JPWO2003018892A1 - ループプレッサ、ループプレッサを備える横編機およびループプレッサを用いる編地編成方法 - Google Patents

ループプレッサ、ループプレッサを備える横編機およびループプレッサを用いる編地編成方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003018892A1
JPWO2003018892A1 JP2003523730A JP2003523730A JPWO2003018892A1 JP WO2003018892 A1 JPWO2003018892 A1 JP WO2003018892A1 JP 2003523730 A JP2003523730 A JP 2003523730A JP 2003523730 A JP2003523730 A JP 2003523730A JP WO2003018892 A1 JPWO2003018892 A1 JP WO2003018892A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
loop presser
loop
needle
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003523730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4102430B2 (ja
Inventor
卓哉 宮井
卓哉 宮井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Manufacturing Ltd filed Critical Shima Seiki Manufacturing Ltd
Publication of JPWO2003018892A1 publication Critical patent/JPWO2003018892A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102430B2 publication Critical patent/JP4102430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/32Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
    • D04B15/36Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines
    • D04B15/362Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines with two needle beds in V-formation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/06Sinkers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/88Take-up or draw-off devices for knitting products
    • D04B15/90Take-up or draw-off devices for knitting products for flat-bed knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
    • D04B35/06Sliding-tongue needles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/04Flat-bed knitting machines with independently-movable needles with two sets of needles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

本発明の目的は、複合針を備えた横編機で、給糸条件を改善し、ループプレス機能と端目用編糸捕捉機能とをそれぞれ向上させることである。歯口部10に進出するループプレッサ11の先端部12には、端目用編糸捕捉部分13と、ループプレッサ部分14とが形成される。端目用編糸捕捉部分13は、上方側の壁部分15で、給糸口20から複合針23のフック24aに供給される編糸22がタング25aに乗上げて糸喰いの問題が生じないように、タング25aを編糸22に対して隠す。下方側の押え部分16では、編糸22を押える。端目用編糸捕捉部分13は、端目の外方で、編糸22を巻付けて、捕捉することができる。ループプレッサ部分14は、編成中に編糸22を押える。壁部分15で端目の編針23のタング25aを隠しながら、他のループプレッサ11のループプレッサ部分14を作用させることによって、確実に編糸22をフック24a内に導くことができる。

Description

【技術分野】
本発明は、横編機で編成中に編目ループを押えるループプレッサ、ループプレッサを備える横編機およびループプレッサを用いる編地編成方法に関する。
【背景技術】
従来から、横編機では、図15に示すようなべら針1が基本的な編針として使用されている。べら針1は、先端にフック1aを有し、ラッチ1bがリベット1cを中心に揺動変位して、フック1aを開閉させながら編目ループを形成する編成動作を行っている。
図15(1)は編糸で既製の編目ループ2Aを形成した後、べら針1を上昇させ、ラッチ1bが編目ループ2Aによってフック1aの内側から開かれた状態を示す。図15(2)は、べら針1が最上方の位置まで上昇し、古い編目ループ2Aがラッチ1bよりも下方に移行した後、べら針1が下降を開始し、フック1aには新しい編目ループ2Bを形成するための編糸が供給された状態を示す。図15(3)は、べら針1が下降し、ラッチ1bが古い編目ループ2Bの部分を通過する際に、編目ループ2Bによってラッチ1bが閉じられる状態を示す。図15(4)は、べら針1が最下方に達し、古い編目ループ2Bが閉じたラッチ1bからフック1aの外側を通過してノックオーバが生じ、新しい編目ループ2Bが形成されている状態を示す。
べら針1を使用する基本的な編成では、(1)〜(4)の動作が繰返される。したがって、(2)に示す状態よりもフック1aが高くなる最上方位置と、(4)に示す最下方位置との間のストロークS1だけべら針を上下に移動させる必要がある。ラッチ1bの先端は、図15(2)に示す軌跡1dを描くので、この軌跡1d内に編糸が供給されれば、図15(3)に示すようにラッチ1bが閉じるときに、フック1aとラッチ1bとの間で編目ループを形成することができる。
横編機では、図16に示すような複合針3も使用される。複合針3は、針本体4とスライダ5とで編針としての機能を果す。針本体4の先端にはフック4aが形成され、スライダの先端にはタング5aが形成される。針本体4およびスライダ5は独立して図の上下方向に移動することができ、針本体4に対するスライダ5の相対的な移動で、フック4aをタング5aで開閉することができる。このような複合針3を用いる横編機の構成は、本件出願人によって、特許登録第3085657号として開示されている。
図16(1)は編糸で既製の編目ループ2Aを形成した後、針本体4を上昇させ、フック4aがスライダ5のタング5aから離れて、編目ループ2Aを保持する針フックが開かれた状態を示す。図16(2)は、針本体4が最上方の位置まで上昇し、古い編目ループ2Aがタング5aに移行した後、針本体4が下降を開始し、フック4aには新しい編目ループ2Bを形成するための編糸が供給された状態を示す。図16(3)は、針本体4が下降し、タング5aが古い編目ループ2Bの部分を保持して、針フックを閉じた状態を示す。図16(4)は、針本体4およびスライダ5が最下方に達し、古い編目ループ2Bが閉じたタング5aからフック4aの外側を通過してノックオーバが生じ、新しい編目ループ2Bが形成されている状態を示す。
複合針3を有する横編機の場合には、フック4aと接離して針フックを開閉するタング5aを先端に有するスライダ5の動きは、べら針1のラッチ1bのような円弧運動の軌跡1dではなく、直線的な軌跡3aの運動となるため、針本体4の進退ストロークS2を小さくすることができ、横編機を小型化することもできて、高生産性をもたらすことができる。
横編機で生産性を高めるためには、編成中に編目ループを押えるループプレッサが使用される。本件出願人は、特許登録第3044373号として、ループプレッサが搭載された横編機の構成を開示している。この特許公報の図5〜図8には、べら針に係止された編目ループを押さえるループプレッサと、給糸口からべら針へ掛け渡される編糸をヤーン押さえ部によって下方に押し下げて、編糸をべら針のフックで捕捉可能な位置へと案内するヤーンガイドをそれぞれ設ける構成が開示されている。また、図13および図14には、編地側端部にループプレッサのループ押さえ部を進出させ、最後に形成された編目ループから給糸口に延びる編糸を押さえながら、端目を編成する構成が開示されている。このような機能は、端目に対してのヤーンガイド機能と考えることができる。さらに、図15以降には、「最適実施例」として、上記したヤーンガイドの機能をループプレッサに兼用させた構成が開示されている。この「最適実施例」では、一つのループプレッサで編目ループの押さえとフックへの給糸を行うようになっており、複合針の場合でも安定した給糸条件を得ることができるようになっている。
前述のように、図16に示すような複合針3は、図15に示すようなべら針1よりも、必要なストロークが小さく、生産性を高めることができる。しかし、複合針3のフック4aの開閉は、上記したような直線的な軌跡3aを描く運動で行われるため、べら針1に比べ給糸条件が厳しくなる。特許登録第3044373号に開示されている「最適実施例」を用いれば、複合針に対しても安定した給糸条件を得ることが期待される。
特許登録3044373号に開示されている端目用のヤーンガイド機能は、ループプレス機能とともに、ループプレッサの先端部の同じ場所を使用して行われる。端目用のヤーンガイド機能専用の場所は、特に考慮されてはいない。編針の編成運動を制御するキャリッジには、カムロックによって構成されるシステムが複数組設けられ、キャリッジが編床の長手方向に1回走行すると、複数のコースを編成することができる。編成用の各システムに対応して設けられる1ケ所の選針部で、ループプレッサの作用または不作用を選択し、そのループプレッサが通るカムルートをソレノイドで制御することによって、ループプレス機能のみを作用させたり、ループプレス機能とヤーンガイド機能を作用させたりする切り換えを行う。このため、1コースの編成中に使用されるループプレッサは、全て同じカムルートを通る。
複合針で編地編成を行う場合、編地の折り返し箇所となる編地の側端部において、次コースの編成を行う際の編み始めの編針に対する給糸の際に、編糸がこの編針のスライダの上に乗り上げてしまって針フックでこの編糸を捕捉できないといった問題(以下、「糸喰いの問題」という。)が生じることがある。この端目の糸喰いの問題の発生には、以下の要因が考えられる。
ヤーンキャリアの先端に設けられる給糸口の位置調整が悪かったり、長期使用によってヤーンキャリアにガタが生じたりして、給糸の際の編糸の位置が正確に定らない。編糸を束ねたいわゆる多本取り編成する場合には、編糸が編針に接触した時点で平たく延ばされるので、特にスライダの上に乗りやすい。また編糸にかかるテンションが弱い場合に、編糸がブレ易くスライダの上に乗りやすい。特に問題となる編成は、天竺編みやゴム編みのようにコースの編み終わりの編針と次コースの編み始めの編針が同じ場合である。
【発明の開示】
本発明の目的は、編針として、針本体とスライダからなる複合針を備えた横編機で、編針への給糸条件を改善し、ループプレス機能と端目へのヤーンガイド機能とをそれぞれ向上させることができるループプレッサ、ループプレッサを備える横編機およびループプレッサを用いる編地編成方法を提供することである。
また本発明の他の目的は、選針パターンなどによる切換えによって、複合針を使用する場合に、端目の編針で編糸がスライダの上に乗ってしまう糸喰いの問題の発生を防いで、編糸を針フック内に案内することができるループプレッサ、ループプレッサを備える横編機およびループプレッサを用いる編地編成方法を提供することである。
本発明は、前後に少なくとも一対の針床を備える横編機で、前後の針床が先端側が上向きとなるように山形に対峙して歯口部が形成され、各針床には編針として複合針が設けられ、歯口部上方を針床の長手方向に走行する給糸口から供給される編糸が編目ループに編成されて下方に垂下する編地が形成される過程に、歯口部に対して前後少なくとも一方の針床上に支持される補助床から先端部を進退させることが可能で、編成された編目ループを押える機能を有するループプレッサにおいて、
該先端部は、
編目ループを押える機能を、下方側で有するループプレッサ部分と、
編地の編端よりも幅方向の外部で、歯口部上方から供給される編糸を捕捉する機能を果す端目用の編糸捕捉部分とを、
該進退方向に関し異なる位置に有することを特徴とするループプレッサである。
また本発明で、前記編糸捕捉部分は、前記ループプレッサ部分よりも、前記進退方向の先端側であることを特徴とする。
また本発明で、前記編糸捕捉部分は、上方側で、前記給糸口から供給される編糸が、前記複合針のフックを開いている状態のタング先端に接近するのを防ぐ壁となることを特徴とする。
また本発明で、前記編糸捕捉部分は、下方側に、複数の細糸を束ねて形成されている多本取りの編糸を収束させる凹部を有することを特徴とする。
さらに本発明は、前述のいずれかに記載のループプレッサと、
編地の編成中に、前記ループプレッサ部分が前記歯口部に位置するように、前記先端部を予め定める軌跡に従って進退させるループプレッサ機構と、
編み端を編成して、給糸口の走行方向を反転して次のコースの編成を開始する際に、最初に編成に使用される複合針の手前側で、該ループプレッサの前記編糸捕捉部分が該歯口部に位置するように、該先端部分を進退させる端目用の編糸捕捉機構とを含むことを特徴とするループプレッサを備える横編機である。
また本発明で、前記ループプレッサが進退する前記補助床は、該進退方向の基端側が下方に開放され、
該ループプレッサは、上方に突出するバットを有し、
該補助床の開放部分の下方に該ループプレッサの基端部と対向して配置され、該基端部を吸引し、選択的に吸引を解放可能な選択機構と、
該補助床の上方で、該バットに係合し、該バットに対して該進退方向への変位のための駆動を行うカム溝が形成され、前記ループプレッサ機構または前記編糸捕捉機構としての機能を選択可能に有するカム機構とをさらに含み、
該カム機構は、該ループプレッサ機構または該編糸捕捉機構としての機能を、該選択機構で該ループプレッサの基端部に対する吸引を解放するか否かで、該バットと係合するカム溝を選択して切換可能であることを特徴とする。
また本発明で、前記カム機構のカム溝は、針床の長手方向の一方側への編成時と他方側への編成時とで前記ループプレッサの先端部が同等の軌跡を描くように、該ループプレッサの進退方向に平行な中心線に対して大略的に対称な形状を有し、
前記選択機構は、該カム機構の中心線に対向する位置と、該中心線に対向する位置から針床の一方側と他方側とに、それぞれ同一距離だけ離れた位置とに配置されることを特徴とする。
さらに本発明は、前後に少なくとも一対の針床を備える横編機で、前後の針床が先端側が上向きとなるように山形に対峙して歯口部が形成され、各針床には編針として複合針が設けられ、歯口部上方を針床の長手方向に走行する給糸口から供給される編糸が編目ループに編成されて下方に垂下する編地が形成される過程に、歯口部に対して前後少なくとも一方の針床上に支持される補助床から先端部を進退させることが可能で、編成された編目ループを押える機能を有するループプレッサを用いて編地を編成する方法において、
該ループプレッサの先端部に、
編目ループを押えるループプレッサ機能を、下方側で有する部分と、
編地の編端よりも幅方向の外部で、歯口部上方から供給される編糸を捕捉する端目用の編糸捕捉機能を果す部分とを、
該進退方向に関し異なる位置に形成しておき、
歯口部に該ループプレッサの先端部を進出させる位置を切換えて、該ループプレッサ機能または該編糸捕捉機能を切換えることを特徴とするループプレッサを用いる編地編成方法である。
また本発明は、前記編糸捕捉機能を果す部分の上方側を、前記給糸口から供給される編糸が、前記複合針のフックを開いている状態のタング先端に接近するのを防ぐ壁として利用することを特徴とする。
また本発明で、前記編糸捕捉機能を果す部分は下方側に凹部を有し、
該凹部で、複数の細糸を束ねて形成されている多本取りの編糸を収束させながら編成することを特徴とする。
【発明を実施するための最良の形態】
以下図面を参考にして本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の一形態である横編機の歯口部10に進出しているループプレッサ11の先端部12の形状を示す。ループプレッサ11は、金属板から形成され、先端部12には、端目用編糸捕捉部分13とループプレッサ部分14とが異なる位置に設けられる。ループプレッサ11は、先端部12を歯口部10に進退させることができる。進退方向に関し、端目用編糸捕捉部分13の方がループプレッサ部分14よりも先端側に設けられる。
図1(a)は端目用編糸捕捉部分13が歯口部10に位置する状態を示し、図1(b)はループプレッサ部分14が歯口部10に位置する状態を示す。端目用編糸捕捉部分13は、上方側に壁部分15、下方側に押さえ部分16をそれぞれ備える形状を有する。ループプレッサ部分14は、下方側に、2つのループ押さえ部分17,18と、その中間のヤーンガイド部分19とを備える形状を有する。
図1(a)に示すように、歯口部10の上方からは、給糸口20がヤーンキャリア21の先端に設けられて、歯口部10に編糸22を供給する。歯口部10には、横編機に設けられる前後の針床の先端が対峙する。各針床は、歯口部10側が上昇するように傾斜し、側面形状は山形となる。各針床には、多数の編針として複合針23が配置される。前後一方の針床の複合針23を一点鎖線で示し、他方の針床の複合針23を破線で示す。各針床で、複合針23はそれぞれ一定のピッチで形成される針溝内を往復変位して、歯口部10に先端側を進退させることができる。複合針23は、図16に示す複合針3と基本的に同様であり、針本体24とスライダ25とから構成される。針本体24の先端にはフック24aが形成され、スライダ25の先端にはタング25aが形成される。
図1(a)では、一点鎖線で示す複合針23が端目となり、図の奥側から手前側にヤーンキャリア21が移動して、1コースの編目ループ26が編成され、次のコースの編成が開始されて、複合針23よりも手前側にループプレッサ11の端目用編糸捕捉部分13が進出している状態を示している。未だ給糸口20が編糸捕捉部分13よりも手前側に位置している時に、編目ループ26から給糸口20に渡る編糸22は、押さえ部分16への接触点16aで押さえられている。端目用編糸捕捉部分13の進出状態を保って、ヤーンキャリア21を手前側から奥側へ走行させると、編糸22は、端目用編糸捕捉部分13で折り返され、接触点15aで壁部分15と接触して捕捉される。編糸22は、給糸口20の移動とともに奥側に引かれ、フック24aに供給されて次のコースの編成が行われる。これによって、特許登録第3044373号の図13に示すような編端での処理を行うことができる。さらに本実施形態では、複合針23のタング25aの先端が端目用ヤーンガイド部分13の壁部分15から上方に突出しないので、編糸22がスライダ25のタング25aに乗り上げてしまうような、糸喰いの問題の発生を防止することができる。なお、端目用の編針23よりも奥側では、ループプレッサ部分14のヤーンガイド部分16を給糸口20から端目用の編針23供給される編糸22に作用させ、フック24a内に案内させる。
図1(b)に示すように、ループプレッサ11のループプレッサ部分14は、コースの編成途中で、前後の針床の複合針23で編成された編目ループ26を押えるループ押え部分17,18を下方に備える形状を有する。ループ押え部分17,18は、前後の針床から進出する複合針23の移動方向に対してほぼ垂直な斜面であり、中間の凹部にヤーンガイド部分19が形成されている。ヤーンガイド部分19は、給糸口20から供給される編糸22をフック24aに確実に案内させる機能を有する。このようなループプレッサ機能とヤーンガイド機能とを兼用するループプレッサの動作や作用は、基本的に、特許登録第3044373号で「最適実施例」として、第[0066]段落から第[0089]段落、および図15〜図21で、べら針を使用する横編機について詳述しているループプレッサと同様である。
図2は、図1のループプレッサ11を使用する横編機の縦断面構成を簡略化して示す。歯口部10には、仮想的な中心線10aに関して線対称となるように、少なくとも前後一対の針床27が、頭部を山形に対向して配置されている。針床27は、3以上設けることもできる。各針床27には、複合針23が歯口部10に進退移動可能なように、案内用の針溝が形成されており、各針溝の頭部には針溝に沿って複合針23が編糸を引込むときに編糸を支えるシンカ28が設けられている。前後の針床の少なくとも一方、たとえば後針床の上方には、補助床29が設けられ、ループプレッサ11が歯口部10に先端部12を進退させるための移動を案内する溝30が形成されている。ループプレッサ11の配列ピッチは、針床27での複合針23の配列ピッチに対応させる。ただし、必ずしも1対1に対応させなくてもよく、複数の複合針23に1つのループプレッサ11が対応するようなピッチでもよい。複合針23やループプレッサ11は、針床27の長手方向、すなわち紙面に垂直な方向に往復移動可能なキャリッジに搭載されるカム機構によって、歯口部10に対して進退する変位を行う。
図3は、ループプレッサ11の形状を示す。ループプレッサ11は、前述のような先端部12に端目用編糸捕捉部分13とループプレッサ部分14とを有する他に、歯口部10に向う前部から、歯口部10から離れる後部にかけて、間隔をあけて、第1バット31、第2バット32および第3バット33など、複数のバットが上方に突出する形状を有する。ループプレッサ11の中間部分の下部側には、前部から分岐する弾性アーム34が後部側に延びている。ループプレッサ11の最後部には、基端部35を有する。基端部35の底面は平坦である。図3(a)に示すように、ループプレッサ11を外力を加えない自由な状態にすると、弾性アーム34は下方に開く。図2に示すように、ループプレッサ11を補助床29の溝30内に収納させると、ループプレッサ11の上部側はカム機構36や帯金37,38に接触し、下部側は溝30の底面に接触して、弾性アーム34は、図3(b)に破線で示すように、弾性変形して撓む。
図2に示すように、補助床29は、溝30の後部が開放されており、ループプレッサ11の基端部35は、ループプレッサ11の先端部12が歯口部10から退避している状態で、開放部分から露出している。補助床29の開放部分の下方には、磁力を利用してループプレッサ11の機能を切り換えるための選択機構39が設けられている。基端部35は、弾性アーム34の弾発力で、選択機構39の表面から離れるように付勢されている。カム機構36が第3バット33を押圧すると、基端部35は弾性アーム34の弾発力に抗して下降し、表面が選択機構39に磁力によって吸引される。選択機構39は、永久磁石と、電磁石とを有する。電磁石に通電すると永久磁石の吸引力がうち消され、永久磁石によって吸引されている基端部35が釈放される。電磁石に通電しなければ、基端部35の吸引状態は、基端部35が選択機構39に接触している範囲で継続する。
図4は、(a)で図2に示すカム機構36の透視状態を下側が歯口部10側となるように示し、(b)で複合針23の進退用の編成用カム機構の透視状態を上側が歯口部10側となるように示す。図5は、(a)でループプレッサ11の第1バット31、第2バット32および第3バット33の通過軌跡を示し、(b)で複合針に関する通過軌跡を示す。図6は、カム機構36の各部の基板からの高さの違いを示す。なお、図4(a)、図5(a)および図6で、平行横線によるハッチングを施して示す部分は、傾斜面を示す。A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,Lは、後述する説明で参照する位置を示し、特にFは中央位置、Gは給糸口20による給糸位置を示す。また、歯口側は図の下方となるけれども、ループプレッサ11を歯口側に進出させる動作を「上げる」と表現し、歯口側から退避させる動作を「下げる」と表現する。
図4(a)に示すように、カム機構36には、大略的に第1ガイドカム41、第2ガイドカム42、第3ガイドカム43および第4ガイドカム44が設けられる。第1ガイドカム41と第2ガイドカム42との間、第2ガイドカム42と第3ガイドカム43との間、および第3ガイドカム43と第4ガイドカム44との間には、ループプレッサ11の第1バット31、第2バット32および第3バット33に作用する第1カムトラック31a、第2カムトラック32aおよび第3カムトラック33aがそれぞれ形成される。各ガイドカムは図の左右方向に関して大略的に線対称であり、キャリッジが往復走行する際に、同等の作用を行うことができる。
以下、カム機構36を搭載するキャリッジが図の左から右に移動する場合を想定して説明する。選択機構39は、第3カムトラック33aに沿って、3箇所に設けられる。先行側の選択機構39aと後行側の選択機構39bとは、中心に関して対称の位置に設けられ、キャリッジの移動方向が逆転して、右から左へ移動するときは、選択機構39bが先行側となる。中央には、選択機構39cが設けられ、キャリッジの往復に対して、共通の機能を有する。第2カムトラック32aに沿っては、カム機構36の基板から突出するようにばね付勢される下げカム42a,42bが中央に対して対称な位置に設けられる。また、歯口部10から遠ざかる方向にばね付勢される押圧カム42c,42dも、中央に対して対称な位置に設けられる。第3カムトラック33aに関しては、ループプレッサ11の第3バット33を押圧して、基端部35を各選択機構39a,39b,39cに吸引させる押圧突起部43a,43b,43cがそれぞれ設けられる。また、第3ガイドカム43の中央部には、表面が基板から出没可能な出没カム43dも設けられている。第4ガイドカム44には、第3バット33と係合して、ループプレッサ11を進出させる端目用編糸捕捉機能としての上げカム44a,44bと、ループプレッサ機能としての上げカム44c,44dがそれぞれ設けられる。
図4(b)は、編成用カム機構50の概略的な構成を示す。編成用カム機構50は、針本体操作カムロック51とスライダ操作カムロック52とからなる。針本体操作カムロック51は、ふたコブ形状を有するレイジングカム53と、図1や図2に示す針本体24に設けられるバットの通過を許容するバット経路54を挟んで、レイジングカム53の両側に設けられる一対のステッチカム55,56と、レイジングカム53の歯口部10側に配置される天山57と、レイジングカム53の2つのコブ形状の間に設けられるトランスファ制御カム58とを含む。レイジングカム53および天山57は固定カムとして形成される。ステッチカム55,56は、天山57との接触斜面に沿って変位可能であり、編成される編目ループ26のサイズの調整を行うことができる。トランスファ制御カム58は、出没切換が可能であり、突出させると、針本体24のフック24aを、編成を行う際の基準となるニット状態の最先端位置よりも歯口部10から後退する位置まで変位させ、対向する針床との間で編目ループ26の移動を行うトランスファ動作をさせることができる。
スライダ操作カムロック52には、進退用のバットの通過を許容するバット通路60に沿って、出没切換可能なトランスファ制御カム61と、固定のスライダガイドカム62,63,64とが含まれる。トランスファ制御カム61を突出させると、前述のように後退しているフック24aの位置を越えて、スライダ25のタング25aを対向する針床27側に進出させ、トランスファ動作を行わせることができる。このような複合針23についての説明は、特許登録公報第3085657号に詳述されているものと、基本的に同等である。
図5(a)に示すように、キャリッジが右方向に進行しながら編目形成を行う際のループプレッサ11の各バットの通過軌跡は、選択機構39aを動作させて得られ、破線で示す端目用編糸捕捉部分13で機能する経路と、選択機構39cを動作させて得られ、実線で示すループプレッサ部分14で機能する経路とを切り換えることができる。なお、第3ガイドカム43の出没カム43dは、表面が突出しない没の状態にセットしておく。破線で示す端目用編糸捕捉機能としての経路では、第3カムトラック33aで、CからDに対応する位置の上げカム44aによって第3バット33が案内され、ループプレッサ11は歯口部10側に上昇する。出没カム43dは沈んでいるので、第3バット33は出没カム43dの上を素通りすることができる。第2カムトラック32aで、Dに対応する位置の下げカム42aを第2バット32が乗り越える際に下げカム42aは沈み、押圧カム42c,42dなどと同じ高さになって、Iに対応する位置付近まで、第2バット32の浮き上がりを抑える。なお、押圧カム42dは、図4(a)に示すように、ばね付勢で、押圧カム42cと中心線に対して対称の位置を保つ。図5(a)では、後述するように、ループプレッサ機能で、第2バット32が押圧カム42dの位置を移動させた状態を示している。第3カムトラック33aでは、Iに対応する位置以降で、下げカム42bが第3バット33に作用して、ループプレッサ11を歯口部10から退避する方向に移動させる。
実線で示すループプレッサ機能としての経路では、GからHに対応する位置で、第4ガイドカム44の上げカム44dが第3バット33を案内し、Iに対応する位置以降で、下げカム42bの頂部が第2バット32を案内して、ループプレッサ11を、端目用編糸捕捉機能を果す経路よりも歯口側へ進出させることができる。なお、第2バット32が押圧カム42dの位置を通過する際には、図に示すように、ばねで図の上方に付勢されている押圧カム42dを第2バット32の前縁で図の下方に移動させて通路を確保することができる。
図5(b)には、編成用カム機構50で、複合針23に対してニット動作を行わせる際の通過軌跡が示されている。なお、選択機構39aおよび選択機構39bでともに釈放動作をさせないときは、ループプレッサ11は歯口部10に進出しないで休止位置を続ける。
図6に示すように、カム機構36のカム面には基板からの高さの差が設けられている。斜線のハッチングや網点を施して示す塗りつぶしの密度が高い面は無地で示す基板面からの高さが高くなる。ただし、前述のように、平行横線によるハッチングを施して示す部分は傾斜面を示す。右下がりの実線による斜線を施している第3ガイドカム43が最も高く、右下がりの破線による斜線を施して示す第4ガイドカム44の高さは第3ガイドカム43よりも低く、網点を施して示す第1ガイドカム41の高さは第4ガイドカム44よりも低い。右上がりの斜線を施している第2ガイドカム42の下げカム42a,42bが突出している状態での高さは、第3ガイドカム43の高さに次ぎ、第2ガイドカム42の押圧カム42c,42dを含む他のカムの高さよりも高い。第2ガイドカム42の押圧カム42c,42dなど、他のカムの高さは、第4ガイドカム44の高さと同等である。なお、第3ガイドカム43の出没カム43dについては、基板面から突出している状態を示し、第3ガイドカム43の他の部分と同様に、基板面からの高さは最も高い状態となる。このように出没カム43dを突出させれば、一旦上昇させたループプレッサ11を、中央で戻すことができる。
前述のように、端目用編糸捕捉機能の軌跡では、Dに対応する位置で、第2バット32が斜面から下げカム42a面上に乗上げると、下げカム42aは高さが押圧カム42c,42dや第4ガイドカム44などと同等になるまで沈む。第2バット32は、Iに対応する位置に達するまで、押圧カム42c,42dなど、同じ高さの面で押圧される状態を続ける。Iに対応する位置に第2バット32が達すると、下げカム42aと対称に配置されている下げカム42bのカム面に当接する。下げカム42bが突出している状態での高さは、押圧カム42cなどよりも高いので、カム面に当接した第2バット32は、カム面に沿って案内され、歯口側から退避する。
図7、図8、図9、図10、図11、図12および図13は、図4〜図6に示す位置、D,E,F,G,H,I,Jにそれぞれ対応する位置で、ループプレッサ11が歯口部10へ進出している状態を示す。破線は端目用編糸捕捉機能を果す状態を示し、実線はループプレッサとして機能する状態を示す。歯口部10付近の構成は、図2の構成を前提としているけれども、説明の便宜のために簡略化して示す。また、編糸や編目ループも省略して、ループプレッサ11の先端部分が歯口部10に進出している位置関係を中心に示す。なお、図1(a)はGの位置で図10に対応し、図1(b)はIの位置で図12に対応する。以下、図2〜図13を参照して説明する。なお、端目用編糸捕捉機能を果す経路が選択されるループプレッサ11を便宜上端LPと称し、ループプレッサとして機能する経路が選択されるループプレッサ11を便宜上ニットLPと称することにする。また、端LPおよびニットLPの休止位置は、図5(a)で各バットが図の最上方となる位置である。
・A位置(編成カム内へ到達前)
端LP …休止位置
ニットLP…休止位置
針 …休止位置
この位置では、ループプレッサ11の基端部35の被吸着面は補助床29の後部の開放部分に位置する。第2バット32の後方側の本体部上面部が補助床29に装着された帯金38に圧接して、弾性アーム34を圧縮変形させ、弾性アーム34が下方に押圧された状態で保持されていて、その弾発力によりループプレッサ11の基端部35が上方に突出付勢される。
・B位置(選択機構39aが吸着)
端LP …休止位置
ニットLP…休止位置
針 …休止位置
ループプレッサ11の第3バット33が、第4ガイドカム44に一体に形成した第3バット用プレッサである押圧突起部43aで押圧される。このとき第1バット31は、第1ガイドカム41表面と当接状態にあり、第1バットと第1ガイドカム41の当接部を揺動支点としてループプレッサ11は反時計方向に揺動して基端部35の被吸着面を先行側に設けた選択機構39aの吸着面に当接して吸着される。
・C位置(先行選択機構39a通過後)
端LP …少し前進
ニットLP…休止位置
針 …休止位置
B位置以降、基端部35の被吸着面が選択機構39aに吸着された状態で磁極部まで到達し、ここで吸着を絶たれた端LPの基端部35は弾性アーム34の弾発力により上方へ揺動する。このため第3バット33が補助床29の表面から突出し、第4ガイドカム44の上げカム44aの上げカム面と係合して歯口部10に向かって進出し始める。端LPとして選択されたループプレッサ11以外のループプレッサ11は、基端部35が選択機構39aの吸着面に吸着保持された状態で横方向に真っ直ぐ進む。端LPが進出する際に、帯金38と端LP上縁との当接が絶たれるとともに、第1バット31は、第1ガイドカム41の凹部へ進入し、カム表面からの押圧が解かれるため、端LPの本体部は弾性アーム34の弾発力により上方へ押し上げられるが、端LPは溝30内で基端部35の上面が第4ガイドカム44の表面と当接し、第1バット31と第2バット32との間の本体部上面が帯金37に、圧力により接触した状態となってその姿勢を保持する。
・D位置(レイジングカム53の最初の斜面)
端LP …進出位置
ニットLP…休止位置
針 …少し前進
端LPの第3バット33が第4ガイドカム44の上げカム44aの上げカム面頂部まで案内され、端目用編糸捕捉部分13の先端は、図7に示すように、対向する針床27のシンカ28と側面視において交差し、歯口部10の間隙を塞ぐ。第2バット32は、第2ガイドカム42の後位に設けた第2バット用出没カム(蝶山カム)である下げカム42aの位置にあって、その押圧作用を受ける。端目用編糸捕捉部分13の下側の押え部分16は、複合針23に保持されている編目ループから給糸口20に渡る編糸を押える。端LPはD位置の姿勢を保持したままH位置まで進む。
・E位置(編針最進出位置)
端LP …進出位置
ニットLP…休止位置
針 …最進出位置(レイジングカム53頂部)
図8に示すように、フック24aおよびタング25aが、最進出位置まで上昇する。編目ループはタング25aの肩の部分に保持され、端目用編糸捕捉部分13の押え部分16によって、渡りの編糸が確実に押えられる。
・F位置(天山57で下げられた位置)
端LP …進出位置
ニットLP…休止位置
針 …給糸の高さ
図9に示すように、フック24aとタング25aとが下がって、フック24aは給糸の高さとなる。タング5aの先端は、壁部分15よりも上方に出ないようにする。
・G位置(中行の選択機構39c通過後)
端LP …進出位置
ニットLP…少し前進
針 …給糸の高さ
図10に示すように、給糸口20が通過する。タング25aの先端は、端LPの壁部分15に隠されている。端LP以外のループプレッサ11は基端部35の被吸着面が中行に設けた選択機構39cに吸着された状態で磁極部まで到達し、ここで吸着を絶たれたニットLPの第3バット33が補助床29の表面から突出し、第4ガイドカム44の上げカム44dのカム面と係合して歯口部10に向かって進出し始める。
・H位置(端LPとニットLPとのルート交差部)
端LP …進出位置
ニットLP…中程まで前進
針 …給糸の高さ
図11に示すように、ニットLPが歯口部10に進出し、ヤーンガイドとしての作用し始める。図5(a)に示すように、第2バット32は、押圧カム42cを側面から押圧して移動させ、端LPよりも歯口部10内に進出する軌跡をとることができる。
・I位置
端LP …進出位置
ニットLP…進出位置
針 …下降中
図12に示すように、針本体24は天山57の下げカム面で下降し始める。ニットLPの第2バット32は、押圧カム42dを退け、バトンタッチした下げカム42bの頂面と係合してカム頂部まで案内される。編糸は、ループプレッサ部分14のヤーンガイド部分19でフック24aの進退軌跡内まで案内される。端LPとニットLPとを協働させることによって、すなわち端LPの壁部分15によって給糸口20から延びる編糸が直接スライダ25の上に乗らないようにタング25aの先端を隠した状態とし、この端LPの壁部分15に接した状態でスライダ25の上空にある編糸をニットLPのヤーンガイド部分19によって歯口部10中央寄りのフック24aの進退軌跡内まで移動させることによって、編糸を針フックで確実に捕捉することができる。編成された編目ループは、ニットLPのループ押え部分17,18で押えられ、従来と同様なループプレッサとしての機能が果される。
・J位置(度山であるステッチカム56の斜面の位置)
端LP …下がり始める(第2バット32が上げカム42bの下げカム面に係合)
ニットLP…進出位置
針 …度山により後退中(スライダ25も下降)
図13に示すように、端LPは退避し、端目用編糸捕捉部分13で捕捉していた編糸を解放する。
・K位置(度山のフミの位置)
端LP …休止位置
ニットLP…下がり始める
針 …度決めの高さ(第3バット33が第3ガイドカム43の下げカム面と係合)
・L位置(度山通過後の位置)
端LP …休止位置
ニットLP…休止位置
針 …休止位置
図14は、本発明の実施の他の形態であるループプレッサ71の先端部72の形状を示す。本実施形態で図1の実施形態に対応する部分には同一の参照符を付し、重複する説明は省略する。本実施形態では、図14(a)に示すように端目用編糸捕捉部分73の押え部分76に凹部77を形成してある。これによって、編糸82として、複数の細線83が束ねてある多本取りを使用しても、凹部77で収束させることができ、糸喰いの問題の発生を確実に抑制することができる。図14(b)に示すように、ループプレッサ部分14での機能は、図1(b)に示すループプレッサ11と同様である。
以上で説明した実施形態では、ループプレッサ11,71の先端部12,72の先端側に端目用編糸捕捉部分13,73が形成され、基端側にループプレッサ部分14が形成されているけれども、端目用編糸捕捉部分の方を基端側にすることもできる。ただし、ループプレッサ部分に本実施形態のループプレッサ部分14と同様なループ押え部分17,18とヤーンガイド部分19とを形成するときは、端目用編糸捕捉部分13,73を先端側にする方が、図7〜図13に示すような端LPとしての機能を果した後で、捕捉していた編目ループからループプレッサを容易に引き抜くことができる。
なお、本発明のループプレッサを備えた横編機では、ループプレッサの選択機構39a,39c,39bがキャリッジの走行方向に対し、先行、中行、および後行の3箇所にそれぞれ設けられているので、たとえば端目の糸喰いの問題について考慮する必要がない編地編成の場合には、先行の選択機構で編成に使用される編針に対応したループプレッサを選択して、編針が歯口部10に進出するときに針フックに係止された旧ループが針本体24の進出に伴って連れ上がらないように旧ループを押え、旧ループがクリアされるのを保証する。この場合、出没カム43dは、図6に示すように突出させる状態にセットしておく。たとえば、行われる編成動作が目移しの場合には、上記実施形態の端LPと同じルートを、目移しを行う編針に対応するループプレッサがたどるようにすればよい。また行われる編成動作が編目形成を伴う場合には、編成に使用される編針に対応するループプレッサのうち、奇数番目のループプレッサを先行の選択機構を使って作用させ、旧ループの連れ上がりを防ぎ、続く中行の選択機構を使って残る偶数番目のループプレッサを選択して、この偶数番目のループプレッサによって編糸をフックへ案内するようにしてもよい。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形態で実施できる。従って、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、本発明の範囲は特許請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のものである。
【産業上の利用可能性】
以上のように本発明によれば、ループプレッサの先端部は、横編機の歯口部に進出して編目ループを押える機能を果すループプレッサ部分と、編地の編端よりも幅方向の外部で歯口部上方から供給される編糸を捕捉する機能を果す端目用編糸捕捉部分とを、進退方向に関し異なる位置に有するので、機能別に歯口部に作用する場所を変え、専用形状にすることができ、それぞれの機能を向上させることができる。
また本発明によれば、端目用編糸捕捉部分をループプレッサ部分よりも、進退方向の先端側に形成するので、ループプレッサ部分を端目用のヤーンガイド部分よりも大きくすることができ、剛性を高めて充分に編目ループを押えることができる。
また本発明によれば、端目用編糸捕捉部分の上方側を、給糸口から供給される編糸が、複合針の針フックを開いている状態のタング先端に接近するのを防ぐ壁として利用することができるので、編地の幅方向の編み端の編目を編成する際に、編糸がスライダのタングに乗り上げてフック外に出てしまう端目の糸喰いの問題を防ぐように、編糸をフック内に案内することができる。
また本発明によれば、端目用捕捉部分部分は、複数の細糸を束ねて形成されている多本取りの編糸を、収束させる凹部を下方側に有するので、多本取りの編糸が広がって、その一部が複合針の針フックを開いている状態のタング先端に接しないようにすることができる。
さらに本発明によれば、横編機は、歯口部に進出して編目ループを押える機能を果すループプレッサ部分と、編地の編端よりも幅方向の外部で歯口部上方から供給される編糸を捕捉する機能を果す端目用の編糸捕捉部分とを、進退方向に関し異なる位置に有するループプレッサを備える。編地の編成中に、給糸口から複合針のフックに編糸が供給された後で、ループプレッサ部分が前記歯口部に位置するように、ループプレッサ機構でループプレッサの先端部を歯口部に進出させることができる。編み端を編成して、給糸口の走行方向を反転して次のコースの編成を開始する際には、最初に編成に使用される複合針の手前側に、ループプレッサの端目用編糸捕捉部分が該歯口部に位置するように、端目用編糸捕捉機構でループプレッサの先端部を歯口部に進出させることができる。ループプレッサは、機能別に歯口部に作用する場所を変え、専用形状にすることができ、それぞれの機能を向上させることができる。
また本発明によれば、ループプレッサが進退する補助床は、進退方向の基端側の下方に開放され、開放部分の下方に選択機構が配置される。選択機構は、ループプレッサの基端側を吸引し、選択的に吸引を解放可能である。ループプレッサは、上方に突出するバットを有する。補助床の上方には、カム機構が配置され、カム機構にはバットに係合し、バットに対して該進退方向への変位のための駆動を行うカム溝が形成される。カム機構は、ループプレッサ機構または端目用編糸捕捉機構としての機能を、選択機構でループプレッサの基端部に対する吸引を解放するか否かで、バットと係合するカム溝を選択して切換可能であるので、機能の切換を単一のカム機構で行うことができる。
また本発明によれば、カム機構のカム溝を中心線に対して大略的に線対称に形成し、針床の一方側への編成時と他方側への編成時とでループプレッサの先端部が同等の軌跡を描き、カム機構の中心線に対向する位置する選択機構で、往復方向でのカム溝の切換えを兼用させることができる。
さらに本発明によれば、前後に少なくとも一対の針床を備える横編機で編地を編成する際に、歯口部に進出して編目ループを押える機能を果す部分と、編地の編端よりも幅方向の外部で歯口部上方から供給される編糸を捕捉する機能を果す部分とを、進退方向に関し異なる位置に有するループプレッサを用いて、複合針による編成を確実に行わせることができる。ループプレッサは、複合針のフックに編糸が供給された後で、編目ループを押えるループプレッサ機能を下方側で有する部分を歯口部に進出させ、また、編地の編端よりも幅方向の外部で、歯口部上方から供給される編糸を捕捉する端目用編糸捕捉機能を果す部分を歯口部に進出させることによって、機能を切り換えることができるので、機能別に歯口部に作用する場所を変え、専用形状にすることができ、それぞれの機能を向上させることができる。
また本発明によれば、端目用編糸捕捉機能を果す部分の上方側で、給糸口から供給される編糸を、複合針のフックを開いている状態のタング先端に接近しないように、壁として利用することができるので、編地の幅方向の編み端の編目を編成する際に、編糸がタングの先端に引っ掛かってフック外に出てしまう端目の糸喰いの問題を防ぎ、編糸をフック内に確実に案内することができる。
また本発明によれば、端目用編糸捕捉機能を果す部分は、下方側に、複数の細糸を束ねて形成されている多本取りの編糸を収束させる凹部を有するので、多本取りの編糸を使用して編成を行うときであっても、編糸の一部が複合針のフックを開いている状態のタング先端に接して、フック外に出てしまう端目の糸喰いの問題を、確実に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
本発明の目的、特色、および利点は、下記の詳細な説明と図面とからより明確になるであろう。
図1は、本発明の実施の一形態であるループプレッサ11で端目用編糸捕捉機能とループプレッサ機能とで、機能を切り換えた状態を示す部分的な側面図である。
図2は、本実施形態のループプレッサ11を使用する横編機の概略的な構成を示す部分的な側面断面図である。
図3は、本実施形態のループプレッサ11の外形を示す側面図である。
図4は、本実施形態のループプレッサ11および複合針23を作動させるカム機構36および編成用カム機構50の構成を示す透視図である。
図5は、本実施形態のループプレッサ11および複合針23のバットの通過軌跡を示す透視図である。
図6は、本実施形態のカム機構36でカム面の高さを示す簡略化した平面図である。
図7は、図4〜図6のD位置でのループプレッサ11の進出状態を示す図である。
図8は、図4〜図6のE位置でのループプレッサ11の進出状態を示す図である。
図9は、図4〜図6のF位置でのループプレッサ11の進出状態を示す図である。
図10は、図4〜図6のG位置でのループプレッサ11の進出状態を示す図である。
図11は、図4〜図6のH位置でのループプレッサ11の進出状態を示す図である。
図12は、図4〜図6のI位置でのループプレッサ11の進出状態を示す図である。
図13は、図4〜図6のJ位置でのループプレッサ11の進出状態を示す図である。
図14は、本発明の実施の他の形態であるループプレッサ71で端目用編糸捕捉機能とループプレッサ機能とで、機能を切り換えた状態を示す部分的な側面図である。
図15は、べら針による編成動作を示す図である。
図16は、複合針による編成動作を示す図である。
【0004】
いった問題(以下、「糸喰いの問題」という。)が生じることがある。この端目の糸喰いの問題の発生には、以下の要因が考えられる。
ヤーンキャリアの先端に設けられる給糸口の位置調整が悪かったり、長期使用によってヤーンキャリアにガタが生じたりして、給糸の際の編糸の位置が正確に定らない。編糸を束ねたいわゆる多本取り編成する場合には、編糸が編針に接触した時点で平たく延ばされるので、特にスライダの上に乗りやすい。また編糸にかかるテンションが弱い場合に、編糸がブレ易くスライダの上に乗りやすい。特に問題となる編成は、天竺編みやゴム編みのようにコースの編み終わりの編針と次コースの編み始めの編針が同じ場合である。
【発明の開示】
本発明の目的は、編針として、針本体とスライダからなる複合針を備えた横編機で、編針への給糸条件を改善し、ループプレス機能と端目へのヤーンガイド機能とをそれぞれ向上させることができるループプレッサ、ループプレッサを備える横編機およびループプレッサを用いる編地編成方法を提供することである。
また本発明の他の目的は、選針パターンなどによる切換えによって、複合針を使用する場合に、端目の編針で編糸がスライダの上に乗ってしまう糸喰いの問題の発生を防いで、編糸を針フック内に案内することができるループプレッサ、ループプレッサを備える横編機およびループプレッサを用いる編地編成方法を提供することである。
本発明は、前後に少なくとも一対の針床を備える横編機で、前後の針床が先端側が上向きとなるように山形に対峙して歯口部が形成され、各針床には編針として複合針が設けられ、歯口部上方を針床の長手方向に走行する給糸口から供給される編糸が編目ループに編成されて下方に垂下する編地が形成される過程に、歯口部に対して前後少なくとも一方の針床上に支持される補助床から先端部を進退させることが可能で、編成された編目ループを押える機能を有するループプレッサにおいて、
該先端部は、
給糸口から供給される編糸を編針に案内し、編針間で編目ループを押える機
【0005】
能を、下方側で有するループプレッサ部分と、
編地の編端よりも幅方向の外部で、歯口部上方から供給される編糸を捕捉する機能を果す端目用の編糸捕捉部分とを、
該進退方向に関し異なる位置に有し、
編糸捕捉部分は、編端の複合針に保持される編目ループから編地外部側に移動する給糸口に渡る編糸を押える押え部分を下側に有し、移動方向を反転して編地内部側に移動する給糸口から該編端の複合針に供給される編糸が、フックを開いている状態のタング先端に接近するのを防ぐ壁部分を、上側に有することを特徴とするループプレッサである。
また本発明で、前記編糸捕捉部分は、前記ループプレッサ部分よりも、前記進退方向の先端側であることを特徴とする。
また本発明で、前記編糸捕捉部分は、下方側に、複数の細糸を束ねて形成されている多本取りの編糸を収束させる凹部を有することを特徴とする。
さらに本発明は、前述のいずれかに記載のループプレッサと、
編地を編成する複合針の位置を通過する給糸口から供給される編糸を該複合針のフックで捕捉可能な位置へ案内し、編成される編目ループを前記押え部分で押えるように、前記先端部を予め定める軌跡に従って進退させるループプレッサ機構と、
編み端を編成して、給糸口の走行方向を反転して次のコースの編成を開始する際に、最初に編成に使用される複合針の手前側で前記編糸捕捉部分を前記歯口部に進出させ、該給糸口が該複合針の位置を通過するまで、該ループプレッサの前記編糸捕捉部分の下側で、該編み端を編成した複合針から該給糸口に渡る編糸を押え、該最初に編成に使用される複合針に編糸を該編糸捕捉部分の上側から供給するように捕捉させる端目用の編糸捕捉機構とを含み、
該給糸口が該最初に編成に使用される複合針を通過した後、ループプレッサ機構および編糸捕捉機構は、ループプレッサ機構によって進退するループプレッサのループプレッサ部分による案内で該最初に編成に使用される複合針に供給される編糸が、フックを開いている状態のタング先端に接近するのを編糸捕捉機構によって進退するループプレッサの編糸捕捉部分の上側の壁部分で防ぐように、協働することを特徴とするループプレッサを備える横編機である。
また本発明で、前記ループプレッサが進退する前記補助床は、該進退方向の基端側が下方に開放され、
該ループプレッサは、上方に突出するバットを有し、
該補助床の開放部分の下方に該ループプレッサの基端部と対向して配置され、該基端部を吸引し、選択的に吸引を解放可能な選択機構と、
該補助床の上方で、該バットに係合し、該バットに対して該進退方向への変位のための駆動を行うカム溝が形成され、前記ループプレッサ機構または前記編糸捕捉機構としての機能を選択可能に有するカム機構とをさらに含み、
該カム機構は、該ループプレッサ機構または該編糸捕捉機構としての機能を、該選択機構で該ループプレッサの基端部に対する吸引を解放するか否かで、該バ
【0006】
ットと係合するカム溝を選択して切換可能であることを特徴とする。
また本発明で、前記カム機構のカム溝は、針床の長手方向の一方側への編成時と他方側への編成時とで前記ループプレッサの先端部が同等の軌跡を描くように、該ループプレッサの進退方向に平行な中心線に対して大略的に対称な形状を有し、
前記選択機構は、該カム機構の中心線に対向する位置と、該中心線に対向する位置から針床の一方側と他方側とに、それぞれ同一距離だけ離れた位置とに配置されることを特徴とする。
さらに本発明は、前後に少なくとも一対の針床を備える横編機で、前後の針床が先端側が上向きとなるように山形に対峙して歯口部が形成され、各針床には編針として複合針が設けられ、歯口部上方を針床の長手方向に走行する給糸口から供給される編糸が編目ループに編成されて下方に垂下する編地が形成される過程に、歯口部に対して前後少なくとも一方の針床上に支持される補助床から先端部を進退させることが可能で、編成された編目ループを押える機能を有するループプレッサを用いて編地を編成する方法において、
該ループプレッサの先端部に、
給糸口から供給される編糸を複合針のフック可能な位置まで案内し、編針間で編目ループを押えるループプレッサ機能を、下方側で有する部分と、
編地の編端よりも幅方向の外部で、歯口部上方から供給される編糸を捕捉する端目用の編糸捕捉機能を果す部分とを、
該進退方向に関し異なる位置に形成しておき、
歯口部に該ループプレッサの先端部を進出させる位置を切換えて、該ループプレッサ機能または該編糸捕捉機能を切換えるとともに、
編み端を編成して、給糸口の走行方向を反転して次のコースの編成を開始する際に、最初に編成に使用される複合針の手前側にループプレッサの先端部で編糸捕捉機能を果す部分を進出させ、該給糸口が該複合針の位置を通過するまで、該編糸捕捉機能を果す部分の下側で、該編み端を編成した複合針から該給糸口に渡る編糸を押え、該最初に編成に使用される複合針に編糸を該編糸捕捉機能を果す部分の上側から供給するように捕捉させ、
該給糸口が該最初に編成に使用される複合針を通過した後、他のループプレッサを歯口部に進出させ、該ループプレッサ機能を果す部分による案内で該最初に編成に使用される複合針に供給される編糸が、フックを開いている状態のタング先端に接近するのを、該編糸捕捉機能を果す部分を歯口部に進出させているループプレッサの上側が壁となって防ぐように、ループプレッサを協働させることを特徴とするループプレッサを用いる編地編成方法である。
また本発明で、前記編糸捕捉機能を果す部分は下方側に凹部を有し、
該凹部で、複数の細糸を束ねて形成されている多本取りの編糸を収束させなが
【0017】
発力により上方へ押し上げられるが、端LPは溝30内で基端部35の上面が第4ガイドカム44の表面と当接し、第1バット31と第2バット32との間の本体部上面が帯金37に、圧力により接触した状態となってその姿勢を保持する。
・D位置(レイジングカム53の最初の斜面)
端LP …進出位置
ニットLP…休止位置
針 …少し前進
端LPの第3バット33が第4ガイドカム44の上げカム44aの上げカム面頂部まで案内され、端目用編糸捕捉部分13の先端は、図7に示すように、対向する針床27のシンカ28と側面視において交差し、歯口部10の間隙を塞ぐ。第2バット32は、第2ガイドカム42の後位に設けた第2バット用出没カム(蝶山カム)である下げカム42aの位置にあって、その押圧作用を受ける。端目用編糸捕捉部分13の下側の押え部分16は、複合針23に保持されている編目ループから給糸口20に渡る編糸を押える。端LPはD位置の姿勢を保持したままH位置まで進む。
・E位置(編針最進出位置)
端LP …進出位置
ニットLP…休止位置
針 …最進出位置(レイジングカム53頂部)
図8に示すように、フック24aおよびタング25aが、最進出位置まで上昇する。編目ループはタング25aの肩の部分に保持され、端目用編糸捕捉部分13の押え部分16によって、渡りの編糸が確実に押えられる。
・F位置(天山57で下げられた位置)
端LP …進出位置
ニットLP…休止位置
針 …給糸の高さ
図9に示すように、フック24aとタング25aとが下がって、フック24aは給糸の高さとなる。タング25aの先端は、壁部分15よりも上方に出ないように
【0021】
ず、本発明の範囲は特許請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のものである。
【産業上の利用可能性】
以上のように本発明によれば、ループプレッサの先端部は、横編機の歯口部に進出して編目ループを押える機能を果すループプレッサ部分と、編地の編端よりも幅方向の外部で歯口部上方から供給される編糸を捕捉する機能を果す端目用編糸捕捉部分とを、進退方向に関し異なる位置に有するので、機能別に歯口部に作用する場所を変え、専用形状にすることができ、それぞれの機能を向上させることができる。
また、編地の編み端よりも外部で編糸を捕捉するループプレッサと、編地を編成する複合針に給糸口から供給される編糸を案内して編成された編目ループを押える他のループプレッサとを協働させて、端目用編糸捕捉部分の上方側を、給糸口から供給される編糸が、複合針の針フックを開いている状態のタング先端に接近するのを防ぐ壁部分として利用することができるので、編地の幅方向の編み端の編目を編成する際に、編糸がスライダのタングに乗り上げてフック外に出てしまう端目の糸喰いの問題を防ぐように、編糸をフック内に案内することができる。
また本発明によれば、端目用編糸捕捉部分をループプレッサ部分よりも、進退方向の先端側に形成するので、ループプレッサ部分を端目用のヤーンガイド部分よりも大きくすることができ、剛性を高めて充分に編目ループを押えることができる。
また本発明によれば、端目用捕捉部分部分は、複数の細糸を束ねて形成されている多本取りの編糸を、収束させる凹部を下方側に有するので、多本取りの編糸が広がって、その一部が複合針の針フックを開いている状態のタング先端に接しないようにすることができる。
さらに本発明によれば、横編機は、歯口部に進出して編目ループを押える機能を果すループプレッサ部分と、編地の編端よりも幅方向の外部で歯口部上方から供給される編糸を捕捉する機能を果す端目用の編糸捕捉部分とを、進退方向に関
【0022】
し異なる位置に有するループプレッサを備える。編地の編成中に、給糸口から複合針のフックに編糸が供給された後で、ループプレッサ部分が前記歯口部に位置するように、ループプレッサ機構でループプレッサの先端部を歯口部に進出させることができる。編み端を編成して、給糸口の走行方向を反転して次のコースの編成を開始する際には、最初に編成に使用される複合針の手前側に、ループプレッサの端目用編糸捕捉部分が該歯口部に位置するように、端目用編糸捕捉機構でループプレッサの先端部を歯口部に進出させることができる。ループプレッサは、機能別に歯口部に作用する場所を変え、専用形状にすることができ、それぞれの機能を向上させることができる。端目用編糸捕捉部分を使用するループプレッサと、ループプレッサ部分とを使用するループプレッサとを協働させれば、端目用編糸捕捉部分で編み端での編糸の捕捉を行って、次のコースの編成の最初に使用する複合針にループプレッサ部分で編糸を案内しても、端目用編糸捕捉部分の上側の壁部分でスライダのタングの先端を隠し、編糸がタングに乗り上げてフック外に出てしまう端目の糸喰いの問題を防ぐことができる。
また本発明によれば、ループプレッサが進退する補助床は、進退方向の基端側の下方に開放され、開放部分の下方に選択機構が配置される。選択機構は、ループプレッサの基端側を吸引し、選択的に吸引を解放可能である。ループプレッサは、上方に突出するバットを有する。補助床の上方には、カム機構が配置され、カム機構にはバットに係合し、バットに対して該進退方向への変位のための駆動を行うカム溝が形成される。カム機構は、ループプレッサ機構または端目用編糸捕捉機構としての機能を、選択機構でループプレッサの基端部に対する吸引を解放するか否かで、バットと係合するカム溝を選択して切換可能であるので、機能の切換を単一のカム機構で行うことができる。
また本発明によれば、カム機構のカム溝を中心線に対して大略的に線対称に形成し、針床の一方側への編成時と他方側への編成時とでループプレッサの先端部が同等の軌跡を描き、カム機構の中心線に対向する位置する選択機構で、往復方向でのカム溝の切換えを兼用させることができる。
さらに本発明によれば、前後に少なくとも一対の針床を備える横編機で編地を
【0023】
編成する際に、歯口部に進出して編目ループを押える機能を果す部分と、編地の編端よりも幅方向の外部で歯口部上方から供給される編糸を捕捉する機能を果す部分とを、進退方向に関し異なる位置に有するループプレッサを用いて、複合針による編成を確実に行わせることができる。ループプレッサは、複合針のフックに編糸が供給された後で、編目ループを押えるループプレッサ機能を下方側で有する部分を歯口部に進出させ、また、編地の編端よりも幅方向の外部で、歯口部上方から供給される編糸を捕捉する端目用編糸捕捉機能を果す部分を歯口部に進出させることによって、機能を切り換えることができるので、機能別に歯口部に作用する場所を変え、専用形状にすることができ、それぞれの機能を向上させることができる。
また、端目用編糸捕捉機能を果す部分の上方側で、給糸口から供給される編糸を、複合針のフックを開いている状態のタング先端に接近しないように、壁として利用することができるので、編地の幅方向の編み端の編目を編成する際に、編糸がタングの先端に引っ掛かってフック外に出てしまう端目の糸喰いの問題を防ぎ、編糸をフック内に確実に案内することができる。
また本発明によれば、端目用編糸捕捉機能を果す部分は、下方側に、複数の細糸を束ねて形成されている多本取りの編糸を収束させる凹部を有するので、多本取りの編糸を使用して編成を行うときであっても、編糸の一部が複合針のフックを開いている状態のタング先端に接して、フック外に出てしまう端目の糸喰いの問題を、確実に防ぐことができる。

Claims (10)

  1. 前後に少なくとも一対の針床を備える横編機で、前後の針床が先端側が上向きとなるように山形に対峙して歯口部が形成され、各針床には編針として複合針が設けられ、歯口部上方を針床の長手方向に走行する給糸口から供給される編糸が編目ループに編成されて下方に垂下する編地が形成される過程に、歯口部に対して前後少なくとも一方の針床上に支持される補助床から先端部を進退させることが可能で、編成された編目ループを押える機能を有するループプレッサにおいて、
    該先端部は、
    編目ループを押える機能を、下方側で有するループプレッサ部分と、
    編地の編端よりも幅方向の外部で、歯口部上方から供給される編糸を捕捉する機能を果す端目用の編糸捕捉部分とを、
    該進退方向に関し異なる位置に有することを特徴とするループプレッサ。
  2. 前記編糸捕捉部分は、前記ループプレッサ部分よりも、前記進退方向の先端側であることを特徴とする請求項1記載のループプレッサ。
  3. 前記編糸捕捉部分は、上方側で、前記給糸口から供給される編糸が、前記複合針のフックを開いている状態のタング先端に接近するのを防ぐ壁となることを特徴とする請求項1または2記載のループプレッサ。
  4. 前記編糸捕捉部分は、下方側に、複数の細糸を束ねて形成されている多本取りの編糸を収束させる凹部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のループプレッサ。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のループプレッサと、
    編地の編成中に、前記ループプレッサ部分が前記歯口部に位置するように、前記先端部を予め定める軌跡に従って進退させるループプレッサ機構と、
    編み端を編成して、給糸口の走行方向を反転して次のコースの編成を開始する際に、最初に編成に使用される複合針の手前側で、該ループプレッサの前記編糸捕捉部分が該歯口部に位置するように、該先端部分を進退させる端目用の編糸捕捉機構とを含むことを特徴とするループプレッサを備える横編機。
  6. 前記ループプレッサが進退する前記補助床は、該進退方向の基端側が下方に開放され、
    該ループプレッサは、上方に突出するバットを有し、
    該補助床の開放部分の下方に該ループプレッサの基端部と対向して配置され、該基端部を吸引し、選択的に吸引を解放可能な選択機構と、
    該補助床の上方で、該バットに係合し、該バットに対して該進退方向への変位のための駆動を行うカム溝が形成され、前記ループプレッサ機構または前記編糸捕捉機構としての機能を選択可能に有するカム機構とをさらに含み、
    該カム機構は、該ループプレッサ機構または該編糸捕捉機構としての機能を、該選択機構で該ループプレッサの基端部に対する吸引を解放するか否かで、該バットと係合するカム溝を選択して切換可能であることを特徴とする請求項5記載のループプレッサを備える横編機。
  7. 前記カム機構のカム溝は、針床の長手方向の一方側への編成時と他方側への編成時とで前記ループプレッサの先端部が同等の軌跡を描くように、該ループプレッサの進退方向に平行な中心線に対して大略的に対称な形状を有し、
    前記選択機構は、該カム機構の中心線に対向する位置と、該中心線に対向する位置から針床の一方側と他方側とに、それぞれ同一距離だけ離れた位置とに配置されることを特徴とする請求項6記載のループプレッサを備える横編機。
  8. 前後に少なくとも一対の針床を備える横編機で、前後の針床が先端側が上向きとなるように山形に対峙して歯口部が形成され、各針床には編針として複合針が設けられ、歯口部上方を針床の長手方向に走行する給糸口から供給される編糸が編目ループに編成されて下方に垂下する編地が形成される過程に、歯口部に対して前後少なくとも一方の針床上に支持される補助床から先端部を進退させることが可能で、編成された編目ループを押える機能を有するループプレッサを用いて編地を編成する方法において、
    該ループプレッサの先端部に、
    編目ループを押えるループプレッサ機能を、下方側で有する部分と、
    編地の編端よりも幅方向の外部で、歯口部上方から供給される編糸を捕捉する端目用の編糸捕捉機能を果す部分とを、
    該進退方向に関し異なる位置に形成しておき、
    歯口部に該ループプレッサの先端部を進出させる位置を切換えて、該ループプレッサ機能または該編糸捕捉機能を切換えることを特徴とするループプレッサを用いる編地編成方法。
  9. 前記編糸捕捉機能を果す部分の上方側を、前記給糸口から供給される編糸が、前記複合針のフックを開いている状態のタング先端に接近するのを防ぐ壁として利用することを特徴とする請求項8記載のループプレッサを用いる編地編成方法。
  10. 前記編糸捕捉機能を果す部分は下方側に凹部を有し、
    該凹部で、複数の細糸を束ねて形成されている多本取りの編糸を収束させながら編成することを特徴とする請求項8または9記載のループプレッサを用いる編地編成方法。
JP2003523730A 2001-08-24 2002-08-22 ループプレッサ、ループプレッサを備える横編機およびループプレッサを用いる編地編成方法 Expired - Fee Related JP4102430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255148 2001-08-24
JP2001255148 2001-08-24
PCT/JP2002/008454 WO2003018892A1 (fr) 2001-08-24 2002-08-22 Presseur de maille, metier a tricoter rectiligne comportant un presseur de maille et procede de tricotage d'etoffe utilisant un presseur de maille

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003018892A1 true JPWO2003018892A1 (ja) 2004-12-16
JP4102430B2 JP4102430B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=19083176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003523730A Expired - Fee Related JP4102430B2 (ja) 2001-08-24 2002-08-22 ループプレッサ、ループプレッサを備える横編機およびループプレッサを用いる編地編成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6883352B2 (ja)
EP (1) EP1437433B1 (ja)
JP (1) JP4102430B2 (ja)
KR (1) KR100547505B1 (ja)
CN (1) CN100462493C (ja)
WO (1) WO2003018892A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050032690A1 (en) * 1997-09-10 2005-02-10 Rojkjaer Lisa Payne Factor VII polypeptides for preventing formation of inhibitors in subjects with haemophilia
JP5757830B2 (ja) * 2011-09-13 2015-08-05 株式会社島精機製作所 複合針を備える横編機、および横編機のスライダー制御方法
CN102534988B (zh) * 2011-09-20 2014-08-06 常熟市国光机械有限公司 电脑针织横机的机头三角系统
FR2986242B1 (fr) * 2012-01-26 2014-02-14 Steiger Participations Sa Procede de tricotage pour machine a tricoter rectiligne et machine a tricoter rectiligne
JP6223194B2 (ja) 2014-01-10 2017-11-01 株式会社島精機製作所 シンカー装置を備えた横編機
US9834871B2 (en) * 2015-03-11 2017-12-05 Pai Lung Machinery Mill Co., Ltd. Method for knitting interchanged plating on a technical face of a fabric for flat bed knitting machines
CN106702585B (zh) * 2016-12-27 2017-11-07 冯加林 双针板引塔夏横编织机上用于嵌花编织的活动压线板机构
JP6807451B2 (ja) 2017-04-07 2021-01-06 株式会社島精機製作所 横編機でのプレーティング編成方法
CN107447354B (zh) * 2017-09-21 2022-09-30 宁波慈星股份有限公司 一种压纱装置
CN108385262A (zh) * 2018-05-14 2018-08-10 宁波慈星股份有限公司 用于横机的压纱片及横机
JP7256632B2 (ja) * 2018-11-14 2023-04-12 株式会社島精機製作所 固定シンカーおよび横編機
CN111501187B (zh) * 2019-01-30 2021-10-29 佰龙机械厂股份有限公司 一种随嘴口大小变化位置的横编机压布装置
KR102102336B1 (ko) * 2019-03-06 2020-04-21 파이룽 머시너리 밀 코., 엘티디. 간극 크기에 따라 위치가 변경되는 횡편기 맹글링 장치
CN110453362A (zh) * 2019-08-22 2019-11-15 桐乡市强隆机械有限公司 可自动复位的移圈针及具有该移圈针的移圈机构
WO2022191204A1 (ja) 2021-03-10 2022-09-15 株式会社島精機製作所 横編機によるパンチレース編地の編成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1419956A (en) * 1972-05-12 1975-12-31 Courtaulds Ltd Knitting machines
CH573001A5 (ja) * 1974-03-27 1976-02-27 Dubied & Cie Sa E
US4027504A (en) * 1976-07-12 1977-06-07 Robert Dietschy Stitch presser for knitting machine
US4083203A (en) * 1976-05-31 1978-04-11 Fabrique Nationale Herstal S.A. Knitting process utilizing multi-level presser foot
US4501132A (en) * 1977-11-03 1985-02-26 Courtaulds Plc Presser foot mechanism in a knitting machine
DE3025497A1 (de) * 1979-07-13 1981-01-29 Courtaulds Ltd Drueckerfussvorrichtung fuer eine flachstrickmaschine
JPS58185674A (ja) * 1982-04-24 1983-10-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 接着方法
JPH03234847A (ja) * 1990-02-09 1991-10-18 Shima Seiki Seisakusho:Kk 横編機における可動シンカー
JPH0547654A (ja) 1991-08-09 1993-02-26 Hitachi Ltd 半導体基板の表面処理方法、半導体装置の製造方法及びそれを行う表面処理装置
JP3013272B2 (ja) * 1991-11-20 2000-02-28 株式会社島精機製作所 可動シンカーの揺動制御装置
JP3085657B2 (ja) 1997-08-08 2000-09-11 株式会社島精機製作所 横編機
JP3044373B2 (ja) * 1997-09-12 2000-05-22 株式会社島精機製作所 ループプレッサーを備えた横編機およびループプレッサーを用いた編地編成方法
JP3347079B2 (ja) * 1998-12-16 2002-11-20 株式会社島精機製作所 横編機の端糸挿入装置
TW522186B (en) * 1999-11-17 2003-03-01 Shima Seiki Mfg Sinker device of flat knitting machine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003018892A1 (fr) 2003-03-06
CN100462493C (zh) 2009-02-18
KR100547505B1 (ko) 2006-01-31
US6883352B2 (en) 2005-04-26
JP4102430B2 (ja) 2008-06-18
CN1630750A (zh) 2005-06-22
EP1437433A4 (en) 2006-09-06
KR20040036733A (ko) 2004-04-30
EP1437433B1 (en) 2013-08-21
US20040221621A1 (en) 2004-11-11
EP1437433A1 (en) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003018892A1 (ja) ループプレッサ、ループプレッサを備える横編機およびループプレッサを用いる編地編成方法
US6125661A (en) Flat knitting machine
JP3085657B2 (ja) 横編機
JP3044373B2 (ja) ループプレッサーを備えた横編機およびループプレッサーを用いた編地編成方法
EP0449549B1 (en) Stitch increasing method and cams for flat knitting machine having stitch increasing function
JP4125319B2 (ja) 横編機の給糸装置
EP1942216B1 (en) Weft knitting machine having movable yarn guide
JP5010588B2 (ja) インターシャ柄編地の編成方法および横編機
JPWO2007037285A6 (ja) 可動ヤーンガイドを備える横編機
JP2604677B2 (ja) 横編機におけるトランスファージャック
US6904774B2 (en) Composite needs
WO1997043477A1 (fr) Guide-fil pour metier a mailles cueillies
JP2018178293A (ja) カムシステムおよび横編機
JP5757830B2 (ja) 複合針を備える横編機、および横編機のスライダー制御方法
JPS6410617B2 (ja)
WO2005012613A1 (ja) 可動シンカーを備える横編機
JP4175978B2 (ja) 可動シンカーを備える横編機
CN117098884A (zh) 横编机的可动沉降片
JP3886900B2 (ja) 目移し機構を備えた横編機および目移し方法
WO2022191204A1 (ja) 横編機によるパンチレース編地の編成方法
CN116024727A (zh) 毛圈编织用横机和沉降片以及横机中的毛圈编织方法
JPH0657902B2 (ja) 編地編成方法及び前記編地編成方法を実施するためのキャリッジ装置
JP2005048336A (ja) 可動シンカーを備える横編機
JPS6122057B2 (ja)
JPH05125644A (ja) 横編機における目移し時の編針制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees