JPS639052A - 制御信号の検出方法 - Google Patents

制御信号の検出方法

Info

Publication number
JPS639052A
JPS639052A JP61152205A JP15220586A JPS639052A JP S639052 A JPS639052 A JP S639052A JP 61152205 A JP61152205 A JP 61152205A JP 15220586 A JP15220586 A JP 15220586A JP S639052 A JPS639052 A JP S639052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
bit
speed
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61152205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550949B2 (ja
Inventor
Shinya Ozaki
尾崎 真也
Tadashi Fukami
正 深見
Kentaro Odaka
健太郎 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61152205A priority Critical patent/JP2550949B2/ja
Priority to US07/064,829 priority patent/US4837640A/en
Priority to GB8714821A priority patent/GB2192089B/en
Priority to DE3721193A priority patent/DE3721193C2/de
Priority to FR8709087A priority patent/FR2600806B1/fr
Publication of JPS639052A publication Critical patent/JPS639052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550949B2 publication Critical patent/JP2550949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1207Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only
    • G11B20/1208Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1211Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with different data track configurations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10546Audio or video recording specifically adapted for audio data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B1発明の概要 C1従来の技術 り9発明が解決しようとする問題点 E1問題点を解決するための手段 20作用 G、実施例 G−1,一実施例の動作(第1図、第2図)G−2,再
生系の概略構成(第3図) G−3,他の実施例(第4図) B1発明の効果 A、産業上の利用分野 本発明は、制御信号の検出方法に関し、特に、回転ヘッ
ド方式のディジタルオーディオテープレコーダにおける
スタート識別信号の検出に好適な制御信号の検出方法に
関する。
80発明の概要 本発明は、記録媒体の一連の記録範囲に亘って記録され
た制御信号を高速で検出する方法において、過去n回の
制御信号の読出結果のうち、k回(k≦n)が所定の制
御信号と正しく読み取れたとき、該信号を所定の制御信
号であると判断することにより、高速サーチ時のような
エラーレートが悪い場合にも信組性の高い制御信号検出
を可能とするものである。
C9従来の技術 近年において、信号処理技術の進歩に伴い、記録媒体に
オーディオ信号やビデオ信号を記録する際に、記録内容
や動作条件などに関する制御信号を同時に記録すること
が行われている0例えば、回転ヘッド方式のディジタル
オーディオチーブレコーダ所謂1?−DATにおいては
、第5図に示すようなトラックフォーマットの記録トラ
ンクTllが、記録媒体である第6図の磁気テープ1上
に斜めに記録形成されており、本来のオーディオPCM
データの他に、サブコードと称される制御信号が1本の
トランクTR上の所定位置に記録されている。
これら第5図及び第6図において、1本の記録トラック
TRはいくつかの(例えば16個の)エリア(記録領域
)から成り、オーディオPCMデータ記録領域を中心と
して、その両側にトラッキングのためのATF (オー
トトランキングノア1゛ンデイング)用パイロット信号
記録領域が設けられ、さらにその外側に、各種制御用の
サブコード信号記録領域5UB−1,5UB−2が配設
されて記録されている。第5図中の数字は各記録領域内
に配されるブロック数を示し、1トラツクは196ブロ
ツクから成っている。
第7図は、上記R−DATの回転ヘッド装置を概略的に
示すものであり、磁気テープlは、回転ヘッド装置のド
ラムに約90°の角度範囲で巻き付けられて走行駆動さ
れるようになっている0回転ヘッド装置の回転ドラム2
には、180°の角度差をもって1対の回転磁気ヘッド
3a、3bが設けられている。
ここで、上記R−DATの規格の一例を示すと、磁気テ
ープlの幅Wtが3.81n、ディジクルデータの有効
記録幅Waが2.6In、テープ速度が7.20.、I
、斜めの記録トランクTRの全長が23.5mm、トラ
ックピンチが12.0μm、記録トランクTRの傾斜角
θが6°22゛、アジマス角αが±20” となってい
る。
また、回転ドラム2の直径及び回転数は、それぞれ例え
ば301−及び2000rpmとされ、テープ1に対す
る回転磁気ヘッド3の相対速度、すなわちトランクTR
上のヘッド移動速度あるいはヘッド走査速度は3.13
−/Sとされてし)る。
さらに、上記lトランク196ブロツクのうちの1つの
ブロックは、第8図に示すように288ビツトとなって
おり、先頭から順に、8ビツトのブロック同期部5yn
c、8ビツトの識別コード(■Dコード)部W1.8ピ
ントのブロックアドレス部W2及び8ビツトのパリティ
Pが配され、その次に256ビツトのデータ(PCMデ
ータあるいはサブコードデータ)が続くようになってい
る。
パリティPは、IDコード部W1及びブロックアドレス
部W2の排他的論理和あるいは2を法とする加算処理に
より得られるものである。
ここで、第5図のPCMデータ記録領域PCM内には、
上記のブロックが128ブロツク配されるようになって
おり、また、各サブコード記録領域5tlB−1,5U
B−2内には、それぞれ8ブロツクずつ配されるように
なっている。サブコード記録領域5UB−1や5UB−
2内のブロックの上記IDコード部W1及びブロックア
ドレス部W2については、第8図に示すように、偶数ブ
ロック(ブロック番号が0.2.4.6のブロック) 
BLevと、奇数ブロック(ブロック番号が1.3.5
.7のブロック) BLodとで内容が異なっている。
偶数ブロックBLev内では、TDコード部W1の8ピ
ント中に4ビツトのコントロールIDと4ビツトのデー
タ■Dとが設けられ、ブロックアドレス部W2の8ビツ
ト中の先頭ビットが1″とされ、次の3ビツトにフォー
マットIDが配され、次の4ビツトにブロックアドレス
が配されている。また、奇数ブロック13Lod内の[
Dヨー1部W1及びブロックアドレス部W2には、それ
ぞれ4ビ、ト、4ビツト及び3ビツトのプログラム番号
PNO−2、PNO−3及びPNO−1が順次配され、
PNO−3とPNO−1との間にビット“I”が、PN
O−1の後に4ビツトのブロックアドレスがそれぞれ配
されている。
さらに、偶数ブロックBLev内の4ビツトのコントロ
ールID内には、第8図に示すように、スタ−トIDビ
ットSTI!−10やスキップIDビット5KP−10
等が記録されるようになっており、例えば音楽の曲等の
プログラムの先頭部分には、約9秒間だけスタート10
ビット5TR−10が“1”とされて記録され、曲の頭
出しやプログラムのサーチを有効に行えるようになって
いる。
D1発明が解決しようとする問題点 ところで、このような記録フォーマントに基づいて記録
された磁気テープ1 (第6図参照)を、例えば200
倍速もの高速でサーチする場合には、エラーレートがか
なり悪く、上記スタートID等の制御信号の読み出しが
極めて困難であるが、このような悪条件下でも、上記ス
タート■Dを正確に読み出さなければ曲の頭出し等が有
効に行えない。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり
、高速サーチ時のようにエラーレートが悪いときでも、
偉績性の高いスタート10等の制御信号の読み出しを可
能とするような制御信号の検出方法の提供を目的とする
E1問題点を解決するための手段 本発明に係る制御信号の検出方法は、上述の問題点を解
決するために、記録媒体の一連の記録範囲、例えば曲等
のプログラムの各先頭部分の9秒間程度に相当する記録
範囲に亘って、記録された制御信号、例えばスター)I
D信号を高速で検出する方法において、上記一連の記録
範囲内で1回(nは2以上の整数)読み出された制御信
号のうち、k回(k≦n)が所定の制御信号であると正
しく読み取れたとき、例えばスタートID信号として誤
りなく検出できたとき、該所定の制御信号が確実に記録
されているものと判断することを特徴としている。
F0作用 過去n回の読み出し結果のうちに回が正しく読み取れた
ときのみ、所定の制御信号、例えばスタートID信号で
あると判断しているため、高速サーチのようにエラーレ
ートが悪い場合でも、信鯨性の高い制御信号検出が行え
る。
G、実施例 G−1,一実施例の動作(第1図、第2図)第1図は、
本発明に係る制御信号の検出方法の一実施例についての
動作を説明するためのフローチャートであり、特に回転
ヘッド方式のディジタルオーディオテープレコーダ(所
謂R−[IAT)におけるスタートID信号を、例えば
200倍速程度の高速サーチモードで検出するための動
作の一例を示すものである。この例においては、過去に
検出された1回の制御信号の内のに回がスター)ID信
号と判別されたときに、これを曲等のプログラムの先頭
であるとの判断を行っている。
すなわちこの第1図の例において、スタートIDの検索
を開始した直後のステップS1では、スター)[Dの検
出回数に応じた後述する一種の時刻を示す変数tを0と
し、次のステップS2に進んで高速サーチに伴う信号の
読み出しを行う。このステップS2においては、前述し
たサブコード記録領域内のスタートIDピッ)STR−
ID及びパリティPの判別結果を表すフラグP−FLG
を読み取って、配列変数DT(t)に代入する。このと
きの配列変数D T (t)のしは、上記スタートID
ビット5TR−10を有するサブコードを検出する毎に
1ずつインクリメントされるような時間経過に応じて歩
進する一種の時刻表示値として用いられる。また配列変
数DT(t)の値は、例えば、第1ビツトが上記スター
トIDビット5Tli−IQ、第2ビツトが上記フラグ
P−FLGにそれぞれ対応するような2桁の二進数にて
表される。
次に、ステップS3においては、計数用の変数Kc及び
変数iをいずれも0として、次のステップS4に進む。
ステップS4においては、上記配列変数DT(t−i)
の値が(1,0)か否かの判断がなされる。すなわち、
上記スター)IDビット5TR−10が“1”となって
曲等のプログラムの先頭位置を示しており、かつこのと
き同時に上記フラグP−FLGが“01でエラー無しで
あるとき、ステツブS4でYESと判断され、次のステ
ップS5に進む、これらの条件を同時に満足しないとき
には、ステップS4でNoと判断され、ステップS6に
進む、ステップS5では、上記計数用の変数Kcを1イ
ンクリメントしくKc=Kc+1)、次のステ7プS6
に進む。
ステップS6においては、上記スタート■Dピッ)ST
R−TOの検出回数を示す変数1を1インクリメントし
くi=i+1)、次のステップS7に進んで、該変数i
が上記所定値nに等しいか否かを判別する。NOのとき
には、上記ステップS4に戻って、配列変数DT(t−
i)の値を順次判断し、判断内容に応じて変数Kcを用
いた計数動作を進めて、iが上記nになるまで繰り返す
ステップS7でYESと判別されたときには、次のステ
ップS8に進み、上記計数用変数Kcが上記に以上とな
っているか否かを判別する。このステップS8において
YESと判別されたときには、ステップS9に進んで、
検出された信号が確実に上記スタートIDであると判断
して、次のステップSllに進む、NOのときには、ス
テップS10に進んで、検出された信号はスター)ID
では無いと判断して、次のステップSllに進む、ステ
ップSllにおいては、上記変数【を1インクリメント
(t−t+1)した後、上記ステ、プS2に戻る。
ここで、上述のような高速サーチ動作が行われる際には
、例えば第2図のように磁気テープ上の斜めの記録トラ
ンクTRに対してヘッド軌跡HTが描かれる。この第2
図のAが早送り時、Bが巻戻し時にそれぞれ対応してい
る。上記スタートIDビット5TR−1[1が記録され
る前述したサブコード記録領域5IJB−1、5UB−
2は、前述した第6図に示す磁気テープの有効記録幅W
a内のやや両側縁部よりに配されており、ヘッドの1回
の走査で、上記サブコード記録領域5UB−1,5UB
−2に対応して2回のサブコード読み出しが行われる。
すなわち前記第8図とともに説明したように、各頭載5
UB−1,5tlB−2にはそれぞれ8つのブロックが
設けられて偶数番の4つのブロックにスタート■Dビフ
) SrI2−10がそれぞれ記録されているわけであ
るが、これら4つのスター)IDビットSTI!−1n
の多数決を採る等により、上記スター)ID検出は、1
つのサブコード記ij領域5UB−1あるいは5t18
−2毎に1回ずつ行っている。従って、2ヘツドの回転
ドラムの1回転中には、4回のスタート!D検出が行わ
れる。ただし、スタートIDビット5TR−10が“1
1となるのは、曲等のプログラムの先頭部分の約9秒間
であるから、N倍速続出時には97N秒間しか上記[D
ビット“1゛の確認が行えない。
ところで、本件出願人は、先に、特願昭59−2320
77号明細書において、高速サーチ等のような変速再生
時にも、磁気テープに対する回転ヘッドの相対速度が通
常(ノーマル)再生時と同じになるように回転ドラムの
回転制御を行う技術を提案している。このようなヘッド
−テープ間の相対速度を一定シこするサーボをかけるこ
とも考慮した場合に、N倍速再生時に上記サブコード内
の上記スタートIDビット5TR−10が“1゛である
間に読める回数mは、路次の式で与えられる。
m−13+1200/N l ただし、Nは早送り時正、巻戻し時宜で、−200≦N
≦200とする。
従って、200倍速の高速サーチモードにおける早送り
時の上記読める回数mは9で、巻戻し時のmは3となる
。また、150倍速では、早送り時のmは11巻戻し時
のmは5となり、100倍速では、早送り時のmは15
、巻戻し時のmは9となる。このように、上記スタート
IDビットの“11を読める回数mが限られており、エ
ラーレートも一般に悪いことより、上述したような過去
n回の読み取りデータのうちのに回以上が有効なスター
ト■Dと確認できるときのみ、確実にスタートIDが記
録されており、曲等のプログラムの先頭部分であるとの
判断を行うようにして、偉績性の劣化を防止している。
G−2,再生系の概略構成(第3図) このような動作を行わせるための信号再生系の構成の具
体例について、第3図とともに簡単に説明する。この第
3図において、回転ヘッド装置、テープ走行系及びテー
プカセットを含むディジタルオーディオチーブレコーダ
(DAT)の1!械系11からの再生信号は、再生イコ
ライザ回路等を含む所謂ヘッドアンプ12を介し、ディ
ジタル信号処理回路13に送られている。また、ヘッド
アンプ12の出力信号から、PLL回路等を用いたクロ
ック再生回路14によりクロック信号が取り出され、こ
のクロック信号は、ディジタル信号処理回路13及びサ
ーチ制御回路15に送られている。ディジタル信号処理
回路13は、誤り訂正処理、サブコードのデコード処理
、D/A変換処理等を行う回路部であり、出力端子16
よりアナログ変換されたオーディオ信号が取り出される
とともに、上記サブコード信号がマイクロプロセッサ等
を用いたシステムコントローラ17に供給されている。
サーチ制御回路15には、クロック再生回路14からの
クロック信号のみならず、ヘッドアンプ12からの信号
が供給されており、さらにシステムコントローラ17と
の間で情報の送受が行われる。そしてサーチモード時に
は、これらの信号に基づいてサーチ制御回路15がDA
Tの機械系11の回転ヘッドのドラムモータ等のサーボ
駆動回路やリールモータ制御回路等を制御することによ
って、サーチ動作が行われる。ここで、前述した特願昭
59−232077号明細書の技術を用いる場合には、
このサーチ制御回路15によってテープと回転ヘッドと
の相対速度が通常(ノーマル)再生時と同じになるよう
に、ドラムモータやリールモータ等が制御される。
以上のようにして、高速サーチ時でもテープとヘッドと
の相対速度を一定に保ちながらサブコード信号中のスタ
ート[Dビット及びパリティチェックによるエラーフラ
グを順次読み出し、n回のうちに回が正しく読み取れた
とき、確実なスター)IDであると判断するわけである
。ここで、例えばn=5、k=3とするときに、−例と
して次のようなデータ列が得られたものとする。
スタート10ビフト ・、・ 00110010110
0・・・エラー7ラグ    ・・・ 0100100
10110・・・このデータ列の例において、第3回目
から第7回目までの5回の検出結果をみると、(0,1
)の組が3つあるから、これを確実にスタートIDであ
ると判断する。なお、第7回目から第11回目までの5
回の検出結果において、スター)10ビff)が3回“
1′となっているが、そのうちフラグが“0”、すなわ
ちエラー無しとされたのは2回しかないため、スタート
[Dとは認めない。
このように、n回のうちに回収玉が正しく読み取れたと
きのみ確実なスタートIDであるとの判断を下すことに
より、高速サーチのようにエラーレートが悪い場合でも
、高い偉績性の下にスタートIDの検出が可能となる。
例えば、エラーレートが10%以上、誤検出レートが数
%以上の悪条件下でも、スタート10の見逃し確率は5
00曲につき1回程度であり、またスタートlDの誤検
出確率はテープ1巻につき0.1回程度と、優れた結果
を得ることができた。
G−3,他の実施例(第4図) 次に、本発明の制御信号の検出方法の他の実施例につい
て、第4図を参照しながら説明する。この第4図の例に
おいては、上述した実施例のように、過去のn回の検出
結果のうちに回収玉がスタートIDとして正しく (エ
ラーフラグが0で)検出されるのみならず、さらに、残
りの検出結果は略合てがエラー有りとされ、エラーフラ
グo (誤り無し)のものが1個以下のときのみ、確実
にスタートID有りと判別するものである。
ここで、第4図のステップ321からステップS25ま
では、前記第1図のステップS1からステップS5まで
に略対応している。すなわち、ステップ321において
は、前記一種の時刻指示用の変数tをOとし、次のステ
ップ322にて読み取りデータ(スタートIDビット5
TR−In及びパリティPの判別結果を表すフラグP−
FLG)を配列変数D T (t)に入れている。次に
ステップS23に進んで、計数用の変数Ka、Kb、及
び変数iをいずれもOとし、次のステップ324に進む
。ステップS24では、前記第1図のステップS4と同
様に、上記読み取りデータD T (t−i)の値が(
1,0)であるか否かの判別を行い、YESのとき次の
ステップS25に進んで計数用変数Kaをインクリメン
ト(Ka=Ka+1)して次のステップ326に進む。
ステップS24でNOと判別されたときにはステップ3
27に進み、上記D T (t−1)の値が(0,0)
であるか否かの判別を行う。す・なわち、スタートID
ビットが′OsでエラーフラグがO(エラー無し)であ
るときは、スタート位置でない可能性が高く、この状態
が多く検出されるときにはスタートと判断しない方が良
い。このため、ステップS27でYESのときにはステ
ップ328に進んで計数用変数Kbをインクリメント(
Kb−Kb+1)することにより、上記(0゜O)の検
出回数をカウントした後、次のステップ326に進んで
いる。ステップS27でNOと判別されたときにはその
ままステップS26に進む。
ステップ826においては変数iを1インクリメント(
t=i+1) し、次のステップS29に進んで、該変
数1が上記所定値nに等しいか否かを判別する。NOの
ときには、上記ステップS24に戻って、配列変数DT
(t−i)の値を順次判断し、判断内容に応じて変数K
aやKbによる計数動作を進めて、iが上記nになるま
で繰り返す。
ステップS29でYESと判別されたときには、次のス
テップ330に進み、上記計数用変数Kaが上記に以上
となっているか否かを判別する。このステップS30に
おいてYESと判別されたときには、ステップS31に
進み、今度は上記計数用変数Kbが上記所定値!以下と
なるか否かを判別している。そしてステップ331でも
YESとされたときのみ、ステップ332に進んで、検
出された信号が確実に上記スタート■Dであると判断し
た後、次のステップ334に進む。これに対して、ステ
ップ330でNOと判別されたとき、あるいはステップ
331でNOと判別されたときには、ステップ333に
進み、読み出された信号はスター)10では無いと判断
して、次のステップS34に進む、ステップ334にお
いては、上記変数【を1インクリメント(t=t+1)
L、た後、上記ステップ324に戻る。
このような動作により、過去n回の検出結果のうちに回
収玉がスタートIDとして正しく (エラー無く)検出
され、かつ、残りの検出結果のうちでエラー無しくフラ
グが“O”)にもかかわらずスタートIDを示さない(
ビットが“0”)ものが2個を越えないときのみ、確実
にスタートID有りと判別しており、さらに信頼性の高
いスタートID検出が可能となる。これは、スタートI
Dの有る区間では、データとして(1,0)が得られる
はずであるが、エラーが生じた場合には、(0,1)。
(1,1) 、 (0,0)も得られることになる。た
だし、エラーが生じているときには略確実にエラーフラ
グが61”となる(エラー検出が行われる)ため、デー
タ(0,0)が得られる確率P、は非常に小さい。
よって、(0,0)が1個も得られた場合には、スター
トIDの無い区間だと判断すべきである。この方法だと
、見逃しの確率は、Pいできいてくるので、見逃し確率
が格段に減り、またこの効果により、nを小さくするこ
とが可能となる。
なお、本発明は、上記実施例のみに限定されるものでは
なく、例えばR−DATのスタートIDビットの他にも
種々の制御信号検出に適用できる。
H6発明の効果 本発明に係る制御B信号の検出方法によれば、高速サー
チのようなエラーレートの悪い条件下でも高い偉績性を
保ちながらスター)ID信号等の制御信号を検出するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御信号の検出方法の一実施例による
スタートTDの検出動作を説明するためのフローチャー
ト、第2図は高速サーチ時におけるテープ上のトラック
に対するヘッド軌跡を示す平面図、第3図は上記実施例
に用いられる信号再生系の一例を示すブロック図、第4
図は本発明の他の実施例の動作を説明するためのフロー
チャート、第5図及び第6図は回転ヘッド型のディジタ
ルオーディオテープレコーダにおけるトラックフオーマ
ント及びテープ記録フォーマットの例をそれぞれ示す図
、第7図は回転ヘッド装置の概略構成を示す模式図、第
8図は上記トラックフォーマットにおける1ブロツクの
フォーマットを示す図である。 l・・・磁気テープ 2・・・回転ドラム 3a、3b・・・回転磁気へラド 11・・・DATの機械系 12・・ ・ヘッドアンプ 13・・・ディジタル信号処理回路 14・・・クロック再生回路 15・・・サーチ制御回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体の一連の記録範囲に亘って記録された制御信号
    を高速で検出する方法において、 上記一連の記録範囲内でn回(nは2以上の整数)読み
    出された制御信号のうち、k回(k≦n)が所定の制御
    信号として検出されたとき、該所定の制御信号が確実に
    記録されていると判断することを特徴とする制御信号の
    検出方法。
JP61152205A 1986-06-28 1986-06-28 制御信号の検出方法 Expired - Lifetime JP2550949B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152205A JP2550949B2 (ja) 1986-06-28 1986-06-28 制御信号の検出方法
US07/064,829 US4837640A (en) 1986-06-28 1987-06-19 Method and apparatus for detecting a control signal
GB8714821A GB2192089B (en) 1986-06-28 1987-06-24 Method and apparatus for detecting a control device
DE3721193A DE3721193C2 (de) 1986-06-28 1987-06-26 Verfahren zum Erfassen von Steuersignalen, die auf einem Aufzeichnungsmedium aufgezeichnet sind
FR8709087A FR2600806B1 (fr) 1986-06-28 1987-06-26 Procede et appareil de detection de signal de commande

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152205A JP2550949B2 (ja) 1986-06-28 1986-06-28 制御信号の検出方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219229A Division JP2581032B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 信号検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS639052A true JPS639052A (ja) 1988-01-14
JP2550949B2 JP2550949B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=15535360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61152205A Expired - Lifetime JP2550949B2 (ja) 1986-06-28 1986-06-28 制御信号の検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4837640A (ja)
JP (1) JP2550949B2 (ja)
DE (1) DE3721193C2 (ja)
FR (1) FR2600806B1 (ja)
GB (1) GB2192089B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419550A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Clarion Co Ltd Start signal decision device in rotary head type digital regenerator

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8800352D0 (en) * 1988-01-08 1988-02-10 Hewlett Packard Ltd Search method for recording medium
GB8905435D0 (en) * 1989-03-09 1989-04-19 Hewlett Packard Ltd Data storage apparatus
US5218487A (en) * 1989-11-09 1993-06-08 Archive Corporation Audio tape operation on a DAT data storage drive
JP2681407B2 (ja) * 1990-03-06 1997-11-26 アルプス電気株式会社 回転ヘッド式磁気記録再生装置
KR910017365A (ko) * 1990-03-27 1991-11-05 이우에 사또시 디지탈 오디오 테이프 레코더
JP2900507B2 (ja) * 1990-04-26 1999-06-02 ソニー株式会社 デジタルデータ再生装置
JP2540985B2 (ja) * 1990-05-29 1996-10-09 三菱電機株式会社 デイジタル画面デ―タの記録方式
JPH04209384A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Sharp Corp 磁気テープ記録/再生装置
JP2769250B2 (ja) * 1991-06-19 1998-06-25 三菱電機株式会社 磁気テープ再生装置
US5490250A (en) * 1991-12-31 1996-02-06 Amdahl Corporation Method and apparatus for transferring indication of control error into data path of data switcher
JPH0969276A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Sony Corp サーチ方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3863215A (en) * 1973-07-03 1975-01-28 Rca Corp Detector for repetitive digital codes
JPS5629879A (en) * 1979-08-15 1981-03-25 Sony Corp Recording and reproduction method
US4622600A (en) * 1983-12-26 1986-11-11 Hitachi, Ltd. Rotary-head type PCM data recording/reproducing method and apparatus with a redundancy-reduced control data format
DE3504354A1 (de) * 1984-02-10 1985-08-22 Pioneer Electronic Corp., Tokio/Tokyo Bandpositionsdaten-aufzeichnungs- und -wiedergabeverfahren
JPS60237692A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタルテ−プレコ−ダ
EP0180432B1 (en) * 1984-11-02 1991-11-06 Sony Corporation Apparatus for reproducing digital signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419550A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Clarion Co Ltd Start signal decision device in rotary head type digital regenerator

Also Published As

Publication number Publication date
GB2192089B (en) 1990-06-06
US4837640A (en) 1989-06-06
JP2550949B2 (ja) 1996-11-06
GB2192089A (en) 1987-12-31
DE3721193C2 (de) 1997-10-02
DE3721193A1 (de) 1988-01-07
FR2600806B1 (fr) 1994-02-25
FR2600806A1 (fr) 1987-12-31
GB8714821D0 (en) 1987-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639052A (ja) 制御信号の検出方法
EP0278702B1 (en) Apparatus for reproducing a digital signal
JPS62140203A (ja) 回転ヘツド式デジタル信号再生装置
US5084786A (en) Magnetic tape memory apparatus with axially displaced heads enabling after recording and verification
JPS60234278A (ja) デイジタルテ−プレコ−ダ
JP2571111B2 (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
JPH083882B2 (ja) デイジタル信号再生装置
EP0356938B1 (en) Rotary head assembly for substantially concurrent recording and monitoring of data on a magnetic tape cassette or the like
JP2581032B2 (ja) 信号検出装置
JP2573050B2 (ja) 磁気記録再生装置の信号検出方法
JP2885152B2 (ja) 情報記録方法
JP3925259B2 (ja) 記録媒体、記録方法、記録装置
JP2538295B2 (ja) 回転ヘッド式テ―プレコ―ダ―のデ―タ記録再生方法
JP3871351B2 (ja) データ記録方法
JP2539452B2 (ja) ヘリカルスキャン方式磁気テ―プ記憶装置
JPS63167458A (ja) 回転ヘツド式デイジタル信号再生装置
JP2562667B2 (ja) 回転ヘッド式ディジタルオーデイオテープレコーダのサブコードの消去方法
JP2550529B2 (ja) 記録再生装置
JPH08315308A (ja) 磁気記録再生装置
JP2942632B2 (ja) ヘリカルスキャン方法およびノンネイティブフォーマット読み出し装置
JP2606202B2 (ja) 再生装置
JP3367899B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60237692A (ja) デイジタルテ−プレコ−ダ
JP2621434B2 (ja) ディジタルテープレコーダ
JP2569526B2 (ja) 記録媒体の再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term