JPS6396431A - 複数箇所に給湯する給湯器 - Google Patents

複数箇所に給湯する給湯器

Info

Publication number
JPS6396431A
JPS6396431A JP23885686A JP23885686A JPS6396431A JP S6396431 A JPS6396431 A JP S6396431A JP 23885686 A JP23885686 A JP 23885686A JP 23885686 A JP23885686 A JP 23885686A JP S6396431 A JPS6396431 A JP S6396431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
remote
priority
priority side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23885686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451737B2 (ja
Inventor
Kazuharu Ishida
和春 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP23885686A priority Critical patent/JPS6396431A/ja
Publication of JPS6396431A publication Critical patent/JPS6396431A/ja
Publication of JPH0451737B2 publication Critical patent/JPH0451737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野及びその概要) 本発明は、台所と風呂とに給湯するような形式の、複数
箇所給湯式の給湯器、特に、その温度制御装置に関する
ものであり、優先順位の高い給湯場所(優先側)で渇が
使用された場合に、優先順位の低い給湯場所(非優先側
)において高温設定状態にあったことを報知するように
して、優先側での設定温度が低いにもかかわらず出湯温
度が一時的に高温度になることを予借的に知らせるよう
にするものであり、これにより、優先側において予期し
ない高温度の湯をそのまま使用してしまう不都合を防止
するものである。
(従来技術及びその問題点) 複数箇所に給湯する給湯器で、この給湯器を遠隔操作可
能にしたものが、既に、実公昭58−23088号公報
に開示されている。
この従来のものでは、第5図、第6図の如く、給湯器(
A)に比例制御弁(B)を組み込むとともに、2つの給
湯箇所に各別に遠隔温度制御器(1) 、 (2)が設
けられ、これらいずれの遠隔温度制御器からも湯温調節
が可能で、遠隔温度制御器(1)、(2)のそれぞれに
は、表示ランプ(11)又は(21)、さらには湯温設
定回路(10)、 (20)と関連する湯温調節つまみ
(12)又は(22)が各別に配設される。
この内、一方の遠隔温度制御器(1)は優先側に設置さ
れており、この遠隔温度制御器(1)には切替スイッチ
(13)が設けられる。
この場合、優先側で湯を使用する場合、切替スイッチ(
13)をON側に切替えると、優先側の湯温設定回路(
lO)のみが導通状態となり、湯温調節つまみ(12)
の操作により比例制御弁(B) との関連で湯温調節(
湯温設定)できる。これにより、優先側の遠隔温度制御
器(1)の表示ランプ(11)が点燈して、他方の非優
先側の表示ランプ(21)が点燈状態から消燈状態とな
るか、又は、消燈状態のままに置かれ、前記優先側の遠
隔温度制御器(1)においで湯温調節されていることが
明らかとなる。又、非優先側での使用湯温がどのように
設定されていたとしても、優先側の遠隔温度制御器(1
)による設定湯温が優先することとなる。従って、この
優先側をシャワーとした場合、他の給湯場所で出?%温
度が高温度に設定されていたとしてもシャワー使用時に
は切替スイッチ(13)の操作及びこれと関連する湯温
調節つまみ(12)の操作により、出湯温度が適温に設
定されることとなる。
ところが、この従来のものでも、優先側としてのシャワ
ー設置部で、シャワーを使用する場合に、たとえ、切替
スイッチ(13)を操作するとともに湯温調節つまみ(
12)を操作して、出湯温度をシャワーに適する温度に
設定したとしても一時的に高温度の湯が出て火傷するこ
とがある。
これは、非優先側としての台所で高温度の湯が使用され
ている状態において上記操作をした後、シャワーを開放
しても、このシャワーからの出湯温度が、優先側の設定
温度になるまでに一定の時間を必要とするからである。
また、シャワー使用時に台所側における設定温度がシャ
ワー側における設定温度よりも高いことが予知できない
からである。
(技術的課題) 本発明は、このような、「複数の給湯箇所のそれぞれに
遠隔温度制御器を設け、各遠隔温度制御器によりそれぞ
れ各別に湯温を設定できるようにし、各遠隔温度制御器
内の湯温設定回路相互を切替スイッチにより選択的に導
通させ得るようにしたもの1において、優先側の給湯箇
所で湯を使用する場合における予期しない高温出湯によ
る火傷事故防止を確実にするため、非優先側での設定温
度が優先側におけるそれよりも高温度になっている場合
には、これを報知できるようにすることをその技術的課
題とする。
(手段) 上記技術的課題を解決するために講じた本発明の技術的
手段は、r優先側の遠隔温度制御器における設定温度と
非優先側の遠隔温度制御器における設定温度とを比較し
、且前者の設定温度が後者の設定温度より一定温度以上
高い条件において所定の駆動信号を出力する比較手段を
設け、前記比較手段の出力により動作状態となる報知手
段を優先側の遠隔温度制御器に設けた」ことである。
(作用) 本発明の上記技術的手段は次のように作用する。
優先側で湯を使用するとき、切替スイッチを切替えるか
、又は、この切替スイッチが自動的に切替わって、優先
側の湯温設定回路のみが導通状態となる。このとき、非
優先側における設定温度が優先側におけるそれよりも一
定温度以上高温度にある場合には、比較器から所定の出
力信号が生じ、この出力により、優先側に設けた報知手
段が動作して、予期せぬ高温度の湯が非優先側から出る
ことが予知できる。
(効果) 本発明は上記構成であるから次の特有の効果を有する。
優先側で湯を使用するとき、非優先側における設定温度
が優先側におけるそれよりも一定温度以上高温度にある
場合には、これを予知できるから、予期せぬ高温度の湯
を使用してしまう不都合が防止でき、思わぬ火傷をする
事故が防止できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図〜第3図に基づいて説明
する。
第1図〜第3図の実施例では、温度制御のための電気回
路としては従来のものと同様の構成が採用され、第1図
、第2図の如く、優先側の遠隔温度制御器(1)の湯温
設定回路(10)と非優先側の遠隔温度制御器(2)の
湯温設定回路(20)とは切替スイッチ(13)として
のフロースイッチ(14)を介して接続され、このフロ
ースイッチ(1りの他の接点は表示ランプ(21)に接
続される。
又、−前記湯温設定回路(1o) 、 (2G)による
設定出力は、比例制御弁(B)に入力される。
又、優先側の遠隔温度制御器(1)が浴室(C)側に設
けられ、逆に、非優先側のそれが台所側に設置され、遠
隔温度制御器(1)には報知手段としてのブザー(17
)が配設されている。このブザー(17)は、遠隔温度
別g4器(1)の湯温設定回路(lO)からの出力と、
他方の遠隔温度制御器(2)の湯温設定回路(20)か
らの遅延出力とを、入力させた比較器(3)からの出力
によって動作するようになっている。このため、湯温設
定回路(20)からの出力は、そのまま比例制御弁駆動
回路(b)に人力されるとともに、遅延回路(4)に入
力されている。この遅延回路(4)としては、コンデン
サー(41)を湯温設定回路(20)の高電位側に接続
した構成をとる。
さらに、上記比較器(3) としては、オペアンプの差
動増幅器(31)とコンパレータ(32)を使った公知
の回路が用いられ、コンデンサー(1)の正極側の電圧
と湯温設定回路(10)に印加される電圧との差に対応
する電圧が、ブザー(17)の駆動回路に挿入したスイ
ッチングトランジスタ(+8)のベースに印加されるよ
うになっている。
このスイッチングトランジスタ(18)が導通状態とな
る条件は、コンパレータ(32)の入力側に挿入した調
整抵抗(R)によって所定に設定されており、湯温設定
回路(20)、 (10)のそれぞれによって設定され
る温度差が一定温度(例えば既述の温度差5〜10℃)
以上の温度差になったとき、コンパレータ(32)の出
力によりスイッチングトランジスタ(18)が導通状態
となるようにしである。
次に、ガス回路及び水回路の構成は、第2図、第3図の
ようであり、優先側となる浴室(C)への給1易回路に
フロースイッチ(14)が挿入されており、これが、上
記した切替スイッチ(13)となる。
上記の実施例の場合、シャワー(15)を使用したり、
浴槽(16)に給湯したりすると、フロースイッチ(1
4)が切替って、湯温設定回路(工0)の回路のみが導
通状態となり、出湯温度は優先側での設定温度に制御さ
れる。この時、遠隔温度制御器(2)の設定温度が高く
、他方の遠隔温度制御器(1)の設定温度に比較して一
定温度高い場合には、比較器(3)から所定の電圧がス
イッチングトランジスタ(18)のベースに印加されて
このスイッチングトランジスタが導通状態となり、ブザ
ー(1))が鳴動することとなる。
又、この時、表示ランプ(21)が消燈するから、遠隔
温度制御器(2)側では湯温調節不能であることが明ら
かとなる。
次に、第4図に示す第2実施例は、湯温設定回路(10
)、 (20)の高電圧側に各別にコンデンサー(41
)を接続して他極をアースし、このコンデンサー(41
)の正極に印加される電圧と、他方の湯温設定器に印加
される電圧とが各別に比較器(3)に入力されるように
し、さらに、これら減算回路からの出力が、ブザー(1
7)、 (+7)の並列回路に接続したスイッチングト
ランジスタ(18)のベースに印加されている。前記ブ
ザー(17)。
(17)はそれぞれ遠隔温度制御器(1) 、 (2)
に各別に配設されており、この場合には、切替スイッチ
(工3)によフて導通状態となった遠隔温度制御器の設
定温度が他方の遠隔温度制御器のそれよりも一定温度低
い場合にブザー(17)が鳴動することとなる。尚、こ
の場合においても、補助抵抗(R)は第1実施例の場合
と同様に所定の値に設定されていることは言うまでもな
い。
尚、上記した第1実施例のものでは、フロースイッチ(
14)を給湯器(A)に設けた分岐管(5)の浴室(C
)に至る給湯回路に挿入したから、配管工事が簡単であ
る。
又、上記した実施例では、報知手段として、ブザー(1
7)を採用したが、これを、フリッカ−ランプ等の他の
報知手段とすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の説明図、第2図はその電
気回路図、第3図は浴槽と給湯器との関係を示す寺説明
図、第4図は第2実施例の電気回路図、第5図、第6図
は従来例の説明図であり、図中、 (1) 、 (2)  ・・・・遠隔温度制御器(10
) 、 (20)  ・・・湯温設定回路(12)・・
・湯温調節つまみ (13)・・・切替スイッチ (工4)・・・フロースイッチ (A)  ・・・給湯器 (B)  ・・・比例制御弁 (C)  ・・・浴室 代理人 弁理士 坂 上 好 博 7A 第5図 13  186図 、手続補正書(自発) 昭和62年 2月24日 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 3件の表示 昭和61年特許願第238856号 を明の名称 複数箇所に給湯する給湯器 補正をする昔 事件との関係   特許出願人 名古屋市中用区福住町2@26号 4、代理人 7゜ 補正の内容 ヱ1(件の表示:特願昭8l−23885f1号「 1、明細書第1頁の特許請求の範叫を別紙のとおり補正
する。 2、明細書第6頁の第2行目から第3行目にかけて「且
前者の設定温度が後者の設定温度より」とあるのを「且
後者の設定温度が前者の設定温度より」と補正する。 3、明細書第8頁の第3行目に、「比例制御弁(B)」
とあるのを「比例制御弁駆動回路(b)」と補正する。 4、明細書第9頁の第1行目から第4行目に「コンデン
サー(1)の会・・挿入した」とあるのを「コンデンサ
ー(41)の正極側の電圧と湯温設定回路(10) 、
 (20)の出力電圧の差に対応する電圧が、ブザー(
17)と直列接続された」と補正する。 5、゛明細書第10頁の第17行目から第11頁の第2
行目に「このコンデンサー(41)の・・・減算回路か
らの出力が、」とあるのを「このコン・デンサー(41
)の正極側電圧と、他方の湯温設定器の出力電圧とが各
別に差動増幅器(30)に入力されるようにし、さらに
、これら差動増幅器(30)からの出力が、」と補正す
る。 6、図面の第1図、第4図を別紙のとおり補正する。 2、特許請求の範囲 複数の給湯箇所のそれぞれに遠隔温度制御器を設け、各
遠隔温度制御器によりそれぞれ各別に湯温を設定できる
ようにし、各遠隔温度制御器内の湯温設定回路相互を切
替スイ・ンチにより選択的に導通させ得るようにしたも
のにおいて、優先側の遠隔温度制御器における設定温度
と非優先側の遠隔温度制御器における設定温度とを比較
し、且喪諸の設定温度が肛渚の設定温度より一定温度以
上高い条件において所定の駆動信号を出力する比較手段
を設け、前記比較手段の出力により動作状態となる報知
手段を優先側の遠隔温度制御器に設けた複数箇所に給湯
する給湯器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の給湯箇所のそれぞれに遠隔温度制御器を設け、各
    遠隔温度制御器によりそれぞれ各別に湯温を設定できる
    ようにし、各遠隔温度制御器内の湯温設定回路相互を切
    替スイッチにより選択的に導通させ得るようにしたもの
    において、優先側の遠隔温度制御器における設定温度と
    非優先側の遠隔温度制御器における設定温度とを比較し
    、且前者の設定温度が後者の設定温度より一定温度以上
    高い条件において所定の駆動信号を出力する比較手段を
    設け、前記比較手段の出力により動作状態となる報知手
    段を優先側の遠隔温度制御器に設けた複数箇所に給湯す
    る給湯器。
JP23885686A 1986-10-07 1986-10-07 複数箇所に給湯する給湯器 Granted JPS6396431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23885686A JPS6396431A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 複数箇所に給湯する給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23885686A JPS6396431A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 複数箇所に給湯する給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396431A true JPS6396431A (ja) 1988-04-27
JPH0451737B2 JPH0451737B2 (ja) 1992-08-19

Family

ID=17036277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23885686A Granted JPS6396431A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 複数箇所に給湯する給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396431A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264354A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Gastar Corp 給湯器付自動風呂装置における給湯温度制御方法
JPH02208421A (ja) * 1989-02-03 1990-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JP2016125763A (ja) * 2014-12-29 2016-07-11 株式会社コロナ 給湯風呂装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264354A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Gastar Corp 給湯器付自動風呂装置における給湯温度制御方法
JPH02208421A (ja) * 1989-02-03 1990-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JP2016125763A (ja) * 2014-12-29 2016-07-11 株式会社コロナ 給湯風呂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451737B2 (ja) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565714A (en) Power conservation circuit
JPH0224701A (ja) 電気機器の駆動制御装置
JPS6396431A (ja) 複数箇所に給湯する給湯器
JPS62238928A (ja) 複数箇所に給湯する給湯器
JP2001082800A (ja) 風呂給湯装置
JPH04289739A (ja) 無停電電源装置
JP3736246B2 (ja) 照明装置
JP3767217B2 (ja) 換気ファン用タイマ
JP2002345689A (ja) トイレシステム
JPS602522Y2 (ja) 温水ボイラ−用リモ−ト操作装置
JP3028599B2 (ja) 浴室灯火システム
JP3493852B2 (ja) 照明装置
JPS6347813Y2 (ja)
JP2004092100A (ja) 警報器付き凍結防止装置
JP2726544B2 (ja) 制御装置
JP2002039624A (ja) 加熱装置
JP3018699B2 (ja) 吐水装置
JP2002231468A (ja) 照明システム
JP2003333750A (ja) 配電設備の節電制御装置
JPH078068B2 (ja) 集中制御装置
JP3596309B2 (ja) 熱線検知式自動スイッチ
JPS5937841Y2 (ja) 制御系における切換装置
JPH0426838Y2 (ja)
JPH10106766A (ja) 防災用照明点灯回路、防災用照明点灯装置および防災用照明装置
JP2576934Y2 (ja) ユニットバス用電源切換回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees