JPS6274716A - 4輪駆動車の制御装置 - Google Patents

4輪駆動車の制御装置

Info

Publication number
JPS6274716A
JPS6274716A JP21480685A JP21480685A JPS6274716A JP S6274716 A JPS6274716 A JP S6274716A JP 21480685 A JP21480685 A JP 21480685A JP 21480685 A JP21480685 A JP 21480685A JP S6274716 A JPS6274716 A JP S6274716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tight corner
corner braking
braking phenomenon
wheel drive
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21480685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemasu Kano
威倍 加納
Mutsumi Kawamoto
睦 川本
Tatsuya Iwatsuki
岩附 龍矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP21480685A priority Critical patent/JPS6274716A/ja
Publication of JPS6274716A publication Critical patent/JPS6274716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、4輪駆動車の制御装置に係り、特に、2輪駆
動と4gfJ駆動の切換用制御装置に関する。
(従来技術) 従来の4輪駆動車では、4輪駆動走行の状態でハンドル
を切りながら旋回する場合に、前後輪の間に旋回軌跡の
相違を伴う回転差を生じる。特に、前輪と後輪を一対一
の対応関係で連結した場合、並びに小さな回転半径で旋
回した場合、回転差が顕著となる。このような前後輪の
回転差が生じると、タイトコーナーブレーキング現象が
発生し、タイヤの摩耗、燃費の悪化、及び操作性の悪化
等の問題が起きるため、この回転差を吸収する必要がで
てくる。このため、従来から種々の提案がなされている
まず、回転差を吸収する為に、センタデフと称する差動
装置を前、後輪の間に設けた伝達機構が特開昭55−8
3617号公報に提案されている。
しかし、この機構はデフロック機構を必要とし、結局、
構造、制御が複雑なものになる。
次に、4輪駆動時、前、後輪をトランスフックランチで
機械的に直結する伝達機構が特開昭56−43031号
公報に提案されている。この機構では、4輪駆動走行で
旋回する場合、前輪は後輪に対して旋回半径が大きくな
るため、前輪は後輪より速く回転しようとして前後の駆
動軸の間に涙りトルクを生じる。これはブレーキ作用が
働いたのと同様で、所謂タイトブレーキ現象を生じる。
そこで、このようなトランスファクラッチによる前後輪
直結型の4輪駆動車において、ハンドル回転角又は前後
輪の回転差によってトランスフアクランチを接話する伝
達機構が特開昭57−15G19号公報に提案されてい
る。しかし、この機構はトランスファクラッチの接話に
より後輪の駆動力を全く失うことになり、2輪駆動に切
り換えられたのと同じことになる。その為、ラフロード
、泥道、雪道等のスリップし易い路面の旋回走行時、タ
イヤグリップ力を倍増する4輪駆動車本来の走行性能が
発揮できなくなる。
次に、マイコンを組み込み、4輪駆動車の車両諸元の関
係で設定される走行抵抗曲線を基準とし、この曲線から
実際の走行状態が外れた時、自動的に4輪に切り換える
伝達機構が特開昭58−126224号公報に提案され
ている。この機構は、実際の走行状態抵抗曲線から大き
く外れる場合は直ちに4輪駆動に切り換わるが、小さく
外れる場合には4輪駆動への切換のハンチングを防止す
るため遅延させて外れの程度を判断するので、連応性に
欠ける。しかも、走行抵抗曲線は実際の走行状態を加味
して、4輪駆動に切り換える切換幅を見込んでし・る。
このため、その切換幅は実際の走行状態に対する最適な
4輪駆動への切換を実現することを困難にしている。
最後に、最近のものとして、タイトコーナブレーキ現象
を判断し、その判断に基づく信号でソレノイド弁をパル
ス駆動し、ソレノイド弁でトランスファクラッチ−・給
排油してそのクラッチを接話し、半クラツチ状態を作る
伝達msが特開昭60’33127号公報に提案されて
いる。これはソレノイド弁をパルス駆動してクラッチへ
の給排油を短い周期で繰り返し行うものであるため、パ
ルスの有無に対応してクラッチが接、断されることにな
り、接、断の途中の必要な程度の接続状態がなく、また
、状況により必要となる連続接読状態又は連続断状態が
設定できないため、駆動力のなめらかな伝達が困難とな
ると共に、判断回路とその出力パルスに対応して動作で
きるクラッチ及び油圧機構を用意する必要があることか
ら、どうしても高価にならざるをえない。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した種々の提案は、押し並べて、複雑な構成を必要
とし、従って、安価とはならず、しかも4輪駆動時のタ
イトコーナブレーキ現象の回避動作が円滑な走行につな
がらないといった問題があった。
本発明は、上記問題点を除去し、4輪駆動状態を維持し
つつタイトコーナブレーキング現象を自動的にしかも円
滑に回避するようにした4輪駆動車の制御装置を提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、センタクラノ
チを具備する4輪駆動車の制御装置において、タイトコ
ーナブレーキング現象検出手段と、該検出手段からの出
力信号に基づいて圧力レベルを設定する油圧設定手段と
、該油圧設定手段からの出力信号に基づいてnt記セン
タクラッチの係合油圧を調整する油圧調整手段とを設け
るようにしたものである。
(作用及び発明の効果) 本発明によれば、タイトコーナブレーキング現象を検出
した時、コンピュータで、覆布のセンタクラッチへの伝
達トルクT、を算出し、センタクラッチのトルク容量が
Teの時、センタクラッチへの係合油圧をTc <Tt
となるように選定し、センタクラッチの係合油圧を調整
する油圧調整手段への調圧信号を設定油圧となるように
制御する。
従って、本発明の効果としては、タイトコーナブレーキ
ング現象を正確に検出し、最適なセンタクラッチ特性を
発揮できるように制御できるので、タイトコーナブレー
キング現象の発生を確実に防止することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明に係る4輪駆動車の制御装置の全体構成
図、第2図はタイトコーナブレーキ現象の検出方法の説
明図、第3図はセンタクラッチ付自動変速機の断面図、
第4図は制御動作のフローチャート、第5図は伝達トル
ク曲線図である。
図において、油圧設定回路11はセンサ部12とメイン
コンピュータ20とからなる。このセンサ部12はアク
セル開度センサ、変速段センサ、車速センサを具備して
おり、メインコンピュータ20は、CPU22、出力イ
ンタフェース23、メモリ24、入力インクフェース2
5とから成る。
そして、メインコンピュータの出力インタフェース23
はソレノイド弁4に接続され、このソレノイド弁によっ
てセンタクラッチの係合圧力9周整される。なお、Sl
は左前輪軸、S2は右前輪軸、S3は後輪軸である。
タイトコーナブレーキ現象検出回路40ハ、各種センサ
を含むセンサ部47と、入力インタフェース42、CP
U43、メモリ45、出力インタフェース44とから成
るコンピュータ41とで構成されている。
まず、本発明の概要について説明する。
図に示されるように、油圧設定回路11のメインコンピ
ュータ20の人力インタフェース25へ必要なデータ、
例えば、アクセル開度θ、エンジン回転数Nt、変速段
i等を人力する。
次に、メモリ24からエンジントルクマノブヲ言売み出
し、メインコンピュータ2(lでエンジントルクTtを
算出する。次に、メインコンピュータ20でrt=fc
+、TE)弐5コより、変速段lよりセンタクラッチ2
への伝達トルクTtを算出する。
一方、タイトコーナブレーキ現象検出手段からの信号を
読み込み、例えば、前輪駆動軸トルクセンサの出力T、
と後輪駆動軸トルクセンサの出力T8とをコンピュータ
41へ読み取り、メモリ45内の駆動軸トルク差基準値
と前輪トルクTr −後輪トルクT、の値とを比較し、
一定値以上の時、タイトコーナブレーキ現象有の出力信
号46を送出する。次に、該信号46を受けて、メイン
コンピュータ20でTt >Tt: となるT、をTc
=f(Pc)式で演算し、供給圧P、を選定する。この
PC調圧信号を出力インタフェース23から油圧調整機
構10のソレノイド弁4へ出力する。最後にソレノイド
弁4の開度によってセンタクラッチ2への供給圧を調整
する。
即ち、メインコンピュータ20によって、第4図に示さ
れるように、以下の手順を遂行する。
■アクセル開度θ、エンジン回転数NE、変速段iを入
力する。
■メモリ24からエンジントルクマツプを読み出し、エ
ンジントルクT、を算出する。
■T、 = f  (i 、 Tt )式により、変速
段iに基づきセンタクラッチ2への伝達トルクTtを算
出する。
■タイトコーナブレーキング現象検出手段の出力を読み
込んでタイトコーナブレーキング現象の有無を判断する
■タイトコーナブレーキング現象有の場合には、TC=
f  (pc )によってT、<TtとなるTcを選定
する。
■適切な係合圧P、となるようにソレノイド弁4への調
圧信号出力を出力インフッニー723から出力する。
一方、 ■′タイトコーナブレーキング現象無の場合には、Tc
 = f  (P c )によってTc>T、となるP
cを選定する。
■′そのPCとなるようにソレノイド弁4への調圧信号
出力を出力インタフェース23力・ら出力する。
以上の■〜■又は■′までの手順を繰り返す。
次に、タイトコーナブレーキング現象の検出について説
明する。
タイトコーナブレーキング現象の検出方法は、種々ある
が、例えば、方法A〜方法Eについて、その手順を説明
する。
〔方法A〕 (1)センサ部47から、前輪駆動軸トルク値TFと後
輪駆動材トルク値TRを読み込む。
(2)前、後輪の駆動軸トルク差TF−T11を算出す
る。
(3)メモリ45から駆動軸トルク差基準値を読み出し
、トルク差T F  T * と比較する。
(4)トルク差T、−T、が基準値より大きい場合、出
力インタフェース44からタイトコーナブレーキング現
象有の信号を出力する。
一方、 (4)’)ルク差T、−T、が基準値より小さい場合、
出力インタフェース44からタイトコーナブレーキング
現象熱の信号を出力する。
〔方法B〕
(1)センサ部47から、パワーステアリング油圧値P
、と車速■を読み込む。
(2)パワーステアリング油圧値P、と車速Vの一定関
係から、大転舵低速状態力)否かを判断する。
(3)大転舵低速状態と判断された場合、出力インタフ
ェース44からタイトコーナブレーキング現象有の信号
を出力する。
一方、 (3)′大転舵低速状態でないと判断された場合、出力
インタフェース44からタイトコーナブレーキング現象
熱の信号を出力する。
〔方法C〕
(1)センサ47から、ハンドル転舵角値Sと車速Vを
読み込む。
(2)ハンドル転舵角値Sと車速Vの一定関係から、大
転舵低速状態か否かを判断する。
(3)大転舵低速状態と判断された場合、出力インクフ
ェース44からタイトコーナブレーキング現象存の信号
を出力する。
一方、 (3)′大転舵低速状態でないと判断された場合、出力
インタフェース44からタイトコーナブレーキング現象
熱の信号を出力する。
〔方法D〕
(1)センサ47から、右前軸比じれトルクt3、左前
輪比じれトルクt、2、右後軸比しれトルクt。
、左後輪捩じれトルクt4を読み込む。
(2)前記トルクJ 、tz、t’、ta とメモリ4
5から読み出した駆動軸捩トルク基準値とを比較する。
(3)上記比較結果が所定の関係にあるか否かを判断す
る。
(4)所定の関係にある場合、出力インクフェース44
からタイトコーナブレーキング現象有の信号を出力する
(4)′所定の関係にない場合、出力インタフェース4
4からタイトコーナブレーキング現象熱の信号を出力す
る。
〔方法E〕
(1)センサ47から、ハンドル転舵角Sと右前輪回転
数nl、左前輪回転数n’、右後輪回転数n3、左後輪
回転数n4を読み込む。
(2)ハンドル転舵角Sと右後輪回転数nl 、n2、
nl、n4が所定の関係にあるか否が判断する。
(3)所定の関係にある場合、出力インタフェース44
からタイトコーナブレーキング現象有の信号を出力する
一方、 (3)′所定の関係にない場合、出力インタフェース4
4からタイトコーナブレーキング現象無の信号を出力す
る。
ここで、本発明の4輪駆動車の制御装置の全体的な作用
を順を追って説明する。
まず、第3図に示されるように、自動変速機は、流体式
トルクコンバータ17と、トランスミッション100と
、4輪駆動用トランスファ機構50とトランスミッショ
ン100の下部のオイルパン内に締結して設けられた第
1図に示される油圧制御機構とから構成されている。ト
ランスミ、ノヨン100はフロンドブラネクリギヤUD
I 、リアブラぶタリギャUD、と、油圧サーボにより
差動される2つの多板クラッチC1およびC2と、1つ
のバンドブレーキB1.2つの多板ブレーキB2及びB
11つの方向クラッチF1.1つの一方向ブレーキF2
を備える前進3段後進1段のアンダードライブ変速機2
00と、プラネタリギヤU D 3 と、油圧サーボに
より差動される1つの多板クラッチC3,1つの多板ブ
レーキB4.1つの一方向ブレーキF3を備える第2ア
ンダードライブ変速機とから構成される。4輪駆動用ト
ランスファ機横50は、フロント用差動装置60と、セ
ンタクラ、チ2と、後輪推進機構70とから構成される
。センタクラッチ2はトランスフロントケース37内に
設けた油路34と差動装置ケース32に設けた油路38
を介してピストン33へ印加される調整されたライン圧
で、駆動大歯車31にネジ止めされた差動装置ケース3
2と後輪側出力部材35とを接、断する。
タイトコーナブレーキング現象検出回路40がその現象
有又は無の出力信号46を出力すると、メインコンピュ
ータ20がその信号46を読み込んで、現象有の場合は
伝達トルク値T、より小さい値のトルク容量となる油圧
値PCを決定し、また、現象無の場合は伝達トルク値T
Lより大きい値のトルク容量となる油圧値PCを決定し
ソレノイド弁4へ調圧信号を出力する。ソレノイド弁4
はライン圧を調圧信号によって調圧して、油路34.3
8を介してセンタクラッチ2のピストン33へ印加する
センタクラッチ2は、第5図に示されるように、現象有
の場合はトルク値T1より小さいトルク容量の値Tcと
してすべりを生しるようにし、また、現象無の場合はT
、より大きいトルク値Tc ′として、滑りを生じない
ように制御する。この制御を精密にかつ円滑に行う。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、種々
の検出方法を用いてタイトコーナブレーキング現象を検
出しているので、最適な検出を行うことができる。また
、種々の検出方法を組み合わせると、より正確かつ亮精
度に検出できる。更に、コンピュータを用いてトルク容
量を決定しているため、瞬時に決定でき、しかも決定(
直の更新が容易にでき、決定のための諸条件の変更が容
易となる。このように、タイトコーナブレーキング現象
の解消動作が正確かつ精密にできると共に円滑な走行に
つなげることができる。また、センタクラッチはフロン
ト用差動装置と後輪推進機構の間に配置できるので車幅
方向の長さを短縮できる。
なお、本発明は上記実施例に平定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、それら
を本発明の範囲から排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る4輪駆動車の制御機構の全体構成
図、第2図はタイトコーナブレーキ現象の検出方法の説
明図、第3図はセンタクラッチ付自動変速機の断面図、
第4図は制御動作のフローチャート、第5図は伝達トル
ク曲線図である。 2・・・センタクラッチ、4・・ソレノイド弁、10・
・・油圧調整機構、11・・・油圧設定回路、20・・
・メインコンピュータ、40・・・タイトコーナブレー
キング現象検出回路。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センタクラッチを具備する4輪駆動車の制御装置
    において、タイトコーナブレーキング現象検出手段と、
    該検出手段からの出力信号に基づいて油圧レベルを設定
    する油圧設定手段と、該油圧設定手段からの出力信号に
    基づいて前記センタクラッチの係合油圧を調整する油圧
    調整手段とよりなることを特徴とする4輪駆動車の制御
    装置。
  2. (2)前記タイトコーナブレーキング現象検出手段は、
    前後輪の駆動軸トルク差を検出し、そのトルク差が一定
    値以上の場合、タイトコーナブレーキング現象と判断す
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の4輪駆動車の制御装置。
  3. (3)前記タイトコーナブレーキング現象検出手段は、
    パワステアリング油圧と車速により、大転舵で低速状態
    をタイトコーナブレーキング現象と判断するようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の4輪駆動
    車の制御装置。
  4. (4)前記タイトコーナブレーキング現象検出手段は、
    ハンドル転舵角と車速により、大転舵で低速状態をタイ
    トコーナブレーキング現象と判断するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の4輪駆動車の制
    御装置。
  5. (5)前記タイトコーナブレーキング現象検出手段は、
    駆動軸捻れトルクと基準値とを比較してタイトコーナブ
    レーキング現象か否かを判断するようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の4輪駆動車の制御機
    構。
  6. (6)前記タイトコーナブレーキング現象検出手段は、
    ハンドル転舵角と前後輪の回転数によってタイトコーナ
    ブレーキング現象か否かを判断するように構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の4輪駆動車の
    制御機構。
JP21480685A 1985-09-30 1985-09-30 4輪駆動車の制御装置 Pending JPS6274716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21480685A JPS6274716A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 4輪駆動車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21480685A JPS6274716A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 4輪駆動車の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6274716A true JPS6274716A (ja) 1987-04-06

Family

ID=16661830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21480685A Pending JPS6274716A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 4輪駆動車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6274716A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166428A (ja) * 1987-12-22 1989-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd ムービーカメラ装置の撮影指示入力スイッチ
US4909345A (en) * 1987-09-29 1990-03-20 Aisin Aw Co., Ltd. Power transmission device for four wheel drive vehicles
JP2008150199A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Hitachi Ltd エレベータ用かご内操作盤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909345A (en) * 1987-09-29 1990-03-20 Aisin Aw Co., Ltd. Power transmission device for four wheel drive vehicles
JPH01166428A (ja) * 1987-12-22 1989-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd ムービーカメラ装置の撮影指示入力スイッチ
JP2008150199A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Hitachi Ltd エレベータ用かご内操作盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912639A (en) Four-wheel drive vehicle having front-and rear-wheel engaging mechanism
EP0245069A1 (en) Device for controlling 4wd vehicle central differential restriction device according to front and rear wheels rotational speed difference, and method of operation thereof
EP0314389A2 (en) A transmission system for a four-wheel drive vehicle
US6213242B1 (en) Four wheel drive system having torque distribution control responsive to throttle position, speed and selected range
JPH02182541A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS63176728A (ja) トルク配分制御装置付4輪駆動車
JPS6274716A (ja) 4輪駆動車の制御装置
US6719663B2 (en) Vehicular automatic transmission apparatus
JP2531514B2 (ja) 4輪駆動車の制御装置
JPS61115723A (ja) 多輪駆動車の動力配分制御装置
JPS6274717A (ja) 4輪駆動車の制御装置
JP3017113B2 (ja) 車両の駆動装置
JPH0729553B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6274718A (ja) 4輪駆動車の制御装置
JPS63176727A (ja) 車両用四輪駆動装置の制御方法
JPS63134347A (ja) 4輪駆動制御装置
JPS6357332A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6353117A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62261539A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPH0626935B2 (ja) 4輪駆動車両用無段変速機の制御方法
JPS6274719A (ja) 4輪駆動車の制御装置
JP2623781B2 (ja) 前後輪駆動車両用差動制御クラッチの制御方法
JPS63159140A (ja) 車両用4輪駆動制御装置
JPH02106439A (ja) 前後輪駆動車両用差動制御クラッチの制御方法
JPS61188232A (ja) 4輪駆動車