JPS641123Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641123Y2
JPS641123Y2 JP1983016433U JP1643383U JPS641123Y2 JP S641123 Y2 JPS641123 Y2 JP S641123Y2 JP 1983016433 U JP1983016433 U JP 1983016433U JP 1643383 U JP1643383 U JP 1643383U JP S641123 Y2 JPS641123 Y2 JP S641123Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubbers
rubber
suspension link
hole
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983016433U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59121213U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1643383U priority Critical patent/JPS59121213U/ja
Publication of JPS59121213U publication Critical patent/JPS59121213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641123Y2 publication Critical patent/JPS641123Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はサスペンシヨンリンクの支持構造の改
良に関する。
従来、サスペンシヨンリンクの支持構造として
は、サスペンシヨンリンクの端部をラバーブツシ
ユを介して支持したものが知られているが、該ラ
バーブツシユが弾性ゴムのみで構成されているた
めにその減衰力には限界があり、特にサスペンシ
ヨンリンクの軸方向振動に対して大きな減衰を得
ることができず、ハンドルシミーあるいはこもり
音等の不具合が生じることがあつた。
そこで上記不具合を解消するために、車体に固
定された基板の両面に夫々固着された2つのラバ
ーに夫々液体が封入された室が設けられており、
両室が連通される連通路を具備したサスペンシヨ
ンリンクの支持構造が考えられる。
この構造によつて、サスペンシヨンリンクにそ
の軸方向の力が作用したとき、一方のラバーが圧
縮されて同一方のラバーの室から他方の室へ封入
された液体が連通路を流れるときの流通抵抗によ
つて大きな減衰力を得られるものであるが、構造
上はやはり整備性の面を考慮して従来と同様にブ
ツシユをリンクから容易に脱着できるサスペンシ
ヨンリンクの支持構造が要求される。
本考案は上記に鑑み創案されたもので、車体に
固定された貫通孔を有する基板と、同基板の両面
に夫々固着され貫通孔を有する第1ラバーおよび
第2ラバーと、同両ラバーに上記基板とは反対側
から嵌装され夫々貫通孔を有する第1鍔状部材お
よび第2鍔状部材と、一端が車輪側に連結され他
端が上記基板、上記両ラバーおよび上記両鍔状部
材の各貫通孔を貫通するサスペンシヨンリンク
と、同サスペンシヨンリンクの他端部に螺合され
上記基板、上記両ラバーおよび上記両鍔状部材を
同他端部に固定するナツトとを具備し、上記両ラ
バーの肉部内には夫々液体が封入されると共に両
ラバーにおける各貫通孔に対して非連通である室
が形成され、両室が上記基板に設けられた連通孔
を介して相互に連通されたことを特徴とするサス
ペンシヨンリンクの支持構造である。
以下、本考案の一実施例を添付図面に従つて詳
細に説明する。
第1図〜第4図に示される実施例において、2
および4は夫々車体フレーム、6は車体フレーム
4に軸支され車輪8を支持するサスペンシヨンア
ーム、10は一端をサスペンシヨンアーム6に結
合され他端を車体フレーム2に支持されたサスペ
ンシヨンリンク、12は同サスペンシヨンリンク
の他端と車体フレーム2との間に介装されたブツ
シユである。
同ブツシユ12は、車体フレーム2にボルト1
4で固定された貫通孔を有する基板16と、同基
板16の両面に夫々加硫接着により固着され貫通
孔を有する第1ラバー18および第2ラバー20
とを有しており、両ラバー18および20の肉部
内には夫々液体が封入されると共に両ラバーにお
ける各貫通孔に対して非連通である環状の室18
aおよび20aが形成されている。また、両室1
8aおよび20aは基板16内に同基板16の表
面と略平行に設けられた連通孔16aを介して相
互に連通されている。
他方、サスペンシヨンリンク10には第1ラバ
ー18に基板16とは反対側から当接する貫通孔
を有する第1鍔状部材22および第2ラバー20
に基板16とは反対側から当接する貫通孔を有す
る第2鍔状部材24が嵌装されており、両鍔状部
材22および24は両者間に介装され、基板1
6、両ラバー18,20および両鍔状部材22,
24の各貫通孔を連結するスペーサ26およびナ
ツト28によつてサスペンシヨンリンク10に固
定されている。なお、スペーサ26の軸方向寸法
は両ラバー18および20に適宜初期圧縮荷重を
与えるように設定されている。
また、室18aおよび20aの容積は夫々以下
の式(1)および(2)に基づいて決定されている。
すなわち、サスペンシヨンリンク10の目的と
する長手方向共振振動(例えば100Km/h時)を
吸収するのに必要の容積をV0、上記共振振動付
近の車速時における減速によつて室18aの減少
する容積をV1、上記共振振動付近の車速時にお
ける加速によつて室20aの減少する容積をV2
としたときに、 (室18aの容積)≒V0+V1 …(1) (室20aの容積)≒V0+V2 …(2) を満足する。
上記構成によれば、サスペンシヨンリンク10
にF1方向の力が作用したときは、第2ラバー2
0が圧縮される方向に第1ラバー18が圧縮を解
除される方向に変形しようとし、このとき室20
aは容積が減少し室18aは容積が増大しようと
するために封入された液体が室20aから連通路
16aを通つて室18aへ流れ、この際液体が連
通路16aが流れるが、このとき連通路16aが
基板16内に基板16の表面と略平行に長く設け
られているため大きな粘性抵抗を生じさせ、その
結果粘性抵抗によつて大きな減衰力が得られるも
のである。
また、サスペンシヨンリンク10にF2方向の
力が作用したときは上述と逆の作用により封入さ
れた液体が室18aから連通路16aを通つて室
20aへ流れるので、同様に連通路16aを流れ
るときに生じる大きな粘性抵抗によつて大きな減
衰力が得られるものである。
したがつて、サスペンシヨンリンク10の軸方
向の振動に対して従来の弾性ゴムのみから成るブ
ツシユでは得られなかつた大きな減衰力を得るこ
とができ、これによりハンドルシミーあるいはこ
もり音等の不具合を大巾に低減できるという効果
を奏する。
また、サスペンシヨンリンク10はブツシユ1
2内に設けられたスペーサ26に貫通せしめて、
ナツト28によつてブツシユ12と固定されてい
るため、サスペンシヨンリンク10とブツシユ1
2との取り外しが容易であり、整備性が良好であ
るという効果を奏する。
更に、上記構成においては、室18aおよび2
0aの容積が上述した式(1)および(2)に基づいて設
定されているので、同室18aおよび20aの容
積を必要最小限にして車両が加速状態または減速
状態にあるにかかわらず目的とする共振振動を十
分に減衰することができ、これにより両ラバー1
8および20の大きさも必要最小限に押えること
ができるので、重量の低減および車体への装着性
の向上等の優れた効果を得ることができるという
効果を奏する。
なお、室18aおよび20aの断面形状はサス
ペンシヨンリンク10の軸線に対して直角方向に
長くした方が同室18aおよび20aの変形が容
易となるので好ましい。
また、上述した式中の容積V0,V1,V2は目的
とする振動減衰に応じて設定されるものであつ
て、例えば発進時あるいは中速時等の振動減衰を
目的とすることも可能である。
第5図に示される変形例は、上記実施例のもの
よりも第1ラバー18のラバー部分をサスペンシ
ヨンリンク10の軸線方向において厚くしたもの
であり、同第1ラバー18の変形を容易にして乗
心地を良好にしたものである。
また、本考案は第1図に示されるタイプのサス
ペンシヨンリンクのみならず他のタイプのサスペ
ンシヨンリンクにおいても容易に適用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例全体を示す平面図、
第2図は第1図の−線に沿う矢視断面図、第
3図は第2図の−線に沿う矢視断面図、第4
図は第2図の−線に沿う矢視断面図、第5図
は本考案の変形例を示す断面図である。 2,4……車体フレーム、6……サスペンシヨ
ンアーム、10……サスペンシヨンリンク、12
……サスペンシヨンブツシユ、16……基板、1
6a……連通孔、18……第1ラバー、18a…
…室、20……第2ラバー、20a……室、2
2,24……鍔状部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に固定された貫通孔を有する基板と、同基
    板の両面に夫々固着され貫通孔を有する第1ラバ
    ーおよび第2ラバーと、同両ラバーに上記基板と
    は反対側から嵌装され夫々貫通孔を有する第1鍔
    状部材および第2鍔状部材と、一端が車輪側に連
    結され他端が上記基板、上記両ラバーおよび上記
    両鍔状部材の各貫通孔を貫通するサスペンシヨン
    リンクと、同サスペンシヨンリンクの他端部に螺
    合され上記基板、上記両ラバーおよび上記両鍔状
    部材を同他端部に固定するナツトとを具備し、上
    記両ラバーの肉部内には夫々液体が封入されると
    共に両ラバーにおける各貫通孔に対して非連通で
    ある室が形成され、両室が上記基板に設けられた
    連通孔を介して相互に連通されたことを特徴とす
    るサスペンシヨンリンクの支持構造。
JP1643383U 1983-02-07 1983-02-07 サスペンシヨンリンクの支持構造 Granted JPS59121213U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1643383U JPS59121213U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 サスペンシヨンリンクの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1643383U JPS59121213U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 サスペンシヨンリンクの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59121213U JPS59121213U (ja) 1984-08-15
JPS641123Y2 true JPS641123Y2 (ja) 1989-01-11

Family

ID=30147717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1643383U Granted JPS59121213U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 サスペンシヨンリンクの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121213U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184252U (ja) * 1983-05-27 1984-12-07 富士重工業株式会社 自動車のアクセサリ−の取付構造
JPH0788129B2 (ja) * 1985-05-02 1995-09-27 日産自動車株式会社 サスペンシヨン装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853507A (ja) * 1981-09-04 1983-03-30 ダイムラ−−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト 車両の緩衝支柱あるいは弾性支柱と車軸に対して弾性懸架される車体との間に設けられる支持体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853507A (ja) * 1981-09-04 1983-03-30 ダイムラ−−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト 車両の緩衝支柱あるいは弾性支柱と車軸に対して弾性懸架される車体との間に設けられる支持体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59121213U (ja) 1984-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140855B2 (ja)
JPH0492709A (ja) サスペンションメンバのマウンティング構造
JPS59968Y2 (ja) 車両用サスペンションメンバの支持構造
JPS641123Y2 (ja)
US4732230A (en) Center bearing and support mechanism for two-piece propeller shaft
JP3477771B2 (ja) ブッシュ装置
US4776423A (en) Motorcycle chassis with uniplanar motor vibration isolation
US4174116A (en) Isolated step support
JPH11325145A (ja) 防振ゴムブッシュ
JPS6217437A (ja) 防振ゴム
JPS6224563Y2 (ja)
JPH0510370A (ja) マウントラバー構造
JPS639441Y2 (ja)
JPH0129299Y2 (ja)
JP2785208B2 (ja) 小型車両のハンドル振動軽減装置
JPH0263923A (ja) エンジンマウント装置
JPS61253207A (ja) サスペンシヨン装置
JPS626881Y2 (ja)
JPH035697Y2 (ja)
JPH02117472A (ja) フロントフレームにおけるボデーマウント構造
JP3998086B2 (ja) 車両の変速機の支持構造
JPS6023260Y2 (ja) キヤブのテイルトヒンジ軸受装置
JP2521509Y2 (ja) キャブ据付構造
JPS586726Y2 (ja) 4リンクシキケンカソウチ
JP2588707Y2 (ja) ドラグフォイラの取付構造