JPH02152236A - 配線の形成方法 - Google Patents

配線の形成方法

Info

Publication number
JPH02152236A
JPH02152236A JP30646988A JP30646988A JPH02152236A JP H02152236 A JPH02152236 A JP H02152236A JP 30646988 A JP30646988 A JP 30646988A JP 30646988 A JP30646988 A JP 30646988A JP H02152236 A JPH02152236 A JP H02152236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
tungsten
film
adsorbed
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30646988A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Onoe
尾上 順
Hiroshi Yamamoto
浩 山本
Kosaku Yano
矢野 航作
Tsutomu Fujita
勉 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30646988A priority Critical patent/JPH02152236A/ja
Publication of JPH02152236A publication Critical patent/JPH02152236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超LSI等における配線の形成方法に関する
ものである。
従来の技術 従来の配線形成のプロセスフローを第1図に示す。第2
図(a)において、シリコン基板21上に堆積させた絶
縁膜22上に、シリコン含有アルミニウム(以下、アル
ミと呼ぶことにする)をスパッタリング法により同図(
b)に示すように所望する膜厚のアルミ膜23を堆積さ
せる。次に、上記アルミ膜23上に同図(C)に示すよ
うに、レジスト24を塗布し、これを露光することによ
り同図(d)に示すように所望するパターンを形成させ
る。上記パターニングしたレジストをマスクとして、下
地のアルミ膜23をドライエ・ソチングし同図(e);
こ示すように所望するパターンを形成し、最後に上記レ
ジストをドライエツチングにより除去することで、同図
(f)で示すような所望するノ(ターンのアルミ配線を
形成させる。
発明が解決しようとする課題 配線幅が1μm以下になると、アルミの結晶粒径よりも
粒界の方が太き(なり、そのため節目構造のアルミ配線
になる。この節目構造のアルミ配線上 ン(以下EMと略す)という現象が起こりアルミ中のシ
リコンが拡散して節目に集まりその糸吉果抵抗が高くな
る、さらには節目l:集まったシリコン生長して配線側
壁から析出し隣接する配線と接触しショート不良が起き
る。このような不良をEM不良と呼ぶことにする。この
他に、上記アルミ配線上に絶縁膜を堆積させ、加熱する
とアルミと絶縁膜との間で応力ひずみの差により、アル
ミ配線上中に応力勾配が生じる。この応力勾配が空子し
を粒界へ拡散させ、ボイドを発生させる。このボイドが
さらに生長していくと配線がオーブンしてしまう。上記
不良をストレス・マイグレーション不良(以下、SM不
良と略す)と呼ぶことにする。
本発明は、かかる点に鑑み、1μm以下でのアルミ配線
の物性的要因で生じる上記EM、SM不良の問題点を解
消することを目的とした配線の形成方法である。
課題を解決するための手段 この問題の解決のために、配線材料として耐SM、EM
性の強い高融点金属の1つであるタングステンを選び、
タングステンがアルミニウム上に選択的に堆積すること
から、レーザー誘起表面反応を利用して数原子層のアル
ミニウム超薄膜のノくターンを形成し、この上に減圧C
V法によりタングステンを縦方向に堆積させるものであ
る。
作   用 レーザー光を使用することで、レジストを使わず、また
そのビーム径を波長程度に集光し走査することにより画
描で数原子層のアルミニウム超薄膜の配線パターンを形
成することができる。その結果、タングステンを垂直方
向に堆積でき、下地のアルミニウム超薄膜のパターンを
そのまま反映したタンゲスラン配線が形成できる。また
、レーザーの波長程度の線幅をもった配線が形成できる
ことから、レーザー光の波長を選択することで、いろい
ろな幅の配線を形成することも可能である。
実施例 以下本発明のパターン転写によるタングステン配線の形
成方法に関して、以下実施例について詳細に説明する。
第1図はパターン転写によるタングステン配線形成の実
施したプロセスフローを示す。図中1〜7は、各々シリ
コン基板、シリコン酸化膜よりなる絶縁膜、マスクパタ
ーン、アルミ有機物分子、炭酸ガスレーザー光、数原子
層のアルミニウム超薄膜およびタングステン配線を表す
。以下プロセスフローを説明する。
まず、同図(a)に示すようにアルミ有機物(化合物)
分子4をシリコン基板1上に堆積させた絶縁膜2上に吸
着させる。次に同図(b)で示すように、マスクパター
ン3を通して炭酸ガスレーザー光5を表面に照射し、上
記吸着しているアルミ有機物分子4を熱的分解させる。
その結果、同図(C)で示すように、所望するパターン
にアルミニウム超薄膜6が転写形成される。
このパターン転写したアルミニウム超薄@6の上に、減
圧CVD法によりタングステンを同図(d)に示すよう
に選択的に堆積させるものである。
この第2図により実施したタングステン配線と従来使わ
れているシリコン含有アルミニウム(以下アルミと呼ぶ
ことにする)配線の線幅に対する断線の歩留まりを比較
したのを第3図に示す。
このときの断線試験は大電流をある一定の時間流した後
に任意の配$1!50本について断線しているかどうか
を調べた。同図の結果からも分かるように、サブミクロ
ン領域になると、アルミ配線の歩留まりは急激に減少し
ているのに対し、タングステン配線0.5μmの線幅に
おいても歩留まりは100%という興味ある結果が得ら
れた。
また、次に直接描画によるタングステン配線形成に関し
て述べる。これはレーザーのビーム径をその波長程度ま
で絞ぼれることを利用して、集光したレーザー光を基板
に走査しながら照射し、マスクなしで直接配線を描画し
たものである。
第4図にその実施したプロセス70−を示す。
図中41〜47は各々、シリコン基板、シリコン酸化膜
よりなる絶縁膜、アルミ有機物分子、アルゴンフッ素(
以下ArF、、!:記す)エキシマレーザ−(193n
m)数原子層のアルミニウム超薄膜およびタングステン
配線を示す。以下、実施したプロセスフローを説明する
第4図(a)で示すように、シリコン基板41上に堆積
させたシリコン酸化膜の絶縁膜42の上にアルミ有機物
分子43を吸着させる。次に、同図(b)に示すように
、気相中に存在するアルミ有機物分子43を排気する。
次に、波長程度に集光したArFエキシマレーザ−44
を、同図(C)で示すようにマスクなしで直接照射しな
がら走査する。この結果、光が照射した部分のみ吸着し
たアルミ有機物分子43は表面で分解し、単原子相のア
ルミニウム膜が形成される。この同図(a)〜(C)の
工程を1サイクルとし、何回か繰り返すことにより、同
図(d)に示すように数原子層のアルミニウム超薄膜4
5がレーザー照射部分のみに形成される。このアルミニ
ウム超薄膜45の上に減圧CVD法によりタングステン
を同図(e)で示すように選択的に堆積させタングステ
ン配線46を形成させる。この方法により実施して作成
したタングステン配線の線幅に対する大電流による断線
の歩留まりを従来のアルミ配線と比べたのを第5図に示
す。従来から使われているアルミ配線では、サブミクロ
ン領域で歩留まりが急に減少し、さらに、0.5μmの
線幅が限界であるのに対して、本発明により形成したタ
ングステン配線では、励起光源の波長程度の線幅が実現
でき、0.2μmの線幅においてさえ歩留まりは良好と
いう結果が得られた。
発明の効果 極めて細い線幅の高融点金属配線が、容易に形成するこ
きが出来、サブミクロンテバイスの集積化にとって極め
て有用であり、その工業的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の配線形成方法の一例を示す製造工程
断面図、第2図は、従来のアルミ配線の形成方法の例を
示す製造工程断面図、第3図は、同本発明の形成方法に
より形成された配線の線幅に対する歩留まりを示す特性
図、第4図は、本発明の配線の形成方法の他の例を示す
製造工程断面図、第5図は同方法による配線の歩留まり
特性図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・絶縁膜、
3・・・・・・マスクパターン、4・・・・・・アルミ
有機物分子、5・・・・・・炭酸ガスレーザ光、6・・
・・・・アルミニウム超薄膜、7・・・・・・タングス
テン配線。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名第1図 第 第 図 図 第 第 図 図 jt、束幅(pW′L) 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に形成した絶縁膜の表面にアルミニウムの
    有機化合物(以下アルミ有機物と呼ぶことにする)の分
    子を吸着させる第1の工程と、上記アルミ有機物を吸着
    させた絶縁膜上にマスクパターンを通した炭酸ガスレー
    ザー光を照射することにより上記吸着アルミ有機物を振
    動励起または熱的に分解させ上記レーザー照射部分のみ
    に数原子層のアルミニウム超薄膜を形成させる第2の工
    程と、上記絶縁膜上に形成したアルミニウム超薄膜上に
    減圧化学的気相成長法により選択的にタングステンを堆
    積させ、タングステン配線を形成させる第3の工程とか
    らなる配線の形成方法。
  2. (2)基板上に形成した絶縁膜上にアルミ有機物分子を
    吸着させる第1の工程し、気相中の残余気体を排気する
    第2の工程と、上記絶縁膜上に吸着したアルミ有機物分
    子に波長程度にビーム径を絞った紫外光またはX線を基
    板表面上を走査しながら照射し上記吸着種を励起分解す
    ることにより、走査照射部分のみにアルミニウムの超薄
    膜を形成させる第3の工程と、上記アルミニウム超薄膜
    上に減圧CVD法によりタングステンを選択的に堆積さ
    せる第4の工程とからなる配線の形成方法。
JP30646988A 1988-12-02 1988-12-02 配線の形成方法 Pending JPH02152236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30646988A JPH02152236A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 配線の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30646988A JPH02152236A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 配線の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02152236A true JPH02152236A (ja) 1990-06-12

Family

ID=17957389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30646988A Pending JPH02152236A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 配線の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02152236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06196547A (ja) * 1992-09-11 1994-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属膜堆積装置および金属膜堆積方法
JP2005294321A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 積層回路材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06196547A (ja) * 1992-09-11 1994-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属膜堆積装置および金属膜堆積方法
JP2005294321A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 積層回路材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0156999A2 (en) A method of forming a conductive film on an insulating region of a substrate
JPH0691014B2 (ja) 半導体装置の製造装置
Redmond et al. The application of laser process technology to thin film packaging
JPH02152236A (ja) 配線の形成方法
JPS61228633A (ja) 薄膜形成方法
JPH0793293B2 (ja) 後処理方法
JPH05109702A (ja) 半導体装置の製造方法
US6599841B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP2595935B2 (ja) 表面清浄化方法
JP2937380B2 (ja) 配線形成方法およびその装置
JPH0722416A (ja) アルミニウム配線の形成方法
JP2772416B2 (ja) 成膜方法
JPH0758712B2 (ja) 配線の形成方法
JPH08297361A (ja) 転写マスク
JP2948062B2 (ja) Cu配線形成方法
JPH0722417A (ja) アルミニウム配線の形成方法
JP2732903B2 (ja) 半導体集積回路装置の電極配線の製造方法
JP2985294B2 (ja) 配線形成方法
JPH04155850A (ja) 微細孔への金属孔埋め方法
JPS59194452A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01107558A (ja) 金属薄膜配線の製造方法
JPS63296352A (ja) 電極配線形成方法
JP3523016B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1116859A (ja) 選択cvd方法
JPH0417336A (ja) 微細孔への金属穴埋め方法