JPH0428253Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428253Y2
JPH0428253Y2 JP12933086U JP12933086U JPH0428253Y2 JP H0428253 Y2 JPH0428253 Y2 JP H0428253Y2 JP 12933086 U JP12933086 U JP 12933086U JP 12933086 U JP12933086 U JP 12933086U JP H0428253 Y2 JPH0428253 Y2 JP H0428253Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
gear
retainer
cam member
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12933086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334725U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12933086U priority Critical patent/JPH0428253Y2/ja
Publication of JPS6334725U publication Critical patent/JPS6334725U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428253Y2 publication Critical patent/JPH0428253Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はブレーキ部の耐久性を向上させること
ができるハブ・クラツチに関する。
〔従来の技術〕
従来の自動フリーホイールハブ・クラツチ(以
下、ハブ・クラツチという)として、米国特許明
細書第4327821号に開示されたものがある。この
ハブ・クラツチは、ドライブシヤフト外周に係合
し、クラツチ用のスプライン及び他のスプライン
を有したドライブギヤと、ボデー内周のスプライ
ンに軸方向スライド自在に係合するとともに内周
に前記クラツチ用スプラインとクラツチ結合可能
なスプラインを有したクラツチリングと、クラツ
チキヤツプ(蓋体)と前記クラツチリングとの間
に張設されクラツチリングを軸方向内方(クラツ
チオフ方向)へ付勢するリターンスプリングと、
クラツチリングの軸方向内側に隣接配置され内周
で前記ドライブシヤフト外周の他方のスプライン
と軸方向移動自在に係合するとともに軸方向内側
へ突出するV型突起及び前記V型の先端外周上に
形成され外径方向へ突出する突起(歯)を有した
カムフオロアと、前記カムフオロアのV型突起が
整合着座するV型溝状カム面を軸方向外側端部外
周上に有するとともに固定系(ロツクナツト)に
固定されたカムメンバーと、カムメンバー外径側
に同軸状に回転可能状態で配設され軸方向外側に
略V型突状のカム面及び前記カム面先端にカムス
トツプを有した可動カムと、可動カムを固定系と
の間で制動させるドラツグ・シユーとから成る。
ドラツグ・シユーの軸方向内側面とロツクナツト
の外側面との摺動部にはスラストワツシヤが配設
され、リターンスプリングからクラツチリング、
カムフオロア、可動カム、ドラツグ・シユーをへ
て伝えられた押圧力を支持するように構成されて
いる。前記リターンスプリングの軸方向内側には
シフトスプリングが同軸状に配設され、シフトス
プリングは、クラツチリングを内径側で支持する
リテーナとカムフオロア間に張設されている。前
記リテーナとカムフオロアとは、摺動的な状態で
面接触している。
以上の構成において、ドライブシヤフトが回転
を開始して前記他方のスプラインからカムフオロ
アヘトルクが伝達されると、カムメンバーのV型
溝状カム面に嵌入していたカムフオロアのV型突
起は前記V型溝状カム面に沿つて軸方向外方へ移
動し、前記V型溝を乗り越えると、今度は先端の
突起が可動カム(ドラツグ・シユーによつて回転
を抑制されている)のV型突状のカム面に係合
し、これに沿つて軸方向外方へ移動する。前記突
起がV型溝を乗り越えた時点でドライブシヤフト
外周のクラツチ用スプラインとクラツチリングと
はすでにクラツチ結合しているが、突起が可動カ
ムの突状カム面に沿つて軸方向外方へ移動するに
つれてロツクはさらに深くなりカムストツプと係
合したときロツクは完了する。このクラツチ結合
状態の保持はドラツグ・シユーが可動カムを制動
していることによつて実現されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記ハブ・クラツチにあつて
は、四輪駆動状態にするには、運転席にてトラン
スフア切替スイツチを4WDにするだけで自動的
に四輪駆動走行が得られるが、車体が前進、後退
を繰り返す場合に、クラツチ用スプラインとクラ
ツチリングとの噛合が一旦解除されてフリーポジ
シヨンとなるため、種々の不都合を生じている。
例えば、急な上り坂を4WDで前進している途中
で一旦停止した場合等において、車体が後方へ少
し下ると、フリーポジシヨン状態或はクラツチ用
スプラインとクラツチリングとの噛合不良状態が
出現するため、非ロツク或は不完全ロツク状態で
発進することになる。このような状況下では、他
の駆動輪だけによる2WDの状態で発進せざるを
得ないこととなり、迅速な走行ができなくなる恐
れがあつた。
また、クラツチ用スプラインとクラツチリング
がオンオフを繰り返すと、可動カムを固定系との
間で制動させるドラツグ・シユーに対して強い衝
撃が繰り返し加えられるため、ドラツグ・シユー
の耐久性が著しく低下するという問題があつた。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本考案は上記に鑑みてなされたものであり、運
転席にて、トランスフア切替スイツチを4WDに
することによつて四輪駆動走行が可能となり、し
かも車体を前後移動させた場合にクラツチ用スプ
ラインとドライブギヤとが一旦非噛合状態となる
ことが防止でき、駆動トルク伝達の遮断に基づく
二輪駆動発進に伴う種々の不都合を解消するた
め、マニユアル操作用のノブをケース端面に取付
けて前記ノブのボス部の傾斜カム面とリテーナの
爪部とを係合可能にするとともに、ノブをオート
ポジシヨンとマニユアルロツクポジシヨンとの間
で手動切り替えすることによつて前記カム面でリ
テーナの爪部を案内してリテーナをフリー状態或
はロツク状態に移動させ、以つて自動ハブ・クラ
ツチ状態とマニユアルロツク状態とを選択的に実
現することができるようにし、マニユアルロツク
時には、ブレーキ部に回転を与えることなく耐久
性を向上させたハブ・クラツチを提供するもので
ある。
〔実施例〕
以下、本考案のハブ・クラツチについて詳細に
説明する。
第1図乃至第5図は本考案の一実施例であり、
このハブ・クラツチはアクスルシヤフト1先端外
周上に固定的にスプライン結合された外周上にク
ラツチ結合用のギヤ部2aとスプライン部2bと
を有したドライブギヤ2と、スプライン部2bに
軸方向移動自在にスプライン結合されるとともに
軸方向内側端縁にV突型のカム4aが突出形成さ
れたカム部材4と、固定系(スピンドル5aと、
ロツクナツト等から成る)によつて回転を抑止さ
れカム部材4のカム部4aの外径側肉厚部分が嵌
合するV溝型のカム部7aを軸方向外側端縁に複
数個有したブレーキアウタ8と、軸方向外側端縁
にカム部4aの内径側肉厚部分が嵌合するV型溝
状の第1のカム部9aと第1のカム部9aの両側
に位置する第2のカム部9bとを有するとともに
軸方向内側外周面が摩擦板10を介してブレーキ
アウタ8の軸方向外側内周面と摺動して所要の制
動力を発生するカムリング(ブレーキインナー)
9と、ブレーキアウタ8とカムリング9との間に
配設されて制動力を発生する上記摩擦板(ブレー
キ機構)10と、図示せぬホイールハブにボルト
20によつて固定された内周面にスプライン(ギ
ヤ部)22を有するとともに端面が開口部23と
なつているケース24と、ケース24のスプライ
ン部22と軸方向移動自在に結合するスプライン
(ギヤ部)25aを有するとともに内周にドライ
ブギヤのギヤ部2aとクラツチオンオフするギヤ
部25bを有するクラツチリング25と、スプラ
イン22によつて回転を抑止されたリテーナアー
ム26a及びリテーナアーム26aの軸方向内側
に内径方向への屈曲部26bを有したリテーナ2
6と、カム部材4内径部から軸方向外方へ一体的
に突出し外周面でリテーナの屈曲部26b内周面
を支承する張出部4b(張出部4bは屈曲部26
bの軸方向外側面よりも軸方向外側に突出してそ
の端面でリターンスプリングに係合するように寸
法設定するのが好ましい)と、張出部4bの外周
面に形成された溝11に嵌着されリテーナの屈曲
部26bとカム部材4との軸方向移動を一体化す
るサークリツプ(係止片)12と、ドライブギヤ
2外周の段部3cと張出部4bの端面(リテーナ
の端面を含む)との間に張設されたリターンスプ
リング27と、リテーナの屈曲部26bとクラツ
チリング25の軸方向内側壁面間に張設されクラ
ツチリング25を軸方向外方へ付勢するシフトス
プリング28とか成る。カム部材4の張出部4b
とサークリツプ12とでカム部材4とを軸方向に
係合させる係合手段を構成している。リターンス
プリング27は、シフトスプリング28よりも強
い拡開力を有するように構成されている。ケース
24の開口部23にはノブ30が手動によつて回
動可能に取り付けられ、ノブ30の内側にはボス
部32が形成されている。ドライブギヤ2の先端
はアクスルシヤフト1の先端より突出しており、
ドライブギヤ2の先端内周には位置決め部材1a
が挿着されている。位置決め部材1aの小径部1
b外周とノブのボス部32内周との間には軸受2
9が取り付けられている。軸受29は内径部を位
置決め部材1aの段部1bより係止され、外径部
をボス部32の内周面によつて係止されることに
よつて軸方向への抜け落ちを防止されている。
符号13は、カム部材4のカム部4a先端面上
の内径側位置に突設された係止爪部であり、カム
リング内側の突起または凹所(被係止部)9dと
係合可能な位置関係を有している(第4図、第5
図)。
リテーナ26のリテーナアーム26aの軸方向
外側端部は、第1図、第6図に示すように、内径
側へ折曲げられて爪部26cとなつている。ノブ
31はボス部32を有し、ボス部32の外周面上
にはカム面32aが形成されている。このカム面
32aは、軸方向内側から外側へ連動的に傾斜し
た面であり、リテーナ26の底部26cが係合可
能に構成されている。カム面32aの軸方向内側
は爪部26cの進入離脱が可能となるように開放
され、カム面32aの軸方向外側にはロツクポジ
シヨンとしての凹部32bが形成されている。第
3図aはノブ30をマニアル操作オート状態にセ
ツトした時におけるロツク状態を、第3図bはノ
ブ30をマニユアル操作でロツクにセツトした状
態を示し、ノブ30の回動操作によつてリテーナ
26の爪部26cがカム面32aに沿つて軸方向
内方へ移動して爪部26cがカム面32aと非係
合状態となつたときにはオート状態になり、爪部
26cがカム面に沿つて軸方向外方へ移動してロ
ツクポジシヨン32dにロツクされたときにマニ
ユアルロツク状態となる。第3図aのオートロツ
ク状態にあるとき、カム部材の係止爪部13と、
カムリング9の被係止部9dとの位置関係は、第
4図に示すようになつている。
第3図bに示すマニユアルロツク状態において
は、リテーナ26(屈曲部26c)がカム部材4
を軸方向外方へ索引してカム部材4(係止爪部1
3)とカムリング9(被係止部材9d)とを非係
合状態にするように構成する。なお、サークリツ
プ12等の係止片によつてリテーナ26を係止す
る代りに張出部4bに形成した突起等によつて直
接屈曲26bを係止するようにしてもよい。
以上の構成において、第1図及び第2図aに示
すクラツチオフ状態から第2図b及び第3図aに
示すオートのクラツチオン状態に移行する場合の
操作について説明する。まず、アクスルシヤフト
1にエンジンからの駆動力が伝導されるとドライ
ブギヤ2とカム部材4が一体回転を開始する。こ
のとき、カム部材4のカム部4aはブレーキアウ
タ8の溝状カム部7a及びカムリング9の第1の
カム部9a内に同時に嵌入係合しているが、アク
スルシヤフト1の回転によつてカム部材4が回転
を開始すると各カム面に生ずる軸方向外方へのス
ラスト力によつてカム部4aは各カム部7a及び
9aの各カム面に沿つて軸方向内側へ変位する。
カム部材4はカムリング9を軸方向内方へ押圧す
るため、カムリング9がブレーキアウタ8との間
で摩擦板10を圧着させてカムリング9を制動さ
せる。カム部4aは溝状カム部7a,9aを乗り
越えると次に、カムリングの第2のカム部9bに
乗り上げてこれに沿つて軸方向外方へ変位する。
カム部材4の軸方向移動によつてリターンスプリ
ング27がたわめられると、クラツチリング25
はシフトスプリング28によつて軸方向外方へ変
位し、ギヤ部25bと2aとが完全に噛合する
(第2図b、第3図a、第4図)。こうして完全な
クラツチオン状態になると、カム部材4の係止爪
部13はカムリング9の被係止部9dと係合して
カムリング9を直接に回すことにより回転トルク
を伝達しロツク状態を保持する。
次に、四輪駆動状態から二輪駆動状態にする場
合は、アクスルシヤフト1への駆動力の伝達を遮
断してから車体を今までの進行方向と逆方向にわ
ずかに移動させることにより、リターンスプリン
グ27の拡開力によつてカム部材4のカム部4a
がカム部9bに沿つて軸方向内方へ変位し、最後
にはブレーキアウタ8のカム部7a及びカムリン
グ9のカム部9a内に落込む。こうして、クラツ
チオフ状態が実現される。カム部材4の軸方向内
方への変位の過程でクラツチリング25のギヤ部
25bはギヤ部2aと噛合解除される。
次に、ノブ30の回動操作によつてリテーナ2
6の爪部26cがカム面に沿つて軸方向外方へ移
動してロツクポジシヨン32dにロツクされたと
きに第3図bのマニユアルロツク状態となる。こ
のマニユアルロツク状態においては、ドライブギ
ヤ2とクラツチリング25とは完全な常時結合状
態となるため車体の前進後退の繰り返しが行われ
ても、ギヤ部2aと25bとが外れることがな
い。また、各ギヤ部2aと25bとが噛合う時に
ラチエツテイングを起して、スプライン部の摩耗
を招来することもない。従つて、急坂等における
発進においても、完全な四輪駆動状態を維持し続
けることができる。つまり、道路条件に応じて、
オートの四輪駆動で走行することと、マニユアル
の完全四輪駆動走行とを選択することができるの
である。また、例えば急坂発進の他にも、深い泥
に車輪が落込んだ際に、前後に車体を動かしなが
ら脱出を図る場合においては、オートの四輪駆動
では先進後退のたびにギヤ部2a,25bが非噛
合状態となつて、駆動力がホイールに伝達されな
い状態が発生し迅速な脱出が困難となるが、ノブ
をロツク状態にセツトしておけば、このような問
題は生じない。
また、第3図bに示すように、マニユアルロツ
ク時にはリテーナの屈曲部26bがカム部材の張
出部4b上のサークリツプ12を介してカム部材
4を軸方向外方へ移動させて、カムリング9やブ
レーキアウタ8と非係合状態にするため、カム部
材4からカムリング9に対してトルクが伝達され
ることがない。このため、マニユアルロツク時に
はカムリング9は回転することがない。従つて、
ブレーキ部(カムリング9、ブレーキアウタ8)
の耐久性を向上させることができる。万一、ブレ
ーキが耐久寿命を過ぎたり、壊れたりしても、マ
ニユアル操作によつて2WDと4WDを切り替える
ことができる。
第7図a,b,cは本考案の他の実施例であ
り、前記実施例と同一の部分は同一の符号で表わ
し、重複した説明は省略するが、カム部材4に係
止爪部13を形成する代りに、カムリング9側に
係止爪部13を形成した構成において相違してい
る。オートのロツク時にはカム部材4とカムリン
グ9を係合させる一方、マニユアルロツク時には
非係合状態にしてブレーキ部の耐久性を向上させ
る点においては、上記第1の実施例と変るところ
がない。
〔考案の効果〕
以上のように本考案のハブ・クラツチによれ
ば、マニユアル操作用のノブをケース端面に取付
けて前記ノブのボス部の傾斜カム面とリテーナの
爪部とを係合可能にするとともに、ノブをオート
ポジシヨンとマニユアルロツクポジシヨンとの間
で手動切り替えすることによつて前記カム面でリ
テーナの爪部を案内してリテーナをフリー状態或
はロツク状態に移動させ、以つて自動ハブ・クラ
ツチ状態とマニユアルロツク状態とを選択的に実
現することができるようにし、カム部材又はカム
リングの少なくともどちらか一方にカム部材の係
止爪部を設けたため、オートの四輪駆動時に車体
を前後移動させた場合にギヤ部が一旦非噛合状態
となることを防止して、駆動トルク伝達の遮断に
基づく二輪駆動発進に伴う種々の不都合を解消す
ることができる。また、マニユアルロツク時には
アクスルシヤフト側の回転部材とブレーキ機構と
の係合が解除されるのでブレーキ部の耐久性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の全体の構成説明
図、第2図a,bは各カム部の係合状態の説明
図、第3図a,bオートロツク時とマニユアルロ
ツク時における各部品の位置関係の説明図、第4
図はオートロツク時における係止爪部と被係止部
との係合状態の説明図、第5図は係止爪部の具体
的構成を示す斜視図、第6図はリテーナ及びノブ
の構成を示す斜視図、第7図a,b,cは本考案
の他の実施例の構成説明図。 符号の説明、1……アクスルシヤフト、2……
ドライブギヤ、2a……ギヤ部、2b……スプラ
イン部、4……カム部材、4a……カム部、5a
……スピンドル、7a……カム部、8……ブレー
キアウタ、9……カムリング、9a,9b……カ
ム部、9d……被係止部、10……摩擦板、11
……溝、12……サークリツプ(係止片)、13
……係止爪部20……ボルト、22……スプライ
ン、23……開口部、24……ケース、25……
クラツチリング、25a……スプライン、25b
……ギヤ部、26……リテーナ、26a……リテ
ーナアーム、26b……屈曲部、26c……爪
部、27……リターンスプリング、28……シフ
トスプリング、29……軸受、30……ノブ、3
1……突出部、32……ボス部、32a……カム
面、32b……ロツクポジシヨン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ホイールハブに固定され内周にギヤ部を有する
    とともに外側端面に開口部を有したケースと、前
    記ケースの開口部に回転自在に装着されるととも
    にケース内部側にカム面を有するマニユアル操作
    用のノブと、アクスルシヤフトの先端外周に固定
    され外周上にギヤ部を有したドライブギヤと、ド
    ライブギヤ外周に軸方向移動可能に係合し軸方向
    内側部にカム部を有したカム部材と、固定系によ
    つて回転を抑止されるとともに前記カム部と係合
    するカム部を有したブレーキアウタと、前記カム
    部材のカム部と係合する第1のカム部と前記第1
    のカム部の両側に連設された第2のカム部を有し
    たカムリングと、前記ブレーキアウタとカムリン
    グとの間に設けられ制動力を発生するブレーキ機
    構と、前記ケース内周のギヤ部およびドライブギ
    ヤ外周上のギヤ部と結合可能なギヤ部を有するク
    ラツチリングと、前記カム部材と前記ドライブギ
    ヤ外周の段部との間に張設されて前記カム部材を
    軸方向内方へ押圧するリターンスプリングと、前
    記カム部材の軸方向外側面と摺動的に接触すると
    ともに前記ノブのカム面と係合可能な爪部を有し
    たリテーナと、カム部材とリテーナとを軸方向に
    係合する係合手段と、前記リテーナと前記クラツ
    チリングとの間に張設されて前記リテーナをカム
    部材に圧接されるシフトスプリングから成り、 前記カム部材又は前記カムリングの少なくとも
    どちらか一方に、係止爪部を設けたことを特徴と
    するハブ・クラツチ。
JP12933086U 1986-08-25 1986-08-25 Expired JPH0428253Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12933086U JPH0428253Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12933086U JPH0428253Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334725U JPS6334725U (ja) 1988-03-05
JPH0428253Y2 true JPH0428253Y2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=31025811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12933086U Expired JPH0428253Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428253Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334725U (ja) 1988-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU609048B2 (en) Hub clutch
JPH0130652B2 (ja)
JPS6132822Y2 (ja)
JPH0534267Y2 (ja)
US4368808A (en) Hub clutch
JPH0428253Y2 (ja)
JPS636375B2 (ja)
JPH0417807B2 (ja)
JPH0313060Y2 (ja)
JPS624256B2 (ja)
JPH0415535Y2 (ja)
JPH0313061Y2 (ja)
JPH0645064Y2 (ja) ハブ・ロツク
JPS62198527A (ja) ハブクラツチ
JP2691343B2 (ja) ハブ・クラッチ
JPS6228510Y2 (ja)
JPH0514899Y2 (ja)
JPS6216349Y2 (ja)
JPH0434102Y2 (ja)
JPS6328014Y2 (ja)
JP2568194B2 (ja) ハブ・クラッチ
JPH0529136Y2 (ja)
JPH0431139Y2 (ja)
JPS6111815B2 (ja)
JPH0121048Y2 (ja)