JPS6389467A - セラミツク基板焼成用離型シ−ト - Google Patents

セラミツク基板焼成用離型シ−ト

Info

Publication number
JPS6389467A
JPS6389467A JP61232276A JP23227686A JPS6389467A JP S6389467 A JPS6389467 A JP S6389467A JP 61232276 A JP61232276 A JP 61232276A JP 23227686 A JP23227686 A JP 23227686A JP S6389467 A JPS6389467 A JP S6389467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
release sheet
substrate
mold release
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61232276A
Other languages
English (en)
Inventor
健一郎 宮原
福元 真一
公一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP61232276A priority Critical patent/JPS6389467A/ja
Publication of JPS6389467A publication Critical patent/JPS6389467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセラミック基板を多段状に積重ねて焼成する場
合に、各基板間に介在せしめて基板相互の固着を防止す
るための離型シートに関する。
〔先行技術〕
通常、セラミック基板の複数枚を積重ねて焼成する場合
、焼成後基板相互が固着しないようにシリカ粉末等の敷
粉を基板間に介在せしめて焼成するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような敷粉をセラミックグリーンシ
ート間に介在させると焼成後の基板表面の平滑性が得ら
れず、また基板自体にソリやシミが発生したりする欠点
がある。表面平滑性が得られないのは敷粉がグリーンシ
ート表面に傷を付けたり、敷粉自体が焼成後の基板面に
付着したままとなったりするためである。また、基板に
ソリやシミが発生するのは敷粉であるが故にグリーンシ
ート全面に離型材質が均一に接触しない。即ち粉体であ
るのでグリーンシート面に対し点接触でありかつ粉体の
分布が不均一であるため、シートの自重によりソリが生
じたり、焼成時のシート面に対するガスの分布が不均一
になるためシミが生じたりする。
本発明者等は上記欠点に鑑み研究の結果、窒化ホウ素粉
末に有機結合剤を添加混合したスラリーをテープ状に成
形して得られる離型シートをセラミックグリーンシート
間に介在せしめて焼成することにより得られたセラミッ
ク基板はその表面平滑性が優れ、基板にソリやシミの発
生のない良好な基板が得られることを知見した。
本発明においては表面平滑性に優れ、基板のソリや表面
のシミの発生の少ない良好なセラミック焼結基板を得る
ための焼成用離型シートを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば窒化ホウ素(BN)粉末に有機結合剤を
添加混合したスラリーをテープ状に成形して得られるセ
ラミック基板焼成用離型シートが提供される。
窒化ホウ素(BN)粉末は一般のセラミックスに対し離
型的性質を有している。この粉末に有機結合剤を添加混
合して得られたスラリーをドクターブレード法によりテ
ープ状に成形し、該シートを焼成する基板の大きさに切
断し、これを焼成炉中に積重ねたセラミック基板間に介
在させる。このようにして焼成されたセラミック基板は
重ね合わせた面に離型的性質を有するシートが平滑な面
に接触した状態で焼成されるので、敷粉を使用する場合
と異なり基板面が平滑となり、基板にソリやシミが発生
しない。
〔実施例〕 窒化ホウ素(BN)粉末に結合剤としてポリビニールブ
チラールを添加し、溶媒としてトルエンを用いてボール
ミルにて17時間混合して所定粘度を有するスラリーを
作成した。これをドクターブレード法によりグリーンシ
ート化して、乾燥後64 X 64X0.15mmの窒
化ホウ素の離型シートを得た。得られたシートは表面平
滑性を有しかつ柔軟性を有していた。
〔実験例1〕 窒化けい素粉束に焼結助剤としてY2O,及びAlzO
iを適量添加し、さらに結合剤を加えて混合したスラリ
ーをテープ状に成形し、60x60X1.Ovaの窒化
けい素止成形体を10枚作成した。このようにして得ら
れた窒化けい素の生成形体1 ・・・を脱バインダ後、
第1図に示すように焼成炉内に5枚ずつ積重ねるととも
に、前記実施例で得られた窒化ホウ素離型シート2・・
・を介在させて非酸化性雰囲気中で各生成形体の材質に
適合した条件で焼成した。
得られた焼結体は敷粉の如き付着物のない表面の平滑性
に優れており、基板全てにソリ及びシミの発生が見られ
なかった。
〔実験例2〕 窒化アルミニウム粉末に焼結助剤としてY2O,とCa
Oを適量添加し、更に結合剤を加えて混合したスラリー
をテープ状に成形し、実験例1と同様に60X60X1
.Q **の窒化アルミニウム生成形体を10枚作成し
た。
このようにして得られた窒化アルミニウムの生成形体1
・・・を脱バインダ後、第1図に示すように焼成炉内に
5枚ずつ積重ねるとともに、前記実施例で得られた窒化
ホウ素離型シート2・・・を介在させて非酸化性雰囲気
中で各生成形体の材質に適合した条件で焼成した。
得られた焼結体は敷粉如き付着物のない表面の平滑性に
優れており、基板全てにソリ及びシミの発生が見られな
かった。
〔実験例3〕 炭化けい素粉束に焼結助剤としてBeOを適量添加し、
更に結合剤を加えて混合したスラリーをテープ状に成形
し、実験例1と同様に60X60X1.0鶴の炭化けい
素止成形体を10枚作成した。
このようにして得られた炭化けい素の生成形体1・・・
を脱バインダ後、第1図に示すように焼成炉内に5枚ず
つ積重ねるとともに、前記実施例で得られた窒化ホウ素
離型シート2・・・を介在させて非酸化性雰囲気中で各
生成形体の材質に適合した条件で焼成した。
得られた焼結体は敷粉の如き付着物のない表面の平滑性
に優れており、基板全てにソリ及びシミの発生が見られ
なかった。
〔比較例〕
実験例1〜3のようにして得られた窒化けい素、窒化ア
ルミニウム及び炭化けい素の生成形体1・・・を脱バイ
ンダ後、第2図に示す如く、各別々の焼成炉内において
それぞれ5枚ずつをBN粉末3・・・を介在させて積重
ねて非酸化性雰囲気中で焼成した。
これらの結果を実験例1〜3と共に第1表に示す。
第1表 第1表から理解されるようにBN粉末を敷粉として使用
した比較例のものはそれぞれ焼成後の基板表面に敷粉が
焼付いていたり敷粉の取れた凹が多数発生していて表面
が著しく粗れており、基板にソリ及びシミが多数発生し
ていた。これに対し本発明のBN離型シートを介在させ
て焼成したものは表面の平滑性が優れ、基板にソリ及び
シミの発生が全くなかった。
〔発明の効果〕
本発明の窒化ホウ素(BN)離型シートは従来の如く敷
粉によりグリーンシート面に傷を付けたりすることなく
平滑な面を有する基板が得られ、かつ焼成時基板のソリ
やシミの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の離型シートを用いた焼成方法を示す説
明図、第2図は従来の焼成方法を示す説明図である。 1:生成形体 2:離型シート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  窒化ホウ素(BN)粉末に有機結合剤を添加混合した
    スラリーをテープ状に成形して得られるセラミック基板
    焼成用離型シート。
JP61232276A 1986-09-30 1986-09-30 セラミツク基板焼成用離型シ−ト Pending JPS6389467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232276A JPS6389467A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 セラミツク基板焼成用離型シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232276A JPS6389467A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 セラミツク基板焼成用離型シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389467A true JPS6389467A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16936697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61232276A Pending JPS6389467A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 セラミツク基板焼成用離型シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389467A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418979A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Denki Kagaku Kogyo Kk Sheet for mold release
JPH0283242A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Ishizuka Glass Co Ltd 焼成用シート
JPH02212381A (ja) * 1989-02-13 1990-08-23 Suzuki Motor Co Ltd セラミックスの超塑性加工法
JP2005047723A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Kyocera Corp セラミック焼成体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418979A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Denki Kagaku Kogyo Kk Sheet for mold release
JPH0283242A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Ishizuka Glass Co Ltd 焼成用シート
JPH02212381A (ja) * 1989-02-13 1990-08-23 Suzuki Motor Co Ltd セラミックスの超塑性加工法
JP2005047723A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Kyocera Corp セラミック焼成体の製造方法
JP4659346B2 (ja) * 2003-07-29 2011-03-30 京セラ株式会社 セラミック焼成体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6389467A (ja) セラミツク基板焼成用離型シ−ト
JPH08151271A (ja) 大版セラミックスシート
JP2797372B2 (ja) 窒化アルミニウム基板の製造方法
JPS6265988A (ja) セラミツク焼成用窯道具の製造法
JPH06207785A (ja) 加熱成型加工用セッターおよびその製法
JPH059393B2 (ja)
JPS6385056A (ja) 窒化アルミニウム質基板の製法
JPS61117161A (ja) 窒化アルミニウムセラミツクスの製造方法
JPH0251868B2 (ja)
JP3506721B2 (ja) 耐スポーリング性焼結体
JP3701723B2 (ja) ムライト質モルタル及びそれを用いたSiC質棚板表面形状の修正方法
JP3137737B2 (ja) Si−SiC質棚板
JPS59107980A (ja) 薄板状セラミツクス焼結体の製造方法
JPH025711B2 (ja)
JP3027215B2 (ja) 窒化珪素結合SiC耐火物
JPH0340968A (ja) セラミック基板の製造方法
JPH02243570A (ja) 窒化アルミニウム基板の製造方法
JP3207011B2 (ja) セラミックス製品焼成用耐火物
JP2005082450A (ja) 窒化珪素結合SiC耐火物及びその製造方法
JP2890543B2 (ja) 窒化アルミニウム基板組成物
JP2825987B2 (ja) サンドイッチ構造の耐火物製棚板
JP2800030B2 (ja) セラミック基板の製造方法
JP3368035B2 (ja) セッター
JPS63156061A (ja) コ−ジエライト質耐火物
JPH06116041A (ja) 耐火性棚板