JPS60237692A - デイジタルテ−プレコ−ダ - Google Patents

デイジタルテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS60237692A
JPS60237692A JP9506284A JP9506284A JPS60237692A JP S60237692 A JPS60237692 A JP S60237692A JP 9506284 A JP9506284 A JP 9506284A JP 9506284 A JP9506284 A JP 9506284A JP S60237692 A JPS60237692 A JP S60237692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program number
area
program
tape recorder
number information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9506284A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Sano
信哉 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9506284A priority Critical patent/JPS60237692A/ja
Publication of JPS60237692A publication Critical patent/JPS60237692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテープ上に記録されたプログラム番号情報を利
用して頭出しできるようにした回転ヘッド型のディジタ
ルテープレコーダに関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、コンパクトディスクや衛星放送に見られるように
、急速にオーディオンースのディジタル化が進み、それ
に伴ってディジタルテープレコーダの開発が進んで来た
現在提案され°〔いるディジタルテープレコーダのうち
、回転ヘッド方式のものの一例について、その構成図を
第1図に示す。
第1図において、1は回転ドラムおよび2個の記録再生
へ、ソドを含む回転へ・ンド、2はテープ、3はキャプ
スタン、4はカセット、5はリール、6はテープ上に記
録されたプログラム番号情報を検出するプログラム番号
検出手段、7はリール駆動手段、8はキャプスタン駆動
手段、9は制御手段である。
以上のように構成されたディジタルテープレコーダの記
録トラックのパターン例を第2図に示す。
テープ2は回転ヘッド1のドラムに対し、斜めに巻付け
られており、テープは第2図の矢印の方くため、第2図
に示すように、Aへ・ンドによってAトラックがBヘッ
ドによってBトラックが交互に記録される。
以上のように構成されたディジタルテープレコーダで、
希望のプログラムを高速で頭出しする方法について考え
る。
上記各トラック上の記録フォーマットについて、第3図
を用いて説明する。
まず、第3図aに示すように、トラックは、音楽信号等
の主データを記録する主データ領域と、タイムコードや
曲番等のアドレス情報や静止画データ等を記録するサブ
コード領域と、自動)う、。
キング用信号を記録するATF領域と、主データ領域お
よびサブコード領域の前に設けられた再生クロワク同期
用のPLL領域で構成されており、サブコード領域は前
半と後半に分けられ、それぞれの前にPLL領域が設け
られている。
サブコード領域は、第3図すに示すように、16個のブ
ロックで構成されている。そして各ブロックは、第3図
Cに示すように、同期用の5YNC領域と、タイムコー
ドや曲番等のアドレス情報用のP&Q領域と、ブロック
アドレス領域と、誤り検出用のCRC領域と静止画等の
補助データを記録する補助データ領域とで構成されてお
り、P&Q領域は1ワード(8ピツト)で構成されてい
る。
そして、第1ブロツクのP&Q領域には、モード識別用
コード、プログラム開始位置識別用Pコード、その他の
制御用コード等が記録されている。
第2プロ、ツク以降のP&Q領域にプログラム番号。
時1分1秒、トラック番号等がデシマルコードで記録さ
れている。
つぎに、テープ上のプログラム(曲)に対してプログラ
ム番号が記録されている様子を第4図に示す。そして、
高速でプログラムを頭出しする時は、このテープ上に記
録されたプログラム番号をプログラム番号検出手段6で
検出し々から、目的のプログラムの頭の位置をさがして
頭出しする。
ここで、高速走行中の、記録トラ・ツクに対するへ、ド
軌跡について、第5図を用いて説明する。
第6図は正方向で15倍倍速性時の例である。この場合
では、ヘッドの1スキャン当り、ヘッド軌跡は7本のト
ラ1.りと交叉している。と同時にへ、Jド軌跡の長さ
は、トラックの長さよりも短くなっている。例えばAヘ
ッドがAトラック上に半分以上型なっている区間を読取
り可能長さとすると、第6図に示す例では読取り可能長
さはヘッド1スキヤンの長さの1/7になっている。
この読取り可能長さは走行速度が大きくなるに従って短
くなって行く。
現在提案されているロータリヘッド型ディジタルテープ
レコーダは走行速度が7.2111ffl/秒となって
おり、従来のコンパクトカセットの早送り速度約1.4
m/秒で送った場合には200倍速にもなる。このよう
な速度で走行させた場合、前記の読取り可能長さは非常
に短くなり、ブロック数で表すと1〜2ブロツクになっ
てしまう。従って、プログラム番号が第3図dのような
フォーマットで記録されている場合は第1ブロツク〜第
2プロyりしか読み取れず、完全なプログラム番号の再
生は無理である。
もし、第1ブロツクのP&Q領域内にプログラム番号情
報がすべて入れられれば読取り可能であるが、前述のよ
うに、第1ブロツクのP&Q領域にはモード識別コード
等が入っているため、数ビット分しか空いておらず、ま
た、プログラム番号は、3桁は必要々ので、このスペー
スにプログラム番号情報をすべて入れることができず、
そのため、あまり高速な頭出しはでき々いという問題が
あった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、高速走行
中も確実にプログラム番号が識別できるようにしたディ
ジタルテープレコーダを提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、プログラム番号−情報のうちの一部の情報を
PLL直後のサブコードのプロ、ツクのP&Q領域へ入
れ、それを再生しながら高速走行することにより、高速
の頭出しができるようにしたものである。
実施例の説明 第6図に本発明の第1の実施例におけるディジタルテー
プレコーダのプログラム番号情報の記録フォーマットを
示す。
この例では、サブコードの第1ブロツクのP&Q領域の
一部に、プログラム番号情報のうちの下位1ビット分を
プログラム番号情報コードとして入れている。
このようにすれば、テープ上の各プログラムの位置に、
奇数番プログラムか偶数番プログラムかを識別するコー
ドが記録されることになる。そして、このコードはPL
L直後のブロックの、しかもか々り前の方の位置に記録
されているため、非常に高速で走行した場合でも十分に
読取ることができる。
そこで、高速走行中、上記コードが変化したことを検出
した時、それまでのプログラム番号と走行方向から、検
出後のプログラム番号がわかる。
そして、目的のプログラム番号の開始点に来た所で停止
または再生モードに々るように走行系のリール駆動手段
Y、キャプスタン駆動手段8を制御手段9で制御するこ
とによって、高速での頭出しが可能になる。
なお、上記実施例では、プログラム番号情報コードをサ
ブコード領域の第1ブロツクに入れるようにしているが
、これは、PLL直後に来るためクロック再生が容易に
なり、より確実々再生が可能になるようにするためであ
って、同様の効果を得るためには、PLL直後に位置す
る第97頴ウクに入れるようにしても良いことは言うま
でも々い。
ところで、回転へ、ド型ディジタルテープレコーダでは
、高速走行時、第5図から推測できるように、へ1.ド
はトラックに対して、飛び飛びにしかトレースせず、し
かもAヘッドがトラック上のプログラム番号情報が記録
されている所をトレースする時、そのトラックがBトラ
ックである時は読め々いため、場合によっては、かなり
長い区間に渡ってプログラム番号情報が読め々いことが
あり、特に、プログラムの長さが非常に短い場合には、
一度も読めずに通過してしまうことも考えられる。その
ような場合は上記の1ピ・ノドのプログラム番号情報コ
ードは変化せず、正しいプロゲラ)番号が得られなく々
ることもある。
そこで上記問題点を解決する本発明の第2の実施例にお
けるディジタルテープレコーダのプログラム番号情報の
記録フォーマット例を第7図に示す。
この例では、第1ブロツクのP&Q領域の一部に、プロ
グラム番号情報のうちの下位2ピウト分をプログラム番
号情報コードとして入れている。
この場合、プログラム番号情報コードは4プログラムご
とに巡回するため、たとえ2個のプログラム1で読取る
ことができずに通過した場合でも、読取れた時点で正し
いプログラム番号がわかるという効果がある。
発明の効果 本発明は、プログラム番号情報のうちの一部の情報をP
LL直後のサブコードのブロックのP&Q領域へ入れる
ことにより、高速走行中に確実にプログラム番号を検出
することができ、高速な頭出しが可能になるという効果
かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例および本発明によるディジタルテープレ
コーダのプロ・ツク線図、第2図〜第5図は第1図の動
作説明図、第6図、第7図は本発明の第1および第2の
実施例におけるディジタルテープレコーダの記録フォー
マ、ット図である。 1・・・・・・回転へ、ソド、6・・・・・・プログラ
ム番号検出手段、9・・・・・・制御手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図 第5図 FF−15イき達り丁羞ノC1 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転ヘッドがテープ上を斜めに走査して記録され
    る記録トラックが、主データ領域と、他の補助データを
    記録する1個または複数個のサブコード領域と、上記各
    サブコード領域の直前に設けられたクロック同期用のP
    LL領域とで構成され、上記各サブコード領域が複数個
    のブロックで構成され、各ブロックがアドレス情報用ワ
    ードと補助データ用の複数ワードで構成され、上記アド
    レス情報を用いてプログラムの頭出しをするようにした
    ディジタルテープレコーダであって、各ブロックのうち
    PLL領域の直後のブロックの上記アドレス情報用ワー
    ド中に1ビット以上で構成されたプログラム番号情報の
    1部が記録され、高速走行中に、上記プログラム番号情
    報の1部を検出し、その情報と、検出前のプログラム番
    号とから検出後のプログラム番号を得るプログラム番号
    検出子されたディジタルテープレコーダ。
  2. (2)プログラム番号検出手段が、プログラム番号情報
    の1部と検出前のプログラム番号と走行方向とから検出
    後のプログラム番号を得るようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のディジタルテープレコーダ
JP9506284A 1984-05-11 1984-05-11 デイジタルテ−プレコ−ダ Pending JPS60237692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9506284A JPS60237692A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 デイジタルテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9506284A JPS60237692A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 デイジタルテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60237692A true JPS60237692A (ja) 1985-11-26

Family

ID=14127531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9506284A Pending JPS60237692A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 デイジタルテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237692A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2600806A1 (fr) * 1986-06-28 1987-12-31 Sony Corp Procede et appareil de detection de signal de commande
JPS63148485A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Sony Corp 記録再生装置
DE3917009A1 (de) * 1988-07-21 1990-01-25 Pioneer Electronic Corp Digitales tonbandgeraet und programmsprungwahlverfahren hierfuer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2600806A1 (fr) * 1986-06-28 1987-12-31 Sony Corp Procede et appareil de detection de signal de commande
JPS63148485A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Sony Corp 記録再生装置
DE3917009A1 (de) * 1988-07-21 1990-01-25 Pioneer Electronic Corp Digitales tonbandgeraet und programmsprungwahlverfahren hierfuer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0274382B1 (en) Digital audio tape record/play-back system or recording/playing back character data together with digital audio data
KR940010145B1 (ko) 기록 재생장치
US4688116A (en) Apparatus for recording and/or reproducing digital signal
US4821128A (en) Apparatus for recording and/or reproducing a control signal
US5239428A (en) Magnetic tape recording/reproducing apparatus and method
KR910006153B1 (ko) 자기기록재생장치
EP0209151A2 (en) Apparatus for recording and/or reproducing an information signal
KR940009435B1 (ko) 디지탈 데이타 기록 재생 방법
KR900004748B1 (ko) 디지탈 테이프 레코오더
JPS60237692A (ja) デイジタルテ−プレコ−ダ
JPH0585980B2 (ja)
EP0469874B1 (en) Reproducing apparatus
JPH01273255A (ja) 情報記録再生装置の情報記録方法
JPS63204561A (ja) 記録再生装置
JP2651437B2 (ja) デジタルテープレコーダにおけるプログラム監視装置
JPS62252565A (ja) 情報記録媒体の二重記録防止方法
KR100245326B1 (ko) 디지탈 어드레스 정보 기록 방법
JP2538295B2 (ja) 回転ヘッド式テ―プレコ―ダ―のデ―タ記録再生方法
JP2756796B2 (ja) ビデオ信号及びタイムコードの記録方法
JPH0439139B2 (ja)
JP3211248B2 (ja) 情報記録装置
JP2591032B2 (ja) データレコーダ
JP3211249B2 (ja) 情報記録装置
JP2575101B2 (ja) オ−デイオ信号記録装置
JPH0531740Y2 (ja)