JP3104080B2 - 半導体基体の処理方法 - Google Patents
半導体基体の処理方法Info
- Publication number
- JP3104080B2 JP3104080B2 JP03126683A JP12668391A JP3104080B2 JP 3104080 B2 JP3104080 B2 JP 3104080B2 JP 03126683 A JP03126683 A JP 03126683A JP 12668391 A JP12668391 A JP 12668391A JP 3104080 B2 JP3104080 B2 JP 3104080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- semiconductor substrate
- substrate
- laser
- mask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Lasers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体基体の処理方
法に関し、特に、半導体基体のレーザアニール技術に関
するものである。
法に関し、特に、半導体基体のレーザアニール技術に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザアニール技術は、絶縁体上の単結
晶半導体膜の形成や接合の形成などに用いられ、従来よ
り盛んに研究が行われている。そして、近年では、エキ
シマレーザによる紫外域のパルスレーザ光を用いたレー
ザアニール技術が注目を集めている。
晶半導体膜の形成や接合の形成などに用いられ、従来よ
り盛んに研究が行われている。そして、近年では、エキ
シマレーザによる紫外域のパルスレーザ光を用いたレー
ザアニール技術が注目を集めている。
【0003】このようなパルスレーザ光を用いて半導体
基板の微細領域だけを選択的にレーザアニールしようと
する場合、半導体基板上にリソグラフィーによりレジス
トパターンを形成し、このレジストパターンをマスクと
してレーザアニールを行うことが考えられる。
基板の微細領域だけを選択的にレーザアニールしようと
する場合、半導体基板上にリソグラフィーによりレジス
トパターンを形成し、このレジストパターンをマスクと
してレーザアニールを行うことが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、レーザアニー
ルを行うために必要なエネルギー密度のレーザ光の照射
に対して、耐熱性が低い通常のレジストでは耐えられな
い。このため、半導体基板の微細領域のレーザアニール
を行うことは困難であった。
ルを行うために必要なエネルギー密度のレーザ光の照射
に対して、耐熱性が低い通常のレジストでは耐えられな
い。このため、半導体基板の微細領域のレーザアニール
を行うことは困難であった。
【0005】従って、この発明の目的は、半導体基体の
微細領域だけを選択的にレーザアニールすることができ
る半導体基体の処理方法を提供することにある。
微細領域だけを選択的にレーザアニールすることができ
る半導体基体の処理方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、半導体基体の処理方法において、半導
体基体(1)上に熱絶縁膜(2)及び膜厚が100Å以
上のSi膜(3)の光吸収膜から成るマスク(4)を選
択的に形成し、半導体基体(1)に紫外域のパルスレー
ザ光(12)を照射するようにしたものである。
に、この発明は、半導体基体の処理方法において、半導
体基体(1)上に熱絶縁膜(2)及び膜厚が100Å以
上のSi膜(3)の光吸収膜から成るマスク(4)を選
択的に形成し、半導体基体(1)に紫外域のパルスレー
ザ光(12)を照射するようにしたものである。
【0007】
【作用】上述のように構成されたこの発明の半導体基体
の処理方法によれば、熱絶縁膜(2)及び膜厚が100
Å以上のSi膜(3)の光吸収膜から成るマスク(4)
を選択的に形成した半導体基体(1)に紫外域のパルス
レーザ光(12)を照射した場合、マスク(4)の部分
ではパルスレーザ光(12)をSi膜(3)の光吸収膜
により吸収することができるとともに、パルスレーザ光
(12)の照射により発生する熱が半導体基体(1)に
伝導するのを熱絶縁膜(2)により抑えることができ
る。これによって、マスク(4)に覆われていない部分
の半導体基体(1)だけにパルスレーザ光(12)が選
択的に照射され、レーザアニールが行われる。
の処理方法によれば、熱絶縁膜(2)及び膜厚が100
Å以上のSi膜(3)の光吸収膜から成るマスク(4)
を選択的に形成した半導体基体(1)に紫外域のパルス
レーザ光(12)を照射した場合、マスク(4)の部分
ではパルスレーザ光(12)をSi膜(3)の光吸収膜
により吸収することができるとともに、パルスレーザ光
(12)の照射により発生する熱が半導体基体(1)に
伝導するのを熱絶縁膜(2)により抑えることができ
る。これによって、マスク(4)に覆われていない部分
の半導体基体(1)だけにパルスレーザ光(12)が選
択的に照射され、レーザアニールが行われる。
【0008】一方、マスク(4)はリソグラフィー及び
エッチングにより形成することができることから、この
マスク(4)により、レーザアニールすべき微細領域を
高い寸法精度で規定することができる。以上により、半
導体基体の微細領域だけを選択的にレーザアニールする
ことができる。
エッチングにより形成することができることから、この
マスク(4)により、レーザアニールすべき微細領域を
高い寸法精度で規定することができる。以上により、半
導体基体の微細領域だけを選択的にレーザアニールする
ことができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照しながら説明する。図2はこの実施例において用いら
れるレーザアニール装置を示す。図2に示すように、こ
のレーザアニール装置においては、XeClエキシマレ
ーザ11から、波長308nmのパルスレーザ光12が
発生される。このパルスレーザ光12のパルス幅は例え
ば44nsecである。このパルスレーザ光12は、ミ
ラーM1で反射された後、アッテネータ13を介されて
所望の強度とされる。次に、このパルスレーザ光12
は、ミラーM2、M3でそれぞれ反射された後、ビーム
ホモジナイザ14を介されてエネルギー密度が均一化さ
れる。
照しながら説明する。図2はこの実施例において用いら
れるレーザアニール装置を示す。図2に示すように、こ
のレーザアニール装置においては、XeClエキシマレ
ーザ11から、波長308nmのパルスレーザ光12が
発生される。このパルスレーザ光12のパルス幅は例え
ば44nsecである。このパルスレーザ光12は、ミ
ラーM1で反射された後、アッテネータ13を介されて
所望の強度とされる。次に、このパルスレーザ光12
は、ミラーM2、M3でそれぞれ反射された後、ビーム
ホモジナイザ14を介されてエネルギー密度が均一化さ
れる。
【0010】このようにしてエネルギー密度が均一化さ
れたパルスレーザ光12は、試料ステージ15上に載せ
られた、レーザアニールすべき試料としての基板16に
入射する。そして、ビームホモジナイザ14を図2にお
いて矢印で示すように二次元的に移動させながら、基板
16上にステップアンドリピートでチップ毎にパルスレ
ーザ光12を照射し、レーザアニールを行う。ここで、
このパルスレーザ光12の照射は、単一または複数のパ
ルスで行われる。また、このパルスレーザ光12の照射
によるレーザアニールは通常、真空チャンバー内におい
て行われる。基板16に不純物ドーピングを行う場合に
は、ドーピングガス雰囲気中においてレーザアニールが
行われる。
れたパルスレーザ光12は、試料ステージ15上に載せ
られた、レーザアニールすべき試料としての基板16に
入射する。そして、ビームホモジナイザ14を図2にお
いて矢印で示すように二次元的に移動させながら、基板
16上にステップアンドリピートでチップ毎にパルスレ
ーザ光12を照射し、レーザアニールを行う。ここで、
このパルスレーザ光12の照射は、単一または複数のパ
ルスで行われる。また、このパルスレーザ光12の照射
によるレーザアニールは通常、真空チャンバー内におい
て行われる。基板16に不純物ドーピングを行う場合に
は、ドーピングガス雰囲気中においてレーザアニールが
行われる。
【0011】次に、この実施例によるレーザアニール法
について説明する。この実施例においては、図1Aに示
すように、まずアニールを行うべきシリコン(Si)基
板1上に熱絶縁膜としての二酸化シリコン(SiO2 )
膜2を形成した後、このSiO2 膜2上に光吸収膜とし
てのSi膜3を形成する。Si膜3としては、形成が容
易な多結晶または非晶質のものを用いることができる。
Si基板1は、単結晶Si基板のほか、基板上に多結晶
Si膜または非晶質Si膜を形成したものである。
について説明する。この実施例においては、図1Aに示
すように、まずアニールを行うべきシリコン(Si)基
板1上に熱絶縁膜としての二酸化シリコン(SiO2 )
膜2を形成した後、このSiO2 膜2上に光吸収膜とし
てのSi膜3を形成する。Si膜3としては、形成が容
易な多結晶または非晶質のものを用いることができる。
Si基板1は、単結晶Si基板のほか、基板上に多結晶
Si膜または非晶質Si膜を形成したものである。
【0012】SiO2 膜2の膜厚は、パルスレーザ光1
2の照射時に下地のSi基板1に熱が伝導するのを十分
に抑えることができるように、すなわち十分な熱絶縁を
行うことができるように選ばれ、具体的には例えば30
00Å程度に選ばれる。Si膜3の膜厚は、パルスレー
ザ光12を十分に吸収することができるように選ばれ
る。紫外域の光に対するSiの吸収係数は約106cm-1
であることから、Si膜3の膜厚が約100Å以上であ
れば、パルスレーザ光12に対する光吸収マスクとな
る。このSi膜3の膜厚は、具体的には例えば200Å
程度に選ばれる。
2の照射時に下地のSi基板1に熱が伝導するのを十分
に抑えることができるように、すなわち十分な熱絶縁を
行うことができるように選ばれ、具体的には例えば30
00Å程度に選ばれる。Si膜3の膜厚は、パルスレー
ザ光12を十分に吸収することができるように選ばれ
る。紫外域の光に対するSiの吸収係数は約106cm-1
であることから、Si膜3の膜厚が約100Å以上であ
れば、パルスレーザ光12に対する光吸収マスクとな
る。このSi膜3の膜厚は、具体的には例えば200Å
程度に選ばれる。
【0013】次に、レーザアニールすべき領域に対応す
る部分が開口したレジストパターン(図示せず)をリソ
グラフィーによりSi膜3上に形成した後、このレジス
トパターンをマスクとしてSi膜3及びSiO2 膜2を
例えば反応性イオンエッチング(RIE)法により順次
エッチングする。この後、レジストパターンを除去す
る。これによって、図1Bに示すように、レーザアニー
ルすべき領域を除いた部分のSi基板1の表面に、Si
O2 膜2とその上に形成されたSi膜3とから成るマス
ク4が形成される。
る部分が開口したレジストパターン(図示せず)をリソ
グラフィーによりSi膜3上に形成した後、このレジス
トパターンをマスクとしてSi膜3及びSiO2 膜2を
例えば反応性イオンエッチング(RIE)法により順次
エッチングする。この後、レジストパターンを除去す
る。これによって、図1Bに示すように、レーザアニー
ルすべき領域を除いた部分のSi基板1の表面に、Si
O2 膜2とその上に形成されたSi膜3とから成るマス
ク4が形成される。
【0014】次に、図1Cに示すように、図2に示した
レーザアニール装置を用いて、Si基板1に、エネルギ
ー密度が均一に制御されたパルスレーザ光12を照射す
る。これによって、マスク4に覆われていない部分のS
i基板1がレーザアニールされる。一方、マスク4に覆
われている部分のSi基板1では、パルスレーザ光12
がマスク4のSi膜3により完全に吸収されるととも
に、マスク4のSiO2 膜2により、パルスレーザ光1
2の照射により発生する熱が下地のSi基板1に伝導す
るのが完全に抑えられる。
レーザアニール装置を用いて、Si基板1に、エネルギ
ー密度が均一に制御されたパルスレーザ光12を照射す
る。これによって、マスク4に覆われていない部分のS
i基板1がレーザアニールされる。一方、マスク4に覆
われている部分のSi基板1では、パルスレーザ光12
がマスク4のSi膜3により完全に吸収されるととも
に、マスク4のSiO2 膜2により、パルスレーザ光1
2の照射により発生する熱が下地のSi基板1に伝導す
るのが完全に抑えられる。
【0015】パルスレーザ光12のエネルギー密度は、
Si基板1が基板上に多結晶Si膜または非晶質Si膜
を形成したものである場合には例えば約200mJ/c
m2 とし、Si基板1が単結晶Si基板である場合には
例えば約800mJ/cm2 とする。Si基板1が単結
晶Si基板である場合は、例えば接合のアニールを行う
場合である。
Si基板1が基板上に多結晶Si膜または非晶質Si膜
を形成したものである場合には例えば約200mJ/c
m2 とし、Si基板1が単結晶Si基板である場合には
例えば約800mJ/cm2 とする。Si基板1が単結
晶Si基板である場合は、例えば接合のアニールを行う
場合である。
【0016】なお、レーザアニールを行うべき部分のS
iO2 膜2を完全にエッチング除去せず、図1Cにおい
て一点鎖線で示すようにこのSiO2 膜2を約500Å
の膜厚だけ残しておくようにすれば、このSiO2 膜2
がXeClエキシマレーザ11による波長308nmの
パルスレーザ光12に対する反射防止膜となることか
ら、レーザアニールの効率が向上するという利点があ
る。以上のようにしてSi基板1のレーザアニールを行
った後、マスク4をエッチング除去する。
iO2 膜2を完全にエッチング除去せず、図1Cにおい
て一点鎖線で示すようにこのSiO2 膜2を約500Å
の膜厚だけ残しておくようにすれば、このSiO2 膜2
がXeClエキシマレーザ11による波長308nmの
パルスレーザ光12に対する反射防止膜となることか
ら、レーザアニールの効率が向上するという利点があ
る。以上のようにしてSi基板1のレーザアニールを行
った後、マスク4をエッチング除去する。
【0017】以上のように、この実施例によれば、レー
ザアニールを行うべき部分のSi基板1上に、熱絶縁膜
としてのSiO2 膜2と光吸収膜としてのSi膜3とか
ら成るマスク4を選択的に形成し、この状態でパルスレ
ーザ光12をSi基板1に照射するようにしているの
で、マスク4に覆われていない部分のSi基板1だけを
選択的にレーザアニールすることができる。また、この
パルスレーザ光12によりレーザアニールされるSi基
板1の領域は、リソグラフィーの精度に近い高い寸法精
度で規定することができる。
ザアニールを行うべき部分のSi基板1上に、熱絶縁膜
としてのSiO2 膜2と光吸収膜としてのSi膜3とか
ら成るマスク4を選択的に形成し、この状態でパルスレ
ーザ光12をSi基板1に照射するようにしているの
で、マスク4に覆われていない部分のSi基板1だけを
選択的にレーザアニールすることができる。また、この
パルスレーザ光12によりレーザアニールされるSi基
板1の領域は、リソグラフィーの精度に近い高い寸法精
度で規定することができる。
【0018】以上、この発明の一実施例につき具体的に
説明したが、この発明は、上述の実施例に限定されるも
のではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形
が可能である。例えば、上述の実施例においては、レー
ザアニールのためのパルスレーザ光としてXeClエキ
シマレーザ11により発生されたパルスレーザ光12を
用いているが、このレーザアニールのためのパルスレー
ザ光としては、XeClエキシマレーザ以外のエキシマ
レーザにより発生されたパルスレーザ光を用いることが
できることは勿論、エキシマレーザ以外のレーザにより
発生されたパルスレーザ光を用いることも可能である。
また、上述の実施例においては、熱絶縁膜及び光吸収膜
として、それぞれSiO2 膜2及びSi膜3を用いてい
るが、これらの熱絶縁膜及び光吸収膜としては他のもの
を用いることも可能である。
説明したが、この発明は、上述の実施例に限定されるも
のではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形
が可能である。例えば、上述の実施例においては、レー
ザアニールのためのパルスレーザ光としてXeClエキ
シマレーザ11により発生されたパルスレーザ光12を
用いているが、このレーザアニールのためのパルスレー
ザ光としては、XeClエキシマレーザ以外のエキシマ
レーザにより発生されたパルスレーザ光を用いることが
できることは勿論、エキシマレーザ以外のレーザにより
発生されたパルスレーザ光を用いることも可能である。
また、上述の実施例においては、熱絶縁膜及び光吸収膜
として、それぞれSiO2 膜2及びSi膜3を用いてい
るが、これらの熱絶縁膜及び光吸収膜としては他のもの
を用いることも可能である。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
半導体基体上に熱絶縁膜及び膜厚が100Å以上のSi
膜の光吸収膜から成るマスクを選択的に形成し、半導体
基体に紫外域のパルスレーザ光を照射するようにしてい
るので、半導体基体の微細領域だけを選択的にレーザア
ニールすることができる。
半導体基体上に熱絶縁膜及び膜厚が100Å以上のSi
膜の光吸収膜から成るマスクを選択的に形成し、半導体
基体に紫外域のパルスレーザ光を照射するようにしてい
るので、半導体基体の微細領域だけを選択的にレーザア
ニールすることができる。
【図1】この発明の一実施例によるレーザアニール法を
工程順に説明するための断面図である。
工程順に説明するための断面図である。
【図2】この発明の一実施例において用いられるレーザ
アニール装置を示す略線図である。
アニール装置を示す略線図である。
1 Si基板 2 SiO2 膜 3 Si膜 4 マスク 11 XeClエキシマレーザ 12 パルスレーザ光
Claims (1)
- 【請求項1】 半導体基体上に熱絶縁膜及び膜厚が10
0Å以上のSi膜の光吸収膜から成るマスクを選択的に
形成し、上記半導体基体に紫外域のパルスレーザ光を照
射するようにした半導体基体の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03126683A JP3104080B2 (ja) | 1991-04-30 | 1991-04-30 | 半導体基体の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03126683A JP3104080B2 (ja) | 1991-04-30 | 1991-04-30 | 半導体基体の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04329633A JPH04329633A (ja) | 1992-11-18 |
JP3104080B2 true JP3104080B2 (ja) | 2000-10-30 |
Family
ID=14941278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03126683A Expired - Fee Related JP3104080B2 (ja) | 1991-04-30 | 1991-04-30 | 半導体基体の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3104080B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4506100B2 (ja) * | 2003-05-09 | 2010-07-21 | 三菱電機株式会社 | 炭化珪素ショットキーバリアダイオードの製造方法 |
JP2011528504A (ja) * | 2008-07-16 | 2011-11-17 | サイオニクス、インク. | パルス状レーザ加工から半導体を保護する薄い犠牲マスキング膜 |
JP2013149712A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
1991
- 1991-04-30 JP JP03126683A patent/JP3104080B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04329633A (ja) | 1992-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6830993B1 (en) | Surface planarization of thin silicon films during and after processing by the sequential lateral solidification method | |
US5077233A (en) | Method for recrystallizing specified portions of a non-crystalline semiconductor material to fabricate a semiconductor device therein | |
KR100582484B1 (ko) | 크기가 축소된 집적 회로의 제조에 사용하기에 적합한가스 주입 레이저 어닐링 방법 | |
JP3586558B2 (ja) | 薄膜の改質方法及びその実施に使用する装置 | |
US4543133A (en) | Process for producing single crystalline semiconductor island on insulator | |
JP4220156B2 (ja) | 逐次的横方向結晶化法による処理中及び処理後のシリコンフィルムの表面平坦化法 | |
US4443493A (en) | Laser induced flow glass materials | |
JPH0582442A (ja) | 多結晶半導体薄膜の製造方法 | |
JPH01187814A (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法 | |
US4549064A (en) | Laser treatment of silicon nitride | |
JP3104080B2 (ja) | 半導体基体の処理方法 | |
US4431900A (en) | Laser induced flow Ge-O based materials | |
JPS6235571A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN111599670A (zh) | 晶片加工方法及半导体装置 | |
EP0126803A2 (en) | Method for photochemical conversion of silicon monoxide to silicon dioxide | |
EP0389694A1 (en) | Semiconductor device manufacture with laser-induced chemical etching | |
JPH0582466A (ja) | 半導体層のアニール処理方法 | |
JPH0388322A (ja) | 熱処理方法 | |
JPH1083947A (ja) | レジストパターン形成方法およびその装置 | |
JPS61226916A (ja) | 多結晶またはアモルファスの半導体材料を単結晶半導体材料に転化する方法 | |
JP3300781B2 (ja) | 酸化膜の形成方法 | |
JP2785551B2 (ja) | エキシマレーザ光照射による熱処理方法 | |
EP0308588B1 (en) | Semiconductor-on-insulator fabrication method | |
JPS6257103B2 (ja) | ||
JPS62219525A (ja) | 光照射エツチング法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |