JPS646327Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646327Y2
JPS646327Y2 JP1982103232U JP10323282U JPS646327Y2 JP S646327 Y2 JPS646327 Y2 JP S646327Y2 JP 1982103232 U JP1982103232 U JP 1982103232U JP 10323282 U JP10323282 U JP 10323282U JP S646327 Y2 JPS646327 Y2 JP S646327Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
drain groove
removable
weather strip
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982103232U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS598820U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982103232U priority Critical patent/JPS598820U/ja
Publication of JPS598820U publication Critical patent/JPS598820U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646327Y2 publication Critical patent/JPS646327Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えばTバールーフ車等のような着
脱式屋根を有する車両の屋根開口部のシーリング
構造に関するものである。
従来、Tバールーフ車等のような着脱式屋根を
有する車両においては、第1図乃至第3図に示す
ように、車体aの屋根を構成するルーフパネル1
の屋根開口部2の周縁に水切溝3が設けられ、該
水切溝3の端部は該車体aのルーフサイド部4ま
で延設されており、かつ、その端部は開口端3a
となつており、該開口端3aから水切溝3に浸入
した雨水等を排出するようにしていた。
又、前記屋根開口部2に装着する着脱式屋根5
と前記水切溝3との水密性をよくするため、該水
切溝3の開口端3aに位置するドリツプモール6
やボデイサイドウエザーストリツプ7を固定して
いるリテーナ8の一部を切欠いて、前記着脱式屋
根5の周囲にサツシユ9を介して取付けた1次シ
ール10を前記水切溝3とルーフパネル1との間
に形成された着脱式屋根嵌込み用段部11に圧接
するようになし、かつ、前記水切溝3の内周側に
立設されたフランジ3bに嵌着されたウエルト1
2に取付けられた2次シール13を着脱式屋根5
の主体部であるルーフガラス14の下面に圧接す
るようになされている。15はルーフサイドレー
ルである。
しかしながら、前記従来の構造のものでは、水
切溝3の開口端3aが開口されたまゝであるの
で、該水切溝3から流出する雨水等がドアガラス
16の開時において、水滴となつて車室内に落ち
ることがある。そのためシートや床等を濡らして
しまうことが多く、又、洗車時にはホースからの
圧力水が、前記水切溝3の開口端3aから該水切
溝3内に逆流し、該水切溝3内の水圧が高まり、
前記2次シール13を乗り越えて車室内に浸入す
る虞れがあがあつた。
そこで本考案は、前記従来の問題点に鑑みてな
されたものであつて、車室内への水の浸入をなく
し、かつ、ドアガラスを開けても水切溝に溜つた
水滴等が車室内にボタ落ちすることがない屋根開
口部のシーリング構造を提供することを目的とす
るものである。
そのため本考案では該シーリング構造を、車体
の屋根がルーフ上面と、該ルーフ上面外側に一体
に延設されたルーフサイド部とで形成され、該屋
根には、前記ルーフサイド部からルーフ上面にか
けて屋根開口部が設けられ、該屋根開口部は着脱
式屋根により閉止可能になされ、該屋根開口部の
周縁には水切溝が設けられ、該水切溝の端部はル
ーフサイド部まで延設され、かつ、該水切溝の底
部のルーフサイド部近傍には水抜孔が穿設され、
該水抜孔には水抜パイプの一端が取付けられ、該
水抜パイプの他端は車室外まで延設されていると
共に、前記水切溝の水抜孔よりも端部側には、該
水切溝を塞ぐ壁部を有し、かつ、上面が前記着脱
式屋根の下面の一部と当接して該着脱式屋根を弾
持可能に支承する弾性部材により形成されたウエ
ザーストリツプが設けられ、該ウエザーストリツ
プはルーフサイド部の下面に設けられたルーフサ
イドレールに取付けられ、車体のドアガラスの上
端部に圧接するようになされたボデイサイドウエ
ザーストリツプと一体に形成されている構造とす
ることにより所期の目的を達成するようにしたも
のである。
以下、本考案を図示せる実施例に随つて説明す
る。
AはTバールーフ車の車体であつて、該車体A
の屋根を形成するルーフパネル21はルーフ上面
21bと、該ルーフ上面21bの外側に一体に形
成されたルーフサイド部21aとで形成されてい
る。そして、該ルーフパネル21にはルーフサイ
ド部21aからルーフ上面21bにかけて屋根開
口部22が設けられ、該屋根開口部22の周縁に
は着脱式屋根Bを嵌込む段部23と水切溝24が
設けられ、着脱式屋根Bにより開閉可能になされ
ている。前記段部23と水切溝24の前後端はル
ーフパネル21のルーフサイド部21aまで延設
され、それぞれの端部は開口端23a,24aと
なされている。
前記水切溝24の底部24cのルーフサイド部
21aの近傍には水抜孔41が穿設され、該水抜
孔41には水抜パイプ42の一端42aが取付け
られている。該水抜パイプ42の他端(図示せ
ず)は、車室外まで延設され、車体のフロントピ
ラー43(もしくはセンターピラー44)内に位
置するようになされている。又、前記水切溝24
の内周側にはフランジ24bが立ち上げられて形
成され、該フランジ24bには2次シールとなる
ウエザーストリツプ25を有するウエルト26が
嵌着されている。
前記ルーフサイド部21aの下面にはレールア
ウタパネル27aとブレースインナパネル27b
とからなるルーフサイドレール27が固着され、
前記レールアウタパネル27aの下面にはボデイ
サイドウエザーストリツプ28を取付けるリテー
ナ29が固着されている。又、前記ルーフサイド
部21aにはドリツプモール30が設けられ、該
ドリツプモール30と前記リテーナ29の前記段
部23と水切溝24の位置する端部は切欠かれ
て、着脱式屋根Bの主体部となるルーフガラス3
1の周囲にサツシユ32を介して嵌着された1次
シールとなるウエザーストリツプ33の端部が前
記段部23の開口端23aに圧接するようになさ
れている。
尚、図中符号34はウエルトルーフ、34aは
ウエルトルーフ34に穿設されたロツク用シヤフ
ト孔、35はドア、36はドアガラスであつて、
該ドアガラス36の上端部36aの内側面はドア
の閉時において前記ボデイサイドウエザーストリ
ツプ28に圧接するようになされている。、37
はウインドガラスである。
前記水切溝24の水抜孔41よりも端部側であ
る開口端24aには該水切溝24を塞ぐようにな
された壁部38aを有し、かつ、その上面38b
が前記着脱式屋根Bのルーフガラス31の外側端
31aの下面31bと圧接するようになされた中
空部38cを有するウエザーストリツプ38が設
けられている。該ウエザーストリツプ38は前記
ボデイサイドウエザーストリツプ28と2次シー
ルとなるウエザーストリツプ25とを連結するよ
うにして一体に形成され、その下面38dにはピ
ース39が介装されて構成され、前記水切溝24
にはブチルラバー、もしくは両面テープ40等で
接着されている。
尚、前記ウエザーストリツプ38の中空部38
cにスポンジ(図示せず)等を充填してもよい。
又、第9図,第10図に示すように、リテーナ
29の先端にリテーナピース45を取付けること
により、該リテーナ29の先端の切欠部29aに
位置するボデイサイドウエザーストリツプ28の
先端を保持し、センターウエザーストリツプ46
との当接面を安定させることができる。
詳述すると、前記リテーナピース45はリテー
ナ29への取付部45aと、該取付部45aの先
端から上方に立上り、前記ルーフサイドレール2
7の開口部に当接する当接面47とからなり、前
記取付部45aの先端下面には、先端が略鉤形を
したボデイサイドウエザーストリツプ28の垂れ
下がり防止用ピース48が溶着されている。該ピ
ース48は前記ボデイサイドウエザーストリツプ
28の成形型内にセツトされ、該ボデイサイドウ
エザーストリツプ28の成形時に該ボデイサイド
ウエザーストリツプ28内に埋込まれるようにな
されている。
したがつて、リテーナ29はボデイサイドウエ
ザーストリツプ28の先端に取付けられた恰好に
なり、よつて、前記当接面47をルーフサイドレ
ール27に当接させることにより該ボデイサイド
ウエザーストリツプ28の位置決めも容易にな
り、リテーナピース45をリテーナ29にビス4
9により固定した後は、前記ボデイサイドウエザ
ーストリツプ28をリテーナ29に嵌込んで行く
だけでよい。
又、前記当接面47の上端に鉤型をなすフツク
部47bを設け、該フツク部47bにウエルトル
ーフ34の先端上部34bに差込むことによつ
て、該ウエルトルーフ34の口開きをも防止する
ことができる。
図中符号29bはリテーナ29に穿設されたビ
ス孔、45bはリテーナピース45に穿設された
ビス孔、47aは当接面47に穿設されたロツク
用シヤフト孔である。
さらに、前記実施例ではTバールーフ車に採用
した例で説明したが、これに限るものではなく、
タルガルーフ車にも採用することができるもので
ある。
以上述べたように本考案によれば、水切溝の開
口端を塞ぐウエザーストリツプと車体のドアガラ
スの上端部に圧接するボデイサイドウエザースト
リツプとを一体に形成したので、部品点数が増え
ることがないので、部品管理が容易であるだけで
はなく、該ウエザーストリツプの取付作業が容易
である。
しかも、該ウエザーストリツプは着脱式屋根の
下面に当接して該着脱式屋根を弾持するので洗車
時等外部からの圧力水が掛つても水切溝内に逆流
したり、あるいは、車室内に浸入したりすること
がなく水密性が向上し、かつ、ドアガラスを開け
ても水滴が車室内にボタ落ちすることがない。
さらに、本考案によれば、ウエザーストリツプ
は着脱式屋根を弾持しているため、車体の振動を
吸収し、該着脱式屋根に伝わる振動を減少させる
ことができる。
尚、実施例のように、着脱式屋根の主体部をル
ーフガラスとしたものにおいては、該ルーフガラ
スの着脱作業時に、該ルーフガラスに衝撃が加わ
つたとしても、該ルーフガラスの破損を防止する
ことができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はTバールーフ車の部分斜視図、第2図
は従来の水切溝の端部構造を示す第1図のP部に
相当する拡大斜視図、第3図は第2図の−線
断面図、第4図は本考案による水切溝の端部構造
を示す第1図のP部に相当する拡大斜視図、第5
図は第4図の−線断面図、第6図は第4図の
−線断面図、第7図は第4図の−線断面
図、第8図はリテーナの端部の形状を示す拡大斜
視図、第9図は本考案の他の実施例を示す第4図
の−線に相当する断面図、第10図はリテー
ナピースの拡大斜視図である。 AはTバールーフ車の車体、Bは着脱式屋根、
21はルーフパネル、21aはルーフサイド部、
22は屋根開口部、24は水切溝、28はボデイ
サイドウエザーストリツプ、29はリテーナ、3
6はドアガラス、38はウエザーストリツプ、4
1は水抜孔、42は水抜パイプ、45はリテーナ
ピース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体の屋根がルーフ上面と、該ルーフ上面外側
    に一体に延設されたルーフサイド部とで形成さ
    れ、該屋根には、前記ルーフサイド部からルーフ
    上面にかけて屋根開口部が設けられ、該屋根開口
    部は着脱式屋根により閉止可能になされ、該屋根
    開口部の周縁には水切溝が設けられ、該水切溝の
    端部はルーフサイド部まで延設され、かつ、該水
    切溝の底部のルーフサイド部近傍には水抜孔が穿
    設され、該水抜孔には水抜パイプの一端が取付け
    られ、該水抜パイプの他端は車室外まで延設され
    ていると共に、前記水切溝の水抜孔よりも端部側
    には、該水切溝を塞ぐ壁部を有し、かつ、上面が
    前記着脱式屋根の下面の一部と当接して該着脱式
    屋根を弾持可能に支承する弾性部材により形成さ
    れたウエザーストリツプが設けられ、該ウエザー
    ストリツプはルーフサイド部の下面に設けられた
    ルーフサイドレールに取付けられ、車体のドアガ
    ラスの上端部に圧接するようになされたボデイサ
    イドウエザーストリツプと一体に形成されている
    ことを特徴とする着脱式屋根を有する車両の屋根
    開口部のシーリング構造。
JP1982103232U 1982-07-09 1982-07-09 着脱式屋根を有する車両の屋根開口部のシ−リング構造 Granted JPS598820U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982103232U JPS598820U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 着脱式屋根を有する車両の屋根開口部のシ−リング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982103232U JPS598820U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 着脱式屋根を有する車両の屋根開口部のシ−リング構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598820U JPS598820U (ja) 1984-01-20
JPS646327Y2 true JPS646327Y2 (ja) 1989-02-17

Family

ID=30242965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982103232U Granted JPS598820U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 着脱式屋根を有する車両の屋根開口部のシ−リング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598820U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511671B2 (ja) * 1987-04-02 1996-07-03 旭サナック株式会社 自動工具交換装置
JP2564673Y2 (ja) * 1991-10-24 1998-03-09 日産車体株式会社 オープンルーフ車のシール部排水構造
JP5437433B2 (ja) * 2012-04-27 2014-03-12 西川ゴム工業株式会社 自動車用ドアのシール構造
CN103373207B (zh) * 2012-04-27 2016-12-07 西川橡胶工业股份有限公司 汽车用车门的密封结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644569U (ja) * 1979-09-17 1981-04-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644569U (ja) * 1979-09-17 1981-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS598820U (ja) 1984-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114895Y2 (ja)
JPS646327Y2 (ja)
JPH025605B2 (ja)
JP2600389Y2 (ja) 自動車乗降用ドアの水抜き構造
JPH0143301Y2 (ja)
JPH0132570Y2 (ja)
JPH0146333B2 (ja)
JPS5939051Y2 (ja) 接着ウインドの水洩れ防止構造
JPS5826180Y2 (ja) 自動車用ドアのシ−ル構造
JP2564673Y2 (ja) オープンルーフ車のシール部排水構造
JPS6229322Y2 (ja)
JPS6348462Y2 (ja)
JPS5918903Y2 (ja) 自動車ドアのモ−ル構造
JPH0136669Y2 (ja)
JPS582657Y2 (ja) 車体側にドリップを有する着脱屋根のコ−ナ−シ−ル構造
JPS62273118A (ja) 自動車用ドアのシ−ル構造
JPS5842234Y2 (ja) 乗降用ステツプの水抜き構造
JPS6144544Y2 (ja)
JPH034403B2 (ja)
JPH0453293Y2 (ja)
JP4558230B2 (ja) 排水機能付きパネルドア
JPS6345406Y2 (ja)
JPH0344619Y2 (ja)
JPS59206218A (ja) ウインドウパネル周縁部の水抜構造
JP3336783B2 (ja) ドアシール構造