JPS63783A - 手書文字認識装置 - Google Patents

手書文字認識装置

Info

Publication number
JPS63783A
JPS63783A JP61145867A JP14586786A JPS63783A JP S63783 A JPS63783 A JP S63783A JP 61145867 A JP61145867 A JP 61145867A JP 14586786 A JP14586786 A JP 14586786A JP S63783 A JPS63783 A JP S63783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
characters
display
tablet
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61145867A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiji Ishigaki
一司 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61145867A priority Critical patent/JPS63783A/ja
Publication of JPS63783A publication Critical patent/JPS63783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 情報処理手段を用いて文字の認識を行なう場合、例えば
漢字の「十」と記号の「+」のように異なる文字であり
ながら文字の形状が酷似しているものについてはその識
別が非常に困難なものとなる。従来、このような問題に
対処するための手段として、認識のだめの文字の入力に
際し、該文字の種別を示す情報を該文字とは別に入力す
る方式が採られていたが、このような方式においては、
その操作が煩わしく、入力速度が遅いと言う問題点があ
った。本発明はこのような従来の問題点を解決するため
、認識範囲を限定する文字の集合を利用者が任意に設定
出来るようにして、類似文字についてのFJ+ VI 
H’Fc防止し得ると共に、簡潔で円滑な入力操作が可
能な手書文字認識装置の構成について開示している。
〔産業上の利用分野〕
本発明は手書文字認識装置に関するものであって、特に
利用者が認識対象となる文字の範囲を自由に設定するこ
との可能な手書文字認識装R(以下オンライン手書文字
認識装置とも言う)の構成と制御に係る。
〔従来の技術〕
オンライン手書文字認識では、文字の筆記に伴なうペン
先の動き(暗点)を示す2次元の座標点の時系列情報を
もとに認識を行うが、文字の形状を表わすこの座標点列
データだけでは、原理的に識別が不可能な文字群が存在
する。たとえば、漢字の「力」とカタカナの「力」、漢
字の「十」と、記号の「±」、カタカナとひらがなの1
へ」などは、形状的にまったく同じものなので、これら
を識別する為には、形状以外の別な情報が必要である。
理想的には前後の文脈を利用して、自動的にこれら類似
文字の字種を決定することが望ましいが、現在の所、こ
うした方式は技術的に未完成でおる。
現在、こうした類似文字を区別する手段として、もつと
も−般的に使われているのは、[認識を行う前に、入力
された文字の字種(漢字、ひらがな、カタカナ、記号等
)を直接に指定してやシ、この指定された字種内に認識
対象範囲を限定してしまう」と言う方式である。
第5図は従来のオンライン手書文字認識装置の構成を示
すブロック図であって図中50はタブレット、51は入
力データ切シ分は部、52は制御データ解釈部、53は
辞書切り換え部、54〜57は字種単位に分けられた認
識用の辞書で54は漢字辞書、55はひらがな辞書、5
6はカタカナ辞書、57は英数字辞書であり、58は認
識部を表わしている。
第6図はこの認識装置で用いられるタブレットの板面の
配置を示す図であって、手書領域59と、認識装置の動
作を制御するメニューが印刷されている制御領域60か
らなり、制御領域の一部には認識の対象となる字種を指
定する部分61がある。
第5図および第6図において、タブレット50からデー
タが入力されると、入力データ切り分は部51は、制御
領域60か、手書領域59かを判定し、前者ならば、制
御データ解釈部52へ、後者ならば認識部58へデータ
を送出する。制御データ解釈部52では、制御領域のど
の部分が、ペンで指示されたかを判定し、各種の制御操
作を動作させるが、特に字f重指定部が指示された場合
には、指示された字種の情報をn2:切り換え部53に
送出し、指定された字種によって認識に使用する辞lI
を切り換える。
そして、手書領域59に記入された文写の座標点列デー
タは認識部58で、あらかじめ指定された字種の辞書に
よって認識が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したような従来のオンライン手書文字認識装置にお
いては、文字の入力に先だって字種を指定する必要があ
る。その為、字種の切り換えが頻繁におこるような種類
の文章を入力する場合には、字種指定の操作はきわめて
煩わしく入力速度を低下させる原因となっていた。
また、従来のオンライン手書文字認識方式では、認識の
対象範囲を指定する場合その指定方法が字種単位に限定
されているため、利用者の入力する文字が、誤認識をお
こしにくい文字の集合に限定される場合であっても、複
数の字種間にまたがるものであるならば、字種の切り換
え操作が必ず必要であり、この場合も操作の煩わしさや
入力速度の低下と言う問題点を有していた。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、入力途中に
おける認識対象範囲の切り換え操作を必要としないため
操作性が良く、そのため、入力速度を高めることの可能
な手書文字認識装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上述の目的は、前記特許請求の範囲に
記載のとおシ、入力された手書文字に係るデータを予め
辞書中に記憶しておいた既知の文字に係るデータと照合
することKよって入力された文字を認識する装置であっ
て、認識の対象となる文字群について文字の種別に関係
なく任意の部分集合として登録する手段と、該手段によ
り登録された1組または復数組の部分集合を記憶する手
段と、記憶されている部分集合の中の少なくともひとつ
の部分集合を指定する手段と、指定された部分集合に属
する既知の文字に係るデータと入力された文字に係るデ
ータとを照合する手段を具備することを特徴とする手書
文字認識装置により達成される。
〔作用〕
本発明による上述のオンライン手書文字認識装置におい
ては、利用者が、自らの用途に応じて、認識対象範囲を
限定する文字の集合を任意に設定することが可能である
。従って、複数の字種にまたがるものであっても、この
文字の集合に含まれるものでちるならば、認識対象範囲
の切り換え操作を行う必要がないから、操作上の煩わし
さがなく、また、そのため文字の入力速度を高速化する
ことが出来る。
〔実施例〕
第1図は本発明の1実施例を示すブロック図であって、
図中、1はタブレット、2は入力切り分は部、3は制御
データ解釈部、4は文字セyト投定部、5は文字セット
記憶部、6は辞書制御部、7は認識辞書、8は文字認識
部、9はデイスプレィを表わしている。
第2図は文字セット記憶部に記憶される情報の。例を示
す図である。
該文字セット記憶部5では最大N個の文字セフ)を登録
することが可能で、ある文字が特定の文字セットに含ま
れるか否かは、対応するビットがON″1−#かOFF
”O’かによって決定される。同図において、文字セッ
ト番号1〜6はそれぞれ、1がひらがな、2がカタカナ
、3が英数字、4が漢字、5が登録−1,6が登録−2
を意味している。
第3図は本実施例で使用されるタブレストの板面の例を
示す図であって、10は手書領域、11は制御領域、1
2は文字セクト更新領域、13は文字セット指定領域を
聚わしている。このタブレットの制御・領域11には、
認識対象範囲を限定する文字セクトを指定する領域13
の他に、文字セットの新規作成、修正、削除の作業を行
うだめの更新の領域12が含まれる。
タブレットで、文字セント更新の為の領域12が指示さ
れると、第1図のブロック図における入力切υ分は部2
、制御データ解釈部3全通して、文字セント設定部4が
起動される。
文字セット設定部4では、指定された文字セットの状態
をデイスプレィ9に表示する。
第4図は本実施例の場合のデイスプレィの表示画面の例
を示す図である。
デイスプレィ9では、文字のJISコードの区分単位に
、指定された文字セットに含まれる文字は高輝度で、含
まれない文字は低輝度で表示する。この状態で文字セッ
ト設定部4):l:入力切シ分は部2に働きかけ、タブ
レット1全体をデイスプレィ面に対応させて、ペンによ
り指示された座標位置に係る情報を文字セクト設定部4
へ送るようKする。
タブレット1で、デイスプレィ面上のある文字が指示さ
れた場合には、文字セット設定部4は、文字セット記憶
部5の対応するビットを反転させ、デイスプレィ9の表
示もそれに合せて反転させる。
デイスプレィ面上にない文字については、タブレット1
で、デイスプレィ下段の「ページ指定」、「前ページ」
 「次ページ」の部分を指示することにより、画面を切
9換えて設定が可能なようにする。
このようにして、認識可能文字の任意の部分集合を設定
登録したり、変更したりすることができる。
文字セットの設定作業が終や、タブレット上で、文字セ
ット指定領域13が指定されると、その情報が、入力切
p分は部2、制御データ解釈部を経て、辞書制御部6へ
送られる。
辞書制御部6では、現在指定されている文字セットに属
する文字の認識辞書データを認識辞書7から取シ出し、
認識部8へ送る。
認識部8では、送られた辞書データのみを用いて認識を
行うので、入力手書文字は、先に指定された文字セット
に限定されて認識処理が行なわれる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、利用者の用途に
応じて認識範囲を限定する文字の集合を任意に決定する
ことができるので、認識範囲切り換えの操作が減少し、
文字の入力速度が向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示すブロック図、第2図は
、文字セクト記憶部に記憶される情報の例を示す図、第
3図は本実施例で使用されるタブレットの板面の例を示
す図、第4図は本実施例の場合のデイスプレィの表示画
面の例を示す図、第5図は従来のオンライン手書文字認
識装置の構成を示すブロック図、第6図はタブレットの
板面の配置を示す図である。 1・・・タブレット、 2・・・入力切シ分は部、3・
・・制御データ解釈部、  4・・・文字セット設定部
、  5・・・文字セット記憶部、  6・・・辞書制
御部、 7・・・認識辞書、 8・・・文字認識部、9
・・・デイスプレィ、  10・・・手書領域、 11
・・・制御領域、  12・・・文字セット更新領域、
13・・・文字セット指定領域 代理人 弁理士 井 桁 貞 − 第 / Z 第 2 図 氷夷壕チ1て゛;史肩さ)−1,るタフ゛レットめ現υ
腎の、仮jjを示す2茅 、:i 図 水失施例−傷会のデ゛λスグレ/イの表示・頂面の従来
のオン九イ〉手番丈)認識液量の清戒を水子ブロッグZ
第 5 図 タブレットの鉄面の配置を7Eす2 沸 6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力された手書文字に係るデータを予め辞書中に記憶し
    ておいた既知の文字に係るデータと照合することによつ
    て入力された文字を認識する装置であつて、認識の対象
    となる文字群について文字の種別に関係なく任意の部分
    集合として登録する手段と、該手段により登録された1
    組または複数組の部分集合を記憶する手段と、記憶され
    ている部分集合の中の少なくともひとつの部分集合を指
    定する手段と、指定された部分集合に属する既知の文字
    に係るデータと入力された文字に係るデータとを照合す
    る手段を具備することを特徴とする手書文字認識装置。
JP61145867A 1986-06-20 1986-06-20 手書文字認識装置 Pending JPS63783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145867A JPS63783A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 手書文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145867A JPS63783A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 手書文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63783A true JPS63783A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15394889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145867A Pending JPS63783A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 手書文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0431843A2 (en) * 1989-12-04 1991-06-12 Sony Corporation Character recognition apparatus
US6119841A (en) * 1998-01-22 2000-09-19 Mannesmann Sachs Ag Wrap spring clutch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0431843A2 (en) * 1989-12-04 1991-06-12 Sony Corporation Character recognition apparatus
US6119841A (en) * 1998-01-22 2000-09-19 Mannesmann Sachs Ag Wrap spring clutch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03175593A (ja) オンライン文字認識装置
JP3292752B2 (ja) ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法
JPS63783A (ja) 手書文字認識装置
EP0519713B1 (en) Character input method and apparatus
JPS63118862A (ja) 中文入力装置における文字選択方式
JPH05233599A (ja) オンライン文字認識装置
JP3782467B2 (ja) 文字入力方法及び装置
JPS6254364A (ja) 表意文字処理方法および装置
JPH1115918A (ja) 手書き文字認識装置
JPH0567988B2 (ja)
JPS62251894A (ja) バ−コ−ド・ブツク
JPH0525141B2 (ja)
JPH02282883A (ja) 手書き入力認識方式
JPS5814249A (ja) 罫線表示制御方式
JPS58189785A (ja) 手書き文字種指定入力方法
JPS5985532A (ja) 文章編集範囲指定方式
JP2003015807A (ja) 入力制御方法と入力制御プログラム
JPS6079422A (ja) 表示装置の位置指定方法
JPH0527914B2 (ja)
JP2517543B2 (ja) 情報入力方法
JPH0816571A (ja) 漢字入力装置
JP2598894B2 (ja) 手書き文字認識装置
JPH09114824A (ja) 文書処理装置
JPH1125224A (ja) オンライン文字認識装置
JPS61276011A (ja) 情報入力装置