JPH05233599A - オンライン文字認識装置 - Google Patents

オンライン文字認識装置

Info

Publication number
JPH05233599A
JPH05233599A JP4031029A JP3102992A JPH05233599A JP H05233599 A JPH05233599 A JP H05233599A JP 4031029 A JP4031029 A JP 4031029A JP 3102992 A JP3102992 A JP 3102992A JP H05233599 A JPH05233599 A JP H05233599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
input
characters
unit
kana
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4031029A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kodama
良幸 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4031029A priority Critical patent/JPH05233599A/ja
Publication of JPH05233599A publication Critical patent/JPH05233599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、漢字の「読み」による入力をスム
ーズに行うことのできるオンライン文字認識装置を提供
することを目的とする。 【構成】 漢字の読みにあたる仮名文字の形状の組合せ
が、その漢字の文字パターンの一つとして辞書部(4
0)に登録されている。そして、手書き文字が入力部
(10)から入力されると、この手書き文字と辞書部
(40)に登録された文字パターンとの比較が行われ
る。入力された手書き文字が所望の漢字の読みである場
合には、この手書き文字と、所望の漢字の文字パターン
の一つとして登録された仮名文字の形状の組合せとが整
合するので、認識部(30)では所望の漢字が入力され
たものと認識される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オンライン文字認識装
置に関し、仮名文字を漢字に変換する際のインタフェー
スに優れたオンライン文字認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のオンライン文字認識装置は、例え
ば、特開昭54−50446の「タブレットを用いた手
書きワードプロセッサ」のように、漢字の仮名による
「読み」入力の場合、手書き入力された仮名文字を一文
字ずつ文字認識して、かな漢字変換辞書を用いて、認識
した仮名文字を漢字に変換していた。このように従来の
オンライン文字認識装置での仮名による漢字の「読み」
入力は、かな漢字変換辞書による「かな漢字変換」が一
般に用いられている。
【0003】つまり、従来のオンライン文字認識装置で
は、タブレットより入力された文字を仮名認識部により
一文字ずつ認識し、オペレータからのかな漢字変換の指
示を受けてかな漢字変換部で漢字変換を行い、認識結果
表示部でディスプレイ上に漢字を表示していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のオンライン文字
認識装置で、仮名による漢字の「読み」入力を行う場合
には、一文字ずつ枠内に書き込むか、枠無しの場合でも
一文字ずつ離して書かなければならなかった。これは、
「かな漢字変換」を行うには、入力した仮名を一文字ず
つ正確に認識することが必要であるためである。したが
って、複数文字の仮名を入力するためには、入力しよう
とする漢字以上の広さの入力面の広さを必要とし、一枠
だけを用いて複数文字を入力しようとするときは、一文
字ごとに仮名認識指示をする必要があった。
【0005】また、「かな漢字変換」を用いるには、仮
名入力後に漢字変換指示をしたり、変換する範囲を指定
しなければならなかった。このため、「読み」による漢
字の入力はきわめて煩雑で自然な入力とは言えなかっ
た。また、かな漢字変換を使用するためのかな漢字変換
辞書、およびプログラムも必要となり、システムとして
複雑にならざるを得なかった。
【0006】本発明は、このような問題を解決すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記、課題を解決するた
めに、本発明のオンライン文字認識装置は、手書き文字
を入力する入力部と、漢字の読みにあたる仮名文字の形
状の組合せがその漢字の文字パターンの一つとして登録
された辞書部と、入力部から入力された手書き文字と辞
書部に登録された文字パターンを比較して文字認識を行
う認識部とを備える。
【0008】さらに、入力部に入力枠の定められたタブ
レットを備えることもできる。この場合、タブレットの
同一入力枠内に複数の仮名文字が入力されたときは、一
文字の漢字が入力されたものとして、認識部で文字認識
を行う。
【0009】
【作用】本発明のオンライン文字認識装置によれば、漢
字の読みにあたる仮名文字の形状の組合せが、その漢字
の文字パターンの一つとして辞書部に登録されている。
そして、手書き文字が入力部から入力されると、この手
書き文字と辞書部に登録された文字パターンとの比較が
行われる。入力された手書き文字が所望の漢字の読みで
ある場合には、この手書き文字と、所望の漢字の文字パ
ターンの一つとして登録された仮名文字の形状の組合せ
とが整合されるので、認識部では所望の漢字が入力され
たものと認識される。
【0010】さらに、入力部に入力枠の定められたタブ
レットが備えられている場合は、このタブレットの同一
入力枠内に、所望の漢字の読みを表わす仮名文字が入力
されることによって、漢字一文字が入力されたものとし
て、認識部で文字認識が行われる。
【0011】
【実施例】以下、本発明のオンライン文字認識装置の一
実施例について、添付図面を用いて説明する。図1は本
実施例の構成を示すブロック図である。同図より、本実
施例のオンライン文字認識装置には、手書き文字を入力
する入力部10と、ストロークコード化部20と、文字
認識部30と、文字パターンが登録された文字形状辞書
40と、候補文字選択部50と、認識結果を表示する表
示部60とが備えられている。入力部10には、スタイ
ラスペン11と、文字入力枠が設けられたタブレット1
2とが備えられている。また、文字形状辞書40には、
漢字の読みにあたる仮名文字の形状の組合せがその漢字
の文字パターンの一つとして登録されている。さらに、
表示部60には、ディスプレイ装置61と、このディス
プレイ装置61の表示を制御する表示制御部62とが備
えられている。
【0012】本実施例の動作は次の通りである。まず、
タブレット12上の文字入力枠内にスタイラスペン11
で書き込まれた手書き文字の文字データが、ストローク
コード化部20に送られる。ストロークコード化部20
では、文字データの一画一画を基本ストロークと照合し
て、ストロークコードを決定する。文字データの全画に
ついてのストロークコードを決定すると、このストロー
クコード列が文字認識部30に送られる。そして、文字
認識部30では、文字形状辞書40に登録された文字パ
ターンと比較して、文字コードを決定する。この文字コ
ードが表示部60に送られ、文字認識の結果としてディ
スプレイ装置61に表示される。ここで、手書き文字の
文字データが漢字の「読み」であり、且つ複数の漢字が
候補として挙がったときには、表示制御部62での表示
処理によって複数の候補文字がディスプレイ装置61に
表示される(例えば、“マタ”が入力された場合の候補
文字には{“又”、“叉”、“股”、“俣”、“亦”}
がある。詳細は後述する。)。これらの候補文字の中か
ら所望の文字をスタイラスペン11で指示すると、この
指示データが候補文字選択部50に与えられる。候補文
字選択部50では、文字認識部30での認識結果に基づ
いて、所望の文字の文字コードを決定する。この文字コ
ードが表示部60に送られ、文字認識の結果としてディ
スプレイ装置61に表示される。
【0013】以下、各処理について詳細に説明する。ま
ず、本実施例の特徴である文字形状辞書40の内容につ
いて、図2を用いて説明する。
【0014】文字形状辞書40には、基本ストロークお
よびセグメントの組合せを、位置情報も含めて表現した
データから構成される。例えば、片仮名の“ア”は、
“[”と“]”で囲まれたストローク列“フノ(中央)
(下)”で表現される。このストローク列より、ストロ
ークの入力の順番とストロークの位置関係がわかる。つ
まり、ストローク列は、ストロークの入力順に合わせ
て、左から順番に並べられているので、“フ”、“ノ”
の入力順番の関係があることがわかる。また、位置情報
“(中央)”、“(下)”より、ストローク“ノ”はス
トローク“フ”の中央付近で下に位置していることがわ
かる。
【0015】一方、漢字の“俣”は、ストローク列“´
イ´口(右)´天(下)”およびストローク列“´マ´
タ”で表現されている。これらのストローク列は“+”
で結び付けられており、一つの文字に対する複数形状の
登録を可能としている。前段のストローク列“´イ´口
(右)´天(下)”より、“俣”は、“´(アポストロ
フィ)”付きで示されたセグメント“イ”とセグメント
“口”とセグメント“天”より構成され、セグメント
“口”はセグメント“イ”の右に、セグメント“天”は
セグメント“口”の下に位置することが分かる。また、
後段のストローク列“´マ´タ”は、片仮名の“マ”お
よび“タ”を示しており、タブレット12の入力枠内に
“マ”“タ”と記入しても、“俣”が認識できるように
なっている。ストローク列“´マ´タ”の後ろに付いた
“(読)”は、このストローク列が「読み」であること
を示しており、認識結果に対して「読み」であることを
情報として付加することができる。
【0016】次に、タブレット12の入力枠内への漢字
の読み入力の例を図3に示す。入力枠内への入力は、図
3(a)に示すように“マ”と“タ”を独立して書いて
も良く、また図3(b)に示すように重ねて書いても良
い。このように“マ”と“タ”の位置を考えなくても良
いのは、文字形状辞書40に登録された“俣”を示すス
トローク列“´マ´タ”に、位置情報が記載されていな
いためである。このため、漢字“俣”の読み入力は、入
力する順番以外は、自由に書き込める。特に、重ねて書
くことが許されているので、一文字を大きく書くことが
でき、漢字の「読み」の字数の多い文字でも、同一入力
枠内にスムーズに書き込めることとなる。また、本実施
例はオンラインによる文字認識であるため、重ね書きし
ても一文字ごとの切り分けが比較的容易に行うことがで
き、認識率が低下することはない。
【0017】次に、表示部60で行われる表示処理につ
いて、図4のフローチャートを用いて説明する。文字認
識部30での認識結果が与えられた表示制御部62で
は、「読み」であることを示した情報が付加されている
かを調べる(ステップ100)。「読み」であることを
示した情報が付加されているときは、認識結果として与
えられる候補文字が一文字であるか調べる(ステップ1
10)。そして、候補文字が一文字のときは、この候補
文字をディスプレイ装置61に表示する(ステップ12
0)。また、候補文字が複数あるときは、これらの候補
文字をディスプレイ装置61の候補文字枠に表示する
(ステップ130)。ステップ100で「読み」である
ことを示した情報が付加されていないときは、認識結果
として与えられる評価値に基づいて、もっとも形状の近
い文字を認識文字と識別して(ステップ140)、ディ
スプレイ装置61に表示する(ステップ120)。
【0018】このディスプレイ装置61への表示結果を
図5に示す。同図のディスプレイ装置61は、透明タブ
レットをモニタ用の平面ディスプレイ上に重ねて構成し
た装置で、タブレット12も兼ねている。ディスプレイ
装置61の画面上には、入力枠63が備えられており、
入力枠63内にスタイラスペン11で書き込まれた手書
き文字が一文字と認識される。この例では、漢字の「読
み」にあたる仮名文字“マタ”が入力され、その認識結
果として複数の候補文字{“又”、“叉”、“股”、
“俣”、“亦”}が、候補文字枠64内に表示されてい
る。この候補文字枠64内の所望の一文字を、スタイラ
スペン11で直接指示することによって、入力枠63に
所望の漢字が表示される。
【0019】次に、別の実施例について図6を用いて説
明する。本実施例は、図1の実施例と異なり、入力部1
10のタブレット112に入力枠がない例である。この
ため、入力された手書き文字は、ストロークコード部1
30に渡される前に、文字切出し部120に送られる。
文字切出し部120では、手書き文字を一文字一文字切
出している。文字の切出しは、ストローク順に依存し
て、縦横比などに基づいて切り出される。漢字の「読
み」に当たる複数の仮名文字を一文字として切り出すた
めの手法の一つとして、複数の仮名文字を重ね書きする
方法がある。
【0020】図7は、重ね書きした複数の仮名文字を、
一文字として文字認識した結果を示すディスプレイ装置
171への表示例である。このディスプレイ装置171
も、図5の例と同様に、透明タブレットをモニタ用の平
面ディスプレイ上に重ねて構成したものである。この例
では、“水俣”を入力しようとしたところ、“俣”とい
う字が分からず、片仮名で“マ“”タ”と重ね書きした
様子を示している。この場合“マ“と”タ”は文字が重
なっているために、確実に一文字として切り出され、文
字認識部150によって、複数の候補文字{“又”、
“叉”、“股”、“俣”、“亦”}が認識される。そし
て、これらの候補文字が候補文字枠173内に表示され
る。
【0021】次に、文字切出し部120での文字の切り
出し例を図8(a)〜(c)に示す。同図より、文字切
出し部120で、漢字の「読み」に当たる複数の仮名文
字を一文字として切り出す手法には、重ね書き(線が交
わる)した複数文字を一文字として取り扱う方法(図8
(a))の他に、これらの仮名文字に外接する長方形の
一部が重なるように接した複数文字を一文字として取り
扱う方法(図8(b))や、文字の筆記方向と異なる方
向に並べた複数文字を一文字として取り扱う方法(図8
(c))などある。
【0022】次に、本実施例の応用例として、一単語の
漢字の「読み」に当たる複数の仮名文字を同一入力枠
内、あるいは文字切出し部120で一文字として切り出
されるように書き込むことによって、単語として文字認
識できるオンライン文字認識装置について説明する。こ
のような装置は、図1あるいは図6に示した実施例の文
字形状辞書40、150に、単語データ“水俣”、“水
上”などを追加登録することによって実現される。この
文字形状辞書の内容を図9に示す。同図より、“水俣”
はストローク列“´ミ´ナ´マ´タ”からなり、ストロ
ーク列の後ろには“(単語)”が付加されている。ま
た、“水上”はストローク列“´ミ´ナ´カ´ミ”から
なり、ストローク列の後ろには“(単語)”が付加され
ている。
【0023】なお、上述した各実施例または応用例で
は、漢字一文字または一単語の「読み」を表わす仮名文
字として、片仮名を用いていたが、平仮名を用いても良
く、また平仮名と片仮名を混在させても良い。さらに、
平仮名を入力したときは訓読み入力とし、片仮名で入力
したときは音読み入力として取り扱っても良い。
【0024】
【発明の効果】本発明のオンライン文字認識装置であれ
ば、オンライン文字認識において、「読み」入力を行い
たい場合に、文字入力/読み入力のモードを切り替える
必要がなく、通常の文字入力と同様に入力できる。ま
た、従来のオンライン文字認識装置で使用した「かな漢
字変換」のように「読み」を入力後に変換指示をした
り、変換範囲を指定することなく自然に「読み」により
漢字の入力が可能となる。また、「読み」入力に必要な
タブレット上の入力枠は、文字一文字分で済むため、文
字列を入力後、一文字を「読み」入力で編集でき、既に
入力されている文字の一部の表示を妨げることなく自然
な入力が行え編集効率が上がる。
【0025】以上のオペレーション上の多大な効果が、
従来の文字認識技術を基本的に用い、文字認識用の辞書
を拡張するだけの簡単な方法で実現でき、かつ「かな漢
字変換」のための辞書やプログラムを持つ必要がなく、
所望の漢字の「読み」入力が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】文字形状辞書の内容を示す図である。
【図3】タブレットの入力枠内への入力例を示す図であ
る。
【図4】表示処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】ディスプレイ装置への表示結果を示す概念図で
ある。
【図6】別の実施例の構成を示すブロック図である。
【図7】ディスプレイ装置への表示結果を示す概念図で
ある。
【図8】文字切出し部での文字の切り出し例を示す図で
ある。
【図9】文字形状辞書の内容を示す図である。
【符号の説明】
10…入力部、11…スタイラスペン、12…タブレッ
ト、20…ストロークコード化部、30…文字認識部、
40…文字形状辞書、50…候補文字選択部、60…表
示部、61…ディスプレイ装置、62…表示制御部。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手書き文字を入力する入力部と、漢字の
    読みにあたる仮名文字の形状の組合せがその漢字の文字
    パターンの一つとして登録された辞書部と、前記入力部
    から入力された手書き文字と前記辞書部に登録された文
    字パターンを比較して文字認識を行う認識部とを備える
    ことを特徴とするオンライン文字認識装置。
  2. 【請求項2】 前記入力部には入力枠の定められたタブ
    レットが備えられ、当該タブレットの同一入力枠内に複
    数の仮名文字が入力されたときは、一文字の漢字が入力
    されたものとして前記認識部で文字認識を行うことを特
    徴とする請求項1記載のオンライン文字認識装置。
  3. 【請求項3】 前記入力部には任意の位置から入力でき
    るタブレットが備えられ、当該タブレット上に複数の文
    字列が入力されたときは、この文字列の中で列方向と異
    なる方向に入力された複数の仮名文字を、一文字の漢字
    として前記認識部で文字認識を行うことを特徴とする請
    求項1記載のオンライン文字認識装置。
  4. 【請求項4】 前記入力部には任意の位置から入力でき
    るタブレットが備えられ、当該タブレット上に複数の文
    字列が入力されたときは、この文字列の中で全部または
    一部が重なった複数の仮名文字を、一文字の漢字として
    前記認識部で文字認識を行うことを特徴とする請求項1
    記載のオンライン文字認識装置。
  5. 【請求項5】 前記入力部には任意の位置から入力でき
    るタブレットが備えられ、当該タブレット上に複数の文
    字列が入力されたときは、この文字列の中で外接する長
    方形の一部が重なった複数の仮名文字を、一文字の漢字
    として前記認識部で文字認識を行うことを特徴とする請
    求項1記載のオンライン文字認識装置。
  6. 【請求項6】 複数の仮名文字を文字認識する単位が一
    単語であることを特徴とする請求項1〜請求項5のいず
    れかに記載のオンライン文字認識装置。
  7. 【請求項7】 入力された複数の仮名文字が、平仮名の
    場合は訓読み入力として、片仮名の場合は音読み入力と
    して、前記認識部で文字認識することを特徴とする請求
    項1〜請求項6のいずれかに記載のオンライン文字認識
    装置。
JP4031029A 1992-02-18 1992-02-18 オンライン文字認識装置 Pending JPH05233599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031029A JPH05233599A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 オンライン文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031029A JPH05233599A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 オンライン文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05233599A true JPH05233599A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12320090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031029A Pending JPH05233599A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 オンライン文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05233599A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192095A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 文字列入力装置
JP2009543204A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 シナプティクス・インコーポレーテッド 手書き記号の認識方法及び装置
US8175389B2 (en) 2009-03-30 2012-05-08 Synaptics Incorporated Recognizing handwritten words
JP2013543158A (ja) * 2010-08-24 2013-11-28 ノキア コーポレイション 重なった手書き文字のストロークを一つ又は複数のグループにグループ分けする方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192095A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 文字列入力装置
JP2009543204A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 シナプティクス・インコーポレーテッド 手書き記号の認識方法及び装置
KR101354663B1 (ko) * 2006-07-06 2014-01-24 시냅틱스, 인코포레이티드 수기 기호 인지 방법 및 장치
US8175389B2 (en) 2009-03-30 2012-05-08 Synaptics Incorporated Recognizing handwritten words
JP2013543158A (ja) * 2010-08-24 2013-11-28 ノキア コーポレイション 重なった手書き文字のストロークを一つ又は複数のグループにグループ分けする方法及び装置
KR101486174B1 (ko) * 2010-08-24 2015-01-23 노키아 코포레이션 중첩된 수기의 획들을 하나 이상의 그룹으로 분할하는 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187480A (en) Symbol definition apparatus
JPH05233599A (ja) オンライン文字認識装置
JPS6228828A (ja) 情報処理方法
JPH0812666B2 (ja) 中国語入力装置及びそのキーボード
JPH1115918A (ja) 手書き文字認識装置
JPS6254364A (ja) 表意文字処理方法および装置
JPS6141418B2 (ja)
JPS60217483A (ja) 文字認識装置
JPH07191986A (ja) 文章入力装置
JPS60247793A (ja) オンライン手書文字認識装置
JPH0634258B2 (ja) 個人辞書作成機能付手書文字認識装置
JPH1063775A (ja) 文書作成装置及び認識候補表示方法
JPH01287774A (ja) 和文データ入力処理装置
JPH1078956A (ja) 情報処理装置
JPH0527914B2 (ja)
JPH07121660A (ja) 手書き文字認識装置
AU665293B2 (en) Apparatus for encoding and defining symbols and assembling text in ideographic languages
JPH0435785B2 (ja)
JPS6338737B2 (ja)
JPS63783A (ja) 手書文字認識装置
JPS58137084A (ja) 文字処理装置
JPH086696A (ja) 情報処理装置及びその情報処理方法
JPH03160580A (ja) 文字認識システムにおける文字修正方法
JPS61220078A (ja) オンライン文字認識装置
JPH06110601A (ja) ペン入力情報処理装置