JPS6383781A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS6383781A
JPS6383781A JP23035686A JP23035686A JPS6383781A JP S6383781 A JPS6383781 A JP S6383781A JP 23035686 A JP23035686 A JP 23035686A JP 23035686 A JP23035686 A JP 23035686A JP S6383781 A JPS6383781 A JP S6383781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
roller
pressure
force
support means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23035686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nishiwaki
保夫 西脇
Masakazu Naito
内藤 雅和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23035686A priority Critical patent/JPS6383781A/ja
Publication of JPS6383781A publication Critical patent/JPS6383781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真方式の複写機やプリンタなどの電子
写真装置、更に詳しくは加熱ローラ方式の定着装置を実
装した電子写真装置に関するものである。
従来の技術 従来、熱を利用した定着方法は種々提案されているが近
年は定着装置の小型化、省電力化などの観点から、加熱
され互いに圧接した状態で回転するローラ対の間を通過
させコピー紙などの記録体にトナー粉像を定着する加熱
ローラ方式の定着装置が主として採用されている。また
、電子写真装置の紙づまりの処理方法は、主として部分
的に紙の通路を開閉し側面より処理したり、ユニットと
して分割した構成にしておき、紙ジヤムを発生したユニ
ットを装置外に取り出し処理する方法と、紙の通路に沿
って装置本体をほぼ二分するように開閉できるように構
成し、開いた状態で紙を処理する方法′どがある。とく
に普及機の場合は、構造物の共用化などにより低価格を
はかるため小型・軽量化などがはかられ、後者の開閉式
の紙づまり処理の構成がとり易く、開閉式の紙づまり処
理を採用する電子写真装置が増加しつつある。
以下図面を参照しながら、上述の加熱ローラ方式の定着
装置を実装し、開閉式の紙づまり処理を採用した電子写
真装置の一例について説明する。
第4図は、従来の電子写真装置の一例の要部断面図であ
る。同図において、1は光源、2は原稿の載置台、3は
結像手段としてのレンズ、4は感光体ドラム、6はコロ
ナ放電により感光体ドラム4に一様に帯電を行なう一様
帯電用コロトロン、6は現像用のトナー溜、7はトナー
16を感光体ドラム4の表面に運ぶ現像スリーブ、8は
記録紙、9a 、 9bは記録紙8を感光体ドラム4の
表面に運ぶ給紙ローラ、10は感光体ドラム4上に現像
されたトナー15を記録紙8に転写するための転写用コ
ロトロン、11a、11bはトナー15を記録紙に定着
する熱ローラ対、12は除電用コロトロン、13は感光
体ドラム4上の転写残シのトナー15ををかき落とすブ
レードである。
以上のように構成された従来の電子写真装置の動作を次
に説明する。
透明な原稿載置台2に複写面が密接するように置かれた
原稿14が、原稿載置台2の右方向への移動に伴ないレ
ンズ3上を移動してゆくと、光源1で照明された原稿′
14の複写面が、逐次感光体ドラム4の表面上に結像す
る。この際、感光体ドラム4は矢印の方向に回転を行な
っておシー様帯電コロトロン6によって表面を一様に帯
電した後、前記結像の位置で感光体ドラム4の表面上に
露光が行なわれる。−様帯電した感光体ドラム4の表面
電位は、露光の際に受けた光量に応じて電位が減少し原
稿の複写面の画像に対応した静電潜像が記録される。ト
ナー溜6および現像スリーブ了を含めて構成された現像
部は、攪拌により帯電したトナー15を感光体ドラム4
の表面まで搬送し感光体ドラム4上の静電潜像に静電力
により付着させて現像する。一方、記録紙8ば、現像を
終了した感光体ドラム4の表面が転写用コロトロン10
と対向する位置に移動するのと同期して、給紙ローラ対
9a、9bにより搬送され、感光体ドラム4と転写用コ
ロトロン10の間に送られる。この際、転写用コロトロ
ン1oはコロナ放電を行ない記録体8を帯電させ、感光
体ドラム4の表面に現像されたトナー15を静電力によ
り記録体8に引きつけ転写を行なう。熱ローラ対11a
、11bは所定温度に加熱されるとともに、互いに圧接
し共働回転しており、トナー15が転写された記録紙8
が、熱ローラ対11a、11bの圧接部を通過する際、
熱と圧力の作用でトナー15の樹脂成分が溶融・軟化し
記録体8に定着する。転写を終了した感光体ドラム4の
表面上には転写残りのトナー16があるが、除電用コロ
トロン12により感光体ドラム4の表面を除電した後、
ブレード13によシ感光体ドラム4の表面からかき落と
すことにより除去され、再び一様帯電を待つ状態にもど
る・ この様な動作を行なう電子写真装置の本体を破線で示し
ているが、この本体は2つのブロックに分離可能に構成
されている。第6図は第4図の従来例の本体を2つのブ
ロックA及びBに開いた状態を示したものである。ブロ
ックAば、原稿載置台2、感光体ドラム4、レンズ3、
トナー溜6、−様帯電コロトロン5、ブレード13等を
含んで構成され、ブロックBば、給紙ローラ9a、9b
、熱ローラ対11a、11b、転写用コロトロン10等
を含んで構成されている。この様な構成により、2つの
ブロックA及びBを開くと、記録紙8の通路が露出し紙
づまりなどの処理が出来るようになる。ただし、この場
合熱ローラ対11a、11bは、分離せずブロックBに
組込まれている。これは、熱ローラ対11a、11bの
少なくとも一方は、150℃〜2o○℃程度の高温に保
たれているとともに他のローラも共働回転で150℃〜
200℃とはならないまでも相当な高温になるため、熱
ローラ対11a、11bをそれぞれ2つのブロックA及
びBに組込み分離してしまうと、熱ローラ11a及び1
1bの表面がむき出しとな9、操作時に火傷などの危険
性があるためである。従って、熱ローラ対11a、11
bについては、電子写真装置の動作時には互いに圧接し
、紙づまりなどで装置本体を開した場合には、熱ローラ
対11a、11bの圧接状態を解除し、圧接部を開く必
要がでてくる。
次に、熱ローラ対11a、11bを含む定着装置の構造
を更に詳しく説明する。第8図は、第4図の従来例に組
込まれた定着装置の一例を示したものである。11aは
金属製中空芯34の外周面を耐熱離型性層35で被覆し
て形成された加熱ローラ、26は加熱ローラ11aの大
部にあり加熱ローラ11aを内面から加熱するノ10ゲ
ンランプ、11bは金属芯27にシリコツゴムなどの耐
熱弾性体層28を被覆した加圧ローラ、25は8g1の
支点30で回動自在に支持されるとともに加圧ロール1
1bを回転自在に支持する加圧ローラ支持手段、31は
加圧ローラ支持手段25により支持された加圧ローラ1
1bを加熱ローラ11aに圧接する力を与える加圧バネ
、21は装置本体(不図示)に固定され加圧ローラ11
bを囲むように構成された加圧ローラフレーム、2oは
第2の支点32により回動自在に支持されるとともに加
熱ローラ11aを回転自在に支持する加熱ローラフレー
、ム、s3は加熱ローラフレーム2oに固定されたラッ
チビン、22は第3の支点で回動自在に支持されたレバ
ーで所定位置でラッチビン33と嵌合するように構成さ
れている。24は前記嵌合がはずれないようにレバー2
2に嵌合方向の力を与えるバネである。レバー22を支
持している第3の支点23は本体に対して固定されて込
るので、本図のごとくレバー22がラッチビン3.3と
嵌合した状態で、加圧ローラフレーム21に対して加熱
ローラフレーム20の位置が決まる。この状態で、加熱
ローラ11aと加圧ローラ11bは接触し、加圧バネ3
1の力により圧接する。今、紙づまりが熱ローラ対11
a、11bの圧接部で発生した場合、熱ローラ対11a
、11bの圧接を解除し熱ローラ対11a、11bを互
いに分離することが必要となる。このためには、レバー
22をバネ24の力に抗する方向に回動し、ランチビン
33との嵌合を解除する。この操作により、加熱ローラ
フレーム2”Oは、第2の支点32を中心として加圧ロ
ーラ11bより離れる方向への回動が可能となり、紙づ
まりの処理が行ない易くなる。
第7図は、熱ローラ対11a、11bを分離した状態を
示したものである。紙づまりの処理後は、加熱ローラフ
レーム20を加圧ローラ11bに圧接する方向に回動す
れば、レバー22はラッチビン33に再び嵌合し定着可
能な状態、つま!ll第6図の状態に戻る。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の電子写真装置は、装置本体が記録体の
通路に沿って大きく二分割するため、紙づまりが発生し
た場合の処理が容易である。しかし、定着装置の熱ロー
ラ対は、定着装置自身にレバーやラッチビンなどによる
ラッチ機構を設けて、熱ローラ対を圧接するようになっ
ているため、熱ローラ対の圧接部で紙づまりが発生した
場合、本体を開すた後前記のラッチ機構を更に解除する
必要があり、操作が煩雑となる問題点を有している。
問題点を解決するための手段 本発明は上記のような従来の問題点を解決するものであ
シ、紙などの記録体の通路をほぼ境として開閉可能に構
成された本体と、前記本体に組込まれ互いに圧接した状
態で回転可能な第10ローラ及び第2のローラよりなる
熱ローラ対と、前記第1のローラを所定の経路で移動可
能に支持する支持手段と、前記支持手段を当接すること
により所定の位置に位置決めするための当接力を与える
固定手段とを有し、前記熱ローラ対は前記支持部材が前
記固定手段により位置決めされた状態で互いに圧接した
状態となるとともに、前記当接力は前記本体が閉じる動
作に連動し、前記本体より前記支持手段に伝達すること
により与えるようにしたものであり、定着装置内の加圧
のためのラッチ機構をなくし、定着部での紙づまりの処
理を容易にしたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、支持手段を当接により
位置決めするようにしておき、当接のための当接力を本
体が閉じる際に、本体の動きに連動して本体より支持手
段に伝達するようにしたことにより、本体を開くと自動
的て支持手段への当接力も解除されることから、支持手
段を所定の径路に沿って移動し熱ロール対相互を引き離
すとか可能となり、従来紙づま9処理の除行なっていた
ラッチ機構の操作を排除することができる。
実施例 以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明す
る。
第10及び第2図は、本発明の実施例に係る電子写真装
置の要部断面図である。本体の開閉の構成は第4図、第
5図と同じであり、ここでは定着装置を中心に説明を行
なう。また、第1図及び第2図において第6図と同一番
号を付したものは同一機能を有する構成部品であり、こ
れらについての説明は省略する。
第1図は、熱ローラ対11a、*1bが圧接状態にあり
定着動作が可能な状態を示している。加熱ローラ11a
が第1のローラ、加圧ローラ11bが第2のローラに対
応している。42は、支持手段に対応する加熱ローラフ
レーム2Qを加圧ローラ11b方向に押圧するための押
圧ロッド、41は本体フレーム40に固定され押圧ロッ
ドを摺動自在に支持する軸受、43は押圧ロッド42に
押圧力を与えるスプリングバネである。押圧ロッド42
により加圧ローラ11b方向に力を受けた加熱ローラフ
レーム2oは、加圧ローラフレーム21又は加圧ローラ
フレーム21が固定されている本体の一部である当接部
材44に圧接され位置決めされる。この際、加圧ローラ
11bは支持手段の動きに連動した加熱ローラ11aの
動きにより下方に押し下げられ−、加圧バネ31が伸び
ることにより、ローラ対11a、11bは圧接される。
押圧バネ43と加圧バネ31の動作時の力は、互に力を
及ぼし合うローラ対11a、11bの接触部に換算し、
少くとも抑圧バネ43の力が加圧バネ31の力:り犬き
ぐ設定し、加熱ローラフレーム20と圧接部材44との
当接状態を維持しておく必要がある。
第2図は、第1図の実施例において、本体を開いた状態
に対応し、抑圧ビン42が本体の動きに伴なって上方に
移動することにより、圧接部材44と加熱ローラフレー
ム2oとを圧Wしていた力がなくなり、加熱ローラフレ
ーム2oはローラ対11a、11b相互を引き離す方向
への移動が可能となり、ローラ対11a、11bの圧接
部の紙づまりを簡単に処理することが出来る。
以下本発明の第2の実施例について図面を参照しながら
説明する。
第3図は本発明の第2の実施例を示す電子写真装置の定
着装置の要部断面図である。本体の開閉の構成は第4図
及び第6図と同じである。第1図における第1の実施例
との違いは、押圧ロッド42、軸受41、スプリングバ
ネ43よ!ll構成される押圧機構を、本体フレーム4
oに一端を固定された板バネ6oにより構成したもので
ある。木簡2の実施例によれば、第1の実施例に述べた
ような効果が得られるのみならず、抑圧機構が簡易に構
成されるという利点がある。
第1及び第2の実施例では、本体から支持手段への力の
伝達手段が、本体に固定されている場合を示したが、第
4図に示すように、支持手段側に伝達手段が固定される
場合も考え得る。
また第3図の板バネの代シにバネなどの弾性体を用いる
ことも考えられる。
発明の効果 以上に述べたように本発明は、記録体の通路をほぼ境と
して開閉可能に構成された本体と、前記本体に組込まれ
互いに圧接した状態で回転可能な第1のローラ及び第2
のローラよりなるローラ対と、前記第1のコーラを所定
の経路で移動可能に支持する支持手段と、前記支持手段
全当接することにより所定の位置に位置決めするための
当接力を与える固定手段とを有し、前記ローラ対は前記
支持部材が前記固定手段により位置決めされた状態で互
いに圧接するとともに、前記当接力は前記本体が閉じる
動作に連動し、前記本体より前記支持手段に伝達するこ
とにより与えることにょシ、定着装置の加圧用のラッチ
機構をなくし構造を簡素化するとともに、紙づまり処理
の際ラッチ機構の操作をなくすることにより操作性が向
上するなど、極めて有利な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における電子写真装置の
要部断面図、第2図は第1図の実施例の別の状態図、第
3図は本発明の第2の実施例における電子写真装置の要
部断面図、第4図は従来の電子写真装置の断面図、第5
図は第4図の従来例の別の状態図、第6図は第4図の従
来例における電子写真装置の要部断面図、第7図は第6
図の別の状態図である。 1・・・・・・光源、2・・・・・・原稿載置台、3・
・・・・・レンズ、4・・・・・・感光体ドラム、7・
・・・・・スリーブ、1o・・・・・・転写用コロトロ
ン、11a・・・・・・加熱ローラ、11b・・・・・
加圧ローラ、2o・・・・・・加熱ローラフレーム、2
1・・・・・・加圧ローラフレーム、40・・・・・・
本体、41・・・・・・軸受、42・・・・・・押圧ロ
ッド、43・・・・・・スプリングバネ、44・・・・
・当接部材、60・・・・・・板バネ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 27 とざ    I/J 40−本俸 a−当寂訊せ 第3図      50−助さ 1−光重、 ?−−−源曹鍼酌 、3−L、シヌ゛ 第 4 図                 4−欄
!tヤトトラム7−一スリーフ 10−一卑14用〕ロド口〕 ff(1−71niF[I−”−7 fib −−一加潤巳−ラ (11(Z、 f fb) −捺0−7.2”1第 5
(21 第6図 11(t でに S°二 ン m−]・ グー≦ジー7万]&1−’う゛ 11b −−7N江口力 ?0−刀Hデ4U−ラフシ1へ 2グ −、刀ローt′ロ′−釦クりL−ム22−Lバー 33−か、すごシ 2θ ン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録体の通路をほぼ境として開閉可能に構成され
    た本体と、前記本体に組込まれ互いに圧接した状態で回
    転可能な第1のローラ及び第2のローラよりなる熱ロー
    ラ対と、前記第1のローラを所定の経路で移動可能に支
    持する支持手段と、前記支持手段を当接することにより
    所定の位置に位置決めするための当接力を与える固定手
    段とを有し、前記熱ローラ対は前記支持部材が前記固定
    手段により位置決めされた状態で互いに圧接するととも
    に、前記当接力は前記本体が閉じる動作に連動し、前記
    本体より前記支持手段に伝達することにより与えられる
    ことを特徴とする電子写真装置。
  2. (2)当接力を本体と支持手段の間に設けた弾性体を介
    して伝達することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の電子写真装置。
  3. (3)当船力を本体と支持手段の間に設けた鋼などの弾
    力性を利用したバネを介して伝達するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子写真装置。
  4. (4)バネを鋼などの弾性力を有する板材で構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の電子写真装
    置。
JP23035686A 1986-09-29 1986-09-29 電子写真装置 Pending JPS6383781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23035686A JPS6383781A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23035686A JPS6383781A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6383781A true JPS6383781A (ja) 1988-04-14

Family

ID=16906578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23035686A Pending JPS6383781A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6383781A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045887A (en) * 1989-08-09 1991-09-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Fixing device with a selectively movable cover
US5103261A (en) * 1989-07-19 1992-04-07 Konica Corporation Clamshell type color image forming apparatus
JPH0625852U (ja) * 1991-06-25 1994-04-08 新潟日本電気株式会社 電子写真式プリンタの定着器
JP2008243626A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103261A (en) * 1989-07-19 1992-04-07 Konica Corporation Clamshell type color image forming apparatus
US5045887A (en) * 1989-08-09 1991-09-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Fixing device with a selectively movable cover
JPH0625852U (ja) * 1991-06-25 1994-04-08 新潟日本電気株式会社 電子写真式プリンタの定着器
JP2008243626A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008753B1 (ko) 화상형성용지위에 분체상(toner image)을 정착시키기 위한 롤러들을 사용하는 화상형성 장치
US4384781A (en) Image information recording device
US4655578A (en) Reproducing apparatus cartridge mounting assembly
JP2000338840A (ja) 現像モジュールの自動カミング機構及びこれを備えた現像ユニット並びに印刷機
JPS6383781A (ja) 電子写真装置
JPH0150908B2 (ja)
US4619516A (en) Reproducing apparatus
JPS6067968A (ja) 給紙装置
JPH0134381B2 (ja)
JPH06222698A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPS6095552A (ja) 画像形成機器
JPS6383780A (ja) 電子写真装置
JP3138365B2 (ja) 画像読取印画装置
JPH06317979A (ja) 電子写真記録装置
JP2998049B2 (ja) 画像記録装置
JP3283740B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2950381B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JP3372757B2 (ja) 画像形成装置
JPH0439666B2 (ja)
JP3487838B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH0321978A (ja) 画像形成装置の感光体ユニット
JPH0414787B2 (ja)
JPH0426111B2 (ja)
JPS62115478A (ja) 画像形成装置
JPH08211811A (ja) 画像形成装置