシメチル基、3,3−ビス(ヒドロキシメチル)プロピル基、5−ヒドロキシ−3,3−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル基、アセトヒドロキサム酸基、2−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル基である請求項2記載化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  6. [1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]酢酸、N−[1−[2−[1−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルブチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、N−[1−[2−[1−[5−ヒドロキシ−3,3−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド、[1−[2−[4−[N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセトヒドロキサム酸およびN−[1−[2−[1−(2−シアノエチル)シクロヘキシル]エチル]ピペリジン−4−イル]−N−(p−トリル)−2−フランカルボキサミドから選ばれる請求項5記載化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  7. 一般式(V)
    Figure 2003035645
    [式中、XはCHまたはNであり、
    Yaは次の一般式(VI)の基、
    Figure 2003035645
    または一般式(VI−a)、
    Figure 2003035645
    または一般式(VII)の基
    Figure 2003035645
    または一般式(VIII)の基
    Figure 2003035645
    ここで、a、b、cは0〜6の整数、ZはCHまたはNH、WはOまたはSであり、TはOまたはN−R15であり、R15はH、C1〜C6アルキル基、ベンジル基、フェネチル基であり、RはH、C1〜C6アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、カルボキシル基、2−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イル基、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル基または一般式(IX)であり、R10はHまたは一般式(IX)であり、
    Figure 2003035645
    ここで、dは0〜6の整数であり、R11、R12、R13は同一または異なりH、または−(CH14であり、eは0〜6であり、R14はC1〜C6アルカノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、2−フロイルオキシ基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシ基、ジC1〜C6アルカノイルオキシC1〜C6アルキルフェノキシ基、C1〜C6アルキルジアリールシロキシ基、C1〜C6アルコキシカルバモイル基、カルボキシル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、シアノ基、C1〜C6アルキルスルホンアミド基、C1〜C6アルコキシカルボニルフェノキシ基、ジC1〜C6アルコキシカルボニルフェノキシ基である]で表される化合物。
  8. 一般式(V)で表される化合物を、2−フランカルボン酸またはその反応性誘導体と反応させることからなる、一般式(X)
    Figure 2003035645
    [式中、X、Yaは、一般式(V)と同一である]で表される化合物の製造方法。
  9. 請求項1ないし6に記載の化合物またはその薬学的に許容しうる塩に、必要によって製剤上許容される医薬賦形剤を配合してなる医薬。
  10. オピオイドμ受容体拮抗薬またはそのプロドラッグである請求項9記載の医薬。
  11. 便秘、悪心・嘔吐もしくは掻痒感から選択されるμ受容体作動薬の副作用、突発性便秘、術後イレウス、麻痺性イレウス、過敏性腸症候群または慢性掻痒症の予防および/または治療薬である、請求項9記載の医薬。
  12. 請求項1ないし6に記載の化合物またはその薬学的に許容し得る塩の、オピオイド受容体拮抗活性を有する、生体内代謝物質。
JP2003538161A 2001-10-09 2002-10-08 新規な4−(2−フロイル)アミノピペリジン、その合成中間体、その製造方法および医薬としてのその用途 Expired - Fee Related JP4009251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311828 2001-10-09
JP2001311828 2001-10-09
PCT/JP2002/010449 WO2003035645A1 (en) 2001-10-09 2002-10-08 Novel 4-(2-furoyl)aminopiperidines, intermediates in synthesizing the same, process for producing the same and medicinal use of the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003035645A1 true JPWO2003035645A1 (ja) 2005-02-10
JP4009251B2 JP4009251B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=19130581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003538161A Expired - Fee Related JP4009251B2 (ja) 2001-10-09 2002-10-08 新規な4−(2−フロイル)アミノピペリジン、その合成中間体、その製造方法および医薬としてのその用途

Country Status (14)

Country Link
US (2) US7375115B2 (ja)
EP (1) EP1443046B1 (ja)
JP (1) JP4009251B2 (ja)
KR (1) KR100938369B1 (ja)
CN (1) CN1326853C (ja)
AT (1) ATE417845T1 (ja)
BR (1) BR0213186A (ja)
CA (1) CA2468529C (ja)
DE (1) DE60230437D1 (ja)
DK (1) DK1443046T3 (ja)
ES (1) ES2319879T3 (ja)
MX (1) MXPA04003330A (ja)
PT (1) PT1443046E (ja)
WO (1) WO2003035645A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352714A (ja) * 2003-05-08 2004-12-16 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 新規な4−(2−フロイル)アミノピペリジン誘導体
CA2524498C (en) * 2003-05-08 2012-01-24 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 4-(2-furoyl)aminopiperidine compound useful as therapeutic agent for itching
EP1622613A4 (en) * 2003-05-14 2008-04-02 Cytokinetics Inc COMPOUNDS, COMPOSITIONS AND METHODS
JO2769B1 (en) 2005-10-26 2014-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Rapid decomposition of physiologically antagonistic agents of the 2-dopamine receptor
MY149422A (en) * 2005-12-01 2013-08-30 Elan Pharm Inc 5-(arylsulfonyl)-pyrazolopiperidines
MY145633A (en) 2006-03-01 2012-03-15 Theravance Inc 8-azabicyclo[3.2.1]octane compounds as mu opioid receptor antagonists
JP4898287B2 (ja) * 2006-05-17 2012-03-14 杏林製薬株式会社 [1−[2−[4−[n−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−フランカルボキサミド]ピペリジン−1−イル]エチル]シクロヘキシル]アセトヒドロキサム酸の製造方法
JO2642B1 (en) 2006-12-08 2012-06-17 جانسين فارماسوتيكا ان. في Dopamine 2 receptor antagonists are rapidly hydrolyzed
JO2849B1 (en) 2007-02-13 2015-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Dopamine 2 receptor antagonists are rapidly hydrolyzed
EP2148872A1 (en) * 2007-04-23 2010-02-03 Janssen Pharmaceutica, N.V. Pyridine derivatives as fast dissociating dopamine 2 receptor antagonists
EP2148879B1 (en) 2007-04-23 2012-11-28 Janssen Pharmaceutica, N.V. Thia(dia)zoles as fast dissociating dopamine 2 receptor antagonists
DK2148873T3 (da) 2007-04-23 2012-11-26 Janssen Pharmaceutica Nv 4-alkoxypyridazinderivater som hurtigt dissocierende dopamin 2- receptorantagonister
CN102159554B (zh) 2008-07-03 2014-09-24 詹森药业有限公司 作为5-ht6受体拮抗剂的取代的6-(1-哌嗪基)-哒嗪
EA019048B1 (ru) 2008-07-31 2013-12-30 Янссен Фармацевтика Нв Пиперазин-1-илтрифторметилзамещенные пиридины в качестве быстро диссоциирующихся антагонистов d-рецепторов дофамина
WO2010135731A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Kaufman Herbert E Preparations and methods for ameliorating or reducing presbyopia
US8299079B2 (en) 2009-05-22 2012-10-30 Kaufman Herbert E Preparations and methods for ameliorating or reducing presbyopia
WO2011030537A1 (ja) * 2009-09-08 2011-03-17 杏林製薬株式会社 4-(5-メチルピリジン-2-イルアミノ)ピペリジン-1-カルボン酸誘導体の製造方法
WO2012040177A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Kareus Therapeutics, Sa Methods and compositions for treatment of diabetes and dyslipidemia

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112984A (ja) * 1982-12-21 1984-06-29 Shionogi & Co Ltd 1,4−ベンゾジアゼピン誘導体
US4584303A (en) * 1984-04-09 1986-04-22 The Boc Group, Inc. N-aryl-N-(4-piperidinyl)amides and pharmaceutical compositions and method employing such compounds
US4791112A (en) * 1987-02-02 1988-12-13 The Boc Group, Inc. N-heterocyclic-N-(4-piperidyl)amides and pharmaceutical compositions and methods employing such compounds
US4912109A (en) * 1987-02-02 1990-03-27 Boc, Inc. N-heterocyclic-N-(4-piperidinyl) amides and pharmaceutical compositions and methods employing such compounds
AU6971794A (en) * 1993-05-26 1994-12-20 Smithkline Beecham Laboratoires Pharmaceutiques Novel compounds

Also Published As

Publication number Publication date
PT1443046E (pt) 2009-02-26
BR0213186A (pt) 2004-08-10
CA2468529A1 (en) 2003-05-01
ES2319879T3 (es) 2009-05-14
EP1443046A1 (en) 2004-08-04
EP1443046A4 (en) 2005-11-16
US20050085508A1 (en) 2005-04-21
CA2468529C (en) 2011-03-01
WO2003035645A1 (en) 2003-05-01
JP4009251B2 (ja) 2007-11-14
CN1326853C (zh) 2007-07-18
EP1443046B1 (en) 2008-12-17
KR20040039495A (ko) 2004-05-10
KR100938369B1 (ko) 2010-01-22
US20080194826A1 (en) 2008-08-14
DK1443046T3 (da) 2009-04-14
ATE417845T1 (de) 2009-01-15
MXPA04003330A (es) 2004-07-08
US7375115B2 (en) 2008-05-20
DE60230437D1 (de) 2009-01-29
CN1582286A (zh) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080194826A1 (en) Novel 4-(2-furoyl) aminopiperidienes, intermediates for synthesizing the same, processes for preparing the same and medicinal use of the same
CA2481461C (en) Derivatives of n-[phenyl(piperidin-2-yl) methyl] benzamide, the preparation method thereof and application of same in therapeutics
KR101760164B1 (ko) Ep4 수용체 길항제로서 사이클릭 아민 유도체
JP2008524154A (ja) Ccケモカイン受容体ccr1のアンタゴニストとしてのピペリジン誘導体類及び抗−炎症剤としてのそれらの使用
US6365602B1 (en) N-substituted naphthalene carboxamides as neurokinin-receptor antagonists
BRPI0708490B1 (pt) Composto, composição farmacêutica, processo para preparar um composto da fórmula (I), e uso de um composto
JP2002522431A (ja) Orl1レセプターアゴニストとしての2−置換−1−ピペリジルベンゾイミダゾール化合物
JP2008074855A (ja) バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体およびその用途
UA86301C2 (en) Oxyindole derivatives as 5ht4 receptor agonists
US7091354B2 (en) Processes for the preparation of peripheral opioid antagonist compounds and intermediates thereto
WO1998031661A1 (fr) Derives de benzamidine
EP1119355B1 (en) Naphthalenecarboxamides as tachykinin receptor antagonists
CA2590898A1 (en) 3,4,(5)-substituted tetrahvdropyridines
JPH11501667A (ja) タキキニンアンタゴニストとしての3―アゼチジニルアルキルピペリジンまたは―ピロリジン
WO2000020389A1 (en) Naphthalenecarboxamides as tachykinin receptor antagonists
JP4009303B2 (ja) 掻痒治療薬として有用な4−(2−フロイル)アミノピペリジン類
KR101575703B1 (ko) 모틸린 수용체에 대해 작용제 활성을 가진 옥시인돌 유도체
HU208119B (en) Process for producing glycerine derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
MXPA01003559A (en) Naphthalenecarboxamides as tachykinin receptor antagonists
ZA200102651B (en) Naphthalenecarboxamides as tachykinin receptor antagonists.
JPH03236385A (ja) シクロヘキシルピペリジン誘導体
ZA200102658B (en) Naphthalenecarboxamides as tachykinin receptor antagonists.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees