JPS62244718A - 四輪駆動装置の制御方法 - Google Patents

四輪駆動装置の制御方法

Info

Publication number
JPS62244718A
JPS62244718A JP8934786A JP8934786A JPS62244718A JP S62244718 A JPS62244718 A JP S62244718A JP 8934786 A JP8934786 A JP 8934786A JP 8934786 A JP8934786 A JP 8934786A JP S62244718 A JPS62244718 A JP S62244718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
clutch
control
torque
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8934786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Taga
豊 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8934786A priority Critical patent/JPS62244718A/ja
Priority to US06/940,751 priority patent/US4702341A/en
Priority to DE8686309723T priority patent/DE3677731D1/de
Priority to EP86309723A priority patent/EP0226472B1/en
Priority to AU66489/86A priority patent/AU585107B2/en
Priority to CA000525310A priority patent/CA1276484C/en
Publication of JPS62244718A publication Critical patent/JPS62244718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌に用いられる四輪駆動装置の
制御方法に係り、特に四輪駆動制御クラッチを有する四
輪駆動装置の制御方法に係る。
従来の技術 自動車等の車輌に用いられる四輪駆動装置の一つとして
、前輪と後輪との間にて差動作用を行うセンタディファ
レンシャル装置及び前記センタディファレンシャル装置
の差動作用を制限する差動制御クラッチ或いは前輪と後
輪とをトルク伝達関係に選択的に接続するセンタクラッ
チの如き四輪駆動制御クラッチを有し、前記四輪駆動制
御クラッチの作動が車輌の走行状態に応じて制御される
よう構成された四輪駆動装置が既に提案されており、こ
れは例えば、特開昭58−20521号、特開昭59−
184025号、特開昭59−206228号の各公報
に示されている。
発明が解決しようとする問題点 従来一般に、四輪駆動制御クラッチを有する四輪駆動装
置に於ては、タイトコーナブレーキ現象の発生を回避す
るために旋回時には前記四輪駆動制御クラッチを解放す
ることが考えられているが、刻々と変化する運転条件に
応じてその全ての運転条件を満足する様なりラッチ制御
は実際には非常にむずかしい。例えば、旋回時には常に
四輪駆動制御クラッチが解放されると、タイヤの走行路
面に対する摩擦係数が大ぎい場合にはタイトコーナブレ
ーキ現象の発生が回避されてこれは有効であるが、しか
しタイヤの走行路面に対する摩擦係数が小さい場合には
タイヤが走行路面に対しスリップし、有効な駆動力が得
られなくなる。最適制御を行うためにはタイヤの走行路
面に対する摩擦係数を検出してこれに応じてクラッチ制
御を行うことが好ましいが、しかしこの摩擦係数を検出
することは実際にはむずかしい。
本発明はタイヤの走行路面に対する摩擦係数を検出する
ことなくタイトコーナブレーキ現象の発生を適切に回避
して可及的に優れた駆動力をもって走行が行われるよう
にする四輪駆動装置の制御方法を提供することを目的と
している。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、前輪と後輪とを選
択的にトルク伝達関係に接続する四輪駆動制御クラッチ
を有する四輪駆動装置のit、II御方法に於て、入力
トルクが所定値以下である時には前記四輪駆動制御クラ
ッチを完全係合させ、入力トルクが所定値以上である時
には前記四輪駆動制御クラッチを非完全係合さけること
を特徴とする四輪駆動装置のil、II ta11方法
によって)土酸される。
発明の作用及び効果 本発明による四輪駆動!Ii置のシ11 I11方法に
よれば、可能な限り四輪駆動制御クラッチが完全係合状
態となって前輪と後輪との相対回転が阻止され、これに
より四輪駆動性能が有効に活用され、タイトコーナブレ
ーキ現象が生じようとする時には走行駆動力が低減する
ことにより運転者が原a機の出力を増大すると、これに
伴い入力トルクが増大することにより四輪駆動制御クラ
ッチが非完全係合状態となって前輪と後輪との相対回転
を許すようになり、これにより激しいタイトコーナブレ
ーキ現象が生じることが回避される。
上述の如き制御により、結果的にはタイヤの路面に苅す
る摩擦係数が低い時にはタイヤと路面との間ですべりが
生じ、前記摩擦係数が高い時には四輪駆動制御クラッチ
がずべりを生じ、これらのことからいずれの時にもタイ
トコーナブレーキ現象が生じることが回避される。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による制御方法の実施に使用される四輪
駆動装置を示すスケルトン図である。図に於て、1は内
燃II閏を示しており、該内燃機間は車輌の前部に縦置
きされており、該内燃機関の後部には車輌用自動変速1
112と四輪駆動用トランスファ装置3とが順に接続さ
れている。
車輌用自動変速機2は、コンバータケース4内に設けら
れた一般的構造の流体式トルクコンバータ5とトランス
ミッションケース6内に設けられた歯車式の変速装置7
とを有し、流体式トルクコンバータ5の入力部材8によ
って内燃機関1の図示されていない出力軸(クランク軸
)に駆動連結されて内燃機関1の回転動力を流体式トル
クコンバータ5を経て変速装置7に与えられるようにな
っている。変速装置7は、遊星m車機構等により構成さ
れたそれ自身周知の変速装置であって複数個の変速段の
間に切換ねり、その変速制御を油圧制御装δ9により行
われるようになっている。
四輪駆動用トランスフ1装W13はフルタイム4WDの
ための遊星歯車式のセンターディファレンシャル装置1
0を有しており、センターディファレンシャル装置10
は、変速装置7より回転動力を与えられる入力部材とし
てのキせリア11及び該キャリアに担持されたプラネタ
リビニオン12と、プラネタリビニオン12に噛合した
サンギア13及びリングギア14とを有し、リングギア
14は後輪駆動軸15に接続され、サンギア13は後輪
駆動軸15と同君のスリーブ状の前輪駆動用中間軸16
に接続されている。四輪駆動用トランスファ装置3には
前輪駆動用中間軸16と平行に前輪駆動軸17が設けら
れており、前輪駆動用中間軸16と前輪駆動軸17とは
その各々に取付けられたスプロケット18及び19に噛
合する無端のチェーン20により駆動連結されている。
四輪駆動用トランスフ1装置3はサンギア13とリング
ギア14とを選択的に接続する四輪駆動制御クラッチと
しての油圧作動式の差動制御クラッチ21が設けられて
おり、該差動制御クラッチの作動は四輪駆動用トランス
ファ装ff13に設けられた油圧制御装置22により行
われるようになっている。
差動制御クラッチ21は、第2図に示されている如く、
油圧サーボ式の湿式多板クラッチであり、油圧サーボ装
置35の油室36に供給されるサーボ油圧によってサー
ボピストン37が戻しばね38のばね力に抗して図にて
右方へ移動することによりトルク伝達関係にセンタディ
ファレンシャル装置10のサンギア13とリングギア1
4とを接続し、油室36に供給されるサーボ油圧の増大
に応じて伝達トルク容量を比例的に増大するようになっ
ている。
油圧制御装置22は車輌用自動変速va2に組込まれて
いるオイルポンプ39より油圧を与えられてこれを所定
油圧に調圧するプレッシャレギュレータバルブ40と、
プレッシャレギュレータバルブ40より油圧を与えられ
る電磁式のサーボ油圧コントロールバルブ41とを有し
ている。サーボ油圧コントロールバルブ41は、油圧サ
ーボ装置35の油室36に接続されたポートaと、プレ
ッシャレギュレータバルブ40より油圧を供給される油
圧ボートbど、ドレンボートCとを有しており、通電時
にはポートaを油圧ボートbに接続し、これに対し非通
電時にはポートaをドレンボートCに接続するようにな
っている。サーボ油圧コントロールバルブ41には制御
装置45より所定のデユーティ比のパルス信号が与えら
れ、これよりサーボ油圧コントロールバルブ41はデユ
ーティ比に応じた大きさのサーボ油圧を油圧サーボ装置
35の油v36へ供給するようになるつ後輪駆動軸15
には自在継手23によりリアプロペラ軸24の一端が駆
動連結されている。
前輪駆動軸17には自在継手25によりフロントプロペ
ラ軸26の一端が連結されている。フロントプロペラ軸
26は、車輌用自動変速機2の一側方をその軸線に対し
略平行に延在しており、細端にて自在継手27及び中間
接続@28によりフロントディファレンシャル装置30
の入力軸であるドライブピニオン軸31の一端に連結さ
れている。ドライブピニオン軸31は内燃機関1の鋳鉄
製のオイルパン29と一体成型されたディファレンシャ
ルケース32より回転可能に支持されている。
ドライブごニオン軸31の端部には傘歯車よりなるドラ
イブピニオン33が設けられており、該ドライブピニオ
ンはフロントディファレンシャル装置30のリングギア
34と噛合している。
油圧制御装置9及び22は電気式の制御装@45よりの
制御信号に基いて作動して変速装置7の変速段の切換制
御と差動制御クラッチ21の伝達トルク制御を行うよう
になっている。制御装置45は、一般的構造のマイクロ
コンピュータを含み、車速センサ46より車速に関する
情報を、スロットル開度センサ47より内燃機関1のス
ロットル開度に関する情報を、マニュアルシフトポジシ
ョンセンサ48よりマニュアルシフトレンジに関する情
報を、入力トルクセンサ49より四輪駆動用トランスフ
ァ装置3に与えられる入力トルクTiに関する情報を各
々与えられ、基本的にはマニュアルシフトレンジと車速
とスロットル開度とに応じて予め定められた変速パター
ンに従って変速装置7の変速段の切換制御のための制御
信号を油圧制御装置9へ出力し、また四輪駆動用トラン
スファ装置3への入力トルクとスロットル開度と変速装
置7の変速段とに応じて差動制御クラッチ21の伝達ト
ルク容量Tcを制御するための所定のデユーティ比のパ
ルス信号をサーボ油圧コントロールバルブ41へ出力す
るようになっている。
差動制御クラッチ21の伝達トルク容量Tcの制御は、
具体的には第3図に示されている如ぎグラフの制御特性
に従って、Tc=に−Ti−トTcp(但し、Ti :
入力トルク、k :係数、T cp :定数)となるよ
うに所定のデユーティ比のパルス信号をサーボ油圧コン
トロールバルブ41へ出力することにより行われる。
車輌のタイヤがスリップを生じないのは、タイ1フに与
えられるトルクToがタイVが路面に伝え得るトルクT
t−μ・Fn−R(但し、μ:タイヤの路面に対するl
l!擦係数、 Fn :タイヤの垂直抗力、R:タイi
yの有効半径)に等しいか或いはそれ以下の時、即ちT
O≦Ttの時であり、TO〉Ttとなると、スリップが
生じる。従ってスリップの回避或いはスリップの軽減の
ためにはタイヤに与えられるトルクTOが低減されれば
良い。
センタディファレンシャル装置と差動制限装置とを有す
る四輪駆動装置に於ては、後輪への出力トルクTrと前
輪への出力トルクTtとはセンタディファレンシャル装
置の固有の前後輪トルク分配比と差動制限装置の伝達ト
ルク8旦により決まり、本発明による制御方法を実施さ
れる四輪駆動装置Hに於ては、差動制限v装置である差
動制御クラッチ21の伝達トルク容量TCが可変である
ことにより、この伝達トルク8迅Tcが定量的に制御さ
れることによってスリップ時に於ける後輪と前輪とに対
する出力トルクの分配麿合が定量的に可変設定される。
即ら、後輪が前輪より高回転である時に後輪に与えられ
るトルクTrと前輪に与えられるトルクTfとは下式に
より示される。
T’r  =  (1/  (1+ρ)  )  Ti
  −TcTf  =  (ρ/ (1+ρ)  ) 
 7i  +Tcまた、+)l′J輪が後輪より高回転
である時に後輪に与えられるトルクTrと前輪に与えら
れるトルクTfとは下式により示される。
Tr = (1/ (1+、Q))’ Ti +TcT
f −(ρ/〈1+ρ))Ti −Tc但し、ρはセン
タディファレンシャル装置の量ナシギア歯数/リングギ
ア歯数ぐある。
従って後輪が前輪より速く回転しないためには下式が成
立すれば良い。
Tr = (1/ (1+ρ))Ti −Tc≦Ttr
/ir 、°、 T c≧(1/ (1+ρ) ) Ti −(
Ttr/ir)≧(1/(1+ρ))丁’+−(Rr・
F nr−Rr / ir) 但し、Ttr:後輪タイヤが路面に伝え得るトルクir
:リアディファレンシャルの減速比μr:後輪タイヤの
路面に対するI!!隙係数1”nr:後輪タイヤの垂直
抗力 R「:後輪タイA7の有効半径 第3図に於て、細線はTc=(1/(1+ρ))Ti 
−(Rr −Fnr−Rr /ir)を、μr−0、μ
r=0.2、Rr = 0.4、Rr −0,61,c
zr−0,8,Rr =1の各々について示している。
前輪が後輪より速く回転しないためには下式が成立すれ
ば良い。
Tf = (ρ/(1+ρ))Ti −Tc≦Ttf/
1「 、“、TO≧(ρ/(1+ρ) ) Ti −(Ttf
/ir)≧〔ρ/(1+ρ))Ti−(Rf・ Fnf−Rf/if) 但し、T tf :前輪タイヤが路面に伝え得るトルク
if:フロントディファレンシャルの減速比 Rf :前輪タイヤの路面に対するII擦係数Fnf:
前輪タイヤの垂直抗力 Rf :前輪タイヤの有効半径 第3図に於て、破線はTC= (ρ/(1+ρ))Ti
 −(μf−Fnf−Rf /if)を、ttf =O
Rf  −0,2、Rf  −0,4、Rf ゴ 0.
6、μf−0,8、μf−1について示している。
尚、図示の実施例に於ては、センタディファレンシャル
装置10のリングギア14が後輪部1F7J @15に
接続され、センタディフルンシャル装置10のサンギア
13が前輪駆動軸17に接続されているから、(1/(
1+ρ))/(ρ/(1+ρ))は、7/3〜6/4程
度になる。
第3図に於て、符号Aで示されているTC≧(1/(1
+ρ))Tiの領域に於ては、差動制御クラッチ21は
必ず完全係合状態となる。
差動制御クラッチ21の伝達トルク容量TCが、例えば
Tc =k −Ti +7’cpに従って4制御される
ことにより、この伝達トルク容品特性は第3図に放て太
い実線で示され、この伝達トルク容量特性線は、Tc 
= (1/ (1+p> )Ti −(ar−Fnr−
Rr /ir)の各特性線を横切って延在する。
上述の如く伝達トルク容ff1Tcが制御されることに
より、入力トルクTiが所定値Ti1以下である時には
、TO≧(1/ (1+ρ))Ti となってタイヤの
走行路面に対する摩擦係数μがほぼ零である様な低S擦
係数路面走行時に於ても差動制御クラッチ21は完全係
合状態となり、入力トルクTiが所定値7i1以上であ
る時にはタイヤの路面に対する摩擦係数μの如何によっ
て差動制御クラッチ21が非完全係合状態となり(qる
。例えば、μ=0.4である場合には入力トルクTiが
所定値Ti2以上になると、差動制御クラッチ21は前
輪と後輪との相対回転を許し、これによりタイトコーナ
ブレーキ現象の発生が回避される。
入力トルクTiが所定値下il!であって伝達トルク容
量TCが所定値1−c2に設定されている状態下にてI
li擦係数μが0.4より0.6に変化したとすると、
この時には差動開口]1クラッチ21により前輪と後輪
との相対回転が再び阻止されるようになる。この時には
所謂捩り上げトルクが前後輪間に生じて走行駆動力が低
減することにより運転者により原動機の出力が増大され
これに伴い入力トルクTiが所定値Tis以上にされる
と、再び停動制御クラッチ21は前輪と後輪との相対回
転を許すようになり、これによりタイトコーナブレーキ
現象発生状態より脱出する。
上述の如き効果が生じるためには伝)ヱ1−ルク容a特
性lがTc = (1/ <i+ρ))Ti −(μm
゛・Fnr−Rr / ir)の各特性線を横切って延
在していれば良く、これは例えば第4図乃至第8図の各
々に示されている如く設定されても良い。
尚、上述の実施例に於ては、四輪駆動制御クラッチは差
動制御クラッチ21であるが、本1F、明に於ける四輪
駆動制御クラッチは差動制御クラッチに限定されず、こ
れは前輪と後輪とを所要の伝達トルク容量をもって接続
するセンタディフ?レンシャルを兼ねたセンタクラッチ
の如きものであってもよい。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による制御方法の実施に用いられる四輪
駆動装置の一つの実施例を示す概略構成図、第2図は本
発明による四輪駆ill装置の差動制御クラッチのL制
御システムを示す概略構成図、第3図乃至第8図は各々
本発明による四輪駆動装置の差動制御クラッチの制御特
性を示すグラフである。 1・・・内燃機関、2・・・車輌用自動変速機、3・・
・四輪駆動用トランスファ装置、4・・・コンバータケ
ース、5・・・流体式トルクコンバータ、6・・・トラ
ンスミッションケース、7・・・変速装置、8・・・入
力部材。 9・・・油圧制御装置、10・・・センタディファレン
シャル装置ff、11・・・キャリア、12・・・プラ
ネタリビニオン、13・・・サンギア、14・・・リン
グギア、15・・・後輪駆動軸、16・・・前輪駆動用
中間軸、17・・・前輪駆動軸、18.19・・・スプ
ロケット、20・・・無端チェーン、21・・・差1F
ll$制御クラッチ、22・・・油圧制御装置、23・
・・自在継手、24・・・リアプロペラ軸、25・・・
自在継手、26・・・フロントプロペラ軸、27・・・
自在継手、29・・・オイルパン、3O・・・フロント
ディファレンシャルHa、31・・・ドライブピニオン
軸、32・・・ディファレンシャルケース、33・・・
ドライブピニオン、34・・・リングギア、35・・・
油圧サーボ装置、36・・・油室、37・・・サーボピ
ストン、39・・・オイルポンプ、40・・・プレッシ
Vレギュレータバルブ、41・・・サーボ油圧コントロ
ールバルブ、45・・・制御装置、46・・・車速セン
サ、47・・・スロットル開度センサ、48・・・マニ
ュアルシフトポジションレンサ、49・・・入力トルク
センサ 特 許 出 願 人  トヨタ自動車株式会社代   
理   人  弁理士  明石 昌毅第5図 第6図 第 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前輪と後輪とを選択的にトルク伝達関係に接続する四輪
    駆動制御クラッチを有する四輪駆動装置の制御方法に於
    て、入力トルクが所定値以下である時には前記四輪駆動
    制御クラッチを完全係合させ、入力トルクが所定値以上
    である時には前記四輪駆動制御クラッチを非完全係合さ
    せることを特徴とする四輪駆動装置の制御方法。
JP8934786A 1985-12-13 1986-04-18 四輪駆動装置の制御方法 Pending JPS62244718A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8934786A JPS62244718A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 四輪駆動装置の制御方法
US06/940,751 US4702341A (en) 1985-12-13 1986-12-11 Four wheel drive vehicle slippage control device and method limiting center differential action according to input torque supplied thereto
DE8686309723T DE3677731D1 (de) 1985-12-13 1986-12-12 Schlupfsteuervorrichtung eines fahrzeugs mit vierradantrieb.
EP86309723A EP0226472B1 (en) 1985-12-13 1986-12-12 Four wheel drive vehicle slippage control device
AU66489/86A AU585107B2 (en) 1985-12-13 1986-12-12 Four wheel drive vehicle slippage control device and method limiting center differential action according to input torque supplied thereto
CA000525310A CA1276484C (en) 1986-03-19 1986-12-15 Four wheel drive vehicle slippage control device and method limiting center differential action according to input torque supplied thereto

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8934786A JPS62244718A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 四輪駆動装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62244718A true JPS62244718A (ja) 1987-10-26

Family

ID=13968174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8934786A Pending JPS62244718A (ja) 1985-12-13 1986-04-18 四輪駆動装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244718A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517911B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
US4586583A (en) System for controlling a power transmission of a four-wheel drive vehicle
JP3713717B2 (ja) 自動車用トルク・トランスファ・ケース
JP4335371B2 (ja) トルク分配制御を持つ4輪駆動システム
JPS62218228A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62244718A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS5826636A (ja) フルタイム式4輪駆動車
JPS62218231A (ja) 四輪駆動装置
JPS6250233A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS63284027A (ja) 自動車用駆動装置
JPS62283021A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62139722A (ja) 四輪駆動装置
JPS638026A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62275840A (ja) 自動車用自動変速機の動力分配装置
JP2929046B2 (ja) 連続可変変速機の変速制御装置
JPS62221923A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6317123A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62244717A (ja) 四輪駆動装置
JP2589069B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62218230A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6387321A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6357332A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPH0628988B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6167631A (ja) 車両のデイフアレンシヤル制御装置
JP2586456B2 (ja) 車輌用動力伝達装置の制御方法