JPS6317123A - 四輪駆動装置の制御方法 - Google Patents
四輪駆動装置の制御方法Info
- Publication number
- JPS6317123A JPS6317123A JP16129886A JP16129886A JPS6317123A JP S6317123 A JPS6317123 A JP S6317123A JP 16129886 A JP16129886 A JP 16129886A JP 16129886 A JP16129886 A JP 16129886A JP S6317123 A JPS6317123 A JP S6317123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- wheel drive
- control
- temperature
- hydraulic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 46
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 abstract description 21
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 18
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 9
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 abstract description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000009699 differential effect Effects 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、自動車等の車輌に用いられる四輪駆動装置の
制御方法に係り、特に湿式の四輪駆動制御クラッチを有
する四輪駆動装置の制御方法に係る。
制御方法に係り、特に湿式の四輪駆動制御クラッチを有
する四輪駆動装置の制御方法に係る。
従来の技術
自動車等の車輌に用いられる四輪駆動装置の一つとして
、前輪と後輪との間にてディファレンシャル作用を行う
センターディファレンシャル装置及び前記センターディ
ファレンシャル装置のディファレンシャル作用を制限す
る湿式のディファレンシャル制御クラッチ、或いは前輪
と後輪とをトルク伝達関係に選択的に接続する湿式のセ
ンタークラッチの如き四輪駆動制御クラッチを有する四
輪駆動装置がすでに提案されており、これはたとえば特
開昭58−20521号公報に示めされており、また上
述の如き湿式クラッチの伝達トルク容量を四輪駆動装置
に対する入力トルク、車速、前後輪回転数差、操舵角、
走行路面の状態等に応じて定量的に制御することが本願
出願人と同一の出願人による特願昭60−280662
号、特願昭61−65314号、特願昭61−8765
5号、特願昭61−105474号、特願昭61−10
5475号、特願昭61−105542号に於て提案さ
れている。
、前輪と後輪との間にてディファレンシャル作用を行う
センターディファレンシャル装置及び前記センターディ
ファレンシャル装置のディファレンシャル作用を制限す
る湿式のディファレンシャル制御クラッチ、或いは前輪
と後輪とをトルク伝達関係に選択的に接続する湿式のセ
ンタークラッチの如き四輪駆動制御クラッチを有する四
輪駆動装置がすでに提案されており、これはたとえば特
開昭58−20521号公報に示めされており、また上
述の如き湿式クラッチの伝達トルク容量を四輪駆動装置
に対する入力トルク、車速、前後輪回転数差、操舵角、
走行路面の状態等に応じて定量的に制御することが本願
出願人と同一の出願人による特願昭60−280662
号、特願昭61−65314号、特願昭61−8765
5号、特願昭61−105474号、特願昭61−10
5475号、特願昭61−105542号に於て提案さ
れている。
発明が解決しようとする聞届点
湿式クラッチはこれの潤滑油の粘度が油温に応じて変化
することに起因して潤滑油温度の変化に応じて伝達トル
ク容量を変動し、この伝達トルク容量は、クラッチ係合
圧が同一であっても、潤滑油温度が高い時はど低減し、
これとは反対に潤滑油温度が低い時はど増大する。
することに起因して潤滑油温度の変化に応じて伝達トル
ク容量を変動し、この伝達トルク容量は、クラッチ係合
圧が同一であっても、潤滑油温度が高い時はど低減し、
これとは反対に潤滑油温度が低い時はど増大する。
このため夏期には前記湿式クラッチの伝達トルク容量が
不足し、冬期には前記湿式クラッチの伝達トルク容量が
過剰になる傾向がある。
不足し、冬期には前記湿式クラッチの伝達トルク容量が
過剰になる傾向がある。
特に前記湿式クラッチの潤滑油が車輌用自動変速機の作
動油と兼用の場合には車輌用自動変速機の流体式トルク
コンバータの作動による影響によりその油温か比較的大
きく変化し、このためこの場合には、前記湿式クラッチ
の伝達トルク容量の変動量が大きく、所期の伝達トルク
容量制御が行われなくなるおそれがある。
動油と兼用の場合には車輌用自動変速機の流体式トルク
コンバータの作動による影響によりその油温か比較的大
きく変化し、このためこの場合には、前記湿式クラッチ
の伝達トルク容量の変動量が大きく、所期の伝達トルク
容量制御が行われなくなるおそれがある。
本発明は、潤滑油温度の変化に拘らず、上述の如き湿式
クラッチの伝達トルク容量制御が所期の制御特性に従っ
て温度依存性を有することなく適切に制御されるように
する改良された四輪駆動装置の制御方法を提供すること
を目的としている。
クラッチの伝達トルク容量制御が所期の制御特性に従っ
て温度依存性を有することなく適切に制御されるように
する改良された四輪駆動装置の制御方法を提供すること
を目的としている。
問題点を解決するための手段
上述の如き目的は、本発明によれば、前輪と後輪とを選
択的にトルク伝達関係に接続する四輪駆動制御用湿式ク
ラッチを有する四輪駆動装置の制御方法に於て、前記湿
式クラッチの潤滑油の温度の上昇に伴ない前記湿式クラ
ッチの係合圧を増大する如き四輪駆動装置の制御方法に
よって達成される。
択的にトルク伝達関係に接続する四輪駆動制御用湿式ク
ラッチを有する四輪駆動装置の制御方法に於て、前記湿
式クラッチの潤滑油の温度の上昇に伴ない前記湿式クラ
ッチの係合圧を増大する如き四輪駆動装置の制御方法に
よって達成される。
発明の作用及び効果
本発明による四輪駆動装置の制御方法によれば、湿式ク
ラッチの潤滑油の温度の上昇に伴ないその湿式クラッチ
の係合圧が増大することにより、潤滑油の温度の変化に
起因して湿式クラッチの伝達トルク容量が変化すること
が補償され、湿式クラッチの潤滑油の温度が大きく変化
しても該湿式クラッチの伝達トルク容量制御が所期の制
御特性に従って確実に行われるようになる 実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
ラッチの潤滑油の温度の上昇に伴ないその湿式クラッチ
の係合圧が増大することにより、潤滑油の温度の変化に
起因して湿式クラッチの伝達トルク容量が変化すること
が補償され、湿式クラッチの潤滑油の温度が大きく変化
しても該湿式クラッチの伝達トルク容量制御が所期の制
御特性に従って確実に行われるようになる 実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による制御方法の実施に使用される四輪
駆動装置を示すスケルトン図である。図に於て、1は内
燃機関を示しており、該内燃機関は車輌の前部に縦置き
されており、該内燃機関の後部には車輌用自動変速機2
と四輪駆動用トランスファ装置3とが順に接続されてい
る。
駆動装置を示すスケルトン図である。図に於て、1は内
燃機関を示しており、該内燃機関は車輌の前部に縦置き
されており、該内燃機関の後部には車輌用自動変速機2
と四輪駆動用トランスファ装置3とが順に接続されてい
る。
車輌用自動変速機2は、コンバータケース4内に設けら
れた一般的構造の流体式トルクコンバータ5とトランス
ミッションケース6内に設けられた歯車式の変速装置7
とを有し、流体式トルクコンバータ5の入力部材8によ
って内燃機関1の図示されていない出力軸(クランク軸
)に駆動連結されて内燃機関1の回転動力を流体式トル
クコンバータ5を経て変速装置7に与えられるようにな
っている。変速装置7は、遊星歯車機構等により構成さ
れたそれ自身周知の変速装置であって複数個の変速段の
間に切換わり、その変速制御を油圧制御装置9により行
われるようになっている。
れた一般的構造の流体式トルクコンバータ5とトランス
ミッションケース6内に設けられた歯車式の変速装置7
とを有し、流体式トルクコンバータ5の入力部材8によ
って内燃機関1の図示されていない出力軸(クランク軸
)に駆動連結されて内燃機関1の回転動力を流体式トル
クコンバータ5を経て変速装置7に与えられるようにな
っている。変速装置7は、遊星歯車機構等により構成さ
れたそれ自身周知の変速装置であって複数個の変速段の
間に切換わり、その変速制御を油圧制御装置9により行
われるようになっている。
四輪駆動用トランスファ装置3はフルタイム4WDのた
めの遊星歯車式のセンターディファレンシャル装置10
を有しており、センターディファレンシャル装置10は
、変速装置7より回転動力を与えられる入力部材として
のキャリア11及び該キャリアに担持されたプラネタリ
ピニオン12と、プラネタリピニオン12に噛合したサ
ンギア13及びリングギア14とを有し、リングギア1
4は後輪駆動軸15に接続され、サンギア13は後輪駆
動軸15と同志のスリーブ状の前輪駆動用中間軸16に
接続されている。四輪駆動用トランスファ装置3には前
輪駆動用中間軸16と平行に前輪駆動軸17が設けられ
ており、前輪駆動用中間軸16と前輪駆動軸17とはそ
の各々に取付けられたスプロケット18及び19に噛合
する無端のチェーン20により駆動連結されている。
めの遊星歯車式のセンターディファレンシャル装置10
を有しており、センターディファレンシャル装置10は
、変速装置7より回転動力を与えられる入力部材として
のキャリア11及び該キャリアに担持されたプラネタリ
ピニオン12と、プラネタリピニオン12に噛合したサ
ンギア13及びリングギア14とを有し、リングギア1
4は後輪駆動軸15に接続され、サンギア13は後輪駆
動軸15と同志のスリーブ状の前輪駆動用中間軸16に
接続されている。四輪駆動用トランスファ装置3には前
輪駆動用中間軸16と平行に前輪駆動軸17が設けられ
ており、前輪駆動用中間軸16と前輪駆動軸17とはそ
の各々に取付けられたスプロケット18及び19に噛合
する無端のチェーン20により駆動連結されている。
四輪駆動用トランスファ装置3はサンギア13とリング
ギア14とを選択的に接続する四輪駆動制御クラッチと
しての油圧作動式のディファレンシャル制御クラッチ2
1が設けられており、該ディファレンシャル制御クラッ
チの作動は四輪駆動用トランスファ装置3に設けられた
油圧制御装置22により行われるようになっている。
ギア14とを選択的に接続する四輪駆動制御クラッチと
しての油圧作動式のディファレンシャル制御クラッチ2
1が設けられており、該ディファレンシャル制御クラッ
チの作動は四輪駆動用トランスファ装置3に設けられた
油圧制御装置22により行われるようになっている。
ディファレンシャル制御クラッチ21は、第2図に示さ
れている如く、油圧サーボ式の湿式多板クラッチであり
、潤滑油として車輌用自動変速機の作動油を与えられ、
油圧サーボ装置35の油室36に供給されるサーボ油圧
によってサーボピストン37が戻しばね38のばね力に
抗して図にて右方へ移動することによりトルク伝達関係
にセンタディファレンシャル装置10のサンギア13と
リングギア14とを接続し、油室36に供給されるサー
ボ油圧の増大に応じて伝達トルク容量を比例的に増大す
るようになっている。
れている如く、油圧サーボ式の湿式多板クラッチであり
、潤滑油として車輌用自動変速機の作動油を与えられ、
油圧サーボ装置35の油室36に供給されるサーボ油圧
によってサーボピストン37が戻しばね38のばね力に
抗して図にて右方へ移動することによりトルク伝達関係
にセンタディファレンシャル装置10のサンギア13と
リングギア14とを接続し、油室36に供給されるサー
ボ油圧の増大に応じて伝達トルク容量を比例的に増大す
るようになっている。
油圧制御装置22は、車輌用自動変速機2に組込まれて
いるオイルポンプ39より油圧を与えられてこれを所定
油圧に調圧するプレッシャレギュレータバルブ40と、
プレッシャレギュレータバルブ40より油圧を与えられ
る電磁式のサーボ油圧コントロールバルブ41とを有し
ている。サーボ油圧コントロールバルブ41は、油圧サ
ーボ装置35の油室36に接続されたポートaと、プレ
ッシャレギュレータバルブ40より油圧を供給される油
圧ボートbと、ドレンボートCとを有しており、通電時
にはポートaを油圧ボートbに接続し、これに対し非通
電時にはポートaをドレンボー)Cに接続するようにな
っている。サーボ油圧コントロールバルブ41には制御
装置45より所定のデユーティ比のパルス信号が与えら
れ、これよりサーボ油圧コントロールバルブ41はデユ
ーティ比に応じた大きさのサーボ油圧を油圧サーボ装置
35の油室36へ供給するようになる。
いるオイルポンプ39より油圧を与えられてこれを所定
油圧に調圧するプレッシャレギュレータバルブ40と、
プレッシャレギュレータバルブ40より油圧を与えられ
る電磁式のサーボ油圧コントロールバルブ41とを有し
ている。サーボ油圧コントロールバルブ41は、油圧サ
ーボ装置35の油室36に接続されたポートaと、プレ
ッシャレギュレータバルブ40より油圧を供給される油
圧ボートbと、ドレンボートCとを有しており、通電時
にはポートaを油圧ボートbに接続し、これに対し非通
電時にはポートaをドレンボー)Cに接続するようにな
っている。サーボ油圧コントロールバルブ41には制御
装置45より所定のデユーティ比のパルス信号が与えら
れ、これよりサーボ油圧コントロールバルブ41はデユ
ーティ比に応じた大きさのサーボ油圧を油圧サーボ装置
35の油室36へ供給するようになる。
後輪駆動軸15には自在継手23によりリアプロペラ軸
24の一端が駆動連結されている。
24の一端が駆動連結されている。
前輪駆動軸17には自在継手25によりフロントプロペ
ラ軸26の一端が連結されている。フロントプロペラ軸
26は、車輌用自動変速機2の一側方をその軸線に対し
略平行に延在しており、他端にて自在継手27及び中間
接続軸28によりフロントディファレンシャル装置30
の入力軸であるドライブピニオン軸31の一端に連結さ
れている。ドライブピニオン軸31は内燃機関1の鋳鉄
製のオイルパン29と一体成型されたディファレンシャ
ルケース32より回転可能に支持されている。
ラ軸26の一端が連結されている。フロントプロペラ軸
26は、車輌用自動変速機2の一側方をその軸線に対し
略平行に延在しており、他端にて自在継手27及び中間
接続軸28によりフロントディファレンシャル装置30
の入力軸であるドライブピニオン軸31の一端に連結さ
れている。ドライブピニオン軸31は内燃機関1の鋳鉄
製のオイルパン29と一体成型されたディファレンシャ
ルケース32より回転可能に支持されている。
ドライブピニオン軸31の端部には傘歯車よりなるドラ
イブピニオン33が設けられており、該ドライブピニオ
ンはフロントディファレンシャル装置30のリングギア
34と噛合している。
イブピニオン33が設けられており、該ドライブピニオ
ンはフロントディファレンシャル装置30のリングギア
34と噛合している。
油圧制御装置9及び22は電気式の制御装置45よりの
制御信号に基いて作動して変速装置7の変速段の切換制
御とディファレンシャル制御クラッチ21の伝達トルク
制御を行うようになっている。制御装置45は、一般的
構造のマイクロコンピュータを含み、車速センサ46よ
り車速に関する情報を、スロットル開度センサ47より
内燃機関1のスロットル開度に関する情報を、マニュア
ルシフトポジションセンサ48よりマニュアルシフトレ
ンジに関する情報を、入力トルクセンサ49より四輪駆
動用トランスファ装置3に与えられる入力トルクに関す
る情報を、潤滑油温度センサ50よりディファレンシャ
ル制御クラッチ21の潤滑油温度に関する情報を各々与
えられ、基本的にはマニュアルシフトレンジと車速とス
ロットル開度とに応じて予め定められた変速パターンに
従って変速装置7の変速段の切換制御のための制御信号
を油圧制御装置9へ出力し、また四輪駆動用トランスフ
ァ装置3に対する入力トルクと潤滑油温度とに応じてデ
ィファレンシャル制御クラッチ21のサーボ油圧を制御
するための所定のデユーティ比のパルス信号をサーボ油
圧コントロールバルブ41へ出力するようになっている
。
制御信号に基いて作動して変速装置7の変速段の切換制
御とディファレンシャル制御クラッチ21の伝達トルク
制御を行うようになっている。制御装置45は、一般的
構造のマイクロコンピュータを含み、車速センサ46よ
り車速に関する情報を、スロットル開度センサ47より
内燃機関1のスロットル開度に関する情報を、マニュア
ルシフトポジションセンサ48よりマニュアルシフトレ
ンジに関する情報を、入力トルクセンサ49より四輪駆
動用トランスファ装置3に与えられる入力トルクに関す
る情報を、潤滑油温度センサ50よりディファレンシャ
ル制御クラッチ21の潤滑油温度に関する情報を各々与
えられ、基本的にはマニュアルシフトレンジと車速とス
ロットル開度とに応じて予め定められた変速パターンに
従って変速装置7の変速段の切換制御のための制御信号
を油圧制御装置9へ出力し、また四輪駆動用トランスフ
ァ装置3に対する入力トルクと潤滑油温度とに応じてデ
ィファレンシャル制御クラッチ21のサーボ油圧を制御
するための所定のデユーティ比のパルス信号をサーボ油
圧コントロールバルブ41へ出力するようになっている
。
ディファレンシャル制御クラッチ21のサーボ油圧の制
御は、第3図のフローチャートに示されている如く、先
ず、ディファレンシャル制御クラッチ21の伝達トルク
容量が例えば入力トルクT1に応じた制御目標伝達トル
ク容量となる係合圧Pcを決定し、次に温度補正係数k
を第4図に示されている如く潤滑油温度T allに応
じて決定し、この温度補正係数にと係合圧PCとを乗算
してこの乗算値に応じたデユーティ比りのパルス信号を
サーボ油圧コントロールバルブ41へ出力することによ
り行われる。
御は、第3図のフローチャートに示されている如く、先
ず、ディファレンシャル制御クラッチ21の伝達トルク
容量が例えば入力トルクT1に応じた制御目標伝達トル
ク容量となる係合圧Pcを決定し、次に温度補正係数k
を第4図に示されている如く潤滑油温度T allに応
じて決定し、この温度補正係数にと係合圧PCとを乗算
してこの乗算値に応じたデユーティ比りのパルス信号を
サーボ油圧コントロールバルブ41へ出力することによ
り行われる。
温度補正係数には、第4図に示されている如く、潤滑油
温度Toilが標準温度である時には1であり、潤滑油
温度Toilが標準温度より高い時には1より大きい数
値であり、潤滑油温度Toilが標準温度より低い時に
は1より小さい数値であり、これにより潤滑油温度To
ilが高い時にはこれが標準温度である時に比して制御
目標伝達トルク容量が同一であっても係合圧Pcが大き
くなり、これに対し潤滑油温度Toilが低い時にはこ
れが標準温度である場合に比して制御目標伝達トルク容
量が同一であっても係合圧Pcが低くなる。これにより
潤滑油温度Toilが変動して潤滑油の粘性が変動して
もディファレンシャル制御クラッチ21の伝達トルク容
Q T cが変動することがなく、この伝達トルク容量
制御が所期の制御特性に従って正しく行われるようにな
る。
温度Toilが標準温度である時には1であり、潤滑油
温度Toilが標準温度より高い時には1より大きい数
値であり、潤滑油温度Toilが標準温度より低い時に
は1より小さい数値であり、これにより潤滑油温度To
ilが高い時にはこれが標準温度である時に比して制御
目標伝達トルク容量が同一であっても係合圧Pcが大き
くなり、これに対し潤滑油温度Toilが低い時にはこ
れが標準温度である場合に比して制御目標伝達トルク容
量が同一であっても係合圧Pcが低くなる。これにより
潤滑油温度Toilが変動して潤滑油の粘性が変動して
もディファレンシャル制御クラッチ21の伝達トルク容
Q T cが変動することがなく、この伝達トルク容量
制御が所期の制御特性に従って正しく行われるようにな
る。
尚、上述の実施例に於ては、ディファレンシャル制御ク
ラッチ21の伝達トルク容量制御が四輪駆動トランスフ
ァ装置に対する入力トルクに応じて行われるようになっ
ているが、本発明に於ける制御方法はこれに限定されず
、ディファレンシャル制御クラッチの伝達トルク容量制
御は、車速、前後輪回転数差、操舵角、走行路面の状態
等に応じて行われても良い。
ラッチ21の伝達トルク容量制御が四輪駆動トランスフ
ァ装置に対する入力トルクに応じて行われるようになっ
ているが、本発明に於ける制御方法はこれに限定されず
、ディファレンシャル制御クラッチの伝達トルク容量制
御は、車速、前後輪回転数差、操舵角、走行路面の状態
等に応じて行われても良い。
また上述の実施例に於ては、四輪駆動1制御クラッチは
ディファレンシャル制御クラッチ21であるが、本発明
に於ける四輪駆動制御クラッチはディファレンシャル制
御クラッチに限定されず、これは前輪と後輪とを所要の
伝達トルク容量をもって接続するセンタディファレンシ
ャルを兼ねたセンタクラッチの如きものであってもよい
。
ディファレンシャル制御クラッチ21であるが、本発明
に於ける四輪駆動制御クラッチはディファレンシャル制
御クラッチに限定されず、これは前輪と後輪とを所要の
伝達トルク容量をもって接続するセンタディファレンシ
ャルを兼ねたセンタクラッチの如きものであってもよい
。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
第1図は本発明による制御方法の実施に用いられる四輪
駆動装置の一つの実施例を示す概略構成図、第2図は本
発明による四輪駆動装置のディファレンシャル制御クラ
ッチの制御システムを示す概略構成図、第3図は本発明
による四輪駆動装置の制御方法の実施例を示すフローチ
ャート、第4図は本発明の制御方法に於けるクラッチ係
合圧の温度補正係数の一例を示すグラフである。 1・・・内燃機関、2・・・車輌用自動変速機、3・・
・四輪駆動用トランスファ装置、4・・・コンバータケ
ース、5・・・流体式トルクコンバータ、6・・・トラ
ンスミッションケース、7・・・変速装置、8・・・入
力部材。 9・・・油圧制御装置、10・・・センタディファレン
シャル装置、11・・・キャリア、12・・・プラネタ
リピニオン、13・・・サンギア、14・・・リングギ
ア、15・・・後輪駆動軸、16・・・前輪駆動用中間
軸、17・・・前輪駆動軸、18.19・・・スプロケ
ット、 20・・・無端チェーン、21・・・ディフ
ァレンシャル制御クラッチ、22・・・油圧制御装置、
23・・・自在継手。 24・・・リアプロペラ軸、25・・・自在継手、26
・・・フロントプロペラ軸、27・・・自在継手、29
・・・オイルパン、30・・・フロントディファレンシ
ャル装置、31・・・ドライブピニオン軸、32・・・
ディファレンシャルケース、33・・・ドライブピニオ
ン、34・・・リングギア、35・・・油圧サーボ装置
、36・・・油室、37・・・サーボピストン、39・
・・オイルポンプ、40・・・プレッシャレギュレータ
バルブ、41・・・サーボ油圧コントロールバルブ、4
5・・・制御装置、46・・・車速センサ、47・・・
スロットル開度センサ、48・・・マニニアルシフトポ
ジションセンサ。 49・・・入力トルクセンサ、50・・・潤滑油温度セ
ンサ 特 許 出 願 人 トヨタ自動車株式会社代
理 人 弁理士 明石 昌毅第4図
駆動装置の一つの実施例を示す概略構成図、第2図は本
発明による四輪駆動装置のディファレンシャル制御クラ
ッチの制御システムを示す概略構成図、第3図は本発明
による四輪駆動装置の制御方法の実施例を示すフローチ
ャート、第4図は本発明の制御方法に於けるクラッチ係
合圧の温度補正係数の一例を示すグラフである。 1・・・内燃機関、2・・・車輌用自動変速機、3・・
・四輪駆動用トランスファ装置、4・・・コンバータケ
ース、5・・・流体式トルクコンバータ、6・・・トラ
ンスミッションケース、7・・・変速装置、8・・・入
力部材。 9・・・油圧制御装置、10・・・センタディファレン
シャル装置、11・・・キャリア、12・・・プラネタ
リピニオン、13・・・サンギア、14・・・リングギ
ア、15・・・後輪駆動軸、16・・・前輪駆動用中間
軸、17・・・前輪駆動軸、18.19・・・スプロケ
ット、 20・・・無端チェーン、21・・・ディフ
ァレンシャル制御クラッチ、22・・・油圧制御装置、
23・・・自在継手。 24・・・リアプロペラ軸、25・・・自在継手、26
・・・フロントプロペラ軸、27・・・自在継手、29
・・・オイルパン、30・・・フロントディファレンシ
ャル装置、31・・・ドライブピニオン軸、32・・・
ディファレンシャルケース、33・・・ドライブピニオ
ン、34・・・リングギア、35・・・油圧サーボ装置
、36・・・油室、37・・・サーボピストン、39・
・・オイルポンプ、40・・・プレッシャレギュレータ
バルブ、41・・・サーボ油圧コントロールバルブ、4
5・・・制御装置、46・・・車速センサ、47・・・
スロットル開度センサ、48・・・マニニアルシフトポ
ジションセンサ。 49・・・入力トルクセンサ、50・・・潤滑油温度セ
ンサ 特 許 出 願 人 トヨタ自動車株式会社代
理 人 弁理士 明石 昌毅第4図
Claims (1)
- 前輪と後輪とを選択的にトルク伝達関係に接続する四
輪駆動用湿式クラッチを有する四輪駆動装置の制御方法
に於て、前記湿式クラッチの潤滑油の温度の上昇に伴な
い前記湿式クラッチの係合圧を増大することを特徴とす
る四輪駆動装置の制御方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16129886A JPS6317123A (ja) | 1986-07-09 | 1986-07-09 | 四輪駆動装置の制御方法 |
US06/940,751 US4702341A (en) | 1985-12-13 | 1986-12-11 | Four wheel drive vehicle slippage control device and method limiting center differential action according to input torque supplied thereto |
AU66489/86A AU585107B2 (en) | 1985-12-13 | 1986-12-12 | Four wheel drive vehicle slippage control device and method limiting center differential action according to input torque supplied thereto |
EP86309723A EP0226472B1 (en) | 1985-12-13 | 1986-12-12 | Four wheel drive vehicle slippage control device |
DE8686309723T DE3677731D1 (de) | 1985-12-13 | 1986-12-12 | Schlupfsteuervorrichtung eines fahrzeugs mit vierradantrieb. |
CA000525310A CA1276484C (en) | 1986-03-19 | 1986-12-15 | Four wheel drive vehicle slippage control device and method limiting center differential action according to input torque supplied thereto |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16129886A JPS6317123A (ja) | 1986-07-09 | 1986-07-09 | 四輪駆動装置の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6317123A true JPS6317123A (ja) | 1988-01-25 |
Family
ID=15732451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16129886A Pending JPS6317123A (ja) | 1985-12-13 | 1986-07-09 | 四輪駆動装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6317123A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1022479A3 (en) * | 1999-01-22 | 2001-08-08 | Ford Global Technologies, Inc. | Clutch pressure control for improved transmission engagements and shifts |
JP2012090491A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Nissan Motor Co Ltd | 電動車両の制御装置 |
-
1986
- 1986-07-09 JP JP16129886A patent/JPS6317123A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1022479A3 (en) * | 1999-01-22 | 2001-08-08 | Ford Global Technologies, Inc. | Clutch pressure control for improved transmission engagements and shifts |
JP2012090491A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Nissan Motor Co Ltd | 電動車両の制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4702341A (en) | Four wheel drive vehicle slippage control device and method limiting center differential action according to input torque supplied thereto | |
EP0245069A1 (en) | Device for controlling 4wd vehicle central differential restriction device according to front and rear wheels rotational speed difference, and method of operation thereof | |
JP4335371B2 (ja) | トルク分配制御を持つ4輪駆動システム | |
JPH0761779B2 (ja) | 車両の前後輪駆動装置 | |
JPS62218228A (ja) | 四輪駆動装置の制御方法 | |
JPH0424253B2 (ja) | ||
JPS63203422A (ja) | 4輪駆動装置 | |
KR960704731A (ko) | 자동차용 제어기(motor vehicle control) | |
JPS6317123A (ja) | 四輪駆動装置の制御方法 | |
JPS6250233A (ja) | 四輪駆動装置の制御方法 | |
JPS62283021A (ja) | 四輪駆動装置の制御方法 | |
JPS62261538A (ja) | 四輪駆動装置 | |
JPH0628988B2 (ja) | 四輪駆動装置の制御方法 | |
JPH0676022B2 (ja) | 四輪駆動装置の制御方法 | |
JPH0729553B2 (ja) | 四輪駆動装置の制御方法 | |
JP3275562B2 (ja) | 車両の四輪駆動制御装置 | |
JPS62218231A (ja) | 四輪駆動装置 | |
JPS62244717A (ja) | 四輪駆動装置 | |
CA1276484C (en) | Four wheel drive vehicle slippage control device and method limiting center differential action according to input torque supplied thereto | |
JPS6357332A (ja) | 四輪駆動装置の制御方法 | |
JPS62221923A (ja) | 四輪駆動装置の制御方法 | |
JPS6331826A (ja) | 四輪駆動装置の制御方法 | |
JPS6274716A (ja) | 4輪駆動車の制御装置 | |
JP2589069B2 (ja) | 四輪駆動装置の制御方法 | |
JPS62244718A (ja) | 四輪駆動装置の制御方法 |