JPH038807Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038807Y2
JPH038807Y2 JP6093685U JP6093685U JPH038807Y2 JP H038807 Y2 JPH038807 Y2 JP H038807Y2 JP 6093685 U JP6093685 U JP 6093685U JP 6093685 U JP6093685 U JP 6093685U JP H038807 Y2 JPH038807 Y2 JP H038807Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
drive shaft
drive
clutch
outer end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6093685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61176027U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6093685U priority Critical patent/JPH038807Y2/ja
Publication of JPS61176027U publication Critical patent/JPS61176027U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038807Y2 publication Critical patent/JPH038807Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は、2輪駆動と4輪駆動とを選択でき
るようにした車両のフリーホイールハブ装置に関
する。
(従来の技術) 4輪駆動車は、前2輪および後2輪のそれぞれ
に動力伝導系を備え、通常走行は2輪駆動、雪路
やラフロードなど必要に応じて4輪駆動するのが
普通である。その選択は運転者がトランスフアを
操作して行なわれるが、2輪駆動のときは駆動系
と切離されて自由回転し、4輪駆動すると駆動軸
と自動的に結合して動力が伝えられるようにした
フリーホイールハブ装置が用いられる。
その種のフリーホイールハブ装置には種々のタ
イプがあり、その1つに、車輪ハブを軸装したス
ピンドル内を抜けて駆動軸を突出させ、車輪ハブ
と駆動軸との間に噛合いクラツチを介装し、スピ
ンドル外端に形成したカムによつて噛合いクラツ
チのドライブクラツチを断接制御するようにした
ものである。
このような構造において、駆動軸の内方へのス
ラスト受けは、簡便な方法として、スピンドルと
駆動軸との間にサークリツプを介在させるのが一
般的である。しかし、両者間の相対回転速度が速
く外れやすいことと、この場合カムの存在によつ
てスピンドル外端面を使用できないので、却つて
複雑な構造になるという問題がある。
(考案が解決しようとする課題) この考案は、上記問題点に鑑み、スピンドル端
面に設けたカムによつて噛合いクラツチを制御す
るものにおいて、駆動軸のスラスト受けを相対回
転差なく設置できるようにした車両のフリーホイ
ールハブ装置を提供することを目的とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的に沿い、この考案の車両のフリーホイ
ールハブ装置は、車体にスピンドルを固定して備
え、スピンドル外周に軸装した車輪ハブと、スピ
ンドルから突出して設けた駆動軸との間に噛合い
クラツチを装備し、スピンドル外端面に形成した
V字状のカム面によつて駆動軸側のドライブクラ
ツチの進退を制御するようにすると共に、スピン
ドル外端部に、軸方向不動、回転自在で、かつ回
転方向に軽く制動を受けるように軸支され、スピ
ンドル外端と同一平面の外端面に係合突起と凹陥
段面とを配備した回転スペーサによつてドライブ
クラツチの噛合い動作位置を保持するようにした
フリーホイールハブ装置において、駆動軸に回り
止めカラーを固定して、その外周に上記ドライブ
クラツチなどを軸装するようにし、回り止めカラ
ー内端に固定したスラストワツシヤ内側面を上記
回転スペーサの係合突起外端に近接対向させて、
駆動軸の内側方の位置決めにした構成になる。
(作用) このように構成されたので、フリーホイールハ
ブとして動作中に、内側方へ作用するスラスト力
が駆動軸に発生すると、そのスラスト力は、回り
止めカラー、スラストワツシヤを介して回転スペ
ーサの係合突起に印加され、回転スペーサはスピ
ンドル外端部に軸方向不動に軸支されているの
で、これを受け止め、駆動軸の内側方への位置決
め、すなわち駆動軸の内方への抜け止めとして機
能する。
これにより、駆動軸とスピンドルとの間にサー
クリツプなどの抜け止め機構を特設する必要な
く、回転スペーサは殆どの場合駆動軸と一体に回
転し、両者間に相対回転差がないので、安定した
動作が得られる。
(実施例) 以下この考案の実施例を示す図に就いて詳しく
説明する。
第1図はフリーホイールハブ装置の縦断側面図
で、センターラインより上半部は2輪駆動のとき
(クラツチOFF)、下半部は4輪駆動に切換えた
とき(クラツチON)の状態を示す。
符号1で示したのは車体2に固定されたスピン
ドルで、外周に車輪ハブ3を回転自在に軸支す
る。駆動軸4はスピンドル1内を抜けて先端4a
が外側に突出する。スピンドル1の外端面には、
第2図に示すように、軸心と直角な面となる平面
5aと内方へ凹むV字形の傾斜面5bとを配した
カムフエース5が形成される。
このスピンドル1の外端部外周には回転スペー
サ6が軸方向不動で、回転方向に軽く制動される
ように軸支される。すなわち、スピンドル1外表
にねじ7とキー溝8があり、ナツト9をねじ7に
螺合し、キー溝8に回り止めワツシヤ10を係合
して重ね、さらに締着リング11を重ねて上記3
つの部材を締着ねじ12によつて結合する。この
とき回り止めワワツシヤ10と締着リング11と
の間に、回転スペーサ6内端のフランジ6aを、
その表裏に摩擦板13とウエーブワツシヤ14を
添えて挾む。これにより回転スペーサ6を軽く制
動を受けて回転でき、軸方向の一定位置を規制さ
れる。
また、回転スペーサ6の外端面には、第2図に
示すように、凹陥段面15と保持面16とその中
央で外方へ突出する係合突起17が配置される。
上記のように回転スペーサ6がスピンドル1に軸
支されたとき、凹陥段部面の底は、前記カムフエ
ース5のV字状傾斜面5bの内端と同一または少
し内方に位置し、保持面16はカムフエース平面
5aと一致するように設定される。
次に駆動軸先端部4aに回り止めカラー18が
固定され、その外表に、滑りキー19によつてド
ライブクラツチ20が回転一体で軸方向摺動自在
に軸支される。ドライブクラツチ20は外端部に
歯部20aが形成される。一方前記車輪ハブ3の
外端に外方へ延びる筒状のドリブンクラツチ21
がボルト22で固定される。ドリブンクラツチ2
1の外端部内周には歯部21aが形成され、上記
ドライブクラツチ歯部20aの外方に対向する。
ドライブクラツチ20が外方へ移動するとドリブ
ンクラツチ21と結合する。
さらに、ドリブンクラツチ21の内周面には回
転カラー23が回転自在に保持され、回転カラー
23内周面には滑りキー24によつて回転一体で
軸方向摺動自在なスライドリング25が保持され
る。このスライドリング20の内周面と前記ドラ
イブクラツチ20外周面との間には滑りキー26
が介在し、相対的に回転一体で軸方向摺動自在に
係合すると共に、伸性スプリング27が弾装さ
れ、またドライブクラツチ20内端に嵌着したサ
ークリツプ28によつてスライドリング25の内
方への相対的移動が規制される。
すなわち、上記の構成によつてドライブクラツ
チ20とスライドリング25とはそれぞれ駆動軸
4に対して回転一体で軸方向摺動自在に軸装さ
れ、かつ相対的に両者の間隔を縮小できるように
結合される。そして上記結合体は回転カラー23
とスライドリング25との間に弾装したリターン
スプリング29によつて内方へ付勢される。30
はその内方への移動を規制するために回転カラー
23に嵌着したサークリツプである。また31は
ドリブンクラツチ21の外端に被着したカバー
で、駆動軸外端部4a外周を密閉する。
上記スライドリング25の内端には、内方へ延
びて軸心方向に屈折する係合子32が延設されて
いて、その係合子内端32aは前記スピンドル1
のカムフエース5に対向する。
以上のように構成され、作用は次の通りであ
る。
2輪駆動のときは、駆動軸4が回転しないの
で、カムフエース5の係合子内端32aはリター
ンスプリング29の作用によつてカムフエースV
字状傾斜斜面5bの内端に位置し、スライドリン
グ25とドライブクラツチ20結合体は内方へ寄
つていて歯部20a,21aは噛合つていない。
従つて車輪ハブ3は自由に回転できる(第1図上
半部および第3図参照)。
トランスフアを操作して4輪駆動にすると、駆
動軸4が回転し、同時にスライドリング25とド
ライブクラツチ20が回転する。係合子内端32
aはカムフエースV字状傾斜面5bに沿つて移動
し、リターンスプリング29の力に抗してスライ
ドリング25を外方へ押し出す。係合子内端32
aは傾斜面5bから平面5aへ移動し、平面5a
と一致して設定された回転スペーサ6の保持面1
6に乗る。この回転スペーサ6は軽く制動を受け
ているので、係合子内端32aは保持面16上を
滑つて移動し、係合突起17に衝合し、そのまま
係合突起17を押して回転し、スライドリング2
5の外方への移動が保持される。
この場合、回転スペーサ6に与える制動力は、
係合子内端32aが保持面16上を滑つて移動で
きればよく、極く弱い力に設定され、従つてメカ
ロスは殆どなく無視できる。また係合子内端32
aが係合突起17を押しながら回転するが、この
場合も接触力が大きくならないので、磨耗などに
対して特別な考慮を払う必要はない。
スライドリング25の移動により伸性スプリン
グ27を介してドライブクラツチ20も外方へ移
動し歯部20a,21aが噛合つてドリブンクラ
ツチ21と結合し、車輪ハブ3に回転を伝える。
歯部20a,21aが衝突したときは、伸性スプ
リング27が緩衝する。上記スライドリング25
が回転スペーサ保持面16上に保持される作用
は、駆動軸4が回転する限り(惰行運転などによ
つて車輪側から逆トルクを受けて回転する場合も
含め)持続される。
4輪駆動から2輪駆動に戻すときは、トランス
フアを操作して駆動軸4の伝導系を切離し、2輪
駆動によつて車輪を僅かに逆方向に動かす。これ
により地面側から回転を与えられて駆動軸4が逆
方向に回転し、スライドリング25も逆回転す
る。係止爪内端32aは保持面16を逆方向に移
動して凹陥段面15位置でカムフエース5に移
り、リターンスプリング29の作用でV字状傾斜
面5b内に落ちる。よつてドライブクラツチ20
が内方へ引き戻されて歯部20a,21aが噛合
を解き、車輪ハブ3が自由回転になる。保持面1
6はV字状傾斜面5bおよび凹陥段面15の周方
向長さが充分短く設定してあるので、僅かな逆回
転によつて確実にクラツチ20,21の噛合いを
解くことができる。
以上のフリーホイールハブ装置の構成におい
て、回り止めカラー18には、第5図に示すよう
に、内端にスラストワツシヤ33が一体的に結合
または形成され、回り止めカラー18をキー34
によつて駆動軸4に固定したとき、スラストワツ
シヤ33内側面が前記回転スペーサ6の係合突起
17外端面と近接して対向するように設定されて
いる。
一方駆動軸4はブツシユ35によつてスピンド
ル1内端部に軸合され、ブツシユ35の内端に近
設されたフランジ部35aを介して、スピンドル
1内端面と駆動軸4段部36が駆動軸4の外方へ
のスラスト力を受けている。
一方、フリーホイールハブとして動作中に、内
側方へ作用するスラスト力が駆動軸4に発生する
と、そのスラスト力は、回り止めカラー18、ス
ラストワツシヤ33を介して回転スペーサ6の係
合突起17に印加される。回転スペーサ6はスピ
ンドル1外端部に軸方向不動に軸支されているの
で、これを受け止め、駆動軸4の内側方への位置
決め、すなわち駆動軸4の内方への抜け止めとし
て機能する。
これにより、駆動軸4とスピンドル1との間に
サークリツプなどの抜け止め機構を特設する必要
なく、回転スペーサは殆どの場合合駆動軸と一体
に回転し、両者間に相対回転差がないので、安定
した動作が得られる。
〔考案の効果〕
以上の通り、この考案に係る車両のフリーホイ
ールハブ装置は、車体にスピンドルを固定して備
え、スピンドル外周に軸装した車輪ハブと、スピ
ンドルから突出して設けた駆動軸との間に噛合い
クラツチを装備し、スピンドル外端面に形成した
V字状のカム面によつて駆動軸側のドライブクラ
ツチの進退を制御するようにすると共に、スピン
ドル外端部に、軸方向不動、回転自在で、かつ回
転方向に軽く制動を受けるように軸支され、スピ
ンドル外端と同一平面の外端面に係合突起と凹陥
段面とを配備した回転スペーサによつてドライブ
クラツチの噛合い動作装置を保持するようにした
フリーホイールハブ装置において、駆動軸に回り
止めカラーを固定して、その外周に上記ドライブ
クラツチなどを軸装するようにし、回り止めカラ
ー内端に固定したスラストワツシヤ内側面を上記
回転スペーサの係合突起外端に近接対向させて、
駆動軸の内側方の位置決めにしたもので、構成部
品を利用した簡潔な構造によつて駆動軸の抜け止
めができ、相対回転差がなく耐久性に勝れると共
に、スピンドル端面に制約なくカムフエースを形
成することができ、フリーホイールハブ装置の機
能向上に役立つ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示すフリーホイー
ルハプ装置の縦断面図、第2図は同要部の分解斜
視図、第3図は同2輪駆動時の作用状態を示す要
部の展開図、第4図は同じく4輪駆動時の展開
図、第5図は回り止めカラーの縦断面図である。 1……スピンドル、3……車輪ハブ、4……駆
動軸、5……カムフエース、5a……平面、5b
……V字状傾斜面、6……回転スペーサ、15…
…凹陥段面、16……保持面、17……係合突
起、18……回り止めカラー、20……ドライブ
クラツチ、21……ドリブンクラツチ、20a,
21a……歯部、25……スライドリング、27
……伸性スプリング、29……リターンスプリン
グ、32……係合子、32a……係合子内端、3
3……スラストワツシヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体にスピンドルを固定して備え、スピンドル
    外周に軸装した車輪ハブと、スピンドルから突出
    して設けた駆動軸との間に噛合いクラツチを装備
    し、スピンドル外端面に形成したV字状のカム面
    によつて駆動軸側のドライブクラツチの進退を制
    御するようにすると共に、スピンドル外端部に、
    軸方向不動、回転自在で、かつ回転方向に軽く制
    動を受けるように軸支され、スピンドル外端と同
    一平面の外端面に係合突起と凹陥段面とを配備し
    た回転スペーサによつてドライブクラツチの噛合
    い動作位置を保持するようにしたフリーホイール
    ハブ装置において、駆動軸に回り止めカラーを固
    定して、その外周に上記ドライブクラツチなどを
    軸装するようにし、回り止めカラー内端に固定し
    たスラストワツシヤ内側面を上記回転スペーサの
    係合突起外端に近接対向させて、駆動軸の内側方
    の位置決めにしたことを特徴とする車両のフリー
    ホイールハブ装置。
JP6093685U 1985-04-23 1985-04-23 Expired JPH038807Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6093685U JPH038807Y2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6093685U JPH038807Y2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61176027U JPS61176027U (ja) 1986-11-01
JPH038807Y2 true JPH038807Y2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=30588742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6093685U Expired JPH038807Y2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038807Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639026Y2 (ja) * 1987-09-28 1994-10-12 株式会社ユーシン 電気錠
JP5869255B2 (ja) * 2011-08-11 2016-02-24 株式会社ユニバンス 駆動力断接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61176027U (ja) 1986-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU609048B2 (en) Hub clutch
US4192411A (en) Automatic locking clutch
US4281749A (en) Automatic locking clutch
US4230211A (en) Free wheel hub apparatus for vehicles
US4782720A (en) Power transmission unit
US4269294A (en) Automatic clutch
WO2019129076A1 (zh) 一种用于车辆门系统的全程锁闭装置及车辆门系统
JPH038807Y2 (ja)
US4696382A (en) Front wheel hub clutch
JPH0534267Y2 (ja)
US4909344A (en) Arrangement for the drive of a motor vehicle
US5799749A (en) Rotation transmission device for connecting and disconnecting the transmission of driving force
JPS636375B2 (ja)
JPH0313447B2 (ja)
US3972633A (en) Wheel hub assembly
GB2278899A (en) Rotation transmission device
JPS6235622Y2 (ja)
JP2521978B2 (ja) リモ―ト式フリ―ホイ―ルハブ装置
JPH045565B2 (ja)
JPS644588Y2 (ja)
US3827524A (en) Free wheel locking mechanism
JPS5836902Y2 (ja) 二方向フリ−ホイ−ル
JPS6328809B2 (ja)
JPH0434102Y2 (ja)
JPH0417807B2 (ja)