JPS6331826A - 四輪駆動装置の制御方法 - Google Patents

四輪駆動装置の制御方法

Info

Publication number
JPS6331826A
JPS6331826A JP17433586A JP17433586A JPS6331826A JP S6331826 A JPS6331826 A JP S6331826A JP 17433586 A JP17433586 A JP 17433586A JP 17433586 A JP17433586 A JP 17433586A JP S6331826 A JPS6331826 A JP S6331826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
control
clutch
oil
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17433586A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nishikawa
誠一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17433586A priority Critical patent/JPS6331826A/ja
Publication of JPS6331826A publication Critical patent/JPS6331826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌に用いられる四輪駆動装置の
制御方法に係り、特に四輪駆動制御クラッチの有する四
輪駆動装置の制御方法に係る従来の技術 自動車等の車輌に用いられる四輪駆動装置として、前輪
と後輪との間にてディファレンシャル作用を行うセンタ
ディファレンシャル装置及び前記センタディファレンシ
ャル装置のディファレンシャル作用を制限する差動制御
クラッチ或いは前輪と後輪とをトルク伝達関係に選択的
に接続するセンタクラッチの如き四輪駆動制御クラッチ
を有し、前記四輪駆動制御クラッチの作動が車輌の走行
状態に応じて制御されるよう構成された四輪駆動装置が
既に種々提案されており、これは例えば、特開昭50−
14702号、特開昭55−72420号、特開昭57
−15019号、特開昭60−176827号の各公報
に示されている。
発明が解決しようとする問題点 上述の如き四輪駆動制御クラッチを油圧作動式のクラッ
チにより構成し、その油圧サーボ室に供給する作動油の
油圧に応じて伝達トルク容量を定量的に制御して前後輪
トルク分配制御或いはスリップ量制御を定量的に行うこ
とが考えられており、この制御に於て高い信頼性が必要
である場合には、作動油の油温の変化が問題になる。前
記作動油の油温が非常に高くなると、所期の制御特性に
従って制御が行われなくなる虞れがあり、また前記四輪
駆動制御クラッチが湿式クラッチであってその潤滑油が
サーボ油圧用の作動油と同じであると、前記作動油の油
温の上昇に伴ない潤滑油の粘性が低下し、このことによ
っても前記四輪駆動制御クラッチの伝達トルク容量の定
量的制御が所期の制御特性に従って行われなくなり、ま
た前記四輪駆動制御クラッチの耐久性が低下する虞れが
ある。
本発明は上述の如き問題点を解決した改良された四輪駆
動装置の制御方法を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、前輪と後輪とを選
択的にトルク伝達関係に接続する油圧作動式の四輪駆動
制御クラッチを有する四輪駆動の制御方法に於て、前記
四輪駆動制御クラッチの作動油の油温を検出し、前記油
温か所定値以上である時には前記作動油による前記四輪
駆動制御クラッチの伝達トルク容量の定量的制御を禁止
することを特徴とする四輪駆動装置の制御方法によって
達成される。
発明の作用及び効果 上述の如き制御方法によれば、作動油の油温が高い時に
は該作動油による四輪駆動制御クラッチの伝達トルク容
量の定量的制御が禁止されることにより、この伝達トル
ク容量の定量的制御が初期制御特性より違った態様にて
行われることが回避され、併せて前記四輪駆動制御クラ
ッチの耐久性の低下が回避されるようになる。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による制御方法の実施に使用される四輪
駆動装置を示すスケルトン図である。図に於て、1は内
燃機関を示しており、該内燃機関は車輌の前部に縦置き
されており、該内燃機関の後部には車輌用自動変速機2
と四輪駆動用トランスファ装置3とが順に接続されてい
る。
車輌用自動変速機2は、コンバータケース4内に設けら
れた一般的構造の流体式トルクコンバータ5とトランス
ミッションケース6内に設けられた歯車式の変速装置7
とを有し、流体式トルクコンバータ5の入力部材8によ
って内燃機関1の図示されていない出力軸(クランク軸
)に駆動連結されて内燃機関1の回転動力を流体式トル
クコンバータ5を経て変速装置7に与えられるようにな
っている。変速装置7は、遊星歯車機構等により構成さ
れたそれ自身周知の変速装置であって複数個の変速段の
間に切換ねり、その変速制御を油圧制御装置9により行
われるようになっている。
四輪駆動用トランスファ装置3はフルタイム4WDのた
めの遊星歯車式のセンタディファレンシャル装置10を
有しており、センタディファレンシャル装置10は、変
速装置7より回転動力を与えられる人力部材としてのキ
ャリア11及び該キャリアに担持されたプラネタリビニ
オン12と、プラネタリピニオン12に噛合したサンギ
ア13及びリングギア14とを有し、リングギア14は
後輪駆動軸15に接続され、サンギア13は後輪駆動軸
15と間怠のスリーブ状の前輪駆動用中間軸16に接続
されている。四輪駆動用トランスフ子装置3には前輪駆
動用中間軸16と平行に前輪駆動軸17が設けられてお
り、前輪駆動用中間軸16と前輪駆動軸17とはその各
々に取付けられたスプロケット18及び19に噛合する
無端のチェーン20により駆動連結されている。
四輪駆動用トランスファ装置3はサンギア13とリング
ギア14とを選択的に接続する油圧作動式の差動制御ク
ラッチ21が設けられており、該差動制御クラッチの作
動は四輪駆動用トランスファ装置3に設けられた油圧制
御装置22により行われるようになっている。
差動制御クラッチ21は、第2図に示されている如く、
油圧サーボ式の湿式多板クラッチであり、油圧サーボ装
置35の油室36に供給されるサーボ油圧によってサー
ボピストン37が戻しばね38のばね力に抗して図にて
右方へ移動することによりトルク伝達関係にセンタディ
ファレンシャル装置10のサンギア13とリングギア1
4とを接続し、油室36に供給されるサーボ油圧の増大
に応じて伝達トルク容量を比例的に増大するようになっ
ている。
油圧制御装置22は、車輌用自動変速機2に組込まれて
オイルパン39aより作動油を汲み上げるオイルポンプ
39と、オイルポンプ39より油圧を与えられてこれを
所定油圧に調圧するプレッシャレギュレータバルブ40
と、プレッシャレギュレータバルブ40より油圧を与え
られる電磁式のサーボ油圧コントロールバルブ41とを
有している。サーボ油圧コントロールバルブ41は、油
圧サーボ装置35の油室36に接続されたポートaと、
プレッシャレギュレータバルブ40より油圧を供給され
る油圧ポートbと、ドレンポートCとを有しており、通
電時にはポートaを油圧ポートbに接続し、これに対し
非通電時にはポートaをドレンポートCに接続するよう
になっている。
サーボ油圧コントロールバルブ41には制御装置45よ
り所定のデユーティ比のパルス信号が与えられ、これよ
りサーボ油圧コントロールバルブ41はデユーティ比に
応じた大きさのサーボ油圧を油圧サーボ装置35の油室
36へ供給するようになる。
後輪駆動軸15には自在継手23によりリアプロペラ軸
24の一端が駆動連結されている。
前輪駆動軸17には自在継手25によりフロントプロペ
ラ軸26の一端が連結されている。フロントプロペラ軸
26は、車輌用自動変速機2の一側方をその軸線に対し
略平行に延在しており、他端にて自在継手27及び中間
接続軸28によりフロントディファレンシャル装置30
の入力軸であるドライブピニオン軸31の一端に連結さ
れている。ドライブピニオン軸31は内燃機関1の鋳鉄
製のオイルパン29と一体成型されたディファレンシャ
ルケース32より回転可能に支持されている。
ドライブピニオン軸31の端部には傘歯車よりなるドラ
イブピニオン33が設けられており、該ドライブピニオ
ンはフロントディファレンシャル装置30のリングギア
34と噛合している。
油圧制御装置9及び22は電気式の制御装置45よりの
制御信号に基いて作動して変速装置7の変速段の切換制
御と差動制御クラッチ21の伝達トルク制御を行うよう
になっている。
制御装置45は、一般的構造のマイクロコンピュータを
含み、車速センサ46より車速に関する情報を、スロッ
トル開度センサ47より内燃機関1のスロットル開度に
関する情報を、マニュアルシフトポジションセンサ48
よりマニュアルシフトレンジに関する情報を、入力トル
クセンサ49より四輪駆動用トランスファ装置3に入力
される入力トルクに関する情報を、マニュアル切換スイ
ッチ50よりその切換状態、即ちセンタディファレンシ
ャルロックモード時であるか否かに関する情報を、油温
センサ51より油室36に供給される作動油の油温に関
する情報を各々与えられ、基本的にはマニュアルシフト
レンジと車速とスロットル開度とに応じて予め定められ
た変速パターンに従った変速装置7の変速段の切換制御
のための制御信号を油圧制御装置9へ出力し、また油温
センサ51より検出される油温が所定値以下である時に
は入力トルクセンサ49により検出される入力トルク及
びマニュアル切換スイッチ50の切換状態に応じて差動
制御クラッチ21の伝達トルク容量が定量的に制御され
るよう所定のデユーティ比のパルス信号をサーボ油圧コ
ントロールバルブ41へ出力し、これに対し前記油温が
所定値以上である時には上述の如き差動制御クラッチ2
1の伝達トルク容量の定量的制御を禁止すべくオン信号
或いはオフ信号をサーボ油圧コントロールバルブ41へ
出力するようになっている。
次に第3図に示されたフローチャートを参照して本発明
による制御方法の一つの実施例について説明する。
まずステップ100に於ては、油温センサ51により検
出された作動油の油温が所定値以上であるか否かの判別
が行われる。油温が所定値以上である時にはステップ1
01へ進み、このステップに於て油温が所定値以上であ
る状態が所定時間以上に亘って続いたか否かの判別が行
われる。所定時間が経過した時、即ち高油温状態が予め
定められた所定時間以上に亘って続いた時は作動油の低
下の虞れがあるとしてステップ102へ進む。
ステップ102に於ては、前後輪のトルク分配量或いは
スリップ量を定量的に制御するために行われる差動制御
クラッチ21の伝達トルク容量の定量的制御を禁止して
差動制御クラッチ21を実質的に完全な解放状態或いは
完全係合状態とすることが行われる。これにより差動制
御クラッチ21が油温上昇に起因する制御信頼性の低下
の下に伝達トルク容量の定量的制御があやふやに行われ
ることが回避される。尚、差動制御クラッチ21は、定
量的制御禁止開始時に於ける伝達トルク容量が完全解放
と完全係合との中間値より大きい時には完全係合状態と
され、これに対し前記伝達トルク容量が前記中間値より
小さい時には完全解放状態にされればよい。
またステップ103に於ては、運転車に対し油温が上昇
していること及びこのことによって差動制御クラッチ2
1の伝達トルク容量の定量的制御を禁止していることを
ランプの点灯、文字の表示或いは音声の発生等により運
転者へ知らせることが行われる。尚、油温が所定値以上
になってもこの状態がほんの短時間である時には差動制
御クラッチ21の伝達トルク容量の定量的制御を禁止す
ることが行われず、不用な禁止制御の実行が回避され、
有益な差動制御クラッチ21の伝達トルク容量の定量的
制御が実行される。
次に第4図に示されたフローチャートを参照して本発明
による制御方法の他の一つの実施要領について説明する
まずステップ200に於ては、油温センサ51により検
出された作動油の油温か所定値以上であるか否かの判別
が行われる。作動油の油温か所定値以上である時にはス
テップ201へ進み、ステップ201に於ては、作動油
の油温が所定値以上である状態が所定時間以上に亘って
続いたか否かの判別が行われる。作動油の油温が所定時
間以上に亘って高い状態が続いた時にはステップ202
へ進む。
ステップ202に於ては、差動制御クラッチ21が解放
されているか否かの判別が行われる。差動制御クラッチ
21が解放されていれば、ステップ203へ進み、その
解放状態を維持すべく差動制御クラッチ21が係合する
ことを禁止し、更にステップ204に於て、差動制御ク
ラッチ21が解放されていることによってセンタディフ
ァレンシャル装置10がフリー状態であることを運転者
へ知らせるための表示が行われる。
ステップ202に於て、差動制御クラッチ21が解放状
態ではないと判別されると、ステップ205へ進み、ス
テップ205に於ては、差動制御クラッチ21を解放す
る指令があるか否かの判別が行われる。差動制御クラッ
チ21を解放する指令がない場合にはステップ206へ
進み、差動制御クラッチ21を完全係合することが行わ
れ、更にステップ207へ進んでセンタディファレンシ
ャル装置10がロック状態であることを運転者に知らせ
るための表示が行われる。
上述の如く差動制御クラッチ21が完全係合されていて
もクラッチ解放指令が出されると、ステップ205に於
ける判別に於てステップ208へ進み、差動制御クラッ
チ21を解放することが行われる。これは、作動油の油
温が高い場合でも差動制御クラッチ21の解放は作動油
の排出により行われ、その切換が信頼性に欠けることな
く確実に行われ得るからである。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による制御方法の実施に用いられる四輪
駆動装置の一つの実施例を示す概略構成図、第2図は本
発明による四輪駆動装置の差動制御クラッチの制御シス
テムを示す概略構成図、第3図乃至第4図は本発明によ
る制御方法の実施例を示すフローチャートである。 1・・・内燃機関、2・・・車輌用自動変速機、3・・
・四輪駆動用トランスファ装置、4・・・コンバータケ
ース、5・・・流体式トルクコンバータ、6・・・トラ
ンスミッションケース、7・・・変速装置、8・・・入
力部材。 9・・・油圧制御装置、10・・・センタディファレン
シャル装置、11・・・キャリア、12・・・プラネタ
リピニオン、13・・・サンギア、14・・・リングギ
ア、15・・・後輪駆動軸、16・・・前輪駆動用中間
軸、17・・・前輪駆動軸、18.19・・・スプロケ
ット、20・・・無端チェーン、21・・・差動制御ク
ラッチ、22・・・油圧制御装置、23・・・自在継手
、24・・・リアプロペラ軸、25・・・自在継手、2
6・・・フメントプロペラ軸、27・・・自在継手、2
8・・・中間接続軸、29・・・オイルパン、30・・
・フロントディファレンシャル装置、31・・・ドライ
ブピニオン軸、32・・・ディファレンシャルケース、
33・・・ドライブピニオン、34・・・リングギア、
35・・・油圧サーボ装置。 36・・・油室、37・・・サーボピストン、38・・
・戻しばね、39・・・オイルポンプ、39a・・・オ
イルパン。 40・・・プレッシャレギュレータバルブ、41・・・
サーボ油圧コントロールバルブ、45・・・制御装置。 46・・・車速センサ、47・・・スロットル開度セン
サ。 48・・・マニュアルシフトポジションセンサ、49・
・・入力トルクセンサ、50・・・マニュアル切換スイ
ッチ、51・・・油温センサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前輪駆動部材と後輪駆動部材とを選択的にトルク
    伝達関係に接続する油圧作動式の四輪駆動制御クラッチ
    を有する四輪駆動装置の制御方法に於いて、前記四輪駆
    動制御クラッチの作動油の油温を検出し、前記油温が所
    定値以上である時には前記作動油による前記四輪駆動制
    御クラッチの伝達トルク容量の定量的制御を禁止するこ
    とを特徴とする四輪駆動装置の制御方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の四輪駆動装置の制御方法
    に於いて、前記油温が所定値以上である時に前記作動油
    による四輪駆動制御クラッチの伝達トルク容量の定量的
    制御を禁止するのは前記油温が所定値以上である状態が
    所定時間以上に亘って続いた時であることを特徴とする
    四輪駆動装置の制御方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項の四輪駆動装置
    の制御方法に於いて、前記油温が所定値以上である時に
    は前記作動油による前記四輪駆動制御クラッチの伝達ト
    ルク容量の定量的制御を禁止して前記四輪駆動制御クラ
    ッチを解放状態或いは完全係合状態のいずれかの安定状
    態に保持することを特徴とする四輪駆動制御装置の制御
    方法。
  4. (4)特許請求の範囲第3項の四輪駆動装置の制御方法
    に於いて、前記四輪駆動制御クラッチが完全係合状態に
    て安定保持された場合にはその後の前記四輪駆動制御ク
    ラッチの解放は許可することを特徴とする四輪駆動装置
    の制御方法。
JP17433586A 1986-07-24 1986-07-24 四輪駆動装置の制御方法 Pending JPS6331826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17433586A JPS6331826A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 四輪駆動装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17433586A JPS6331826A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 四輪駆動装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6331826A true JPS6331826A (ja) 1988-02-10

Family

ID=15976839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17433586A Pending JPS6331826A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 四輪駆動装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099010A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Hyundai Motor Co Ltd 4輪駆動車の安全モード制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099010A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Hyundai Motor Co Ltd 4輪駆動車の安全モード制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517911B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
US4552036A (en) Automatic transmission for automotive vehicles
US4982809A (en) Method and apparatus for controlling 4-wheel drive system for a motor vehicle
JPS63203422A (ja) 4輪駆動装置
JPS63212130A (ja) 4輪駆動車のフエイルセ−フ装置
JPH0689843B2 (ja) 自動変速機のトルクコンバータ出力軸回転数検出方法
US4628770A (en) Overdrive system for a four-wheel drive vehicle
JPS6250233A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6331826A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62283021A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6317123A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS638026A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62218231A (ja) 四輪駆動装置
JP3275562B2 (ja) 車両の四輪駆動制御装置
JPS63137029A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JP2623720B2 (ja) 4輪駆動車の前後輪差動制御装置
JP2586456B2 (ja) 車輌用動力伝達装置の制御方法
JP2517908B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6357332A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6167631A (ja) 車両のデイフアレンシヤル制御装置
JPS62286840A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62261539A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS612924A (ja) クラツチ断接用アクチユエ−タの油圧制御方法および装置
JPS62221923A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62261540A (ja) 四輪駆動装置の制御方法