JPS644436Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644436Y2
JPS644436Y2 JP17339983U JP17339983U JPS644436Y2 JP S644436 Y2 JPS644436 Y2 JP S644436Y2 JP 17339983 U JP17339983 U JP 17339983U JP 17339983 U JP17339983 U JP 17339983U JP S644436 Y2 JPS644436 Y2 JP S644436Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
hulling
section
rice
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17339983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6083047U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17339983U priority Critical patent/JPS6083047U/ja
Publication of JPS6083047U publication Critical patent/JPS6083047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644436Y2 publication Critical patent/JPS644436Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は籾摺装置に係るものである。
籾摺装置の全体構成を、下部に異種粒選別部、
その上部に籾摺部と風選部を並設する構成にする
と、籾摺部から排出される異種混合穀粒は異種粒
選別部に自重落下供給しうるから、異種混合穀粒
を異種粒選別部に供給するための昇降機等は必要
とせず構造が簡単となる。
しかし、前記のように異種粒選別部の上部に、
籾摺部を設ける構成にするときは、前記選別部は
揺動構造なので直接籾摺部を設けることはでき
ず、したがつて、異種粒選別部の上部にテーブル
状の台板を設け、該台板の上に籾摺部と風選部を
並設することになる。
本考案はこのテーブル状の台板の支受方法につ
きなされたものであり、垂直の張込昇降機の側方
の床上に揺動装置により揺動する揺動式選別装置
を設け、該選別装置の上部にテーブル状の台板を
設け、該台板上に籾摺部と風選部とを並設した籾
摺装置において、前記揺動装置は前壁と後壁と右
壁と左壁および底壁により形成した上面開放のケ
ース内に設け、該ケースの前記前壁と後壁はその
まま上方に突出させて立上前壁と立上後壁とを形
成し、前記台板は、その前後両側を前記立上前壁
と立上後壁とにより下方から支受させた籾摺装置
としたものである。
実施例図により説明すると、第2図において、
1は籾米用昇降機でその下部には籾米張込用ホツ
パー2が設けられ上部には貯留タンク3が取付け
られる。貯留タンク3の落下口4は籾摺部5の流
入筒6に接続されている。7はオーバーフロー
筒、8は開閉弁、9は繰込ロール、10は調節
弁、11は案内板である。
籾摺部5内には斜め上下の関係に固定籾摺ロー
ル12と移動籾摺ロール13が設けられている。
案内板11の先端には軟質のゴム片14が取付け
られ、ゴム片14の先端は移動籾摺ロール13の
上面に弾力的に接触している。籾摺部5は比較的
肉厚の大なる堅牢部材で形成され、籾摺部5の上
部と後述する籾殻風選部15の上部に跨つてモー
ター16を載置し、その軸を右側方に突出させ
る。17は籾摺部5を載置するための台枠であ
り、実施例では籾摺部5と台枠17とは別部材に
図示されているが、連続した同一部材とすること
もある。
籾摺部5の前側部には風選部15が設けられ
る。風選部15は籾摺部5と異なり、薄い材料で
形成されているから、籾摺部5とは別個に形成さ
れ、テーブル状の台板18上に載置される。風選
部15の内部には渦巻状の風胴19が形成され、
風胴19の終端部には受樋20が設けられ、風選
部の側部に取付けた吸引フアン21の風車22の
軸23が受樋20の中心に横架される。軸23に
は偏心輪24が取付けられ、偏心輪24にロツド
25の基部が固着され、ロツド25の先端には拡
散装置26を取付ける。前記風胴19の吸引風路
27は移動籾摺ロール13の下方を通り、拡散装
置26の下方を通つて風胴19に接続される。
前記台板18は厚い材料で水平に形成され、移
動籾摺ロール13の下方部分と風選部15の下方
部分に該る位置に大きな窓30を開け、籾摺ロー
ル12,13による飛散粒及び拡散装置26から
の落下物が窓30を通つて落下するように形成す
る。
床上に載置されるケース29は、底壁50、前
壁31、後壁32、右壁33、左壁34で形成さ
れ、前壁31と後壁32は、そのまま上方に伸ば
して立上前壁31aと立上後壁32aを形成し、
立上前壁31aと立上後壁32aとにより前記台
板18の前後両側を支受して、台板18の支脚を
兼る。ケース29の後側方には仕上米用昇降機3
5を設け、仕上米用昇降機35の側壁36に立上
後壁32aを固定する。
37は異種粒を分離する揺動式選別装置であ
り、数段の選別板38を重合させた形状で、第2
図のように右端に玄米取出口39を形成し、左端
には籾米取出口40を形成する。
玄米取出口39の外側には前側から後側に向つ
て流れる玄米流樋41を設ける。該玄米流樋41
には、未熟米除去網42を設ける。
前記ケース29内には揺動式選別装置37を揺
動させる揺動装置28を設ける。
なお、図中、43は玄米戻しホツパー、44は
貯留タンク、45は開閉弁、46はバネ、47は
籾米戻し樋、48は籾米戻し部、49は分配供給
樋である。
次に作用を述べる。
原料の籾米をホツパー2に投入すると、籾米は
昇降機1で貯留ホツパー3内に貯留され、開閉弁
8を適当量開くことにより流入筒6内に流入し、
籾摺ロール12,13の供給側に供給され、籾摺
されて排出側より拡散装置26に流入する。拡散
装置26は、偏心輪24により振動しているから
幅方向に拡散し、窓30を通つて分配供給樋49
に供給される。そのとき吸引風路27を流れる風
により風選別し、籾殻は風胴19を通り吸引フア
ン21に吸引され外部に放出される。
分配供給樋49に供給された異種粒は、選別板
38に分配され、玄米と籾米に選別され、玄米は
玄米取出口39より玄米流樋41に取出され、籾
米は籾米取出口40より籾米戻し樋48に取出さ
れる。玄米流樋41に取出された玄米は未熟米除
去網42上を流れるとき未熟米が選別され、玄米
戻しホツパー43に流入し、仕上米用昇降機35
を上昇して貯留タンク44に貯留される。
一般に、籾摺装置の構成を、床上に異種粒選別
部を設け、その上部に籾摺部と風選部を並設する
構成にすると、籾摺部から異種粒選別部に穀粒は
自重落下で供給されるから、籾摺部から異種粒選
別部に移動させるための昇降機等は必要とせず、
構造が簡単となる。
しかし、前記の構成にするときは、異種粒選別
部の上部にテーブル状の台板を設ける必要があ
る。なぜならば、異種粒選別部は揺動構成であ
り、その上部に直接籾摺部を設けることはできな
いからである。
そこで、前記のように台板を設けることになる
が、本考案は、垂直の張込昇降機1の側方の床上
に揺動装置28により揺動する揺動式選別装置3
7を設け、該選別装置37の上部にテーブル状の
台板18を設け、該台板18上に籾摺部5と風選
部17とを並設した籾摺装置において、前記揺動
装置28は前壁31と後壁32と右壁33と左壁
34および底壁50により形成した上面開放のケ
ース29内に設け、該ケース29の前記前壁31
と後壁32はそのまま上方に突出させて立上前壁
31aと立上後壁32aとを形成し、前記台板1
8は、その前後両側を前記立上前壁31aと立上
後壁32aとにより下方から支受させた籾摺装置
としたので、 イ 台板18の存在により、揺動式選別装置37
を床上に設置し、揺動式選別装置37の上部に
籾摺部5および風選部17を取付けることがで
きる。
ロ 前記イの構成により、籾摺部5より揺動式選
別装置37に至る昇降機は不必要となり、構造
が簡単となる。
ハ 揺動装置28のケース29の前壁31と後壁
32をそのまま上方に延長させて立上前壁31
a、立上後壁32aとし、これにより台板18
を支受させるので構造を簡単にできる。
という効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の一部縦断側面図、第2図は同平
面図、第3図は要部の斜視図である。 符号の説明、1……昇降機、2……張込用ホツ
パー、3……貯留タンク、4……落下口、5……
籾摺部、6……流入筒、7……オーバーフロー
筒、8……開閉弁、9……繰込ロール、10……
調節弁、11……案内板、12……固定籾摺ロー
ル、13……移動籾摺ロール、14……ゴム片、
15……風選部、16……モーター、17……台
枠、18……台板、19……風胴、20……受
樋、21……吸引フアン、22……風車、23…
…軸、24……偏心輪、25……ロツド、26…
…拡散装置、27……吸引風路、28……揺動装
置、29……ケース、30……窓、31……前
壁、31a……立上前壁、32……後壁、32a
……立上後壁、33……右壁、34……左壁、3
5……仕上米用昇降機、36……側壁、37……
異種粒選別部、38……選別板、39……玄米取
出口、40……籾米取出口、41……玄米流樋、
42……未熟米除去網、43……玄米戻しホツパ
ー、44……貯留タンク、45……開閉弁、46
……バネ、47……籾米戻し樋、48……籾米戻
し部、49……分配供給樋、50……底壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 垂直の張込昇降機1の側方の床上に揺動装置2
    8により揺動する揺動式選別装置37を設け、該
    選別装置37の上部にテーブル状の台板18を設
    け、該台板18上に籾摺部5と風選部17とを並
    設した籾摺装置において、前記揺動装置28は前
    壁31と後壁32と右壁33と左壁34および底
    壁50により形成した上面開放のケース29内に
    設け、該ケース29の前記前壁31と後壁32は
    そのまま上方に突出させて立上前壁31aと立上
    後壁32aとを形成し、前記台板18は、その前
    後両側を前記立上前壁31aと立上後壁32aと
    により下方から支受させた籾摺装置。
JP17339983U 1983-11-09 1983-11-09 籾摺装置 Granted JPS6083047U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17339983U JPS6083047U (ja) 1983-11-09 1983-11-09 籾摺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17339983U JPS6083047U (ja) 1983-11-09 1983-11-09 籾摺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083047U JPS6083047U (ja) 1985-06-08
JPS644436Y2 true JPS644436Y2 (ja) 1989-02-06

Family

ID=30377754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17339983U Granted JPS6083047U (ja) 1983-11-09 1983-11-09 籾摺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083047U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6083047U (ja) 1985-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60835A (ja) 籾摺装置
JPS644436Y2 (ja)
JPS644435Y2 (ja)
JPH05104006A (ja) 揺動選別装置付籾摺装置
JPS6179644U (ja)
JPH0247955B2 (ja) Momisurisochiniokerusenbetsusochi
JPS6014948A (ja) 籾摺装置
JPH0113560Y2 (ja)
JPH0123549Y2 (ja)
JPS6099344A (ja) 籾摺装置
JPS60106542A (ja) 籾摺装置における拡散体
JPH0128818Y2 (ja)
JPH038825B2 (ja)
JPH039777B2 (ja)
JPH0254155B2 (ja)
JPS59228981A (ja) 揺動式穀物選別装置の選別板
JPS59228947A (ja) 籾摺装置
JPH0258980B2 (ja)
JPS60834A (ja) 籾摺装置
JPS6330531Y2 (ja)
JPS60836A (ja) 籾摺装置
JPS6084145A (ja) 籾摺装置
JPS6341099Y2 (ja)
JPS62121653A (ja) 籾摺選別装置
JPS644433Y2 (ja)