JPWO2003025924A1 - 高速追記型光記録媒体、光記録方法及び光記録装置 - Google Patents

高速追記型光記録媒体、光記録方法及び光記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003025924A1
JPWO2003025924A1 JP2003529462A JP2003529462A JPWO2003025924A1 JP WO2003025924 A1 JPWO2003025924 A1 JP WO2003025924A1 JP 2003529462 A JP2003529462 A JP 2003529462A JP 2003529462 A JP2003529462 A JP 2003529462A JP WO2003025924 A1 JPWO2003025924 A1 JP WO2003025924A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
layer
sub
optical recording
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003529462A
Other languages
English (en)
Inventor
水島 哲郎
哲郎 水島
吉成 次郎
次郎 吉成
青島 正貴
正貴 青島
三島 康児
康児 三島
栗林 勇
勇 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JPWO2003025924A1 publication Critical patent/JPWO2003025924A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00455Recording involving reflectivity, absorption or colour changes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24306Metals or metalloids transition metal elements of groups 3-10
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/2431Metals or metalloids group 13 elements (B, Al, Ga, In)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

青色又はこれより短い波長のレーザ光を用いた高速追記型光記録媒体、これに記録するための光記録方法及び光記録装置。高速追記型光記録対媒体10は、支持基体12上に、記録層18、光透過層22をこの順で有してなり、記録層18はAl及びSbをそれぞれ主成分とする第1及び第2副記録層18A、18Bを積層してなり、青色の波長のレーザ光をレーザ光源24から、光透過層22を介して記録層18に照射して、第1及び第2副記録層18A、18Bに含まれるAl、Sbが照射により拡散して混合され、この混合によって反射率が不可逆的に変化した記録マークが形成されるようにしている。このときの記録層18の厚みは、35Mbps以上の記録転送速度で記録可能なようにされている。

Description

技術分野
この発明は、追記型記録層を有する光記録媒体、特に高速追記型光記録媒体、光記録方法及び光記録装置に関する。
背景技術
近年、高密度高速記録が可能な光記録媒体が求められていて、その1つとして、青色波長のレーザ光による記録/再生ができる光記録媒体が検討されている。
更に、このような青色波長のレーザ光を利用した光記録媒体のうちROM(read only memory)タイプの光記録媒体あるいはRW(rewritable)タイプの光記録媒体が提案されているが、青色波長よりも短い波長のレーザ光により高速記録ができる追記型光媒体は提案されていない。
これは、従来、追記型光記録媒体の記録層として有機色素を塗布したものが普及しているが、この有機色素では、高速記録を行うために記録感度が不十分であり、又記録密度を上げるためにレーザ光の波長を短くしていくと、特に青色以下の短い波長のレーザ光に対応できる色素の合成が難しいからである。
又、記録層に相変化材料を用いた青色波長のレーザ光による高速記録は提案されているが、追記型のものはなかった。
更に無機材料により記録層を形成したものがあるが、これらは高速記録が不向きであったり、記録状態の保存信頼性が不十分であったり、再生耐久性が乏しい等の問題点が多く、いずれの場合も高速追記型光記録に適していないという問題点があった。
発明の開示
この発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、無機材料を用い、青色波長以下の短い波長のレーザ光により高速追記型光記録が可能であって、長期保存信頼性、高い再生耐久性を有する高速追記型光記録媒体、光記録方法及び光記録装置を提供することを目的とする。
上記目的は、次のような本発明により達成される。
(1)支持基体上に、少なくとも、記録層、光透過層がこの順で形成されてなり、前記記録層は、それぞれ1種の金属を主成分とする少なくとも2層の副記録層を積層してなり、且つ、青色又はこれより短い波長のレーザ光が、前記光透過層側より照射されることにより、前記各副記録層に含有される主成分金属が拡散して混合し、この混合により、反射率が不可逆的に変化した記録マークが形成可能とされると共に、前記記録層の厚みが3〜50nmとされ、前記レーザ光の波長を200〜450nm、このレーザ光の照射に用いる対物レンズの開口数が0.8以上のレンズ系を用いたシステムにより、35Mbps以上の記録転送速度で記録可能なようにされたことを特徴とする高速追記型光記録媒体。
(2)前記副記録層の厚みが1〜30nmとされたことを特徴とする(1)の高速追記型光記録媒体。
(3)前記光透過層の厚みを50〜150μmとしたことを特徴とする(1)又は(2)の高速追記型光記録媒体。
(4)前記副記録層のうち少なくとも1層はAlを主成分とし、他の少なくとも1層は、前記Alを主成分とする副記録層に隣接して設けられ、且つ、Sbを主成分とし、前記レーザ光の照射により、前記各副記録層に含有されるAlとSbが拡散して混合するようにされたことを特徴とする(1)、(2)又は(3)の高速追記型光記録媒体。
(5)1、2、又は3において、前記副記録層のうち少なくとも1層はSiを主成分とし、他の少なくとも1層は、前記Siを主成分とする副記録層に隣接して設けられ、且つ、Cuを主成分とし、前記レーザ光の照射により、前記各副記録層に含有されるSiとCuが混合するようにされたことを特徴とする高速追記型光記録媒体。
(6)前記副記録層のうち少なくとも1層における主成分金属と、この副記録層に隣接して設けられた、他の少なくとも1層における、主成分金属とは、Ag/Si、Zn/Si、Au/Si、Al/Ge、Cu/Ge、Ag/Ge、Zn/Ge、Au/Geのうち、いずれかの組合せから選択され、前記レーザ光の照射により、前記各副記録層に含有される2つの主成分金属が混合するようにされたことを特徴とする(1)、(2)又は(3)の高速追記型光記録媒体。
(7)支持基体上に、少なくとも反射層、記録層、光透過層を、この順で設けてなる光記録媒体における前記記録層に、前記光透過層側よりレーザ光を照射して記録マークを形成する光記録方法であって、前記レーザ光は、青色又はこれより短い波長とされ、前記記録層は、それぞれ1種の金属を主成分とする少なくとも2層の副記録層を積層してなり、前記レーザ光の照射により、前記各副記録層に含有される主成分金属を拡散して混合させ、この混合により、反射率を不可逆的に変化させて記録マークを形成し、且つ、この記録転送速度を35Mbps以上としたことを特徴とする光記録方法。
(8)前記レーザ光の波長を200〜450nmとし、このレーザ光を、厚み50〜150μmの前記光透過層側より開口数0.8以上の対物レンズにより、前記記録層に照射することを特徴とする(7)の光記録方法。
(9)青色を含む、これより短い波長のレーザ光を射出するレーザ光源と、支持基体上に、少なくとも記録層、光透過層を、この順で設けてなる光記録媒体の前記記録層に前記レーザ光源からレーザ光を導いて、前記光透過層側より前記記録層に集光させる記録光学系と、前記光記録媒体を支持し、且つ、前記レーザ光の集光位置に対して相対的に移動させる光記録媒体駆動装置と、を有してなり、前記記録層は、それぞれ1種の金属を主成分とする少なくとも2層の副記録層を積層してなり、青色又はこれより短い波長のレーザ光の照射により、前記各副記録層に含有される主成分金属が拡散して混合し、この混合により、反射率が不可逆的に変化した記録マークが形成可能とされ、前記レーザ光の照射エネルギー、前記光記録媒体の相対移動速度、前記記録層の厚みは、前記レーザ光により、35Mbps以上の記録転送速度で記録可能なようにされたことを特徴とする高速追記型光記録装置。
(10)前記レーザ光の波長は200〜450nm、前記記録光学系における対物レンズの開口数は0.8以上とされたことを特徴とする(9)の高速追記型光記録装置。
発明を実施するための最良の形態
以下本発明の実施の形態の例を図面を参照して詳細に説明する。
図1に示されるように、本発明の実施の形態の例に係る高速追記型光記録媒体(以下光記録媒体)10は、支持基体12上に、反射層14、第2誘電体層16、記録層18、第1誘電体層20、及び、光透過層22をこの順で設けたものであり、記録用のレーザ光源24から波長200〜450nm、例えば405nmの青色のレーザ光を、光透過層22を通して前記記録層18に照射することによって、照射領域の反射率を変化させ、これを記録マークとするようにしたものである。
前記記録層18は、Alを主成分とする第1副記録層18Aと、Sbを主成分とする第2副記録層18Bとを積層して構成したものであり、この積層記録層に記録光としての青色レーザ光を照射すると、照射領域において、第1及び第2副記録層18A、18Bに含有される前記主成分金属であるAlとSbが拡散して混合し、この混合により生じる反応生成物が、照射領域の反射率を変化させ、これが記録マークとなるようにされている。このような2つの主成分金属が拡散して混合する反応は不可逆的であるため、この記録層18は追記型の光記録が可能となる。
前記支持基体12は、例えば1.1mmの厚さのポリカーボネートからなり、又、前記反射層14は、スパッタリング法等により前記支持基体12上に、例えば銀合金の層を形成したものであり、その厚さは10〜200nm程度とされている。
前記第1及び第2誘電体層16、20は、共にZnS−SiO2ターゲット(ZnS:80モル%、SiO2:20モル%)を用いてスパッタリング法により形成したものであり、第2誘電体層16は厚さ5〜200nmで前記反射層14上に、又第1誘電体層20は厚さ5〜200nmで、前記記録層18を、第2誘電体層16と共に挟み込むようにして設けられている。
前記光透過層22は、第1誘電体層20上にスピンコート法により形成したり、予め形成されたシート状部材を接着するものであり、例えば厚みが100μm程度の紫外線硬化樹脂層やポリカーボネートシートからなっている。
前記記録層18の厚みは3〜50nm、好ましくは5〜20nmとする。これは、第1及び第2副記録層18A、18Bを構成する主成分金属であるAlとSbあるいはその合金が、記録層18に、波長405nmの青色レーザ光を照射したとき、35Mbps以上の記録転送速度により混合して記録マークが形成されて、記録可能なように選択する(詳細後述)。
ここで言う記録転送速度35Mbpsとは、(1,7)RLLの変調方式で、チャンネルビット長を0.12μm、記録線速度5.3m/s、チャンネルクロック66MHz、フォーマット効率を80%としたときの効率考慮の記録転送速度である。
なお、前記光透過層22及び第1誘電体層20の厚みは、前記レーザ光源24からのレーザ光を記録層18に照射させる対物レンズ26の開口数(NA)を0.85としたとき、青色レーザ光が記録層18に集光され得るように選択される。
又、前記第2及び第1誘電体層16、20は、酸化物、硫化物、窒化物、フッ化物、炭化物、これらの混合物等の各種誘電体材料からなり、前記記録層18を、水蒸気やその他のガスから保護するものである。又、これらの誘電体層は、記録層18における光記録前後での反射率差を干渉光を用いることにより大きくすることが可能であり、材料の種類及び厚さは、光記録媒体10の光学的設計及び熱的設計に応じて適宜決定される。
又、前記記録層18を構成する第1及び第2副記録層18A、18Bは、前述のように、Al及びSbを主成分金属としていて、この主成分金属だけを含有してもよいが、他の元素が添加されていてもよい。
この場合、各副記録層における主成分金属の含有量は、好ましくは80原子%以上、より好ましくは90原子%以上である。副記録層中における主成分金属の含有量が少なすぎると、記録マークの熱的安定性を十分に高くすることが困難となる。
Alを主成分とする第1副記録層18Aに添加される元素としては、Cr、Ti、Ni等の耐食性を向上させる金属元素の少なくとも1種が好まく、Sbを主成分とする第2副記録層18Bに添加される元素としては、IIIb、IVb、Vb、VIbの各族に属する元素の少なくとも1種が好ましい。但し、第2副記録層18BはSbだけから構成されることが最も好ましい。
更に、前記記録層18は、第1副記録層18Aと第2副記録層18Bとを直接接触させているが、これは、他の元素を主成分とする介在層(図示省略)を両者の間に存在させてもよい。
介在物のための他の元素としては、前記第1副記録層18A又は第2副記録層18Bにおいて添加元素として用いられる各元素の少なくとも1種が挙げられる。又、介在層は融点が500〜1000℃の範囲内にある化合物から構成されていてもよい。この介在層の厚さは、好ましくは5nm以下、より好ましくは3nm以下であり、介在層が厚すぎると、AlとSbとの混合が妨げられることがある。
又、前記第1及び第2副記録層18A、18Bにおける主成分金属の融点は、共に550℃以上であることが好ましい。融点の低い主成分金属を含有する副記録層が存在すると、再生時及び高温環境下での保存時に、固相反応による拡散が進行してしまうため、再生耐久性及び保存信頼性が低下する。
上記のように、2つの副記録層を積層して形成された記録層18は、第1及び第2副記録層18A、18Bの融点未満の温度においても固相反応により拡散を生じさせて反射率を変化させることが可能である。例えば、Al及びSbを主成分金属とする組合せでは、400℃以上且つ融点未満の温度で十分な固相反応を生じさせることができる。
但し、高速で記録するためには、拡散速度が速い液相反応による拡散を利用することが好ましいので、記録光を照射した時に、第1及び第2副記録層18A、18Bの少なくとも一方が溶融することが好ましく、全ての副記録層が溶融することがより好ましい。
その場合に、記録感度を高くするためには、主成分金属の融点が、第1及び第2副記録層18A、18Bの少なくとも1層において、好ましくは両方において、1000℃以下であることが望ましい。なお、前記のようにAlとSbとは融点が近いため、両副記録層18A、18Bを同時に溶融させることは容易である。
又、高速記録を行うためには、各副記録層に含有される主成分金属の融点が互いに近いことが好ましく、具体的には、各副記録層の融点が幅200℃以下の温度域、特に幅100℃以下の温度域内に収まっていることが好ましい。
記録時の反応が、各主成分金属の融点未満の温度で進行する場合であっても、各主成分金属の融点が近ければ、両副記録層を活性な状態とすることができるため、比較的速い速度で進行する。前記のようにAlとSbとは融点が十分に近い。
この実施の形態の例に係る光記録媒体10において、前記第1及び第2副記録層18A、18Bの主成分金属は、記録マーク中において混合された状態となっていて、金属間化合物として存在するか、金属間化合物を生成しなくても、少なくとも主成分金属同士が結合した状態の混合物として存在すると考えられる。
例えば、Alを主成分とする第1副記録層18AとSbを主成分とする第2副記録層18Bとからなる記録層18の場合、金属間化合物であるAlSbが生成していると考えられる。但し、AlSbのような金属間化合物は、結晶成長している必要はなく、電子線回折によって検出できない程度の微結晶状態であっても、記録ができる。
又、上記記録層18に形成された記録マーク中の反応生成物の熱安定性が、記録前において、単に第1及び第2副記録層18A、18Bが積層された未記録状態での熱安定性より高くなることが本発明の特徴である。
具体的には、記録マークが既に形成されている記録層18に、記録マークの形成が可能なパワーレベルの記録光(レーザ光)を照射したとき、記録層18における混合が生じていない領域では、前記混合が生じて反射率が変化し、一方、既に記録マークが形成されている領域では、記録光の照射により反射率が変化しないことを意味する。
ここで、Alの融点は660℃、Sbの融点は631℃であり、両者共に単体で熱的に十分に安定であり、しかもレーザ光照射による溶融が可能である。又、SbとAlとの反応により、それぞれの単体よりも融点が十分に高く、低温と高温とで結晶構造が変化しない安定な金属間化合物AlSb(融点:1060℃)が生成し得る。
前記光記録媒体10は、記録後に高温環境下で保存しても、前記反応生成物からなる記録マークが変化し難く安定である。形成された記録マークを読み出す際には比較的低いパワーの再生用レーザ光を照射するが、その照射領域では記録層18の温度が数十℃程度上がってしまう。熱安定性の低い記録マークでは再生によって、特に繰り返し再生によって記録マークが変化してしまうが、この光記録媒体10では再生によって記録マークは変化し難く、再生耐久性に優れている。
又、本発明の光記録媒体10における記録マークの熱安定性が高いため、記録時に隣接トラックの記録マークを消してしまう現象(クロスイレーズ)が実質的に生じない。そのため、記録トラックピッチを狭くすることができるので高密度記録に有効である。
これに対して組成の相違する2層の金属層をレーザ光によって瞬時に加熱して拡散させ、この拡散によって生成する生成物が非平衡状態である場合、例えば生成物が共融混合物や準安定構造を持つ場合には、加熱により、あるいは室温での長期間保存により平衡状態への状態変化(例えば相分離)が生じる。そのため、非平衡状態の生成物からなる記録マークは、本発明における光記録媒体10における記録マークに比べて、熱安定性が著しく低くなり、再生耐久性及び保存信頼性が悪い。
前記記録層18の厚さ、即ち第1及び第2副記録層18A、18Bの合計厚さは、3〜50nm、特に5〜20nmであることが好ましい。記録層18が薄すぎると、記録前後において、記録マークにおける十分な反射率差を確保することが困難であり、一方、記録層18が厚すぎると、その熱容量が大きくなるために記録感度が低下してしまう。
なお、記録層を厚くしていくと、ある程度は反射率が増加するが、用いる金属薄膜材料の持つ反射率の限界があり、あまりに厚くしようとしても、材料の増加や、製造タクト時間の増加等へ悪影響になる。更には、後述の実施例3、図4のように厚い記録層に対してはそれなりのレーザパワーが必要であり、仮に記録したとしても、記録層の深さ方向での記録マークの拡散混合ムラが発生し、得られる信号品質に悪影響を与えてしまう。以上の理由により記録層の最大厚さは50nm、好ましくは20nmとなる。
前記各副記録層の厚さは、1〜30nm、特に2〜20nmであることが好ましい。副記録層が薄すぎると、記録前後において十分な反射率差を確保することが難しく、一方、厚すぎると副記録層を積層した記録層18の熱容量が大きくなって、記録感度が低下してしまう。
各副記録層の厚さは、熱安定性が高く、且つ反射率差の大きい記録マークが形成されるように適宜決定すればよい。例えば、Al主成分の副記録層とSb主成分の副記録層とを組み合わせる場合、AlとSbとが1:1で結合した金属間化合物が生成すると考えられるので、記録層18中におけるAlとSbとの比率(原子比)が1:1から大きく外れないように、各記録層の厚さを設定することが好ましい。
次に、以下本発明の実施の形態の第2例を詳細に説明する。
この実施の形態の第2例の光記録媒体40は、第2図に示されるように、前記実施の形態の第1例に係る光記録媒体10と同様の構成であり、支持基体12上に、反射層14、第2誘電体層16、記録層48、第1誘電体層20、及び、光透過層22をこの順で設けたものであり、記録用のレーザ光源24から波長200〜450nm、例えば405nmの青色のレーザ光を、光透過層22を通して前記記録層48に照射することによって、照射領域の反射率を変化させ、これを記録マークとするようにしたものである。
前記記録層48は、前記記録層18と異なり、Siを主成分とする第1副記録層48Aと、Cuを主成分とする第2副記録層48Bとを積層して構成したものであり、この積層記録層に記録光としての青色レーザ光を照射すると、照射領域において、第1及び第2副記録層48A、48Bに含有される前記主成分金属であるSiとCuが混合し、照射領域の反射率を変化させ、これが記録マークとなるようにされている。このような2つの主成分金属が混合する反応は不可逆であるため、この記録層48は追記型の光記録が可能となる。
前記支持基体12、前記第1及び第2誘電体層20、16、前記光透過層22の構成は前記光記録媒体10におけると同様であり、説明を省略する。
前記記録層48の厚みは前記記録層18と同様に、3〜50nm、好ましくは5〜20nmとする。
また、前記光透過層22及び第1誘電体層20の材料の種類及び厚さも、光記録媒体10におけると同様に決定される。
更に、前記記録層48を構成する第1及び第2副記録層48A、48Bは、前述のように、Si及びCuを主成分金属としていて、この主成分金属だけを含有してもよいが、他の元素が添加されていてもよい。
この場合、第1副記録層48AにおけるSiの含有量は、好ましくは80原子%以上、より好ましくは90原子%以上であり、実質的にSiのみから構成されることが最も好ましい。副記録層中における主成分金属であるSiの含有量が少なすぎると、記録マークの反射率変化が小さくなり、C/Nの低下、ジッターの変化をまねく。
又、SiとCuを主成分金属としている場合、第2副記録層48Bでは、Cuのみでは保存信頼性が低下するので、他の元素を添加するのが好ましい。添加量はCuの含有量を越えなければ特に限定されるものではないが、Sn、Al、Zn、Au、Ag、Ni、P、Ti、Cr、Mn、Fe、Mg、Si、Geの少なくとも1種が好ましく、Al、Zn、Au、Sn、Mgなどが、耐食性向上の観点からさらに好ましい。特に原子%で5≦Al<45、2≦Zn<45、5≦Mg<30、5≦Au<45、2≦Si、<30が好ましい。
Siを主成分とする第1副記録層48Aに添加される元素としては、IIIb、IVb、Vb、VIbの各族に属する元素の少なくとも1種が好ましく、Sn、Al、Zn、Au、Ag、Ni、P、Ti、Cr、Mn、Fe、Mg、Si、Geの少なくとも1種が好ましく、Al、Zn、Au、Sn、Mgなどが、耐食性向上の観点からさらに好ましい。
更に、前記記録層48は、第1副記録層48Aと第2副記録層48Bとの間に他の元素を主成分とする介在層を存在させてもよいこと、介在物のための他の元素、厚さも光記録媒体10におけると同様である。
この実施の形態の例に係る光記録媒体40において、前記第1及び第2副記録層48A、48Bの主成分金属は、記録マーク中において混合された状態となってる。
この光記録媒体40も、記録後に高温環境下で保存しても、前記反応生成物からなる記録マークが変化し難く安定であり、繰り返し再生によって記録マークは変化し難く、再生耐久性に優れ、又、記録時におけるクロスイレーズが実質的に生じないため、記録トラックピッチを狭くすることができるので高密度記録に有効である。
更に、前記記録層48の厚さ、即ち第1及び第2副記録層48A、48Bの合計厚さについても、光記録媒体10におけると同様である。
なお、前記第1及び第2副記録層における主成分金属は、Al/SbあるいはSi/Cuの組合せとされているが、これらの主成分金属の組合せは、Ag/Si、Zn/Si、Au/Si、Al/Ge、Ag/Ge、Zn/Ge、Au/Geのうちいずれかの組合せから選択してもよい。これらのいずれの組合せでもAl/SbあるいはSi/Cuの組合せに準じた作用、効果を得ることができた。
なお、上記実施の形態の例に係る光記録媒体10において、記録層18は第1及び第2誘電体層16、20の間に設けられているが、本発明はこれに限定されるものでなく、必ずしも、片側又は両側に誘電体層を設ける必要はない。
又、記録層18は第1及び第2副記録層18A、18Bから構成されているが、これは、少なくとも2層の副記録層からなるものであればよく、副記録層は3層以上であってもよく、どちらの副記録層が入射光側にあってもよい。
更に、前記光透過層22は、記録層18を保護し、記録再生光を透過すればよく、その材料は紫外線硬化樹脂やポリカーボネート等のシート部材に限定されるものでない。
また、上記実施の形態の例に係る光記録媒体10では、銀合金からなる反射層を用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、必ずしも反射層を用いる必要はない。また反射層材料としては、記録再生光を反射すればよく、金属(半金属を含む)膜や誘電体多層膜などから構成すればよい。
次に、上記のような高速追記型光記録媒体10(又は40)に情報を記録する方法及びそのための光記録装置について説明する。
図2は、本発明の実施の形態の例に係る光記録装置30を示すものであり、ディスク状の光記録媒体10を回転駆動するためのモータ32と、前記レーザ光源24と、このレーザ光源24を駆動するためのレーザドライバ34と、前記レーザ光源24及び対物レンズ26を含んで構成され、レーザ光の、前記記録層18上での照射位置を制御するための光学式ヘッド36と、前記レーザドライバ34、モータ32、光学式ヘッド36を制御するための制御装置38と、を備えて構成されている。
前記レーザ光源24は、制御装置38により、レーザドライバ34を介して、所定の情報に対応してレーザ光を出射するようにされている。
又、光学式ヘッド36は、光記録媒体10に形成されている記録トラックに追従して対物レンズ26を移動させ、光記録媒体10の記録層18を、モータ32の回転に従って移動して順次照射できるようにされている。
ここで、制御装置38は、前記モータ32の速度及びレーザ光源24から出射されるレーザ光を、35Mbps以上の記録転送速度で記録できるように、モータ32、レーザドライバ34及び光学式ヘッド36を制御するようにされている。
なお、上記実施の形態の例において(レーザ光源24は、波長405nmの青色波長光を出射するものであるが、本発明は、青色波長光よりも短い波長のレーザ光を用いる場合について適用されるものであり、例えば紫色の波長光を用いる場合であってもよい。上記実施の形態の例において、対物レンズ26は、開口数0.85の2群対物レンズであるが、本発明は開口数0.8以上の対物レンズに適用されるものである。又、本発明は、35Mbps以上の記録転送速度で用いられる高速追記型光記録媒体及び光記録方法、光記録装置について適用されるものである。
[実施例1]
前記光記録装置30、光記録媒体10を用い、特性評価を行った。
このときの光記録媒体10の各層の構成を下記に示す。
反射層14:銀合金50nm
誘電体層:ZnS+SiO2(80:20mol%)
第1誘電体20:80nm 第2誘電体16:95nm
第1副記録層18A:AlCr(98:2at%) 4nm
第2副記録層18B:Sb6nm
測定条件は次のとおりである。
記録信号:1−7変調(ビット長0.12μm)
記録線速度:5.3m/s(35Mbps相当)、10.6m/s(70Mbps相当)
再生パワー:0.4mW
上記条件で光記録装置10によりマルチパルスストラテジを用いて、光記録媒体10への信号の記録再生を行ったところ、
35Mbps:記録パワー4mW ジッタ7.5%
70Mbps:記録パワー4.5mW ジッタ8.6%
と、35Mbps以上の高速記録において良好な信号品質が得られ、記録パワーも5mW以下と実用的な範囲であった。
[実施例2]
前記光記録装置30、光記録媒体10を用い、光記録媒体の記録前後の反射率を評価をした。
このときの光記録媒体10の各層の構成を下記に示す(反射層はなし)
誘電体層:ZnS+SiO2(80:20mol%)
第1誘電体20:60nm 第2誘電体16:70nm
第1副記録層18A:AlCr(98:2at%)
第2副記録層18B:Sb
第1副記録層18Aの厚みと第2副記録層18Bの厚みの比を1:1.5として、記録層の膜厚を0〜21nmの範囲で変化させ、前記光記録装置により記録を行い、この時の記録前後の反射率を前記光記録装置により評価した。
結果を図3に示す。
この図3から分かるように記録層の厚みが3nm以上であれば、反射率差が3%以上あり、信号として検出することが可能であるが、3nm未満では反射率差が小さく、信号品質が悪く、信号の検出が難しくなる。
[実施例3]
前記光記録装置30、光記録媒体10を用い、光記録媒体の記録可能なレーザパワー(反射率が変化し始めるレーザパワー)を測定した。
このときの光記録媒体10の各層の構成を下記に示す(反射層はなし)
誘電体層:ZnS+SiO2(80:20mol%)
第1誘電体20:60nm 第2誘電体16:70nm
第1副記録層18A:AlCr(98:2at%)
第2副記録層18B:Sb
測定条件は次のとおりである。
記録信号:1−7変調(ビット長0.12μm)の最大マーク8Tの単一信号
記録線速度:5.3m/s(35Mbps相当)、10.6m/s(70Mbps相当)
再生パワー:0.4mW
光記録装置により、記録を行い、反射率変化が1%以上となった記録パワーを記録可能なレーザパワーとした。
その結果を図4に示す。
[実施例4]
反射層14:銀合金100nm
誘電体層:ZnS+SiO2(80:20mol%)
第1誘電体20:25nm 第2誘電体16:28nm
第1副記録層48A:Si 5nm
第2副記録層48B:Cu 5nm
測定条件は次のとおりである。
記録信号:1−7変調(ビット長0.12μm)
記録線速度:5.3m/s(35Mbps相当)、10.6m/s(70Mbps相当)、21.2m/s(140Mbps相当)
再生パワー:0.4mW
上記条件で光記録装置10によりマルチパルスストラテジを用いて、光記録媒体40への信号の記録再生を行ったところ、
35Mbps:記録パワー4.0mW ジッタ7.7%
70Mbps:記録パワー4.2mW ジッタ7.8%
140Mbps:記録パワー4.6mW ジッタ8.9%
と、35Mbps以上の高速記録において良好な信号品質が得られ、記録パワーも5mW以下と実用的な範囲であった。
[実施例5]
反射層14:銀合金100nm
誘電体層:ZnS+SiO2(80:20mol%)
第1誘電体20:23nm 第2誘電体16:28nm
第1副記録層48A:Si 5nm
第2副記録層48B:CuAlAu 5nm(64:23:13at%)
測定条件は次のとおりである。
記録信号:1−7変調(ビット長0.12μm)
記録線速度:5.3m/s(35Mbps相当)、10.6m/s(70Mbps相当)、21.1m/s(140Mbps相当)
再生パワー:0.4mW
上記条件で光記録装置10によりマルチパルスストラテジを用いて、光記録媒体40への信号の記録再生を行ったところ、
35Mbps:記録パワー4.0mW ジッタ6.7%
70Mbps:記録パワー4.2mW ジッタ7.5%
140Mbps:記録パワー4.5mW ジッタ8.8%
と、35Mbps以上の高速記録において良好な信号品質が得られ、記録パワーも5mW以下と実用的な範囲であった。
なお、光記録装置30では15mW以上のレーザを発振できないため、記録層厚みが60nmのサンプルには記録することができなかった。
光記録装置で青色レーザの発振が可能な出力は、現状15mW未満であるため、青色レーザを用いた光記録装置で35Mbps以上の記録転送速度で記録を行うためには、記録層の厚みを50nm以下にする必要がある。
又、記録層の厚みが20nm以下であれば、量産が検討されている出力が10mW以下の青色レーザを用いても、35Mbps以上(70Mbps)でも可能となり、青色レーザを用いた高速追記型記録媒体に適している。
産業上の利用の可能性
本発明は上記のように構成したので、青色又はこれより短い波長のレーザ光を用いて、高速追記型光記録媒体、光記録方法及び光記録装置を達成することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施の形態の第1例に係る高速追記型光記録媒体を模式的に拡大して示す断面図である。
第2図は本発明の実施の形態の第2例に係る高速追記型光記録媒体を模式的に拡大して示す断面図である。
第3図は同高速追記型光記録媒体に光記録をするための光記録装置を示すブロック図である。
第4図は本発明の実施例2の光記録媒体における光記録前後の反射率と記録層の厚みとの関係を示す線図である。
第5図は本発明の実施例3の光記録媒体における記録可能なレーザパワーと記録層の厚みとの関係を示す線図である。

Claims (10)

  1. 支持基体上に、少なくとも、記録層、光透過層がこの順で形成されてなり、前記記録層は、それぞれ1種の金属を主成分とする少なくとも2層の副記録層を積層してなり、且つ、青色又はこれより短い波長のレーザ光が、前記光透過層側より照射されることにより、前記各副記録層に含有される主成分金属が拡散して混合し、この混合により、反射率が不可逆的に変化した記録マークが形成可能とされると共に、前記記録層の厚みが3〜50nmとされ、前記レーザ光の波長を200〜450nm、このレーザ光の照射に用いる対物レンズの開口数が0.8以上のレンズ系を用いたシステムにより、35Mbps以上の記録転送速度で記録可能なようにされたことを特徴とする高速追記型光記録媒体。
  2. 1において、前記副記録層の厚みが1〜30nmとされたことを特徴とする高速追記型光記録媒体。
  3. 1又は2において、前記光透過層の厚みを50〜150μmとしたことを特徴とする高速追記型光記録媒体。
  4. 1、2、又は3において、前記副記録層のうち少なくとも1層はAlを主成分とし、他の少なくとも1層は、前記Alを主成分とする副記録層に隣接して設けられ、且つ、Sbを主成分とし、前記レーザ光の照射により、前記各副記録層に含有されるAlとSbが拡散して混合するようにされたことを特徴とする高速追記型光記録媒体。
  5. 1、2、又は3において、前記副記録層のうち少なくとも1層はSiを主成分とし、他の少なくとも1層は、前記Siを主成分とする副記録層に隣接して設けられ、且つ、Cuを主成分とし、前記レーザ光の照射により、前記各副記録層に含有されるSiとCuが混合するようにされたことを特徴とする高速追記型光記録媒体。
  6. 1、2、又は3において、前記副記録層のうち少なくとも1層における主成分金属とこの副記録層に隣接して設けられた他の少なくとも1層における主成分金属とは、Ag/Si、Zn/Si、Au/Si、Al/Ge、Cu/Ge、Ag/Ge、Zn/Ge、Au/Geのうちいずれかの組合せから選択され、前記レーザ光の照射により、前記各副記録層に含有される2つの主成分金属が混合するようにされたことを特徴とする高速追記型光記録媒体。
  7. 支持基体上に、少なくとも記録層、光透過層を、この順で設けてなる光記録媒体における前記記録層に、前記光透過層側よりレーザ光を照射して記録マークを形成する光記録方法であって、
    前記レーザ光は、青色又はこれより短い波長とされ、前記記録層は、それぞれ1種の金属を主成分とする少なくとも2層の副記録層を積層してなり、前記レーザ光の照射により、前記各副記録層に含有される主成分金属を拡散して混合させ、この混合により、反射率を不可逆的に変化させて記録マークを形成し、且つ、この記録転送速度を35Mbps以上としたことを特徴とする光記録方法。
  8. 7において、前記レーザ光の波長を200〜450nmとし、このレーザ光を、厚み50〜150μmの前記光透過層側より開口数0.8以上の対物レンズにより、前記記録層に照射することを特徴とする光記録方法。
  9. 青色又はこれより短い波長のレーザ光を射出するレーザ光源と、支持基体上に、少なくとも、記録層、光透過層を、この順で設けてなる光記録媒体の前記記録層に前記レーザ光源からレーザ光を導いて、前記光透過層側より前記記録層に集光させる記録光学系と、前記光記録媒体を支持し、且つ、前記レーザ光の集光位置に対して相対的に移動させる光記録媒体駆動装置と、を有してなり、前記記録層は、それぞれ1種の金属を主成分とする少なくとも2層の副記録層を積層してなり、前記レーザ光の照射により、前記各副記録層に含有される主成分金属が拡散して混合し、この混合により、反射率が不可逆的に変化した記録マークが形成可能とされ、前記レーザ光の照射エネルギー、前記光記録媒体の相対移動速度、前記記録層の厚みは、前記レーザ光により、35Mbps以上の記録転送速度で記録可能なようにされたことを特徴とする高速追記型光記録装置。
  10. 9において、前記レーザ光の波長は200〜450nm、前記記録光学系における対物レンズの開口数は0.8以上とされたことを特徴とする高速追記型光記録装置。
JP2003529462A 2001-09-13 2002-09-11 高速追記型光記録媒体、光記録方法及び光記録装置 Pending JPWO2003025924A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278080 2001-09-13
JP2001278080 2001-09-13
PCT/JP2002/009300 WO2003025924A1 (fr) 2001-09-13 2002-09-11 Support d'enregistrement optique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003025924A1 true JPWO2003025924A1 (ja) 2005-01-06

Family

ID=19102504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003529462A Pending JPWO2003025924A1 (ja) 2001-09-13 2002-09-11 高速追記型光記録媒体、光記録方法及び光記録装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7236440B2 (ja)
EP (1) EP1426941A4 (ja)
JP (1) JPWO2003025924A1 (ja)
KR (1) KR100553073B1 (ja)
CN (1) CN1276420C (ja)
TW (1) TWI231500B (ja)
WO (1) WO2003025924A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203338A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Tdk Corp 光記録媒体の記録方法及び光記録媒体
TWI254301B (en) * 2002-04-05 2006-05-01 Tdk Corp Optical recording medium and method for optically recording information in the same
JP3954438B2 (ja) * 2002-05-31 2007-08-08 Tdk株式会社 光記録媒体への情報記録方法、情報記録装置及び光記録媒体
JP4092147B2 (ja) * 2002-07-04 2008-05-28 Tdk株式会社 光記録媒体及び光記録方法
JP4282285B2 (ja) * 2002-08-12 2009-06-17 Tdk株式会社 光記録媒体及び光記録方法
US20040076907A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-22 Tdk Corporation Optical recording medium and method for manufacturing the same
JP4249590B2 (ja) 2002-11-18 2009-04-02 株式会社リコー 光情報記録媒体およびその製造方法
US7781146B2 (en) * 2002-11-22 2010-08-24 Tdk Corporation Optical recording medium
JP2004265561A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Tdk Corp 光記録媒体
US20040202097A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Tdk Corporation Optical recording disk
JP2005044397A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Tdk Corp 光情報記録媒体
JP2005044396A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Tdk Corp 光情報記録媒体
JP2005044395A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Tdk Corp 光情報記録媒体
WO2005041181A1 (ja) * 2003-10-28 2005-05-06 Tdk Corporation 光記録ディスク
CN101095192B (zh) * 2004-09-14 2010-05-26 Lg电子株式会社 在记录介质上记录和再现数据的方法和设备
CN100380489C (zh) * 2004-12-03 2008-04-09 上海乐金广电电子有限公司 光拾取装置对双层光盘的初期探测控制方法
WO2006120604A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Write once optical storage medium and method of writing data
KR100673990B1 (ko) 2005-05-24 2007-01-25 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛, 액정 표시 장치 및 이에 사용되는 역프리즘시트
KR100689980B1 (ko) 2005-07-06 2007-03-09 엘지전자 주식회사 광기록매체
KR100689888B1 (ko) * 2005-07-08 2007-03-09 엘지전자 주식회사 광기록매체
CN100411033C (zh) * 2005-07-29 2008-08-13 精碟科技股份有限公司 蓝光光碟
US20070178271A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Gore Makarand P Optical recording medium
CN100403426C (zh) * 2006-08-04 2008-07-16 江苏永兴多媒体有限公司 蓝光光盘及生产方法
JP2009032307A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Tdk Corp 光情報媒体
TW200910340A (en) * 2007-08-16 2009-03-01 Daxon Technology Inc A three-level recording phase-change optical disc
EP2031589B1 (en) * 2007-08-30 2011-10-19 CMC Magnetics Corporation The recordable optical recording media
FR2965392B1 (fr) 2010-09-29 2013-03-15 Lucien Diego Laude Support d'information enregistrable et a enregistrement legalement sur
JP6361995B2 (ja) * 2017-01-20 2018-07-25 ウシオ電機株式会社 発光素子、蛍光光源装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2953739B2 (ja) 1990-04-17 1999-09-27 沖電気工業株式会社 バッファ制御方式
JPH0489374A (ja) 1990-07-27 1992-03-23 Washi Chuetsu Board Kk 窯業系基材の含浸着色方法及び該方法により製造された化粧板
JPH0632372Y2 (ja) * 1991-02-21 1994-08-24 株式会社東芝 光ディスク
JPH0632372A (ja) 1992-07-13 1994-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物品保護用緩衝装置
JPH06171236A (ja) * 1992-10-05 1994-06-21 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
JPH06131693A (ja) 1992-10-16 1994-05-13 Hitachi Ltd 光ディスク
JP3499724B2 (ja) 1997-05-22 2004-02-23 花王株式会社 光記録媒体
JP3761287B2 (ja) 1997-05-29 2006-03-29 Tdk株式会社 光記録媒体およびその製造方法
WO1999044199A1 (fr) 1998-02-24 1999-09-02 Sony Corporation Support d'enregistrement optique
JP2000187882A (ja) 1998-02-24 2000-07-04 Sony Corp 光記録媒体
JP2000099988A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 記憶部材
JP2000137928A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Ricoh Co Ltd 光記録媒体および光記録方法
JP2000187884A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
JP2000222764A (ja) 1999-02-01 2000-08-11 Agency Of Ind Science & Technol 光読取り装置、光読取り方法及び光記録媒体
US6511788B1 (en) * 1999-02-12 2003-01-28 Sony Corporation Multi-layered optical disc
JP2000298875A (ja) * 1999-02-13 2000-10-24 Sony Corp 光記録媒体
JP2000285509A (ja) * 1999-04-01 2000-10-13 Ricoh Co Ltd 追記型光記録媒体
EP1131819A1 (en) 1999-08-18 2001-09-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Rewritable optical information recording medium
JP3986332B2 (ja) 2002-03-08 2007-10-03 株式会社リコー 光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040020063A (ko) 2004-03-06
EP1426941A1 (en) 2004-06-09
KR100553073B1 (ko) 2006-02-15
CN1276420C (zh) 2006-09-20
US20040174796A1 (en) 2004-09-09
WO2003025924A1 (fr) 2003-03-27
TWI231500B (en) 2005-04-21
CN1529885A (zh) 2004-09-15
US7236440B2 (en) 2007-06-26
EP1426941A4 (en) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003025924A1 (ja) 高速追記型光記録媒体、光記録方法及び光記録装置
US6636477B1 (en) Information recording medium and information recording device
TWI221281B (en) Optical recording medium and optical recording method therefor
US6982111B2 (en) Optical recording medium and recording method for optical recording medium
JP2692654B2 (ja) 光学的可逆記録方法
JP2003054135A (ja) 光記録媒体および光記録方法
US20050081230A1 (en) Method of regulating reflectance of worm type optical recording medium and worm type optical recording medium
JPH07105574A (ja) 光情報記録媒体
JP2003203339A (ja) 追記型光記録媒体の記録方法及び追記型光記録媒体
JP2001344763A (ja) 光記録方法、光記録装置および光記録媒体
JPH11110822A (ja) 光記録媒体およびその記録再生方法
JP2002190139A (ja) 光記録媒体
US7110335B2 (en) Recording and reproducing method for optical recording medium and optical recording medium
JP2002117577A (ja) 光記録媒体および光学的情報記録方法
JPH08329521A (ja) 光記録媒体
JP4542922B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法
TW476942B (en) Rewritable optical information medium
JP3187637B2 (ja) 光ディスク記録媒体およびその製造方法
JPH10154352A (ja) 光学情報記録媒体
JP2000043414A (ja) 相変化型光記録媒体
JP2003091873A (ja) 光学的情報記録媒体およびそれを用いた記録方法
JP2007237437A (ja) 光記録媒体
JPH10320831A (ja) 光記録媒体
JP2004017342A (ja) 光情報記録媒体
JP2000335111A (ja) 光ディスク記録媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605