JPS644588Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644588Y2
JPS644588Y2 JP19027383U JP19027383U JPS644588Y2 JP S644588 Y2 JPS644588 Y2 JP S644588Y2 JP 19027383 U JP19027383 U JP 19027383U JP 19027383 U JP19027383 U JP 19027383U JP S644588 Y2 JPS644588 Y2 JP S644588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake member
cam
engages
housing
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19027383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6096126U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19027383U priority Critical patent/JPS6096126U/ja
Publication of JPS6096126U publication Critical patent/JPS6096126U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644588Y2 publication Critical patent/JPS644588Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1) 技術分野 本考案は、取り付け上において、固定系支持部
材とブレーキ部材とが隔離され、相互に影響を及
ぼすことがなく、管理の容易なハブ・ロツクに関
する。
(2) 背景技術 ここでハブ・ロツクとはフリーホイールハブク
ラツチを指称し、ハブ・ロツクは2輪と4輪の両
駆動モードを随時切換えることができる随時4輪
駆動車において、前輪と前輪駆動軸とを必要に応
じて切離したり、結合するための装置である。そ
して、ハブ・ロツクは2輪走行時における前輪駆
動軸の空転を防止して、騒音及び燃費面の問題を
解消するものである。
本出願人が先に提案したフリーホイールハブク
ラツチ(以下ハブ・ロツクという)として、例え
ば第1図イ,ロより第3図イ,ロに示すものがあ
り、ドライブシヤフト1と内周部でスプライン結
合し外周部にスプライン及び第1ブレーキ部材7
を直接駆動する爪2aを有するドライブギヤ2
と、ドライブギヤ2と内周部でスプライン結合し
外周部にギヤ部を有して軸方向へ移動自在のスラ
イドギヤ3と、内周部にスライドギヤ3と係合す
るギヤ部を有し外周部をボルト19を介してホイ
ール・ハブ20に固定されたハウジング4と、ス
ライドギヤ3とスプライン結合しスライドギヤ3
の軸方向へ所定の距離に渡つて移動自在のカム5
と、カム5と係合するV型溝状のカム部(第2の
カム部)6aを有しドライブギヤ2の外側に回転
自在に配設されたリテーナ6と、ドライブギヤ2
の爪2aと係合するカム部(第1のカム部)7a
とリテーナ6のV型突起状のカム部6bと係合す
るカム部(第2のカム部)7bとを有し、カム5
とリテーナ6との係合が解除されたときカム部7
aと係合する爪2aを介してドライブギヤ2によ
つて直接駆動され、摩擦摺動面を有して軸方向へ
移動自在の第1ブレーキ部材7と、第1ブレーキ
部材7を軽く左方へ付勢する弾性部材8と、第1
ブレーキ部材7の摩擦摺動面に摩擦接触する摩擦
摺動面を有し固定系スピンドル9に回転を抑止さ
れて係合する第2ブレーキ部材11と、所定のば
ね力を有してスライドギヤ3の半径方向外側に同
軸状に配設され一端をリテーナ6に着座し他端を
ばねホルダー12を介してカム5に着座してカム
5を軸方向左方(内方)へ押圧する第1コイルば
ね13と、第1コイルばね13の内側に同軸状に
配設され第1コイルばね13より小さなばね力を
有してスライドギヤ3を軸方向右方へ押圧する第
2コイルばね14より構成されている。
また、従来のハブ・ロツクにあつては第1図
イ,ロに示すように、第2ブレーキ部材11は内
径部の爪11aで固定系スピンドル9のキー溝9
aに係合して回転を抑止されるとともに背面(軸
方向左側面)を固定系支持部材15によつて支持
されて位置決めされている。固定系支持部材15
は、固定系スピンドル9の外周に螺着されホイー
ルベアリング21を固定するベアリングナツト1
6と、内径部の爪17aでキー溝9aに係合した
ロツクワツシヤ17と、ベアリングナツト16と
ロツクワツシヤ17とを一体化固定するビス18
から構成されている。ロツクワツシヤ17と第2
ブレーキ部材11間にはシム(図示せず)を介在
させて、第2ブレーキ部材の位置調整を行う。
以上の構成において、第1図イ及び第2図イ,
ロに示す2輪駆動(以下、「2WD」という)から
第1図ロ及び第3図イ,ロに示す4輪駆動(以
下、「4WD」という)に切換えたいときは、運転
席に設けたシフト・レバーを操作して2WDから
4WDに切り換えると、ドライブシヤフト1が回
転し始める。するとドライブシヤフト1とスプラ
イン結合されているドライブギヤ2が回転し、ド
ライブギヤ2とスプライン結合されているスライ
ドギヤ3もカム5を伴つて一緒に回転する。ここ
でカム5は突起を有してリテーナ6のカム6aに
嵌入しているためリテーナ6に回転力が働き、こ
の回転力により、リテーナ6の軸方向左方のV型
突起状のカム部6bと、これと係合する第1ブレ
ーキ部材7のV型溝状のカム部7bとを介して第
1ブレーキ部材7にも回転力が働く。ところが第
1ブレーキ部材7は、その摩擦摺動面がスピンド
ル9により回転的に固定された第2ブレーキ部材
11の摩擦摺動面と弾性体8により軽く接触して
いるため、前記カム部6bと7bのくさび作用に
より第1ブレーキ部材7が軸方向の左方へ押圧さ
れて第2ブレーキ部材11を押圧する。これによ
り第1ブレーキ部材7と第2ブレーキ部材11と
が摩擦接触で生じる制動力により、第1ブレーキ
部材7さらにはリテーナ6が制動されて回転が抑
制され、カム5とリテーナ6との間に相対的な回
転が生じて軸方向のスラスト力が発生し、カム5
は第1コイルばね13を圧縮しながら第1図ロ及
び第3図ロに示す位置まで軸方向右方へ移動し、
これに伴つて第2コイルばね14を介してスライ
ドギヤ3が軸方向右方へ移動してハウジング4の
ギヤと噛み合い、これによりドライブシヤフト1
とハウジング4とが結合して4WDが得られる。
このとき第3図ロに示すようにカム5の突起はリ
テーナ6のカム部6aから軸方向右方へ飛び出る
ため、リテーナ6を回転させる力は消滅し、そし
てドライブシヤフト1と第1ブレーキ部材7は相
対的に回転し、ドライブギヤ2の爪2aが第1ブ
レーキ部材7のカム部7aに係合するため(第3
図イ参照)、第1ブレーキ部材7はドライブシヤ
フト1から爪2a、カム部7aを介して直接駆動
され、リテーナ6と第1ブレーキ部材7との係合
カム部で生じたスラスト力は解除される。
また、4WDから2WDにしたいときは、シフ
ト・レバーを4WDから2WDに切り換えて、車を
今まで走つた方向と逆方向にわずかに移動させる
と、第1ブレーキ部材7のカム部7aとドライブ
ギヤ2の爪2aが離れ、第1ブレーキ部材7への
入力は前述のようにV型溝状カム部7bからだけ
となるから、第1と第2ブレーキ部材7,11は
回転を抑止される。車両の移動により車軸が回転
し、ハウジング4によりスライドギヤ3とドライ
ブシヤフト1が回転されるがリテーナ6は第1と
第2ブレーキ部材7,11により固定されるた
め、リテーナ6はカム5と相対的に回転し、第1
コイルばね13の作用によりカム5のV型突起は
リテーナ6のカム部6aに落込む。このためスラ
イドギヤ3は第1図イ及び洛第2図ロに示す位置
まで左方向に移動する。その結果、ハウジング4
とスライドギヤ3との結合が解除されてドライブ
シヤフト1の回転が止まり2WDが得られる。
また、従来のハブ・ロツクにあつては、固定系
スピンドル9に対する第2ブレーキ部材11の位
置決めが固定系支持部材15(ベアリングナツト
16、ロツクワツシヤ17、ビス18)によつて
行われ、第2ブレーキ部材11の位置決め誤差に
基づく他の構成部材(第1ブレーキ部材7、リテ
ーナ6等)の位置ズレと、位置ズレに基づく作動
不良はロツクワツシヤ17と第2ブレーキ部材1
1間の前記シムの板厚調整によつて防止するのが
一般であつた。
しかし、従来のハブ・ロツクにあつては、ベア
リングナツト16及びロツクワツシヤ17の寸法
バラツキに基づく第2ブレーキ部材11の位置ズ
レと、位置ズレに対するシム調整が煩雑で、しか
も適正な位置決めは容易でなかつた。
また、第2ブレーキ部材11の爪11aとロツ
クワツシヤ17の爪17aが過負荷の発生によつ
て折れ、第2ブレーキ部材11及びロツクワツシ
ヤ17に対する回転抑止力が消滅すると、第2ブ
レーキ部材11によつてベアリングナツト16が
締め方向或いはゆるめ方向へ回され、ホイールベ
アリング21の締付け、或いはゆるめ等の悪影響
を及ぼす原因となつた。
(3) 考案の目的および構成 本考案は上記に鑑みてなされたものであり、固
定系支持部材の精度誤差による影響、即ち該固定
系支持部材の寸法バラツキに基づく第2ブレーキ
部材の位置ズレと、該位置ズレに基づく作動不良
や固定系支持部材への悪影響を防止するととも
に、シム調整等の煩雑さをなくし、管理が容易に
できるように、ハウジングの内壁に固定された支
持部材によつて、リテーナと第1ブレーキ部材と
の間で発生した軸方向内方へのスラスト力を第2
ブレーキ部材を介して受けることによつて第2ブ
レーキ部材と固定系支持部材を相互に非接触状態
にしたハブ・ロツクを提供するものである。
(4) 実施例 以下、本考案によるハブ・ロツクを詳細に説明
する。
第4図は本考案のハブ・ロツクの一実施例を示
し、第1図乃至第3図と同一部分は同一の引用数
字で示し、重複した説明は省略するが、ハウジン
グ4内壁に固定されたスナツプリング23(支持
部材)によつて第2ブレーキ部材11を支持する
ようにした構成において、第1図乃至第3図のも
のと相違している。第2ブレーキ部材11にスナ
ツプリング23が係合する部分には、例えば係合
用段部11bを形成するとともに、スナツプリン
グ23との摺動部にはスラストワツシヤ22を介
在させる。
以上の構成において、第2ブレーキ部材11は
内径部の爪11aでスピンドルのキー溝9aに係
合して回転を抑止され、外径側背面部(軸方向左
方)でスラストワツシヤ22を介してスナツプリ
ング23により軸方向左方(内方)への変位を抑
止されているため、2WDから4WDへの切換時に
第1ブレーキ部材7の摩擦摺動面との間に十分な
制動力を発生させることができる。また、固定系
支持部材15に精度誤差による寸法バラツキが存
したとしても、第2ブレーキ部材11は固定系支
持部材15と非係合であるため、寸法バラツキの
影響を受けて作動不良等を起こすことがない。さ
らに、第2ブレーキ部材の爪11aとロツクワツ
シヤの爪17aが過負荷によつて折れ、第2ブレ
ーキ部材に対する回転抑止力が消滅した場合で
も、第2ブレーキ部材11が固定系支持部材15
に干渉することがないため、ベアリングナツト1
6の回転によつてホイールベアリング21が締め
付け、或いはゆるめ等の悪影響を受けることがな
い。また、過負荷によつて爪11aが破損し、ス
ナツプリング21を乗り越えて、第2ブレーキ部
材11が軸方向内方へ移動したとしても、移動の
結果として第1ブレーキ部材7との係合が解除さ
れるので、ベアリングナツト16及びホイールベ
アリング21への影響も生じない。
(5) 考案の効果 以上のように本考案のハブ・ロツクによれば、
ハウジングの内壁に固定された支持部材によつ
て、リテーナと第1ブレーキ部材との間で発生し
た軸方向内方へのスラスト力を第2ブレーキ部材
を介して受けることによつて、第2ブレーキ部材
と固定系支持部材を相互に非接触状態にして、相
互干渉関係を解消させるようにしたため、固定系
支持部材の精度誤差による影響、即ち、該固定系
支持部材の寸法バラツキに基づく第2ブレーキ部
材の位置ズレと、該位置ズレに基づく作動不良や
固定系支持部材への悪影響を防止するとともに、
シム調整による第2ブレーキ部材の位置決めの煩
雑さをなくし、管理を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図イ及びロは従来のハブ・ロツクの構成説
明図であり、イは二輪駆動時、ロは四輪駆動時の
状態の全体図、第2図イは第1図イの−断面
図、第2図ロは二輪駆動状態の説明図、第3図イ
は第1図ロの−断面図、第3図ロは四輪駆動
状態の説明図、第4図は本考案のハブ・ロツクの
一実施例の構成説明図。 符号の説明、1……ドライブシヤフト、2……
ドライブギヤ、2a……爪、3……ドライブギ
ヤ、4……ハウジング、5……カム、6……リテ
ーナ、6a,6b……カム部、7……第1ブレー
キ部材、7a,7b……カム部、8……弾性部
材、9……固定系スピンドル、9a……キー溝、
11……第2ブレーキ部材、11a……爪、12
……ばねホルダー、13,14……コイルばね、
15……固定系支持部材、16……ベアリングナ
ツト、17……ロツクワツシヤ、17a……爪、
18……ビス、19……ボルト、20……ホイー
ルハブ、21……ホイールベアリング、22……
スラストワツシヤ、23……スナツプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ホイールハブにボルトで固定され、内周部にギ
    ヤ部を有したハウジングと、ドライブシヤフトが
    駆動したとき前記ハウジングのギヤ部とのクラツ
    チ結合を解く方向に付勢するばね機構に抗して前
    記ハウジングとクラツチ結合するスライドギヤ
    と、内周部で固定系スピンドルに係合して回転を
    抑止された第2のブレーキ部材と、リテーナの第
    1のカム部と係合して軸方向内方へのスラスト力
    を発生するカム部を有し前記軸方向内方へのスラ
    スト力に基づき前記第2のブレーキ部材との間に
    制動力を発生する第1のブレーキ部材と、前記固
    定系スピンドルと前記ホイールハブの内周との間
    に介挿されるホイールベアリングと、前記ホイー
    ルベアリングを前記固定系スピンドル外周上に支
    持する固定系支持部材と、前記スライドギヤの外
    周部でスプライン結合され、軸方向に移動可能に
    配設されたカムと、該カムと係合する第2のカム
    部と前記第1のブレーキ部材と係合する第1のカ
    ム部を有したリテーナを備えたハブ・ロツクにお
    いて、 前記軸方向内方へのスラスト力は、前記第2の
    ブレーキ部材を介して前記ハウジング内壁に支持
    された部材で受ける構造としたことを特徴とする
    ハブ・ロツク。
JP19027383U 1983-12-09 1983-12-09 ハブ・ロツク Granted JPS6096126U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19027383U JPS6096126U (ja) 1983-12-09 1983-12-09 ハブ・ロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19027383U JPS6096126U (ja) 1983-12-09 1983-12-09 ハブ・ロツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096126U JPS6096126U (ja) 1985-07-01
JPS644588Y2 true JPS644588Y2 (ja) 1989-02-06

Family

ID=30410015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19027383U Granted JPS6096126U (ja) 1983-12-09 1983-12-09 ハブ・ロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096126U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6096126U (ja) 1985-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2652930B2 (ja) 手動及び自動ハブロック装置
EP0657340B1 (en) Power steering apparatus
JP3002040B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0130652B2 (ja)
USRE37099E1 (en) Brake apparatus for a bicycle
US4782720A (en) Power transmission unit
US4878567A (en) Brake/locking differential
JPS644588Y2 (ja)
JPS6216347Y2 (ja)
JPS644587Y2 (ja)
JPS6328014Y2 (ja)
JPS6225934Y2 (ja)
JPS6216348Y2 (ja)
JPH0117455Y2 (ja)
JPS6237784Y2 (ja)
JPH0243785Y2 (ja)
JPH023069B2 (ja)
JPH038807Y2 (ja)
JPS6228510Y2 (ja)
JP3143384B2 (ja) ハブクラッチ
JPH0645709Y2 (ja) 自走作業機の駐車ブレーキ装置
JPH0313061Y2 (ja)
JPH0247366B2 (ja)
JPS6328015Y2 (ja)
US3827524A (en) Free wheel locking mechanism