JPS638026A - 四輪駆動装置の制御方法 - Google Patents

四輪駆動装置の制御方法

Info

Publication number
JPS638026A
JPS638026A JP15317286A JP15317286A JPS638026A JP S638026 A JPS638026 A JP S638026A JP 15317286 A JP15317286 A JP 15317286A JP 15317286 A JP15317286 A JP 15317286A JP S638026 A JPS638026 A JP S638026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
rotation speed
rear wheel
difference
transmission torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15317286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676022B2 (ja
Inventor
Hiroya Nakamura
泰也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61153172A priority Critical patent/JPH0676022B2/ja
Priority to US07/044,309 priority patent/US4840247A/en
Priority to EP87303985A priority patent/EP0245069B1/en
Priority to DE8787303985T priority patent/DE3761631D1/de
Publication of JPS638026A publication Critical patent/JPS638026A/ja
Publication of JPH0676022B2 publication Critical patent/JPH0676022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自助中等の車輌に用いられる四輪駆動装置の
制御方法に係り、特にセンタディファレンシャル装置を
有する四輪駆動装置の制御方法に係る。
従来の技術 自動ll専の車輌に用いられる四輪駆9h 装置の一つ
として、後輪と前輪との間にて差動作用を行うピンタデ
ィフ71レンシャル装置と、航記センタディファレンシ
11ル装置の差動作用を制限する差動制限装置とをイエ
する四輪駆動装置が既に提案されており、この種の四輪
部!II装置は、例えば特開昭50−147027号、
特開昭55−72420号の各公報に示されている。
上)ホの如き四輪駆動装置に於ては、センタディフ7レ
ンシャル装置の差動作用により車輌旋回時にOff輪と
後輪との回転半径の差によりタイトコーナブレーキ現象
が生じることが回避されるが、この反面、降雨路、積雪
路、泥路等の悪路走行によって複数個の車輪のうちの何
れか一つでもがスリップを生じて駆動ノjを失うと、ビ
ンタデイファレンシャル装置の差動作用により全ての車
輪の駆動力が減少すると云う現象が生じ、踏破性が著し
く低減する。このためセンタディファレンシャル装置を
有する四輪駆動装置に於ては、センタディファレンシャ
ル装置の差動作用を制限する差′#Jらり御りラッヂの
如き差動制限装置を設けることが行われている。そして
後輪回転数と前輪回転数との差が所定値以上の時、即ら
、一方のタイヤが路面に対し滑りを生じている時には差
動制御クラッチを係合させて後輪と前輪とを直結し、そ
れ以外の四輪駆動時には前記差動υ1111クラッチを
解放させてセンタディファレンシャル装置の差動作用を
許すよう構成されtこ四輪駆動状態が既に提案されてお
り、これは特開昭55−72420号公報に示されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 タイトコーナブレーキ現象の発生を回避するために許容
すべき前後輪回転数差は一定でなく、これは車速と操舵
角とに応じて変化する。このため許容サベき前後輪回転
数差が一定値に定められてこれに応じて差動制御クラッ
チの係合制御が行なわれたのでは、タイトコーナブレー
キ現象の発([を回避すること、或いはタイヤスリップ
による走行駆動力の低減を回!!することが完全には行
われなくなる。
本発明は、旋回時のタイトコーナブレーキ現象の発生の
回避と悪路等に於て複数個の車輪の一つが走行路面に対
しスリップを生じた時に全幅の駆動力が減少することの
回避とを確実に両立し、刻々と変化する車輌運転状態及
び路面状態に対して最適状態を維持するよう改良された
四輪駆!7I装置の制御方法を提供することを目的とし
ている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、一つの入力部材と
後輪用と前輪用の二つの出力部材とを有し後輪と前輪と
の間にて差動作用を行・うセンタディファレンシャル装
置と、前記センタディファレンシャル装置の前記入力部
材と前記二つの出力部材のうちの二つの部材を可変の伝
達トルク容量をもってηいに接続し前記センタディファ
レンシャル装置の差動作用を制限する差動制限装置と、
前記差動制限装置の伝達トルク客間を制御する制御装置
とを有している四輪駆動装置の制御20方法に於て、後
輪回転数と前輪回転数とを検出し、後輪回転数と前輪回
転数との差が車速と操舵角とに応じて決定した所定値(
許容値)を越えない値に保たれるよう匍記差肋制限装胃
の伝達トルク′d串を制御することを特徴とする制御方
法によって達成される。
本発明による制御方法の実施に用いられる7!lJ制限
装置は伝達トルク容量を外部よりの制御信号によって自
由に変化するものであれば良く、この差動制限装置とし
ては、油圧サーボ式の湿式多板クラッチ、電磁パウダク
ラッチ等が用いられて良い。
発明の作用及び効果 本発明による四輪駆動装置の制御方法によれば、許容す
べき前後輪回転数差が車速と操舵角とに応じて決定され
、後輪回転数と前輪回転数との差がその許容値以下に保
たれ、これによりタイトコーナブレーキ現象の発生の回
避のための前後輪回転数差が許容され、前後輪回転数差
が前記許容値を越えて大きい値になることがないタイト
コーナブレーキ現象の回避はもとより循環トルクが発生
することが回避される。前輪或いは後輪が駆動力を路面
に対し伝達しされなくなって路面に対しスリップが生じ
、これによって後輪回転数と前輪回転数との差が許容値
以上になろ−うと1δと、その差が許容値を越えて増大
しないよう差動制限装置の伝達トルク容量が増大し、セ
ンタディファレンシャル装置の差動作用が徐々に制限さ
れ、これによって車輌は徐々に前後輪直結の四輪駆動状
態に近付くようになり、車輌の駆動性能が向上して踏破
性が向上し、悪路の踏破が行われるよ・うになる。
そして本発明による四輪駆動装置の制御方法に於ては、
タイトコーナブレーキ現象の回避のために許容すべき前
後輪回転数差は車速及び操舵角の増大に応じて増大する
ことに鑑みて、この許容ずべき前後輪回転数差が車速と
操舵角に応じて設定されることにより、タイトコーナブ
レーキ現象の回避とスリップにより全幅の駆動力が低下
することの回避とが各々確実に完全に行われるようにな
る。
実施例 以下に添例の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による制御方法の実施に使用される四輪
駆動装置を示すスケルトン図である。図に於て、1は内
燃機関を示しており、該内燃機関は車輌の前部に縦置き
されており、該内燃機関の後部には車輌用自動変速機2
と四輪駆動用トランスファ装置3とが順に接続されてい
る。
車輌用自動変速機2は、コンバータケース4内に設けら
れた一般的構造の流体式トルクコンバータ5とトランス
ミッションケース6内に設けられた歯車式の変速装置7
とをjiシ、流体式トルクコンバータ5の入力部材8に
よって内燃機関1の図示されていない出力軸(クランク
軸)に駆動連結されて内燃機関1の回転動力を流体式ト
ルクコンバータ5を経て変速装置7に与えられろように
なっている。変速装置7は、’fi星歯星歯車機構上り
構成されたそれ自身周知の変速装置であって複数個の変
速段の間に切換わり、その変速制御を油圧制御2I]装
置9により行われるようになっている。
四輪駆動用トランスファ装置3はフルタイム4WDのた
めのMNN小中のセンタディファレンシャル装置10を
有しており、ピンクディファレンシャル装置10は、変
速装置7より回転動力を与えられる入力部材としてのキ
ャリア11及び該ヤ↑・リアに担持されたプラネタリビ
ニオン12と、プラネタリビニオン12に噛合したサン
1!ア13及びリングギア14とを有し、リングギア1
4は後輪駆動軸15に接続され、サンギア13は後輪駆
動軸15と同志のスリーブ状の前輪駆動用中間軸16に
接続されている。四輪駆動用トランスフ1装置3には耐
輪駆動用中間軸16と平行に前輪駆動@17が設けられ
ており、前輪駆動用中間軸16と前輪駆動軸17とはそ
の各々に取付けられたスプロケット18及び1つに噛合
する無端のチェーン2oにより駆動連結されている。
尚、センタディファレンシャル装置10はそれ自身の遊
星歯車比により前後輪トルク分配比が最大発進加速時に
於ける前後輪1口は分配比に見合ったものになるよう構
成されている。
四輪駆動用トランスファ装置3はナンギア13とリング
1=714とを選択的に接続する油圧作動式の差動制御
クラッチ21が設()られており、該差動制御クラッチ
の作動は四輪駆動用トランスファ装置3に設けられた油
圧ゐり(社)装置22により行才)れるようになってい
る。
差動制願クラッチ21は、第2図に示されている如く、
油圧サーボ式の湿式多板クラッチであり、油圧サーボ装
置35の油室36に供給されるサーボ油圧によってサー
ボピストン37が戻しばね38のばね力に抗して図にて
右方へ移動することによりトルク伝達関係にセンタディ
ファレンシャル装置10のサンギア13とリングギア1
4とを接続し、油室36に供給されるサーボ油圧の増大
に応じて伝達トルク容量を比例的に増大するようになっ
ている。
油圧制御装置22は車輌用自動変速機2に組込まれてい
るオイルポンプ3つより油圧を与えられてこれを所定油
圧に調圧するプレッシャレギュレータパルプ40と、プ
レッシャレギュレータバルブ40より油yEを与えられ
る電ハ奎式のサーボ油圧コントロールバルブ41とを有
している。サーボ油圧コントロールバルブ41は、油圧
り゛−ボ装置35の油室36に接続されたポートaと、
プレッシャレギュレータバルブ40より油圧を供給され
る油圧ポートbと、ドレンポーl−cとを有しており、
通電時には・Iζ−トaを11#7圧ボートbに接続し
、これに対し非通電時にはポートaをドレンポートCに
1シ続するようになっている。サーボ油圧コントロール
バルブ41には制iIl装置45より所定のデユーティ
比のパルス信号が与えられ、これよりサーボ油圧コント
ロールバルブ41はデユーディ比に応じた大きさのサー
ボ油圧を油圧サーボ装置35の油室36へ供給するよう
になる。
後輪駆!13(4115には自在継手23によりり7ブ
ロベラ軸24の一端が駆83f!結されている。
前輪駆動軸17には自在継手25によりフロントプロペ
ラ軸26の一端が連結されている。フロントプロペラ軸
26は、巾輌用自動変速磯2の一側方をその軸線に対し
略平行に延在しており、他端にて自在継手27及び中間
接続軸28によりフロントディファレンシャル装置30
の入力軸であるドライブピニオン軸31の一端に連結さ
れている。ドライブピニオン軸31は内燃機関1の!6
鉄製のオイルパン2つと一体成型されたディファレンシ
ャルケース32より回転可能に支持されている。
ドライブピニオン軸31の端部には傘歯車よりなるドラ
イブピニオン33が設けられてJ′3つ、該ドライブピ
ニオンは)1コントデイフアレンシヤル装置30のリン
グギア34と噛合している。
油圧制御装置9及び22は電気式の制御装置45よりの
制御信号に基いて作動して変速装置7の変速段の切換制
御と差動制御クラッチ21の伝達トルク、RII iを
行うようになっている。制御装置45は、一般的構造の
マイクロコンピュータを含み、後輪回転数センサ46r
より後輪回転数に関する情報を、前輪回転数センサ46
「より前輪回転数に関する情報を、スロットル間度廿ン
ナ47より内燃機関1のスロットル開度に関する情報を
、マニュアルシフトポジションセンサ48よりマニュア
ルシフトレンジに関する情報を、操舵角センサ49より
車輌の操舵角に関する情報を各々与えられ、基本的には
マニュアルシフトレンジと後輪回転数或いは前輪回転数
により決まる車速とスロットル開度とに応じて予め定め
られた変速パターンに従って変速装置7の変速段の切換
制御のための制御信号を油圧制御装置9へ出力し、また
後輪回転数と前輪回転数との差と操舵角に応じて差仙糾
御クラッチ21の伝達トルク容量をil制御するための
所定のデユーティ比のパルス信号をサーボ油圧コントロ
ールバルブ41へ出力するよう辷なっている。
差vJ制御クりッヂ21の伝達トルク容ff1Tcの制
御は、具体的には第3図に示されている如きフローチャ
ートに従って行われる。
即ち、車速を示す後輪回転@Nr或いは前輪回転数Nf
と操舵角θSに応じて所定値ΔN S(!tを決定し、
後輪回転数Nrと前輪回転数Nfとの差ΔNが所定値Δ
N5et以下である時には差動$制御クラッチ21の伝
達トルク容ff1Tcを所定値へTCずつ減少せしめ、
これに対し回転数差ΔNが所定値ΔN Set以上であ
る時には作動制御クラッチ21の伝達トルク容量を所定
値ΔTcずつ増大せしめるようになっている。
制御目標回転数差、即ら許容回転数差である所定値ΔN
 setは、第4図に示されている如(、後輪回転数N
r或いは前輪回転aNfより見出される車速と操舵角θ
Sの増大に応じて増大する。但し操舵角θSが零度であ
っても所定値ΔN setは零には設定されず、1II
IN環トルクの発生の回避に必要な値に設定されて良い
これにより、センタディファレンシャル装置10は前後
輪回転数差ΔNが所定値ΔN5etを越えない範囲C差
動作用を自由に行<TいIRる状態となり、これによっ
てタイトコーナブレー4現象のR1が回避され、またに
循環トルクが生じることが回避される。
尚、後輪回転数Nrが前輪回転数N[より小さい時は後
輪回転数N1・が重速を示すから、この時には後輪回転
e!INrと操舵角θSとしてc6じて所定値ΔN5e
tの決定が11われ、これに対し前輪回転数N「が後輪
回転数Nrより小さい時は前輪回転数N「が車速を示す
力旨う、この時には前輪回転数Nfと操舵角O3とに応
じて所定値ΔN Setの決定が71なわれる。実際の
中途に対する後輪回転数Nr及び前輪回転数Nfの1f
I5?吊は前輪と後輪とのタイA)有効径等の〕qいに
よりυいに+、v4なるから、所定1直ΔN setの
決定が後輪回転数IN F’による場合と前輪回転数N
「による場合とでは適正所定値△N5etが異なるa第
4図に於ては、所定値ΔN setがの決定が、後輪回
転数による場合の適正所定値ΔN setは実線で、前
輪回転数N「による場合の適正所定値ΔN5etは破線
で各々示されている。
後輪回転数Nrと前輪回転数NrとのZΔNが所定値Δ
N set以上に増大しようとする時は後輪と前輪のい
ずれか一方が路面に対して滑りを生じた時であり、この
時には前後輪回転数差ΔNが所定値ΔN5etに維持さ
れるよう差動制御クラッチ21の伝達トルク容量TCを
ATCずつ増大することが行われる。これによりこの時
には差動制御クラッチ21の伝達トルク容量TCが徐々
に増大してセンタディファレンシャル装置10の差動作
用が徐々に制限され、車輌の駆動状態が徐々に前後輪直
結に近付き、回転数差ΔNが減少すると共に車輌の駆動
性能が向上して悪路の踏破が行われる。
尚、本発明によるIll 1方法は第5図に示されてい
る如ぎフローチャートに従って行われても良い。
差動制御クラッチ21の如き差動制御装置は、上1本の
実施例の如く、センタディファレンシャル装置の二つの
出力部材を可変の伝達トルク容量をもって接続するもの
以外に、センタディファレンシャル装置の@2二つの出
力部材のうちの一方と入力部材、即らキャリアとを可変
の伝達トルク8吊をもって接続するものであっても良く
、この場合も上述の実施例と同様の作用効果が1qられ
る。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による四輪駆動装置の制御方法の実施に
用いられる四輪駆動装置を示す概略構成図、第2図は本
発明による四輪駆動装置の制御方法の実施に用いられろ
差動制御クラッチの制御システムを示ず概略構成図、第
3図は本発明による四輪外0装置の制御方法の実施例を
示すフローチャート、第4図は本発明による四輪駆動装
置の制御方法に於ける制御目標回転数差の設定特性の一
例を示すグラフ、第5図は本発明による四輪駆動装置の
制御方法の他の実施例を示すフローチャートである。 1・・・内燃機関、2・・・車輌用自動変速機、3・・
・四輪駆動用トランスファ装置、4・・・コンバータケ
ース、5・・・流体式トルクコンバータ、6・・・トラ
ンスミッションケース、7・・・変速装置、8・・・入
力部材。 9・・・;1む圧制till装置、10・・・センタデ
ィファレンシャルtu?、11・・・キャリア、12・
・・プラネタリビニオン、13・・・サンギア、14・
・・リングギア、15・・・後輪駆動軸、16・・・前
輪駆動用中間軸、17・・・前輪駆動軸、18.19・
・・スプロケット、20・・・無端f1−ン、21・・
・差動制御クラッチ、22・・・油圧制御装置、23・
・・自在継手、24・・・リアプロペラ軸、25・・・
自在継手、26・・・フロントプロペラ軸、27・・・
自イを継手、29・・・オイルパン、30・・・フロン
トディファレンシャル装置、31・・・ドライブピニオ
ン軸、32・・・デイフ7レンシ↑Iルクース、33・
・・ドライブピニオン、34・・・リングギア、35・
・・油圧サーボ装置、36・・・油室、37・・・サー
ボピストン、3つ・・・オイルポンプ、40・・・プレ
ッシャレギュレータバルブ、41・・・サーボ油圧コン
トロールバルブ、45・・・Lll fil装置、46
r・・・後輪回転数センサ、46f・・・前輪回転数セ
ンサ。 47・・・スロットル間一度センサ、48・・・マニュ
アルシフトポジションごンサ、49・・・操舵角センサ
特 n 出 願 人  トヨタ自助車株式会社代   
理   人  弁理士  明r1  昌毅第4図 第5図 にニLつ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一つの入力部材と後輪用と前輪用の二つの出力部
    材とを有し後輪と前輪との間にて差動作用を行うセンタ
    ディファレンシャル装置と、前記センタディファレンシ
    ャル装置の前記入力部材と前記二つの出力部材のうちの
    二つの部材を可変の伝達トルク容量をもって互いに接続
    し前記センタディファレンシャル装置の差動作用を制限
    する差動制限装置と、前記差動制限装置の伝達トルク容
    量を制御する制御装置とを有している四輪駆動装置の制
    御方法に於て、後輪回転数と前輪回転数とを検出し、後
    輪回転数と前輪回転数との差が車速と操舵角とに応じて
    決定した所定値を越えない値に保たれるよう前記差動制
    限装置の伝達トルク容量を制御することを特徴とする制
    御方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の四輪駆動装置の制御方法
    に於て、後輪回転数と前輪回転数との差が前記所定値以
    下である時には前記差動制御装置の伝達トルク容量を低
    減し、前記回転数差が前記所定値以上である時には前記
    伝達トルク容量を増大することを特徴とする制御方法。
JP61153172A 1986-05-06 1986-06-30 四輪駆動装置の制御方法 Expired - Fee Related JPH0676022B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153172A JPH0676022B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 四輪駆動装置の制御方法
US07/044,309 US4840247A (en) 1986-05-06 1987-04-30 Device for controlling 4wd vehicle central differential restriction device according to front and rear wheels rotational speed difference, and method of operation thereof
EP87303985A EP0245069B1 (en) 1986-05-06 1987-05-05 Device for controlling 4wd vehicle central differential restriction device according to front and rear wheels rotational speed difference, and method of operation thereof
DE8787303985T DE3761631D1 (de) 1986-05-06 1987-05-05 Methode und regeleinrichtung zur steuerung des sperrbaren zentraldifferentials eines fahrzeuges mit vierradantrieb in abhaengigkeit von der drehzahldifferenz der vorder- und hinterraeder.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153172A JPH0676022B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 四輪駆動装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS638026A true JPS638026A (ja) 1988-01-13
JPH0676022B2 JPH0676022B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15556626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153172A Expired - Fee Related JPH0676022B2 (ja) 1986-05-06 1986-06-30 四輪駆動装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676022B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192620A (ja) * 1987-01-23 1988-08-10 ボーグ・ワーナー・オートモーティブ・インコーポレーテッド 4輪駆動車におけるトルク伝達の制御装置ならびに制御方法
JPH02114021A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH0424122A (ja) * 1990-05-17 1992-01-28 Mitsubishi Motors Corp 駆動力配分制御式4輪駆動自動車
US5195037A (en) * 1989-08-28 1993-03-16 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Torque distribution control system for a four-wheel drive motor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261539A (ja) * 1986-05-06 1987-11-13 Toyota Motor Corp 四輪駆動装置の制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261539A (ja) * 1986-05-06 1987-11-13 Toyota Motor Corp 四輪駆動装置の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192620A (ja) * 1987-01-23 1988-08-10 ボーグ・ワーナー・オートモーティブ・インコーポレーテッド 4輪駆動車におけるトルク伝達の制御装置ならびに制御方法
JPH02114021A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトルク配分制御装置
US5195037A (en) * 1989-08-28 1993-03-16 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Torque distribution control system for a four-wheel drive motor
JPH0424122A (ja) * 1990-05-17 1992-01-28 Mitsubishi Motors Corp 駆動力配分制御式4輪駆動自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676022B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6024182A (en) Coupling device between left and right wheels of vehicle
US7562947B2 (en) Apparatus for controlling driving force of vehicle
JPH0127896B2 (ja)
JPS63203422A (ja) 4輪駆動装置
JPS638026A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6189126A (ja) 車両用駆動力伝達装置
JPS5826636A (ja) フルタイム式4輪駆動車
JP4515990B2 (ja) 4輪駆動車の前後輪駆動力配分装置
JPS62261539A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62261538A (ja) 四輪駆動装置
JPS61146636A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS62283021A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62166113A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62218231A (ja) 四輪駆動装置
JPS62289434A (ja) 四輪駆動装置付車輌の運転制御方法
JPS62221923A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62261537A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS63162334A (ja) 車両用4輪駆動制御装置
JPS62261540A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62244717A (ja) 四輪駆動装置
JPS6353117A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JP2517908B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6317123A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6130934B2 (ja)
JPS6357332A (ja) 四輪駆動装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees