JPS6381970A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6381970A
JPS6381970A JP61225944A JP22594486A JPS6381970A JP S6381970 A JPS6381970 A JP S6381970A JP 61225944 A JP61225944 A JP 61225944A JP 22594486 A JP22594486 A JP 22594486A JP S6381970 A JPS6381970 A JP S6381970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bipolar
semiconductor device
channel mos
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61225944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635961B2 (ja
Inventor
Hideki Yasuoka
秀記 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61225944A priority Critical patent/JP2635961B2/ja
Publication of JPS6381970A publication Critical patent/JPS6381970A/ja
Priority to US07/358,525 priority patent/US5017996A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2635961B2 publication Critical patent/JP2635961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の高耐圧化技術に関し、主にバイポ
ーラ・CMO3(相補形絶縁ゲート素子)IC(半導体
集積回路装置)を対象とする。
〔従来技術〕
バイポーラICは高速化、高乗積化の傾向にあり、これ
を実現する手段として微細化技術や選択酸化膜を使う自
己整合化技術が進められている。
これに伴いプロセスの複雑さと耐圧低下が問題となっ℃
いる。(日経マグロウヒル社発行NIKKEIELEC
TRONIC81983年6.20p、 179−本発
明者により、かねてから検討が′f″′rめられている
技術があって、一つの基板にバイポーラICと0MOS
ICを共存させるバイポーラCMO3ICについても同
様の傾向にあり、特に、微小化に伴っ℃耐圧に限界のあ
ることが判り1きた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
バイポーラCMOSICにおい℃、特にバイポーラ素子
のベース・コレクタ接合耐圧はICの電圧上限を決定す
るものであるが、現在の寸法(5μm)ではBvcBo
は40Vが限界である。これ以上に耐圧を高める手段と
し1ベ一ス接合の曲率を大きくすることが必要である。
本発明は上記した問題点を克服するためになされたもの
であり、その目的とするところは、0MOSICと共存
するバイポーラ素子を有する半導体装置において、その
プロセスを特に増加することなく耐圧を向上させること
にある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴を丁
、本明細書の記述および添付図面からあきらかになろう
〔間値を解決するための手段〕
不断において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
丁なわち、一つの半導体基体の一主表面に選択的に形成
された半導体酸化膜により相互に電気的に分2されたい
くつかの島領域を有し、このうち一つの島領域にはバイ
ポーラnpn)ランジスタを形成し、他の一つの島領域
にはpウェル表面にnチ・、・ネルMOSFETを形成
する半導体装置において、上記npn)ランジスタのベ
ースとなるp層周辺にそって上記nチャネルMOSFE
T周辺のチャネルスト772層形成と同時電界集中防止
のためのp層を形成するものである。
〔作 用〕
上記した手段によれば、従来のバイポーラMOSプロセ
スをかえることなくバイポーラ部の耐圧を有効に高める
ことができ、前記目的を達成できる。
〔実施例1〕 第1図乃至第8図は本発明の一実施例を示すものであっ
て一つの基板にバイポーラnpnトランジスタとC−M
OSFETとを共存させるプロセスの工程断面図である
(1)サブストレートとしCp−型Si基板1を用意し
、その表面にn+埋込層2及びアイソレーション埋込p
/Δ3形成のための5b−Bイオン打込みを行う(第1
図)。
(2)エピタキシャル技術により全面にn−8i層4を
厚く形成し、n+埋込層2を埋めこむとともに、アイソ
レーションのための2層3をわき上らせる(第2図)。
(31)ピタキシャルn−層4表面よりBイオン打込み
、拡散してアイソレーン3フ2層5を形成することンζ
より、バイポーラ素子のための島領域I・CM、 OS
素子のための島領域■に分離する。
島j自斌IIの一部にはnチャネル素子のためにpウェ
ル6を形成する(第3図)。
(4)エピタキシャルSi層4表面にうすい酸化膜7を
介して選択酸化マスクのための窒化膜(SiN)8をホ
トレジスト9を用いて形成する(第4図)。
(5)  NFインプラのためのホトレジストマスク1
0を形成し、このホトレジストマスク10と窒化膜8′
?:マスクにBをイオン打込みする(第5図)。
(6)  この状態で選択酸化を行って厚い酸化膜(L
OCO8)11を形成し、このとき同時に、領域■の1
.′、1辺部にそって電流集中防止用のp#12を形成
し7、領域■のpウェル6周辺部に七つ℃チャネルスト
ッパ用p/113を形成する(第6図)。
(力 江域■の表面にCMOSFETのための絶縁ゲー
ト14を形成する。次いで、領域工のn層表面にベース
となるp拡散層(BR拡散)15を自己整合により形成
する一方、領域■のn層表面にpチャネルMOS素子の
ためのソース・ビレ4フ9層16を自己整合により形成
する(@7図)。
(8)領域工のベース表面の一部にエミッタn+層17
を選択拡散し、領域Iのpウェル6表面にnチャネルM
OS素子のためのソース・ドレインn層18を自己整合
的に形成する。このあと、第9図に示すように領域工の
n+埋込層2を共有する隣接の領域にコレクタ取出しの
ためのn+拡散(CN拡散)19を行う。最後にCVD
−8lOt。
PSG等によるパッシベーション膜20を施し、コンタ
クトホトエッチを行った後、A!蒸着、パターニング工
程を経℃各素子の電極(配線)21を形成しバイポーラ
CMOSICを完成する。
このようにして製造されたバイポーラnpn素子・CM
OS素子共存の半導体装置においては下記理由によりそ
の効果が得られる。
(1)バイポーラnpnトランジスタにおいて、ベース
・コレクタ接合の周辺部にそって9層12が設けられる
ことにより、ベース接合表面部での曲率が太き(なり、
電界集中をなくし、バイポーラ部の耐圧を現状の40V
から100Vに大幅に向上できる。このことにより使用
電圧が100Vの製品まてバイポーラ・CMOSプロセ
スを適用できることになる。
(2)バイポーラ素子周辺部の9層12はCMOSFE
TKおけるpウェル周辺のチャネルスト779層12の
形成と同時に形成するものであるから、従来のプロセス
にマスクパターンの一部を変えるのみで実現できる。こ
のことにより半導体装置の製造法とし℃プロセスを複雑
化することなく、コスト節減の効果をもたらすものであ
る。
〔実施仏2〕 第10図は本発明の他の実施例を示すものであっ℃、一
つの基板にラテラルpnp)ランジスタとC〜・:V 
OS F E Tを共存させた半導体装置の縦断面図で
ある。
領dxにおい℃、22はラテラルpnpトランジスタの
コレクタとなるp拡散層である。このコレフタル122
0周辺部にはアイソレージ賃ン酸化膜の一部にがかるよ
5に電界集中防止用9層12が設けられる。
23はエミッタとなるp拡散層である。24はベース取
出し部となるn+拡散層CCN層)である。
領域IにはpチャネルMOSFET及びnチャネルMO
3FETが形成され、これらは実施例1で説明した第9
図のものと同一であり、共通の指示記号を用いである。
領域工のコレフタル層周辺の電界集中防止用9層12は
領域IのnチャネルMOSFETの周辺部のチャネルス
ト779層13と同時に形成される。
このような半導体装置における耐圧向上の効果は実施例
で述べたものと全く同様である。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能である。
たとえば、実施例1.2で説明した領域IIKおい℃、
pチャネルMOSFETの形成されるエピタキシャルn
−層にnウェルを形成し、さらにnウニIし周辺部にチ
ャネルストッパのためのn層を形成してもよい。
C−MOSFETはnチャネルM OS F E T単
独のものであってもよい。
〔発明の効果〕
本〆において開示される発明のうち代表的なものにさっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
すなわち、バイポーラ・CMOSICにおいて、バイポ
ーラ部耐圧を向上し、使用電圧が100Vの1品を提供
することができる。
本発明は微細化されてしかも耐圧に丁ぐれたパワーIC
,産業用ICを実現できる。
【図面の簡単な説明】
停止図乃至第8図は本発明の一実施例を示すバイ>jζ
−ラC−MOSICプロセスの工程断面図である。 第9図はバイポーラCMOSICの完成断面図である。 第10図は本発明の他の一実施倒を示すラテラ)Lzp
npトランジスターCMOSFET共存ICの断面図で
ある。 1・・・p−S i基板、2・・・n+埋込層、3・・
・アイ7v−シ、ンp+埋込層、4・・・エピタキシャ
ルn−8i層、5・・・アイソレーションp層、6・・
・pウェル、7・・・酸化膜、8・・・シリコン窒化膜
、9・・・ホトレジスト、10・・・ホトレジストマス
ク、11・・・選択酸化膜(LOCO8)、12・・・
電界集中防止p層、13・・・チャネルスト772層、
14・・・絶縁ゲート、15・・・ベースp層、16・
・・ソース・ビレ4フ9層、17・・・エミッタn+層
、18・・・ソース・ドレインn+層。 第   1  図 第  2  図 ン 第  3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一つの半導体基体の一主表面に選択的に形成された
    酸化膜により相互に電気的に分離されたいくつかの島領
    域を有し、このうち一つの島領域にはバイポーラ半導体
    素子が形成され、他の一つの島領域にはpウェル表面に
    nチャネルMOS素子が形成された上記npn素子のベ
    ースとなるp層周辺部には上記nチャネルMOS素子の
    周辺部のチャネルストッパと同時に形成されたp層が電
    界集中防止層として形成されていることを特徴とする半
    導体装置。 2、上記nチャネルMOS素子は他の一つの島領域に形
    成されたpチャネルMOS素子と相補的に接続されてい
    る特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置。 3、一つの半導体基体の一主表面に選択的に形成された
    半導体酸化膜により分離されたいくつかの島領域を有し
    、このうち一つの島領域にはラテラルpnp半導体素子
    が形成され、他の一つの島領域にはpウェル表面にnチ
    ャネルMOS素子が形成された半導体装置であって、上
    記ラテラルpnp素子のコレクタとなるp層の周辺部に
    は上記nチャネルMOS素子の周辺部のチャネルストッ
    パと同時に形成されたp層が電界集中防止層として形成
    されていることを特徴とする半導体装置。 4、半導体基体の表面を選択的に酸化していくつかの島
    領域に分離し、一つの島領域表面にはバイポーラnpn
    素子を形成し、他の一つの島領域はpウェルとしてその
    表面にnチャネルMOS素子を形成するにあたって、上
    記選択酸化の前に上記バイポーラnpn素子のベースと
    なるp層周辺部と上記nチャネルMOS素子周辺部に耐
    圧防止層のためのアクセプタを導入することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP61225944A 1986-09-26 1986-09-26 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2635961B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225944A JP2635961B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 半導体装置の製造方法
US07/358,525 US5017996A (en) 1986-09-26 1989-05-30 Semiconductor device and production method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225944A JP2635961B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381970A true JPS6381970A (ja) 1988-04-12
JP2635961B2 JP2635961B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=16837341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61225944A Expired - Fee Related JP2635961B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5017996A (ja)
JP (1) JP2635961B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099303A (en) * 1990-04-03 1992-03-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. BiCMOS integrated circuit with shallow n-wells
US5198374A (en) * 1990-04-03 1993-03-30 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of making biCMOS integrated circuit with shallow N-wells
WO2006137197A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Rohm Co., Ltd 半導体集積回路装置及びこれを用いたレギュレータ
JP2010050219A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6350640B1 (en) 1994-07-18 2002-02-26 Intersil Americas Inc. CMOS integrated circuit architecture incorporating deep implanted emitter region to form auxiliary bipolar transistor
US5969402A (en) * 1997-07-18 1999-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Reduction of depletion spreading sideways utilizing slots
US6265752B1 (en) * 1999-05-25 2001-07-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing, Co., Inc. Method of forming a HVNMOS with an N+ buried layer combined with N well and a structure of the same
KR100350648B1 (ko) * 2000-01-17 2002-08-28 페어차일드코리아반도체 주식회사 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
DE10306597B4 (de) * 2003-02-17 2005-11-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer Halbleiterstruktur mit erhöhter Durchbruchspannung durch tieferliegenden Subkollektorabschnitt
TW200524139A (en) * 2003-12-24 2005-07-16 Renesas Tech Corp Voltage generating circuit and semiconductor integrated circuit
US9793153B2 (en) * 2011-09-20 2017-10-17 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Low cost and mask reduction method for high voltage devices
US9105491B2 (en) * 2013-09-30 2015-08-11 Richtek Technology Corporation Semiconductor structure and semiconductor device having the same
TW202147405A (zh) * 2020-03-23 2021-12-16 新加坡商馬維爾亞洲私人有限公司 雙極性接面型電晶體之改良電氣性能

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717171A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5839056A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Nec Home Electronics Ltd 半導体装置の製造方法
JPS5911644A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6080267A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Toshiba Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60109262A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Hitachi Ltd 半導体装置の製造法
JPS60123171A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047217A (en) * 1976-04-12 1977-09-06 Fairchild Camera And Instrument Corporation High-gain, high-voltage transistor for linear integrated circuits
DE3072002D1 (en) * 1979-11-14 1987-09-10 Fujitsu Ltd An output transistor of a ttl device with a means for discharging carriers
US4602267A (en) * 1981-02-17 1986-07-22 Fujitsu Limited Protection element for semiconductor device
JPS58225663A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS5931052A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5955052A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5994861A (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
US4574467A (en) * 1983-08-31 1986-03-11 Solid State Scientific, Inc. N- well CMOS process on a P substrate with double field guard rings and a PMOS buried channel
US4510676A (en) * 1983-12-06 1985-04-16 International Business Machines, Corporation Method of fabricating a lateral PNP transistor
US4605948A (en) * 1984-08-02 1986-08-12 Rca Corporation Semiconductor structure for electric field distribution
FR2571178B1 (fr) * 1984-09-28 1986-11-21 Thomson Csf Structure de circuit integre comportant des transistors cmos a tenue en tension elevee, et son procede de fabrication

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717171A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5839056A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Nec Home Electronics Ltd 半導体装置の製造方法
JPS5911644A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6080267A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Toshiba Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60109262A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Hitachi Ltd 半導体装置の製造法
JPS60123171A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099303A (en) * 1990-04-03 1992-03-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. BiCMOS integrated circuit with shallow n-wells
US5198374A (en) * 1990-04-03 1993-03-30 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of making biCMOS integrated circuit with shallow N-wells
WO2006137197A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Rohm Co., Ltd 半導体集積回路装置及びこれを用いたレギュレータ
JP2007005509A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Rohm Co Ltd 半導体集積回路装置及びこれを用いたレギュレータ
US7872459B2 (en) 2005-06-23 2011-01-18 Rohm Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and regulator using it
JP2010050219A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5017996A (en) 1991-05-21
JP2635961B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004072077A (ja) BiCDMOS構造及びその製造方法
US5013678A (en) Method of making an integrated circuit comprising load resistors arranged on the field oxide zones which separate the active transistor zones
JPS6381970A (ja) 半導体装置の製造方法
KR910006672B1 (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그의 제조 방법
JPH10214907A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
JPH0770703B2 (ja) 電荷転送デバイスを含む半導体装置およびその製造方法
US5065209A (en) Bipolar transistor fabrication utilizing CMOS techniques
JP3077742B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000068372A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH0351309B2 (ja)
JPS62219554A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0316256A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2600151B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JPH0618200B2 (ja) ラテラルトランジスタ半導体装置の製造方法
JPS61269360A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2969846B2 (ja) BiCMOS集積回路装置の製造方法
JPH0322708B2 (ja)
JP2953061B2 (ja) 高耐圧mosトランジスタとその製造方法
JP2647862B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2770576B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59117150A (ja) 半導体集積回路装置とその製造法
JP3902412B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20100051220A (ko) 폴리에미터형 바이폴라 트랜지스터, bcd 소자, 폴리에미터형 바이폴라 트랜지스터의 제조 방법 및 bcd 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees