JPS6412088B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6412088B2 JPS6412088B2 JP55045694A JP4569480A JPS6412088B2 JP S6412088 B2 JPS6412088 B2 JP S6412088B2 JP 55045694 A JP55045694 A JP 55045694A JP 4569480 A JP4569480 A JP 4569480A JP S6412088 B2 JPS6412088 B2 JP S6412088B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- silicon
- polycrystalline silicon
- film
- silicon dioxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 12
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 28
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 27
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 27
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 15
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 14
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 10
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 8
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 3
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02488—Insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
- H01L21/02683—Continuous wave laser beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
- H01L21/02686—Pulsed laser beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02691—Scanning of a beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/268—Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/09—Laser anneal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/091—Laser beam processing of fets
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/093—Laser beam treatment in general
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/123—Polycrystalline diffuse anneal
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はアニール工程を含む半導体装置の製造
方法に関するものであり、さらに詳しく述べると
二酸化シリコン上の非晶質又は多結晶シリコンを
アニールする工程を含む半導体装置の製造方法に
関するものである。
方法に関するものであり、さらに詳しく述べると
二酸化シリコン上の非晶質又は多結晶シリコンを
アニールする工程を含む半導体装置の製造方法に
関するものである。
イオン打込みした半導体表面の結晶欠陥を回復
させるためにアニールする必要があるがアニール
のための新しい手段として大出力レーザーによる
光照射法が利用されていることは周知である。
させるためにアニールする必要があるがアニール
のための新しい手段として大出力レーザーによる
光照射法が利用されていることは周知である。
非晶質又は多結晶シリコンに対してイオン注入
した後にアニールするレーザーとしては非晶質又
は多結晶シリコンに対して光吸収系数が大きい
YAG(イツトリウムアルミニウムガーネツト)、
ルビー、アルゴン等が用いられている。多結晶シ
リコンを用いるデバイスは多種あるが単結晶シリ
コン基板上の部分的に開口された二酸化シリコン
膜上にシリコン膜を被着させ二酸化シリコン上に
被着したシリコンは多結晶となり単結晶シリコン
基板上に被着されたシリコンは単結晶となつてお
り、単結晶シリコン膜にはMOS―FETのソー
ス;ドレーン及びゲートを多結晶シリコン膜には
ソース及びドレーンの電極と配線を形成するよう
にしたBOMOS(Buried Oxide Metal Oxide
Semiconductor)がソース,ドレーンとシリコン
基板間の接合容量を少なくしうるものとして優れ
ていることが知られている。以下このような単結
晶シリコン基板の上に逐次二酸化シリコン及び多
結晶シリコンが形成された構造に従来のレーザ
ー・アニール方法を応用した例を第1図を用いて
説明する。1は単結晶シリコン基板、2は二酸化
シリコン、3は多結晶シリコン、4はレーザー反
射用ミラー、5はレーザー(以後第1レーザーと
いう)である。5のレーザーとしては前述の如く
YAG、ルビー、アルゴンのうちいづれかを用い
る事が多かつた。このようなレーザー・アニール
方法によつて多結晶シリコン3にレーザー5を照
射しアニール熱処理を実施すると、多結晶シリコ
ン3の表面は瞬間的(数10ns)に高温(1000℃〜
1500℃程度)に加熱され、多くの例では溶融し、
レーザー照射終了と同時に急速に冷却される。こ
の急速冷却時に多結晶シリコン3と下地二酸化シ
リコン2との間に約1000℃程度の温度差による熱
歪を生ずる問題がある。そしてこの熱歪が原因と
なつてオレンジピールパターン(orange peel
pattern)、点欠陥等を多結晶シリコン3に発生す
るのである。また前述の熱歪を減少させることを
目的として、300〜500℃程度の温度で単結晶シリ
コン基板1の下方からヒーター加熱をしていた。
しかしながらこの加熱もあまり高温にすると非熱
平衡的低温プロセスとしてのレーザー・アニール
技術の特徴を減じてしまう為、その温度には限界
があり、多結晶シリコン3と二酸化シリコンとの
間の熱歪を十分に是正するものでなかつた。すな
わち、レーザー・アニールでは活性化過程が数百
ns〜数μsと非常に速く、また、イオン注入された
イオンが格子位置に入る割合は高く、活性化率も
高いが、熱的には非平衡な状態にある。従つてヒ
ーター加熱によりあまり高温に加熱すると、イオ
ン注入されたイオンが熱的に平衡状態となるよう
に格子位置と格子間位置とに存在するようにな
り、格子間位置にあるイオンは電気的に非活性で
あるので、全体として活性化率が低下する。
した後にアニールするレーザーとしては非晶質又
は多結晶シリコンに対して光吸収系数が大きい
YAG(イツトリウムアルミニウムガーネツト)、
ルビー、アルゴン等が用いられている。多結晶シ
リコンを用いるデバイスは多種あるが単結晶シリ
コン基板上の部分的に開口された二酸化シリコン
膜上にシリコン膜を被着させ二酸化シリコン上に
被着したシリコンは多結晶となり単結晶シリコン
基板上に被着されたシリコンは単結晶となつてお
り、単結晶シリコン膜にはMOS―FETのソー
ス;ドレーン及びゲートを多結晶シリコン膜には
ソース及びドレーンの電極と配線を形成するよう
にしたBOMOS(Buried Oxide Metal Oxide
Semiconductor)がソース,ドレーンとシリコン
基板間の接合容量を少なくしうるものとして優れ
ていることが知られている。以下このような単結
晶シリコン基板の上に逐次二酸化シリコン及び多
結晶シリコンが形成された構造に従来のレーザ
ー・アニール方法を応用した例を第1図を用いて
説明する。1は単結晶シリコン基板、2は二酸化
シリコン、3は多結晶シリコン、4はレーザー反
射用ミラー、5はレーザー(以後第1レーザーと
いう)である。5のレーザーとしては前述の如く
YAG、ルビー、アルゴンのうちいづれかを用い
る事が多かつた。このようなレーザー・アニール
方法によつて多結晶シリコン3にレーザー5を照
射しアニール熱処理を実施すると、多結晶シリコ
ン3の表面は瞬間的(数10ns)に高温(1000℃〜
1500℃程度)に加熱され、多くの例では溶融し、
レーザー照射終了と同時に急速に冷却される。こ
の急速冷却時に多結晶シリコン3と下地二酸化シ
リコン2との間に約1000℃程度の温度差による熱
歪を生ずる問題がある。そしてこの熱歪が原因と
なつてオレンジピールパターン(orange peel
pattern)、点欠陥等を多結晶シリコン3に発生す
るのである。また前述の熱歪を減少させることを
目的として、300〜500℃程度の温度で単結晶シリ
コン基板1の下方からヒーター加熱をしていた。
しかしながらこの加熱もあまり高温にすると非熱
平衡的低温プロセスとしてのレーザー・アニール
技術の特徴を減じてしまう為、その温度には限界
があり、多結晶シリコン3と二酸化シリコンとの
間の熱歪を十分に是正するものでなかつた。すな
わち、レーザー・アニールでは活性化過程が数百
ns〜数μsと非常に速く、また、イオン注入された
イオンが格子位置に入る割合は高く、活性化率も
高いが、熱的には非平衡な状態にある。従つてヒ
ーター加熱によりあまり高温に加熱すると、イオ
ン注入されたイオンが熱的に平衡状態となるよう
に格子位置と格子間位置とに存在するようにな
り、格子間位置にあるイオンは電気的に非活性で
あるので、全体として活性化率が低下する。
本発明は、上記のような問題点を解決して、二
酸化シリコン上の非晶質又は多結晶シリコンのレ
ーザー・アニール後の、多結晶シリコンと下地二
酸化シリコンの間の熱歪を減少させ良好な半導体
装置を製造することを目的とする。
酸化シリコン上の非晶質又は多結晶シリコンのレ
ーザー・アニール後の、多結晶シリコンと下地二
酸化シリコンの間の熱歪を減少させ良好な半導体
装置を製造することを目的とする。
本発明の目的は基板上に形成された絶縁膜上に
被着された半導体膜を第1のレーザーを用いてア
ニールする際に、同時に該半導体膜の少なくとも
第1のレーザーが照射されている領域直下の該絶
縁膜を、該絶縁膜に対して該第1のレーザーより
吸収率の高い第2のレーザーを用いて選択的に照
射して該絶縁膜を第2のレーザーにより加熱する
工程を含む半導体装置の製造方法を提供するもの
である。具体的には基板上に形成された絶縁膜例
えば二酸化シリコン膜上に被着されたシリコン膜
をレーザーを用いてアニールする際に、二酸化炭
素の第2レーザーにより二酸化シリコンを照射
し、且つ同時に二酸化炭素レーザーより多結晶シ
リコン膜中の光の吸収係数が大きい第1レーザー
で多結晶シリコン膜を照射する方法によつて達成
される。
被着された半導体膜を第1のレーザーを用いてア
ニールする際に、同時に該半導体膜の少なくとも
第1のレーザーが照射されている領域直下の該絶
縁膜を、該絶縁膜に対して該第1のレーザーより
吸収率の高い第2のレーザーを用いて選択的に照
射して該絶縁膜を第2のレーザーにより加熱する
工程を含む半導体装置の製造方法を提供するもの
である。具体的には基板上に形成された絶縁膜例
えば二酸化シリコン膜上に被着されたシリコン膜
をレーザーを用いてアニールする際に、二酸化炭
素の第2レーザーにより二酸化シリコンを照射
し、且つ同時に二酸化炭素レーザーより多結晶シ
リコン膜中の光の吸収係数が大きい第1レーザー
で多結晶シリコン膜を照射する方法によつて達成
される。
本願の方法によれば、次のような効果が奏され
る。
る。
(1) 二酸化炭素レーザーを用いない場合は表面の
非晶質又は多結晶シリコンのみが加熱され続く
急冷時に下地二酸化シリコンとの間に大きな熱
歪を生じる欠点があつたが、下地二酸化シリコ
ンも積極的に加熱することによつて多結晶シリ
コンと二酸化シリコンとの間の歪を減少しオレ
ンジピールパターンの様な熱歪に起因する半導
体素子特性劣化を軽減する。
非晶質又は多結晶シリコンのみが加熱され続く
急冷時に下地二酸化シリコンとの間に大きな熱
歪を生じる欠点があつたが、下地二酸化シリコ
ンも積極的に加熱することによつて多結晶シリ
コンと二酸化シリコンとの間の歪を減少しオレ
ンジピールパターンの様な熱歪に起因する半導
体素子特性劣化を軽減する。
(2) 多結晶シリコンの冷却速度がゆるめられるた
め第1のレーザー(Ar,YAG,ルビーレーザ
等)として大口径のもの第2のCO2レーザーと
してこれと同一又はより大きい径のレーザーを
用いれば大きな結晶粒の多結晶シリコンが二酸
化シリコン膜上に成長するから多結晶シリコン
を配線材料として用いる場合の抵抗が減少し動
作速度消費電力等の面で好都合である。
め第1のレーザー(Ar,YAG,ルビーレーザ
等)として大口径のもの第2のCO2レーザーと
してこれと同一又はより大きい径のレーザーを
用いれば大きな結晶粒の多結晶シリコンが二酸
化シリコン膜上に成長するから多結晶シリコン
を配線材料として用いる場合の抵抗が減少し動
作速度消費電力等の面で好都合である。
(3) シリコン基板を表出する二酸化シリコン開口
部付近ではシリコン基板によりレーザー照射後
の結晶成長の核が与えられ、熱伝導率はシリコ
ンの方が二酸化シリコンより1桁以上大きく、
温度差も多結晶シリコンと二酸化シリコン間を
400℃以下にすることが出来るに対し、多結晶
シリコンとシリコン基板間の方が温度差が大き
いため冷却は二酸化シリコン開口部から進むた
めに開口部面積に比べ大きな単結晶が被着シリ
コン膜中にレーザービーム照射後得られる。こ
れはBOMOSにおいて従来第3図の如くソース
及びドレイン領域8の一部7がシリコン基板1
上にかかつて形成されていたが本発明を適用し
て形成したBOMOSでは第4図の如くソース及
びドレーン領域8を二酸化シリコン膜2上に位
置させることができソースドレーンとシリコン
基板の間の接合容量をさらに減少させることが
できるのでBOMOSの高速化が図れパワーのロ
スも少なくなり消費電力が小さくなる。なお9
はゲート絶縁膜、10はゲートである。
部付近ではシリコン基板によりレーザー照射後
の結晶成長の核が与えられ、熱伝導率はシリコ
ンの方が二酸化シリコンより1桁以上大きく、
温度差も多結晶シリコンと二酸化シリコン間を
400℃以下にすることが出来るに対し、多結晶
シリコンとシリコン基板間の方が温度差が大き
いため冷却は二酸化シリコン開口部から進むた
めに開口部面積に比べ大きな単結晶が被着シリ
コン膜中にレーザービーム照射後得られる。こ
れはBOMOSにおいて従来第3図の如くソース
及びドレイン領域8の一部7がシリコン基板1
上にかかつて形成されていたが本発明を適用し
て形成したBOMOSでは第4図の如くソース及
びドレーン領域8を二酸化シリコン膜2上に位
置させることができソースドレーンとシリコン
基板の間の接合容量をさらに減少させることが
できるのでBOMOSの高速化が図れパワーのロ
スも少なくなり消費電力が小さくなる。なお9
はゲート絶縁膜、10はゲートである。
(4) 従来、熱歪減少・点欠陥減少のため300℃な
いし500℃程度の基板全体の予備加熱が行なわ
れていたがその必要はない。本願による二酸化
炭素レーザーを二酸化シリコンに照射する方法
によつて二酸化シリコン部を瞬間的に1000℃な
いし1400℃に加熱することが出来る。
いし500℃程度の基板全体の予備加熱が行なわ
れていたがその必要はない。本願による二酸化
炭素レーザーを二酸化シリコンに照射する方法
によつて二酸化シリコン部を瞬間的に1000℃な
いし1400℃に加熱することが出来る。
以下本発明を、実施例を示した第2図とともに
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第2図は本発明の方法の一例を示したものであ
り、第1レーザー及び二酸化炭素の第2レーザー
を照射している状態を示している。
り、第1レーザー及び二酸化炭素の第2レーザー
を照射している状態を示している。
本発明の方法は従来例である第1図と比較して
わかるように、従来の方法に更に同時に二酸化炭
素レーザーを照射することを特徴としている。す
なわち第2図で5′は第1レーザーの一例として
のルビーレーザーを示し、6は二酸化炭素レーザ
ーを示している。レーザー・アニールの照射エネ
ルギーはルビーレーザーが1〜2ジユール/cm2で
あり、二酸化炭素レーザーは0.2〜1.0ジユール/
cm2であり、照射時間はそれぞれ、数10ns,数10〜
数100nsである。二酸化炭素レーザー6はルビー
レーザー5′と同時に照射する必要があり、前述
の照射時間の関係から二酸化炭素レーザー6の照
射中にルビーレーザー5′の照射を行なう。ルビ
ーレーザー照射により多結晶シリコン3は1400℃
程度になり、一方二酸化炭素レーザー照射により
二酸化シリコン2の温度が1000℃〜1400℃とな
る。従つて多結晶シリコン3と二酸化シリコン2
との間の温度差が400℃以下におさえることが可
能であり、従来の温度差に比較しより小さくなり
熱歪が減少する。また従来熱歪防止のために単結
晶シリコン基板を通して二酸化シリコンを加熱し
ていたがこれも本発明では不要となることが容易
に理解されよう。
わかるように、従来の方法に更に同時に二酸化炭
素レーザーを照射することを特徴としている。す
なわち第2図で5′は第1レーザーの一例として
のルビーレーザーを示し、6は二酸化炭素レーザ
ーを示している。レーザー・アニールの照射エネ
ルギーはルビーレーザーが1〜2ジユール/cm2で
あり、二酸化炭素レーザーは0.2〜1.0ジユール/
cm2であり、照射時間はそれぞれ、数10ns,数10〜
数100nsである。二酸化炭素レーザー6はルビー
レーザー5′と同時に照射する必要があり、前述
の照射時間の関係から二酸化炭素レーザー6の照
射中にルビーレーザー5′の照射を行なう。ルビ
ーレーザー照射により多結晶シリコン3は1400℃
程度になり、一方二酸化炭素レーザー照射により
二酸化シリコン2の温度が1000℃〜1400℃とな
る。従つて多結晶シリコン3と二酸化シリコン2
との間の温度差が400℃以下におさえることが可
能であり、従来の温度差に比較しより小さくなり
熱歪が減少する。また従来熱歪防止のために単結
晶シリコン基板を通して二酸化シリコンを加熱し
ていたがこれも本発明では不要となることが容易
に理解されよう。
二酸化炭素レーザーの波長は10.6μmであり、
単結晶シリコン基板300μmを通してもシリコン
基板でのレーザー吸収は10%以下と小さいため本
発明の二酸化炭素レーザーの照射は実施例に示し
たように多結晶シリコン3の上方から照射するの
みならず単結晶シリコン基板1の下方から照射し
てもよい。もちろんこの時の二酸化炭素のレーザ
ーの照射はルビーレーザー5′で照射する領域を
含む領域に行なうことはいうまでもない。ただ
し、上方又は下方からの二酸化炭素レーザーの光
軸はミラー4を通過しないようにするのがミラー
4の加熱防止のために必要である。なお本実施例
では絶縁膜としてSiO2膜を用いる例を上げたが、
絶縁膜として例えばSi基板上にエピタキシヤル成
長して形成したサフアイア或はアルミナ等を用い
ることができる。
単結晶シリコン基板300μmを通してもシリコン
基板でのレーザー吸収は10%以下と小さいため本
発明の二酸化炭素レーザーの照射は実施例に示し
たように多結晶シリコン3の上方から照射するの
みならず単結晶シリコン基板1の下方から照射し
てもよい。もちろんこの時の二酸化炭素のレーザ
ーの照射はルビーレーザー5′で照射する領域を
含む領域に行なうことはいうまでもない。ただ
し、上方又は下方からの二酸化炭素レーザーの光
軸はミラー4を通過しないようにするのがミラー
4の加熱防止のために必要である。なお本実施例
では絶縁膜としてSiO2膜を用いる例を上げたが、
絶縁膜として例えばSi基板上にエピタキシヤル成
長して形成したサフアイア或はアルミナ等を用い
ることができる。
第1図は従来のレーザー・アニール方法の一例
を示す、概略断面図であり、第2図は本発明に係
るレーザー・アニール方法の一実施例を示す概略
断面図であり、第3図は従来のBOMOSの要部断
面図であり、第4図は本発明を適用して形成した
BOMOSの要部断面図である。 1…単結晶シリコン基板、2…二酸化シリコ
ン、3…多結晶シリコン、4…ミラー、5…レー
ザー、5′…ルビーレーザー、6…二酸化炭素レ
ーザー、7…ソース・ドレイン領域の一部、8…
ソース・ドレイン領域、9…ゲート絶縁膜、10
…ゲート、A…多結晶シリコンと単結晶シリコン
の界面。
を示す、概略断面図であり、第2図は本発明に係
るレーザー・アニール方法の一実施例を示す概略
断面図であり、第3図は従来のBOMOSの要部断
面図であり、第4図は本発明を適用して形成した
BOMOSの要部断面図である。 1…単結晶シリコン基板、2…二酸化シリコ
ン、3…多結晶シリコン、4…ミラー、5…レー
ザー、5′…ルビーレーザー、6…二酸化炭素レ
ーザー、7…ソース・ドレイン領域の一部、8…
ソース・ドレイン領域、9…ゲート絶縁膜、10
…ゲート、A…多結晶シリコンと単結晶シリコン
の界面。
Claims (1)
- 1 基板上に形成された絶縁膜上に被着された半
導体膜を第1のレーザーを用いてアニールする際
に、同時に該半導体膜の少なくとも第1のレーザ
ーが照射されている領域直下の該絶縁膜を、該絶
縁膜に対して該第1のレーザーより吸収率の高い
第2のレーザーを用いて選択的に照射して加熱す
るアニール工程を含む半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4569480A JPS56142630A (en) | 1980-04-09 | 1980-04-09 | Manufacture of semiconductor device |
EP81301320A EP0037685B1 (en) | 1980-04-09 | 1981-03-27 | Method of producing a semiconductor device |
DE8181301320T DE3161302D1 (en) | 1980-04-09 | 1981-03-27 | Method of producing a semiconductor device |
US06/252,216 US4375993A (en) | 1980-04-09 | 1981-04-08 | Method of producing a semiconductor device by simultaneous multiple laser annealing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4569480A JPS56142630A (en) | 1980-04-09 | 1980-04-09 | Manufacture of semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56142630A JPS56142630A (en) | 1981-11-07 |
JPS6412088B2 true JPS6412088B2 (ja) | 1989-02-28 |
Family
ID=12726486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4569480A Granted JPS56142630A (en) | 1980-04-09 | 1980-04-09 | Manufacture of semiconductor device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4375993A (ja) |
EP (1) | EP0037685B1 (ja) |
JP (1) | JPS56142630A (ja) |
DE (1) | DE3161302D1 (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8006339A (nl) * | 1979-11-21 | 1981-06-16 | Hitachi Ltd | Halfgeleiderinrichting en werkwijze voor de vervaar- diging daarvan. |
JPS58112323A (ja) * | 1981-12-26 | 1983-07-04 | Fujitsu Ltd | 電子ビ−ムアニ−ル方法 |
JPS58147024A (ja) * | 1982-02-24 | 1983-09-01 | Fujitsu Ltd | ラテラルエピタキシヤル成長法 |
JPS58164219A (ja) * | 1982-03-25 | 1983-09-29 | Agency Of Ind Science & Technol | 積層型半導体装置の製造方法 |
JPS58176929A (ja) * | 1982-04-09 | 1983-10-17 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS58194799A (ja) * | 1982-05-07 | 1983-11-12 | Hitachi Ltd | 単結晶シリコンの製造方法 |
US4466179A (en) * | 1982-10-19 | 1984-08-21 | Harris Corporation | Method for providing polysilicon thin films of improved uniformity |
US4472456A (en) * | 1982-11-18 | 1984-09-18 | Texas Instruments Incorporated | Absorption optimized laser annealing |
US4592799A (en) * | 1983-05-09 | 1986-06-03 | Sony Corporation | Method of recrystallizing a polycrystalline, amorphous or small grain material |
US4566914A (en) * | 1983-05-13 | 1986-01-28 | Micro Power Systems, Inc. | Method of forming localized epitaxy and devices formed therein |
US4698486A (en) * | 1984-02-28 | 1987-10-06 | Tamarack Scientific Co., Inc. | Method of heating semiconductor wafers in order to achieve annealing, silicide formation, reflow of glass passivation layers, etc. |
JPS6143409A (ja) * | 1984-08-08 | 1986-03-03 | Agency Of Ind Science & Technol | 半導体薄膜結晶層の製造方法 |
DE3851735T2 (de) * | 1987-08-20 | 1995-03-16 | Canon Kk | Hybrid-Substrat. |
US5232766A (en) * | 1987-08-20 | 1993-08-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Hybrid substrate |
JPH07114237B2 (ja) * | 1987-08-26 | 1995-12-06 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US4758533A (en) * | 1987-09-22 | 1988-07-19 | Xmr Inc. | Laser planarization of nonrefractory metal during integrated circuit fabrication |
DE3938755A1 (de) * | 1989-11-23 | 1991-05-29 | Henkel Kgaa | Verfahren zur kontinuierlichen maschinellen reinigung von gebrauchsgeschirr |
US5930608A (en) | 1992-02-21 | 1999-07-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of fabricating a thin film transistor in which the channel region of the transistor consists of two portions of differing crystallinity |
JP3213338B2 (ja) * | 1991-05-15 | 2001-10-02 | 株式会社リコー | 薄膜半導体装置の製法 |
US5338388A (en) * | 1992-05-04 | 1994-08-16 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of forming single-crystal semiconductor films |
US5405804A (en) * | 1993-01-22 | 1995-04-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing a semiconductor device by laser annealing a metal layer through an insulator |
JP2646977B2 (ja) * | 1993-11-29 | 1997-08-27 | 日本電気株式会社 | 順スタガ型薄膜トランジスタの製造方法 |
US5626670A (en) * | 1994-10-03 | 1997-05-06 | American Research Corporation Of Virginia | Method for producing low thermal budget ferroelectric thin films for integrated device structures using laser-crystallization of spin-on sol-gel films |
US5697998A (en) * | 1996-03-05 | 1997-12-16 | The Aerospace Corporation | Sapphire window laser edge annealing |
JPH1140501A (ja) * | 1997-05-20 | 1999-02-12 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
US6594446B2 (en) | 2000-12-04 | 2003-07-15 | Vortek Industries Ltd. | Heat-treating methods and systems |
US6970644B2 (en) | 2000-12-21 | 2005-11-29 | Mattson Technology, Inc. | Heating configuration for use in thermal processing chambers |
US7015422B2 (en) * | 2000-12-21 | 2006-03-21 | Mattson Technology, Inc. | System and process for heating semiconductor wafers by optimizing absorption of electromagnetic energy |
US7445382B2 (en) * | 2001-12-26 | 2008-11-04 | Mattson Technology Canada, Inc. | Temperature measurement and heat-treating methods and system |
JP2004207691A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-22 | Sharp Corp | 半導体薄膜の製造方法、その製造方法により得られる半導体薄膜、その半導体薄膜を用いる半導体素子および半導体薄膜の製造装置 |
KR101163682B1 (ko) | 2002-12-20 | 2012-07-09 | 맷슨 테크날러지 캐나다 인코퍼레이티드 | 피가공물 지지 장치 |
JP5630935B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2014-11-26 | マトソン テクノロジー、インコーポレイテッド | 工作物の熱誘起運動を抑制する機器及び装置 |
JP2006041082A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Sharp Corp | 半導体薄膜の結晶化装置および半導体薄膜の結晶化方法 |
US7279721B2 (en) | 2005-04-13 | 2007-10-09 | Applied Materials, Inc. | Dual wavelength thermal flux laser anneal |
US8454356B2 (en) * | 2006-11-15 | 2013-06-04 | Mattson Technology, Inc. | Systems and methods for supporting a workpiece during heat-treating |
US20090278287A1 (en) * | 2008-05-12 | 2009-11-12 | Yun Wang | Substrate processing with reduced warpage and/or controlled strain |
CN102089873A (zh) | 2008-05-16 | 2011-06-08 | 加拿大马特森技术有限公司 | 工件破损防止方法及设备 |
US8399808B2 (en) | 2010-10-22 | 2013-03-19 | Ultratech, Inc. | Systems and methods for forming a time-averaged line image |
US8026519B1 (en) | 2010-10-22 | 2011-09-27 | Ultratech, Inc. | Systems and methods for forming a time-averaged line image |
JP5569376B2 (ja) * | 2010-12-07 | 2014-08-13 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US9302348B2 (en) | 2011-06-07 | 2016-04-05 | Ultratech Inc. | Ultrafast laser annealing with reduced pattern density effects in integrated circuit fabrication |
US8309474B1 (en) | 2011-06-07 | 2012-11-13 | Ultratech, Inc. | Ultrafast laser annealing with reduced pattern density effects in integrated circuit fabrication |
US8546805B2 (en) | 2012-01-27 | 2013-10-01 | Ultratech, Inc. | Two-beam laser annealing with improved temperature performance |
US8501638B1 (en) | 2012-04-27 | 2013-08-06 | Ultratech, Inc. | Laser annealing scanning methods with reduced annealing non-uniformities |
SG10201503482QA (en) | 2012-06-11 | 2015-06-29 | Ultratech Inc | Laser annealing systems and methods with ultra-short dwell times |
US9558973B2 (en) | 2012-06-11 | 2017-01-31 | Ultratech, Inc. | Laser annealing systems and methods with ultra-short dwell times |
US9490128B2 (en) | 2012-08-27 | 2016-11-08 | Ultratech, Inc. | Non-melt thin-wafer laser thermal annealing methods |
US9343307B2 (en) | 2013-12-24 | 2016-05-17 | Ultratech, Inc. | Laser spike annealing using fiber lasers |
JP6193305B2 (ja) | 2014-07-29 | 2017-09-06 | ウルトラテック インク | 高性能線形成光学システム及び方法 |
US10083843B2 (en) | 2014-12-17 | 2018-09-25 | Ultratech, Inc. | Laser annealing systems and methods with ultra-short dwell times |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE144481C (ja) * | ||||
JPS5235596B2 (ja) * | 1973-02-23 | 1977-09-09 | ||
US4309224A (en) * | 1978-10-06 | 1982-01-05 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing a semiconductor device |
US4229232A (en) * | 1978-12-11 | 1980-10-21 | Spire Corporation | Method involving pulsed beam processing of metallic and dielectric materials |
JPS55115341A (en) * | 1979-02-28 | 1980-09-05 | Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai | Manufacture of semiconductor device |
US4272880A (en) * | 1979-04-20 | 1981-06-16 | Intel Corporation | MOS/SOS Process |
US4234356A (en) * | 1979-06-01 | 1980-11-18 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Dual wavelength optical annealing of materials |
US4249960A (en) * | 1979-06-18 | 1981-02-10 | Rca Corporation | Laser rounding a sharp semiconductor projection |
-
1980
- 1980-04-09 JP JP4569480A patent/JPS56142630A/ja active Granted
-
1981
- 1981-03-27 EP EP81301320A patent/EP0037685B1/en not_active Expired
- 1981-03-27 DE DE8181301320T patent/DE3161302D1/de not_active Expired
- 1981-04-08 US US06/252,216 patent/US4375993A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4375993A (en) | 1983-03-08 |
EP0037685A1 (en) | 1981-10-14 |
EP0037685B1 (en) | 1983-11-02 |
DE3161302D1 (en) | 1983-12-08 |
JPS56142630A (en) | 1981-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6412088B2 (ja) | ||
US5336641A (en) | Rapid thermal annealing using thermally conductive overcoat | |
US4234356A (en) | Dual wavelength optical annealing of materials | |
JPH11307450A (ja) | 薄膜の改質方法及びその実施に使用する装置 | |
JPH0582442A (ja) | 多結晶半導体薄膜の製造方法 | |
TW200807563A (en) | Method of heat treatment for semiconductor | |
JPH01187814A (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法 | |
JPS61260621A (ja) | 非晶質シリコンもしくは多結晶シリコンの再処理方法 | |
CA1129969A (en) | Dual wavelength optical annealing of materials | |
JPS61116820A (ja) | 半導体のアニ−ル方法 | |
JPH0420254B2 (ja) | ||
JP3203706B2 (ja) | 半導体層のアニール処理方法および薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH02119122A (ja) | 低抵抗多結晶半導体薄膜の製造方法 | |
JPS58112326A (ja) | 複合ビ−ムアニ−ル方法 | |
JP2831006B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP2020533807A (ja) | ターゲット材料を処理する方法 | |
JPS61226916A (ja) | 多結晶またはアモルファスの半導体材料を単結晶半導体材料に転化する方法 | |
JPS6231111A (ja) | 結晶性半導体薄膜の製造方法 | |
JP3104080B2 (ja) | 半導体基体の処理方法 | |
JPS6325913A (ja) | 半導体薄膜の製造方法 | |
JPH038101B2 (ja) | ||
JP2002252173A (ja) | レーザーアニール方法 | |
Brown | Laser processing of semiconductors | |
JPH08139016A (ja) | 薄膜集積回路の製造方法 | |
JP2002093702A (ja) | 半導体装置の製造方法 |