JPS644090Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644090Y2
JPS644090Y2 JP1981035550U JP3555081U JPS644090Y2 JP S644090 Y2 JPS644090 Y2 JP S644090Y2 JP 1981035550 U JP1981035550 U JP 1981035550U JP 3555081 U JP3555081 U JP 3555081U JP S644090 Y2 JPS644090 Y2 JP S644090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
permanent magnetic
region
frame
control coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981035550U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140924U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS56140924U publication Critical patent/JPS56140924U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644090Y2 publication Critical patent/JPS644090Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1821Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors for rotating or oscillating mirrors

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は光学素子、例えば光学式ビデオデイス
クプレーヤの回動ミラーを電気力学的制御により
回動させる装置において、フレームと、このフレ
ームにより支持し、回動軸線の周りに回動自在の
光学素子と、前記フレームに前記光学素子を回動
自在に支持する回動軸受装置であつて、前記光学
素子に連結した回動軸受手段およびこの回動軸受
手段に連結しかつ前記フレームに連結した固定軸
受手段を設けた回動軸受装置と、前記光学素子の
少なくとも一方の側面において前記光学素子に連
結した永久磁気手段と、前記フレームに連結した
手段であつて、電磁制御磁界を発生し、前記永久
磁気手段に回動モーメントを与える制御コイル手
段とを具えた光学素子回動装置に関するものであ
る。
ビデオデイスクプレーヤに使用するこのような
装置は本願人による米国特許明細書第4129930号
に記載されている。この場合光学素子を回動ミラ
ーとし、この回動ミラーに光ビームを反射する反
射面を設けている。また回動ミラーの下側に永久
磁石を接着する。更に制御コイル手段に単一の制
御コイルを設け、このコイルをミラーの周囲に配
置する。
ビデオデイスクプレーヤにおいてビデオデイス
クを電動モータにより駆動し、既知の装置におい
ては電動モータにより生ずる漂遊磁界を受けやす
い。更にビデオデイスクプレーヤにおける主変圧
器によつても漂遊磁界を生ずる。一方回動ミラー
は光ビームの極めて精密な位置決めを行う作用を
し、また制御コイルにサーボ制御ループを設け、
この制御コイルによりミラーの位置を制御する。
しかし漂遊磁界により回動ミラーに変化するトル
クを加えるためサーボ制御を複雑にする。同様の
問題はビデオデイスクプレーヤに使用するときだ
けでなく漂遊磁界を生ずる他の装置における上述
のような型式の他の装置に生ずる。
本考案の目的は外部磁界をほとんど受けない上
述の型式の装置を得るにあり、この目的を達成す
るため本考案光学素子回動装置は前記永久磁気手
段を前記光学素子の少なくとも1個の軸線方向側
面に配置し、永久磁気手段を配置した各軸線方向
側面において前記永久磁気手段にそれぞれ2個の
N極領域および2個のS極領域を設け、前記磁気
領域を前記回動軸線に垂直な平面上に配置し、前
記2個のN極領域を前記回動軸線から等距離離間
させて対角線方向に配置し、また前記2個のS極
領域も前記回動軸線から等距離離間させて対角線
方向に配置し、前記制御コイル手段に巻線を有す
る制御コイルを設け、前記巻線の平行側辺を永久
磁気領域にわたり延在させ、また前記平行側辺を
連結する部分を設け、前記回動軸線を前記制御コ
イルの中心に通過させ、前記各巻線の前記各平行
側辺が前記N極領域と前記S極領域との間の仮想
連結ラインに平行になるよう前記制御コイルを前
記永久磁気手段に対して相対的に向きを定めたこ
とを特徴とする。
回動軸線に対してN極領域およびS極領域を対
称に配置することにより少なくとも磁気領域の位
置における漂遊磁界がほぼ均質であるとき漂遊磁
界により生ずる磁気力が光学素子にモーメントを
与えるのを防止し、このことは実際上の多くの用
途においてあてはまる。本考案の他の重要な利点
としては各巻回の2個の平行側辺が光学素子に加
わる電気力学的に発生するトルクに寄与するため
制御コイルを効果的に使用することができる点で
ある。更に本考案は互いに直交する2個の回動軸
線の周りに回動自在の光学素子を有する装置にも
使用することができる。このとき回動軸受装置は
光学素子が2個の回動軸線の周りに回動するに適
当なものにすべきこと勿論である。例えばピボツ
ト軸受を使用する。
本考案の実施例において考慮する回動軸線に対
して光学素子の軸線方向側面の両側に永久磁気手
段を設ける。この構成によれば光学素子に2倍の
回動モーメントを与えることができるという利点
を有する。このような実施例において各軸線方向
側面においてN極領域およびS極領域を軸線方向
にみて同じパターンかつ回動軸線に対する向きを
同一にして配列する。この構成によれば装置の位
置において均質な漂遊磁界によりほとんど影響を
受けないことの他に、回動軸線に直交し、2個の
軸線方向側面間の平面に関して対称的に指向する
不均質の漂遊磁界による影響も受けないという利
点を有する。
使用する永久磁気手段の効果を向上させるため
本考案の他の実施例において前記永久磁気手段の
存在する各側面において前記永久磁気手段により
磁気回路の一部を構成し、前記磁気回路の前記光
学素子に近接する側に前記N極領域と前記S極領
域との間の磁気短絡回路を形成する部分を設け
る。
次に図面につき本考案の実施例を示す。
電気力学的制御可能な回動ミラー1をガラス基
板2に反射層即ち反射面3を設けたものとして構
成する。この回動ミラーをフレーム4に取付け、
このフレームに開口6を有するフランジ5を設
け、この開口6によりビデオデイスクプレーヤに
取付けることができるようにする。回動軸受装置
により回動ミラーを反射面3に平行な1個の回動
軸線7の周りに回動自在にする。回動軸受装置に
は回動ミラーに回動自在に連結した軸受手段であ
つてプラスチツクにより形成し、回動ミラー1の
基板2の下側に連結した軸受手段8と、軸受支持
部材をなしフレームに連結した固定軸受手段9を
設ける。
この固定軸受手段即ち軸受支持部材9に2個の
リム10,11を設け、これらリム間に溝孔12
を形成する。フレーム4に各リム10,11のた
めの開口13を設け、この開口13の中心に溝孔
12に掛合する張出し部14を設ける。リム1
0,11を開口13に挿入すると張出し部14が
溝孔12に掛合し、この後フレームの下側におい
てプレート15を取付ける。このプレート15に
は2個のリム10,11のための溝孔開口16,
17を設ける。開口16,17に貫通するリム1
0,11の端部を組立ての際僅かに変形し(第1
図参照)、これによつて軸受支持部材をフレーム
4に強固に取付ける。軸受手段8を適当な弾性プ
ラスチツク、例えばクロロプレン−ゴムにより構
成し、射出成形時に軸受支持部材に連結する。回
動ミラーの両側面に磁気回路18,19を配置す
る。これら回路を2個の制御コイル20,21に
共働作用させ、これらコイル20,21をフレー
ムに収容し、電磁的な制御磁界を発生して磁気回
路18,19の永久磁気手段に回動モーメントを
生ぜしめる。
永久磁気回路18,19を回動ミラー1の回動
軸線7に関して回動ミラーの軸線方向側面に配置
する。磁気回路18に永久磁石22〜25を設
け、永久磁気回路19には4個の磁石26〜29
を設ける。これら磁石を回動軸線7に平行な、従
つて回動ミラー1の反射面3に平行な方向に磁化
する。第3図に線図的に示すように、磁石22,
24,26,28はS極が対向制御コイルの方向
に指向するよう磁化する。他の磁石を逆の極性に
し、従つてこれらの磁石のN極は対向制御コイル
の方向に指向する。磁石を平坦状のものとし、回
動ミラーに連結し、磁石の前方側面をなす磁石領
域が回動軸線7に垂直な平面上に位置するように
配列する。磁石23,25のN極を対角線方向に
それぞれ配置し、磁石27,29のN極も同様に
する。磁石22,24および26,28のS極も
やはり対角線方向に配置する。各側面の4個の領
域は回動軸線7の周囲に均等に配置する。制御コ
イル20,21の巻回もやはり回動軸線7に垂直
な平面上に配置する。
第3図において制御コイル20,21の各々の
2個の巻回線のみを線図的に示す、制御コイル2
0の巻線30には平行側辺31〜34を設け、制
御コイル29の巻線35には平行側辺36〜39
を設ける。これら側辺を永久磁石の領域にわたり
延在させ、それぞれ磁石領域の外側に位置する部
分40〜42および43〜45により連結する。
回動軸線7を制御コイル20,21の各々の中心
を通過させ、制御コイルの各巻回の平行側辺の
各々がN極領域とS極領域との間の仮想連結ライ
ンに平行になるようコイルを共働の永久磁気手段
に相対的に指向させる。
軸線方向に見て回動ミラー1の各軸線方向側面
にN極領域およびS極領域を同じパターンでかつ
回動軸線7に対する向きも同じにして配列する。
永久磁石22〜25および26〜29によりそ
れぞれ磁気回路18,19の一部を形成し、回動
ミラー1に近接する側の側面にそれぞれ軟鉄板4
6,47を設ける。永久磁石を適当な接着剤によ
りこれら板に取付け、取付けた永久磁石のN極領
域およびS極領域との間に磁気短絡回路をなすよ
うにする。
第3図において巻線30,35に直流電流が流
れる方向を白矢印にて示す。永久磁石の所定の極
性およびコイルの巻線を流れる電流の所定方向に
対して制御コイルが永久磁石に力を及ぼす。図面
から明らかなようにコイルを有効に使用すること
ができる。即ちすべての平行側辺が常に電磁力を
永久磁石に与えることができるためである。コイ
ルの巻回は永久磁石の磁力線に対してほぼ直交
し、従つて最大ローレンツ力を発生することがで
きる。回動軸線7に対する向きがどのようであれ
ば均質の漂遊磁界が力を発生し、これら力は互い
に補償しあい、これらの磁界によつて回動ミラー
装置には実質的な影響を与えない。回動軸線7に
直交する平面に対して対称をなし、2個の磁気回
路間の中間に位置する回動軸線上の点M(第3図
参照)を通過する不均質の漂遊磁界についても同
じことがいえる。このようにするには磁気回路1
8,19の各々の平面にむいて回動軸線7に対し
て同じ向きにし、磁気領域を同一パターンにして
配列するとともに同一の空間対称を得るため平面
図で見た磁界を他方の側面における平面図に対し
て点Mを通過する垂直面に関して鏡対称になるよ
うにすべきである。
図示しない本考案の他の実施例を第3図を参考
にして説明する。この実施例において2個の制御
コイルを上述の実施例のものとは異なる形状にす
る。これらコイルの一方に巻線30の側辺31,
32ならびに巻線35の側辺38,39を設け
る。こられ側辺により巻線の短辺を構成し、回動
軸線に対して斜めに配置した長辺によりこれら短
辺を連結する。同様に他方の制御コイルを巻線3
0の側辺33,34ならびに巻線35の側辺3
6,37を設ける。
更に代案として各磁気回路をフエライトまたは
塑性フエライトまたは他の適当な材料の単一構成
部材により一体に形成することができ、この場合
N極領域およびS極領域を局部磁化により形成す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案回動ミラー装置の一部断面とす
る斜視図、第2図は第1図の装置の分解斜視図、
第3図は永久磁気手段に加わる電気力学的作用を
示す線図である。 1……回動ミラー、2……基板、3……反射
面、4……フレーム、5……フランジ、6……開
口、7……回動軸線、8,9……軸受手段、1
0,11……リム、12……溝孔、13……開
口、14……張出し部、15……プレート、1
6,17……溝孔開口、18,19……磁気回
路、20,21……制御コイル、22,23,2
4,25,26,27,28,29……永久磁
石、30,35……巻線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 光学素子、例えば光学式ビデオデイスクプレ
    ーヤの回動ミラー1を電気力学的制御により回
    動させる装置において、 フレーム4と、 このフレームにより支持し、回動軸線の周り
    に回動自在の光学素子1と、 前記フレーム4に前記光学素子1を回動自在
    に支持する回動軸受装置であつて、前記光学素
    子に連結した回動軸受手段8およびこの回動軸
    受手段に連結しかつ前記フレームに連結した固
    定軸受手段9を設けた回動軸受装置と、 前記光学素子の少なくとも一方の側面におい
    て前記光学素子に連結した永久磁気手段22〜
    25;26〜29と、 前記フレームに連結した手段であつて、電磁
    制御磁界を発生し、前記永久磁気手段に回動モ
    ーメントを与える制御コイル手段20;21と を具えた光学素子回動装置において、 前記永久磁気手段22〜25;26〜29を
    前記光学素子1の少なくとも1個の軸線方向側
    面に配置し、 永久磁気手段を配置した各軸線方向側面にお
    いて前記永久磁気手段にそれぞれ2個のN極領
    域および2個のS極領域を設け、 前記磁気領域を前記回動軸線7に垂直な平面
    上に配置し、 前記2個のN極領域を前記回動軸線から等距
    離離間させて対角線方向に配置し、また前記2
    個のS極領域も前記回動軸線から等距離離間さ
    せて対角線方向に配置し、 前記制御コイル手段に巻線30;35を有す
    る制御コイル20;21を設け、前記巻線の平
    行側辺31〜34;36〜39を永久磁気領域
    にわたり延在させ、また前記平行側辺を連結す
    る部分40〜42;43〜45を設け、 前記回動軸線7を前記制御コイルの中心に通
    過させ、 前記各巻線30;35の前記各平行側辺31
    〜34;36〜39が前記N極領域と前記S極
    領域との間の仮想連結ラインに平行になるよう
    前記制御コイルを前記永久磁気手段22〜2
    5;26〜29に対して相対的に向きを定めた
    ことを特徴とする光学素子回動装置。 2 前記永久磁気手段を前記光学素子1の軸線方
    向側面の双方に配置し、各軸線方向側面におい
    て前記N極領域およびS極領域を軸線方向にみ
    て同じパターンかつ前記回動軸線7に対する向
    きを同一にして配置したことを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲1記載の光学素子回動装
    置。 3 前記永久磁気手段の存在する各側面において
    前記永久磁気手段22〜25;26〜29によ
    り磁気回路18,19の一部を構成し、前記磁
    気回路の前記光学素子に近接する側に前記N極
    領域と前記S極領域との間の磁気短絡回路を形
    成する部分46,47を設けたことを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲1記載の光学素子回
    動装置。
JP1981035550U 1980-03-19 1981-03-16 Expired JPS644090Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8001617A NL8001617A (nl) 1980-03-19 1980-03-19 Inrichting voor het elektrodynamisch bestuurbaar zwenken van een optisch element.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140924U JPS56140924U (ja) 1981-10-24
JPS644090Y2 true JPS644090Y2 (ja) 1989-02-02

Family

ID=19835021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981035550U Expired JPS644090Y2 (ja) 1980-03-19 1981-03-16

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4389101A (ja)
EP (1) EP0036224B1 (ja)
JP (1) JPS644090Y2 (ja)
AT (1) AT369581B (ja)
AU (1) AU6838681A (ja)
CA (1) CA1157947A (ja)
DE (1) DE3160907D1 (ja)
ES (1) ES8202447A1 (ja)
NL (1) NL8001617A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8304141A (nl) * 1983-12-01 1985-07-01 Philips Nv Electro-optische inrichting voor de electro-dynamische regeling van de positie van een stralingsvlek.
US4958894A (en) * 1989-01-23 1990-09-25 Metrologic Instruments, Inc. Bouncing oscillating scanning device for laser scanning apparatus
US5066084A (en) * 1989-02-06 1991-11-19 Rockwell International Corporation Constant velocity scanning apparatus
US5436753A (en) * 1992-05-27 1995-07-25 Opticon, Inc. Vibrating mirror
US5610752A (en) * 1992-05-27 1997-03-11 Opticon Inc. Optical reader with vibrating mirror
TW239211B (en) * 1993-04-02 1995-01-21 Hyundai Electronics America Electromagnetic lens actuator for optical disk drive
US5557444A (en) * 1994-10-26 1996-09-17 University Of Washington Miniature optical scanner for a two axis scanning system
JP3315893B2 (ja) * 1997-05-27 2002-08-19 旭光学工業株式会社 光学偏向装置の電磁駆動装置
GB201401564D0 (en) * 2014-01-30 2014-03-19 Proton Products Ltd A high speed magnetic oscillating device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7313362A (nl) * 1973-09-28 1975-04-02 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een vlakke regis- edrager met in optische vorm opgeslagen matie.
US3946166A (en) * 1974-04-01 1976-03-23 Zenith Radio Corporation Tracking arrangement
FR2294605A1 (fr) * 1974-12-13 1976-07-09 Thomson Brandt Transducteur electrodynamique
NL174609C (nl) * 1975-10-15 1984-07-02 Philips Nv Volgspiegelinrichting in een optische platenspeler.
NL174608C (nl) * 1975-10-20 1984-07-02 Philips Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een zwenkspiegelinrichting en een zwenkspiegelinrichting vervaardigd volgens deze werkwijze.
US4100576A (en) * 1976-04-28 1978-07-11 Zenith Radio Corporation Electromagnetic optical beam controller having an eddy current damper for arresting mechanical resonance
ES465879A1 (es) * 1977-01-13 1979-01-01 Philips Nv Un metodo de fabricar un dispositivo de espejo pivotante electricamente controlable
NL7700674A (nl) * 1977-01-24 1978-07-26 Philips Nv Electrisch bestuurbare zwenkspiegelinrichting.
JPS53108403A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Sony Corp Mirror supporting device for video disc

Also Published As

Publication number Publication date
EP0036224A1 (en) 1981-09-23
JPS56140924U (ja) 1981-10-24
US4389101A (en) 1983-06-21
DE3160907D1 (en) 1983-10-27
ES500431A0 (es) 1982-01-16
ATA127681A (de) 1982-05-15
NL8001617A (nl) 1981-10-16
AU6838681A (en) 1981-09-24
EP0036224B1 (en) 1983-09-21
ES8202447A1 (es) 1982-01-16
CA1157947A (en) 1983-11-29
AT369581B (de) 1983-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS644090Y2 (ja)
JPS6223352A (ja) 一相通電されるブラシレスモ−タ
JPH0218693Y2 (ja)
JPH0460971A (ja) 磁気ヘッド駆動装置用磁気回路
JPH0574133B2 (ja)
JPS6057569B2 (ja) 可動鏡装置
JPH0756209A (ja) 電磁駆動絞り装置
JPH0534223Y2 (ja)
JP4574760B2 (ja) カメラ用モータ
JP3072296B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH05103455A (ja) ロータリアクチユエータ
JPS6412172B2 (ja)
JPH01192024A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3375228B2 (ja) レンズ駆動装置
JPS60153672U (ja) 直流ブラシレスフアンモ−タ
JPS62219338A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6137024Y2 (ja)
JPH0331989Y2 (ja)
JPH084380B2 (ja) 平面対向型ブラシレスモ−タ
KR100483955B1 (ko) 정보 저장 기기용 보이스 코일 모터
JP3964012B2 (ja) マグネット駆動装置およびこれを備えた装置、光量調節装置、カメラ
JP3093724U (ja) 光学式ピックアップ装置
JPS5926511Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
KR900007227Y1 (ko) 1상 통전되는 브러시리스 모터
JPS61273156A (ja) アキシヤルフイ−ルド電動機