JPS6397327A - 鋳物砂粘結用組成物 - Google Patents

鋳物砂粘結用組成物

Info

Publication number
JPS6397327A
JPS6397327A JP24272886A JP24272886A JPS6397327A JP S6397327 A JPS6397327 A JP S6397327A JP 24272886 A JP24272886 A JP 24272886A JP 24272886 A JP24272886 A JP 24272886A JP S6397327 A JPS6397327 A JP S6397327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
formula
phenol formaldehyde
formaldehyde resin
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24272886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667528B2 (ja
Inventor
Masanori Kondo
正紀 近藤
Koichi Handa
浩一 半田
Katsuhisa Sakai
勝寿 酒井
Takaaki Murai
孝明 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP24272886A priority Critical patent/JPH0667528B2/ja
Publication of JPS6397327A publication Critical patent/JPS6397327A/ja
Publication of JPH0667528B2 publication Critical patent/JPH0667528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鋳型又は中子の製造に用いる詩物砂粘桔用組成
物、特に鋳型又は中子を焼成成形プる際の温度強度が高
く、かつ注:12後の熱崩壊性の良好な鋳型又は中子の
製造に用いる詩物砂粘結用組成物に関するものである。
(従来の技術および問題点) 従来荷物用vr型及び中子に関しては、合金の種類を問
わず例えば■工業調査会発行「プラスチック技(fi全
占15」に記載されているように鋳型粘結剤としてフェ
ノール樹11Frを使用したシェルモールド法がその製
造法として広く使用されている。
特に中子にJ3いては、生産性、寸法粘度が優れている
ためにほとんどがシェルモールド法でf 75されてい
る。
しかし、アルミニウム合金のような低融点の軽金屈祷物
の鋳型、特に中子に使用した場合、溶湯熱でフェノール
樹脂の一部が熱変化を起こし、極めて強固な黒鉛化構造
に変化するため、中子の残留強度は著しく高く、鋳込後
、Wf物ごと約500°Cのような高温で5〜10時間
に回る長時間の「砂焼き」と称する加熱を行なって、黒
鉛化@漬となっている粘結剤残漬を′M焼ゼしめて排出
しており、多大なエネルギーの消!28必要とする欠点
を有する。このため溶湯熱で容易に熱分解を起こす高崩
壊性のシェルモールド法用の鋳型材料が望まれていた。
一方、フェノール樹脂の耐熱性が優れていることが、ベ
ンゼン環に帰因するという研究の結果に基づいて、ベン
ゼン環を含まない熱硬化性樹脂の探索が行なわれている
が、尚十分に満足されるものは見い出されておらず、ア
ルミニウム合金の溶湯熱により簡単に熱分解を起こすよ
うな樹脂を粘結剤に用いた場合は、鋳型又は中子の焼成
成形時における強度が弱く又アルミニウム合金鋳造時に
熱で成形中子が折れてしまい耐熱性に劣るという問題点
があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、従来技術の問題点を大幅に改善し、温時強度
が高く、かつ注湯後の熱崩壊性が良好で、特にアルミニ
ウム合金簀のvi造に好適な鋳物砂粘結用組成物を提供
するものである。
すなわち、本発明の1つは、 (八)次の一般式 [式中のR1はj@の活性水素を有する右別化合力残塁
。nl、 n2.・・・nlはOまたは1〜99の整数
で、その和は5〜99.1は1〜100の整数を表わし
、 HOR2 複数含まれる場合は、弐(1)中のXは互いに相異する
基でも同じ基でもよいが、 少なくとも1個以上含まれる。またR2は水素原子、ア
ルキル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル
基のいづれか1つを示す)で表わされる置換基を有する
オキシシクロヘキサン貴名を示す1で表わされるエポキ
シ!!4脂 (−(>と、(81常温で不活性な前記(
イ)の硬化剤 (ロ)と、 (C)フェノールホルムアルデヒド(iill!fi(
ハ)と必要に応じて ID)前記(ハ)の硬化剤(ニ) を加えたことを特徴とする鋳物砂粘結用組成物である。
本発明に用いられる(^)の(I)式で表わされるエポ
キシ樹脂(イ)においてR1の活性水素を有するn1化
合物残塁とは、アルコール類、フェノール類、カルボン
lli!2類、アミン類の残基を指す。
上記のアルコール類としては例えばメタノール、エタノ
ール、・・・オーフタノール等の脂肪酸アルコール、ベ
ンジルアルコールのような芳香族アルコール、エチレン
グリコール、トリメチロールプロパンジペンタエリスリ
トールなどの多価アルコールがある。
フェノール類としては、フェノール、クレゾール、カテ
コール、ごスフエノールS1フェノール樹脂、タレゾー
ルノボラック樹脂などがある。
カルボン酸類としては、ギ酸、酢酸、フマル酸、アジピ
ン酸、ポリアクリル酸などがある。
アミン類としては、メチルアミン、エチルアミン、ヘキ
サメチレンジアミン、エタノールアミン等がある。
一般式i)におCプるn  、  n2. ・・・np
ij:oまま たは1〜99の整数であり、その相が1〜9っであるが
、100以上では融点の高い樹脂となり取り扱いにくく
なるため鋳物砂川粘結剤として使用できない。jは1〜
100までの整数である。
複数含まれる場合は、式(I)中のXは互いに相異なる
基でも同じ基でもよい。
また式fl)にJjけるAの置換基Xのうち、り が必須であるが、−Cl−1−CI−12塁が多ければ
多い稈好ましい。特に ば少ない程好ましい。即ち、本発明においては、置換基
Xは、 本発明で用いるm式で表わされるエポキシ樹脂 (イ)
は例えば、活匹水素を有する有機化合物を開始剤にし、
4−ビニルシクロヘキセン−1−オキシドを開環重合さ
せることによって得られるポリエーテル樹脂を過酢酸、
過安息香酸、過ギ酸などの過酸の酸化剤でエポキシ化す
ることによって製造することができる。4−ビニルシク
ロヘキセン−1−オキシドはブタジェンの2量化反応に
よって得られるビニルシクロヘキセンを過酢酸によって
部分エポキシ化することににって得られる。このような
エポキシ樹脂(イ)としては、特開昭GO−16197
3に記載されているものがある。
又、本発明のJT、いられるfB)常温で不活性な硬化
剤 (ロ)とは、前記 (イ)のエポキシ樹脂と常温で
反応せず、加熱することにより短時間で反応する硬化剤
であり、好ましくは150°C以上の温度で数分以内に
エポキシ基との反応を完結する硬化剤である。
このような硬化剤としてジシアンジアミド、およびグア
ジニン、ビグアニドなどのジシアンジアミド系の各種誘
導体類、例えばコハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒ
ドラジドのような有握酸ヒドラジド類、例えばアジン置
換イミダゾール、シアノエヂル置換イミダゾールのよう
なイミダゾール誘導体類、例えばメタフェニレンジアミ
ン、ジアミノジフェニルメタンのJ:うな芳ff17f
fジアミン類、例えば無水トリメリット酸、照水ヘギザ
ヒドロフタル酸、無水メヂルテトラヒドロフタル酸のよ
うな酸無水物類などがある。木光明においては、これら
常温で不活性な硬化剤のなかでもジシアンジアミド及び
その誘導体、有IF[ヒドラジド類、イミダール誘導体
類が中子強度、熱崩壊性の点から好ましい。
さらに、上記の(A)m式で表わされるエボキシ樹脂と
上記の(8)硬化剤の反応速度を調整するために硬化促
進剤を91用してもよく、例えば、ジメヂルアミンフェ
ノールのようなアミンフェノール、ジアザビシクロ「ク
ンデセン及びその塩、3(p−クロロフェニル)−1,
−、ジメチル尿素のような尿素誘シθ体等が硬化促進剤
として用いられ、さらに硬化剤としても作用するイミダ
ゾール誘導体及び4T■酸ジヒドラジドはジシアンジア
ミド誘導体の硬化促進剤としても有効である。
上記(八)及び(8)から成る成分を被覆した樹脂被覆
砂は、鋳型又は中子を焼成成形俊の常温強度が高く、か
つ注湯後の熱崩壊性も良好であるが、急激な樹脂の熱分
解によるガスの発生で鋳物にガス欠陥を生じたり、温時
強度がやや低いことから、中子折れが起こる可能性があ
るなどの欠点がある。
本11明では、かかる前記(^)及び(B)の成分に、
fc)フェノールホルムアルデヒド樹脂及び必要に応じ
て前記(C)の硬化剤(D)を加えることによって上記
した欠点を克服することが可能である。
本発明に用いられる(C)フェノールホルムアルデヒド
(哲1脂は、)丁ノール、フレソール、キシレノール、
バラターシτ声リーフプルフェノールテコール、レゾル
シノール、フェニルフェノール、ビスフェノールA1ヒ
スフエノールF1ビスフエノールS1イソプロペニルフ
エノール等のモノフェノール化合物またはシフJノール
化合物とホルムアルデヒドとの縮合によって得られる樹
脂であって、大別してノボラック型フェノールホルムア
ルデヒド樹脂とレゾール型フェノールホルムアル−1ヒ
ト例脂に分類され、そのいずれも本発明に用いることが
できる。
前記の(C)フェノールホルムアルデヒド樹脂がノit
?ラック型フェノールホルムアルデヒド樹脂である場合
には、前記の(D)!iI’lヒ剤に)が用いられる。
口のような硬化剤どして、例えばヘキサメヂレンテトラ
ミン、トリエチルアミン、ピリジン、ペンゾールスルホ
ン酸、パラドルオールスルホン酸などがあるが、好まし
くはへキサメチレンブトラミンが用いられる。
前記のフェノールホルムアルデヒド樹脂がレゾール型フ
ェノールホルムアルデヒド樹脂めるいはレゾール型フェ
ノールホルムアルデヒド樹脂とノボラック型フェノール
ホルムアルデヒド樹脂の混合物または混融物である場合
に(よ、自硬性を有するのでCD)は不要である。
しかし、中子成形時の反応速度を速めるために、例えば
安息香酸、アセチル安息香酸、ヒドロキシ安L(香酸、
シュウ酸、コハク酸、バラトルエンスルライン酸、ドデ
シルベンピンスルフ4ン酸、アルギル燐酸等の有機酸を
反応促進剤として用いることも可能である。
木光明に用いる前記(八)〜(D)の各成分のv1合は
、全合泪吊を100重Φ%とした時、(A)及び(B)
の合訓吊が5〜95重量%、(C)及び(D)の合.’
it Iが95〜5巾吊%であるが、好ましくは(A)
及び(B)の合ffl吊が30〜70重量%に対し、(
C)及び(D)の合計量が70〜30重量%であること
が本発明の効果を達成づるためによい。また、(八)及
び([3)の配合91合は、(B)の硬化剤や中子成形
系¥1により最適値は異なるが、(八)のエポキシ樹脂
(イ)に対する(8)の常温で可能な硬化剤(口)の添
加量は、通常エポキシ基の当市故に対し、硬化剤の反応
に奇与する活性水累阜が0.5〜4、0侶当量、好まし
くは1,0〜2、5侶当伍となるように用いれは“よい
。当市化がこの範囲外になると短時間硬化のため充分な
強度を有する中子が得られない場合がある。(C)及び
(D)の配合割合は、fc)がノボラック型である場合
にはFC)十(D)の合計量を100i1ifa%とし
た時、(C)が80〜95重量%に対し、(D)は20
〜5ff!ffi%の割合で通常用いられ、また(C)
がレゾール型またはレゾール型とノボラック型の混合物
あるいは混融物である場合には、通常(D) Gよ使用
しない。本発明の鋳物砂粘結用組成物の前記各成分(八
)〜(D)の合81聞は、硅素に対し1〜10車吊%、
好ましくは1、5〜3重量%で用いられる。この合t1
吊が1小量96未満ではS4型又は中子の焼成成形時に
おいて十分な強度が1iIられず、一方10重市%を越
えると強度が大さくなり過き′、注湯)(の崩壊性が低
下して好ましくない。
また本光明の鋳’4′l)砂粘結用組成物には、前記し
た(A)〜(D)の成分の他に、前記した各種の硬化促
進剤や反応促進剤はもちろんのこと、例えば多1t15
エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フラン樹脂、原木樹脂、
キシレン樹脂、ポリエステル樹脂、等の他の樹脂を本発
明の目的を阻害しない範囲で混合してもよい。この他、
樹脂被覆砂の滑り性を改良する目的ての助剤類、砂と粘
結剤の接着性を改良するシランカップリングW11 、
チタンカップリング剤等の助剤あるいは珪砂以外の無■
充填剤を併用することも可能である。このような助剤、
充填剤等の添加剤は通常全体で組成物の約5重量%以内
添加される。
木Ju明の鋳物砂粘結用組成物を使用して樹脂被覆砂を
製造するには、通常充分に予熱された珪砂に本発明の粘
結用組成物を添h11混合して冷却し、砂表面に粘結剤
を融着させる方法がとられる。
上記方法にJ:って、得られた樹脂被覆砂は通常150
°C以上、好ましくは180’C〜270 ’Cに加熱
した金型にブローし、1分〜3分間経過後脱架し中子を
得ることができる。
(実施例) 次に本発明を実71色例、比較例、試訣例にJ:り説明
する。
実施例1 250℃に予熱した日光6号珪砂(用yN鉱業賛勺製)
4にgをスピードミキサーに投入し、130℃になった
時点で、あらかじめ混合しておいたシクロヘキサン環を
有づるエポキシ樹脂EllPE3150 (ダイセル化
学工業■ラツ、エポキシ当量172、軟化点72°C)
309とレゾール型とノボラック型を混合したフェノー
ルホルムアルデヒド樹脂PS−4113(駐米化学工業
■製)30qとジシアンジアミド9qとイミダゾール誘
導体2P4HIL2 (四国化成1([)の微粉末3q
を投入し、1分後に水を60CC添加した。砂粒表面に
樹脂が溶融被覆され、砂粒がブロッキングを始めた際に
ステアlノン酸カルシウム3gを加えて30秒後にスピ
ードミキサーより取り出し、実施例1の樹脂被覆砂をイ
テだ。
実施例2 250℃に予熱した日光6q硅y(用鉄鉱呆■製)4に
9をスピードミキサーに投入し、170℃になった時点
で、シクロヘキサン環を有するエポキシ樹脂EHP15
0 <ダイセル化学工業tIAJ製、エポキシ当量16
9、軟化点70℃)48gを添加し、次いで130’C
になった時点で、あらかじめ混合しておいたレゾール型
フェノールホルムアルデヒド樹脂PS−2176(駐米
化学工業1L軟化点80’C)32C]とアジピン酸ジ
ヒドラジド20c+を投入し、1分後に水8oCCを添
加した。砂粒表面に樹脂が溶融被覆され、砂粒がブロッ
キングを始めた際にステアリン酸カルシウム4gを加え
て、60秒後にスピードミキサーより取り出し、実施例
2の樹脂被覆砂を得た。
実施例3 250°Cに予熱した日光6号珪砂(用鉄鉱呆■製>4
K(]をスピードミキサーに投入し、150℃になった
時点で、あらかじめ混合しておいたエポキシ樹脂Ell
PE3150 (ダイセル化学工業(体製)40qとノ
ボラック型フェノールホルムアルデヒド樹脂P S H
−2207(群栄化学工業(11コ製、軟化点80 ’
C)40qを投入し、次いで100℃にてジシアンジア
ミド89及びヘキサメチレンテトラミン12gを409
の水に分散、溶解して添加混合した。砂粒表面に樹脂が
溶融被覆され、砂粒がブロッキングを始めた際にステア
リン酸カルシウム4gを加えて30秒後にスピードミキ
サーにり取り出し、実施例3の樹脂被覆砂を得た。
実施例4 250 ’Cに予熱した日光5号珪砂(用鉄鉱業1)ル
製)4にqをスピードミキサーに投入し、17o″Cに
なった時点で、エポキシ樹脂EHP[3150<ダイセ
ル化学工業fin’) 24 Clを投入し、次いで1
30°Cであらかじめ混合しておいたノボラック型フェ
ノールホルムアルデヒド樹脂PSH−4448(駐米化
学工業(体製、軟化点84℃)36qとジシアンジアミ
ド9gを投入し、さらに100℃にて、ヘキサメチレン
テトラミン9qを60ccの水に溶解して添加混合した
。砂粒表面に樹脂が溶融被覆され、砂粒がブロッキング
を始めた際にステアリン酸力ルシウム3qを加えて30
秒後にスピードミキ→ノーより取り出し、実施例4の樹
脂被覆砂を得た。
比較例1 250°Cに予熱した日光6号珪砂(用鉄5JrA業(
Iル製)”IKOをスピードミキサーに投入し、130
 ’Cになった時点で、あらかじめ混合しておいたエポ
キシ樹脂EllP[3150(ダイセル化学工業((ル
製)609とジシアンジアミドqを加え、1分後に水を
6Qcc投入した。砂粒表面に樹脂が溶融被覆され、砂
粒がブロッキングを始めた際にステアリン酸カルシウム
3gを加えて、30秒後にスピードミキサーより取り出
し、比較例1の樹脂被覆砂を得た。
比較例2 250°Cに予熱した日光6号珪砂(用鉄鉱業■製)4
にgをスピードミキサ゛−に投入し、150℃になった
時点で、ノボラック型フェノール樹脂PSH−2207
(駐米化学工業(Iル製)60gを加え、次いで100
℃にてヘキサメチレンテトラミン9qを60Qの水に溶
解して添加混合した。砂粒表面に樹脂が溶融被覆され、
砂粒がブロッキングし始めた際にステアリン酸カルシウ
ム3gを加えて、30秒後にスピードミキサーより取り
出し、比較例2の樹脂被覆砂を111だ。
試験例 く温時強度試験〉 実施例1〜8J′3よび比較例1,2で作製した樹脂被
覆砂につき、シェル錆型高温引張試験■を用いて250
℃60秒で成形し、直ちに250℃の温度下での温時強
度を測定した。1テだ結果を第1表に示づ゛。
く熱崩壊性試験〉 本試験では、まず実施例1〜8および比較例1.2で青
た樹脂被覆砂をそれぞれ250℃に予熱した金型に流し
込み、第1図に示す中子1(上部:直径10nunx長
さ2(]n3下部;直径5Qnun×長さ301111
)を作製した。次いで第2図に示すような内径10Qn
un、深さ7Qnmの四部を有する金属溶解用るつは2
の底面から上方1010111の位置に中子1の下端が
あり、かつ金属溶解用るつぼ2の中央にくるように、中
子取り付は用治具3で中子1を固定する。その後、70
0℃のへC2Aアルミニウム溶潟4を中子の上端より1
0+n下まで注湯した。凝固冷却1(、中子1から治具
38はザし、次に鋳物を金属溶解用るつぼ2から取り出
した。
こうして得られた鋳物は、中子上部を下に向けてロータ
ツブ試験機用治具に固定し、徳スr製作所■製のロータ
ツブ試験例によって衝撃振動を与え、中子上部の崩壊で
形成される排出口から排出された砂量を測定し、初期の
中子車量との比で熱崩壊性を求めた。衝撃振動の時間は
、1分、3分、5分、10分で累積で測定した。得た結
果を第1表に1)[記1Jる。
くガス欠陥評価〉 前記の熱1j″11壊性試験で得た鋳物を切断し、鋳物
内部のガス欠陥の有無を目視で評価した。得た結果を第
1表に併記する。
第1表 −)Oはガス欠陥の発生なく良好な状態を示し、Xはガ
ス欠陥の発生を示す。
(弁明の効果) 以上のJ:うに本光明の鋳物砂川粘結剤を用いると、比
較例2のフェノール樹脂と同等の温時強度を有し、ざら
に誘込後の中子の37)出しやすさ、即ち熱崩壊性は、
各実施例で、比較例2に比べ著しく向上している。鋳物
にIJii fJ振動を与えるだけで中子が排出されて
おり、従来必要とされていた祷造後の加熱処理を省略で
さることが示されている。
また、比較例1のエポキシ樹脂は、熱崩壊性は浸れてい
るが、ガス欠陥が発生する場合がある。
しかし、各実施例のガス欠陥の評価では、比較例2のフ
ェノール樹脂と同様、ガス欠陥を生じない。
従って、本発明の鋳物砂川粘結剤を用いることにより倒
れた温時強度を有し、得られた錆物にガス欠陥を発生し
にくく、かつ熱崩壊性の良い鋳型、または中子を得るこ
とが可能になり、今後のアルミニウム合金等の低融点S
N !1llJの鋳型または中子の粘結剤として、本発
明のもたらす効果は実に大きいものがあることは明らか
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱崩壊上試験及びガス欠陥評価に用いた中子の
斜視図、第2図は熱明壊ト試験及びノjス欠陥評洒用の
悄漬装置。 1・・・中子 2・・・金属溶解用るつぼ 3・・・中子取り付は用治具 4・・・アルミニウム溶湯 特許出願人 日産自動車株式会社 タイセル化学工業株式会社 代理人   弁理士 越 場  隆 第1図 手  続  補  正  店 (自発)昭和62年6月
17日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(A)次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中のR_1はl個の活性水素を有する有機化合物残
    基。n_1、n_2・・・n_lは0または1〜99の
    整数で、その和が1〜99、lは1〜100の整数を表
    わし、 Aは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のXは▲数式、化学式、表等があります▼、−C
    H=CH_2、 または▲数式、化学式、表等があります▼基であり、式
    ( I )中にAが 複数含まれる場合は、式( I )中のXは互いに相異す
    る基でも同じ基でもよいが、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼基 が式( I )で表わされる樹脂中に少なくとも1個以上
    含まれる。またR_2は水素原子、アルキル基、アルキ
    ルカルボニル基、アリールカルボニル基のいづれか1つ
    を示す)で表わされる置換基を有するオキシシクロヘキ
    サン骨格を示す]で表わされるエポキシ樹脂(イ)と、 (B)常温で不活性な前記(イ)の硬化剤(ロ)と、 (C)フェノールホルムアルデヒド樹脂とからなる鋳物
    砂粘結用組成物。 2)前記(C)フェノールホルムアルデヒド樹脂がレゾ
    ール型フェノールホルムアルデヒド樹脂、または、レゾ
    ール型フェノールホルムアルデヒド樹脂とノボラック型
    フェノールホルムアルデヒド樹脂の混合物、混融物であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鋳物砂
    粘結用組成物。 3)(A)特許請求の範囲第1項(A)記載のエポキ脂
    (イ)と、 (B)常温で不活性な前記(イ)の硬化剤(ロ)と、 (C)ノボラック型フェノールホルムアルデヒド樹脂(
    ハ)と、 (D)前記(ハ)の硬化剤(ニ)とからなる鋳物砂粘結
    用組成物。
JP24272886A 1986-10-13 1986-10-13 鋳物砂粘結用組成物 Expired - Lifetime JPH0667528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24272886A JPH0667528B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 鋳物砂粘結用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24272886A JPH0667528B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 鋳物砂粘結用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397327A true JPS6397327A (ja) 1988-04-28
JPH0667528B2 JPH0667528B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=17093361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24272886A Expired - Lifetime JPH0667528B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 鋳物砂粘結用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667528B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123479A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 花王株式会社 自硬性鋳型の製造方法、鋳型用粘結剤キット、及び鋳型用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123479A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 花王株式会社 自硬性鋳型の製造方法、鋳型用粘結剤キット、及び鋳型用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667528B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119515B2 (ja) 鋳型用レジンコーテッドサンド
JPS6397327A (ja) 鋳物砂粘結用組成物
JP4754327B2 (ja) シェルモールド用樹脂組成物及びそれが耐火性粒子に被覆されてなるレジンコーテッドサンド並びに該レジンコーテッドサンドを用いて得られた鋳型
JPS6021144A (ja) 鋳物砂用粘結剤
JPS63303646A (ja) 鋳物砂粘結用組成物
EP2593251B1 (en) Free radical initiator compositions containing t-butyl hydroperoxide and their use
JPH01166852A (ja) 鋳物砂粘結用組成物の製造方法
JPS5858956A (ja) 鋳型粘結用組成物
JPS63303645A (ja) 鋳物砂粘結用組成物
JPS6021145A (ja) 鋳物砂用粘結剤
JPH01130834A (ja) 鋳物砂粘結用組成物
JPS6072636A (ja) 鋳型粘結用組成物
JPS63188443A (ja) 樹脂被覆砂
JPS60145240A (ja) 鋳型粘結用組成物
JPH0667527B2 (ja) 鋳物砂粘結用組成物
JPS6096346A (ja) 鋳型粘結用組成物
JPS59107742A (ja) 鋳物砂用粘結剤
JP4119514B2 (ja) 鋳型用レジンコーテッドサンド
JPS60162548A (ja) 鋳物砂粘結用樹脂組成物
JPH07102421B2 (ja) 鋳物砂粘結用組成物
JPS5858954A (ja) 樹脂被覆砂
US3392138A (en) Epoxy resin composition for producing shell cores
JPS59107743A (ja) 鋳物砂用粘結剤
JPS645979B2 (ja)
JPH1177232A (ja) 鋳物砂用粘結剤組成物