JPH0691014B2 - 半導体装置の製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造装置

Info

Publication number
JPH0691014B2
JPH0691014B2 JP59238570A JP23857084A JPH0691014B2 JP H0691014 B2 JPH0691014 B2 JP H0691014B2 JP 59238570 A JP59238570 A JP 59238570A JP 23857084 A JP23857084 A JP 23857084A JP H0691014 B2 JPH0691014 B2 JP H0691014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
gas
reaction
light
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59238570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61117822A (ja
Inventor
秀和 奥平
恭雄 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59238570A priority Critical patent/JPH0691014B2/ja
Priority to US06/798,113 priority patent/US4693779A/en
Publication of JPS61117822A publication Critical patent/JPS61117822A/ja
Publication of JPH0691014B2 publication Critical patent/JPH0691014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/483Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using coherent light, UV to IR, e.g. lasers

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造装置に係り、特に同一反応容
器内で光励起反応を利用して複数の処理を可能とする、
新規な半導体製造装置に関する。
〔発明の背景〕
光を用いた光励起プロセスにおいては、適切な反応ガス
と適切な波長の光源を選択することにより、反応ガス分
子の気相反応、吸着種とウェーハとの反応、ウェーハの
加熱等を誘起し、ウェーハ上への膜の堆積、加工、膜中
への不純物のドーピング、ウェーハ表面のクリーニング
等を行なうことができる。
McWillamsらは、種々の反応ガスとArイオンレーザとを
組み合せ、Arイオンレーザ光を基板表面に集光しながら
基板を移動させることにより、基板温度を上昇させて複
数の加工を行ない、MOSトランジスタを形成した(Bruce
M.McWilliams et al.,Appl.Phys.Lett.43(10),946
(1983))。
しかし、この技術においては、光源はArイオンレーザの
みを使用しており、光はウェーハの局所を加熱し、その
熱によってウェーハ近傍の反応ガスを熱分解させて膜を
形成するものである。すなわち、光は反応ガスに間接的
に作用し、気相中のガス分子や吸着種への光の直接的効
果は全く利用されておらず、光励起プロセスの特徴が充
分生かされていない。例えば、この技術では、細く絞っ
たレーザビームを使用しているため、ウェーハ全面に対
する処理は行なえない。また、前工程で使用されたガス
がウェーハおよび反応容器内壁等に付着していることに
対する対策も行なわれていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、同一反応容器内において、ウェーハに
対して膜の堆積や加工等の複数の処理を行なうことがで
き、かつ反応容器外でのウェーハの洗浄工程を不要と
し、したがって自然酸化膜をウェーハ表面に発生するこ
となしに半導体装置を製造することができる装置を提供
することにある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するために、本発明の半導体装置の製
造装置は、反応容器と、該反応容器内に設置されたウェ
ーハに光を照射して光励起反応により複数の処理を行な
う1個もしくは複数個の光源と、上記反応容器内に反応
ガスを導入するガス導入手段と、上記反応容器内を排気
するガス排気手段とを具備する半導体装置の製造装置に
おいて、上記ウェーハおよび上記反応容器内壁の少なく
とも一方に付着するガス成分を光照射により除去する光
源を該反応容器内に具備することを特徴とする。
すなわち、反応容器内にウェーハを設置し、該ウェーハ
に光を順次照射して上記同一の反応容器内において上記
ウェーハに対し複数の処理を行ない、かつ上記処理後毎
に上記ウェーハおよび上記反応容器内壁の少なくとも一
方に付着するガス成分を光照射により除去するものであ
る。
従来技術においては、一つの処理が終了した後、ウェー
ハを反応容器外に出してフッ酸系のエッチング液等によ
りウェーハ表面の洗浄を行なっているが、洗浄した後、
次の処理を行なうため他の装置内へ入れるまでにウェー
ハ表面に自然酸化膜が生じてしまう。本発明において
は、一つの処理の終了後、同一の反応容器内での光照射
により次の処理を行なう前にウェーハ表面を洗浄化でき
るので、従来のようにウェーハ表面に自然酸化膜が生ず
るのを防止することができる。したがって、半導体装置
において洗浄な界面状態が実現でき、良好かつ再現性の
よいデバイス特性が期待でかきる。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の半導体装置の製造装置の一実施例を示
す概略図である。
第1図において、1は反応容器、2は反応容器1内に設
置された処理すべきウェーハ、3、4、5はウェーハ2
に光を照射して光励起反応によりそれぞれ異なる処理を
行なうための光源、10はウェーハ2の表面や反応容器1
の内壁に付着する残留ガス成分を光照射により除去する
ための光源、6は反応容器1内に反応ガスを導入するガ
ス導入手段で、6a、6b、6cからそれぞれ異なる種類の反
応ガスが導入される。11は6a、6b、6cから導入される異
なる種類の反応ガスを混合するためのガス混合部であ
る。17は光透過窓、20は光透過窓17近傍の部屋、18、19
は光学系、7、8、9はそれぞれガスの排気手段で、7
は反応容器1内を、8は光透過窓17近傍の部屋20を、9
はガス混合部11をそれぞれ排気する。その他の符号につ
いては、後述の実施例において説明する。
上記のように構成してある装置を用いて、半導体装置を
製造する実施例を以下説明する。
実施例 1 本実施例では、配線として用いる金属を光CVD法により
成長させるに先立ち、ウェーハ表面のいわゆるライト・
エッチを行ない、ウェーハ上に存在する自然酸化膜を除
去し、金属配線とその下層との良好な電気的接触を可能
にする例について示す。
第1図に示した半導体装置の製造装置において、Siウェ
ーハ2は、層間絶縁膜12へのコンタクト穴開けが終了し
た状態で反応容器1内に設置される。
ついで、反応容器1、光透過窓17の近傍の部屋20、ガス
混合部11をそれぞれ排気手段7、8、9により10-7Torr
以下まで排気した後、該ガス混合物11を経てCl2ガスを
ガス導入手段6aから反応容器1内に導入し、Cl2の圧力
を10Torrに設定する。この時のCl2ガスの流量は、10SCC
Mである。光源3にXeFエキシマレーザを用い、光学系18
を介して反応容器1内のウェーハ2の全面にレーザ光14
を照射する。このライト・エッチにより、ウェーハ2表
面に存在する厚さ数10nmの自然酸化膜はCl2と反応して
除去され、コンタクト部のSi面が露出する。
次に、再び排気手段7、8、9により各部分を10-7Torr
まで排気する。この排気時、光源10にXeランプを用いて
ウェーハ2の表面および反応容器1の内壁を加熱するこ
とにより、ウェーハ2表面および反応容器1内壁に吸着
したCl2の脱離を促進させる。
次に、N2をキャリアガスとしたトリメチルアルミニウム
(Al(CH3)をガス導入手段6bからガス混合部11を
介して反応容器1内に導入し(圧力10Torr)、KrFエキ
シマレーザ16を光源5からウェーハ2表面に照射する。
この照射によって、Al(HC3は光励起反応により分
解され、ウェーハ2表面にAl層13が堆積する。反応派生
物であるCnHmは排気手段7により反応容器1から排出さ
れる。
このようにして、本実施例ではSiウェーハ2上にコンタ
クト穴を有する層間絶縁膜12上に、そのコンタクト部に
おいて自然酸化膜を介することなくAl層13を形成するこ
とができた。したがって、Siウェーハ2とAl層13との電
気的接触が良好な半導体装置を製造することができた。
なお、この排気手段7、8、9の先に有毒ガスを捕集す
る設備、例えばスクラバ等の洗浄装置を設け、生成され
た有毒ガスを除去してから空気中に排出する構造とする
ことが望ましい。
実施例 2 本実施例では、集束光により部分的な加工を行なった後
に、ウェーハ全面に膜を堆積する例について示す。
第1図に示した半導体装置の製造装置において、表面に
リンガラス(PSG)層を形成したSiウェーハ(特に図示
せず)を反応容器1内に設置した後、排気手段7、8、
9により各部を10-8Torrまで排気した。
その後、フッ化メチルガス(CH3F)をガス導入手段6aか
ら反応容器1内に導入する(圧力1Torr)。光源4にF2
エキシマレーザ光(波長157nm)を用い、光学系19によ
り直径1μmまで絞った光をウェーハの所定の位置に照
射し、ウェーハ表面に存在するPSG層を加工し、必要な
部分のSi面を露出させる。
次に、反応容器1内を10-8Torrまで排気した後、実施例
1と同様にAl(CH3を導入する(圧力1Torr)。この
時、前工程で用いたCH3Fの残留ガスが存在すると、露出
されたSiの表面に、炭化水素(ハイドロカーボン)の吸
着層が形成されるため、次にウェーハ上に形成されるAl
層とSiとの電気的接触が不良となる。したがって吸着ガ
スを除去するため、Al(CH3を導入する前に、光源1
0によりウェーハを加熱し吸着ガスを除去した。光源10
にはXeランプを用い、反応容器1を排気手段7により減
圧した後、点灯することによりSi基板表面の温度を約20
0℃まで加熱し、吸着ガスを完全に除去可能である。
次に、光源3により光学系18を介してウェーハ全面にKr
Fエキシマレーザ14を照射し、ウェーハ表面にAl層を堆
積する。
本実施例ではコンタクト穴開け時に、PSG層を完全に除
去でき、コンタクト穴部分のSi表面の汚染が起らないた
め、良好なコンタクト特性を実現できた。
実施例 3 本実施例では、ウェーハ全面に膜堆積後、該膜の所定の
部分の加工を行なった例を示す。
第1図に示した半導体装置の製造装置において、ガス混
合物11でガス導入手段6aからのモノシラン(SiH4)と、
ガス導入手段6bからの酸化窒素(N2O)とを混合し(SiH
4:N2O=1:4(体積比))、10-8Torrまで高真空にした反
応容器1内に導入した(圧力0.1Torr)。
次に、光源3にArFエキシマレーザを用い、レーザ光14
を反応容器1内に設置したSiウェーハ全面に照射してSi
O2膜を形成した。
次に、排気手段7、8、9により各部を10-8Torrまで排
気した後、エッチング用ガスとしてガス導入手段6cから
Cl2を導入し(圧力10Torr)、XeFエキシマレーザを光源
4に用い、光学系19により直径1μmに絞って上記SiO2
膜に照射することにより、直径1μmの穴を開けSi表面
を露出させた。
本実施例では、同一反応容器内で所望の膜の堆積と加工
を行なうので、外気の影響を受けず、反応容器外での洗
浄という余分なプロセスが不要なため、良好な特性を有
する半導体装置を製造することができた。
実施例 4 本実施例では、レジストをマスクとして加工を行なった
後、該レジスト層を除去し、ウェーハ表面をライト・エ
ッチして清浄化し、さらに膜を堆積する例について示
す。
第2図(a)〜(c)は本実施例において半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
第2図(a)は、Si酸化膜からなる素子分離領域26を形
成したp形(100)面10Ω・cmのシリコン基板21上にド
ライ酸化によって形成した厚さ20nmのゲート酸化膜22お
よび該ゲート酸化膜22上に形成されたAlからなるゲート
導電体層23、さらに該ゲート導電体層23上に形成された
レジストパターン24を有する構造を示す。
第2図(b)は、第1図に示した半導体装置の製造装置
を用い、当該ウェーハを反応容器1内に設置し、レジス
トパターン24をマスクとしてゲート導電体23を光励起反
応によりエッチした状態を示す。反応ガスとしては、Xe
F2を用い、圧力は約0.1Torrとし、光源としてはCO2レー
ザを光源4に用いた。
第2図(c)は、レジストパターン24を再び同一反応容
器1内で酸素(O2)を反応ガスとして用い(圧力1Tor
r)、ArFエキシマレーザの光源3を用いた光励起反応に
より除去した後、Cl2雰囲気中(圧力10Torr)で表面層
をXeランプの光源10によりライトエッチし、これらの反
応ガスを高真空中(10-8Torr)で除去し、さらにSiH4
PH3とN2O1:4:4(体積比)との混合ガスを導入して(圧
力5Torr)光源5によりArFエキシマ・レーザ光を照射し
て、パッシベーション膜としてPSG膜25を堆積した状態
を示す。
本実施例では、レジスト除去のような、本来半導体装置
の構造材料ではなく、プロセスの途中で用いる材料も同
様に除去し、しかる後、光源10によりウェーハ表面およ
び反応容器内壁の清浄化を行なって、良好なデバイス特
性を有する半導体装置を製造できた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、光励起技術によ
る膜の堆積あるいはエッチング等の複数の処理を、同一
反応容器内で行なう事が可能になり、1つの処理を行な
った後、ウェーハを外気にさらすことなくウェーハ表面
を清浄化して次の処理を行なうことができるため、いわ
ゆる自然酸化膜の影響を除き、完全な界面状態を作り出
す事ができる。また、処理毎に反応容器内壁に付着する
残留ガス成分を除去するので、その悪影響をなくすこと
ができる。したがって、良好かつ再現性の良いデバイス
特性が実現できる。さらに、従来のように反応容器外で
のウェーハの洗浄を行なわなくてよいので、製造時間を
短縮することができる。このように本発明の効果は極め
て顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の製造装置の一実施例の構
成を示す概略図、第2図は本発明の半導体装置の製造方
法の一実施例の工程を示す図である。 1……反応容器、2……ウェーハ 3、4、5……光励起反応を行なう光源 6……ガス導入手段、7、8、9……排気手段 10……残留ガス成分を除去する光源 12……層間絶縁膜、13……Al層 21……Si基板、22……ゲート酸化膜 23……ゲート導電体層、24……レジスト 25……PSG膜、26……素子分離領域層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応容器と、該反応容器内に設置されたウ
    ェーハに光を照射して光励起反応により複数の処理を行
    なう1個もしくは複数個の光源と、上記反応容器内に反
    応ガスを導入するガス導入手段と、上記反応容器内を排
    気するガス排気手段とを具備する半導体装置の製造装置
    において、上記ウェーハおよび上記反応容器内壁の少な
    くとも一方に付着するガス成分を光照射により除去する
    光源を該反応容器内に具備することを特徴とする半導体
    装置の製造装置。
JP59238570A 1984-11-14 1984-11-14 半導体装置の製造装置 Expired - Lifetime JPH0691014B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59238570A JPH0691014B2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14 半導体装置の製造装置
US06/798,113 US4693779A (en) 1984-11-14 1985-11-14 Manufacturing apparatus for semiconductor devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59238570A JPH0691014B2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14 半導体装置の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117822A JPS61117822A (ja) 1986-06-05
JPH0691014B2 true JPH0691014B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=17032183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59238570A Expired - Lifetime JPH0691014B2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14 半導体装置の製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4693779A (ja)
JP (1) JPH0691014B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987008A (en) * 1985-07-02 1991-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film formation method
US4751779A (en) * 1986-04-02 1988-06-21 Ds Scanner Co., Ltd. Method of producing a core for magnetic head
US5221423A (en) * 1986-05-20 1993-06-22 Fujitsu Limited Process for cleaning surface of semiconductor substrate
JPH0740563B2 (ja) * 1986-07-30 1995-05-01 東京エレクトロン株式会社 光導入窓の曇防止装置
JPS63170938U (ja) * 1987-04-23 1988-11-07
US4816294A (en) * 1987-05-04 1989-03-28 Midwest Research Institute Method and apparatus for removing and preventing window deposition during photochemical vapor deposition (photo-CVD) processes
JPH01134932A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 基板清浄化方法及び基板清浄化装置
DE4203804C2 (de) * 1991-03-22 1994-02-10 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von Kontakten auf einer mit einer UV-transparenten Isolationsschicht bedeckten leitenden Struktur in höchstintegrierten Schaltkreisen
FR2675309A1 (fr) * 1991-03-22 1992-10-16 Siemens Ag Procede pour eliminer localement des couches isolantes transparentes aux ultraviolets, situees sur un substrat semiconducteur.
JP3184988B2 (ja) * 1991-12-10 2001-07-09 科学技術振興事業団 結晶面異方性ドライエッチング方法
US5452052A (en) * 1992-03-25 1995-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for exposing chemically amplified resist
JP2793472B2 (ja) * 1993-06-24 1998-09-03 日本電気株式会社 銅微細加工方法および銅微細加工装置
TW350095B (en) * 1995-11-21 1999-01-11 Daido Hoxan Inc Cutting method and apparatus for semiconductor materials
US6465374B1 (en) 1997-10-21 2002-10-15 Fsi International, Inc. Method of surface preparation
US6325861B1 (en) * 1998-09-18 2001-12-04 Applied Materials, Inc. Method for etching and cleaning a substrate
US6573141B1 (en) * 1999-03-12 2003-06-03 Zilog, Inc. In-situ etch and pre-clean for high quality thin oxides
US6692903B2 (en) 2000-12-13 2004-02-17 Applied Materials, Inc Substrate cleaning apparatus and method
US7727912B2 (en) 2006-03-20 2010-06-01 Tokyo Electron Limited Method of light enhanced atomic layer deposition
US8709269B2 (en) * 2007-08-22 2014-04-29 Applied Materials Israel, Ltd. Method and system for imaging a cross section of a specimen
US9972565B1 (en) * 2016-06-07 2018-05-15 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Lateral vias for connections to buried microconductors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427723A (en) * 1982-02-10 1984-01-24 Rockwell International Corporation Method and apparatus for laser-stimulated vacuum deposition and annealing technique
JPS58165330A (ja) * 1982-03-25 1983-09-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS6037733A (ja) * 1983-08-11 1985-02-27 Toshiba Corp ドライエツチング装置
US4490210A (en) * 1984-01-24 1984-12-25 International Business Machines Corporation Laser induced dry chemical etching of metals
JPS60216549A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61117822A (ja) 1986-06-05
US4693779A (en) 1987-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0691014B2 (ja) 半導体装置の製造装置
US5490896A (en) Photomask or a light shielding member having a light transmitting portion and a light shielding portion
JPS631097B2 (ja)
JP2540583B2 (ja) 基板の清浄化処理方法およびその装置
JPS6187338A (ja) 多重ビ−ム照射Si表面ドライ洗浄法
JPS61228633A (ja) 薄膜形成方法
JPH0719764B2 (ja) 表面洗浄方法
JPS62136827A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01272120A (ja) ドライアッシング装置
JPH07254556A (ja) パターン形成方法および形成装置
JPS60216549A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6286731A (ja) レ−ザ−ビ−ム照射Si表面処理装置
JPH0133936B2 (ja)
JPH0429220B2 (ja)
JPS6191930A (ja) 半導体基板の清浄方法
JP2770578B2 (ja) 光cvd方法
JPS6175528A (ja) 多重レ−ザ−ビ−ム照射Si表面処理法
JPH01101625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283346A (ja) 半導体製造装置
JPH04290219A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JPH0517300A (ja) 化合物半導体基体のエツチング方法および製造方法
JP2611496B2 (ja) 表面処理方法
JPS59163831A (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JPH05308064A (ja) シリコン自然酸化膜の「その場」除去方法及びその装置
JPH02152236A (ja) 配線の形成方法