JP3292752B2 - ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法 - Google Patents

ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法

Info

Publication number
JP3292752B2
JP3292752B2 JP28327692A JP28327692A JP3292752B2 JP 3292752 B2 JP3292752 B2 JP 3292752B2 JP 28327692 A JP28327692 A JP 28327692A JP 28327692 A JP28327692 A JP 28327692A JP 3292752 B2 JP3292752 B2 JP 3292752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
gesture
editing
pen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28327692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06131110A (ja
Inventor
豊 中村
浩幸 重松
宗紀 坂本
宏行 長澤
寛 中尾
靖浩 中島
正明 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP28327692A priority Critical patent/JP3292752B2/ja
Priority to US08/136,209 priority patent/US5481278A/en
Priority to EP93116992A priority patent/EP0598236B1/en
Priority to DE69332727T priority patent/DE69332727T2/de
Priority to DE69329846T priority patent/DE69329846T2/de
Priority to EP00100830A priority patent/EP0992877B1/en
Publication of JPH06131110A publication Critical patent/JPH06131110A/ja
Priority to US08/457,458 priority patent/US5796406A/en
Priority to US09/028,480 priority patent/US6938220B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3292752B2 publication Critical patent/JP3292752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画面上でペン等による
手書きでの編集を行えるようにした情報処理装置であ
り、詳しくは、ジェスチャー処理装置およびジェスチャ
ー処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示等の表示部分と、入力ペ
ン等との当接部位の座標を検出するタブレットとを一体
化した表示装置を備え、入力ペンにより直接編集できる
ように設定された情報機器、いわゆるペン情報入力方式
の情報機器が市場に現れている。したがって、上記表示
装置は、紙とペンを連想させるように、あたかも原稿用
紙での校正と同様のことを、上記タブレット上で実現で
きるものとなっており、上記のような情報機器として
は、例えばシャープ社製の日本語ワードプロセッサ“WV
-S200 ”等が知られている。
【0003】これらのペン情報入力機器において、その
特性をより生かすための機能として、ジェスチャー機能
というものが考えられた。このようなジェスチャー機能
は、予め設定して記憶しておいた編集記号により、入力
ペンでタブレット上の所望する位置の文字等を、任意の
編集記号で描画することにより、表示装置上の文章を編
集できるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来で
は、描画開始時のペンダウン時から、描画完了時のペン
アップが完了した後に、その入力ペンによるジェスチャ
ー機能が有効か無効かを判別しており、ジェスチャー機
能の動作に時間がかかっていた。また、上記従来では、
描画中に入力ペンが、ジェスチャー機能の無効領域であ
る、アイコン等の領域を通ると、ジェスチャー機能をキ
ャンセルしていたため、そのようなキャンセル時には再
度設定し直して、入力ペンによりタブレット上を描画す
る必要があり、ジェスチャー機能に手間取っているとい
う問題を生じている。
【0005】また、上記従来では、例えば、ユーザーが
意図しないで、消去や抹消系の編集記号を入力して、意
図しない文章に編集することがあり、そのような文章を
元に戻すのに手間取るという問題も生じている。
【0006】さらに、上記従来では、ジェスチャー機能
を有効に機能させるために、入力ペンの軌跡や編集記号
のリスト等を表示できるようになっているが、そのよう
な表示の消去と表示とを繰り返すと、その処理時間が大
きくなり処理速度が遅くなるという問題も生じている。
【0007】
【0008】
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項記載の
ジェスチャー処理装置は、以上の課題を解決するため
に、液晶ディスプレイ等の表示手段と、入力ペン等の入
力手段により指示された表示手段の表示面上での連続す
る座標のストロークを出力する座標抽出手段と、複数の
基本ストローク毎に対応する編集コマンドを記憶する記
憶手段と、記憶手段に記憶された編集コマンドの有効/
無効を選択する選択手段と、座標抽出手段から出力され
た連続する座標のストロークを記憶手段に記憶された基
本ストロークと照合し最も近似する基本ストロークに対
応する編集コマンドを認識すると共に、当該編集コマン
ドが選択手段により選択された有効コマンドであればこ
れを出力するジェスチャー認識手段と、ジェスチャー認
識手段から出力される編集コマンドに基づき表示手段に
表示された情報を編集する編集手段とを備えていること
を特徴としている。
【0010】請求項記載のジェスチャー処理装置は、
請求項記載の構成に加えて、上記選択手段は複数の編
集コマンドの有効/無効を一括に選択するようにしたこ
とを特徴としている。
【0011】
【0012】
【0013】請求項記載のジェスチャー処理方法は、
液晶ディスプレイ等の表示手段と、入力ペン等の入力手
段により指示された表示手段の表示面上での連続する座
標のストロークを出力する座標抽出手段とを備えるジェ
スチャー処理装置におけるジェスチャー処理方法であっ
て、複数の基本ストローク毎に対応する編集コマンドを
記憶し、記憶された編集コマンドの有効/無効を選択
し、座標抽出手段から出力された連続するストロークを
記憶された基本ストロークと照合して最も近似する基本
ストロークに対応する編集コマンドを認識すると共に、
当該編集コマンドが選択された有効コマンドであればこ
れを出力し、出力された編集コマンドに基づき、表示手
段に表示された情報を編集することを特徴としている。
【0014】請求項記載のジェスチャー処理方法は、
請求項記載の構成に加えて、複数の編集コマンドの有
効/無効を、一括に選択するようにしたことを特徴とし
ている。
【0015】
【0016】
【0017】
【作用】請求項記載の構成によれば、前記編集コマン
ドの有効と無効とを選択手段により設定できるから、例
えば、消去系の編集コマンドを呼び出し無効に設定すれ
ば、特に初心者によく見られるように、操作に不慣れな
ために、消去系の編集コマンドを呼び出して表示面上の
情報を誤って消去する虞を回避できる。
【0018】請求項記載の構成によれば、有効な編集
コマンドと、無効と設定された編集コマンドとを組分け
して、一括して設定できるから、例えば、初心者向けに
消去・抹消系の編集コマンドを無効と設定しておき、他
の編集コマンドのみを一括して有効と設定できて、その
ような設定操作を簡素化できる。
【0019】
【0020】
【0021】請求項記載の方法によれば、前記編集コ
マンドの有効と無効とを設定できるから、例えば、消去
系の編集コマンドを呼び出し無効に設定すれば、特に初
心者によく見られるように、操作に不慣れなために、消
去系の編集コマンドを呼び出して表示面上の情報を誤っ
て消去する虞を回避できる。
【0022】請求項記載の方法によれば、有効な編集
コマンドと、無効となる編集コマンドとを組分けして、
一括して設定できるから、例えば、初心者向けに消去・
抹消系の編集コマンドを無効と設定しておき、他の編集
コマンドのみを一括して有効と設定できて、そのような
設定操作を簡素化できる。
【0023】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図23
に基づいて説明すれば、以下の通りである。情報処理装
としてのジェスチャー処理装置では、図2に示すブロ
ック図のように、プログラムを実行する中央処理装置
(Central Proccesing Unit 、以下、CPUという)1
が設けられ、そのCPU1のバスライン18に、各種デ
ータを記憶して読み出すためのRAM2、制御プログラ
ムを格納しておくROM3、プリンタ5を制御するプリ
ンタコントローラ4、外部記憶手段としてのICカード
6に対して読み書きするためのICカードインターフェ
ース7、およびフロッピーディスクドライブ(以下、F
DDという)8を制御するFDコントローラ9が接続さ
れている。
【0024】さらに、上記バスライン18には、入力手
段としてのキーボード10からの信号を上記バスライン
18に入力するためのキーインターフェース11と、液
晶ディスプレイ等の表示装置(表示手段)14を制御す
るための表示コントロー15とが接続されている。
【0025】その上、上記バスライン18には、上記表
示装置14の画像上と当接して、情報を入力したり、選
択したりする入力ペン12からの信号をペン座標に変換
して上記バスライン18に入力するためのペンインター
フェース13が接続されており、よって、上記入力ペン
12は、上記画像上を示す、いわゆるポインティング機
能や、上記画像上を所定のイメージを描画することによ
り、画像上の情報を選択したり、編集記号を入力したり
できるジェスチャー機能のための入力手段となってい
る。
【0026】また、上記バスライン18には、手書き編
集インターフェース16が接続されており、その手書き
編集インターフェース16では、後に詳述するように、
上記の入力ペン12からのペン座標をそれぞれ示す各座
標データの信号により、メモリである手書き認識辞書
(記憶手段)17に基づいて、上記各座標データの認識
結果を上記バスライン18に出力するようになってい
る。
【0027】また、上記手書き認識辞書17では、文字
や記号を示す各基本ストロークが、後述する(1)横書
きジェスチャーコマンドテーブル、(2)手書き文字テ
ーブルと(3)縦書きジェスチャーコマンドテーブルと
いうように内容により分類されてそれぞれ格納されてい
る。このような基本ストロークの例としては、改行を示
す編集記号である逆L字が、図3に示すように、9×9
の枡目のそれぞれ相当する位置に〇で示したように埋ま
って示されている。
【0028】一方、図2に示すように、前記表示装置1
4の画面上に、その画面の各座標を検出するための透明
なタブレット(座標抽出手段)19が一体的に形成され
ていて、上記タブレット19は、表示装置14の文字配
列、例えば図4(b)に示す縦40行、横80例に対応する
ように、図4(a)に示す碁盤の目状に各XY( 640×
400 )座標が設定されている。
【0029】これにより、図2に示す前記入力ペン12
の先端部が、上記タブレット19上に当接すると、その
タブレット19におけるペン座標が、前記ペンインター
フェース13にて検出され、座標コードに変換されてバ
スライン18に出力される。
【0030】なお、上記のタブレットの方式としては、
入力ペン12が当接して描画すると、その軌跡の各座標
が検出できるものであれば特に限定されないが、例えば
静電結合式タブレットや、電気ひずみおよび磁気ひずみ
式タブレット、また、感圧式や超音波式や電気機械式タ
ブレットも使用できる。
【0031】このような上記構成を用いて、表示装置1
4上に文章を作成する場合、キーボード10から入力さ
れた文字や記号が、キーインターフェース11にて所定
の文字コードや記号コードにそれぞれ変換されて、それ
ら各コードがCPU1(図1におけるテキスト編集部1
a)により一旦RAM2に順次格納される(図1におけ
るテキストメモリ2a)。
【0032】その後、そのRAM2に格納されたコード
を、キーボード10からの指示とROM3に格納されて
いるプログラムとに基づいて、CPU1が、表示装置1
4に表示できるようにRAM2上に再度配列する(図1
におけるビットマップメモリ2b)。続いて、上記RA
M2上の各コード配列を、表示コントロー15を介し
て表示装置14上に表示するようなっている。
【0033】また、上記構成では、このように一旦表示
装置14上に表示された文章を、キーボード10、表示
装置14上に設定されたアイコン、または後述する入力
ペン12による指示により編集できて、上記CPU(編
集手段)1は、所定のプログラムおよび上記指示に従っ
て、RAM2におけるビットマップメモリ2bの各コー
ド配列を並べ換える、つまり編集することができるよう
になっている。
【0034】次に、表示装置14上に表示されている文
章の編集を容易にするためのジェスチャー機能について
説明する。まず、図1に示すように、CRTや液晶等の
表示装置14と、その表示面上に設けられた透明なタブ
レット19とが一体に構成されたディスプレイタブレッ
ト20上で、その表示装置14上で表示されている文章
等の画像の所望の位置において、例えば編集記号を示す
イメージを入力ペン12にて描画する。
【0035】そのような描画の各座標データは、上記タ
ブレット19に接続されている軌跡座標抽出部21にて
順次検出される。このとき、上記座標データの内、上記
入力ペン12とタブレット19とが最初に当接したXY
座標であるペンダウン座標が、図5に示すタブレット1
9におけるジェスチャー機能の有効領域19a内である
か無効領域19b内であるかを、上記軌跡座標抽出部2
1からの座標データが入力されるジェスチャー判定部
(判定手段)22にて判定される。
【0036】さらに、上記ジェスチャー判定部22で
は、上記のペンダウン座標が有効であると判定される
と、そのペンダウン座標が、表示装置14における各表
示画面に応じて設定され、入力ペン12により選択等が
実行されるペンボタン領域であるか否かが判定される。
【0037】その後、上記ペンダウン座標が、有効領域
内であり、かつ、ペンボタン領域でないことが判定され
ると、上記ジェスチャー判定部22から座標データが入
力される軌跡判定部23は、ジェスチャー機能のONを
示すジェスチャー機能ONフラグをフラグ指示部(停止
手段)24にセットする。
【0038】このフラグ指示部24に、ジェスチャー機
能ONフラグがセットされていると、上記の描画軌跡を
示す各座標データは、ペンダウン座標も含めて軌跡判定
部23に接続されている座標データバッファ25にそれ
ぞれ順次記憶される。
【0039】その上、上記フラグ指示部24にジェスチ
ャー機能ONフラグがセットされていると、前記ジェス
チャー判定部22は、入力される座標データが有効領域
内であるか否か、およびペンボタン領域であるか否かの
判定を停止して、入力された座標データ(ストローク)
を全て有効として軌跡判定部23に出力するようになっ
ている。
【0040】上記の入力ペン12による描画が終了し
て、入力ペン12がタブレット19から離間するペンア
ップの状態となると、軌跡判定部23は上記のジェスチ
ャー機能ONフラグがセットされていることを確認し
て、上記各軌跡座標データの全てが上記データバッファ
25からジスチャーコマンド判定部(ジェスチャー認
識手段)26に出力される。
【0041】なお、上記のように各座標データが全てジ
スチャーコマンド判定部26に出力されると、上記フ
ラグ指示部24によるジェスチャー機能ONフラグがリ
セットされるようになっている。
【0042】上記各軌跡座標データは、そのジスチャ
ーコマンド判定部26にて正規化されて図2に示す手書
き認識辞書17に含まれるジェスチャーコマンドテーブ
ル27にそれぞれ格納されている基本ストロークのデー
タと照合される。なお、上記のジスチャーコマンド判
定部2は前記の手書き編集インターフェース16に含
まれ、また、前記の軌跡座標抽出部21、ジェスチャー
判定部22、軌跡判定部23およびフラグ指示部24
は、前記のペンインターフェース13に含まれており、
前記の座標データバッファ25はRAM2に記憶領域が
設定されている。
【0043】上記のジェスチャーコマンドテーブル27
には、図示している一字抹消コマンド27a、スペース
挿入コマンド27b、手書き文字入力コマンド27cに
対応する基本ストロークの他に、例えば図6および図7
に示す複数の基本ストロークが、それぞれ対応するコマ
ンド(編集コマンド)と共に記憶されている。
【0044】また、上記ジェスチャーコマンドテーブル
27における各基本ストロークを、ジスチャーコマン
ド判定部26からアクセス可能とアクセス不可とをそれ
ぞれ選択して設定できるコマンド選択部(選択手段)3
2が設けられており、そのコマンド選択部32での選択
は、テキスト編集部1aを介して入力ペン12やキーボ
ード10等の入力手段によって設定できるようになって
いる。
【0045】なお、上記コマンド選択部32では、各基
本ストロークを個々にジスチャーコマンド判定部26
からアクセス可能とアクセス不可とが選択設定できるよ
うになっており、また、上記各基本ストロークをグルー
ピングして、各グループ毎に、アクセス可能とアクセス
不可とが選択設定(設定手段)できるようにもなってい
る。
【0046】また、上記の各基本ストロークにそれぞれ
対応する各コマンドのアクセス可能とアクセス不可とを
表にして記憶して、その表を任意に呼び出して表示装置
14で表示するための登録バッファ33が設けられてい
る。さらに、この登録バッファ33では、上記コマンド
選択部32においてグルーピングされている場合、例え
ば、全て無効、一部有効、全て有効から選択できるよう
に、グルーピングの表も記憶できるようになっている。
【0047】前記のジスチャーコマンド判定部2
は、上記の各基本ストロークとの照合の結果、前記の軌
跡座標と最も近似する基本ストロークに対応したコマン
ドを、テキスト編集部1aに出力すると共に、供給され
た軌跡座標から上記コマンドにより処理される文字また
は文字列の座標情報、つまり表示装置14における位置
情報を上記テキスト編集部1aに出力する。
【0048】これにより、上記テキスト編集部1aは、
テキストメモリ2a内の文字や記号の配列の上記位置情
報の文字や記号を、削除したり、その位置に挿入したり
して編集できることになる。このとき、テキスト編集部
1aは、上記のようなジェスチャー機能の起動時に、つ
まり入力ペン12による入力操作を開始する直前に、表
示装置14において表示されているテキストメモリ2a
内の画面情報を、呼び出して一時記憶しておくメモリで
ある画面情報バッファ(記憶領域)31が設定されてい
る。なお、上記画面情報バッファ31では、次の画面情
報が記憶されると、以前の記憶された画面情報はクリア
されるようになっている。
【0049】これにより、上記の編集を取り消す場合
等、予め以前の画面情報が記憶されているため、例えば
図17に示すように、入力ペン12の軌跡表示、認識領
域の矩形表示、認識情報の表示、認識表示の一覧、処理
結果の取消か否かを問うメッセージ等を表示しても、編
集画面の再表示、認識機能実行、編集処理の取消し等の
実行が迅速化できる。
【0050】また、上記のテキスト編集部1aは、ジ
スチャーコマンド判定部2からのコマンドのみが入力
されるだけでなく、前述したようにキーボード10から
のコマンドも入力されて、そのコマンドによる編集等が
できるようになっている。
【0051】一方、上記の軌跡座標の処理とは独立し
て、軌跡座標抽出部21により抽出された軌跡座標デー
タは、軌跡描画部28に出力されて上記軌跡座標データ
をつないだ軌跡イメージとなる。
【0052】生成された軌跡イメージは、ビットマップ
メモリ2bに現在形成されている文字列、記号列または
イメージと合成されて、そのビットマップメモリ2bに
記憶される。したがって、オペレータが入力ペン12
で、タブレット19をなぞって入力したジェスチャーイ
メージは、リアルタイムに表示装置14上に表示される
ことになる。
【0053】このようなジェスチャー編集の操作例を図
8および図9に示す。まず、図8において、ディスプレ
イタブレット20に表示されているテキストの内、文字
「え」を一字抹消する場合、入力ペン12にて「え」の
文字の上を「V」のようにジェスチャー、つまり描画し
た後、上記入力ペン12をディスプレイタブレット20
上から離す。
【0054】なお、上のような描画の際、その開始位置
が、上記の文字の範囲内で有ることが上記の文字の認識
において肝要である。特に指示する文字の認識を容易に
するため、上記の文字のほぼ中央部から描画を開始する
ことが望ましい。
【0055】続いて、その軌跡座標が抽出されて軌跡イ
メージがディスプレイタブレット20における表示装置
14に表示されると共に、基本ストロークとの照合によ
り得られた「V」の描画に相当する一字抹消のコマンド
と共に、上記の「え」の文字の位置情報が、テキスト編
集部1aに出力される。
【0056】その後、上記の位置情報に基づいて、表示
装置14におけるカーソル14aが元の位置、例えば
「ほ」の文字の位置から入力ペン12にて操作された位
置、つまり上記の場合文字「え」の位置に移動した後、
前記のテキストメモリ2a内の上記の「え」を、上記の
コマンドに基づき抹消することにより、ビットマップメ
モリ2b内の上記の「え」の文字が消去され、上記表示
装置14における上記の「え」が抹消される。このよう
にしてジェスチャー編集が完了する。
【0057】また、図9に示すように、各編集記号を図
示しない入力ペンにより、ディスプレイタブレット20
上に描画することにより、上記と同様に、ジェスチャー
編集が可能となっている。なお、上記の編集記号のイメ
ージである基本ストロークは任意に設定できるようにな
っている。
【0058】次に、上記の構成によるポインティング機
能について説明する。まず、従来のワードプロセッサで
は、テキスト上の複数文字を領域指定する場合等にはカ
ーソルを順次移動させていたが、上記構成では、カーソ
ル14aの位置を直接入力ペン12の指示によりダイレ
クトに移動指示が可能となっている。
【0059】なお、前記のジェスチャーとポインティン
グとの切り替えは、抽出された座標が軌跡を伴わない一
点の座標であるか否か、すなわち上記各座標が連続であ
るか否かによって判断しており、このような判断は、前
記軌跡判定部23にて行われている。
【0060】そこで、例えば、ポインティングであると
判断した場合、得られた座標は、ジェスチャーコマンド
テーブル27と照合せず、その座標の位置情報のみをテ
キスト編集部1aに出力させている。このようなポイン
ティング機能の操作例は図10に示す通りである。
【0061】次に、上記構成を用いて、手書き文字入力
について説明する。手書き文字入力は、前記のジェスチ
ャー編集が軌跡座標と予め記憶した基本ストロークとを
照合する処理と同等の処理方法により実行できるように
なっている。
【0062】つまり、図1に示すように、ジスチャー
コマンド判定部26と処理上の同等位置に、すなわち手
書き編集インターフェース16に、手書き文字認識部2
9が形成され、手書き文字を予め記憶している手書き文
字テーブル30が、ジェスチャーコマンドテーブル27
と同様に図2に示す手書き認識辞書17に形成されてい
る。
【0063】上記の手書き文字認識部29は、軌跡座標
抽出部21から供給される軌跡座標と、手書き文字テー
ブル30に記憶されている複数の基本文字ストロークと
を照合し、最も近似する基本文字ストロークに対応する
文字コードを上記の手書き文字テーブル30からテキス
ト編集部1aに出力させる。
【0064】このような手書き文字入力機能と、前記の
ジェスチャー編集機能との異なる点は、手書き文字認識
部29が位置情報を出力しないことである。なお、上記
の手書き文字入力機能は、キーボード10からの指示
や、表示装置14上のアイコンからの指示から立ち上げ
可能にしており、また、ディスプレイタブレット20の
タブレット19上に、図6に示すように、「△」をジェ
スチャーすることにより、ジェスチャー編集機能から立
ち上げ可能となっている。
【0065】このような手書き文字入力機能の操作例に
ついて説明すると、図11に示すように、手書き文字入
力機能が立ち上げられると、ディスプレイタブレット2
0の所定位置に、手書き文字入力のためのウインドウ1
4bが表示され、そのウインドウ14a内の第1入力エ
リアに、入力ペン12にて文字を、例えば「す」と手書
きする。
【0066】その後、次の入力のため隣接する第2エリ
アに入力ペン12を接触させると、そのとき上記の第1
エリアに手書きされた軌跡座標の文字認識が、前記の手
書き文字テーブル30を参照して前記手書き文字認識部
29にて前述したように実行され、その認識結果の文字
をカーソル14aが示す位置に入力して表示するように
なっている。
【0067】これにより、例えば草書体などの字体を予
め、手書き文字テーブル30に記憶させておき、その草
書体を手書きで入力して、上記手書き文字テーブル30
における草書字体を表示・印刷等が可能となっている。
【0068】次に、ジェスチャー編集機能における上記
構成の動作例(ジェスチャー処理方法)について図12
のフローチャートを参照しながら説明すると、まず、入
力ペン12の先端部がディスプレイタブレット20上の
所望する位置で当接または押圧、つまりダウンされる
と、その時の座標が、ペンインターフェース13を介し
て示される。
【0069】一方、表示装置14における例えばアイコ
ン領域や、ペンボタン領域での入力ペン12の機能は選
択機能である。したがって、上記のようなジェスチャー
編集機能のディスプレイタブレット20上での有効範囲
は、上記の各領域を除外したタブレット19領域とな
る。
【0070】このことから、上記ディスプレイタブレッ
ト20におけるタブレット19では、例えば図13に示
すように、上記のディスプレイタブレット20において
用いられる各画面に応じて予め、タブレット19におけ
る有効領域19aと、ジェスチャー機能に優先する例え
ばアイコン領域を示す無効領域19bと、ジェスチャー
機能に優先するペンボタン領域19cがそれぞれ設定さ
れている。
【0071】そこで、前述したようにペンダウンが実行
されて、その座標データ信号が軌跡座標抽出部21に出
力されると、まず、その最初の入力ペン12の接触座標
であるペンダウン座標を検出し(ステップ1、以下ステ
ップをSと略す)、前記の有効領域座標とを比較し(S
2)、その結果、上記ペンダウン座標が、有効領域座標
外であればジェスチャー機能は無効となりジェスチャー
機能が終了する。
【0072】また、上記ペンダウン座標が、有効領域座
標内であれば、次のステップとして、ジェスチャー機能
を禁止する他の要因の一つであるペンボタン領域が、上
記ペンダウン座標に有るか否かを検出し(S3)、その
ペンダウン座標が、上記ペンボタン領域の座標上であれ
ば、そのペンボタン処理のルーティンに移行する(S
4)。
【0073】一方、上記ペンダウン座標が、ペンボタン
領域の座標外であれば、そのペンダウン座標を記憶して
おき、入力ペン12による次の座標データが入力される
と、その座標データと上記のペンダウン座標とを比較し
て、上記入力座標が上記ペンダウン座標に対して連続、
つまり、そのX座標、Y座標の少なくとも一方が連続て
あることが8座標分連続か否かを判定する(S5)。
【0074】このとき、上記各座標データが連続軌跡で
あれば、ジェスチャー機能をONとして、ジェスチャー
ONフラグがセットされる(S6)と共に、入力ペン1
2がジェスチャー機能の有効領域外、つまりアイコン領
域等を通っても、そのアイコン領域での入力ペン12の
アイコン指示機能は停止される。また、上記S5におけ
る判定が連続軌跡ではない場合、ポインティング処理ル
ーティンに移行する(S7)。
【0075】なお、上記のS5とS6のステップを逆、
すなわちジェスチャーONフラグのセットが先でもよ
い。この場合、各座標データが連続でない時、ポインテ
ィング処理ルーティンに移行するが、その際には上記ジ
ェスチャーONフラグがリセットされるようになってい
る。
【0076】その後、ジェスチャー操作、つまり入力ペ
ン12によるタブレット19上での所定のイメージの入
力操作が行われて、入力ペン12とタブレット19との
当接が解除、すなわち入力ペン12がアップされると、
図14のフローチャートに示すように、まず、上記のよ
うにジェスチャー機能がONであることを示す前記フラ
グがセットされているか否かを判定し(S11)、上記
フラグがセットされていなければ、上記の入力操作がジ
ェスチャー機能と無関係な動作と判定されて、ジェスチ
ャー機能を終了する。
【0077】また、上記フラグがセットされていれば、
スチャーコマンド判定部26は、ペンダウン座標か
らペンアップの座標に至る入力ペン12の各座標データ
を、認識処理のために、まず、専用の座標データメモリ
に正規化して格納する(S12)。
【0078】次に、上記各座標データの認識処理を、ジ
スチャーコマンド判定部26にて実行し(S13)、
続いて、ジェスチャーコマンドテーブル27との比較の
上で認識OKであれば(S14)、その認識結果にそっ
た各編集処理を実行して(S15)、ジェスチャー編集
が完了する。また、上記の認識処理で認識不能な場合は
エラー処理(S16)に移行して、上記のジェスチャー
編集を終了する。
【0079】このように上記実施例の構成では、ペンア
ップに際しては、そのときのペン座標が、ジェスチャー
機能の有効領域外であっても、その時点でジェスチャー
機能ONとなっておれば、ジェスチャー認識を実行でき
るようになっており、さらに、ペンダウン座標が、前記
有効領域内、およびペンボタン領域外であれば、上記ペ
ンダウン座標に続く描画軌跡の座標が、上記の有効領域
外、およびペンボタン領域内であって、その描画軌跡の
座標データを有効として、その認識処理に移行できるよ
うになっている。
【0080】したがって、上記構成は、例えば図15に
示すように、A点で、図示しない入力ペンがダウンされ
た場合、A点はジェスチャー有効領域19a内にあるた
め、そのダウン移行後の入力ペンの描画によるジェスチ
ャー機能がONとなり、その入力ペンによる描画が完了
後、その入力ペンのアップ座標が例えB点となり、その
B点がジェスチャー有効領域19a外、つまり無効領域
19bとなっても、上記の描画、すなわちジェスチャー
は有効となる。また、描画軌跡の途中における各座標
が、上記無効領域19bとなっても同様である。
【0081】しかし、上記構成は、例えば図16に示す
ように、ジェスチャー有効領域外、すなわち無効領域1
9a内となるC点にて、図示しない入力ペンがダウンさ
れると、その入力ペンによる操作はジェスチャー機能O
FFとなり、例えばアイコン処理等に移行することとな
る。
【0082】ところで、従来のようなジェスチャー機能
では、描画が完了した後に、その描画が有効であるか否
かを判定していたため、その判定に時間がかかってお
り、また、上記のような入力ペンによる描画の途中にお
いて、その入力ペンが、ジェスチャーの有効領域外の無
効領域や、ペンボタン領域となるタブレット領域と当接
すると、そのジェスチャー機能の処理が停止して、エラ
ー処理に移行していた。
【0083】このため、上記従来では、入力ペンの操作
を、操作開始だけではなく操作完了までの操作に気を使
う必要があり、そのジェスチャー機能における描画に手
間取り、その操作性が劣化していた。
【0084】しかしながら、上記実施例の構成では、入
力ペン12によるペンダウン座標がジェスチャー機能の
有効領域19a内であれば、ジェスチャー機能を開始す
ると共に、入力ペン12による描画中は、その入力ペン
12がジェスチャーの有効領域19a外、つまり無効領
域19bまたはペンボタン領域19cに当接しても、そ
の描画を有効としている。
【0085】これにより、上記構成は、ペンダウン座標
によってジェスチャー機能を開始できるから、そのジェ
スチャー機能に必要な、例えばジェスチャーコマンドテ
ーブル27の呼び出し等を予め準備できるので、ジェス
チャー機能の迅速化を図ることが可能となり、その上、
入力ペン12による描画中において、上記有効領域を特
に意識する必要がなく、ジェスチャー機能の操作性を向
上できるものとなっている。
【0086】次に、上記ジェスチャー機能におけるコマ
ンド選択機能の際の各動作について図18のフローチャ
ートを参照しながら説明する。上記のコマンド選択機能
の処理を、キーボード10等の入力手段からの指示信号
により起動させると、まず、認識でき得る全てのコマン
ドの処理機能名を呼び出した後(S21)、その各処理
機能名を表の項目として表示装置14にて表示する(S
22)。
【0087】続いて、キーボード10における実行キー
により、各項目毎に有効/無効を選定した後(S2
3)、キー操作にて有効/無効コマンドの更新か否かを
例えば図19に示すように設定する(S24)。このと
き、新たに選定した有効/無効コマンドに更新する場合
は、実行キーをONとして、上記の選定データを取り込
んで(S25)、更新し(S26)、表示装置14にお
ける画面をクリアして(S27)、前記の処理を完了
し、一方、新たに選定した有効/無効コマンドに更新し
ない場合は、解除キーをONして更新しないで、表示装
置14における画面をクリアして(S27)、前記処理
を終了する。
【0088】次に、上記コマンド選択機能における登録
・呼出処理についての際の各動作について図20のフロ
ーチャートを参照しながら説明する。まず、上記の登録
・呼出処理を、入力ペン12やキーボード10等の入力
手段からの指示信号により起動させると、まず、登録処
理か呼出処理かを判断し(S31)、登録処理であれ
ば、現在の有効/無効コマンドデータの全てを表示装置
14に呼び出して(S32)、確認した後、登録名をキ
ーボード10等から入力して(S33)、その登録名と
共に上記有効/無効コマンドデータを登録バッファ33
に記憶させて(S34)、上記登録処理を完了する。
【0089】一方、前記S31において呼出処理であれ
ば、登録名を入力して選択した後(S35)、登録バッ
ファ33内の登録名を検索し(S36)、その登録名に
該当する有効/無効コマンドデータを呼び出して表示装
置14に表示し(S37)、それまでの有効/無効コマ
ンドデータを上記登録名の有効/無効コマンドデータに
更新して(S38)、呼出処理を完了する。
【0090】このように上記実施例の構成では、個々の
コマンドに対して、それぞれ有効と無効とを設定できる
ことにより、ユーザーが必要とするジェスチャー機能は
有効とすることができる。これにより、不必要なジェス
チャー機能の認識による誤動作を防止することができ、
さらに、ユーザーが認識するジェスチャーコマンドの数
を低減できるから、コマンドのユーザー認識率を高める
ことができる。
【0091】したがって、上記構成は、ジェスチャー機
能に用いる各コマンドの誤認識を低減できて、ユーザー
の意図に、より正確な編集処理が可能となる。
【0092】また、上記構成では、複数のユーザーが同
一の情報処理装置を用いる場合等において、ユーザー毎
にコマンドの有効/無効とを選定して、その選定内容を
記憶、つまり登録しておくことができる。これにより、
複数のユーザーが個々に必要とするジェスチャー機能を
いつでも任意に選定できて、各ユーザーの編集方法等に
合った編集処理が容易に可能となる。
【0093】その上、上記構成は、ユーザーが替わる毎
に個々のユーザーに必要なジェスチャー機能を代えた
時、不用意に不必要なジェスチャー機能による誤った編
集を行うことに起因する文章等の作成に手間取るという
ことを軽減できる。
【0094】次に、上記のコマンド選択機能における有
効/無効のグルーピングによるモード選択処理について
図21を参照しながら説明する。上記構成がジェスチャ
ー機能中において、キーボード10や入力ペン12等に
よって、モード選択キーによる割り込みを発生させる
と、まず、認識でき得る全てのコマンドの処理機能名を
呼び出した後、その各処理機能名を表の項目として表示
装置14にて表示する(S41)。
【0095】続いて、キーボード10における実行キー
により、各項目毎に有効/無効を選定して、有効コマン
ドグループと無効コマンドグループとを設定した後(S
42)、いままでの有効/無効コマンドを上記のように
選定したコマンドに更新するか否かをキー操作にて設定
する(S43)。
【0096】このとき、新たに選定した有効/無効コマ
ンドに更新する場合は、実行キーをONとして、上記の
選定データを取り込んで更新し(S44)、表示装置1
4における画面をクリアして(S45)、前記のモード
選択処理を完了し、一方、新たに選定した有効/無効コ
マンドに更新しない場合は、解除キーをONして更新し
ないで、表示装置14における画面をクリアし(S4
5)、前記モード選択処理を終了する。
【0097】このように上記構成では、ジェスチャー機
能における無効コマンドを設定できることにより、上述
したようにジェスチャー機能におけるジェスチャーコマ
ンドの誤認識を防止することができる。
【0098】その上、上記構成は、例えば消去・抹消系
のコマンドを無効とし、他のコマンドを有効とする設定
により、ジェスチャー編集は有効とすることができる
が、ジェスチャー動作によって、表示装置14上におけ
る文章等の画像が誤消去される虞が回避される。このよ
うな一部有効のジェスチャー機能選択の画面の例を図2
1に示す。
【0099】このように一部有効を選択できるから、ジ
ェスチャー機能を扱う初心者に対し、表示装置14上に
おける文章等の画像が誤消去される虞を防止する効果が
特に大きく、上記構成を操作する際の不手際による文章
等の再作成といった手間を省くことができて、操作性を
向上させることができる。
【0100】また、上記構成は、画面情報バッファ31
を設けて、図23のフローチャートに示すように、ジェ
スチャー機能が立ち上がると、その時の表示装置14上
の画像情報を上記画面情報バッファ31に記憶、すなわ
ちセーブさせておく(S51)。
【0101】続いて、入力ペン12がダウンされて(S
52)、上記入力ペン12により編集機能を指示するコ
マンドが入力されて(S53)、編集範囲の認識が確定
して(S54,S55)、上記入力ペン12がアップす
ると(S52)、上記コマンドおよび編集範囲をジ
チャーコマンド判定部26に出力し(S56)する。
【0102】その後、表示装置14の表示画面を前記の
画面情報バッファ31にセーブした画面情報を上記表示
画面を戻す(S57)。続いて、テキストメモリ2aに
も記憶されている上記画面情報に対して、編集動作等の
機能を実行し、その結果を表示装置14に表示する(S
58)。
【0103】次に、その表示装置14の表示画面を取り
消すか否かを判別し(S59)、取り消さない場合は上
記のジェスチャー機能を完了し、取り消す場合は、前記
の画面情報バッファ31にセーブされている画面情報に
表示装置14の表示画面を戻し、かつ、上記テキストメ
モリ2a内の画面情報も元に戻す(S60)。
【0104】このように上記構成は、ジェスチャー機能
の入力ペン12による操作直前の表示装置14上の画像
情報を上記画面情報バッファ31に記憶させるから、前
述したようにジェスチャー機能の取り消し等の際の、元
の画像への復帰を迅速化できるものとなっている。
【0105】
【0106】
【0107】
【発明の効果】本発明の請求項記載のジェスチャー処
理装置および請求項記載のジェスチャー処理方法は、
編集コマンドの有効/無効を選択手段により設定できる
ため、入力手段による誤った指示により表示面上の情報
を誤処理することを回避でき、操作性を向上できるとい
う効果を奏する。
【0108】本発明の請求項記載のジェスチャー処理
装置および請求項記載のジェスチャー処理方法は、さ
らに、編集コマンドの有効/無効を一括して設定できる
ため、設定操作を簡素化できて操作性を向上できるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のジェスチャー処理装置の要部ブロック
図である。
【図2】上記のジェスチャー処理装置のブロック図であ
る。
【図3】上記のジェスチャー処理装置における基本スト
ロークの認識例を示す説明図である。
【図4】上記のジェスチャー処理装置のディスプレイタ
ブレットにおける位置情報を示す説明図であって、
(a)はタブレット、(b)は表示装置の表示面であ
る。
【図5】上記のディスプレイタブレットにおけるジェス
チャー機能有効領域とジェスチャー機能無効領域とを示
す説明図である。
【図6】上記の基本ストロークの各例とそれらにそれぞ
れ対応するコマンドを示す説明図である。
【図7】上記の基本ストロークの各例とそれらにそれぞ
れ対応するコマンドを示す説明図である。
【図8】上記のジェスチャー処理装置におけるジェスチ
ャー機能の編集動作例を示す説明図である。
【図9】上記のジェスチャー処理装置におけるジェスチ
ャー機能の各編集動作例を示す説明図である。
【図10】上記のジェスチャー処理装置におけるポイン
ティング機能の動作例を示す説明図である。
【図11】上記のジェスチャー処理装置における手書き
文字入力機能の動作例を示す説明図である。
【図12】上記のジェスチャー機能におけるペンダウン
時のフローチャートである。
【図13】上記のディスプレイタブレットにおけるペン
ボタン領域を示す説明図である。
【図14】上記のジェスチャー機能におけるペンアップ
時のフローチャートである。
【図15】上記のジェスチャー機能におけるディスプレ
イタブレット上での軌跡の例を示す説明図である。
【図16】上記のジェスチャー機能におけるディスプレ
イタブレット上での他の軌跡の例を示す説明図である。
【図17】上記のジェスチャー機能におけるディスプレ
イタブレットでの表示例を示す説明図である。
【図18】上記のジェスチャー機能における呼び出しの
有効/無効を設定する際のフローチャートである。
【図19】上記のジェスチャー機能における呼び出しの
有効/無効を設定する際の表示装置での表示例を示す説
明図である。
【図20】上記のジェスチャー機能における登録・呼出
を設定する際のフローチャートである。
【図21】上記のジェスチャー機能におけるモードの設
定の際のフローチャートである。
【図22】上記のモードを選択する際の表示装置での表
示例を示す説明図である。
【図23】上記のジェスチャー機能における画像情報の
セーブ方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】1 CPU(編集手段) 12 入力ペン(入力手段) 14 表示装置(表示手段) 19 タブレット(座標抽出手段) 22 ジェスチャー判定部(判定手段)26 ジェスチャーコマンド判定部(ジェスチャー認識
手段) 32 コマンド選択部(選択手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂本 宗紀 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 長澤 宏行 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 中尾 寛 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 中島 靖浩 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 倉田 正明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−12514(JP,A) 特開 昭64−38817(JP,A) 特開 平3−150625(JP,A) 特開 平1−125614(JP,A) 特開 昭63−184130(JP,A) 特開 昭64−8473(JP,A) 特開 平4−148412(JP,A) 特開 平4−42316(JP,A) 実開 平4−18037(JP,U) 米国特許5157384(US,A) 国際公開92/16900(WO,A1)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶ディスプレイ等の表示手段と、 入力ペン等の入力手段により指示された表示手段の表示
    面上での連続する座標のストロークを出力する座標抽出
    手段と、 複数の基本ストローク毎に対応する編集コマンドを記憶
    する記憶手段と、 記憶手段に記憶された編集コマンドの有効/無効を選択
    する選択手段と、 座標抽出手段から出力された連続する座標のストローク
    を記憶手段に記憶された基本ストロークと照合し最も近
    似する基本ストロークに対応する編集コマンドを認識す
    ると共に、当該編集コマンドが選択手段により選択され
    た有効コマンドであればこれを出力するジェスチャー認
    識手段と、 ジェスチャー認識手段から出力される編集コマンドに基
    づき表示手段に表示された情報を編集する編集手段とを
    備えているジェスチャー処理装置。
  2. 【請求項2】上記選択手段は複数の編集コマンドの有効
    /無効を一括に選択するようにした請求項1記載のジェ
    スチャー処理装置。
  3. 【請求項3】液晶ディスプレイ等の表示手段と、入力ペ
    ン等の入力手段により指示された表示手段の表示面上で
    の連続する座標のストロークを出力する座標抽出手段と
    を備えるジェスチャー処理装置におけるジェスチャー処
    方法であって、 複数の基本ストローク毎に対応する編集コマンドを記憶
    し、 記憶された編集コマンドの有効/無効を選択し、 座標抽出手段から出力された連続するストロークを記憶
    された基本ストロークと照合して最も近似する基本スト
    ロークに対応する編集コマンドを認識すると共に、当該
    編集コマンドが選択された有効コマンドであればこれを
    出力し、 出力された編集コマンドに基づき、表示手段に表示され
    た情報を編集するジェスチャー処理方法。
  4. 【請求項4】複数の編集コマンドの有効/無効を、一括
    に選択するようにした請求項3記載のジェスチャー処理
    方法。
JP28327692A 1992-10-21 1992-10-21 ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法 Expired - Lifetime JP3292752B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28327692A JP3292752B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法
US08/136,209 US5481278A (en) 1992-10-21 1993-10-15 Information processing apparatus
DE69332727T DE69332727T2 (de) 1992-10-21 1993-10-20 Informationsverarbeitungsgerät
DE69329846T DE69329846T2 (de) 1992-10-21 1993-10-20 Vorrichtung zur Eingabe von Handschriftbefehlen
EP93116992A EP0598236B1 (en) 1992-10-21 1993-10-20 Apparatus for inputting handwritten commands
EP00100830A EP0992877B1 (en) 1992-10-21 1993-10-20 Information processing apparatus
US08/457,458 US5796406A (en) 1992-10-21 1995-06-01 Gesture-based input information processing apparatus
US09/028,480 US6938220B1 (en) 1992-10-21 1998-02-24 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28327692A JP3292752B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14094499A Division JP3874571B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 ジェスチャー処理装置及びジェスチャー処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06131110A JPH06131110A (ja) 1994-05-13
JP3292752B2 true JP3292752B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=17663364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28327692A Expired - Lifetime JP3292752B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292752B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3427050B2 (ja) * 2000-10-20 2003-07-14 シャープ株式会社 文書情報処理装置および文書情報処理方法
JP2005011233A (ja) 2003-06-20 2005-01-13 Canon Inc 座標入力制御方法
US7761814B2 (en) 2004-09-13 2010-07-20 Microsoft Corporation Flick gesture
RU2007129400A (ru) * 2005-01-05 2009-02-20 Джаеуоо АХН (KR) Способ и устройство для ввода символа посредством указывающего устройства
US7602309B2 (en) * 2005-04-18 2009-10-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, electronic devices, and computer program products for managing data in electronic devices responsive to written and/or audible user direction
US8255002B2 (en) 2007-04-03 2012-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile information terminal and cellular phone
JP2009301302A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Tokai Rika Co Ltd ジェスチャ判定装置
JP5219134B2 (ja) * 2008-07-18 2013-06-26 シャープ株式会社 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、並びに情報表示プログラムを記録した記憶媒体
US8924892B2 (en) * 2008-08-22 2014-12-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Multiple selection on devices with many gestures
JP5424081B2 (ja) * 2008-09-05 2014-02-26 株式会社セガ ゲーム装置及びプログラム
JP5371626B2 (ja) * 2009-08-18 2013-12-18 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN101655771B (zh) * 2009-09-07 2011-07-20 上海合合信息科技发展有限公司 多触点字符输入方法及系统
JP5655836B2 (ja) * 2012-10-11 2015-01-21 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、プログラム及び操作イベント判別方法
JP5587967B2 (ja) * 2012-12-11 2014-09-10 シャープ株式会社 操作機器、その操作機器を備えた画像処理装置および操作方法
JP5739479B2 (ja) * 2013-06-12 2015-06-24 本田技研工業株式会社 プログラム及びアプリケーション制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06131110A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796406A (en) Gesture-based input information processing apparatus
US6938220B1 (en) Information processing apparatus
US5502803A (en) Information processing apparatus having a gesture editing function
KR100197037B1 (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
US5956021A (en) Method and device for inputting information for a portable information processing device that uses a touch screen
JP3292752B2 (ja) ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法
JP2010073185A (ja) 入力装置、画像処理プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2963589B2 (ja) ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法
JP2009151449A (ja) アンドゥー機能付き電子黒板
JP2999335B2 (ja) ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法
JPH1063174A (ja) 電子器機
JP3258978B2 (ja) ジェスチャー処理装置及びジェスチャー処理方法
JP3388451B2 (ja) 手書き入力装置
JP3874571B2 (ja) ジェスチャー処理装置及びジェスチャー処理方法
JP3509130B2 (ja) 手書き情報入力装置及び方法
JP2905013B2 (ja) ジェスチャー処理装置、および、ジェスチャー処理方法
JP3469816B2 (ja) ジェスチャー処理装置及びジェスチャー処理方法
JPS61267128A (ja) 表示消去方式
JP3025152B2 (ja) 手書き文字認識入力装置
JP3469817B2 (ja) ジェスチャー処理装置及びジェスチャー処理方法
JP2006134360A (ja) 手書き文字入力装置
JPH1078956A (ja) 情報処理装置
JP2914365B2 (ja) 楽譜表示装置
JPH08137865A (ja) 住所録管理機能付き文字情報処理装置
JPH09305698A (ja) 文字入力表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11