JP3300781B2 - 酸化膜の形成方法 - Google Patents

酸化膜の形成方法

Info

Publication number
JP3300781B2
JP3300781B2 JP26065191A JP26065191A JP3300781B2 JP 3300781 B2 JP3300781 B2 JP 3300781B2 JP 26065191 A JP26065191 A JP 26065191A JP 26065191 A JP26065191 A JP 26065191A JP 3300781 B2 JP3300781 B2 JP 3300781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
laser
substrate
forming
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26065191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05102130A (ja
Inventor
正隆 村原
繁 青森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai University Educational Systems
Original Assignee
Tokai University Educational Systems
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17350880&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3300781(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokai University Educational Systems filed Critical Tokai University Educational Systems
Priority to JP26065191A priority Critical patent/JP3300781B2/ja
Publication of JPH05102130A publication Critical patent/JPH05102130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300781B2 publication Critical patent/JP3300781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板上に酸化膜を形成
する方法、特に半導体装置の製造に好適に適用される酸
化膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体の製造は、高温に熱したS
iウエハに酸素または水蒸気を流し、Si表面を熱酸化
させてSiO2 層を作り、これにホトレジストを塗布
し、回路パターンを露光後現像し、その後、フッ酸また
はプラズマによってSiO2 層をエッチングしてボア・
ホールを形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体の製造は
上述のように各種工程を介在させなければならず、プロ
セスが複雑となる。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたのも
で、その目的とするところは、簡単なプロセスで酸化膜
を形成することができ、特に半導体装置の製造に有効な
酸化膜の形成方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の酸化膜製造方法は、NFと酸素または酸
素化合物との混合ガス雰囲気中に基板と必要により酸化
膜形成用金属体とを配置する工程と、前記混合ガス雰囲
気中に180〜230nmの紫外線を入射し、同時に2
40〜400nmの紫外光を照射し、放置して基板上に
酸化膜を積層形成し、更に基板上に垂直方向から180
nm〜11μmの光を照射して露光部分をエッチング
し、未露光部分のみに酸化膜を形成する工程と、を具備
する。
【0006】例示的に説明すれば、NF3 とO2 混合ガ
ス雰囲気に置かれたSiウエハに水平方向からArFレ
ーザー光を入射させ、光励起されたNF3 とSiおよび
酸素とを互に反応させる。一方Siウエハに対して垂直
方向から回路パターン状のKrFレーザー光を同時照射
して、未露光部にSiO2 膜を析出させ、露光部でSi
をエッチングさせる。この様にして絶縁層(SiO
2 膜)とボアホール(露光部のSi)が単一プロセスで
形成される。
【0007】
【作用】NF3 とO2 混合ガス雰囲気中に、180〜2
30nmの紫外光、例えばArFレーザー光(波長、19
3nm)を入射すると、その雰囲気中になにも存在しない
時は図1の(a)の様にNFOが生成するが、その雰囲
気中にSiを入れると図1の(b)の様にNFOは認め
られない。以下の式(1)の様に
【0008】Si表面を光分解されたFでエッチングし
て、SiF4 とNO2 を生成する(図2参照)。このS
iF4 は反応容器中に拡散され、その一部は基板上に吸
着する。一方NO2 は基板上のSiF4 からOが引き抜
かれ、時間経過と共に下記式の様に進行する。 SiF4 +NO2 →SiO2 +NO+F2 (2)
【0009】この反応によって雰囲気ガス中のSiF4
およびNO2 は減少し、それと反対にNOおよびF2
増大する(図2の(b)参照)。また基板上にはSiO
2 が析出する(図3参照)。尚SiO2 を形成する過程
で、ガスを180nm〜11μm の光、例えばKrFレー
ザーで励起すると、 の様に活性の強い基底状態の酸素原子が生成されるた
め、SiO2 膜が強くなり、ピンホールも発生しない良
質の膜が出来る。
【0010】
【発明の効果】絶縁層とボアホールが単一プロセスで形
成されれば、プロセスを省力化することができる。
【0011】
【実施例】実施例1
【0012】図4に示す様に反応セル10の中にN
:O=4:1全圧100Torrのガスを満た
し、Si基板11に対して水平方向からエネルギー密度
50mJ/cmのArFレーザー光を1000ショッ
ト入射させた。レーザー照射約10分間セル内に放置
して取り出した試料のSiO酸化膜12の厚は200
オングストロームであった。
【0013】図5の膜形成原理図に示すように、ArF
レーザー光によって光分解されたNF3 は気相中でO2
と反応してNO2 を作り、残ったFは、Siウエハ表面
のSiと反応して、SiF4 となって気相中に拡散す
る。その中でSi表面に残っているSiF4 にNO2
スが吸着されて、SiO2 を形成する。この実施例では
一度Si表面にSiO2 膜が付いてしまうと、それ以
後、SiF4 の供給が止まってしまうため、気相中に拡
散したSiF4が再度基板11の上に吸着し、それがN
2 と反応して、SiO2 を作り続けるが、膜形成速度
は極めて遅く、すぐ終局に向う。 実施例2
【0014】図6に示す様に、実施例1と同一条件で、
SiFの供給源となるSiを金属体13をArFレー
ザー光に照たる個所に置くと、3000オングストロー
ムの酸化膜12ができた。図7の原理図に示す様に、比
較的弱いArFレーザー光50mJ/cmをSiウエ
ハに照射してその雰囲気にある光分解したNFとO
とを反応させSiFを生成させるのであるから、一般
の強いレーザー光でSiをアブレーションするのと根本
的に異なる。ここで生成されたSiFは気相中に拡散
するが、その一部は基板中に吸着され、NOと結合し
てSiOの薄膜を形成する。その膜の上に再度SiF
が吸着され、NOと結合する。この自然に起こる操
繰り返されながら、膜成長が行われる。この間、た
えずArFレーザー光によってSi面が露出されている
ために、SiFの供給が続く。これによって連続的に
SiO膜の単分子層が重なり、膜厚が厚くなってい
く。従って、ArFレーザーのパルス数をコントロール
すれば、膜成長速度もコントロールできる。文字どお
り、パルスレーザーによる連続ALE(Atomic Layer E
pitaxiy)である。
【0015】図8に示す反応装置20内をNF3 分圧2
00TorrとO2 分圧5Torrの雰囲気とし、基板21の水
平および垂直方向から50mJ/cm2 のArFレーザー光
を5000ショット照射後、雰囲気ガスを廃気した。露
光部はSi面が、未露光部は400オングストロームの
SiO2 酸化膜22が形成された。なお基板の垂直方向
からのArFレーザーの代りにKrFレーザー光を入射
した場合は、水平方向からのArFレーザー光を止めた
後、垂直方向からのKrFレーザー光を10分間照射し
続け、ボアホールへのSiO2 の析出を抑え、かつ10
分間SiO2 の反応を気相中で、行なったため、膜厚は
700オングストロームと厚くなった。なおKrFレー
ザーを垂直から照射すると、膜質が強く、均質になる。
【0016】図9の原理図に示す様に、まずは、Si表
面がFでエッチングされ、ここで生成されたSiF4
Si表面に吸着し、そこでNO2と反応してSiO2
形成する。ところが、垂直方向からのレーザー光がSi
を照射しているため、SiF4 の供給がたえず行なわれ
る。このためSiO2 膜は厚くなっていく。ここで、K
rFレーザー光を入射させた時の効果は、249nmのK
rFレーザー光は、NO2の吸収帯にあり、
【0017】KrFレーザー照射によって基底状態の酸
素原子O(3 P)を形成するため、SiOの反応を促進
する。一方KrFレーザー光ではNF3 は光分解出来な
いため、ArFレーザーは止めるとNF3の分解が止ま
るが、垂直方向からのKrFレーザー光の照射を続けれ
ば露光部分へのSiO2 の堆積が防止でき、雰囲気ガス
をすぐ廃気する必要もなくなる。
【0018】あくまでも、ここでのKrFレーザーの効
果は、NO2 を励起してO(3 P)を形成するもので、
膜質を良くするためには、垂直方向からの入射に限ら
ず、水平から入射しても同一効果が得られる。すなわち
本反応にはNF3 を分解するためのArFレーザーと、
NO2 を励起するためのKrFレーザーの同時照射が高
い効果を生み出すことがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】NF3 +O2 混合ガス中にArFレーザー光を
照射した時のUVチャートを示す図で、(a)はSiが
ないとき、(b)はSiが存在する時をそれぞれ示す。
【図2】Siが存在するNF3 +O2 混合ガス中にAr
Fレーザー光を照射した時の赤外差スペクトルを示す図
で、(a)はレーザー照射中を、(b)はレーザー照射
10分後をそれぞれ示す。
【図3】SiO2 のXPS分析を示す図。
【図4】本発明方法をおこなう反応装置の概略図。
【図5】図4の反応装置によるSiO2 形成の原理を示
す図。
【図6】本発明方法をおこなう別の反応装置の概略図。
【図7】図6の反応装置によるSiO2 多層膜形成の原
理を示す図。
【図8】本発明方法をおこなうさらに異なる反応装置の
概略図。
【図9】図8の反応装置によるSiO2 膜とコンタクト
ホール形成の原理を示す図。
【符号の説明】
10…反応セル、11…Si基板、12…SiO2 酸化
膜、13…金属体、20…反応装置、21…基板、22
…SiO2 酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−199640(JP,A) Fluorine−enhanced photo−oxidation o f silicon under Ar F exciemer laser i rradiation in an O 2+NF3 gas mi,Appl. Phys.Lett.,米国,1986年 7月22日,49(12),699−700 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/316 H01L 21/268

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NFと酸素または酸素化合物との混合
    ガス雰囲気中に基板を配置する工程と、前記混合ガス雰
    囲気中に180〜230nmの紫外線を入射し、放置し
    て基板上に酸化膜を積層形成する工程とを具備した酸化
    膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 NFと酸素または酸素化合物との混合
    ガス雰囲気中に基板と酸化膜形成用金属体とを配置する
    工程と、前記金属体に180〜230nmの紫外線を入
    射し、放置して基板上に前記金属体の酸化膜を積層形成
    する工程とを具備した酸化膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 基板はSiウエハで、このSiウエハ基
    板に垂直方向から180nm〜11μmの光を照射して
    露光部分をエッチングし、未露光部分のみにSiO
    酸化膜を形成させることを特徴とする請求項1に記載さ
    れた酸化膜形成方法。
  4. 【請求項4】 金属体はSiで、前記基板に垂直方向か
    ら180nm〜11μmの光を照射して露光部分をエッ
    チングし、未露光部分のみにSiOの酸化膜を形成さ
    せることを特徴とする請求項2に記載された酸化膜形成
    方法。
  5. 【請求項5】 前記混合ガスに前記180〜230nm
    の紫外光とともに240〜400nmの紫外光を照射す
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載された酸化膜
    形成方法。
  6. 【請求項6】 前記180〜230nmの紫外光は、1
    86nmのHgランプ、193nmのArFレーザー、
    及び222nmのKrClレーザーからなる群から選択
    されることを特徴とする請求項1又は2に記載された酸
    化膜形成方法。
  7. 【請求項7】 前記180nm〜11μmの光は、Si
    F4を連続的に放出し続けかつ露光面を酸化から保護す
    るためのもので、Hgランプ、ArFレーザー、KrC
    lレーザー,KrFレーザー,XeClレーザー,He
    −Cdレーザー,XeFレーザー,Arレーザー,K
    レーザー,YAGレーザー,及びCOレーザーか
    らなる群から選択される請求項に記載された酸化膜形
    成方法。
  8. 【請求項8】 前記酸素化合物はNOである請求項1
    又は2に記載された酸化膜形成方法。
  9. 【請求項9】 前記酸素化合物はNOであり、かつ前
    記240〜400nmの紫外光はこのNOを励起する
    ためのもので、KrF,XeCl,XeF,及びHE−
    Cdレーザーからなる群から選択される請求項5に記載
    された酸化膜形成方法。
  10. 【請求項10】 前記金属体は、Si及びGeからなる
    群から選択される請求項2に記載された酸化膜形成方
    法。
  11. 【請求項11】 前記金属体は、前記180〜230n
    mの紫外光に直接照射される位置に配置され、前記酸化
    膜は、紫外光のパルス数に対応して、前記基板上に一層
    ごとに形成される連続的アトミック レイヤ エピタキ
    シーである請求項2に記載された酸化膜形成方法。
JP26065191A 1991-10-08 1991-10-08 酸化膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3300781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26065191A JP3300781B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 酸化膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26065191A JP3300781B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 酸化膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05102130A JPH05102130A (ja) 1993-04-23
JP3300781B2 true JP3300781B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=17350880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26065191A Expired - Fee Related JP3300781B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 酸化膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300781B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023199A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Chisso Corp 機能性超薄膜およびその形成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Fluorine−enhanced photo−oxidation of silicon under ArF exciemer laser irradiation in an O2+NF3 gas mi,Appl.Phys.Lett.,米国,1986年 7月22日,49(12),699−700

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05102130A (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490896A (en) Photomask or a light shielding member having a light transmitting portion and a light shielding portion
JP3286103B2 (ja) 露光用マスクの製造方法及び製造装置
JPS631097B2 (ja)
KR940006196A (ko) 패턴형성방법
JPS60187026A (ja) 金属層をエツチングする方法
JP2001223174A (ja) 半導体材料をドープする方法
JPH0691014B2 (ja) 半導体装置の製造装置
US5607601A (en) Method for patterning and etching film layers of semiconductor devices
US5139606A (en) Laser bilayer etching of GaAs surfaces
JP3300781B2 (ja) 酸化膜の形成方法
JP4250820B2 (ja) エッチング方法
EP0126803A2 (en) Method for photochemical conversion of silicon monoxide to silicon dioxide
JP3104080B2 (ja) 半導体基体の処理方法
JP3125004B2 (ja) 基材の表面加工方法
JPH1083947A (ja) レジストパターン形成方法およびその装置
JP2883918B2 (ja) 化合物半導体のパターン形成方法
JP4174610B2 (ja) エッチング方法
JP2966036B2 (ja) エッチングパターンの形成方法
JP3432013B2 (ja) 酸化膜の形成方法
JPS6043824A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555186A (ja) 表面処理方法
JPS62219525A (ja) 光照射エツチング法
JPH05183050A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05217884A (ja) パターン形成方法
JPS62185326A (ja) 光エツチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees