JPH0426838Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426838Y2
JPH0426838Y2 JP6643887U JP6643887U JPH0426838Y2 JP H0426838 Y2 JPH0426838 Y2 JP H0426838Y2 JP 6643887 U JP6643887 U JP 6643887U JP 6643887 U JP6643887 U JP 6643887U JP H0426838 Y2 JPH0426838 Y2 JP H0426838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
control circuit
temperature control
filling
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6643887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63172858U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6643887U priority Critical patent/JPH0426838Y2/ja
Publication of JPS63172858U publication Critical patent/JPS63172858U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426838Y2 publication Critical patent/JPH0426838Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野及び考案の概要] 本考案は、複数箇所に給湯でき、且つ、浴槽へ
の湯張り機能を具備する給湯配管システム、特
に、湯張り時には湯張り温度(約42℃)の温水
を、湯張り完了時には給湯温度(湯張り以外の為
に供給される温水の温度で約60℃に設定されてい
る)に固定化された熱湯を供給してこれを冷水で
ヌルめて使用する型式の給湯配管システムに関す
るものである。
本考案の概要は、湯張り途中から湯張り完了後
に亘つて継続的に使用している出湯蛇口やシヤワ
ー等がある場合には、湯張りが終つても、上記出
湯蛇口等からは湯張り温度の温水が流出するよう
にし、湯張り完了時には自動的に給湯温度の熱湯
が出る為に火傷等の心配があつたこの種配管シス
テムの上記火傷等の危険防止を図るものである。
[従来技術及びその問題点] 洗面所や台所等の複数箇所に給湯し且つ浴槽へ
の湯張り機能を具備する給湯配管システムとして
は例えば第3図に示す如きものがある。
台所Cに配設されたメーンコントローラー1に
は湯張りスイツチ10が設けられており、該湯張
りスイツチ10は、フリツプフロツプで構成され
た切替装置2のセツト端子20に接続されてい
る。
フリツプフロツプから成る切替装置2のQ出力
(以下、正出力と言う)は湯張り温度制御回路3
に、他方の出力(以下、逆出力と言う)は給湯
温度を制御する給湯温度制御回路4にそれぞれ印
加されており、これら湯張り温度制御回路3と給
湯温度制御回路4は、上記切替装置2の正・逆2
つの出力に応じて切り替えられるようになつてい
る。そして、湯張り温度制御回路3と給湯温度制
御回路4は、熱交換器60の下流側水回路に添設
された温度センサーSの出力を見ながら、ガスバ
ーナ6へのガス回路を開閉するガス電磁弁61を
ON・OFFさせる。
又、上記切替装置2の正出力、即ち、湯張り温
度制御回路3を作動させる為の出力は、浴槽71
への湯張り回路を開閉する湯張り弁72にも印加
されるようになつていると共に、浴槽71部分に
配設された水位スイツチ73の出力は、上記切替
装置2のリセツト端子1に印加されている。
このものでは、電源スイツチ(図示せず)を投
入して更に湯張りスイツチ10をON操作すれ
ば、該湯張りスイツチ10の出力により湯張り弁
72が開弁せしめられ、これにより、水流スイツ
チ76が作動してガス元弁64が開く。即ち、ガ
スバーナ6が燃焼するのである。
他方、上記湯張りスイツチ10の投入信号が生
じると、切替装置2が湯張り温度制御回路3側に
セツトされることから、該湯張り温度制御回路3
によつてガス電磁弁61がON・OFF制御され
て、ガスバーナ6の燃焼状態がコントロールされ
る。
次に、湯張りが終わりに近付いて浴槽71内の
水位が一定レベルに達すると、浴槽71に配設し
た水位スイツチ73から信号が出され、これが切
替装置2のリセツト端子21に印加される。そう
すると、該切替装置2はリセツトされ(Q出力が
消失する)て湯張り弁72が自動閉弁せしめら
れ、これにより、浴槽71への湯の落し込みが完
了する。
ところが、上記従来のものでは、湯張り動作が
自動停止した時には、湯張り完了の前から継続使
用している出湯蛇口やシヤワー等があると、該出
湯蛇口等から熱湯が噴出して火傷等の事故を起こ
す心配があると言う問題があつた。
これは、上記従来の給湯配管システムでは、湯
張りが完了した時には、水回路の加熱温度を自動
的に給湯温度に復帰させてしまうからである。
即ち、水位スイツチ73から湯張り完了の信号
が出ると、切替装置2は自動的にリセツトせしめ
られてこれが給湯温度制御回路4側に切替わり、
これにより、給湯温度制御回路が作動して水回路
の加熱温度は給湯温度(約60℃)に復帰してしま
う。そして、係る場合に、洗面所A等の出湯蛇口
8を使用している時には、湯張り完了後に該出湯
蛇口8から突然に熱湯が流出し、火傷等の事故を
起こすのである。
[技術的課題] 本考案は、『湯張りスイツチ10の投入信号で
開弁し且つ浴槽7部分に配設された水位スイツチ
73の出力で閉弁する湯張り弁72を設けると共
に、上記湯張りスイツチ10の力によつて湯張り
温度制御回路3と給湯温度制御回路4を選択的に
切り替える切替装置2を設け、上記各温度制御回
路3,4によつて、ガスバーナ6へのガス回路を
開閉するガス電磁弁61を制御するようにし、更
に、上記ガス電磁弁61に直列挿入された元弁6
4を、熱交換器60近傍の水回路内に挿入した水
流スイツチ76によつて開閉するようにした複数
箇所に給湯する給湯配管システム』において、湯
張り完了の前から後に亘つて継続使用している出
湯蛇口8がある場合に、該出湯蛇口8からの不測
の熱湯噴出に基づく火傷等の事故を未然に防止す
る為、湯張りが完了した際に他の給湯場所への給
湯がおこなわれている場合には、該給湯場所の出
湯蛇口8が閉じられる迄水回路内を湯張り温度に
維持するようにすることをその技術的課題とす
る。
[技術的手段] 上記課題を解決する為の本考案の技術的手段
は、『湯張り温度制御回路3側にセツトされてる
切替装置2を、水流スイツチ76の停止信号によ
つて給湯温度制御回路4側に切り替えるようにし
た』ことである。
[作用] 上記技術的手段は次のように作用する。
湯張り動作が終わりに近付いて浴槽71内水位
が一定レベルに達すると、既述した従来のものと
同様に、浴槽71に設けた水位スイツチ73から
信号が出され、これによつて湯張り弁72が閉じ
て湯張りが自動停止する。
さて、湯張り完了の前から、洗面所A等の出湯
蛇口8を継続使用していると、上記湯張りが自動
停止しても、熱交換器60の上流側に配設された
水流スイツチ76は停止せず作動状態に維持せし
められる。従つて、該水流スイツチ76の停止信
号によつて給湯温度制御回路4側に切り替わるよ
うに構成された切替装置2は、湯張り温度制御回
路3側に繋がつたままの状態を維持し、これによ
り、湯張り完了前から継続使用している出湯蛇口
8には、湯張り温度(約42℃)の湯が供給され続
け、湯張りが終つても、上記出湯蛇口8から熱湯
が出ることがないのである。
爾後、上記継続使用していた出湯蛇口8を閉じ
ると、水流スイツチ76がOFF状態っになり、
該水流スイツチ76からは停止信号が出され、該
停止信号によつて切替装置2が湯温度制御回路4
側に切り替わり、これにより、設定温度が給湯温
度に復帰する。
[効果] 湯張りが完了した際に他の給湯場所への給湯が
行われている場合には、該給湯場所の出湯蛇口8
が閉じられる迄、水回路内の水を湯張り温度に維
持するから、湯張り完了時の前後に亘つて継続使
用している出湯蛇口8があつても、該出湯蛇口8
から不測の熱湯が噴出して火傷する等の事故が防
止できる。
[実施例] 次に、上記した本考案の実施例を図面に従つて
詳述する。
第1図に示すように、本考案実施例の給湯配管
システムは、切替装置2と湯張り弁72をリセツ
トする構成部分を除いては既述した従来のものと
同様に構成されている。
即ち、湯張り温度制御回路3や給湯温度制御回
路4を択一的に作動させる切替装置2のリセツト
端子21には、熱交換器60の上流側の水流スイ
ツチ76の出力信号が印加されるようになつてい
ると共に、浴槽71への湯張りを行う湯張り弁7
2は、フリツプフロツプで構成された記憶装置2
3のQ出力で動作せしめられるようになつてい
る。そして、該記憶装置23のリセツト端子25
には、浴槽71部分に配設された水位スイツチ7
3の出力部が配線接続されている。
尚、上記湯張り温度制御回路3や給湯温度制御
回路4は、具体的には第2図に示すように構成さ
れている。即ち、湯張り温度制御回路3は、切替
装置2の出力によつてON・OFF制御される第1
トランジスタ31と、該第1トランジスタ31の
コレクタ及びエミツタ回路に各別に挿入され且つ
湯張り温度を決定する固定抵抗33,34と、温
度センサーS及びこれと直列接続された固定抵抗
90と、更に、上記温度センサーSと第1トラン
ジスタ31のエミツター側出力を比較する第1比
較器32とから構成されている。他方、給湯温度
制御回路4は、切替装置2の逆出力(出力)が
印加される第2トランジスタ41と、該第2トラ
ンジスタ41のコレクタ及びエミツタ回路に各別
に挿入され且つ給湯温度を決定する固定抵抗4
3,44と、温度センサーS及びこれと直列継続
された固定抵抗90と、更に、上記温度センサー
Sと第2トランジスタ41のエミツター側出力を
比較する第2比較器42とから構成されている。
さて、電源スイツチ(図示せず)を投入し、更
にメーンコントローラー1の湯はりスイツチ10
をON操作すると、記憶装置23がセツトされる
と共に、切替装置2は湯張り温度制御回路3を選
択するようにセツトされる。
記憶装置23がセツトされると、その信号が湯
張り弁72に印加されて該湯張り弁72が開き、
これにより浴槽71への給水が始まる。そして、
浴槽71への給水が始まつて水回路内に水流が生
じると、これを水流スイツチ76が検出してガス
元弁64を開ける。
他方、湯張りスイツチ10の投入によつて、切
替装置2が湯張り温度制御回路3側にセツトされ
ると、該湯張り温度制御回路3が作動し始める。
即ち、第2図に示すように、切替装置2の出力に
よて第1トランジスタ31がONになつて、第1
比較器32が、固定抵抗33,34の中間電位と
温度センサーSの出力を比較しつつ、ガスバーナ
6へのガス回路を開閉するガス電磁弁61を
ON・OFF制御する。即ち、熱交換器60からは
湯張り温度(約42℃)の温水が供給されるのであ
る。
この状態で洗面所A等に配設された出湯蛇口8
を開けると、該出湯蛇口8からも湯張り温度の温
水が取出せることとなるが、湯水混合水柱で構成
された出湯蛇口8を適宜操作して上記温水に水を
混合し、所望温度の温水を使用する。
次に、出湯蛇口8を使用している途中で浴槽7
1の湯張りが完了すると、水位スイツチ73から
出力が出てこれが記憶装置23をリセツトさっ
せ、これにより湯張り弁72が閉弁せしめられ
る。
ところが、出湯蛇口8は開いたままになつてい
ることから、水流スイツチ76はON状態を維持
し続け、該水流スイツチ76のOFF信号で給湯
温度制御回路4側に切替わる切替装置2は、湯張
り温度回路3側にセツトされたままの状態を維持
する。即ち、湯張り温度制御回路3が作動し続け
て出湯蛇口8からの出湯温度は変化しないのであ
る。
続いて、出湯蛇口8を閉じると、この時に始め
て水流スイツチ76が停止し、該水流スイツチ7
6の停止信号(OFF信号)が切替装置2のリセ
ツト端子21に印加され、該切替装置2がリセツ
トされる。そして、切替装置2が給湯温度制御回
路4側に切替わる。即ち、フリツプフロツプで構
成された、切替装置2は正出力(Q出力)を出さ
なくなると共に、逆出力(出力)を出し始め、
湯張り温度制御回路3が作動停止して給油温度制
御回路4が作動し始めるのである。そして、これ
により、再度出湯蛇口8を開いた際には、給湯温
度制御回路4で設定された給湯温度(約60℃)の
温水が出湯せしめられることとなる。
尚、第1図に示すように、湯張り弁72の上流
側から配管したシャワー82を、湯張りと同時使
用している場合において該湯張りが完了した際
も、上記と同じく理由によつて、該シヤワー82
から突然に熱湯は吹き出すようなこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の全体説明図、第2図は湯張り
温度制御回路3、給湯温度制御回路4部分の電気
回路説明図、第3図は従来例の説明図であり、図
中、 2……切替装置、3……湯張り温度制御回路、
4……給湯温度制御回路、6……ガスバーナ、8
……出湯蛇口、60……熱交換器、64……ガス
元弁、71……浴槽、72……湯張り弁、73…
…水位スイツチ、76……水流スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 湯張りスイツチ10の投入信号で開弁し且つ浴
    槽7部分に配設された水位スイツチ73の出力で
    閉弁する湯張り弁72を設けると共に、上記湯張
    りスイツチ10の出力によつて湯張り温度制御回
    路3と給湯温度制御回路4を選択的に切り替える
    切替装置2を設け、上記各温度制御回路3,4に
    よつて、ガスバーナ6へのガス回路を開閉するガ
    ス電磁弁61を制御するようにし、更に、上記ガ
    ス電磁弁61に直列挿入された元弁64を、熱交
    換器60近傍の水回路内に挿入した水流スイツチ
    76によつて開閉するようにした複数箇所に給湯
    する給湯配管システムにおいて、湯張り温度制御
    回路3側にセツトされてる切替装置2を、水流ス
    イツチ76の停止信号によつて給湯温度制御回路
    4側に切り替えるようにした複数箇所に給湯する
    給湯配管システム。
JP6643887U 1987-04-30 1987-04-30 Expired JPH0426838Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6643887U JPH0426838Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6643887U JPH0426838Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172858U JPS63172858U (ja) 1988-11-10
JPH0426838Y2 true JPH0426838Y2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=30904445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6643887U Expired JPH0426838Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426838Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63172858U (ja) 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426838Y2 (ja)
JPS59125338A (ja) 給湯装置
JPH0154624B2 (ja)
JP2529203B2 (ja) 給湯システム
JPH0585815B2 (ja)
JP2562661B2 (ja) 給湯器の温度制御方法
JPH0370137B2 (ja)
JPS6347813Y2 (ja)
JPH0744906Y2 (ja) 給湯装置
JPS6329125A (ja) 給湯器
JPH0233003Y2 (ja)
JPH0623871Y2 (ja) 湯張り回路を具備する給湯器
JPH0462337A (ja) 給湯装置
JPS6231813Y2 (ja)
JPH0328256Y2 (ja)
JPH0514110Y2 (ja)
JPH0315972Y2 (ja)
JPH0431493Y2 (ja)
JPH0148471B2 (ja)
JPH01208661A (ja) 給湯装置
JPH0347135Y2 (ja)
JPH07127874A (ja) 混合水栓ユニット
JPS608263Y2 (ja) 湯沸器の運転制御装置
JP2995994B2 (ja) 給湯制御装置
JPS6220465B2 (ja)