JPS6099344A - 籾摺装置 - Google Patents

籾摺装置

Info

Publication number
JPS6099344A
JPS6099344A JP20805283A JP20805283A JPS6099344A JP S6099344 A JPS6099344 A JP S6099344A JP 20805283 A JP20805283 A JP 20805283A JP 20805283 A JP20805283 A JP 20805283A JP S6099344 A JPS6099344 A JP S6099344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
hulling
rice
pulley
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20805283A
Other languages
English (en)
Inventor
惣一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20805283A priority Critical patent/JPS6099344A/ja
Publication of JPS6099344A publication Critical patent/JPS6099344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は籾摺装置に係るものであり、特に。
籾摺装置の全体構造と動力源のモーターの配置につき成
されたものである。
籾摺装置の構成を、下部に異種粒選別部、その上部に籾
摺部と風選部を並設する構成にすると、籾摺部から異種
粒選別部に穀粒は自重落下で供給されるから、その間に
昇降機等は必要とせず構造が簡単となる。
この構造では、異種粒選別部の上部にテーブル状の合板
を設け、該合板の上に籾摺部と風選部を並設することに
なるから、本発明の提案される以前の技術では、テーブ
ル状の合板上にモーターを設けて各部を回転させていた
しかし、合板上にモーターを設けると、その安全カバー
は相当に大きなものとなり、全体を大型化する。しかし
ながら、前記モーターを白板上ではなく籾摺部の上面等
に取付けると、安全カバーは小型になるばかりでなく台
板上には広い空間が形成され、工具等をatきうる載置
台として使用できるので作業は頗る容易に行なえること
となる。
そこで本発明は、垂直の張込昇降機の側方に異種粒選別
部を設け、その上部にテーブル状の合板を設け、該台板
上に籾摺部と風選部を並設した籾摺装置において、前記
籾摺部および風選部を駆動するモーターは、前記台板上
ではなく籾摺部および/または風選部の上部に設けた籾
摺装置としたものである。
実施例図1より説明すると、lは籾米用昇降機でその下
部には籾米張込用ホッパー2が設けられ上部には貯留タ
ンク3が取付けられる。貯留タンク3の落丁口4は籾摺
部5の流入筒6に接続されている。7はオーへ−フロー
筒、8は開閉弁、9は繰込ロール、1oは調ff1弁、
11は案内板である。
籾摺部5内には斜め上下の関係に固定籾摺ロール12と
移動籾摺ロールエ3が設けられている。案内板llの先
端には軟質のゴム片14が取4=1けられ、ゴム片14
の先端は移動籾摺ロール13の上面に弾力的に接触して
いる。籾摺部 −5は比較的肉厚の大なる堅牢部材で形
成され、籾摺部5の上部と後述する風選部17の上部に
跨ってモーター15を載置し、その軸を側方に突出させ
る。1Gは籾摺部5を載置するための台枠であり、実施
例ではvi摺部5と台枠16は別部材に図示されている
が、連続した同一部材とすることもある。籾摺部5の側
部には風選部17が設けられる。風選部17は籾摺部5
と異なり、薄い材料で形成されて′いるから、籾摺部5
とは別個に形成され、テーブル状の合板18上に載置さ
れる。
風選部17の内部には渦巻状の風胴19が形成され、風
胴19の終端部には受樋2oが設けられ、風選部17の
側部に取イづけた吸引ファン21の風車22の軸23が
受樋2oの中心に横架される。軸23には偏心輪24が
取4=Jけられ、偏心輪24にロンド25の基部が固着
され、ロッド25の先端には拡散装置26を取付ける。
前記風胴19の吸引風路27は移動籾摺ロール13の下
方を通り、拡散装置i!26の下方を通って風胴19に
接続される6合板18は厚い材料で形成され、移動籾摺
a−ル13の下方部分と風選部17の下方部分に大きな
窓28を開け、固定籾摺ロール12と移動状mロール1
3による飛散粒及び拡散装M2Bからの落下物が窓28
を通って落下するように形成する。
繰込ロール9の軸29には揺動腕3oの上端を軸支し、
揺動腕30の下部に移動籾摺ロール13の軸31を軸装
し、揺動腕3oの下端には前方に突出するアーム32を
設け、アーム32の先端にバネ33を介して正逆転モー
ター34を設ける。35は固定籾摺ロール12の軸で、
軸23、軸29、軸31、軸35はいずれも同じ側に突
き出させ、軸29にはプーリー36を、軸31にはプー
リー37を、軸23にはプーリー38をそれぞれ取付け
、プーリー36.プーリー37、プーリー38にベルト
39を掛回し、そのベルト39に係合するプーリー40
を軸35に取付ける。ブー9−40とプーリー37は プーリー40くブー9−37 の関係にして、プーリー40の方が早く回転するように
形成する。モーター15の軸41にはプーリー42を取
付けるが、プーリー42に掛は回わすベルト43は、ベ
ルト39より外側になるようにし、プーリー42と対を
なすプーリー44を軸35に取付ける。
45は揺動式遠側装置であり、数段の選別板46を重合
させた形状で、左端に玄米取出口47を形成し、右端に
籾米取出口48を形成する玄米取出口47の外側には前
側から後側に向って流れる玄米流樋49を設ける。該玄
米流樋49には、未熟米除去網50を設ける。
なお、図中、51は仕り米用外陣機、52は玄米戻しホ
ッパー、53は貯留タンク、54はソレノイド、55は
開閉弁、56はノヘネ、57は籾米戻し樋、58は籾米
戻し部、59は揺動装置、60は分配供給樋である。
次に作用を述べる。
モーター15のスフ、チを入れると、 プーリー42→ベルト43→プーリー44と回転は伝達
されて、軸35が回転する。軸35が回転すると、 プーリー40→ベルト39→プーリー38→軸23→プ
ーリー36→軸29→プーリー37→軸31 と回転が伝達され、各部が回転する。
しかして、張込昇降機lと仕上米昇降機51を別のモー
ターにより回動させ、原料の籾米をホッパー2に投入す
ると、籾米は揚穀されて貯留ホッパー3内に貯留され、
開閉弁8を適当量開くと貯留タンク3より流入筒6内に
流入し、調節弁10と繰込ロール9とにより少量ずつ繰
出されて案内板ll、ゴム片14上を流れ、籾摺ロール
12.13の供給側に供給され、籾摺されて排出側より
拡散装置26に流入する。拡1131、装置26では幅
方向に拡散されて窓28より7= ’Fさせ、そのとき
吸引風路27を流れる風により凪選別し、籾殻は風胴1
9を通り吸引ファン21に吸引され外部に放出される。
このとき、吸引ファン21の風車22の軸23に偏心輪
24か取付けられているので、偏心輪24によりロッド
25を介して拡散装置26を揺動させるから、νΔ下物
の拡散は良好に行なわれ、分配供給樋60により分配さ
れ、選別板46に流入して、玄米と籾米に選別され、玄
米は玄米取出口47より玄米流樋49に取出され、籾米
は籾米取出口48より籾米戻し樋57に取出される。玄
米流樋49に取出された玄米は未熟米除去網50上を流
れ玄米戻しホッパー52に流入し、仕上米用昇降[51
を上昇して貯留タンク53に貯留される。
一般に、籾摺装置の構成を、下部に異種粒選別部、その
上部に籾摺部と風選部を並設する構成にすると、籾摺部
から異種粒選別部に穀粒は1」重落下で供給されるから
、その間に昇降機等は必要とせず構造が簡単となる。こ
の構造では、異種粒選別部の上部にテーブル状の合板を
設け、該合板の上に籾摺部゛と風選部を並設することに
なるから、本発明の提案される以前の技術では、テーブ
ル状の合板上にモーターを設けて各部を回転させていた
のである。しかし、合板」二にモーターを設けると、そ
の安全カバーは相当に大きなものとなり、全体を大型化
する。
しかしながら、本発明は、垂直の張込昇降機1の側方に
異種粒選別部45を設け、その上部にテーブル状の合板
18を設け、該台板18−Lに籾摺部5と風選部17を
並設した籾摺装置において、前記籾摺部5および風選部
17を駆動するモーター15は、前記台板18上ではな
く籾摺部5および/または風選部17の上部に設けた籾
摺装置としたものであるから、 イ、籾摺部5から異種粒選別部45に穀粒を自重落下で
供給されるから、その間に昇降機等は必要とせず構造が
簡単となる。
口、モーター15を合板18上に設けると1合板18上
の面積を小さくして、作業がしずらくなるが、本発明は
モーター15を籾摺部5および/または風選部17の上
部に取付けたので、合板18上には広い空間が形成され
、工具等を置きうる載置台として広く使用できる。
ハ、モーター15を合板18上に設けると、安全カバー
は大きくなるが、本発明はモーター15を籾摺部5およ
び/または風選部17の上部に取付けたので、 安全カ
バーは小型になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の一部縦断側面図、第2図は同一部縦断側
面図、第3図は同平面図である。 符号の説明 l・・・昇降機、2・・・張込用ホッパー、3・・・貯
留タンク、4・・・落下口、5・・・籾摺部、6・・・
流入筒、7・・・オーバーフロー筒、8・・・開閉弁、
9・・・繰込ロール、10・・・調節弁、11・・・案
内板、12・・・固定籾摺ロール、13・・・移動籾摺
ロール、14・・・ゴム片、15・・・モーター、16
・・・台枠、17・・・風選部、18・・・台板、19
・・・風胴、20・・・受樋、21・・・吸引ファン、
22・・・風車、23・・・軸、24・・・偏心輪、2
5・・・ロッド、26・・・拡散装置、27・・・吸引
風路、28・・・窓、29・・・軸、30・・・柱動腕
、31・・・軸、32・・・アーム、33・・・バネ、
34・・・正逆転モーター、35・・・軸、36・・・
プーリー、37・・・プーリー、38・・・プーリー、
39・・・ベルト、40・・・プーリー、41・・・軸
、42・・・プーリー、43・・・ベルI・、44・・
・プーリー、45・・・揺動式選別部、46・・・選別
板、47・・・玄米取出口、48・・・籾米取出口、4
9・・・玄米流樋、50・・・未熟米除去網、51・・
・仕上米用昇降機、52・・・玄米戻しホッパー、53
・・・貯留タンク、54・・・ソレノイド、55・・・
開閉弁、56・・・バネ、57・・・籾米戻し樋、58
・・・籾米戻し部、59・・・揺動装置、60・・・分
配供給樋。 特許出願人 山 木 惣 − 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 垂直の張込A降4!11の側方に異種粒選別部45を設
    け、その上部にテーブル状の合板18を設け、該台板1
    8上に籾摺部5と風選部17を並設した籾摺装置におい
    て、前記籾摺部5および風選部17を駆動するモーター
    15は、前記台板18上ではなく籾摺部5および/また
    は風選部17の上部に設けた籾摺装置。
JP20805283A 1983-11-05 1983-11-05 籾摺装置 Pending JPS6099344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20805283A JPS6099344A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 籾摺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20805283A JPS6099344A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 籾摺装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6099344A true JPS6099344A (ja) 1985-06-03

Family

ID=16549842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20805283A Pending JPS6099344A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 籾摺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120571U (ja) * 1991-04-13 1992-10-28 新明工業株式会社 移動浴用車の浴用水加温装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134658A (en) * 1977-04-21 1978-11-24 Satake Eng Co Ltd Revolution mechanism for separator of rice huller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134658A (en) * 1977-04-21 1978-11-24 Satake Eng Co Ltd Revolution mechanism for separator of rice huller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120571U (ja) * 1991-04-13 1992-10-28 新明工業株式会社 移動浴用車の浴用水加温装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6099344A (ja) 籾摺装置
US3835766A (en) Device for husking grains
JPH05104006A (ja) 揺動選別装置付籾摺装置
JPS644435Y2 (ja)
CN213886309U (zh) 一种大米抛光系统
JPH0247955B2 (ja) Momisurisochiniokerusenbetsusochi
JPS644436Y2 (ja)
JPS6044032B2 (ja) 籾摺選別装置
JPH0316195B2 (ja)
JPH0435228B2 (ja)
US144803A (en) Improvement in machines for separating rice
JPH0254155B2 (ja)
JPS592836Y2 (ja) 籾摺選別装置に於ける穀物循環装置
JPS59196787A (ja) 揺動式穀物選別装置の仕切板位置調節装置
JPH08994Y2 (ja) 籾摺装置
JPH0576844A (ja) 籾摺選別機の繰出装置
JPS60106542A (ja) 籾摺装置における拡散体
JPH04300683A (ja) 籾摺選別機の穀粒風選装置
JPH05146693A (ja) 籾摺選別機の伝動装置
JPH0247954B2 (ja) Momisurisochiniokerumijukumaisenbetsusochi
JPH05277385A (ja) 籾摺選別機の小粒選別装置
JPS6138674A (ja) 籾摺選別装置
JPS60257845A (ja) 籾摺装置における風力調節装置
JPH0576848A (ja) 籾摺選別機の小米選別装置
JPH05146692A (ja) 籾摺選別機の穀粒還元装置