JPH0417807B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417807B2
JPH0417807B2 JP18829586A JP18829586A JPH0417807B2 JP H0417807 B2 JPH0417807 B2 JP H0417807B2 JP 18829586 A JP18829586 A JP 18829586A JP 18829586 A JP18829586 A JP 18829586A JP H0417807 B2 JPH0417807 B2 JP H0417807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
clutch
case
drive gear
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18829586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343831A (ja
Inventor
Sakuo Kurihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP18829586A priority Critical patent/JPS6343831A/ja
Priority to DE19873726398 priority patent/DE3726398A1/de
Priority to FR8711427A priority patent/FR2602561B1/fr
Priority to AU76763/87A priority patent/AU609048B2/en
Priority to US07/084,082 priority patent/US4811824A/en
Publication of JPS6343831A publication Critical patent/JPS6343831A/ja
Priority to AU30759/89A priority patent/AU609258B2/en
Publication of JPH0417807B2 publication Critical patent/JPH0417807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、四輪駆動のフリーホイール装置とし
て用いられるハブ・クラツチに関する。
〔従来の技術〕
従来の自動フリーホイールハブ・クラツチ(以
下、ハブ・クラツチという)として、米国特許第
4327821号に開示されたものがある。このハブ・
クラツチはドライブシヤフト外周に係合し、外周
側にクラツチ用スプライン及び他のスプラインが
形成されたドライブギヤと、ボデー内周のスプラ
インに軸方向スライド自在に係合するとともに内
周に前記クラツチ用スプラインとクラツチ結合可
能なスプラインを有したクラツチリングと、クラ
ツチキヤツプ(蓋体)と前記クラツチリングとの
間に張設されクラツチリングを軸方向内方(クラ
ツチオフ方向)へ付勢するリターンスプリング
と、クラツチリングの軸方向内側に隣接配置され
内周で前記ドライブシヤフト外周の他方のスプラ
インと軸方向移動自在に係合するとともに軸方向
内側へ突出するV型突起及び前記V型の先端外周
上に形成され外径方向へ突出する突起(歯)を有
したカムフオロアと、前記カムフオロアのV型突
起が整合着座するV型溝状カム面を軸方向外側端
部外周上に有するとともに固定系(ロツクナツ
ト)に固定されたカムメンバーと、カムメンバー
外径側に同軸状に回転可能状態で配設され軸方向
外側に略V型突状のカム面及び前記カム面先端に
カムストツプを有した可動カムと、可動カムを固
定系との間で制動させるドラツグシユとから成
る。ドラツグシユの軸方向内側面とロツクナツト
の外側面との摺動部にはスラストワツシヤが配設
され、リターンスプリングからクラツチリング、
カムフオロア、可動カム、ドラツグシユをへて伝
えられた押圧力を支持するように構成されてい
る。前記リターンスプリング軸方向内側にはシフ
トスプリングが同軸状に配設され、シフトスプリ
ングは、リングの外周に設けられた、クラツチキ
ヤツプとクラツチリング間に張設されている。前
記クラツチキヤツプとカムフオロアとは、摺動可
能な状態で面接触している。
以上の構成において、ドライブシヤフトが回転
を開始するとドライブギヤも一体的に回転し、前
記他方のスプラインからカムフオロアへトルクが
伝達される。カムメンバーのV型溝状カム面に嵌
入していたカムフオロアのV型突起は前記V型溝
状カム面に沿つて軸方向外方へ移動し、前記V型
溝を乗り越えると、今度は先端の突起が可動カム
(ドラツグシユによつて回転を抑制されている)
のV型突状のカム面に係合し、これに沿つて軸方
向外方へ移動する。前記突起がV型溝を乗り越え
た時点でドライブギヤ外周のクラツチ用スプライ
ンとクラツチリングとはすでにクラツチ結合して
いるが、突起が可動カムの突状カム面に沿つて軸
方向外方へ移動するにつれてロツクはさらに深く
なりカムストツプと係合したときロツクは完了す
る。このクラツチ結合状態の保持はドラツグシユ
が可動カムを制動していることによつて実現され
ている。また、前記クラツチ用のスプライン及び
他のスプラインはともにドライブシヤフト上に軸
方向移動可能な状態で隣接配列されているが、ク
ラツチ用スプライン(軸方向外側に位置する)と
前記クラツチキヤツプとの間に張設されたシフト
スプリングがこれらの軸方向外方への変位を弾性
的に抑制している。
また、クラツチ用スプラインとクラツチリング
とが完全に噛合した4WDモードにおいて、車両
が前進、後退の繰り返しを余儀なくされる走行条
件下を走行する場合がある。この時に前進と後退
とではドライブシヤフトがこれまでの回転方向と
逆方向へ回転するため、カムフオロアも逆方向へ
回転し、カムフオロアのV型突起がカムメンバー
のV型溝状カム面の溝内へ落ち込む結果、リター
ンスプリングの拡張力によりクラツチリングが軸
方向内側に押圧されて、クラツチ用スプラインと
クラツチリングとの噛合が解除される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記ハブ・クラツチにあつて
は、車両が前進、後退を繰り返す場合にクラツチ
用スプラインとクラツチリングとの噛合が一旦解
除されてフリーポジシヨンとなるため、種々の不
都合を生じている。例えば、急な登り坂を4WD
で前進している途中車体が後方へ少し下がつた
り、悪路で前方が行き止まりとなつた場合、Uタ
ーンをするためにハンドルを切り返し、前進後退
を繰り返す。すると、フリーポジシヨン状態或い
はクラツチ用スプラインとクラツチリングとの噛
合不良状態が発生するため、非ロツク或いは不完
全ロツク状態で発進することになる。このような
状況下では、最初他の駆動輪だけによる2WDの
状態で発進せざるを得ないこととなり、雪道、泥
道、その他のオフロード等々においてはとくにこ
れが致命的な欠陥となる。
また、使用条件によつては常に四輪駆動で用い
る場合がある。このような場合に、ドラツグシユ
は固定側であるボルトと常に摺動しているため
に、摩耗が促進され、ドラツグシユの耐久性が著
しく低下するという問題があつた。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、
オートの四輪駆動時に車体を前後移動させた場合
にクラツチ用スプラインとドライブギヤとが一旦
非噛合状態となることを防止して、二輪駆動発進
に伴う種々の不都合を解消し、又、長期的四輪駆
動で走行する際におこるドラツグシユの耐久性低
下を防止するため、ホイールハブに固定され内周
にギヤ部を有するとともに外側端面に開口部を有
したケースと、前記ケースの開口部に回転自在に
装着されるとともにケース内部側にカム面を有す
るノブと、アクスルシヤフトの先端外周に固定さ
れ外周にギヤ部を有したドライブギヤと、アクス
ルシヤフトの回転に応答して変位運動を発揮し得
る作動機構と、ケースのギヤ部と結合可能なギヤ
部とドライブギヤのギヤ部と結合可能なギヤ部を
有し、作動機構の変位運動または、ノブの回動操
作により軸方向移動してケースとドライブギヤと
を結合または、非結合するクラツチリングと、前
記作動機構と接触するとともに前記ノブのカム面
と係合可能な係合部と有するリテーナと、前記ケ
ースとドライブギヤとが結合される際に圧縮され
ることによりクラツチリングを軸方向移動させる
シフトスプリングと、前記クラツチリングをケー
スとドライブギヤの結合から解除するリターンス
プリングとを有し、前記ノブをオートポジシヨン
にセツトしたときは、アクスルシヤフトの回転に
応答して作動機構が変位運動を発揮し、この変位
運動によつてクラツチリングが軸方向に移動して
ケースとドライブギヤとを結合させる。前記ノブ
をマニユアルロツク方向に回動させると、リテー
ナの係合部はノブのカム面と係合してクラツチリ
ングを軸方向に移動させて、ケースとドライブギ
ヤとを結合させるようにしたハブ・クラツチを提
供するものである。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明によるハブ・クラ
ツチについて詳細に説明する。
第1図乃至第4図a,bは本発明の一実施例で
あり、このハブ・クラツチはアクスルシヤフト1
先端外周上に固定的にスプライン結合され外周上
にクラツチ結合用の第1のスプライン2a(ギヤ
部)と第2のスプライン部2bとを有したドライ
ブギヤ2と、第2のスプライン部2bに軸方向移
動自在にスプライン結合されるとともに軸方向内
側端縁にV突型のカム部4aが突出形成されたカ
ム部材4と、固定系(スピンドル5aと、ロツク
ナツト5b等から成る)によつて回転を抑止され
カム部材4のカム部4aの外径側肉厚部分が嵌合
するV溝型のカム部7aを軸方向外側端縁に複数
個有したアウタブレーキ8と、軸方向外側端縁に
カム部4aの内径側肉厚部分が嵌合するV型溝状
の第1のカム部9aと第1のカム部9aの両側に
位置する第2のカム部9bとを有するとともに軸
方向内側外周面が摩擦板10を介してアウタブレ
ーキ8の軸方向外側面と摺動して所要の制動力を
発生するインナーブレーキ9と、アウタブレーキ
8とインナーブレーキ9との間に配設されて制動
力を発生する摩擦板10と、図示せぬホイールハ
ブにボルト20によつて固定され内周面にスプラ
イン22(ギヤ部)を有するとともに端面が開口
部23となつているケース24と、外周にケース
24のスプライン部22と軸方向移動自在に係合
するスプライン25a(ギヤ部)を有するととも
に内周にドライブギヤの第1のスプライン2aと
クラツチオンオフするスプライン25b(ギヤ部)
を有するクラツチリング25と、スプライン22
によつて回転を抑止されたリテーナアーム26a
及びリテーナアーム26aの軸方向内側に内径方
向への屈曲部26bを有したリテーナ26と、カ
ム部材4内径部に接触してリテーナの屈曲部26
b内周面を支承するスプリングホルダ4b(スプ
リングホルダ4bは屈曲部26bの軸方向外側面
よりも軸方向外側に突出してその端面でリターン
スプリングに係合するように寸法設定するのが好
ましい)と、ドライブギヤ2外周に刻設された第
1のスプライン2aを有する段部3cとスプリン
グホルダ4bの端面(リテーナの端面を含む)と
の間に張設されたリターンスプリング27と、リ
テーナの屈曲部26bとクラツチリング25の軸
方向内側壁面間に張設されクラツチリング25を
軸方向外方へ付勢するシフトスプリング28とか
ら成る。アウタブレーキ8、インナブレーキ9、
摩擦板10でアクスルシヤフトが回転されたこと
に応答して固定系との間で制動力を発生するブレ
ーキ機構を構成し、カム部材4の軸方向内側端縁
に形成されたV突形のカム部4aと、アウタブレ
ーキ8のV溝形のカム部7aおよびインナブレー
キ9のV形溝状の第1のカム9aと第1のカム部
9aの両側に位置する第2のカム部9bとで、軸
方向移動のためのスラスト力を発生するカム機構
を構成し、ブレーキ機構とカム機構とで作動機構
を構成している。ケース24の開口部23にはノ
ブ30が手動によつて回動可能に取り付けられ、
ノブ30の内側中央部には突出部31が形成され
ている。ドライブギヤ2の先端はアクスルシヤフ
ト1の先端より突出しており、ドライブギヤ2の
先端内周とノブの突出部31との間には軸受29
が取り付けられている。軸受29は内径部を突出
部31の段部31aにより係止され、外径部をド
ライブギヤ2の内径側段部によつて係止されるこ
とによつて軸方向への抜け落ちを防止されてい
る。符号3は、突起部3aを有するとともにドラ
イブギヤ外周上に一体的に設けられたリリースプ
レートであり、インナーブレーキ9内側の突起9
dと係合可能な位置関係を有している。リリース
プレート3は、第1図のようにドライブギヤ2と
別体の物をスプライン係合させてサークリツプで
固定しても、或いは一体化させてもよい。
リテーナ26のリテーナアーム26aの軸方向
外側端部は、第1図、第5図に示すように、内径
側へ折曲げられて爪部26c(係合部)となつて
いる。ノブ30は突出部31の外径側にボス部3
2を有し、ボス部32の外周面上にはカム面32
aが形成されている。このカム面32aは、軸方
向内側から外側へ連続的に傾斜した面であり、リ
テーナ26の爪部26cが係合可能に構成されて
いる。カム面32aの軸方向内側は爪部26cの
進入離脱が可能となるように開放され、カム面3
2aの軸方向外側にはロツクポジシヨンとしての
凹所32bが形成されている。第4図aはノブ3
0をオート状態にセツトした時におけるロツク状
態を、第4図bはノブ30をマニユアル操作でロ
ツクにセツトした状態を示し、ノブ30の回動操
作によつてリテーナ26の爪部26cがカム面3
2aに沿つて軸方向内方へ移動して爪部26cが
カム面32aと非係合状態となつたときにはオー
ト状態となり、爪部26cがカム面に沿つて軸方
向外方へ移動してロツクポジシヨン32bにロツ
クされたときにマニユアルロツク状態となる。
以上の構成において、ノブ30の回動操作によ
つてリテーナ26の爪部26cがカム面32aに
沿つて軸方向内方へ移動して爪部26cがカム面
32aと非係合状態となつたオート状態につい
て、第1図、第2図aに示すクラツチオフ状態か
ら第2図b及び第4図aに示すクラツチオン状態
に移行する場合の操作について説明する。まず、
アクスルシヤフト1にエンジンからの駆動力が伝
達されるとドライブギヤ2とカム部材4が一体回
転を開始する。このときカム部材4はインナーブ
レーキ9を軸方向内方へ押圧するため、インナー
ブレーキ9がアウタブレーキ8との間で摩擦板1
0を圧着させて、インナーブレーキ9を制動させ
る。クラツチオフ状態においてカム部材4のカム
部4aはアウタブレーキ8の溝状カム部7a及び
インナーブレーキ9の第1のカム部9a内に同時
に嵌入係合しているが、アクスルシヤフト1の回
転によつてカム部材4が回転を開始すると各カム
面に生ずる軸方向外方へのスラスト力によつてカ
ム部4aは各カム部7a及び9aの各カム面に沿
つて軸方向外側へ変位する。カム部4aは溝状カ
ム部7a,9aを乗り越えると次に、インナーブ
レーキの第2のカム部9bに乗り上げてこれに沿
つて軸方向外方へ変位する。カム部材4の軸方向
移動によつてリターンスプリング27がたわめら
れると、クラツチリング25はシフトスプリング
28によつて軸方向外方へ変位し、スプライン2
5aとスプライン2aとが完全に噛合する(第2
図b、第4図a)。こうして完全なクラツチオン
状態になると、ドライブギヤ外周のリリースプレ
ート3はインナーブレーキ9内周の突起9dに係
合してカム部材の軸方向変位を停止するとともに
インナーブレーキ9を直接に回すことにより回転
トルクを伝達する。
次に、四輪駆動状態から二輪駆動状態にする場
合は、アクスルシヤフト1への駆動力の伝達を遮
断してから車体を今までの進行方向と逆方向にわ
ずかに移動させることにより、リターンスプリン
グ27の拡開力によつてカム部材4のカム部4a
がカム部9bに沿つて軸方向内方へ変位し、最後
にはアウタブレーキ8のカム部7a及びインナー
ブレーキ9のカム部9a内に落込む。こうして、
クラツチオフ状態が実現される。カム部材4の軸
方向内方への変位の過程でクラツチリング25の
スプライン25bはスプライン2aと噛合解除さ
れる。
次に、爪部26cがカム面に沿つて軸方向外方
へ移動してロツクポジシヨン32dにロツクされ
たときに第4図bのマニユアルロツク状態とな
る。このマニユアルロツク状態においては、ドラ
イブギヤ2とクラツチリング25とは完全な常時
結合状態となるため車体の前進後退の繰り返しが
行われても、スプライン2aと25aとが外れる
ことがない。
従つて、急坂等における発進においても、完全
な四輪駆動状態を維持し続けることができる。つ
まり、道路条件に応じて、オートの四輪駆動で走
行することと、マニユアルの完全四輪駆動走行と
を選択することができるのである。また、例えば
急坂発進の他にも、深い泥に車輪が落込んだ際
に、前後に車体を動かしながら脱出を図る場合に
おいては、オートの四輪駆動では先進後退のたび
にスプライン2a,25aが非噛合状態となつ
て、駆動力がホイールに伝達されない状態が発生
し迅速な脱出が困難となるが、ノブをロツク状態
にセツトしておけば、このような問題は生じな
い。
さらに、各スプライン2aと25aとが噛合う
時にラチエツテイングを起して、スプライン部の
摩耗を招来することもない。
また、マニユアルロツク時にはリテーナの屈曲
部26bと係合するスプリングホルダ4bがリタ
ーンスプリング27をたわめながら軸向外方へ移
動させて、リターンスプリング27の拡張力がカ
ム部材4に入らなくなるため、四輪駆動走行時に
おいてインナーブレーキ9とアウタブレーキ8と
に対して圧着力を伴つた摺動が加わることがな
い。従つて、ブレーキの耐久性を向上させること
ができる。万が一、ブレーキが耐久寿命を過ぎた
り、壊れたりしても、マニユアルによつて2WD
と4WDを切り換えることができる。
次に、第6図は本発明の他の実施例であり、前
記第1の実施例と同一の部分は同一の符号で表わ
し、重複した説明は省略するが、ノブ30の回動
操作を直接指によつて行うのでなく、ドライバー
を用いて行わせるように構成した点において前記
実施例とは相違している。具体的には、第1の実
施例では指によつてノブをマニユアル操作しやす
くするためにノブ端面の凹所が必然的に深く形成
され、その結果ハブ・クラツチ全体の軸方向突出
長さが大きくなつていたが、第2の実施例ではド
ライバーの先端を差し込む浅い溝34さえあれば
操作上十分であるため、軸方向長さを短くするこ
とができる。ノブの回動操作に要する力の点でも
ドライバーによる方が楽であり作業性がよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明のハブ・クラツチによれ
ば、ノブをオートポジシヨンにセツトしたとき
は、アクスルシヤフトの回転に応答して作動機構
が変位運動を発揮し、この変位運動によつてクラ
ツチリングが軸方向に移動してケースとドライブ
ギヤとを結合させる。前記ノブをマニユアルロツ
ク方向に回動させると、リテーナの係合部はノブ
のカム面と係合してクラツチリングを軸方向に移
動させて、ケースとドライブギヤとを結合させる
ようにしたため、オートの四輪駆動時に車体を前
後移動させた場合にクラツチ用スプラインとドラ
イブギヤとが一旦非噛合状態となることを防止し
て、駆動トルク伝達の遮断に基づく二輪駆動発進
に伴う種々の不都合を解消することができる。ま
た、四輪駆動時にブレーキの耐久性が向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体の構成説明
図、第2図a,bは各カム部の係合状態の説明
図、第3図はインナーブレーキとリリースプレー
トとの係合状態を示す説明図、第4図a及びbは
オートでロツクした状態及びマニユアルでロツク
した状態を示す説明図、第5図はリテーナ及びノ
ブの構成を示す斜視図、第6図は本発明の他の実
施例の構成説明図。 符号の説明、1……アクスルシヤフト、2……
ドライブギヤ、2a,2b……スプライン部、3
……リリースプレート、3a……突起部、4……
カム部材、4a……カム部、5a……スピンド
ル、5b……ロツクナツト、7a……カム部、8
……アウタブレーキ、9……インナーブレーキ、
9a,9b……カム部、9d……突起、10……
摩擦板、20……ボルト、22……スプライン、
23……開口部、24……ケース、25……クラ
ツチリング、25a,25b……スプライン、2
6……リテーナ、26a……リテーナアーム、2
6b……屈曲部、26c……爪部、27……リタ
ーンスプリング、28……シフトスプリング、2
9……軸受、30……ノブ、31……突出部、3
2……ボス部、32a……カム面、32b……ロ
ツクポジシヨン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ホイールハブに固定され内周にギヤ部を有す
    るとともに外側端面に開口部を有したケースと、
    前記ケースの開口部に回転自在に装着されるとと
    もにケース内部側にカム面を有するノブと、アク
    スルシヤフトの先端外周に固定され外周にギヤ部
    を有したドライブギヤと、アクスルシヤフトの回
    転に応答して変位運動を発揮し得る作動機構と、
    ケースのギヤ部と結合可能なギヤ部とドライブギ
    ヤのギヤ部と結合可能なギヤ部を有し、作動機構
    の変位運動または、ノブの回動操作により軸方向
    移動してケースとドライブギヤとを結合または、
    非結合するクラツチリングと、前記作動機構と接
    触するとともに前記ノブのカム面と係合可能な係
    合部を有するリテーナと、前記ケースとドライブ
    ギヤとが結合される際に圧縮されることによりク
    ラツチリングを軸方向移動させるシフトスプリン
    グと、前記クラツチリングをケースとドライブギ
    ヤの結合から解除するリターンスプリングとを有
    したことを特徴とするハブ・クラツチ。
JP18829586A 1986-08-11 1986-08-11 ハブ・クラツチ Granted JPS6343831A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18829586A JPS6343831A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 ハブ・クラツチ
DE19873726398 DE3726398A1 (de) 1986-08-11 1987-08-07 Nabenkupplung
FR8711427A FR2602561B1 (fr) 1986-08-11 1987-08-11 Embrayage de moyeu, notamment pour vehicule a quatre roues motrices
AU76763/87A AU609048B2 (en) 1986-08-11 1987-08-11 Hub clutch
US07/084,082 US4811824A (en) 1986-08-11 1987-08-11 Hub clutch
AU30759/89A AU609258B2 (en) 1986-08-11 1989-02-24 Hub clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18829586A JPS6343831A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 ハブ・クラツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6343831A JPS6343831A (ja) 1988-02-24
JPH0417807B2 true JPH0417807B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=16221116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18829586A Granted JPS6343831A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 ハブ・クラツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10933620B2 (en) 2014-11-21 2021-03-02 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and methods
US10974184B2 (en) 2008-09-05 2021-04-13 Renishaw Plc Filter assembly

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001107988A (ja) * 1999-10-14 2001-04-17 Koyo Seiko Co Ltd クラッチ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10974184B2 (en) 2008-09-05 2021-04-13 Renishaw Plc Filter assembly
US10933620B2 (en) 2014-11-21 2021-03-02 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343831A (ja) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU609048B2 (en) Hub clutch
JP2652930B2 (ja) 手動及び自動ハブロック装置
JPS6132822Y2 (ja)
MXPA00004719A (es) Embrague de rotacion libre.
JPH0534267Y2 (ja)
US4368808A (en) Hub clutch
JPH0417807B2 (ja)
JPS636375B2 (ja)
US4151902A (en) Parking brake mechanism for motor vehicle equipped with power transmission with torque converter
JPS6140602Y2 (ja)
JPH0428253Y2 (ja)
JPS624256B2 (ja)
JPH0313060Y2 (ja)
JPH0415535Y2 (ja)
JPS6228510Y2 (ja)
JPH0514899Y2 (ja)
JPS6328015Y2 (ja)
JP2691343B2 (ja) ハブ・クラッチ
JPH0313061Y2 (ja)
JP2568194B2 (ja) ハブ・クラッチ
JPH0431139Y2 (ja)
JPS6328014Y2 (ja)
JPS6215064Y2 (ja)
JPS6111815B2 (ja)
JPS6141654Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees