JPS64340Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64340Y2
JPS64340Y2 JP1982070821U JP7082182U JPS64340Y2 JP S64340 Y2 JPS64340 Y2 JP S64340Y2 JP 1982070821 U JP1982070821 U JP 1982070821U JP 7082182 U JP7082182 U JP 7082182U JP S64340 Y2 JPS64340 Y2 JP S64340Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
locking
rear end
seat cushion
backlock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982070821U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58173537U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982070821U priority Critical patent/JPS58173537U/ja
Publication of JPS58173537U publication Critical patent/JPS58173537U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64340Y2 publication Critical patent/JPS64340Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は車室内に装備される車両用シートの
構造に関するもので、その目的は、例えばマイク
ロバス等の車両において、とくに最後部のシート
を折りたたみおよび展開可能に設置して車室内の
乗員スペースの一部を積荷スペースに転換しうる
とともに、この転換に際しシートを折りたたみお
よび展開操作しやすい車両用シートの構造を提供
することである。
続いて、本考案の一実施例を図面にしたがつて
説明すると、図中、1は車室内後端部付近に並装
された左右のシートS,Sの前端を支持するため
にボデイの両側面間にブラケツト2,2を介して
横架された支持杆、3は支持杆1とフロアFとの
間に垂設されたパネル、4,4はパネル3の中央
部付近に立設された補強杆である。
5はシートSのシートクツシヨンであつて、そ
の前端両側の下面に設けた上ブラケツト6と支持
杆1に固着された下ブラケツト7とを回動可能に
連結する連結部材8を介して支持杆1に対し連結
ピン9を支点とする回動可能に連結されるととも
に、その後端部下面には同後端部をフロアF上に
支持するために正面ほぼU型状のシートクツシヨ
ン用バツクレツグ10が回動可能に取着されてい
て、このシートクツシヨン5を折りたたむために
前方へ回動したときには、シートクツシヨン5下
方のフロアFが開放される。
11はバツクレツグ10と前記補強杆4とを連
節するリンクであつて、シートクツシヨン5を前
方へ回動したときにはシートクツシヨン5に従動
してバツクレツグ10が折りたたまれる。
12はシートクツシヨン5の後端部に対し起倒
可能に連設されたシートバツクであつて、ほぼ方
形枠状に形成されたフレーム13が内装されてい
て、シートクツシヨン5後端の外側に対しバツク
ロツク機構Bを介して起立状態のロツク可能に連
結される一方、シートクツシヨン5後端の内側に
対し連結機構Rを介して連結されている。
初めに、バツクロツク機構Bについて第5図に
したがつて説明すると、14はシートクツシヨン
5後端の外側面に取着された外連結板であつて、
フレーム13の外側支杆13Aの下端付近を枢支
し、その後端縁中央部付近にはシートバツク12
のフレーム13の外側支杆13Aの下端部に突設
された外係止ピン15に当接して起立したシート
バツク12の後傾を規制するための受承縁14a
が凹状に形成されている。
16は外連結板14の前部付近外面に対し支持
ピン17を介して回動可能に並着された操作板で
あつて、ほぼ横L型状に形成され、その後端部1
6aと外連結板14との間に掛装されたスプリン
グ18にて常には反時計方向に付勢されていて、
その外面側にはほぼ横へ型状に形成されかつ内方
に対し傾動操作可能に突出された下端の掛止部1
9aの上端の取手19bとをもつ操作レバ19が
一体状に固着されるとともに、その前端部16b
にはケーブル20の上端部が繋止されている。
21は外連結板14の中央部付近内面に下支持
ピン23Aを介して傾動可能に取着されたラチエ
ツトであつて、その中央部付近上縁には係止爪2
1aが縦状に形成される一方、その前端部には外
連結板14に貫設された縦長円弧状の長孔14b
を貫通して操作板16の後端部16aと連係しう
るように連係ピン21bが突設されていて、操作
レバ19を傾動操作して操作板16を時計方向に
回動したときにはラチエツト21が反時計方向に
押動されて下傾される。
22はラチエツト21に対向して外連結板14
の上部付近内面に上支持ピン23Bを介して回動
可能に取着されたフツクであつて、その上端部と
ラチエツト21の前端部付近との間に掛装された
スプリング24にて常にはフツク22の上端部と
ラチエツト21の前端部とが引合う方向に付勢さ
れ、その後端部付近にはフツク22の下方に上下
支持ピン23B,23Aを介して止着された噛合
片25との間でフレーム13の外係止ピン15を
係入してシートバツク12の起立状態をロツクす
るための嵌合部22aが凹設される一方、その後
下端部にはラチエツト21の係止爪21aに対し
解離可能に係止されてフツク22の回動を規制す
るための突片22bが突出されていて、ラチエツ
ト21が下傾したときにはラチエツト21とフツ
ク22との係止状態が解離されるとともに、スプ
リング24の弾撥力にてフツク22が反時計方向
に回動して外係止ピン15が嵌合部22aから解
放され、シートバツク12のロツク状態が解除さ
れて前方への傾倒が許容される。
次に、シートバツク12をシートクツシヨン5
後端の内側に連結するための連結機構Rについて
第7図にしたがつて説明すると、26はシートク
ツシヨン5後端の内側面に取着された内連結板で
あつて、フレーム13の内側支杆13Bの下端付
近を枢支し、その後端の中央部付近にはフレーム
13の内側下端部に突設された内係止ピン27に
当接してフレームの後傾を規制するためのストツ
パ28が外連結板14の受承縁14aに当接する
外係止ピン15の係止位置より若干後方位置にて
内係止ピン27に当接しうるように止着されてい
て、シートバツク12を起立状態に保持したとき
にはフレーム13は内側支杆13Bが外側支杆1
3Aより若干後方に突出されて全体的に若干ねじ
られた起立状態でロツクされる(第6図参照)。
次に、前記バツクレツグ10をフロアFに対し
係脱可能に係止するためのレツグロツク機構Lに
ついて第8図にしたがつて説明すると、29はフ
ロアFに対しバツクレツグ10に対向して取着さ
れた掛止金具であつて、その中央部には側面型
状の掛止片29aが突設されている。
30a,31は係止部材29に対向してバツク
レツグ10の中央部付近に取着されたケーシング
32内に対し相対向してそれぞれ揺動可能にピン
着された左右の揺動片であつて、同両片30,3
1の上端部間に掛装されたスプリング33にて上
端が引合う方向に付勢されていて、ほぼL型状の
左揺動片30の上端には前記ケーブル20の下端
部が繋止されるとともに、その下端には掛止部3
0aが右揺動片31側に突出され、一方、右揺動
片31の中央部付近には左揺動片30の掛止部3
0aに対し係脱可能に掛合されて右揺動片31の
揺動を規制するための掛合部31aが形成される
とともに、ケーシング32より下方に突出された
右揺動片31の下端付近には掛止金具29の掛止
片29aを係脱可能に掛止するためのフツク部3
1bが凹設されている。そして、バツクレツグ1
0を下動して掛止金具29に押圧したときには掛
止金具29の掛止片29aが右揺動片31のフツ
ク部31b内に係入されて右揺動片31が時計方
向に揺動するとともに、左揺動片30がスプリン
グ33の弾性にて時計方向に揺動し、右揺動片3
1のフツク部31bが掛止金具29の掛止片29
aを掛止した状態で右揺動片31の掛合部31a
が左揺動片30の掛止部30aに掛合され、バツ
クレツグ10のフロアFへの係止状態がロツクさ
れる一方、前記外連結板14の操作レバ19を後
方へ傾動操作して(掛止部19aを介して後方の
車外位置で操作してもよい)ケーブル20を牽引
したときにはバツクロツク機構Bのロツク解除と
同時に、左揺動片30が反時計方向に揺動されて
掛止部30aと掛合部31aの掛合状態が解離さ
れるとともに、右揺動片31が反時計方向に揺動
してフツク部31bと掛止金具29の掛止片29
aとの掛合状態が解除され、バツクレツグ10の
上動が許容される。
34A,34Bは外連結板14の後下端部とフ
ロアF上に取着された連結ブラケツト35とを屈
伸可能に連節する上下のリンクであつて、シート
クツシヨン5を展開したときにはほぼく型状に屈
折される一方(第3図参照)、シートバツク12
を傾倒してシートクツシヨン5を前方へ回動した
ときには直線状に伸張し(第4図参照)、シート
クツシヨン5の前傾が規制されるとともに、連結
ブラケツト35と下リンク34Bとを連結するた
めの連結ピン36に巻装されたトーシヨンスプリ
ング37の弾撥力にて上下リンク34A,34B
の伸張が若干ターンオーバーした状態で保持さ
れ、シートSが折りたたみ状態に保持される(第
9図参照)。さらに、この状態で操作レバ19を
後方へ傾動したときには上リンク34Aが操作レ
バ19の掛止部19aに押動されて傾動するとと
もに、上下リンク34A,34Bが屈折し、シー
トクツシヨン5を後方に回動してシートSを展開
することができる。
なお、上記各ロツク機構や連結機構は左右のシ
ートSに対しそれぞれ同様もしくは左右対称状に
装設され、左右のシートSは単独に折りたたみお
よび展開操作される。
次に、上記した構成をもつ実施例の作用と効果
を説明する。
さて、本例では車室内に横架された支持杆1に
対し前後方向への回動可能に支持されたシートク
ツシヨン5の後端部の片側端部にはこの後端部に
対し起倒可能に連結されたシートバツク12を起
立状態でロツクするためのバツクロツク機構Bを
設けるとともに、シートクツシヨン5の後端部の
両側端部には起立したシートバツク12のフレー
ム13をねじられた起立状態でロツクするために
前記フレーム13の左右両側の支杆13A,13
Bを前後方向に若干喰い違つた左右の係止位置で
それぞれ係止する係止機構をそれぞれ設ける一
方、シートクツシヨン5の後端部に対し回動可能
に取着されたバツクレツグ10の下端部にはこの
下端部はフロアFに対し解除可能にロツクするた
めのレツグロツク機構Lを設け、さらに、前記バ
ツクロツク機構Bにはレツグロツク機構Lに連繋
された操作レバ19を設けて、前記バツクロツク
機構Bおよび前記レツグロツク機構Lのロツクが
操作レバ19の操作によつて同時に解除されるよ
うに構成してある。
このため操作レバ19の操作によつて両ロツク
機構B,Lのロツクを同時に解除してシートSの
ロツク解除操作を簡便化しうるとともに、シート
Sを個々に展開状態若しくは折りたたみ状態に転
換することができ、車室内の乗員スペースを容易
に積荷スペースに転換して車室内の積荷スペース
を積荷量に対応して選択的に増減しうる特長があ
る。
とくに、本例ではシートバツク12を起立状態
に保持したときにフレーム13がねじられてロツ
クされるため、バツクロツク機構Bや連結機構R
のガタツキが防止されるとともに、フレーム13
の外係止ピン15がフツク22の嵌合部22aに
噛込まれる方向に付勢されシートバツク12のロ
ツク状態が強固となる効果がある。
すなわち、本考案は車室内に横架された支持杆
に対し前後方向への回動可能に支持されたシート
クツシヨンの後端部の片側端部にはこの後端部に
対し起倒可能に連結されたシートバツクを起立状
態でロツクするためのバツクロツク機構を設ける
とともに、シートクツシヨンの後端部の両側端部
には起立したシートバツクのフレームをねじられ
た起立状態でロツクするために前記フレームの左
右両側の支杆を前後方向に若干喰い違つた左右の
係止位置でそれぞれ係止する係止機構をそれぞれ
設ける一方、シートクツシヨンの後端部に対し回
動可能に取着されたバツクレツグ10の下端部に
はこの下端部はフロアに対し解除可能にロツクす
るためのレツグロツク機構を設け、さらに、前記
バツクロツク機構にはレツグロツク機構に連繋さ
れた操作レバを設けて、前記バツクロツク機構お
よび前記レツグロツク機構のロツクが前記操作レ
バの操作によつて同時に解除されるように構成し
たことによつて、シートロツクの解除操作を一つ
の操作レバによつて簡単に遂行しうるとともに、
シートバツクを起立状態でロツクするときにシー
トバツクのフレームがじられて係止されるため、
前記バツクロツク機構や連結機構のガタツキを防
止してシートバツクのロツク状態を強固にしうる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はシートの斜視図、第2図はシートクツシヨンの
支持部を示す側面図、第3図はシートの展開状態
を示す側面図、第4図は同じく折りたたみ状態を
示す側面図、第5図はバツクロツク機構を示す拡
大側面図、第6図はフレームの連結機構を示す斜
視図、第7図はシートバツクの連結機構を示す拡
大側面図、第8図は解離状態のレツグロツク機構
を示す拡大斜視図、第9図は折りたたみ状態にお
けるバツクロツク機構を示す拡大側面図、第10
図は下リンクの連結部を示す拡大斜視図である。 1……支持杆、5……シートクツシヨン、12
……シートバツク、B……バツクロツク機構、L
……レツグロツク機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車室内に横架された支持杆に対し前後方向への
    回動可能に支持されたシートクツシヨンの後端部
    の片側端部にはこの後端部に対し起倒可能に連結
    されたシートバツクを起立状態でロツクするため
    のバツクロツク機構を設けるとともに、シートク
    ツシヨンの後端部の両側端部には起立したシート
    バツクのフレームをねじられた起立状態でロツク
    するために前記フレームの左右両側の支杆を前後
    方向に若干喰い違つた左右の係止位置でそれぞれ
    係止する係止機構をそれぞれ設ける一方、シート
    クツシヨンの後端部に対し回動可能に取着された
    バツクレツグ10の下端部にはこの下端部をフロ
    アに対し解除可能にロツクするためのレツグロツ
    ク機構を設け、さらに、前記バツクロツク機構に
    は前記レツグロツク機構に連繋された操作レバを
    設けて、前記バツクロツク機構および前記レツグ
    ロツク機構のロツクが前記操作レバの操作によつ
    て同時に解除されるように構成したことを特徴と
    する車両用シートの構造。
JP1982070821U 1982-05-15 1982-05-15 車両用シ−トの構造 Granted JPS58173537U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982070821U JPS58173537U (ja) 1982-05-15 1982-05-15 車両用シ−トの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982070821U JPS58173537U (ja) 1982-05-15 1982-05-15 車両用シ−トの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173537U JPS58173537U (ja) 1983-11-19
JPS64340Y2 true JPS64340Y2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=30080465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982070821U Granted JPS58173537U (ja) 1982-05-15 1982-05-15 車両用シ−トの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173537U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714063Y2 (ja) * 1990-02-26 1995-04-05 池田物産株式会社 車両用シート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836734A (ja) * 1981-08-26 1983-03-03 Mazda Motor Corp 自動車用シ−ト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037848Y2 (ja) * 1980-12-26 1985-11-12 日産車体株式会社 スライド機構付き折りたたみシ−ト装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836734A (ja) * 1981-08-26 1983-03-03 Mazda Motor Corp 自動車用シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58173537U (ja) 1983-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292626B2 (ja) 車両用シート
KR900007506B1 (ko) 접는 시이트
JPS63137054A (ja) 車両用シ−ト
JPH10297332A (ja) 車両用座席
US3669488A (en) Fold-down seat mechanism for vehicles
JPS64340Y2 (ja)
JP2001239870A (ja) 床下格納シート構造
JP4032458B2 (ja) 脱着式シート
JP4122549B2 (ja) 車両用折畳シート
JP3812742B2 (ja) 前倒れシート
JP2874855B2 (ja) 車両用折り畳み式シートのロッキング装置
JPH0512263U (ja) 車両用シート
JP4784802B2 (ja) 跳上げ可能なスライド式折畳みシート
JPH0127954Y2 (ja)
JPH0752750Y2 (ja) 車両用シート装置
JPH0428264Y2 (ja)
JP2539359Y2 (ja) リアシート
JPS6037848Y2 (ja) スライド機構付き折りたたみシ−ト装置
JP3982006B2 (ja) フルフラット可能な折畳式シート
JPH11115589A (ja) 跳上げシートのロック解除機構
JP2001105940A (ja) チャイルドシートの取付構造
KR100349748B1 (ko) 차량용 더블 폴딩 리어 시트 구조
JP4035870B2 (ja) 車両用シートのロック装置
JPS6313068Y2 (ja)
JPH0357160Y2 (ja)