JPS6396914A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6396914A
JPS6396914A JP24342686A JP24342686A JPS6396914A JP S6396914 A JPS6396914 A JP S6396914A JP 24342686 A JP24342686 A JP 24342686A JP 24342686 A JP24342686 A JP 24342686A JP S6396914 A JPS6396914 A JP S6396914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ohmic contact
heat treatment
metal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24342686A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Konuma
小沼 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24342686A priority Critical patent/JPS6396914A/ja
Publication of JPS6396914A publication Critical patent/JPS6396914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に■−V族化
合物半導体基体にオーム性電極を形成する方法の改良と
その方法を用いた電界効果トランジスタ(FET)の製
造方法に関する。
従来の技術 化合物半導体、例えばm−■族化合物半導体は発光素子
、レーザ素子、マイクロ波発振素子などの半導体素子と
じて有望視されている。いずれの半導体素子もオーム性
電極が必要であり、特にマイクロ波素子として用いる場
合には低抵抗のオーム性電極を得ることが肝要である。
従来化合物半導体、例えばn型G a A sにオーム
性接触を形成するには、A u −G 旬等をn型G 
a A isの所望の場所に真空蒸着法を用いて蒸着し
、しかる後460℃近傍で熱処理し、オーム性接触を得
る。その際肝要なことは、温度上昇、保持、下降を短時
間で行うことである。
発明が解決しようとする問題点 上記の従来の方法で形成したオーム性接触は、短時間熱
処理のため、均一な接触を得るのが困難で接触抵抗の再
現性が悪く、かつ基板と金属層の界面が平坦でない。
従来の方法でオーム性接触を得るのに短時間の熱処理が
肝要なのは、長時間の熱処理では蒸着した金属が球状に
なりやすく(ボールアップ)蒸着した金属とG a A
 s界面の反応が不均一になシ均一な組成を有する接触
面が形成されず接触抵抗が大きくなる。又FETの製造
に上記の方法を適用すると、一般にFETの製造ではゲ
ート電極であるショットキ接触形成後、ショットキ接触
の安定化を図るだめの約460℃の温度で熱処理を行う
ので、オーム性接触が劣化する。
本発明は上記の従来の問題を解決する製造方法を提供す
ることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明の骨子とするところは、オーム性接触となる金属
膜を蒸着後、上記金属膜上に絶縁膜を形成して、熱処理
によるボールアップを防止するものである。又本発明は
上記方法をFETの製造方法に用いて、オーム性接触の
熱処理とゲート電極となるショットキ電極の熱処理を同
時に行って、良好なオーム性接触と安定なショットキ接
触ゲートを得るものである。
作  用 本発明はこのような構成であるので、接触抵抗が低く、
かつ熱処理温度の許容範囲の広い半導体装置を得ること
ができる。
実施例 以下、本発明の一実施例で図面とともに説明する。
(実施例1) 第1図イル第1図ハは本発明の半導体装置の製造方法の
一実施例を示す工程断面図である。
1は不純物濃度10z  を有するn型G a A s
基板である(第1図イ)。nmGaAs基板1の表面に
Au−Ge = 88−12 (重量比)から力るAu
−Ge膜2を真空蒸着法で形成する(第1図口)0次に
A u −G o膜2上にプラダ−r CV D法でS
i3N4膜3を2000人形成する(第1図ハ)0次に
470℃で6分間熱処理する0金属表面はポ゛−ルアツ
ブのない平滑な面で、かつ接触抵抗は (4±0.3)X10″″6Ω・cdであった。
従来方法の513N4膜3を設けずにオーム性接触を形
成する方法と本発明の方法を比較する。
第2図に熱処理温度の関係を示す。熱処理時間は全て6
分間である。同図に於て実線は本発明の方法、点線は従
来の方法である。
第3図に熱処理時間と抵抗の関係を示す。熱処理温度は
従来法1本発明共480℃である。
第2図、第3図から本発明の方法は従来方法に比して接
触抵抗が低く、バラツキが少ない。又熱処理の温度1時
間の許容範囲が広いことが分る。
本発明で上記の様な効果が得られたのは、513N4膜
3により、A u −G o膜2のボールアップを防止
したためである。
(”実施例2) 第4図は本発明の他の実施例である〇 半絶縁G a A s  基板11にイオン注入法で選
択的にn型導電層12を形成する(第4図イ)。ソース
・ドレイン電極となるオーム性接触を蒸着法でn型導電
層内に形成する。2はオーム接触となるA u −G 
e膜である(第4図口)0次に半絶縁性G a A a
  基板110表面にプラズマCVD法で513N4膜
3を形成する(第4図ハ)。513N4膜3に窓開けを
行い、ゲート電極となるAl膜4を形成し、470℃で
3分間熱処理する(第4図工)。この熱処理で、ソース
、ドレイン電極となるA u −G o膜2とn型導電
層12が反応し、オーム性接触を形成すると同時にゲー
ト電極となるAl膜4がn型導電層12と良好なショッ
トキ接触を形成する。本発明によれば一回の熱処理でオ
ーム性接触の形成とショットキ接触の安定化を図ること
が出来る。
なお実施例では基板としてn型G a A sについて
述べたが、他の化合物半導体にも適用できることは勿論
である・ 発明の効果 以上詳述した様に、化合物半導体にオーム性接触となる
金属膜を形成後、絶縁膜を形成し、しかる後熱処理する
ことにより、接触抵抗が低くかつ熱処理温度、1時間の
許容範囲の広いものが得られる。又FETの促進方法に
適用することで、−回の熱処理でオーム性接触の形成と
シコットキ接触の安定化を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を示
す工程断面図、第2は本発明と従来方法を比較した熱処
理温度と接触抵抗との関係図、第3図はa本発明と従来
方法を比較した熱処理時間と接触抵抗の関係図、第4図
は本発明の半導体装置の製造方法の他の実施例を示す工
程断面図である0 1・・・・・・n型G a A s基板、2・・・・・
・A u −G o膜、3・・・・・・Si3N4膜、
4・・・・・・Al膜、11・・・・・・半絶縁性Ga
Al1 基板、12・・・・・・n型半導体層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/ 
−CroLAs:@J反

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)III−V族化合物半導体基体の一主面にオーム性
    接触となる金属を設置し、上記オーム性接触となる金属
    を設置した基体表面に絶縁膜を形成した後、熱処理して
    オーム性電極を形成してなる半導体装置の製造方法。
  2. (2)III−V族化合物半導体基体の一主面にソース、
    ドレインとなるオーム性接触となる金属を形成する第1
    の工程と、上記オーム性接触となる金属を形成した基体
    表面に絶縁膜を形成する第2の工程と、ソース、ドレイ
    ンとなるオーム性接触金属間の絶縁膜に窓開けし、ゲー
    トとなる金属を形成する第3の工程と、上記III−V族
    化合物半導体基体を熱処理する第4の工程を備えた半導
    体装置の製造方法。
JP24342686A 1986-10-14 1986-10-14 半導体装置の製造方法 Pending JPS6396914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24342686A JPS6396914A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24342686A JPS6396914A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396914A true JPS6396914A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17103693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24342686A Pending JPS6396914A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396914A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540446A (en) Method of forming ohmic contact on GaAs by Ge film and implanting impurity ions therethrough
JPS6396914A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH046089B2 (ja)
JPH04132232A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS61187277A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2792948B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH028457B2 (ja)
JP2541230B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0257340B2 (ja)
JPS6116577A (ja) 半導体装置
JP2889240B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPS62206886A (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタの製造方法
JPS6276566A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6122872B2 (ja)
JPH0260215B2 (ja)
JPS6028229A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0216008B2 (ja)
JPH0434821B2 (ja)
JPS59181066A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63304665A (ja) 半導体装置
JPS61144822A (ja) GaAs導電層の形成方法
JPS63173318A (ja) 化合物半導体の熱処理方法
JPH06326135A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6113659A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63148625A (ja) 電極形成方法